-
1. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:06
どんな言い方の違いがありますか?
職場の同僚が、言葉選びが下手だと言われたようで、相談されましたが、具体例が思い浮かびません。
みなさんの周りにいる、この人言葉選び上手いなー、下手だなーと思った内容を教えてほしいです!+7
-11
-
2. 匿名 2024/10/28(月) 12:11:55
皇族が目標+6
-10
-
3. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:11
私は確実に下手な部類+101
-1
-
4. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:37
絵に描いたような幸せなんて爪の先程も望んでません+0
-8
-
5. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:39
パワハラする人は総じて言葉選びが下手+54
-1
-
6. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:42
具体例がないから分かりません+20
-1
-
7. 匿名 2024/10/28(月) 12:12:50
本を読むようにしている+33
-5
-
8. 匿名 2024/10/28(月) 12:13:02
ヤバいヤバいばかり言う人はヤバい+44
-0
-
9. 匿名 2024/10/28(月) 12:13:11
+20
-1
-
10. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:13
具体例がないとなんともなあ
和田アキ子とか?
「トドみたい」はどういう言葉だったら回避できた?とか+15
-0
-
11. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:26
贔屓球団の前監督、不器用で言葉選び悪くて若手の選手に高圧的というか怯えさせている感がいちファンにまで伝わってきてたな
おかげで全然成績上がらなくて辞任したわ
対して今の新監督、若手とも積極的に意思疎通を測っているようで、若手を上手く動かそうとしているのが意欲からして溢れ出てる
シーズンオフながらなかなか盛り上がっていて上手くやってくれそうだなと思う
+5
-1
-
12. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:34
会社ではおじゃる丸の口調で話すようになってすごく気が楽になった。マインドフルネスやるより私には合ってたみたい+8
-1
-
13. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:49
>>8
どうヤバいのか説明出来てないあなたも稚拙じゃね?+2
-13
-
14. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:54
>>2
☺️常に笑顔+1
-2
-
15. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:55
>>1
名MCの人は上手だよね
下手なのはずんのやすさん
褒めようとしてけなしちゃうの(かりそめ天国でたまに見られる)+7
-1
-
16. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:30
ガル子は反面教師!+1
-0
-
17. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:04
>>14
実際それは素敵だよね+2
-1
-
18. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:56
>>13
ガルでの言葉づかい+0
-0
-
19. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:39
例えば自分が古い物を持ってたとして
「流石に古すぎるから新しいの買えば?」
と言われるより
「物持ちがいいんだね。」「大切にしてるんだね。」
と言われた方が嬉しいみたいな感じ?
+80
-0
-
20. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:06
言葉選びが下手な人は相手に何かを伝えるときに否定形で言うパターンが多いのかなーと思う。
例えば歯医者の定期検診で歯科衛生士が患者に「頑張って磨いてると思うんですけど前回より出血が増えてまして・・・」みたいな言い方だと「これ以上どうすればいいのよ!ちゃんとフロスもしてるし、3か月に1回検診受けてるのに!」って反発する患者が出てくるんじゃないかな。+2
-4
-
21. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:00
私も下手!私の推しは上手
頭良いからかな
誰も傷付けないのはさすが+3
-1
-
22. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:18
私は下手なのでここで学びます。
文章なら書いては消してで長考できるけど、発言だとあまり深く考える時間ないから余計なこと言ってそうで怖い。+21
-1
-
23. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:58
コールセンター勤務の経験がある人、ほんとちょっとしたことだけど仕事の電話とか聞いてて上手いなあと思った+9
-0
-
24. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:58
昔リクルートスーツ売ってた。
当時はまだ緩いしギャル多くて短くてナンボみたいな時代だったから、本人は短くしたがったけど、うまく諦めさせるために
「あまり短いと面接官がびっくりしますからねー^^」って言ってたら、それを見ていた後輩が全く同じことを他の客に言ってて引いた。
20年前だけど今でも忘れられない。+3
-15
-
25. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:19
欧米ドラマや映画のそれなりに知識があるキャラが使うような比喩表現とかウィットの効いた皮肉なんかをすらっと使えたら素敵だなと思うけどあのセンスただ教養を付けるだけではなかなか身に付かない
あと日本人同士の日常会話でいきなり使っても不自然なのかなとも思って実践できない+8
-0
-
26. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:04
思ったことをそのまま言うな、っていうのが先ず第一だよね+22
-0
-
27. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:20
仕事で「これお願いできますか?」って言われた時に
「もちろんです」って返せる人いいなと思う。
私は「大丈夫です。」とか言っちゃうけど「もちろんです。」の方が素敵な返しだなと。+9
-1
-
28. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:25
>>13
8はわざと最後にヤバイって使ってるんだよ。+13
-0
-
29. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:47
美容師によくいるけど「前髪自分で切りましたか?」「髪の毛の量多いですね~」って台詞は言葉選びが下手というか、余計なことを言って反感を買ってるなあと思う。客の要望通りに黙って切ればいいし、そんな質問してどうすんのって感じ。
話術が特別優れてるわけではない限り、人との会話で【何を言わないか】はとても大事。+21
-3
-
30. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:08
>>11
中日+0
-0
-
31. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:19
>>24
先輩がそれで上手くやってたから、真似したんじゃない?
いい所を吸収しようとして+28
-0
-
32. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:23
お花の良い香りがするって言う方は丁寧な方かな
お花の良い匂いがする、じゃなくてさ
+8
-1
-
33. 匿名 2024/10/28(月) 12:24:04
>>27
「大丈夫です」を不適切な使い方してる人多いね。
「これお願いできますか?」の返しに「大丈夫です」も「もちろんです」もないわ。
返しがずれてる。
素敵かどうかの問題じゃない。+1
-17
-
34. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:03
>>30
若手の子に対して「おばかさん」なんて今時シャレにならないくらい言葉選び下手だったよね
+2
-2
-
35. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:11
>>6
あなたみたいな言い方
これは言葉選びが下手の部類
+2
-1
-
36. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:13
選ぶ選ばない、もあるだろうけど
言葉を知らないんだろうなって思う
本を読んで
語彙を増やすべし+9
-0
-
37. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:15
スッキリしない言い回しが染み付いてる人見ると、下手くそだなぁって思う。
「了解です」って言えばいいところを「あー…まぁ、いいですよ」とか、「助かりました、ありがとう」って言えばいいところを「なんかすいませんね」って言ったりとか。
相手もいい歳だと今更指摘もできないし、この人この先も周りからほんのり嫌われていくんだろうなぁ…って思う。+20
-0
-
38. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:42
>>22
長考より推敲の方がいいような。+4
-1
-
39. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:51
尊敬語、謙譲語、丁寧語を間違わずに使えば大丈夫そうだけどね。
+3
-0
-
40. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:53
>>24
なんで引くの?
私のオリジナル横取りされたってこと?+18
-0
-
41. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:53
>>25
玉石混交のアメリカンジョーク集ってサイトが面白いんよ+2
-0
-
42. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:26
>>33
なんて返すのが正解なの?
いいですよ。だとなんか偉そうな気がして。+4
-1
-
43. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:26
職場のみんなに好かれてるギャルは褒める時に良いねとか可愛いとかじゃ無くて、素敵だねって言葉をよく使う
なんかセンスを褒められてる気がして嬉しい+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:00
例えば小売店で働いてたら、「チョー暇だわ」って言うより「静かな日だね〜」の方が、耳触り良くない?忙しい日もあるんだし。+24
-1
-
45. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:22
>>33
否定だけするその言い方
言葉選び下手だね+7
-1
-
46. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:48
>>1
文字に起こしたときに柔らかいというか丸い感じの言葉選びが出来る人は上手いと思う。
文字だからこそ凶器にもなるじゃない?
それを読むと優しい温かい気持ちに出来るって本当に凄いことだと思う+7
-0
-
47. 匿名 2024/10/28(月) 12:29:59
>>19
>「流石に古すぎるから新しいの買えば?」
と
>「物持ちがいいんだね。」「大切にしてるんだね。」
は、根底にある意図と結論が違うんじゃない?+7
-3
-
48. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:58
>>アザラシみたいで可愛い、とか?+0
-1
-
49. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:59
>>1
何かもらって、わあかわいい!嬉しい!ありがとう!って言うのが上手で、え…私に?なんかすみません…って言うのが下手って感じ?+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:17
>>8
やばーいってなんのやばいだろう?って考えるのが好き+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:58
年食ってる、年をとってる
→年を重ねた、落ち着いた世代
年寄り
→ご年配
とか、そういうこと?+10
-0
-
52. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:03
>>42
かしこまりました、承ります、もちろんですお預かりします
とかかなー?+5
-0
-
53. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:05
>>48すみません、>>10にレスでした。+1
-0
-
54. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:13
>>45
否定 = 言葉選びが下手、肯定するだけ = 言葉選びが上手、はないね。
私は言葉選びが下手だけどさ。+2
-4
-
55. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:22
批判や傷つけるような事やネガティブなワード遠回しな言い方はなるべく使わない、あまりダラダラ言葉を並べないでわかりやすい言葉を選ぶ 私が思う言葉のチョイスがいい人はそんな感じ+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:50
>>52
もちろんです←
合ってるじゃんww+4
-1
-
57. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:12
>>20
同僚で本人はそのつもりないんだろうけど1会話1ディスみたいな人いる。
「あそこに新しいご飯屋さんできたけど行く?」→「ああ、信号渡らないといけないところだよね。めんどくさいけど行く。」みたいな。
笑いのテンションでめんどいな〜でもないし、行くなら「めんどくさい」って言うな!ってなる。
何か1つ1つは大したことないけどこういうことが頻繁すぎてチリツモでしんどい。+18
-0
-
58. 匿名 2024/10/28(月) 12:33:23
>>32
少し気になって調べてみたら、香りがもう良いにおいのことらしいので二重になるのかな?
お花の香りがする、お花の良い匂いがするのほうが適切ぽい
(多分諸説ある)+1
-2
-
59. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:08
>>42
「はい、出来ます」「わかりました」
出来ないときは断る。+1
-3
-
60. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:28
>>59
横だけど
私はもちろんですの方が好き+2
-2
-
61. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:53
私は肯定的に返答しようと思ってる
〇〇ならできますとかこちらでご用意できるのは△ですがいかがですか?とか
絡まれたら、ご意見ありがとうございます。大変参考になりますとかにしてる
できませんとかありませんとか言うときは、ちょっとそれはご用意がなくて…大変申し訳ありませんって感じでこっちが悪い感じ出して言う+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:05
京都人に学べるところは多い+2
-1
-
63. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:36
何でも「大丈夫です」で返す人は言葉選びが下手だなぁと思う。+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:20
>>60
私は、もちろんです、はいまいち。+0
-2
-
65. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:31
>>10
やっぱりアスリートだから鍛え上げられて体格が良いとか?+3
-1
-
66. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:37
>>54
更横。否定する時は柔らかい表現やあえての疑問系にしたりするもんなんだけど、真っ向から「それは間違ってる、不適切」って否定しちゃう人は言葉選び下手だなぁと思うよ。+7
-0
-
67. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:38
>>56
もちろんですのあとに言葉いるよなって
相手に何を伝えるかの差というか
それ自体を間違ってると私は書いてないよ+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:10
>>57
わかるー!うちの職場にもそういう人いる!!
それプラス、一言多いのよ。
例えば、
僕のことは気にしないでくださいね!まぁ最初から気にしてないと思いますけど。
とか!最後にネガティブなこと言ってくるから、いちいちそんなことないですよとか返すのめんどくさくてしんどい。+9
-0
-
69. 匿名 2024/10/28(月) 12:39:12
>>27
はい、承ります。
はい、承知しました。
が、適切じゃないかな?
プラスアルファで続けて、納期はいつですか?とか◯◯までにはできそうですが良いですか?とかだと尚良して感じだと思う
フランクな職場で固い言い方すると浮きそうだったら
はい、了解です。
とか
+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/28(月) 12:41:20
>>62
京都人は回りくどいよ…
あと、言ってることと思ってることと真逆の時がある+1
-1
-
71. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:16
>>20
同僚が何でも話の返しに「えっでもー」ばっかりでうんざりする。
仕事でも他の人に説明する時「ガル山さんでも出来ますから」ってガル見下した言い方。ガル山さんなら出来ますとかあるじゃん・・・。ちょっとした差でだいぶ印象違う。+11
-0
-
72. 匿名 2024/10/28(月) 12:45:01
>>70
しかしこの戦法は効くんだよ
ガルでまともにレスバトルしてもキリがなくて疲弊するだけだけど
京のぶぶ漬けに学び
相手を慇懃無礼に褒めちぎったら黙った+5
-1
-
73. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:11
>>57
横だが、1会話1ディスってのマジでわかる…
もはや否定じゃないことにすら頭に「でもさ〜」がつくんよ。貶さなきゃ◯ぬ病気なんかね。+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/28(月) 12:46:52
>>63
スーパーやコンビニとかで店員さんの「袋入りますか?」に「大丈夫です」と返してる人よく見る
傍から見てると「その大丈夫ですは「いる」という意味での大丈夫なのか、「いらない」という意味での大丈夫なのか、電話やアポ無し訪問での押売りとかに遭いやすそうだなぁこの人」と面倒くさい考えをしてしまう(笑)
あと、飲食店での「こちらは◯◯になります」とか、これから変化するのかい?と心の中で面倒くさい一人突っ込みも入れてしまうし+3
-1
-
75. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:14
>>22
ガルで学ぶな!+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:18
>>72
まあ確かに(笑)
ブラックな場面では参考になる
嫌味言われたら「なんか分からんけど、すごいねぇ〜」とか返してるし
ちなみに私、滋賀県民w+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:19
SNSで、手術前でご飯抜きのペットに対して「ご飯食べられなくて哀れですね、手術頑張ってね」みたいなコメントをちょうど今朝見て、言葉選び下手すぎだろって思った+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/28(月) 12:53:09
>>77
言葉の成り立ちとか本来の意味に興味がないとやりがちな言葉選びだね+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:23
>>7
色々な本をつまみ食いして読むスタイルの私は言葉選びがちぐはぐです+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:16
>>79
つまみ食いでもええんや+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:28
>>80
自然とよくわからん言葉を選んでいて、使ってからググる事が多いです+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:39
>>1
想像力の問題
こういう言い方したら相手気になるかも、とか。
でも、相手が気になることさえ気にならない鈍感な人だと想像しようとすら思わないから、相手にどう見られるかを気にしすぎるくらいの人は上手だと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/28(月) 13:14:26
>>6
まさに下手な人の言い方の例みたいで笑ったw+2
-1
-
84. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:11
>>1
そんなこともあろうかと!
ぜひ、大道寺知世の口調を参考にしてみてはいかがでしょう?!♡+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:46
>>1
前田敦子が、テレビでまだ現役で頑張るゆきりんのことどう思いますか?みたいな質問に、「よくやれてますよね~~wほんとすごいなって思いますw」みたいなこと言ってちょっと小馬鹿にしてる?って感じだったけど、「10年以上も続けていて今でもakbを引っ張っていってくれて頼もしいです、これからも活躍を楽しみにしてます!ゆきりんまたご飯いこうねー!」みたいな言い方した方が良いんじゃないかと思った。
悪気ないんだろうけど、受け手側を勘違いさせやすい人っているよね+11
-0
-
86. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:39
>>21
良いお手本が推しで良かったね+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:13
>>12
〜じゃとか
〜よのう
とか言ってるの?+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/28(月) 13:37:26
高学歴で仕事のできる上司が、どんな会話でもはじめに「だから」って超早口小声で言うのでイラッとする+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:16
>>24
間違えてプラス押しちゃったわ
なんで引くの?
先輩見て良いと思ったから真似しただけじゃないの?+6
-0
-
90. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:08
>>29
美容院でよく言われる。
私のことが嫌いで次から店に来ないようにわざと言ってるのかと思う時すらある+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:51
上手くできないからなるべく喋らないようにしてたらますます下手になってきた+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/28(月) 13:43:58
うちの旦那下手。冗談なのはわかってるけど言葉が下品というかキツイ。例えば「君の親はもともと他人なんだからそんな迷惑かけることできないよ!」→要は迷惑かけたくないって話なんだけど、他人って言葉使うなよって+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:55
お笑いとか漫画のボケたり突っ込んだりに影響されてしまってきつい言葉を選んじゃう人っているね+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:47
>>1
本筋は同じこと言っても、言い方とかで全然違ってくるよね。
この間、子供の行事準備で知りたいことがあったから2人のママに聞いたら
1人は「うちの上の子の時はこうしといたよー。とりあえず子供が当日の準備に困らないようにだけしといた笑」
て言ってきたママ、
もう1人は「うちはこうするー。でもうちは特別だからうち基準で考えないでw」
て言ってきたママ。
同じ質問して「準備はこうだよ」の本筋までは2人とも同じ。でも前者と後者で後味が全然違った
前者ママは友達も多いママ。
後者は最初はグループでいるのに気付いたらいつも1人になってるママ。
そしてこの人と話してると1人になる理由がわかる気がする。+4
-3
-
95. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:15
>>58
うーん
じゃあ香害ってどういう事なんだろうね+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:41
>>13
横だけど、語彙力が無くて言葉や意味を知らないから代替えのヤバい、で何でも済ますのかもね。
AV観たことある?出てる嬢の人達、ヤバいしか言わなくて萎える時あるよ…笑 気持ちいいも、腰の使い方が上手い、とかも全てヤバい、なのよ。
+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/28(月) 14:35:43
小泉家+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:21
思ったことを口に出すか
考えてから話すか
又、国語や文学の引き出しが豊富で脳内変換できるかどうか。+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:08
>>11
普通やったら梅野使わん+1
-2
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 15:08:31
>>1
ご近所さんにちょっと良くしてあげたときにお菓子のギフト持ってきてくれて、恒例の「いいですいいですお構いなく」「いえそうおっしゃらず」のやりとりが始まるかと思いきや「これ私好きなお菓子なんです!ガル子さんにも食べていただきたくて」と言われたので「あ、それじゃいただきますね」とあっさり受け取ってしまった
美味しいお菓子とお茶をいただきながら「ああいうやり方もあるのか」と思いました+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/28(月) 15:25:02
夫がムカつくような小言も、思わず笑ってしまうので上手いなぁと思う。
思い出したいけど、思い出せない。
+1
-0
-
102. 匿名 2024/10/28(月) 16:54:24
>>79
語彙だけ豊富な人は、表現力が欠けてるんだと思う+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/28(月) 17:01:41
>>51
そんな感じだと思います
より綺麗な言葉遣いを自然に選べる人は、文才があるなぁと感じます+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/28(月) 17:59:42
志村けんさんの桃嫌いを桃は得意じゃないって言い方良かった。私も真似する。+1
-1
-
105. 匿名 2024/10/28(月) 18:12:54
>>42
いいですよで大丈夫だよ🙆♀️+2
-1
-
106. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:01
>>2
リアルであんな上っ面で話されたらしらける。
+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/28(月) 20:25:39
茶色を表現するのにうんこって言うかカブトムシって言うかチョコレートって言うか…ぐらいの違いは出てくるよね。木材やレザーで例えたらオシャレかも。
ただ言葉が汚い人、正しいけど言い回しが下手な人、気を遣いすぎて逆に失礼な言葉選びになってる人、自然ときれいで優しい言葉が出てくる人…みたいな。
私はうんこって言う人なんですけど。
具体例は全く思い出せないけど、周りにいる言葉選びが丁寧で優しい人を参考にするといいと思う。
ガルちゃんでも同じ内容だけど言葉が違うだけでプラマイの差がすごいコメントってよく見るからそれも結構参考になる。+0
-2
-
108. 匿名 2024/10/28(月) 20:29:08
言葉選びが下手な人の中には、かなりの確率でナチュラルに悪意を言葉に乗せてる人がいる
本人はそこに自身の悪意が込められてる事に気付いていないと思う
身近な事例だと、
アラフォーで2人目出産する同僚Aの事を、何度も高齢出産だからと言う同僚B(Aの方がBより少し歳上)
BはAを慮ってるつもりで「2人目とは言え、高齢出産だから無理しないで」みたいな事を何度も言う
あと、他所の子供で小柄だったり、おっとりした雰囲気の子を見ると「何だか幼いねー」と言う
あと人の身体的特徴を揶揄した渾名を付けたりする
そして、注意してもキョトンとして「だって事実でしょう?」って
詳しくは割愛するけど、Bがこうした失言をする理由はB自身にある
+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:00
公園で幼稚園児の母(初対面)に会うと、
「保育園に行ってるってことはお仕事されてるんでですかー?すごいですね」
と良く言われるんだけど、
何がすごいのか
(共働きを馬鹿にしているのか、体力あってすごいですねなのか)
どちらにも取れる
個人的に語彙力のない嫌な言い回し。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する