ガールズちゃんねる

「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな

142コメント2024/11/28(木) 13:26

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:55 

    「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな | デイリー新潮
    「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

     平成デフレでは、高齢化の進行や社会保障費の増加、賃金が上がらない状況ゆえ、庶民が自由に使えるお金である可処分所得が増えなかった。そのため“安さこそが正義”と企業や消費者が信じて疑わなかった。 …その結果、国内のものづくりは空洞化したのだ。


     今回発表されている各社のPBの値下げも、この動きに似ている。各企業は“効率化”で実現した値下げだというが、大なり小なり、製造や物流を担う下請け企業に無理を強いて成り立っている施策なのではないか。だとすれば、まさに平成デフレへの逆戻りだ。これでは、中小企業の賃金が抑制されることにもなりかねず、経済回復が遠のく。消費者としても、“値下げ”を喜んでばかりではいられない。

    それでもグローバル的に見れば、原材料やエネルギー価格の高騰に対峙していたのは各国も同じである。海外では物価高騰がおさまりつつあるものの、日本よりも高い値で定着した国も多い。

    日本人も、彼らの価格感覚を持てるような状況になっていくべきなのだろう。

    物価は上がるが、賃金が上がらない現時点では、“頑張ってお金を使う”タイミングなのかもしれない。各企業の安売りやキャンペーンを利用しつつも、自分自身の生活を豊かにすることにお金を使い、経済を回すメリハリ消費が求められる。

    +25

    -52

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:39 

    (´ᴖωᴖ`)フヒヒ

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:50 

    値下げしても負のループだと思う

    +78

    -17

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:52 

    だって〜

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:16 

    金ねんだわ

    +107

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:17 

    安さに甘んじてると痛い目を見る

    +42

    -20

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:29 

    先ずは金持ちが無駄遣いして経済活動して

    +125

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:30 

    セブンでなんか値下げしてるの?

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:40 

    国が増税して購買意欲を削がなければいい

    +133

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:42 

    そんなこと言われてもない袖は振れないからしょうがない

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:43 

    同業他社叩きの時間ですね。

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:43 

    その頑張って使う金がないんだっつってんの!

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:00 

    老後や将来に希望がないからなぁ
    ちょっとは貯めとこうってなる

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:20 

    マック60円の時代に戻ろう

    +25

    -15

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:20 

    >>1
    セブンイレブンの値下げ→ただの容器の底上げ
    だから心配ご無用

    +60

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:26 

    >>1
    イオンは食材がイマイチっていうね

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:48 

    上げ底やって庶民を騙してたくせに…偉そうに

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:59 

    物価は上がるが、賃金が上がらない現時点では、“頑張ってお金を使う”タイミングなのかもしれない

    そのお金がないんだよ

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:00 

    >>6
    そう思うならあなたは高いスーパーに通えばいい話。他人と一緒じゃないと行動できないのかな。

    +11

    -14

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:28 

    他のコンビニかスーパーで金使うから

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:29 

    >>19
    アベノミクス忘れたの?

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:44 

    値下げする余裕があるなら従業員の給料と仕入れ価格を見直すべき。それを安売り合戦やるからいつまで経っても日本は成長できない

    +21

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:48 

    >>1
    実際の値段よりもポイント煽りが酷い店が嫌だなあ。

    計算できない主婦はポイント5倍!とか言われたら簡単にお得お得♪言いながら大量買いするけど、実際ポイントなんて5倍になろうが10倍になろうが大してお得じゃないからね。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:23 

    値下げしなくてもいいから底上げとかパッケージ詐欺をやめろって意見が多いのかな?
    ファミマは量が多くて残しちゃうし、セブンの味は好きで量もちょうどいいからあんまり気にしたことなかったんだよね
    ローソンはちょっと遠いからからあげくんがどうしても食べたい時にしか頼まない

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:12 

    >>9
    食べ物が非課税になるだけで余裕が出ると思うわ
    食べ物に掛けるのは愚策だよ

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:12 

    安くなきゃ買えないから
    ありがたいよ
    生活回んないもん

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:15 

    >>22
    それをわかっている人が少ないんだよね

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:07 

    >>14
    頭文字Dの初期の頃は物語の舞台の群馬だけどハイオクでも100円行くか行かないかくらいだったみたいだよ。今円安進行が凄すぎてその当時の倍くらいだよね。ハイオクだけじゃなくてレギュラーも

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:25 

    >>1
    安い商品を求める方が悪いっておかしなこと言うね、そんなの全世界どこの国の人でも安くて良い品を選ぶに決まってるわ

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:26 

    とりあえず消費税を5%まで落としたら購入意欲も出るんじゃない?
    あと毎年上がる年金支払額を一律に見直すべき。
    年金受給者だって減って行くんだから。

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:49 

    普通に値上げしていいよ
    だってこんなにいろんなものが上がってるのに値下げするほうが不自然
    なにか詐欺的なことをしてるか(量を減らしてる的な)、どこかに皺寄せがいってるとかそういうことしか考えられない
    みんなが値上げを受け入れて、周り回って庶民の給料も上がっていくんじゃないかな

    +8

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:04 

    中間帯がなくなり二極化し庶民は安いけど低クオリティのものしか手にできなくなっちゃっうのよね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:11 

    >>1
    誰が何と言おうと「安さは正義」だよ!

    by貧乏人労働者

    +15

    -5

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:33 

    減税すれば消費は増える

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:45 

    消費税下げようや

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:15 

    はいお小遣い
    これで買ってきなさい
    「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:17 

    >>24
    量を減らしたなら価格据え置きでいいはずなんだよ。
    減らした上で値上げしたから叩かれてんのよ。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:20 

    >>19
    横だけど安いスーパー行かないよ
    安かろう悪かろうだから
    高くても国産でなるべく無添加の食材を買ってる
    裕福ではないけど食材はケチりたくない

    +7

    -6

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:26 

    物価上昇は受け入れるかわりに消費税を落とす
    これできないわけないじゃんね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:41 

    >>25
    外食も非課税にしてくれると助かるよね

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:54 

    高いから買わない、安く安く少しでも安く、金が無い、金持ちが金使え、こんな好き勝手な事ばっかり言ってるから、デフレ万歳の状態から抜け出せない。
    でも給料は上げろって言ってるんだから人って身勝手なもんだ。

    +2

    -8

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:19 

    >製造や物流を担う下請け企業に無理を強いて成り立っている施策なのではないか

    想像で記事にしないで、その部分をキッチリ取材しなよ
    大量発注で単価を下げる事なんて普通にあるんだから

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:27 

    >>1
    いやいや
    物価高騰は仕方ないわ。世界経済もあるんだし
    問題は、物価高騰に追いつけない日本、政治が悪いんやろ
    何十年、賃金上がってないと思ってんだ?
    賃金上げを企業にだけ任せたって、無理があるのもわかってるだろ
    海外や汚い事に税金溶かしてるくらいなら、自国民にばら撒け!

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:52 

    >>14
    ビッグマックも180円くらいじゃなかった?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:06 

    でも安い時の方がみんな元気だったし

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:41 

    >>19
    で、自分知らんぷりか?

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 14:00:52 

    >>15
    ああいう事してると信用を失うよね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:07 

    >>8
    小さいサイズの弁当は出してるよ
    普通のは高い

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:19 

    >>29
    そういう社会経済を作り上げた大企業の経営者にそんな事言われてもさ...

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:48 

    >>18
    頑張って使っても賃金がほとんど上がらない業種とか人もいるからなぁ
    金持ちや余裕がある人が経済まわすのはいいとしてもさ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:50 

    そりゃ喜んじゃいけないよね、値下げといいつつ上げ底やいんちきプリントで実質値上げしてるんだから。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:17 

    最近「バカにしてんのか」ってレベルの量が少ない商品が多すぎる
    一人前ですらないみたいな
    なのに値段は高いという意味不明な状況
    40年以上生きててこんなの初めてだわ

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:18 

    >>14
    マックのバイトがいなくなるし、従業員もいなくなる。マックがいろんなとこから撤退する。

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:21 

    で、選挙の時に約束してた通りになった、なるんか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 14:03:00 

    10%オフの無印週間だと買いたくなるんだよな

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 14:03:15 

    >>8
    つい先週、セブンイレブンで「いまこのペットボトルを買うと、もう一本これが貰える!」ってレジの前に
    張り紙してあったのよ。
    で、いっぱいペットボトルが並べてあって、
    対象商品はこれですよ!って写真も掲示してあって、、

    なのでわざわざ陳列棚までその商品を取りに行って、会計して「もう一本貰えるんですよね?」って聞いて、どれにしようかな~と選んでいたら
    「いえ、それは差し上げられません」
    「えっ?あ、もしかしてレシートに書いてあって次回来た時に引き換えとかですか?」と聞いたら

    「いえ、そのキャンペーンは4日前に終わっていますから」だって!!!!

    じゃあポスターはずせや
    沢山並べてる引き換えのペットボトルしまえや

    ただ買い物してるだけで悲しい思いをしてしまったわ…マジで

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 14:04:00 

    物価上がっても給料全然増えてないし、
    スタグフレーションならデフレのほうがマシ。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:43 

    >>32
    それが資本主義だからね。

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 14:06:15 

    >>27
    下請け孫請けとか派遣会社で中抜きとか禁止にしないと解決しなそう
    大企業の社員は賃金が上がるだろうけど下々の賃金アップは10円20円の世界が変わると思えない
    値上げを許容しても結局間でごっそり中抜きされて中間層の下あたり以下の層は生活苦しいままだと思う

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:19 

    イオンだってグリーンアイって無添加とか高い野菜とか売ってるよね
    安いからと言うより便利なのよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:37 

    >>16
    あとイオンは値上げし過ぎて売り上げ落ちたから慌てて元の値段に下げたって感じ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:50 

    イオンの食料品で値段が安いやつはだいたい中国産
    だから表示をちゃんと確認してる

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:10 

    >>1
    あまりに安いのはどうかと思うけど
    今、円安すぎてなにもかも高騰しすぎてるんだわ
    そりゃ、安いものを買い求めるのが庶民
    しかも炎暑で夏野菜の高騰と米騒動
    今年、トマト一回も買ってないや
    頑張ってお金を使うって、使う金ないってば
    働いても税金とられて手取りこんだけ?ってなってんじゃんかよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:19 

    >>6
    ミートホープ社長が同じようなことを言ってたね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:28 

    美味しくなってリニューアル、女性にも手に取りやすく
    →テイのいい実質値上げ
    こんなのばっかりで消費者を騙すことしかしてないから値下げって言っても大して安くない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:49 

    で、その値上げにはいつまで耐えれば良いの?
    いつ給料が上がるの?
    生活苦しいんだよ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 14:11:52 

    >>57
    それ券の配布は終わってるけど使用期限がまだだから
    はってあるんじゃなくて?
    こんなこと聞くのもバカらしいんだけど

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 14:13:46 

    >>6
    どこの食材や添加物使ってるか分からないよね。値が下がるということは、危険度が増すということ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:08 

    >>68
    「いま買うと」って書いてありましたよ

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:29 

    >>1
    マイナスの多さ…マジかガル民…

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 14:14:35 

    >>40
    外国の旅行客だけ高くできないものかねぇ?

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:27 

    セブンはおにぎりの海苔がフィルム剥がした途端に崩れる時多い

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:35 

    >>5
    無いからといって値下げバンザイ!って感じだと、自分の給料もどんどん減っていくばかりだよ。

    自分は物流関係の仕事じゃないし安いほうがいい、なんて思ってても金は天下の周りもの。どこかの業界の賃金が低下傾向になったり上がらないなら、回り回って自分の会社の売上や収益に影響を及ぼすようになるのよ

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 14:16:21 

    >>57
    もう一本サービスの無料券の発券が4日前に終わっていたのでは?
    発券終了してから商品引き換えサービスがあるみたいだよ?
    対象商品を買うと無料券プレゼント!現在実施中のプライチはコチラ!|セブン‐イレブン
    対象商品を買うと無料券プレゼント!現在実施中のプライチはコチラ!|セブン‐イレブンwww.sej.co.jp

    対象商品(ドリンク、お菓子、アイスなど)を1つ買うと1つもらえる「プライチ」実施中。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:10 

    年取った世代ならそれで失敗した日本をよくわかってるから納得。
    昨今の若い人も賢い人が多いから納得するだろう。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:46 

    >>14
    ハンバーガー55円だか57円の時代あったな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 14:19:47 

    >>75
    どっちにしろ「いま買うと」と書いてあったのは確かで、4日前に終わったキャンペーンのポスターがそのまま貼られていたのよ
    その日の夜にダンナが会社帰りに寄った時にはもう剥がされて、ポスター無かったって。

    「えー!夕方まで貼ってあったのに!!」と言ったら
    「もう無かったよ。慌てて剥がしたんじゃない?」だってよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:14 

    >>18
    賃金が上がる保証がどこにもないどころか
    下がる可能性が否定できないまであるもんね
    そんな博打は打てません

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:02 

    >>74
    じゃあ私以外の人がお金使ってよとしか言いようがない

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:10 

    >>33
    安かろう悪かろうがもれなく付いてくるよ

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:19 

    >>77
    そうだね
    大学の初任給も12万円だったけどね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:03 

    >>1
    セブンは値下げと言いつつ質を下げ量が減らしているから実質お得になってないことに消費者が気づいたし、イオンのプライベートブランドは質は悪くても安いから買うって人が元々のターゲット。
    成城石井とかみたいにある程度高くても買うって人をターゲットにした店ではないから高くしたら客は来ない。
    セブンやイオンは価格をあげたら客足は遠退くけど、高くても消費者が納得して買い物している店もある。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:27 

    >>8
    弁当の蓋の薄さじゃない?
    そのうちラップになったりして

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:52 

    >>78
    さっそくメルカリに出てたわよ
    列をなして転売ヤーが押しかけたんでしょうね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 14:29:19 

    金持ちに言ってくれよ
    外車とかスイス製の時計ばっか買ってんじゃねーって

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 14:30:54 

    >>6
    中小の経営者の事かな?
    安く使ってたせいで値上げできないでいる

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:22 

    >>12
    じゃ働け

    +1

    -9

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 14:34:43 

    >>81
    日本製の質が落ちてきたよね
    安い奴隷ばかり使ってるから

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 14:36:52 

    頑張って使う金がねーんだわ…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 14:37:25 

    >>89
    企業努力でそうなったのよ

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 14:44:47 

    >>37
    あーなるほど…不二家のカントリーマアムのファミリーパックみたいなことが起こってるってことか

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 14:48:51 

    >>1

    大事な視点が抜けている!

    ちゃんとお給料が上がる前提では正義だけど、日本はそうじゃないでしょ

    最低時給1500円程度でもめているので、現時点では安さは正義!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:13 

    >>1 バカなのかな?高かったら例えば1000円ピッタリまでしかお金は使わないけど安かったら1200円や1500円使ってでも買うのにさ。消費税は経済活動をせきとめる役割の物だしさ。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 14:51:57 

    >>57
    受け渡しを後日にしてる当たり、貰い忘れ&客足を増やす手法ね。
    その場で受け渡しで欲しいものだったら購入するけど、後日なんてめんどいからパスだわ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:56 

    >>85
    え、何を一体転売したというの? 

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 15:02:37 

    >>22
    イオンは売り上げは過去最高になったけど人件費やらの増加で利益は減ってるわけ
    PBの増量キャンペーンで売上が上がることはもうわかってるから
    じゃんじゃんPBを売って利益上げたいのよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:08 

    >>74
    今現在金無いんだわ。回り回るのが最後になる仕事してるから金回って来るの待てないんだよね〜支払さえ出来ないよ休み無く毎日働いてるのにさ。金持ちが使えば良いじゃん

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:07 

    さっきイオン行って買い物から戻ってきたら隣に車とまってて(わりと駐車場あいてる)運転席でオッサンが1人でしてたわ
    警察電話してやればよかった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:22 

    >>56
    昨日最寄りの店舗を通りかかったらレジ待ちが長蛇の列で店の外まで並んでいて驚いた!
    その店の10年位前のオープン当初以上に並んでたよ!
    ちょっと数点だけ買おうと思ってた私は萎えて店も見ずに通り過ぎた

    久しぶりの無印良品週間10%オフでこれなんだから、食品や日用品等の生活必需品目だけでも消費税を5%以下に戻すだけでもかなり消費欲上がりそうなのにね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:49 

    PB商品のカップラーメン買っちゃうなぁ〜安いし。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 15:27:48 

    >>14
    じゃあ最低賃金は500円ぐらいかな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:53 

    >>8
    おにぎりがちょーっとだけ安い
    でもゴキ⭕️リ混入事件から買う気になれんわ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 15:45:58 

    値下げするってことはそれだけ製造元やどこかに負担生じてるからね。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:34 

    >>14
    98年頃65円だっけ?学校帰りに行くと高校生がぶわーっといて嬉しそうにハンバーガーばっか食べてた。いい時代だった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 15:47:53 

    >>102
    まさに、500円代の時給だったわ。390セットや38トリオとかあったね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 15:51:24 

    >>105
    それぐらいの時って、一時的にドリンクバーがあったのよね。すごい時代だったんだなー

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 15:54:17 

    イオンでサンデーカップが105円で買えるようになって嬉しい
    「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 15:55:20 

    今のところ、円安で材料費が上がった分の価格が上がってるから、いくら「頑張ってお金使って」もお給料に反映される要素ないのでは?と、いうかそれなら庶民はもう何年もお給料さほど上がらず物価高騰に耐え忍んできたけど、あとどのくらい頑張ればいい?実質値上げやらなんやら、日本の商品って倍くらいになってる物もあるのにお給料倍になんてなりそうな予感すらしないよ?今、身の丈に合わない物を無理して日常使いして、更に老後貯金や年金が目減りしてしんどくなったら誰か助けてくれる?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 15:56:02 

    >>9
    増税よりアベノミクスの方が厳しい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:43 

    >>1
    どうでもいいからまず米の値段を戻せ!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 16:26:13 

    経済回復が遠のくって近づいた感じせず値上がりだけしてるから

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 16:29:25 

    >>22
    ほんとそれ、イオン社員だけど大手とは思えないほど給料低いよ。何が、お客さまのためだよ。値下げしても、まずいとか材料がやばいとか韓国性とか言われるだけで努力は報われない。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 16:32:57 

    >>107 
    大きい店はいいけど小さい普通の店だとすし詰め行列席も埋まってて大変だったかも
    >>1

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:51 

    >>1
    うるせーーー
    値上げし過ぎなんじゃ!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 17:21:48 

    >>1
    講釈は値下げを喜ぶ貧民じゃなくて賃上げしない企業に垂れようね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 17:22:08 

    お金使え!高い物買え!って言ってる人達が出してくれるならいくらでも買ってあげるけどね
    無い袖は振れないんだわ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 17:51:15 

    >>57
    なんかね、意図的なのかなんなのか最近そう言う店増えてない?

    私もネットショップだけど、即日配送してくれるって言うから日時指定して待ってたらなかなか来ないから店舗に連絡したら、まだ店に届いてないのでもっと掛かりますってさ

    在庫が無いのに即日日時指定出来るのがおかしくない?それなら他の店で買うのに

    それ以外にもまともかと思ってた店が詐欺的表記してたり客を取るのに必死と言うかなんと言うか

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 18:04:13 

    イオンのプライベートブランド値下げしてるのあるけど値上げしてる商品もちゃんとある

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 18:09:28 

    >>8
    セブンは、信用できんから、安くても買わん。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 18:10:53 

    PBが安いのは流通コストや販売コストを削ってるからの部分が大きいんじゃないの
    生産側もそれがあるから引き受けてるわけで、企業努力の一環でしょ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 19:20:31 

    兎に角今はヨーカドーを買い支える所存です

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:52 

    消費税下げるなり勝手に引かれる税金社会保険料減らしてくれれば普通に皆お金使うのよ
    総支給から何万何十万って引かれてたらそりゃ消費減退するよねその使いたいお金を巻き上げられてんだからさ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:53 

    >>1
    安い値段は誰かの安月給

    緊縮財務省を放置して戦わず
    自公維れ共立国社以外に候補者用意しない他力本願無関心な有権者のせい
    「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:53 

    >>14
    今は若年奴隷労働者が確保出来ないから無理
    牛丼250円もワンオペ奴隷労働者の努力の賜物

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:43 

    >>1
    近所のスーパーで売ってるPBはこれなんだけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:37 

    >>19
    イオンの競合がいなくなったら、独占だから言い値で買わなければならなくなる。
    なるべく国産、なるべく日本企業の物を買う。
    今の値上げはほぼ輸入品が高くなっての値上げ。
    中小が値上げ出来なければ庶民に還元出来ないから、なるべく出来る範囲で内需拡大させましょう!

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 22:46:29 

    >>30
    せめてごパーだよね…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 23:06:11 

    >>8

    五目炒飯とか350円で美味いよ

    ペットボトルの飲み物も100円で種類たくさんある(自販機今160円以上したりするから使ってる
    おにぎりもツナマヨ、しゃけは128円で他より安いから買う、アプリクーポンと値下げシール合わせたらめっちゃ安く買えるから。クーポンある時はセブン行く様にしてる
    あとプラスで
    パウチ系のお惣菜を買ってる
    丸いケースのやつより安いし、これはお腹いっぱいになったらそのまま持って帰って晩御飯にしても腐ったりしなさそうだから良い
    「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 23:07:22 

    >>127
    金持ちに任せた
    私には無理

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 23:14:45 

    このご時世に賃上げ頑張ってる企業には無理してでも還元したい
    そういう金は回るから私もいずれ満たされる
    ところでイオンやセブンの人件費の上げ率はいかほど?
    知らないから無理しては買わない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/29(火) 00:38:08 

    >>57
    わたしも騙されたからレジで「別のに変えます」って言って変えたことある

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/29(火) 00:50:10 

    >>127
    イオンの競合とみなされてないCGC系中小スーパーだろうけど
    なるべく国産、なるべく日本企業のPBを扱ってるのでは?
    全国津々浦々の中小食品メーカーへの情報力がありそうだから

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:58 


    日本人はみんなアベノミクスの恩恵で大豪邸建てたもんね
    そろそろアジアの仲間たちに還元しようよ?
    消費税は50%、所得税は70%、相続税は90%にして中国に経済支援を!

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/29(火) 14:02:25 

    「値上げが正義」が招いた大失敗を忘れるな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/29(火) 14:05:37 

    日本は給料が安いんだから貧乏な人ばっかりだよ。安くないと買えない
    当たり前

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/29(火) 14:07:01 

    日本は従業員の給料が安いのに高い物を買えとか意味不明。じゃあ給料上げろよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/30(水) 12:42:29 

    いやほとんどの国民にとっては安さは正義
    ハゲタカどもの言う事なんて耳を貸したらダメ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/30(水) 18:36:56 

    安いところには大勢みんな集まるだけだから

    心配しないで同じ商品を高額で売りまくって下さい。 誰も苦情申し上げしませんよw

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/08(金) 13:54:27 

    >>8
    上げ底ばかりで弁当量減ってるし、買わない方がいい
    弁当以外をあたる方がいい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/09(土) 17:59:09 

    >>1
    『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)

    パソコン博士TAIKI


    不正利用に気づいても取り敢えず払ってくださいと言われ審議に半年待ち

    利用停止したのに毎日一万不が止まらない恐怖

    ようやく新しいカードを作ったら新品のものなのに不正利用で毎日一万が不正利用されていく恐怖
    『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)
    『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)youtu.be

    いつもご視聴ありがとうございます。 いまXやネットニュースを中心に話題になっている 『イオンカードの不正利用祭り』について解説します。 怖いポイントは 不正利用に気づきカードを止めても被害は止まりません! さらには新品未開封のカードもやられています こ...


    イオン
    カード不正利用

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/28(木) 13:26:07 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。