- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/27(日) 22:36:11
>>338
部位だろうなと思う
昔は女の方が少食で油省く傾向があるから男と女で出す部位が違うって聞いた事ある
実際BOX買うとそうでもないのに一人分買うとリブとかドラムとか肉少ないとこばかり来てたし
今はそういうのやったら炎上するから小さめのも男に行き渡ってるんじゃない?+1
-1
-
502. 匿名 2024/10/27(日) 22:38:38
>>318
ファーストフードって何やねん
❌️first food
⭕️fast food+4
-2
-
503. 匿名 2024/10/27(日) 22:42:02
>>38
そうそう
今までがデフレで正当な価格じゃなかっただけ
インフレになってやっと正当な価格になってきた
+3
-1
-
504. 匿名 2024/10/27(日) 22:45:10
>>1
確かに、台湾フルーツティとかタピオカミルクティが高いのは解るけど、ドリンクバーみたいなソフトドリンクが300円近いのはちょっと高いと思う。+0
-8
-
505. 匿名 2024/10/27(日) 22:48:34
たまに出かけてランチしようとしても、高くて躊躇する
思い切って2000円前後の食べるが、たいして特別美味しくない…
がっかりしてお会計する事多い+0
-6
-
506. 匿名 2024/10/27(日) 22:49:06
>>132
オーストラリア人とかインド人って一人暮らしの概念ないんだよね。
だれかとルームシェアが普通。だからなんとかやっていける。
一人暮らしか実家ぐらしの二択しかない日本人は他人とルームシェアすんのすげえきちい。
+9
-1
-
507. 匿名 2024/10/27(日) 22:50:57
>>459
東京もそんなもんだよ。
+1
-1
-
508. 匿名 2024/10/27(日) 22:51:35
>>61このコメントでお前の頭がやばいことはわかった!
+3
-16
-
509. 匿名 2024/10/27(日) 22:52:39
>>1
ミスドのドーナツ高くなってきたなとは思うけど、、
ドリンク300円はぎりぎりまだ高いまでいかない
席代も払ってると思うとそんなものかな
+8
-1
-
510. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:52
>>16
敢えてジャンクに行きたい日もあるよね
+1
-1
-
511. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:02
>>57
それは超円高時代に59円バーガーがありました
あれはデフレの絶頂期
デフレって経済成長の反対の意味だよ
あの時は日本の歴史の中でも異常な値下げの時期+2
-1
-
512. 匿名 2024/10/27(日) 22:58:09
>>505
その値段のものに期待しすぎだと思う+0
-1
-
513. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:35
>>2
ミスドが生活圏内になくて、たまに遠方であったら持ち帰ったことしかなく、飲み物の値段知らない。
昔はいくらぐらいだったの?+0
-1
-
514. 匿名 2024/10/27(日) 23:02:34
>>186
2貫の片方のネタが小さかったり、上のネギ2本しか乗ってなかったりまぁまぁあるよね
箸で掴んだ瞬間気づくんだけど勢いで食べて、やっぱり変だったと思い返すこと多い+2
-0
-
515. 匿名 2024/10/27(日) 23:03:19
ガストって、昔は激安なイメージだったのだけど今3倍ぐらいしない?+1
-1
-
516. 匿名 2024/10/27(日) 23:03:56
>>459
東京+0
-1
-
517. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:32
>>473
小さくていいから飲み物まで欲しいよね、大ポテトとナゲット2つのセット買ったらドリンク無しで悲しかった。持ち帰って気づいた
ぐうたらで申し訳ないんだけど外食は冷蔵庫開けないでご飯済ませたいんだよね+2
-2
-
518. 匿名 2024/10/27(日) 23:13:13
>>513
昔から他の激安ファストフード(マックとか)よりは割高だったよ
でも喫茶店と比べると安かったし、高い高いと騒ぐ人はそもそもファストフードであっても外食する身分じゃない
何にでも高いと噛み付くのではなく身の丈に合わせた生活をすれば良いのにね+4
-4
-
519. 匿名 2024/10/27(日) 23:16:12
>>74
これ、当時狂牛病が流行って日本人が牛肉食べなくなったからだよね。+1
-1
-
520. 匿名 2024/10/27(日) 23:25:07
サンマルクコーヒーのコーヒーゼリーパフェっての頼んだら
パフェの器にコーヒーゼリーがつめてあって上にソフトクリームがのってて720円だった…(昔450円くらいだったような…??)
パフェ5種類くらいあったけど、他のはミニケーキのってたりしたのに、なぜこれはコーヒーゼリーだけなの!?高くね?😡ってなった
+2
-1
-
521. 匿名 2024/10/27(日) 23:43:04
>>515
店舗によって値段が違う
安いとこだと安いよ+0
-1
-
522. 匿名 2024/10/27(日) 23:44:58
>>10
ファミレス不味いからな+1
-6
-
523. 匿名 2024/10/27(日) 23:58:53
>>6
IKEAに行きなさい半額ですよ+3
-1
-
524. 匿名 2024/10/28(月) 00:02:23
>>513
250円〜300円くらい?+0
-1
-
525. 匿名 2024/10/28(月) 00:04:49
>>515
今は安くはないよね。ドリンクバー付けて食事したら1人2,000円はいく。+1
-1
-
526. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:24
>>12
わたしははま寿司であおさのみそ汁頼んだとき箸ですくったらネギが数個ポロッと入ってるだけであおさ入ってなかった。
スタッフに言ったら取り替えてれた!
+2
-1
-
527. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:27
>>196
びっくりドンキー値段あがりすぎててビビった
アイスの白玉もなくなったし。
普通のレストラン行ける。+2
-1
-
528. 匿名 2024/10/28(月) 00:40:45
>>526
そのあおさの味噌汁も前はクーポンで無料だった。+1
-1
-
529. 匿名 2024/10/28(月) 00:46:39
>>240
ミスドは福袋券で期間限定系のちょい高なもの以外実質110円で買えるしコーヒーおかわり無料続けてるしかなり価格抑えて頑張ってくれてると思う+3
-1
-
530. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:31
>>74
その時期に物心ついたアラサーです。
150円のペットボトルって夏場死ぬよ?って思います。
ポカリだけは薄めてもいいから100円で売ってよぉぉって駅で思う。+0
-7
-
531. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:51
300円なんてマシな方だしテイクアウトなら家でコーヒー飲めばよく無い??
そもそも、今までが安くて良いサービスを受けさせて貰ったに過ぎないと思う+4
-1
-
532. 匿名 2024/10/28(月) 00:53:44
>>271
マクドナルドも相当言われてる+3
-1
-
533. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:09
>>519
当時、お母さんがティーゾーンステーキ食べちゃったどうしよう!ってやたら言ってて、私学校でティーゾーンステーキやばいんだってって話して恥かいたの思い出した。
ティーボーンだったよね?
最初からバカなんだから狂牛病でも大丈夫じゃないかなって思ったけど怒られるから言わなかった。+1
-1
-
534. 匿名 2024/10/28(月) 01:01:04
>>3
マックってソフトクリームあるんだ
普段行かないけど食べに行こうかな+1
-1
-
535. 匿名 2024/10/28(月) 01:05:52
>>41
えっ、ほかのファーストフードよりもお手頃と思ってた。おかわり出来るし。+18
-1
-
536. 匿名 2024/10/28(月) 01:07:30
>>104
サイゼ以外のファミレスは高い
もう1つ安いところがあったはずだけどサイゼしか行かないから思い出せない+3
-1
-
537. 匿名 2024/10/28(月) 01:10:06
ここ読んでると自分が使いすぎ?って心配になってきた!確かに値上がりしてるけどそこまで悩むほどじゃなくない?って思ってしまう。+1
-1
-
538. 匿名 2024/10/28(月) 01:34:09
>>1
このご時世で安いほうが怖いよ
原材料何使ってんだってなる+0
-1
-
539. 匿名 2024/10/28(月) 01:38:35
>>41
ドトールのブレンドコーヒーMと同じ値段だ
うちの近くのミスドで買う人がほとんどテイクアウトなのはドリンクが高いからかな+4
-1
-
540. 匿名 2024/10/28(月) 01:38:58
>>12
食べてから撮ったのでは?
+4
-1
-
541. 匿名 2024/10/28(月) 01:39:00
>>536
ジョイフル?
オリーブの丘?+0
-1
-
542. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:03
>>4
ホテルコーヒーを氷と一緒に水筒に入れて飲んでる
+3
-1
-
543. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:49
>>41
ミスドって喫茶店みたいなもんだから店で飲むなら安いじゃん+3
-1
-
544. 匿名 2024/10/28(月) 01:51:47
>>395
年収一本こえてるけど3千円のラーメンなんて無理だし食べないよ。手取り一千万でも食べないと思うよ。+4
-1
-
545. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:02
>>119
高いっちゃ高いけど、ほっと一息
つくために空間にお金払ってると思ってる。+0
-1
-
546. 匿名 2024/10/28(月) 02:06:55
>>222
フィレオフィッシュって270円くらいの記憶で止まってた...
たまに母が買って来てるけどこんなに値段が上がってたんだ。
全て値上がりが激しいな。+2
-1
-
547. 匿名 2024/10/28(月) 02:13:03
久しぶりのモスバーガー
単品でバーガー3個ホットドッグ3個注文
飲み物は自動販売機のコーラ
ざっと3,000円なり〜
セットにしなければモス美味しいしまぁ許せるかな+0
-1
-
548. 匿名 2024/10/28(月) 02:18:22
>>11
味もファストフードより美味しいし、確かコーヒーはお替り出来た気がする+2
-1
-
549. 匿名 2024/10/28(月) 02:54:01
>>495
ね!スーパーのお寿司のほうがよっぽど美味しいし大きい。なぜあの味で全国展開できてるのか不思議でしょうがない。+3
-2
-
550. 匿名 2024/10/28(月) 03:11:46
>>12
これ何w
天かす?何の写真なんだろうってトピ覗いたんだけどわからないんだ+1
-1
-
551. 匿名 2024/10/28(月) 03:14:41
ファーストフードよっぽどじゃないと入らないな
不味いんだもん+1
-1
-
552. 匿名 2024/10/28(月) 03:16:40
>>71
このイメージが強く残ってるよなあ
油っぽいし店舗もないから食べなくなったな+2
-1
-
553. 匿名 2024/10/28(月) 03:21:47
>>237
通常メニューでこの値段だったんだ
+0
-1
-
554. 匿名 2024/10/28(月) 03:24:46
>>405
物価だけ上がって賃金そのままなのが今だよね+2
-2
-
555. 匿名 2024/10/28(月) 03:32:00
ファーストフードが軒並み値上げしてるのに
サイゼリア値段変わらなすぎてたまに行くとタイムスリップしたような感覚になる..+2
-1
-
556. 匿名 2024/10/28(月) 03:38:04
値上げ率少ないところでも2割は上がってるね
しかも何故上がるのか分からないものも便乗して
うまい棒とか薬局で買うジュースは安いまま据え置き
だからいいけど
300円以上のコンビニ卵サンド食おうとは思わないね
それなら山崎の菓子パン薬局で買うよ+1
-2
-
557. 匿名 2024/10/28(月) 03:38:57
>>8
300円のドリンクのクオリティの問題でしょ
ルノアールで300円だったろ激安って思うよ+2
-2
-
558. 匿名 2024/10/28(月) 03:55:15
>>480
コストコが近い感じする
業務用サイズが多くてそれでコストカット
かつ会員費で儲けるっていう。利益はほぼ全て会員費での代金+1
-0
-
559. 匿名 2024/10/28(月) 04:14:16
マックの辛ダブチ食べたけどかなり小さくてビックリした+1
-1
-
560. 匿名 2024/10/28(月) 04:18:21
>>388
今考えると円高で低賃金だったにしろ、あの価格で提供されていたのが凄いと思う。
+3
-1
-
561. 匿名 2024/10/28(月) 04:21:53
>>10 サイゼ最高です(笑)+7
-2
-
562. 匿名 2024/10/28(月) 04:34:29
税金も物価も勘弁
眼鏡のせい+1
-1
-
563. 匿名 2024/10/28(月) 04:38:54
>>2
椅子とテーブルもあるしね
これで高いなら大人しく自販機の飲めって感じ+2
-2
-
564. 匿名 2024/10/28(月) 04:44:19
>>23
日本人だけど食べてるし普通に日本人も多くいるよ
ファストフード括りと言ってもボリュームも味も違う+1
-1
-
565. 匿名 2024/10/28(月) 04:45:27
>>1
マクドナルドのハンバーガー40円
吉野家の牛丼100円セール
玉子や牛乳の50円セール
シャケ20円、鰻100円セール
バブルが本当に恋しい。これで国民の平均年収は今の1.6倍もあって税金は半額以下だったのよ……+0
-3
-
566. 匿名 2024/10/28(月) 04:55:45
>>8
出せる出せないの話じゃなくって高くなったよねって話でしょ+5
-1
-
567. 匿名 2024/10/28(月) 05:35:49
>>11
ファストフードの中ではミスドが1番コーヒーが美味しい気がする+0
-2
-
568. 匿名 2024/10/28(月) 05:39:17
>>565
40円の頃あった??60円マックは記憶にあるけど
15年前は日本もアメリカもマックは100円くらいだったんだよな
プーチンのせいで世界的に物価高で、日本は長期不景気でついに円安に転じた+0
-2
-
569. 匿名 2024/10/28(月) 05:41:53
>>560
当時は1ドル100円切るような円高ではなかったってだけで、充分円高だったんだよ。それだけ円には信用があり、政府が1ドル100円切らないよう微調整してたんだよ+0
-1
-
570. 匿名 2024/10/28(月) 05:59:13
>>518
マイナス多いけど共感。今文句いう人ばかり増えすぎなんだと思う。生産者事情とか輸送費とか考えたら頑張ってると思う。あまりにも簡単にものが手に入るようになって有り難みを忘れたんだと思う。お店開ければ電気代、ガス代かかる、エアコンだってついてる。物価高になってるのに自分が利用したいとこだけは値上げするな!と言わんばかりの意見はみっともない。+4
-2
-
571. 匿名 2024/10/28(月) 06:07:32
>>477
大昔バイトしてたけどコーヒーサーバーで一気に作って一定時間過ぎたら廃棄して新しいの作ってた
混雑時でおかわりがたくさん出たりしてすぐはけちゃう時以外は基本廃棄する時に席に行って聞いてサービスで配ってただけなんよ
今はミスド行かないからパッとサイト見ただけだけどコーヒーだけがおかわりサービスみたいだから、おかわりやってるところはおそらくそんな感じか昔の名残りで提供してるだけだと思う
+1
-1
-
572. 匿名 2024/10/28(月) 06:08:53
>>393
こういうのってバズる為に自分でやってる可能性あるからあんまり信用できないや+17
-1
-
573. 匿名 2024/10/28(月) 06:37:52
>>104
でもペンネが改悪されてたから実質の値上げはもう来てるよ+3
-1
-
574. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:57
>>393
写真と数が違うなら普通に言う+6
-1
-
575. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:31
>>565
それバブルじゃなくて泡崩壊後だよ
バブルの頃は物の値段高いけどサービス合戦がすごかった
激安合戦は日本経済崩壊の始まりの鐘だっただけ+0
-1
-
576. 匿名 2024/10/28(月) 07:05:04
各企業が値上がり合戦してくれた方が従業員の賃上げに繋がるんだよね。
日本は「お値段据え置き」というワードに囚われてそれが原因で成長出来てないと海外の投資家に批判されてると以前ニュースで見た。
少しずつだけど賃上げ始まってるし、きっとそう遠くない未来今よりは豊かな暮らしができると信じてる。+0
-2
-
577. 匿名 2024/10/28(月) 07:09:08
>>9
その通り。値上がり当然なんだよね。この感覚怖いわ。要は成長止まってる感じ。安い方が良いけども。+2
-1
-
578. 匿名 2024/10/28(月) 07:10:39
>>132
この前オーストラリアの友達が日本に遊びに来たんだけど、住宅の値上がりがすごいって言ってたわ。
ど田舎の一軒家が日本円で5000万だったのが今は同じ立地同じ家の大きさで1億円。
買える人が殆どいないって。
その友人は小さい子供4人いるから、アパート4室買って投資に回して将来子供が家で困らないようにする予定って言ってたな。、+5
-1
-
579. 匿名 2024/10/28(月) 07:12:38
>>64
人件費、広告宣伝費、店舗維持費etc、、、
原価だけで値段決められる訳ないだろ+1
-1
-
580. 匿名 2024/10/28(月) 07:17:37
>>44
コーヒーおかわりはできるの知ってるけど、カフェオレもできるの?+1
-1
-
581. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:41
>>3
ファミレス…というか、ガストが、高いうえに美味しくない…
って思うようになった
+3
-1
-
582. 匿名 2024/10/28(月) 07:44:05
>>44
エンゼルクリーム久しぶりに食べたけど、生地パサパサクリームの量も少なくて
高い以前に不味くなったからもう買わないと思う
値上げと同時に原材料もランクダウンしてるんだろうな
トランス脂肪酸無しの時よりまた味変わった
一番良かった時代の美味しいミスドのイメージから抜けきれてなかった私+7
-2
-
583. 匿名 2024/10/28(月) 07:47:46
>>1
震えはしない
友達でなんでもかんでも高い高いお金ないって口癖のこがいて、会うの辞めた笑+1
-1
-
584. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:29
>>5
出す物自体が不味くなったり量減るなら客も来なくなって
閉店、従業員解雇になったりして
本末転倒+1
-1
-
585. 匿名 2024/10/28(月) 07:52:53
>>1
ファストフード高くなったな、とは思うけど、ミスドのドリンク300円は驚かないかな、むしろ今はお手頃価格な方かも
この値段で震えてたらどこも利用できない
+3
-1
-
586. 匿名 2024/10/28(月) 07:53:26
>>580
カフェオレもおかわりできますよ〜+3
-0
-
587. 匿名 2024/10/28(月) 07:58:26
>>3
マック好きだけど、やっぱ高いよねー
仕方ないけど+1
-1
-
588. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:03
>>14
どこの政党になってもそれ言うんでしょ。
民主党政権が続かなかった理由、国民もわかってるのにな+1
-2
-
589. 匿名 2024/10/28(月) 08:20:34
コストコ行きなよ。+1
-1
-
590. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:10
>>393
何でもかんでもSNSに投稿しないで店員に聞けや+8
-1
-
591. 匿名 2024/10/28(月) 08:34:10
でもミスドはちゃんと美味しい。値上がりしても無くならないでほしい。+0
-2
-
592. 匿名 2024/10/28(月) 08:34:52
久々にくら寿司行ったんですよ
あんなにシャリ小さかったですか?しかも100円とかじゃないし…うどんも安くなくなった
前はファミリーでも満腹!って感じだったのに、大所帯で満腹食べたらとんでもない額になる+0
-1
-
593. 匿名 2024/10/28(月) 08:49:43
>>315
回転寿司の方が安くてヘルシー+3
-1
-
594. 匿名 2024/10/28(月) 08:50:32
>>71
オサムグッズの景品がもらえた頃、良かったなあ、グスン(´;ω;`)+6
-2
-
595. 匿名 2024/10/28(月) 08:52:50
>>1
ポンでライオンのアニメ動画をYouTubeで観て泣いたわ
あれ誰の歌だっけ
男性だったような+0
-1
-
596. 匿名 2024/10/28(月) 08:53:42
>>593
でも塩分糖分はけっこう高い
これ、意外と知られてないんですよね+0
-2
-
597. 匿名 2024/10/28(月) 08:53:47
>>33
あなたは私より若いのかな
自分が子供の時、40年前はもっと高かったよ
1985年のマクドナルドメニュー ↓+1
-1
-
598. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:41
>>4
家でちょっと良いコーヒーをドリップするのをオススメする
コーヒー専門店監修のとか
+4
-1
-
599. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:05
仕方ないのはわかってるけど自分の給料ほぼ上がってないからしんどい
地方だから求人見ても似たりよったりよ…+0
-2
-
600. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:26
>>395
緑のお野菜が欲しいですな+0
-1
-
601. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:58
>>544
コース料理食べたいよね+0
-1
-
602. 匿名 2024/10/28(月) 09:01:47
>>24
してないか?お前が騙されてるだけ。
しかも日本経済が成長しないように自民党や財務省が意図的にやってんだから+1
-12
-
603. 匿名 2024/10/28(月) 09:03:08
>>551
マック
数年前は仕事までの時間調整のために入ってたけど
コーヒーですら色の付いた黒いお湯に感じるられて、もう何年も飲んでない
今はもっと美味しいのかな?+0
-1
-
604. 匿名 2024/10/28(月) 09:03:19
20年くらい前、マックは50円マックやってたよなー
+0
-2
-
605. 匿名 2024/10/28(月) 09:03:56
>>1
最初からその値段なら仕方ないけど値上げって損した気分になるんだよね+1
-2
-
606. 匿名 2024/10/28(月) 09:06:05
値上げは仕方ないとして朝マックのハズレ率上がった
違う店舗で2回続けてまずかった
マフィン焼きすぎなのに冷めてるから固くて苦痛だった+2
-0
-
607. 匿名 2024/10/28(月) 09:06:19
>>283
それでもパートの私よりは良い暮らしなんだろうな~
家庭環境的に正社員にはなれないから諦めてたけど、この先どうするか迷う+1
-2
-
608. 匿名 2024/10/28(月) 09:07:41
>>71
ミスドで働いてたこが、30円で売っても利益あるて言ってたな+0
-1
-
609. 匿名 2024/10/28(月) 09:08:28
>>97
客席に爺が混入ww+1
-1
-
610. 匿名 2024/10/28(月) 09:11:05
>>55
コメントにじわる。
表現うますぎ+3
-1
-
611. 匿名 2024/10/28(月) 09:15:20
>>1
値上げしないと店側もやってないんじゃない?
って思うけど
うちのお店は値上げせざるおえなくなり
値上げしたらお客様が買わなくなって
赤字
閉店したから値上げも怖い印象+1
-4
-
612. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:51
マック買う頻度減ったな
マック買うならお弁当屋さんでしっかりした物を買う+2
-3
-
613. 匿名 2024/10/28(月) 09:21:34
ファーストフードに入るか分からないけど昨日、市がやってるハロウィンイベントに行ったけど市の施設の中にいくつかキッチンカーが出てたけどめちゃくちゃ高かった。昔から出店って多少割高ではあるけど市のイベントの出店だとそこまで高くなかったりとかあったのに。フランクフルトが800円とかね。+0
-1
-
614. 匿名 2024/10/28(月) 09:23:23
>>135
イカれテンな+1
-1
-
615. 匿名 2024/10/28(月) 09:25:02
>>1
喫茶店よりは安いけど知ってるファーストフードの値段じゃない+0
-1
-
616. 匿名 2024/10/28(月) 09:25:02
自炊が多くなったから、高いのはもちろん、不味くなった。+0
-1
-
617. 匿名 2024/10/28(月) 09:49:05
>>301
嫌なやつだな。+0
-1
-
618. 匿名 2024/10/28(月) 09:52:24
>>222
なんでチキチーって安いんだろう。チキンフィレオと似てるけど。+0
-1
-
619. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:48
>>240
1個、新宿や渋谷で意識高い系のカフェが並ぶ様なベーカリーショップで、一個300円もする様なパン屋さんとドリンクのセットに比べると、ミスドの方がまだ安いよ。
それに、コーヒー、カフェオレがおかわり出来るなら、尚良し。+0
-1
-
620. 匿名 2024/10/28(月) 09:56:50
「ミスドが高くなってます」?
マックが、セットで800円もする方が震えるよ…
紙パックで提供されるドリンクのホットコーヒー、Mサイズで300円近く取られるなら、ミスドでコーヒーおかわり自由の方が、よっぽど良心的だよ。+1
-2
-
621. 匿名 2024/10/28(月) 09:58:19
家族3人でマック行くと2000円近く飛ぶ
それなら回転寿司の方が同じような値段で満足感高い+1
-2
-
622. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:49
>>119
嗜好品だからミスドですら高いと思う層がわざわざ食べる物ではない+1
-1
-
623. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:00
>>165
東京23区内のうちの近所はマックで1,100円~1,200円だよ+0
-2
-
624. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:26
>>297
高級路線というより、それが今の相場だよ
一蘭のラーメンが3000円だもん+0
-1
-
625. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:01
>>11
長居する人には安いよね
おかわりあるし
ささっとドーナツ食べて出る人には、割高に感じるかもね+0
-1
-
626. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:20
>>1
外食の回数減らす代わりに、たまに本当に美味しいお店に行く方が良い+0
-1
-
627. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:17
>>22
○○○円おトク
何円なの?+0
-1
-
628. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:17
>>505
吟味するようになったよ
自分で作れそうなメニューの店には行かなくなった
地方だけど1400円ランチでなんか作り置きみたいなの出てきたw
きちんと料理人が手を抜かないでやってる店探してる+0
-1
-
629. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:50
>>590
SNSの奴らはたいていコミュ症だよね
ガル民も犯罪を録画した際に、警察に言う前に画像晒せ!とか言ってるアホ多いし+0
-1
-
630. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:22
嫌な時代になっちゃったもんだわね
+0
-2
-
631. 匿名 2024/10/28(月) 11:22:24
>>619
都会で300円のパンって安くない?北海道のきた田舎でも1個300円すのものある。+0
-1
-
632. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:58
>>1
バブルが崩壊して以降だと思うけど、日本のメディアはやたらと
「安くて量もあり美味しい店」を持ち上げるようになってしまった。
このせいで、日本の飲食業は値段を上げづらくなったんだよね。
でも本来飲食業って物凄く手間や人手が掛かるし食材の衛生管理だけでも大変なんだよ。
ラーメンだって1杯1000円が妥当だと思う。
安くて美味しい店を企業努力だと言えば聞こえは良いけど、その裏では低賃金で働く人がいたり中国産の食材を使ったり、どこかのコンビニみたいに上げ底的な手法でコスト削減をしてる事を忘れちゃいけない。
外で安く済ませたいなら家でおにぎりを作って行けば良いと思う。
外食はお金が掛かって当たり前なんだって意識を変えないと日本経済は本当に終わるよ。+2
-2
-
633. 匿名 2024/10/28(月) 14:06:36
>>573
ころころポテトも😢50円値上げで元のころころポテトに戻らないかな…。+2
-1
-
634. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:16
>>480
そうなんだ〜!?ますますサイゼが好きになりました!!これからも通います!!+1
-1
-
635. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:25
>>104
家族4人でマック行くより、サイゼに行った方が満足感高い!!味も金額も満足感も最高すぎる!!+3
-1
-
636. 匿名 2024/10/28(月) 19:33:38
>>523
新宿のIKEAのイートイン
めちゃくちゃ混んでてみんなお金ないんだなと思う+2
-2
-
637. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:19
>>240
ミスドって今もどこも列できてるよね!?
パン屋で4つパン買ったら1200円で高いな…って思ったあとに、ミスドで8つ買ったら1200円で安いなと思った+0
-0
-
638. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:12
>>588
民主党に話をすり替えるとかワロタ+0
-1
-
639. 匿名 2024/10/28(月) 22:18:14
>>1
ポテト細くなった気がする、、
2年半前につわりのときに食べてたのもう少しジャガイモ感があったような。。+0
-1
-
640. 匿名 2024/10/29(火) 10:17:26
>>636
お腹を空かせた集団の列って怖いのよね
並ばされて、席取りでイライラしてたり
安くても行かない+0
-1
-
641. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:34
>>586
ありがとうございます!一手間かかるものはダメかと思ってました、お得だしありがたいですね!+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する