ガールズちゃんねる

そこまでレベル高くない大学から大企業に入る人の特徴

673コメント2024/11/16(土) 18:30

  • 1. 匿名 2024/10/27(日) 00:14:22 

    大企業や有名企業の社員の出身大学を見ていると、難関大学の名前が並んでいますが、時々そこまでレベルが高くない大学の名前を見つけることがあります
    そういう大学から大企業や有名企業に入る人は、並の学生とは何が違うのでしょうか?
    首席?難関資格?コミュ力?帰国子女?

    +42

    -67

  • 2. 匿名 2024/10/27(日) 00:14:49 

    コネ

    +830

    -54

  • 3. 匿名 2024/10/27(日) 00:14:55 

    資格保有てんこ盛り

    +238

    -56

  • 4. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:25 

    親が取引先の経営者

    +629

    -20

  • 5. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:29 

    地頭の良さ

    +176

    -94

  • 6. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:31 

    >>1
    女だと容姿できまる

    +730

    -55

  • 7. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:34 

    >>1
    親のコネ
    家柄が良いとか

    +387

    -13

  • 8. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:38 

    コミュ力

    +390

    -16

  • 9. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:40 

    元々頭が良い
    ただ貧乏とかでその大学しか行けなかっただけ

    +50

    -52

  • 10. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:55 

    自己アピール力

    +191

    -10

  • 11. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:02 

    大した大学ではないが大企業の事務員してるよ

    +36

    -29

  • 12. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:09 

    三原じゅん子は3年B組から国務大臣

    +349

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:18 

    その学校と企業のおつきあい
    推薦
    コネ

    +196

    -5

  • 14. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:18 

    採用担当者と同じスポーツ

    +121

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:25 

    勉強とはまた違う頭の回転の速さ

    +295

    -17

  • 16. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:26 

    縁故

    +92

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:28 

    親が重役

    +108

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:59 

    野心。

    +13

    -8

  • 19. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:11 

    教授の紹介

    +73

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:23 

    そこまでレベル高くない大学から大企業に入る人の特徴

    +151

    -8

  • 21. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:37 

    政治家や財界のご子息ご令嬢の関係見てたらコネと思う

    +100

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:42 

    トヨタ入ったバイト先の人は、めちゃくちゃコミュ力高かった。営業マンとしてどうみても優秀だった。
    もちろんバイトしてても仕事できるって感じだったし、優秀かどうかは学力だけではないよね。

    +285

    -8

  • 23. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:42 

    体育会系

    +31

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:48 

    >>1
    体育会系、インカレサークル、陽キャで口が上手い

    +112

    -8

  • 25. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:05 

    財閥系金融にいるけど、そういう同期は大体親が同じ財閥の関連企業の役員とか。
    部署も楽そうな部署になってる。コネですよ。

    +226

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:13 

    陽キャである

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:29 

    >>1
    コネ。採用担当者または幹部の好み。

    +70

    -6

  • 28. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:42 

    専門職

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:44 

    医療職だったりしない?

    私は地方の無名大学卒でいわゆるFランだけど、看護学部で保健師の資格も取ったから、新卒で誰でも知ってる大手の企業に入れたよ。
    HPにも私の母校が載ってる。

    +42

    -24

  • 30. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:09 

    >>20
    右下のメイク知りたい
    仮病の時とかに使えそう

    +108

    -7

  • 31. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:27 

    >>1
    そこまでレベルが高くない大学って、具体的にどこの大学ですか?
    普通は大企業は学歴フィルターをかけられるので、書類選考さえ通過できないですが。


    +76

    -14

  • 32. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:28 

    >>1
    わたしがそうです。
    三流女子大だったけど、大手企業の一般職に就職しました。うちの女子大は、なぜか就職率を誇れる大学で、企業受けも良い。
    たぶん、結婚退職して行くのにちょうど良い素材なんだと思う。ガチで勉強してきたわけでもない、でもそれなりに良識も待ち合わせていて使いやすい駒。
    入社して5年目くらいで結婚退職していけば、一般職で長く居座られて給料あがる人よりコスパが良いのだと思う。

    +138

    -46

  • 33. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:35 

    >>6
    私の同級生だと意外とそうではなかったんだよね

    +80

    -6

  • 34. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:37 

    >>1
    美人

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:45 

    高校は進学校。

    +61

    -4

  • 36. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:17 

    本命ではなく滑り止めとして入学した

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:28 

    >>32
    パン職とか現場仕事の話はいらないと思うけど

    +25

    -20

  • 38. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:39 

    >>5
    出身高校がそこそこの偏差値

    +109

    -11

  • 39. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:42 

    >>1
    知人は転職で大企業に入った。新卒なら無理だったと言ってた。その会社への熱意をだいぶ語ったらしい。

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:55 

    大企業ってピンキリだよね
    一流企業の場合、大学で篩にかけるからそこまでレベル高くない人はコネ。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/27(日) 00:21:02 

    >>32
    大手でも一般職なら話は別なような…。

    +119

    -11

  • 42. 匿名 2024/10/27(日) 00:21:23 

    実績重視の中途採用ならあり得る

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/27(日) 00:21:36 

    >>15
    そんなの見てもらえるステージにまず立てませんよ
    学歴無いと

    +68

    -6

  • 44. 匿名 2024/10/27(日) 00:21:58 

    >>20
    笑顔も大事だねー

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:02 

    >>1
    アナウンサーのようなきれいな発声
    その場しのぎではなく板についた落ち着き
    スーツの着慣れてる感
    理知的でしかし威圧感はなく

    〜無能の貴より抜粋〜

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:15 

    人事の好みのタイプだった

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:31 

    >>20
    面接の短い時間で印象が決まるんだから
    そりゃ容姿も大事に決まっとるわな
    表情で取り返せる部分はあるけども

    +154

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:31 

    そんなときは若いことが多い

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:49 

    >>41
    でも、大企業ではあるから、トピにそぐわないってことはないと思うけど、ダメかな?

    +36

    -10

  • 50. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:05 

    >>1
    ニッコマレベルで大企業入った人は、日比谷高校出身で大学受験失敗して、一浪せずそのままニッコマの経済入って1年から優秀な成績を修めて首席卒業
    パンフにも掲載されてた

    資格は知らないけど、TOEICとかは良いスコアだったかも
    あと簿記やMOSも取ってたかも

    +89

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:05 

    コネとか顔とか書き込み多くてガルらしいね

    +9

    -16

  • 52. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:12 

    出身大学が表記されてるのって役員とかホームページに載るごく一部じゃない?社員全員の出身大学なんて今のご時世見れるかね

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:21 

    >>1
    コネしかないわ
    民間はコネも実力のうち

    +29

    -4

  • 54. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:23 

    >>33
    しゃぁコネを黙ってるのか、容姿は美醜よりも陽陰の方がおっさんは見る。簡単に言うと明るそうな良い子。

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/27(日) 00:24:17 

    >>1
    今回の選挙で地元で立候補してる人の経歴みてたら偏差値40くらいの聞いたことない大学卒なのに大手金融や有名会社企業を経験しててなんで?ってなった。学生時代ピースボード乗ったらしいけど関係ある?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/27(日) 00:24:28 

    仕事って偏差値じゃないんだとか思うわ
    新卒では入れなくても中途入社で入ってるイメージ
    虎視眈々とステップアップするか派遣からもぐり込むか

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/27(日) 00:24:29 

    >>1
    かなり昔採用した実績があるとかじゃなくて?
    うちの旦那40代は田舎の国立大出なんだけど、
    「俺が入った時はうちの大学でも毎年何人か採用あったけど最近の新入社員は有名大学ばっかりで俺の母校からは採用ないわ」と話してた

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/27(日) 00:24:49 

    >>1
    大学で大した成績でもなかったのに良い就職先見つけた子は、可愛くてコミュ力高かったよ

    その時に世の中見た目だなとつくづく感じた

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/27(日) 00:24:59 

    >>6
    でも入れても一般職だよね

    +74

    -11

  • 60. 匿名 2024/10/27(日) 00:25:34 

    >>20
    顔だけじゃなくて髪型とか表情も理由でしょこれ

    +129

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:03 

    >>20
    女性のほうの右2とかよほどのことがないかぎりまず受かるだろうね

    +61

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:33 

    偏差値37くらいの高校から、専門学校へ行きその後百貨店の契約社員になったり準公務員扱いの職場に採用されたりで、わりと羨ましがられる職についた

    +2

    -20

  • 63. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:40 

    就活してる年の景気が良いか悪いか

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:02 

    息子の嫁にしたいタイプ
    って某漫画で見た
    清楚で真面目で出しゃばらず親と同居、自己主張が激しい子は好かれないみたいよ

    +8

    -11

  • 65. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:08 

    >>20
    官公庁の発表、例えば気象庁の災害情報とか厚労省のコロナ関連報道とかでテレビに出てくる人はこの中の大学生みたいな顔ばかり
    あと企業の役員なんかもこの中の大学生みたいな顔の男みたいなのが多い
    主任とか課長はモデルみたいな人が多いかも

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:49 

    >>64
    古~い

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:54 

    >>1
    知人はパパ活しててそのままコネで入った

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:58 

    >>9
    成績良いと大学から奨学金出るからね

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:04 

    有名大学から超有名企業に就職した人がいて凄いなと思っていたら、それでも東大京大の人とはやはり最初から扱いが違うと言ってた。企業も適材適所に人を配置する為にはいろんな人材が必要なんかなと思った。その人も優秀だから頑張って欲しいけど。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:27 

    大企業だと出身大学によって本社のエリートコースと支店の現場コースに分かれるよ
    同じ企業でも中ではかなり階層が分かれてる

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:29 

    >>31
    うちも、コネと帰国子女以外ニッコマから採用する事はない。自分もニッコマだから、女子大や音大卒と同じコネ枠。

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:34 

    支店採用

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:37 

    >>51
    ガルで聞いてもムダだよね
    そもそも高卒だらけだし

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/27(日) 00:28:57 

    子どもの頃から読書感想文で賞みたいなのは一通りもらってる感じの人たち

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/27(日) 00:29:17 

    姪が東大合格しそうなんだけど、コミュ障。
    やばいですかね?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/27(日) 00:29:30 

    >>12
    美人だから

    +55

    -6

  • 77. 匿名 2024/10/27(日) 00:30:11 

    >>20
    fランで、零細企業の面接でなら、この結果も分かる。人によって学歴違うんだから、顔だけで決まるわけないでしょ!

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/27(日) 00:30:14 

    >>55
    金融って銀行?
    銀行はFランからの採用多かった時期があるよ
    今でもそれなりにいる
    偏差値低い大学の採用実績見るとそれなりの銀行結構ある事ある

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:05 

    >>70
    企業にもよるけど最初から出た大学でガチガチに決まってるとこって硬直してるよなあって思ってた
    そんなので仕事の能力測れるわけないのにね

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:11 

    >>66
    まぁこれ2002年くらいの漫画だから
    ちなみに私は2015卒だけど、これ読んで「げっ真逆だわ」と思って早々にベンチャー企業中心に就活して内定もらえた
    多分大手狙ってたらどこも受かってないわ…中途で大手いたことあるけど合わなかったしね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:36 

    >>15
    回転させるものがなければどうにもならないよ
    頭の回転が速い小学生...
    頭の回転が速い幼稚園児...

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:52 

    就職率の高さを謳ってる女子大卒だけど
    大手の子は親のコネ
    あとは可愛い子は学生時代にバイト先で自力でコネ作ってた

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/27(日) 00:32:20 

    >>59
    そうだよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/27(日) 00:32:54 

    >>78
    三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 勤務
    シティ・バンク銀行株式会社(現・株式会社SМBC信託銀行) 勤務
    日本オラクル株式会社 勤務、SAPジャパン株式会社 勤務
    日本マイクロソフト株式会社 勤務

    だって。大学は愛知学院大学

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/27(日) 00:32:55 

    顔と第一印象だよ。
    人は出会って6秒で判断するらしい。

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2024/10/27(日) 00:34:09 

    >>84
    それ帰国子女じゃない?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/27(日) 00:34:50 

    >>85
    その前にES通るレベルが必要でしょ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/27(日) 00:35:07 

    難関でなくとも老舗大のラグビー部とか野球部とか

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/27(日) 00:35:50 

    >>20
    左から二番目の女って眉毛がおかしいだけで、顔自体は一番左のモデルと大差ないよね?

    +6

    -14

  • 90. 匿名 2024/10/27(日) 00:35:57 

    >>71

    ここに音大卒が入ってるのリアルw
    音大卒の子ってコネで大企業入ってる子多い

    +61

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/27(日) 00:36:10 

    >>84
    ヨコ
    今はしらないけど愛学はお金持ちのボンボン大学
    名古屋の中小企業の経営者とかが多い大学

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/27(日) 00:36:46 

    >>86
    違うみたい。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/27(日) 00:37:51 

    毎朝出勤💦何処であろうとア〜イヤだ😫

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/27(日) 00:38:39 

    >>64
    同格婚の時代なんだが

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/27(日) 00:38:56 

    >>43
    転職でどうにでもなるよ。
    私も地方のDランク女子大卒だけど、転職数回で今高学歴の有名大出身者はほとんどの高平均年収の会社で働いてる。新卒時年収270万→今(43歳)年収1500万。

    +17

    -7

  • 96. 匿名 2024/10/27(日) 00:39:03 

    >>1
    アピール力。
    つまり、自分の持ってるもののアピールの仕方が上手い。
    言葉の選び方、数字の使い方、話の構成、エピソードの織り交ぜ方、そういうのが上手い。

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/27(日) 00:40:39 

    >>1
    ・コネ
    ・医学部卒医師免許有りとか司法試験合格してるとかTOEIC1000点とか入社のSPI満点とか。(そういうのがあると採用すると親会社の正社員が言ってた)
    ・転職の場合だと、グループ会社で働いてた経験がある人の場合、親会社の正社員が推薦する制度がある。(うちの会社にある制度)

    +5

    -12

  • 98. 匿名 2024/10/27(日) 00:40:47 

    >>49
    横だけど
    結婚で辞めるようなパン職の話されても、そういう話してるんじゃなくない?とは思った

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:11 

    >>6
    最近は面接官も女性が多いよ〜
    うちの大学も、ブsでも大手貰ってる人いた。
    ただ、清潔感と標準の体型は必要だと思う!

    +108

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:39 

    >>12
    三原さんは気が相当強いのもあると思う

    +76

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/27(日) 00:41:57 

    >>25
    同じく銀行ですが、今どきコネなんてありません。

    +4

    -36

  • 102. 匿名 2024/10/27(日) 00:43:14 

    >>25
    コネ入社の人って、基本楽な部署だよね😭
    こっちのが不平等に感じる

    +67

    -5

  • 103. 匿名 2024/10/27(日) 00:43:26 

    >>101
    あれ?皇族と縁組みした方とかいらっしゃいましたよね?

    +10

    -5

  • 104. 匿名 2024/10/27(日) 00:44:08 

    >>97
    TOEIC1000点取った事ある人1人も見たことない。

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/27(日) 00:45:19 

    >>3
    知り合い、無名女子大だったけどtoeic900点取って留学したら大手化学商社から内定貰ってた。
    toeicは万能だと思う。

    +89

    -9

  • 106. 匿名 2024/10/27(日) 00:45:43 

    >>6
    高学歴美女なんて今の時代腐る程いるよ。実力だと思う。

    +102

    -7

  • 107. 匿名 2024/10/27(日) 00:45:51 

    >>70
    そうそう。
    未だに学閥で入社当初からどこまで出世できるかが既に決まっている大企業がある。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/27(日) 00:45:55 

    >>51
    コネは割と今でもある。

    +16

    -4

  • 109. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:01 

    >>25
    財閥系だと関連でも別会社だよ
    コネなんて早々ないしもしあるとしても人数多いから本人が言わなきゃ周りも分からんよ絶対

    +2

    -11

  • 110. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:10 

    >>95
    転職かぁ
    それなんか違う話だよね
    仕事出来たらそういう道あるの明白でしょ
    主さんの疑問に思ってるのはそこじゃないと思うよ

    +4

    -8

  • 111. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:23 

    >>97
    toeic1000ww

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:47 

    >>108
    だとしたら私コネで入れるはずだよw今の時代ないよ
    小さい会社ならあると思うけど

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2024/10/27(日) 00:46:50 

    >>51
    コネはどんどん見えなくされてるだけだよ

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/27(日) 00:47:35 

    >>106
    リクルートスーツ着ると皆ブスに見えませんか?

    +4

    -10

  • 115. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:11 

    >>25
    コネ入社ってどうやって分かるの?
    大手だと同期100人以上いるけど誰がコネだとか分からないしそんな話にもならんよ

    +10

    -6

  • 116. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:13 

    >>112
    よこ
    コネで入れてもらおうとトライしたわけ?
    コネも強さがあるしね

    友だちでコネでもダメな子いたよ
    コネが弱過ぎて

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:41 

    >>103
    どなたのことなんですか?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:54 

    >>113
    コネだとしても役員レベルの子供をそんな窓際にするわけがない

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:21 

    >>117
    今は海外で弁護士されてるのかな?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:31 

    数万人以上の社員がいる大企業と大手企業は採用基準が違うので。
    大手大手ってよく聞くけど、地元で大手ってだけで全国的には全然知られてない会社ばかりなので、こういう会社にはFラン大卒でも入れたりする。


    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:53 

    >>1
    私の話で恐縮ですが
    まったく難関ではない某女子大からシリコンバレーに本社がある超有名グローバル企業の日本法人に就職しました
    といっても新卒入社ではなく転職ですが…😅
    そのグローバル企業は新卒よりも即戦力の中途採用に力をいれていたのでスンナリと…

    新卒で一旦中堅IT企業に入って、そこで分かりやすい(=職務経歴書で目立ちやすい)実績を積みました
    例えば、長期海外出張や官公庁大型プロジェクト参加や役職や資格や語学や…
    で、それらの実績をアピールしてそのグローバル企業に中途入社しさできました
    そのグローバル企業では同僚や上司が東大京大早慶や海外の有名大学出身者で女子大出の私にはもったいない環境でした

    有名企業に入ってしまえばあとは人生イージーモードです
    銀行もクレジットカードも不動産屋もあらゆる審査がスンナリ通るしなんなら優遇されてしまいます
    持ち株やストックオプションで蓄財もできて老後も安泰です
    趣味のコミュニティなどでも勤め先を言うと日経新聞読者のオジサマたちから一目置かれます

    学歴は正直なくてもいいと思います
    でも勤め先は大企業に入った方が断然お得です
    中小企業からでも転職で入ってしまえばオッケーです

    +28

    -12

  • 122. 匿名 2024/10/27(日) 00:50:10 

    >>32
    いまだのそんな会社あるの
    寿退社、出産で退社なんてもういないのに

    +83

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/27(日) 00:50:13 

    >>118
    言ってる意味全然わからないです

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:04 

    >>119
    ICUならコネなくても普通にあそこ就職できるんだけど
    さっきからコネコネ言ってる人って何もわかってない人多くない?

    +12

    -4

  • 125. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:39 

    >>32
    30年くらい前の話してる?

    +94

    -2

  • 126. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:45 

    >>1
    面接でのコミュ力、あと、今ならインターンでのアピール力。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:55 

    >>112
    有力議員の子どもら見てみなよ
    みんな名だたる大企業にお勤めされてますが

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:58 

    >>110
    主さんは大企業の社員として名を連ねてる人の学歴がそこまで高くない場合があるのが不思議って事だったけど、新入社員とかそれに準ずる年次の人の経歴に限った話なのかな。

    もし年齢関係なくって話なら、当時転職や引き抜き(学歴でなく仕事の内容や結果で評価される人もいるから)っていうのが理由の一つだと思うけど違うの?

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/27(日) 00:52:21 

    >>111
    どーやるととれるんだろうね笑

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/27(日) 00:52:32 

    >>127
    学歴があるでしょ…
    コネってのは学歴もなく入れてもらうことだからね

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2024/10/27(日) 00:53:13 

    >>4
    うちの東京本社の営業にはそういう人がゴロゴロいる
    ご実家がある場所もその方の地元では所謂「ええとこ住んでんな」と言われる場所よ

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/27(日) 00:54:05 

    >>12
    コスパいいよなぁ。スピードも。

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/27(日) 00:54:33 

    >>1
    私の場合はワンステップ踏んでるけど
    Fランから早慶メイン採用のベンチャーに就職し、そこからら大手企業に入りました。

    元々面接に強くて、ハッタリというか、どんな質問されても迷いを出さずに笑顔でハキハキと言い切るようにしてました。それと新卒の頃は不細工ではなかったと思います。

    そして28で大手企業へ転職しましたが、そこでも面接には自信あり、あとはスキルですかね。その時に相手が求めている経験をうまく論理的に話しました。

    あんな馬鹿大学なのによくこんな大手企業で毛並みの良い同僚に囲まれて良い給料もらえてるよなーと我ながら不思議な気分です。

    +21

    -3

  • 134. 匿名 2024/10/27(日) 00:55:16 

    >>130
    学歴あったら大企業入れるほど甘くないんだけど

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/27(日) 00:55:45 

    >>130
    学歴あってもコネはコネですが

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/27(日) 00:56:22 

    >>31
    新卒入社の会社は、早慶レベルまでにしかDM送ってなかったようだけど、そんな中ダイレクトに電話して「説明会行きたいです!」と連絡したからとりあえず説明会に行けたわ。そこからはそんな行動力が受けたのか?スイスイ内定しました。

    が、入社してから同期にすんごい不思議がられたけどw

    +50

    -4

  • 137. 匿名 2024/10/27(日) 00:56:41 

    >>115
    噂でどこからともなく流れたりはあったよ
    「◯◯会社のご令嬢」
    「◯◯役員のご子息」

    腰掛けのお預かり組だと、大切なお客様だから
    大切に囲われてある程度で辞めて家業に戻られたりする

    +40

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/27(日) 00:57:19 

    >>3
    技術系ならたしかにあるよ

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/27(日) 00:58:29 

    >>32
    いつの話?結婚退職とか、駒とか長く居座るとか、もう30年ぐらい前に卒業した人なの?
    今は、大手企業なんて女性はみんな辞めないし会社も続けられるようにしてくれるよ。

    +103

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/27(日) 00:59:17 

    >>92
    英語話せないとどうにもならない会社ばっかりなのにねぇ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/27(日) 00:59:23 

    知り合いの娘さんが大学生の時、半年間留学して帰国後すぐに外資系企業にバイトで入り大学卒業後、そのまま就職した。バイトも求人を見つけた訳ではなく飛び込みで「学校でこういう勉強をしています。短期間ですが留学経験もあります。まだ学生なのでバイトとなりますが是非御社で働かせて頂きたい。なにか私に出来る仕事はありますか?」と直談判したらしい。そのまま卒業までバイト→正社員という流れ。凄いなぁ、ガッツあるなぁと思ったよ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/27(日) 00:59:52 

    >>124
    わかってないのはそっちでしょ
    学歴あったら全員大企業無条件で通ると思ってるの?
    それこそ就活知らなさ過ぎでしょ

    じゃあICUから行けば全員あの銀行に入れるんですか?
    学歴あってもコネはコネだということまずは理解してくださいね

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2024/10/27(日) 01:00:38 

    大学広報の学生スタッフやってた仲間、特にその中心メンバーは大手受かった人も多かったよ
    (パンフレットに載ったりDVD出たり、大学の顔?みたいな立場になってる人も)

    なにかとモチベーション高いからこそ、こういう活動好んでしてたというのかな

    成績トップも多かった(特待生に選ばれたり)
    行動力ある
    コミュニケーション能力高い
    人柄が良い
    …そんな人たちばかり

    強豪部活動に所属してた人も就活強い人がいた


    あと、
    学祭委員していて他校との交流もあったんだけど、
    委員長経験者は就活に強い説(※ただのウワサ)は聞いたことがあるかな

    もちろん人によるだろうけど、
    肩書きというよりは、委員長務めるくらいの人材っていうのがあるんじゃないかと接してて感じた
    (実際に有名どころに受かった人がわりといて、さすがというか強く納得したよ)

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/27(日) 01:00:54 

    >>32
    がるちゃん、大昔の話を今の話みたいに言う人いてたまに混乱する。
    幼稚園ママのトピでも、「幼稚園の間パートしてます」「アマプラ見てまーす」の中に「着付けを習っていますよ。奥様は~」みたいな書き込みあって驚くもん。
    書くなとは言わないから、「昔の話なんだけどね」って一言が欲しいな

    +96

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/27(日) 01:03:02 

    大学より教授ゼミつながりで選択する

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/27(日) 01:03:23 

    >>52
    たまに会社概要に書いてあるけど、全部は書いてないよね。一部抜粋みたいな。
    なので載ってないだけで同じレベルの大学が他にもあるかもしれない。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/27(日) 01:03:34 

    >>84
    外資の中途採用では大学名はほとんど見ないですよ
    前職で何の仕事をしていて、それがこの会社で役に立つかどうかで選びます

    この人は学生時代からバックパッカーで途上国を回ったり大学を休学して海外で働いたり、こういう型破りで行動力のあるパワフルなタイプは外資では歓迎されますし、逆に典型的な日本の大企業からは敬遠されると思いますね

    長編インタビュー |家にも学校にも居場所がなかった。昔の自分に、今「大丈夫だよ、すべての出来事はポジティブに変わる」と言ってあげたい。|板津ゆかのライフヒストリー | 【栃木1区】板津ゆかオフィシャルサイト
    長編インタビュー |家にも学校にも居場所がなかった。昔の自分に、今「大丈夫だよ、すべての出来事はポジティブに変わる」と言ってあげたい。|板津ゆかのライフヒストリー | 【栃木1区】板津ゆかオフィシャルサイトyukaitazu.com

     大学院での歴史·考古学研究や南米の博物館での勤務から、国内外の大手金融機関や外資系IT企業での経験、そして前回統一地方選での県議会議員選挙への初挑戦と、板津ゆかの経歴は「博識」「華やか」「多才」と評されることがある。

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2024/10/27(日) 01:03:38 

    サッカーのユース出身の子はFランだけど大企業入ったよ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/27(日) 01:04:20 

    >>1
    何度も言わせんな
    大企業もピンキリだって
    世間一般の大企業は、日経225の親会社な
    トヨタ本社、三菱商事、ソニー親会社、ファーストリテイリング本社、任天堂、日清食品、明治レベルよ
    上場企業の子会社や下請の端くれが、婚活で大企業社員を名乗ってるからみんなくれぐれも気をつけて

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/27(日) 01:04:55 

    >>137
    それはかなりレアケース。
    同期なんて何百人もいるのに

    +1

    -7

  • 151. 匿名 2024/10/27(日) 01:04:58 

    >>79
    でも大手でMARCH卒で社長になるくらい出世する人あんまいないし、本人たちもエリートコースの仕事って荷が重いと思くて希望してないよ。あれとこれの資格とってこい、英語圏以外の海外に飛んで納めこい、組合まとめろ、お疲れ様社長秘書室にようこそ、みたいな事を全部出来る能力はない。

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2024/10/27(日) 01:05:38 

    >>6
    大企業にいる美人、容姿だけじゃなくてちゃんと学歴+容姿だよ。
    新卒が見た目の良い人ばかりの大企業は、学歴と受け答えで面接勝ち抜いてきて、最終的に絞られた中で容姿の良さが決め手になって選ばれた、という感じです。
    容姿だけがいい人は最終面接まで残ってません。

    +121

    -3

  • 153. 匿名 2024/10/27(日) 01:06:50 

    >>97
    ワロタ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/27(日) 01:07:24 

    コネで入る人って、何だかんだ言っても多い。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/27(日) 01:07:54 

    >>15
    確かに。うちの会社にしては下位大学の子が毎年数人入社してくるんだけど、もれなく皆仕事できるし地頭がいい。あとコミュ力。
    面接担当すごいなと思う。面接でどうやってわかるんだろうか。

    +47

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/27(日) 01:09:18 

    >>1
    深夜1時に採用担当をホテルに誘ったって女がマジで有名企業うかってた

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2024/10/27(日) 01:10:13 

    >>20
    こんなボサボサ髪で行くとそりゃあ落ちるわ。

    +75

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/27(日) 01:10:30 

    >>142
    片親貧乏人なのにアメリカンスクールからICU行かせてくれるなんていい親じゃん
    田舎モンのずっと公立→ド田舎国立のやつって自分を優秀だと思いすぎ
    ただの家柄のショボい貧乏人なだけなのに

    +3

    -7

  • 159. 匿名 2024/10/27(日) 01:10:56 

    日東駒専だけど大企業総合職だよ
    技術系の会社だからホワイト企業だけど周りについていくのにしんどいよ

    +3

    -6

  • 160. 匿名 2024/10/27(日) 01:12:20 

    >>1
    ・コネのパターン
    中京大→三菱商事
    ・ゼミ×海外留学×体育会所属のパターン
    滋賀大学某ゼミ→四大商社とか

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2024/10/27(日) 01:12:58 

    >>1
    コネ
    就職氷河期に今のプライム企業に新卒で入ったけど本社勤務になる女性社員のほぼ全てコネだったよ!〇〇さんの姪とか客先の娘とかそれが当たり前過ぎて逆に何もなくて入ってきた人とかどうして??ここに?って聞かれちゃう感じだった、昔は結婚したら退職でそこまで長居しないし仕事も一般事務だし特別優秀である必要もなかったしね

    +10

    -4

  • 162. 匿名 2024/10/27(日) 01:14:12 

    >>75
    一応、大企業に入れるかもしれないけど、入社後に短期間で色んな部署をたらい回しにされる可能性はあるよ。
    旦那の会社にそういう人がいたよ。
    高学歴なんだけど、コミ障だし仕事はできないのに自分の主張ばかりして孤立、嫌われて見放されて色んな部署に行かされてた。





    +3

    -4

  • 163. 匿名 2024/10/27(日) 01:16:37 

    >>161
    昔と今はだいぶ違うんですわ、おばあちゃん。。

    +4

    -5

  • 164. 匿名 2024/10/27(日) 01:17:37 

    >>152
    昔は容姿だけで採用されたこともあったみたいだけど、今は両方そろってるよね。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/27(日) 01:19:49 

    >>20
    比較するなら身だしなみも整えて検証してよ

    +54

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/27(日) 01:20:46 

    >>149
    下請けの端くれがどんなのかはわからないけど、子会社だったら堂々と名乗ればいいのにね。
    子会社いいじゃん。
    私が昔働いてたところなんて、田舎の超小さいモラハラ中小だったよ。そこに比べたら子会社なんて立派なもんさ。

    +15

    -3

  • 167. 匿名 2024/10/27(日) 01:21:12 

    >>105
    よこ
    TOEICのスコアだけじゃなく留学してるのが評価ポイントだと思うよ
    化学系商社は海外出張や海外赴任が当たり前だから、語学力に加えて異文化への適応力やメンタルの強さも必要、海外で生活した実績がある人は評価高いね

    +65

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/27(日) 01:21:49 

    >>1
    あのねえ、この売り手市場で大企業に入れないのは率直にバカなんですよ
    大企業の定義が1000人なの
    グローバル化して企業が抱える人数も増えてるのに、30年以上前からずっと変わってないからね
    地元の無名町工場や製麺所でも1000人なんて超えてるわ
    対してグーグルは20万人よ
    グーグルと町工場を大企業で括るって頭おかしいよね???
    逆に、大企業トップクラスはスマホの情報戦で入社難易度が上がってるよ
    銀行はエリートと言う人がいるけれど、みずほ銀行クラスではエリートとは言えないかも
    強いて言えば、ごく普通
    ソルジャー採用がほとんどだからね
    外資金融では学歴はあって当たり前、海外トップ大学出身の留学生が入社する世界だよ

    +4

    -14

  • 169. 匿名 2024/10/27(日) 01:22:13 

    >>1
    わざと入れてるんだと思う、そのくらいの人員受け入れるキャパあるだろうし
    学歴が良くないと良くない分めっちゃ努力するんだよ、学歴があると努力しなくていい安心感があるからしないのよ
    切磋琢磨と言うか、学歴で見てるあほのおプライドをくすぐらせ、海外ないし行きたがらないとこは学歴が低いのが率先して行ってくれる、心理読んで掌で転がされてるだけ
    あと学歴ないとガチの戦場行ってたりするから叩き上げが多いから性格がきついから回るのよ、怒る人もいないとね?となる、学歴ある人は親が金持ってるから苦労したことないとか周りもそうだし、社会経験が薄いから人間力が足らん
    ただ最近の若いのは大手で安心しちゃって向上心がないから困るらしい、海外の人を雇うしかないだろうけど
    どっちも持ってると三役になれるよ

    +0

    -5

  • 170. 匿名 2024/10/27(日) 01:24:23 

    >>136
    不思議がる同期すごいお下劣ね。
    学歴だけじゃない人を採る事もあるってことを知らないんだね、世間知らず。

    すごい昔、新卒で、専門、短大、大学が混じってたから、大学が専門に「サークルとか入ってないから、協調性もなさそう」ってマウント取ってたりしてたの思い出した。

    +4

    -28

  • 171. 匿名 2024/10/27(日) 01:25:24 

    >>11
    大企業の事務員なんて派遣じゃない?
    うちはそう。ってか、私がそう。

    +16

    -7

  • 172. 匿名 2024/10/27(日) 01:25:44 

    >>2
    コレが1番だよね…

    学生本人にも教授にもコネが無ければ、資格が取れないFは、学名フィルターに引っかかり、大卒枠の仕事には就けないみたい…

    +53

    -5

  • 173. 匿名 2024/10/27(日) 01:27:19 

    >>98
    今、そんな人いないし。パン職は派遣だよ

    +11

    -4

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 01:27:50 

    >>1

    コミニケーション力、自己肯定感、ポジティブ。
    地方普通私大から GAFA へ行った知人。今では中枢。

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2024/10/27(日) 01:29:16 

    >>164
    今は高学歴のほうが容姿良い人多い気もする。
    市民病院に研修に来てる医大生、こんな容姿に恵まれてて数年後には医者なんだ‥‥って子が何人もいてめっちゃ眩しく見えたよ

    +22

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/27(日) 01:30:17 

    >>149
    この会社の子会社ならまだ大企業だよ。孫でも大企業なの多いのに。

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2024/10/27(日) 01:32:16 

    >>2

    私丸の内の大企業に勤めてたけど同期で1人だけ成蹊大学がいて、お父さんが電力会社の役員だった。

    +62

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/27(日) 01:33:54 

    >>20
    接客業なら容姿も評価の1部でしょうね。
    例え身だしなみ、清潔感を整えていても、
    見た目が極端に悪い人は不利だと思う。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/27(日) 01:35:00 

    >>158
    横だけど
    その人なら
    アメリカンスクールとは全然違わない?
    雑居ビルみたいなカナダ系のインターナショナルスクールでは

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/27(日) 01:37:41 

    >>42
    これ
    丸の内にある大手、YouTubeとかでもここに入る方法という動画が出るくらいの企業、旧帝大+早慶などに紛れてあまりランクの高くない地方の国立大卒とかいるけれどほとんどが転職組(新卒ではまず取らない)
    でも結局は周りについていけなくて辞めていく人たち多数

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/27(日) 01:44:51 

    >>2
    祖父が大手広告代理店の社長で母親は高学歴でもないのにコネでテレビ局に入社。当時、担当していた仕事で間違えて別のCMを流してしまったけど祖父に頼んで無かったことにしてもらい揉み消してもらったらしい。

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/27(日) 01:45:42 

    >>171
    いや派遣じゃないよ

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/27(日) 01:51:34 

    理系の不人気業界ならまぁあるかもなぁ

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/27(日) 01:53:35 

    >>2
    他の会社の面接に落ちまくった娘を丸紅にコネ入社させたって知り合いが言ってたわ
    夫が証券会社のお偉いさんなんだって
    でも、寿退社でたった3年で辞めたって…
    入社させた意味よ

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/27(日) 01:54:26 

    >>115
    同期100人以上いても、内定者懇親会とか次新卒採用の手伝い出てれば、マイナー大学は目立つし、採用試験の話が噛み合わない、珍しい苗字、上司が悪気なくもらす、自社商品契約してて住所検索で親の契約も出ちゃうetc…でバレる要素はあるよ。なんならそういう子は本人もそれしか取り柄ないから自分から言う。大学別の飲み会も呼ばれないしね。

    +31

    -3

  • 186. 匿名 2024/10/27(日) 01:55:08 

    >>15
    東洋英和女学院大学から日本テレビに入った笹崎里菜さんはこれだったのかな?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/27(日) 01:57:03 

    大東亜帝国
    OBの諸先輩方が引っ張ってくれます

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/27(日) 02:02:37 

    >>2
    私もコネ入社
    もう最初から決まってたようなものだから、せめてそこそこでいいから格好つく大学入ってちゃんと卒業だけはしてくれって言われてた
    Fランではないけど大企業入れる程の大学でもない
    嫁候補要員だよ
    氷河期世代からは特に疎まれてた

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/27(日) 02:05:36 

    >>180
    コンサル系なら元々流動的な面があるし、在籍が短くても「◯◯(←大手名)にいた」ってこと自体が箔になるからOKらしい。
    とは言え、さすがに数ヶ月じゃダメだろうけど。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/27(日) 02:10:19 

    女は顔で決まるって聞いた。
    パート先の学生さんが、やっぱり可愛い人からすぐ内定決まるって落ち込んでた。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/27(日) 02:15:29 

    >>114
    みんなブスに見えるってことは顔採用じゃなくて実力という結論に変わりはないね

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/27(日) 02:17:39 

    >>2
    夫がこれ。でもそこからしっかり実力で出世したよ。勉強嫌いだったらしいけど地頭良いってあるんだなと思った。

    +9

    -6

  • 193. 匿名 2024/10/27(日) 02:23:58 

    >>6
    容姿だけで入れたとしても、仕事出来なくて辞める

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2024/10/27(日) 02:26:21 

    >>20
    何の会社か教えてほしいわ
    営業や接客ならそりゃ容姿がいい方がいいけど
    技術職なんて右上みたいな人ばかりよ

    +44

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/27(日) 02:28:55 

    >>106
    早稲田だけど、そんな子、数%だった

    +7

    -5

  • 196. 匿名 2024/10/27(日) 02:53:07 

    >>164
    昔は一般職の女性を採っていたから、容姿がよければ(学歴や仕事の能力不問)大手に入れたんだと思う。しかも、今と違って数年で退職するから、毎年採用があった。
    今は一般職の仕事は派遣社員を雇うから、大手も男女ともに総合職だけだったりするよね。それだと、ある程度以上の学歴、SPIや面接をクリアできないと、容姿だけじゃ無理なんだろうね。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/27(日) 02:53:15 

    >>52
    企業の採用実績を見てるんじゃないかな、採用した大学の一覧あるよ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/27(日) 02:57:02 

    >>122
    大手でも、結婚や出産で辞める人もいるとは思う。ただ、そもそも大手だと、一般職を採ってないところが多そう。全部派遣さんに任せてる。

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/27(日) 03:05:38 

    >>32
    女社長の出身大学ランキング見たら
    慶應とか早稲田は納得なんだけど
    女子大が入ってたのよね
    確かに容姿もあるかもしれないけど、
    今の若い子はバリキャリになるようなガッツがある子も多いんじゃないかな

    +3

    -8

  • 200. 匿名 2024/10/27(日) 03:06:18 

    運だね
    短大卒だけど運良く誰もが知る大企業入社して1回大手入れば履歴書無双出来るから辞めた後も就職先には困らないし何度も大手受かって楽だった

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/27(日) 03:12:19 

    >>105
    差し支えない範囲でその人は 留学
    どこの国にどのぐらいの期間 どんな形で留学したのですか?
    就職のハク付けのために先行投資が必要で経済力も関係あるね

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/27(日) 03:34:42 

    >>32
    林真理子の小説、不機嫌な果実🍋にそんなプロフィール出てたわ
    20年くらい前じゃない?あの小説出たの

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/27(日) 03:38:57 

    >>177
    あなたはどちらの大学卒?

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/27(日) 03:44:18 

    >>69
    プルゴリが大手の採用には頭脳枠、ソルジャー枠、いてくれるだけで企業にメリットあるコネ枠の三種類あるって言ってたな

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/27(日) 03:48:52 

    新卒じゃなければ、
    事務職で社員登用の派遣、契約→正社員かな

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/27(日) 03:52:31 

    大企業に居たけどよく知らない大学卒の方も居ましたよ
    もちろんこちらから聞くとか無かったけど

    特に工学部
    面接もあるし大学名だけで採用してない


    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/27(日) 03:58:32 

    >>105
    若くないと意味ないよ
    50過ぎてTOEIC高得点のおばさん落ちてたもん

    +12

    -4

  • 208. 匿名 2024/10/27(日) 04:02:27 

    >>154
    コネで入れるのは創価人脈があるとか
    ルーツに半島系がないと今無理だよ
    大企業ってどこも幹部は帰化人とか在日が殆どになってしまってるからね
    それを暴露したDHCの吉田さんはそのあとオリックス(創価企業)に乗っ取られたw

    +5

    -6

  • 209. 匿名 2024/10/27(日) 04:03:18 

    >>181

    昔TBSにコネで入社した男性が居たけど、
    凄いやらかししてテレビからTBSラジオに飛ばれされたらしい。 
    今なら懲戒解雇で済まず刑務所行くレベルの事を日常的にやってたけど、
    物凄いお金持ちで政治家にも財界にも伝手があるって事で、
    酷い事をされた部下もタレントも何も言えず泣き寝入りだったのは有名。

    某大手金融機関ににも凄いコネでねじ込まれた人が居たけど、
    コピーすらまともに取れず、コミュニケーションも駄目で会話が成立しなかったとか、
    本当にどう扱えば良いのか解らんってなったらしいね。
    籍だけ置いて働いてるテイで良かったのよね、
    何もさせない方が損害出ないから、下手に任せたら何するか解らんし怖い。
    女の子は結婚するまでの繋ぎ、男は…
    今はアメリカで何してるのかな?出勤してる様子がないって報道されてたけど。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/27(日) 04:05:06 

    実力で大企業に入ったのにコネだ!コネだ!と
    在日コリアンほど大騒ぎするのはそれが理由だなw
    コネなんてねーよ

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/27(日) 04:07:51 

    >>158
    小室圭の母は日本人じゃないぞ。韓国人だ
    しかもシンママなのにICU行けたのは金銭トラブルがあったX氏から
    もぎとって踏み倒した借金だよ

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/27(日) 04:08:45 

    >>177
    成蹊って就職に関してかなり良いイメージ。
    法政より上。

    +34

    -8

  • 213. 匿名 2024/10/27(日) 04:08:55 

    >>197
    創価大学の就職先を見たら創価企業、関連企業ばかりですな

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/27(日) 04:10:17 

    >>209
    TBSは半島放送局と呼ばれるくらい反日だからね
    アナウンサーの採用試験でも
    竹島はどこの領土ですか?で韓国と書かないと不採用だからな

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/27(日) 04:10:58 

    >>207
    50過ぎてw孫いてもおかしくない年齢だからね

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2024/10/27(日) 04:11:46 

    >>209
    発達障害とかで障害枠で採用されてたのかもよ

    +0

    -6

  • 217. 匿名 2024/10/27(日) 04:13:35 

    >>209
    誰のこと? 報道されるような立場の人なんだ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/27(日) 04:16:58 

    >>167

    留学してた時にHSしてた家のパパンが科学メーカーの営業職だったわ。
    物凄くハードで、自宅に帰って来れるのが週末だけ、ほぼ毎日飛行機の距離に出張の生活。
    帰宅出来た日はぐったりしてて、昼まで寝てる事もあった。

    メンタルだけじゃなく体力もかなり重要で、
    飛び回る生活が苦痛なく出来るなら相当収入は良いと思う。

    芝生が貼られた広い庭に高いピケットフェンス、
    平屋で広い個室が沢山ある典型的欧米の中流階級、
    息子は既に大学(工学系学部)で家を出てた、
    娘はクラッシックバレエと日本語を習ってて(だから日本人をHSさせてる)、
    それだけの事を出来る収入は確実にあるって凄いね。

    私は向こうの授業に付いてくのに必死で食べ物も水も合わず、
    酷い乾燥で皮膚炎になりヘロヘロで帰国したわ。
    向こうの大学でちゃんと学位取れる人本当に体力も何もかも凄いわ。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/27(日) 04:19:23 

    >>214
    何年か前に生放送の番組で、
    今後TBSは韓国語が出来ないと採用されないって安住さんが言ったとか聞いたわ。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/27(日) 04:19:26 

    >>181
    テレビ局は日本国籍持ってる人は上にいけないよ
    とくにNHKは

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/27(日) 04:29:05 

    >>217
    NYで弁護士資格取った方、 
    その弁護士資格も忖度で取得した話が出てたけどね。 
    お祖父さんが朝鮮籍って噂があったり、海外では母親もご本人もKoreanって紹介されてた。

    NYの弁護士免許取得には人定調査
    (犯罪歴が無いか、借金や債務の有無、テロリストや反社会的勢力との関与が無いか、スパイ等可能性が無いか)
    があって、不正したりアメリカに危害加える可能性がある人物は弁護士資格を取れない。 
    (所謂愛国者法絡みで強化された)
    お祖父さんが北朝鮮国籍や母親が朝鮮系の韓国籍って事なら、
    テロ指定になってる国のルーツの人には弁護士資格は与えられないってなる。 
    (母親は朝鮮系暴力団との関係も出てたし、保険金詐欺、年金詐欺詐取や結婚詐欺疑惑もある)
    一度不合格になった後に国家権力使って、
    忖度して資格取らせたのでは?ってアメリカの法曹関係者から話が出てた。

    +7

    -6

  • 222. 匿名 2024/10/27(日) 05:06:17 

    >>29
    看護学部は人気で、偏差値50超えた学生が集まってくるので少子化対策(定員割れしている大学が多い)の為に有名私大~Fランまで看護科を増設したところが多いよ。

    うちの身内は臨床検査科卒だけど、他の業種に転職の際にリ〇〇ートの人に「医療系大卒で資格持ちだから有利」と言われたらしい。
    医療系は偏差値50以上で厳しい指導を受けているので企業の評価が高いらしい。

    +10

    -7

  • 223. 匿名 2024/10/27(日) 05:06:25 

    >>59
    それも今の時代は無理
    どんな名家のお嬢様でも、高卒は門前払い
    認めないで大暴れする高卒もガルにはいるけど、引きこもりなんだろうと思う

    +32

    -6

  • 224. 匿名 2024/10/27(日) 05:20:02 

    >>1
    結局は人間性をしっかり見られるのだと思う

    東大卒でも人と交われない、理屈をこねて会社の方針に沿わない、簡単な用件を頼んでも仕事が遅い人はいる
    学歴はそこそこでもバランス感覚が優れていて飲み込みがはやい、人と協力して物事を進める力もあると大企業に選ばれる事はある

    たった数分の面接でも面接官も経験を積んでいるので話せばわかるというのはある

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2024/10/27(日) 05:28:12 

    >>199
    社長ってことはそれ雇用機会均等法初期に入社した人の話じゃない?
    JALの社長が地方の女子大出身で話題になったよね
    寿退社した同期の中には孫が生まれた人もいそうな感じ
    若くはない

    でもその人達の頑張りのお陰で後進たちが働きやすくなったのは事実
    感謝しかない

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/27(日) 05:38:16 

    >>101
    あります
    親が金融庁の幹部だったり

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2024/10/27(日) 05:39:39 

    >>90
    音大美大等芸術系大学は金または技量ないと無理だもの

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/27(日) 05:43:31 

    >>101
    採用人数が多いメガバンなどは特に、あるかないか分からないようでいてしっかりあります!
    縁故の殆どは取引先からの依頼で、数年雇って実家の仕事を継ぐようなオーナー企業の子息

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2024/10/27(日) 05:43:32 

    >>160
    中京は体育科大学の中では名門の部類だから不思議でもないよね
    院だと筑波とか鹿屋の卒業生もいたりする

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/27(日) 05:45:55 

    >>20
    人事の目が節穴なんだろうなと思う

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2024/10/27(日) 05:48:29 

    短大卒で大企業入った。リーマンショック前で結構企業からの求人や推薦が来ててラッキーだった。新人の頃は手取り14万だったけど15年勤めたら年収580万までいった。もちろん大卒の人はもっと高いけどね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/27(日) 05:53:14 

    >>30
    www

    +21

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/27(日) 05:58:48 

    >>1
    地方
    そもそも高校はトップ級
    大学受験で失敗し浪人も選ばなかった

    地方の地場優良企業は
    出身大学以上に出身高校をみる

    実家から通えるとか
    寮がある大学を選んだってだけの
    優秀な子

    +3

    -5

  • 234. 匿名 2024/10/27(日) 05:59:39 

    >>225
    JALの社長さんは短大卒だよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/27(日) 06:02:06 

    >>4
    某商社関西一般職でした、私の会社は見事に関関同立しかいなかったです それ以上もそれ以下もいなかった
    同期で数人ヤバイ位のFランがいて
    全員取引先のお客様のお子さんで
    全員うちの社員と結婚して早々に辞めていった

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/27(日) 06:03:37 

    >>189
    そうそう
    大手コンサルに2年いたとかで採用しても結局仕事を任せられるレベルじゃないことが分かってくる
    きっと前の職場でも居場所がなくなってやってきたんだろうなと思ってるうちに辞めていくパターンがほんと多い

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/27(日) 06:06:04 

    >>221
    ありがとう。 それは後者の方ね
    前者の方は みのさんの息子かと思ったけど
    今 TBS ラジオなの??

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/27(日) 06:09:51 

    >>12
    でも、あの人、明大の附属出ていなかっけ?中退だったかな?
    地頭はそこそこ良いんじゃない?

    +11

    -5

  • 239. 匿名 2024/10/27(日) 06:12:30 

    >>234
    昔は短大卒も全然普通だったからね。
    四大行けるのに短大選んで行く人も沢山いた。

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2024/10/27(日) 06:14:21 

    >>220
    どういうこと?

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/10/27(日) 06:16:17 

    >>1
    今は需給で大企業勤務は簡単だよ
    求人は多いのに若者が減ってる
    だから大企業職員の平均レベルは落ちてるけどね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/27(日) 06:17:48 

    >>130
    馬鹿ね!
    早慶でも3〜4割、MARCHでも2割位しか上場企業に就職出来ないからコネ使うにも大学は最低限でもMARCHクラスに行かないとコネで新卒採用に押し込む事は出来ません。
    残念!

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/27(日) 06:22:24 

    >>1
    退職してますが、私の場合多分成績です
    大学の勉強楽しかったというのもあってかA評価以下が無く、3年は前期後期Sでした
    研究者になりたいという願望があったけど会社員を選びました
    学部は経済です(情報経済

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/27(日) 06:23:05 

    >>223
    名家のお嬢様なら、親や親戚がいろんなところにコネがあるから、高卒以上ならイザって時は、そこそこのところ就職出来るよ。特に、取引先の幹部や子会社の代表が親戚とか。いろいろパターンはある。もちろん、採用するのは、人事や現場の判断だと思うけど、書類審査パスで面接受けれることは多い。そもそも庶民は書類審査の通過が難関。面接まで行けない人多い。

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/27(日) 06:23:21 

    大企業メーカーだけど高専生いっぱいいる。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/27(日) 06:31:00 

    >>50
    でもニッコマ
    日比谷高校でニッコマってどんだけ

    +10

    -13

  • 247. 匿名 2024/10/27(日) 06:35:31 

    >>1
    私の周りだと、断然コネ
    女性なら表だっては言わないけど受付とか容姿採用もある。相当美人な人はかなり有利
    あとは学生時代スポーツとかで何らかの実績残した人

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2024/10/27(日) 06:41:32 

    >>1
    出身高校が高偏差値の所だと、地頭の良さ評価されるよね。併せてコミュ力

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2024/10/27(日) 06:42:32 

    >>97
    医師免許取得者や司法試験合格者が入社するの?
    TOEIC1000点‥?
    親会社の人に揶揄われたんじゃないのかな

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/27(日) 06:42:48 

    >>84
    親が経営者で金持ちなんだろう
    金融にはたまにある

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2024/10/27(日) 06:43:06 

    >>1
    親とか育った家庭環境が大事
    身元調査減ってるけど
    横領、収賄、背任、詐欺とかやりそうな人物は採用したく無いから
    信用出来る人物のコネって身元保証としては学歴以上に信用される。金に困って無い人は会社の金盗まないから

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/27(日) 06:43:36 

    >>11
    その言い方から加齢臭がするわ
    事務員って笑

    +14

    -6

  • 253. 匿名 2024/10/27(日) 06:45:43 

    体育会

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/27(日) 06:45:54 

    >>32
    アラフィフより上の世代よね

    +27

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/27(日) 06:46:59 

    >>245
    高専は別枠でしょ
    関係ないけど自分が親なら大学に編入させる
    大企業メーカーに自分もいたけれど高専卒は難関国立院卒の下っ端仕事だもの

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/27(日) 06:47:39 

    >>223
    横、
    名家のお嬢様なら親が大学に行かせてると思う。高卒はない。

    うちの身内の大学時代の友人は親が旧帝大の大学教授で親類は一流大学卒ばかり。
    大学進学率26%の世代だけど「(3流私大だから)肩身が狭い」とぼやいていたらしい。

    +21

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/27(日) 06:49:36 

    >>1
    同じような奴ばっかり入社させてもしょうがないのよ
    ある程度バリエーション持たせないと
    なんでもいいから人より優れたもの持ってる人は馬鹿田大学でもチャンスはあるよ

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2024/10/27(日) 06:49:53 

    >>6
    男もね
    背の高いしっかりした身体の人は
    選ばれやすい

    +47

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/27(日) 06:49:57 

    >>182
    入社が何年前なのか書いてほしい
    何十年も前ならトピの主旨とは話が違うと思う

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/27(日) 06:50:04 

    >>1
    うちの旦那は入ってたゼミの先生のコネと人柄

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/27(日) 06:51:22 

    >>129
    誰か満点は990点って教えてやれw

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/27(日) 06:52:53 

    >>113
    昔はコネが使える大学に裏口入学してたけど
    今は合法的裏口入学に推薦入試がなって早慶MARCHでも推薦AO入試で簡単に入れる。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/27(日) 06:54:13 

    >>256
    そう、経済的ゆとりや家族の学歴レベルからして高卒はありえないような家庭の子が高卒って、わかりやすいトラブル回避ジャッジになり得るから
    たま~に、
    海外留学を中断して帰ってきた
    とか
    病弱
    とかはある
    でも、弾かれるよね

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/27(日) 06:56:03 

    >>1
    あまり学歴の話をしないのですが、会社に2人だけ日東駒専レベルの人を知っています。1人は顔が可愛くてハキハキした女性、もう1人は話が上手で陽キャの塊のような男性です。それ以外の学歴を聞いた人全員マーチ以上です。役員は学歴公開していますが東大、京大、東北大、東工大くらいしか見たことありません。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/27(日) 06:56:32 

    >>33
    容姿って、人懐っこい人だとおじさん受けがよくて内容入りやすくてインパクトになることがある

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/27(日) 06:57:49 

    >>1
    日東駒専から下ね。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/27(日) 06:58:04 

    体育会系

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/27(日) 06:58:05 

    >>223
    普通の高卒は無理でも高卒で資格所有者増えてるので、入れる人もいる
    というだけ

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2024/10/27(日) 07:00:13 

    >>251
    募集が大卒ばかりになったのはそういうことだと思う
    子を大卒にさせる家庭の子が欲しいのだと思う

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/27(日) 07:00:42 

    >>45
    いるよね。コルセンに。
    鈴を転がすような声のデカデブスやババアw
    顔みたらオエ〜案件

    +7

    -9

  • 271. 匿名 2024/10/27(日) 07:03:30 

    >>50
    >>1
    日比谷高校は凋落したよ。
    中学受験組の躍進!
    桜陰、JG、フタバ、豊島岡の進学率よりも
    東大合格者が低い。

    +1

    -15

  • 272. 匿名 2024/10/27(日) 07:03:59 

    >>246
    恥ずかしいよねえー笑

    +3

    -7

  • 273. 匿名 2024/10/27(日) 07:05:17 

    >>1
    美人は大企業秘書室で勤務する。

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2024/10/27(日) 07:07:35 

    >>1
    コミュニケーション能力

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/27(日) 07:08:53 

    >>268
    今は大企業だと女性の新卒正社員採用は総合職だけ、一般事務は大昔の入社組と派遣が多いけどね
    総合職なら男性と仕事は同じだし採用条件は短大、専門以上が項目にあったとしても採用は大卒ばかりになる
    高卒ならお嬢様でも入社資格は無いよ、まさかメーカーの現場にはいかないよね
    その前に高卒のお嬢様って今はいないでしょ、本人の偏差値低くても附属からお嬢様女子大ルートにいく

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2024/10/27(日) 07:11:15 

    >>2
    大卒後プータロやってたうちの兄は父親の顧問先に行ったもんなぁ、、

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/27(日) 07:11:58 

    >>3
    資格貧乏にならないように

    +9

    -5

  • 278. 匿名 2024/10/27(日) 07:13:12 

    >>204
    電通とかフジテレビとか、スポンサー企業の息子や娘ばっかだもんなぁ、ウィンウィンってことよね

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/27(日) 07:15:10 

    >>276
    プーって30年くらい前ですか

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/27(日) 07:18:04 

    大企業も色々だよね。
    旦那は高卒で大企業の現場で働いてる。
    私は大企業にパートで行ってるけど、物を作る系は大企業でも現場仕事があるから入るの大変じゃないよ。
    上にいる人も地方の大学出た人とか多い。
    主の言う大企業は東京にある大企業?

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/27(日) 07:18:15 

    >>279
    そうよ〜
    プータロバックパッカー世界一周ののち
    可愛いお嬢様大の彼女さんと世帯を持つために決心して就職、みたいなさ、、

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/27(日) 07:19:43 

    >>1
    今年は大卒が超売り手市場だから東証プライム上場の大企業にも日東駒専や未満の大学生が内定もらっているよ
    ただし4年間ぼーっと過ごしていた子たちでは無いかな
    スポーツで実績あったり留学して英語に堪能とか人たらしレベルの陽キャとか、容姿は男女共に悪い子はいない

    +4

    -5

  • 283. 匿名 2024/10/27(日) 07:20:35 

    大企業じゃなくて、今年市役所に入った知り合いがいるけど、Fラン中のFランってくらいの大学卒で成績も良くない、母親が16から夜職やってる片親育ち
    母親が市役所のお偉いさん数人接待してて20年近く知り合いなんだって
    地元じゃみんなコネかって言ってる
    でも試験もあるし、分からないけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/27(日) 07:23:04 

    >>280
    高卒の大手メーカー現業採用は関係無いトピだよ
    大卒総合職の話でしょ

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2024/10/27(日) 07:30:35 

    うちの子日東駒専の理系だけど、大手入ったよ。
    大学に求人が来てて大学推薦だった。
    就職課に相談すると思わぬ収穫になるかも。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/27(日) 07:32:17 

    >>2
    氷河期の日東駒専レベルから超大手運輸本社に行った子はおじいちゃんが創業者。
    すぐに寿退社で辞めた。結婚式もすごかった。

    +30

    -1

  • 287. 匿名 2024/10/27(日) 07:33:44 

    >>249
    何でもいいから「え?スゲーな」って客観的に学力や経歴を証明するものがあればエリートの偉いおじちゃんたちは変な所が素直だから、「コイツは使えるかもしれない」と思って採用するって話だよ。半分冗談だけど半分本当って感じの笑い話の雑談の内容。

    ガルってブラックジョークとか茶化した揶揄とかコメすると100%そのまんま受け取る人が多いからすんげぇイライラするー笑

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/27(日) 07:33:52 

    >>52
    リクナビ、マイナビに採用実績のある大学名が載っている
    就活で利用しない大卒はいない

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/27(日) 07:35:37 

    >>8
    これ
    面接官に魅力的に思わせたり楽しませる話術と頭の良さ

    +32

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/27(日) 07:36:57 

    >>71
    音大とかからくるコネ枠の人って仕事できるの?
    優秀な人たちってそういう人の分も働くの当たり前なのかな

    +4

    -7

  • 291. 匿名 2024/10/27(日) 07:38:30 

    >>8
    コネもかなり有利だとは思うけど、コネ入社でもダメなやつは続かないというのか、結構自らやめてるの見てるよ。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/27(日) 07:39:18 

    Fラン女子大だったけど、やはりモデルみたいな子は大手orCAになってたなー。見た目って大事なんだね。

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2024/10/27(日) 07:40:44 

    >>287
    じゃあジョークっぽく伝わるように最初からその下品な文章で書けばそう伝わったのでは‥
    自分の書き方が下手で誤解されたとは受け止めたくないのかな〜
    TOEIC1000点は確かにジョークだけどね
    無知で書いたようにしか見えないからみんなもツッコミ入れたんだよね
    イライラ回避のために自分の文章力を上げよう!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/27(日) 07:41:36 

    >>50
    日比谷に行ける時点で公立中学の中で完全にトップ層
    ニッコマレベルの大学でも、そこで資格取ったり主席卒業できるなら、大学受験失敗にもめげずに頑張ったのが明らかだから採用したいと思うのは当然

    +57

    -3

  • 295. 匿名 2024/10/27(日) 07:42:39 

    >>287
    シャレがシャレにならないこと多いよねw
    そういう人に限って、人間関係で苦しみたくないからなるべく人と接しないで済む仕事がいいとか言う気がする。
    程度の差はあるけど、人間関係で気を使わなくていいコミュニティなんてないと思うのよね。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/27(日) 07:44:47 

    >>292
    女性は一般事務採用の時代はそれもあったと思うけれど大手はほとんど総合職採用しかない今もなのかな

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2024/10/27(日) 07:46:24 

    >>1
    夫だ。大学の先輩紹介に載ってた。話を聞いてると
    ①ちゃんと企業研究をしてる
    ②就活前からそこに入るために準備をしている
    のが大きいかなと思う。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/27(日) 07:48:14 

    >>285
    理系なら日東駒専で充分入れると思う

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/27(日) 07:50:01 

    >>262
    人事は出身中高をよーく見る。
    それが地頭だから。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/27(日) 07:50:14 

    >>1
    >大企業や有名企業の社員の出身大学を見ていると

    闇名簿とか人事で勝手に見てるの?
    公表されてたりするのは箔を付ける為に経歴が良い人をピックアップしてるだけだろうし

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2024/10/27(日) 07:50:21 

    >>273
    昭和かよ

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2024/10/27(日) 07:50:33 

    >>11
    Fラン出身だけど、同じく。
    私の場合は、新卒採用では学歴フィルターに引っかかった。
    でも、転職活動の時には学歴関係なくなってたから、20代のうちに転職活動して経理の契約社員→正社員になれた。

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/27(日) 07:52:22 

    >>287
    ブラックジョークとかはジョークとして受け入れる気はないってことだよ
    男性同士のお馬鹿話の場じゃないんだから

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/27(日) 07:54:01 

    >>284
    本当だよね
    ガルってその区別すら知らない無知な人いてびっくりする
    一流大卒しか入社出来ない大企業に
    うちの工業高卒の息子がいますの人
    で、高卒入社を薦めてくる

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/27(日) 07:54:56 

    技術職

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/27(日) 07:55:55 

    >>46
    その年に採用された子が全員同じタイプの見た目。黒髪モデル体型色白で美人。全員実家が金持ち

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/27(日) 07:56:51 

    >>1
    経歴が華やかで、コミュニケーション能力があるお馬鹿
    かな

    自社では扱い易く、取引先ではノリが良い人にウケが良い
    頭の良い人は頭の良い人同士で論理的に話せるけど
    そうじゃない人はノリとか謎のやり方で仕事してるからね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/27(日) 07:57:33 

    子供が就活経験したおばちゃんだけど
    ここ同世代多いよね笑

    昔話が多すぎる

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2024/10/27(日) 07:58:00 

    >>1
    コネとかは勿論 男性なら親がそこで昔働いていたが労災で亡くなりその遺児である彼が採用とか実際にあります。そんな大学でよく入れたなは色々曰く付きの採用

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/27(日) 07:58:58 

    >>40
    これ。
    そもそも大企業の定義って、厚生労働省の人数(1000人)を大企業にする場合とは別で、中小企業基本法(職種別)の定義より、従業員や資本金が多い場合もあるよね。
    つまりサービス業なら資本金5000万、従業員100人以上でサービス業においては大企業になるしね笑
    しかも非上場なら業界では有名だが一般認知度低いって大企業も多い。
    1さんはピン寄りの大手、一流企業の事を言ってると思うからコネ。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/27(日) 07:59:12 

    >>222
    >>1
    看護師は貧乏人や母子家庭や育ち悪い喫煙率高い子女が多い。
    看護学部は、大学の他学部で比べたら1番偏差値低い。バカで女な醜さを凝縮したような職場。

    最近の医師は、看護師とは結婚しなくなった人が増えてる。育ちの格差が激しいよ。

    +8

    -16

  • 312. 匿名 2024/10/27(日) 07:59:28 

    >>284
    じゃなくて
    大卒同士の比較の話だよ
    総合職である必要はないよ

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/27(日) 08:00:18 

    >>144
    受験や進学や就活や婚活だと今の情報を知りたくてトピを見るのに、何十年もの昔話をされても‥しかも昔話だと言わないで語る人がいる
    昔はこうだったよ〜でもなく、自分の環境ではこうだよ〜でもなく、身近なサンプル1人の時でも世の中全てがこうだ!って言い切るガル民けっこういるよね

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/27(日) 08:00:21 

    逆に難関有名大学じゃないなら自分が行けそうな無名企業の中から有望なとこ絞って就職活動した方が良さそう。
    ガイアの夜明けみたいなテレビに出てくる無名なのに実はすごい会社っていっぱいあるよ。
    知人が務める会社もそう。
    別の知人は中途で有名企業に入ったけど学歴が邪魔して上にはいけなとか…下でも十分年収アップしたらしいけど

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/27(日) 08:05:18 

    大企業の派遣やったことあるんだけど、
    非正規→正社員になれた
    超稀な人が2人いた。
    2人ともめちゃくちゃ美人だった

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/27(日) 08:07:51 

    >>312
    もうほぼ総合職採用しかないですよ
    だから女子大が衰退

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/27(日) 08:09:19 

    >>152
    >>1
    東京育ち実家都内戸建持ち家、
    その上、MARCH以上美人なんかわんさかいるからねえ。

    地方から出てきた低学歴が港区賃貸暮らしで
    港区女子〜っていうのは、1番嘲笑されるパターンだわ。

    +24

    -2

  • 318. 匿名 2024/10/27(日) 08:11:11 

    >>313
    私立中学受験は専業主婦じゃないと無理とかね
    自分の周囲は専業主婦しかいないとかね
    今だに寿退社や妊娠出産で退職が多いと思ってる

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2024/10/27(日) 08:11:35 

    >>258
    営業なら男性も容姿重要だよね
    顔というより爽やかな印象とかスタイル良くてスーツ映えるとか
    人気企業なら優秀で容姿も良い男性を選ぶ

    +24

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/27(日) 08:12:13 

    >>317
    わかってtv見てると
    MARCHや医学生、ほんとみんな容姿も良い

    +14

    -2

  • 321. 匿名 2024/10/27(日) 08:14:13 

    >>298
    就職では私文早慶=理系日東駒専レベル

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2024/10/27(日) 08:17:35 

    >>298
    日東駒専の理系は学部卒で就職する人が多いの?
    院進の割合は偏差値に比例するとは思うけど

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/27(日) 08:18:30 

    >>308
    子どもが就活したのなら何十年も前の自分の話ではなくて子どもの就活の時の話でいいと思うんだよね
    もしかしたら子どもの就活も10年以上前とかの人もいるかもしれないけれど

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/27(日) 08:19:29 

    >>225
    JALの社長ねぇ
    短大卒の上にJAS出身の人なんだよね…
    よほど仕事ができる人なのかな

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/10/27(日) 08:19:31 

    >>222
    ん?偏差値50以上て普通程度じゃない
    確かに必要な職業だとは思うけど
    キツイキタナイキケンで子供にはやって欲しくない職業だなあ

    +3

    -13

  • 326. 匿名 2024/10/27(日) 08:23:09 

    >>22
    参考までに、
    どういう場面でコミュ力の高さを感じられましたか?

    +5

    -3

  • 327. 匿名 2024/10/27(日) 08:26:49 

    >>6
    都銀の一般職だけど、新卒の親睦会でめっちゃくちよ美人いるなって思ったら、その子だけ聞いたことない大学卒だったことあるわ
    一般職でもマーチがボリュームゾーンなのに

    これが顔採用かって思った

    +57

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/27(日) 08:28:30 

    >>323
    まだ子供が高校生とかじゃないのかな
    私は出産早かったから

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/27(日) 08:29:07 

    学歴フィルターはまだある?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/27(日) 08:29:40 

    >>327
    都銀ってメガバンのこと?
    最近は一般職採用ないよね

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/27(日) 08:30:13 

    >>35
    加えて家族が筆記試験の数学満点と面接で伝えられたらしい
    そういうエピソードも有効なんだろうね

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/27(日) 08:32:07 

    >>170
    はっきり同期に「おまえよくうちの会社入れたな?」って言われて泣いたもんw
    あと同志社とかの関西組の子は関東組を馬鹿にしてて「あんな子達と一緒にしないで」とか言って内定取り消された子もいたわ(その後役員だか人事だかに謝罪して入社したけど)

    多分尖った人採用だったんだろうけど、大人しい私が採用されたのは確かに不思議かも。
    けど当時はもうほんっと悔しくて、仕事で見返してやるって営業成績達成し続けるよう頑張った。そして認められて企画職に異動になりその経験でさらに大手企業に転職した。

    ずっと唯一色眼鏡かけないで見てくれた同期に「おまえはここがすごいよな」って言われたのが救いで頑張れたし、今でも大親友です。自分語り失礼しましたー

    +2

    -7

  • 333. 匿名 2024/10/27(日) 08:32:40 

    >>324
    採用40年近く前だからね
    しかもJAL本体採用じゃないのよね

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/27(日) 08:33:31 

    >>4
    地元の友人
    親が資産家で経営者
    地元の私立中高一貫校と付き合いも永く推薦で東京の有名私大に
    中退になってしまったけど
    親の取引先の一流企業に就職

    妹さんのほうは
    あまりいい大学には推薦で行けなかったみたいで
    絶対に大学名は言わない。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/10/27(日) 08:35:08 

    >>38
    それなりに大手企業に勤めているけど、地方の大学出身の社員は皆高校のレベルが高い
    家庭の事情で地元に進学してってケースが多い

    +29

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/27(日) 08:35:13 

    コネ、大学さえ出れば日立製作所内定って従兄弟いる。親はゼネコン絡みの仕事してた。

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2024/10/27(日) 08:38:07 

    >>32
    年の離れたいとこも同じ
    もうすぐ還暦ですが

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/27(日) 08:39:37 

    >>136
    私と同じような人いた~
    私の場合は採用すらされてなかったけど、直電した

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2024/10/27(日) 08:40:35 

    >>329
    無くなるわけ無いじやん!
    大学入試で言う足切りたから
    頭良いなら前もって大学入試で頑張っとけ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/27(日) 08:42:03 

    >>339
    東大は入試で足切りやるよね

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2024/10/27(日) 08:43:59 

    >>175
    ちょい前に総合病院に通院してたけど、女医さんが美女揃いで驚いた。
    才色兼備で眩しすぎる!

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/27(日) 08:45:13 

    >>2
    これ以外にある?

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2024/10/27(日) 08:45:39 

    >>50
    横だけど、日比谷から早稲田の首席で卒業した知り合いいるけど、そこまで優秀なら何で東大京大行かなかったのかな…?
    と、ずっと思ってる(言わないけど)
    それくらいの人でも私立と国立には深くて大きな溝があるのかな?だとすれば東大生って本当にすごいんだな

    +15

    -6

  • 344. 匿名 2024/10/27(日) 08:46:26 

    >>1
    失礼なトピだね

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2024/10/27(日) 08:47:20 

    >>105
    確実に努力と能力を証明できるもんね。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/27(日) 08:48:16 

    >>177
    凄い的を射てるw
    就職率はほぼコネで成り立ってるって同大卒業した同僚が自虐で言ってたけど、知り合いのテレビマンがまさに父親大企業の役員でそれでしたw

    +22

    -2

  • 347. 匿名 2024/10/27(日) 08:53:15 

    >>13
    東京の女子大や短大は昭和からの代々のOGが沢山大企業に入社して実績作ってくれたおかげで今も求人が来る
    ただし一般職として

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/27(日) 08:58:30 

    >>317
    MARCHあたりの学歴、羨ましい環境の子が多いよね
    実家そこそこ裕福で家族仲良し、勉強も得意なほう。他に特技がありそちらでも評価されてる。超美人ではないけど美人風で人から好まれる容姿。明るくて友達も多く、その友達も同じような恵まれた人生。

    企業は10段階で10もあるけど4がひとつ混ざってるような、顔だけ良くて学歴なしの人よりも、すべてが8で揃ってるMARCH卒まあまあ美人のほうを欲しい。特殊な部署以外はマイナス要素がないことのほうが重要。

    +19

    -2

  • 349. 匿名 2024/10/27(日) 09:01:09 

    >>250
    父親は愛知県内の市役所勤務の公務員、母親は専業主婦だってさ。そんなコネもなさそう?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/27(日) 09:01:32 

    >>322
    >>285です。
    うちの子の学科は、ほぼ学部卒で就職したみたい。
    IT系が多かったかな。
    うちの子はインフラ。
    大学の学科とは全く関係ないんだけどね😅

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/27(日) 09:02:59 

    >>327
    なかなか無くならない風潮だよねー

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/27(日) 09:05:34 

    >>37
    とはいえ中小企業の総合職より大企業のパン職のほうが年収高かったりするからなぁ

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2024/10/27(日) 09:05:47 

    >>193
    そう?それでもいくらか利用価値はありそう

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/27(日) 09:06:00 

    >>1
    人一倍どころか何億倍も頑張れるのをアピールしてる
    面接官が納得できる理由付きで
    あと顔
    実際私はそうです

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2024/10/27(日) 09:08:25 

    >>330
    長ったらしいカタカナになってるよね
    総合職と地域限定と一般職でいいのに

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/27(日) 09:08:55 

    >>84
    モルガン・スタンレー証券は
    名古屋商科大学卒の人もいたから(女性で学校案内に出てた)
    愛知学院がいても不思議じゃない

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/27(日) 09:10:59 

    >>352
    10年前はね
    今はパンがないからね
    あっても学校推薦でまれ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/27(日) 09:11:34 

    >>1

    息子の大学はFランク大学の理系です。だけど就職課がかなり優秀で熱意がある。Fランク大学で諦めずに、しっかり単位を取れば、理系推薦で大企業に入れます。
    一般推薦も取れます。Fランからの企業内定は、コネだけではなく、本人がやる気を出して、四年間を無駄に過ごさなければ、可能性がありますよー。

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2024/10/27(日) 09:13:58 

    >>105
    新卒に関しては、いえてると思う。
    子どもだけど、大した大学じゃないのに超大手のエントリーシートが全部通った。
    以降のテストや面接で落ちたけどね。
    TOEICの威力はすごいなと思った。

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/27(日) 09:14:53 

    国士舘から博報堂の小原裕貴を真っ先に思い浮かべた
    そういう人は学外での知名度の高さがあるんじゃないの
    スポーツ推薦も同じ感じかと

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2024/10/27(日) 09:16:38 

    >>62
    それ非正規でしょ。かなり難易度低いよ。

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2024/10/27(日) 09:20:33 

    >>361
    ガル民はトピタイ読めないからね

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2024/10/27(日) 09:24:39 

    >>313
    そういう人って友達が少なくて世界が狭いんじゃないかしら。新しい情報が入るルートがなくていつまでも昔の話をしてるひとがいるわ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/27(日) 09:25:28 

    >>1
    体力。労働組合のスト潰し要因か。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/27(日) 09:27:47 

    >>1
    経営に忠実で労働組合の活動などしないアタマが弱くて体力のある社員も少しは必要か。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/27(日) 09:30:31 

    労働組合潰しのネトウヨ脳。K大、T大、A大など。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/27(日) 09:32:41 

    氷河期世代の45才の兄は偏差値60前後の都内の中堅大学から毎日CM見る様な世界規模の大企業の技術職に就職したよ。多分まぐれじゃないから同じ様な会社にもう一つ内定もらってる。
    理数系だったから物理数学は東大行けるくらい成績良かったらしいけど英語がイマイチだったらしい。
    コミュ力もあって昔の少年マンガの主人公みたいな人だったよ。今はあっさり転職して超優良ホワイト企業に勤めてる。
    当たり前だけとウチにコネなんて全然ないし、本人も別にイケメンじゃない。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/27(日) 09:35:37 

    >>365
    確かに、大企業の労働組合の執行部は東大、早大など一流大卒のインテリが多いね。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/27(日) 09:36:18 

    >>327
    お金持ってる高齢者に投資信託を売る為に感じのいい美人をとるんだよ。幹部候補とは別にね

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/27(日) 09:37:07 

    金融機関勤務ですが、採用人数が多いので、中堅私大ならけっこう採用されてますよ。学歴フィルターとか言われてますが、筆記試験を突破する学力がないだけです。ちゃんと勉強してきて能力がある(コミュ力等も問題ない)学生なら、コネがなくても同じ土俵で戦えますよ。(ただし採用数が多い会社に限る)

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/27(日) 09:38:04 

    >>22
    営業とかなら尚更だよね
    あと、営業は気にしない性格やメンタルも必要だってね!

    個人塾の体験で講師の先生有名高偏差値高校→有名大学出身だったんだけど全然話せなくて駄目だった
    偏差値だけではでうにも判断出来ないものだね

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/27(日) 09:38:59 

    >>356
    いや東大や早慶クラスがボリュームゾーンのなかにいたら不思議に思うわ

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/10/27(日) 09:40:18 

    我が娘の場合、分析してみた(勝手な予想)
    ・大量に採用するから、数%学歴にとらわれない枠を設けていて、そこに はまった
    ・習い事を15年間続けた根気
    ・トビタテジャパン(文科省留学制度)で留学しており、つまり文科省の面接を通過している
    ・コミュ力がかなりある

    地方公立大学 容姿普通 笑顔絶やさない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/27(日) 09:45:37 

    私は三流短大だったけど県内トップ企業に入れました。
    すごいタナボタで。

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:06 

    >>365
    右翼思想丸出しの某Fラン大学の応援団が人気あるらしい。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/27(日) 09:51:42 

    >>293
    そういう人種の人たちが世の中にいるということを踏まえた上で聞きたいんだけどさ、あなたたちみたいな人って日常生活で人とどんなコミュニケーションを取ってるの?

    常識的にあり得ないことや数値を言ったら冗談に決まってるのに、私には冗談だと思えなかったって全部を真面目に受け止めて「あの人は嘘ばっかりつく」とか「あの人は常識的なことすら知らないバカw」とか全てに思ってるの?

    例えば、「あらー、可愛らしい髪型だね(幼稚で子供っぽくてダサい)」とか「達筆ですね(字が汚過ぎて読めない)」みたいな皮肉を言われても褒められたって受け止めてたりしてるの?そういう人たちって意思の疎通を他の人とどうしてるのかなって本当に疑問なんだよね。そんな感じだと人と関われなくない?

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2024/10/27(日) 09:52:55 

    一流私大W大卒の課長は、「営業には体力があり余っているボンクラ大卒が必要」と公言していたよ。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/27(日) 09:53:19 

    ぶっちゃけコネ!!!
    あとは遺伝子の良さ。
    遊んでてF欄、しかし親がエリートなタイプは、顔がよかったり、実は頭良かったりする。
    見るからに毛並みが違うんだよね。
    話してても親族やら周りが馬鹿だったタイプと育ちがよいタイプってわかる。

    国立や早慶だとしても貧民からのしあがった系には大手はキツいよー。コネも暗黙の了解も知らないし。周りとの文化資本の違いに驚く

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:38 

    うちの兄貴東大京大だらけの会社にいるF欄卒。
    ただ、中学時代御三家。高校で辞めて放浪してただけで地頭はいい。
    たまにうちの兄貴みたいな謎キャラがおる。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2024/10/27(日) 09:57:16 

    >>325
    トピが『そこまでレベル高くない大学』だからね。

    Fラン大学でも偏差値50超えてる学部だから就職に有利という事では? 

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2024/10/27(日) 09:57:44 

    >>372
    愛知淑徳大学や名古屋商科大学卒もいるから

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:13 

    >>379
    いくらなんでも日東駒専には引っかかるでしょ 
    またアラフィフの話?

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:49 

    >>289
    採用担当やってるけど面接での口のうまさをコミュニケーション能力とは捉えないよ。こちらも素人ではないので。
    男性だったら、営業でなら使い物になりそうかな、くらいのプラスにはなるけど。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:56 

    >>374
    昔話きたわ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/27(日) 10:01:20 

    >>1
    うちの兄、地方の全くいい大学じゃないけど誰でも知ってる大企業正社員
    新卒で中小入社→その会社が大企業に買収される→買収後は解雇ではなく大企業に契約社員で雇用してもらえた→体育会系で体力とコミュ力があるため上司に気に入られ正社員に
    こういうパターンもある

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2024/10/27(日) 10:01:46 

    >>367
    その世代は大学受験も厳しいからね
    偏差値60って中堅なの?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:44 

    ビジュアルの良さ、愛想の良さ、人事と同じ大学出身とかでは?
    以前勤務してた大手だと、Fラン短大卒だけど、見た目良し、スタイル良し、愛想良しみたいな人が入社してきたよ
    まぁ、事務職だけどね

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2024/10/27(日) 10:07:58 

    >>20
    モデルじゃ無い人達にすごく失礼な感じだね。話しだすまでどんな人かわからないから、私には全員全く同じに見える

    +5

    -6

  • 389. 匿名 2024/10/27(日) 10:08:26 

    >>372
    ボリューム層はMARCH
    そこまでレベル高くない大学から大企業に入る人の特徴

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2024/10/27(日) 10:11:00 

    運動部

    体育会系の横つながりてすごいと思う。
    あとはあまりいい意味ではない採用もある。銀行とかもはや金融商品売りつけるために根性あるのをいえるからそういう狙いでの採用もある。
    もはや頭使ってよりも損させるとわかる商品でも売りつけられるメンタルと根性ある人材こそ必要だから。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/10/27(日) 10:13:10 

    >>387
    今は短大卒採用ないのよ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/27(日) 10:13:29 

    ・その業界が本気で好きで研究してるのがわかる
    ・高校が有名校
    ・人当たりが良い
    ・特にオジサン受けが良い

    オジサン受けっていうといやらしく聞こえるけど、
    礼儀、清潔感、素直そうか、外部の人に合わせても恥ずかしくない人材か などちゃんと見てるよ。
    体育会系が好かれるのはそういうこと。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/27(日) 10:14:14 

    コネ大きいんじゃない?前職早稲田卒、なんでこんな人採用されたの?と思うくらい変な社員がいたわ
    人事が早稲田卒ばかりだったからコネで入ってきたんだと思う
    嫌味な男性だったしホント理解不能だった

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2024/10/27(日) 10:15:06 

    >>3
    大学や大学院の就活で資格はあまり関係ないよ
    FPとか簿記ならまったく関係ない

    大学院から公認会計士の資格でも提げて、ピンポイントに経理になるなら高給待遇だけど
    普通の就活では資格なんて関係ない
    まともな大学を出て、コミュ力が抜群なことが重要

    +17

    -8

  • 395. 匿名 2024/10/27(日) 10:18:02 

    レベル高くないってもしかしたFランのこと?
    大企業云々話すならせめてマーチの下位とか日東駒専の看板ぐらいを考えてと思ってるのだけど。

    それ以下でもというなら公務員ぐらい狙うしかない気がする。
    士業とかの資格もってたら学歴は関係ないと思うけどその他の○○検定ぐらいならあまり効果ない気も。
    どうしても大企業行きたいなら資格取得するか一度就職して実績つくってからの転職にかけたほうがいいと思う。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/27(日) 10:19:35 

    >>343
    学費免除されるからかな

    その人が女性なら東大京大だとモテなくなるからとか、下方婚を避ける為とか

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2024/10/27(日) 10:19:49 

    >>390
    旧富士銀行みたいなケースもあるけどね
    あれは特定の大学か競技のみBANだったかもしれんが

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/10/27(日) 10:25:51 

    >>165
    いや、この「容姿の良し悪し」ていうのが、身だしなみのことなんだわ笑

    ここだけ貼られるから勘違いするけど、
    身だしなみがどのくらい影響するのかの実験だったのよ

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/27(日) 10:28:14 

    1・宗教・ハンデ枠
    2・親族のコネ
    3・日本全国および、中国韓国などの
      途上国への転勤を気にしない、
      むしろ、やりがいがあるとアピール
    などじゃないかな、大企業に居る中堅以下大卒

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2024/10/27(日) 10:31:25 

    >>394
    自称人事部の人が就活までどんな資格取ったら有利か?を質問していた学生に、企業が求めるのはちょっと勉強すれば取れる資格の羅列ではなく一流大学の卒業証書です、と回答していた

    地頭が良くて勉強の習慣もあるから英会話できなくてもパソコン出来なくても入社後に研修で叩き込めばすぐ習得しそうだもんね

    +14

    -3

  • 401. 匿名 2024/10/27(日) 10:32:29 

    >>379
    御三家いたほどのエンジン積んでるならFラン以上の大学いけると思うけど。

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/27(日) 10:33:57 

    >>1
    今って昔より大学全体がレベル下がってしかも少子化だから基本イージーモード

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2024/10/27(日) 10:35:40 

    >>383
    ヨコ。私やれますできますの人より、自分の弱みを理解してて他人の考えを柔軟に受け入れられる人の方が信用できる。

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2024/10/27(日) 10:37:03 

    >>2
    マジ1番に浮かんだ

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/27(日) 10:38:46 

    >>90
    まさに私のことだわw
    因みに娘も私と同じ音大に行ってて、パパのコネで就職させてもらおうとしてて、それも実現しそう。

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2024/10/27(日) 10:41:10 

    >>357
    婚活していた男が丸の内の大企業勤めのパン職の女に上から目線の女の多いこと…と言ってたな

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2024/10/27(日) 10:42:33 

    >>290
    音大卒は武器になる、という銀行出身者の方の著書が話題になったことがある。
    音大卒の人は幼少期から厳しいレッスンをマンツーマンで学んできて、勿論そこには目上の人に対するマナーも必要だし集中力もあるから、一般企業でも重宝されるという実例が挙げられてる。

    +10

    -6

  • 408. 匿名 2024/10/27(日) 10:43:16 

    >>122
    32の話は氷河期くらいの話じゃない?
    今は四大卒なら男女とも総合職採用が一般的だと思う。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/10/27(日) 10:45:54 

    >>290
    金持ちの娘(=親は高学歴エリート)で、勉強よりピアノが好きな地頭はいい人たちなんじゃない
    遺伝子の力はあなどれんよ

    +11

    -2

  • 410. 匿名 2024/10/27(日) 10:48:52 

    >>290
    また一般職ありきの昔話でしょ
    それか大手の子会社の子会社あたり

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/27(日) 10:50:13 

    >>1
    うちの企業は社会人リーグのチーム?野球とかサッカーとかのスポーツチームがあるから
    そのスポーツ関係者に限るとそこまで難関大でなくても入社してるよ

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/10/27(日) 10:50:35 

    高校の頃にバイト先が一緒だった人が底辺高で専門卒だけど議員秘書やっている。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/27(日) 10:50:38 

    >>327
    美人だけど
    どっかのお偉いさんの娘じゃないの
    Fランを顔だけで採用なんて、今どき都銀もそこまで余裕ないと思う…

    +29

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/27(日) 10:53:38 

    私は世間で一流と言われる大学出。
    就活では頑張りますアピールは全くできず、就職できなかった。
    学生時代から投資していて、卒業時には事務員さんくらいの不労年収があったしね。
    労働収入はそんなに欲しくもなかったから、はっきりいって記念受験?就活だったよ。
    やる気なく協調性がなくズレた就活生は、一流大学出でもちゃんと落とされたから、企業は見る目あるなと思った。
    今やそんな企業の中型株主。
    結局、資本収入だけで暮らしている。
    手前味噌だけど、一流大学は、働かなくても稼げる情報を得やすいから、やっぱり伊達じゃないと思う。
    就職は完全に向き不向き。
    組織への就職には向かないと思う人ほど、一流大学目指して頑張れ!

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2024/10/27(日) 10:53:47 

    >>238
    明大付中野は芸能コースあるよ
    堀越みたいなもん

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2024/10/27(日) 10:54:52 

    >>20
    右上男大学生、
    眉毛なんとかしたらモデルよりいいよ。
    もう1人の大学生は骨格が中国人ぽい留学生か。

    +3

    -6

  • 417. 匿名 2024/10/27(日) 10:55:02 

    >>365
    大企業の労働組合ってほぼ御用組合じゃない?
    ガチの人は一握りで、他の人は組合の執行部で交渉とかしてたことを人事から評価されて、むしろ出世していくイメージ

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2024/10/27(日) 10:55:33 

    >>6
    ガルって、社会経験ないor中高年ばかりで価値観ズレてるのかもだけどw

    自分で就活してみ?
    (もちろんパートとかじゃなく)
    容姿だけで採用!なんて、まともな企業がそんなリスク高いことする訳ないじゃん…

    +22

    -2

  • 419. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:10 

    >>223
    明治大学が底辺だよね、わかる

    +4

    -4

  • 420. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:20 

    >>136
    よく電話つないでもらえたね😯
    担当者不在とか断り方はいくらでもあるのに

    +6

    -6

  • 421. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:39 

    >>1
    リクルーターとの相性。4人会って全員に気に入られた。
    けど、入社してから判明したことだけど、私だけ最終面接前にもう1回webテ受けさせられてた。
    さらにこっそり仲間だと思っていたMARCH卒の同期が取引先(オーナー企業)の御曹司だと知って、
    改めてミラクル棚ぼた枠だったんだなと思ってる。

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2024/10/27(日) 10:57:45 

    >>415
    めいなかはもう芸能コースとっくにないよ。
    中受組に割と人気の男子校、8割明治に行けるから。
    ついでに日出も日大傘下に入って芸能コースなくなった。

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2024/10/27(日) 10:57:47 

    >>418
    顔採用と噂されたサイバーエージェントですら
    みんなそこそこの大学卒よね

    +10

    -2

  • 424. 匿名 2024/10/27(日) 10:58:56 

    >>420
    昔だから

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/27(日) 11:00:51 

    >>270
    酷すぎw
    でもまさに私がそうだよ
    ちなみに父親も取引先で評判になるほどのイケボ

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/27(日) 11:06:18 

    >>22
    トヨタの営業ってそんなに難しい?
    学歴あんまり関係ないよ。

    +21

    -2

  • 427. 匿名 2024/10/27(日) 11:08:46 

    >>426
    トヨタ自動車勤務とトヨタのディーラーさん勤務のどちらなのかな

    +21

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/27(日) 11:10:19 

    >>422
    明大中野って三原じゅん子の時代は 芸能コース的なものがあったんじゃない?

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/27(日) 11:11:27 

    >>71
    同期と気まずくはないのかな
    取引先の娘さんが、ニッコマから超大手に入ったけど一年で辞めてしまったことがある。中小企業に転職したって言ってた

    +1

    -5

  • 430. 匿名 2024/10/27(日) 11:17:43 

    >>427
    話の流れからお客様に直接、車売るディーラーかな?
    トヨタ本体の営業はまた仕事が違うからね

    +17

    -2

  • 431. 匿名 2024/10/27(日) 11:19:03 

    >>376
    え?そちらこそ何をまともに受けているの?
    元コメントもそんな真面目に受け止めて常識ないわ!って言っているコメントでもなかったのに、あなたの方がまともに受け止めて独りよがりの妄想で人を決めつけて長文書いているよね?w
    誰も嘘ばっかりついて!常識的なことすら知らない!とか言ってもいないのに
    全部あなたが相手がシャレが通らない人に仕立てあげての妄想しているだけだよね?

    あなたのしつこい妄想の方がよっぽど痛いよw

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/10/27(日) 11:20:15 

    >>430
    うん、ディーラーって別会社って知っているのかな

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/27(日) 11:26:56 

    >>431
    ジョークっぽく伝わるように書けって書いてるじゃん。あなたにはTOEIC1000点がジョークに伝わらなかったってことでしょ。

    私の妄想じゃないと思うんだけど、やっぱり持って生れた感覚が違うと意思の疎通って難しいね。

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2024/10/27(日) 11:27:36 

    集団スポーツに没頭、普通よりは良い容姿、ハキハキした性格に可愛げがあるタイプのコミュ力あり
    これがあるとそこそこの学歴でも大企業に入れる

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/27(日) 11:34:04 

    >>434
    そこそこの学歴はMARCH関関同立ですね

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/27(日) 11:37:03 

    >>428
    よこ
    あの頃は明中は男子校で、当時たくさん芸能人が通ってたのは定時制。確か芸能人以外の人もいたはず。普通の高校行けなくて昼働いて夜高校行く人。だから付属だから明大に行けるっていうわけでは無い。ちなみに相撲の若貴は普通の付属の方。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/27(日) 11:37:08 

    >>407
    銀行の人には受けが良さそうだよね。
    投資の相談で担当してくれた女性行員が、まさにピアノの先生みたいだった。
    そつなくにこやかで、言うべきことは言うけど感じ良く、もちろん礼儀正しい。
    ピアノをはじめ、個人レッスンに不自由しなかったお育ちなんだろうな、と思った。
    ちなみにおすすめの投資商品は、持ち帰って検討してみたらロクなもんじゃなかったので、ネット証券でもっといいものに投資した。
    私みたいに一旦持ち帰って調べるめんどくさい中高年は少ないから、銀行員の礼儀正しく感じの良い接客と「大手の銀行がすすめるものなんだから」という根拠のない安心感で出資しちゃう顧客もいるかもねと思った。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/27(日) 11:40:07 

    そこまでレベル高くない大学から大企業に入る人の特徴

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2024/10/27(日) 11:50:14 

    >>20
    左の子髪型を変えて口角あげたら
    左から2番目のモデルと同じ

    髪型とかわざとボサボサにして口角さげる印象操作やめて

    +0

    -6

  • 440. 匿名 2024/10/27(日) 11:52:53 

    >>1
    同じような頭だと考え方も似通るから?
    固定概念を取っ払った発想も必要

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2024/10/27(日) 11:59:15 

    >>6

    30年くらい昔だけど、Fラン女子大の同級生、
    すんごい美人はみな、一流企業に決まっていた。

    氷河期なのに。

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/27(日) 11:59:56 

    >>177
    そのランクの大学で親が芸能人の例を知ってる

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2024/10/27(日) 12:02:17 

    >>75
    コミュ障の人こそ、資格や学歴を持つべきだと思う。
    一目置かれる立場でいることで、生きやすさが大きく変わります。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/27(日) 12:04:22 

    >>441
    それは30年前で、かつ氷河期ゆえ。

    当時はむしろ実力あっても就職は決まらない。おっさんの好みで決まってた部分が大きい。
    そもそも女子は職場の戦力とみなされてないので学歴よりも見た目が大きかった。むしろ美人で頭よくないなら社員と結婚して辞めてくれるので若い間だけ安い給料で使えて良かったし。

    +13

    -2

  • 445. 匿名 2024/10/27(日) 12:07:04 

    >>443
    資格なくても東大は一つの資格になる。
    実際に東大だけは受験においても対策教科などがやばいからね。また今は東大に入れる時点で親がちゃも成功してるので色々安心でもある。

    私の従兄弟はまさに障害不安なレベルのコミュ障だけど東大卒。
    官僚とかは試験できてもアウトだったけど、民間の派手さはないけどまあ老舗の一流企業には東大を見込まれて採用されてて、ゆるく働きつつ出世もしてた。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/27(日) 12:08:14 

    >>433
    コメント遡ってみたらどうだろう、TOEIC1000点はわたし以外にも何人もジョークとは伝わってなかった様だよ
    ジョークが伝わらなかったことは自分の言い方が悪いのではなくて相手の感覚に問題があると言い張る人っているよねw

    妄想だらけの長文より伝わりやすい文章を書けるように頑張ってね♪

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2024/10/27(日) 12:19:15 

    >>1
    駿河台大学というところからNHK入った人凄いなと思ってる

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/27(日) 12:19:42 

    >>6
    女子アナとか見てるとそれ思う

    +8

    -3

  • 449. 匿名 2024/10/27(日) 12:24:29 

    >>361
    面接に100人以上来て、採用されたの10人だから難易度低くもなあかなあ。
    あなたなら簡単に採用されるんだね!!すごい!

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/10/27(日) 12:25:54 

    >>162
    ありがとう。
    なんとなくそんな気がする。

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2024/10/27(日) 12:26:13 

    >>420
    いまは電話番号を表示してない会社だらけだよね。
    私は就職氷河期なので…ほんとに必死でした。

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/27(日) 12:31:17 

    >>22
    トヨタ本社は超難関だけど
    ディーラーはそうではないよ

    +46

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/27(日) 12:31:33 

    >>435
    足切りライン

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2024/10/27(日) 12:32:49 

    >>418
    だけではないけど、容姿は明らかに有利だなと感じたよ。
    リーマンショック後だけど、美人とヨウキャはどう見てもイージーモードだった。
    今の時代は分からないけど、ガル民は私と同じ子育て世代も結構いるから、そう思う人が多いのは頷ける。同じ大学内での話だし、特別成績が良くて資格持ってるとかでもなかった。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/27(日) 12:33:21 

    >>367
    理系パワーだね
    就職では日東駒専理系=早慶文系って感じ

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2024/10/27(日) 12:37:45 

    地頭が良い

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/27(日) 12:38:40 

    >>446
    全てのコメントを遡って思うことは何であなたたちは上から目線なの?

    ジョークなのか間違ってるのかわからないコメに嬉々として群がって、高々と「TOEIC1000点はわたし以外にも何人もジョークとは伝わってないからーwヒャッハー!」みたいな感じが、もう何かアレだよね。

    +0

    -3

  • 458. 匿名 2024/10/27(日) 12:41:44 

    >>1
    コネかな
    コネも実力の内だよね
    高学歴でも使える人材かどうかは未知だからコネ人材は初めからわかってるから

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/27(日) 12:45:15 

    >>299
    転職の時に出身高校聞かれたわ。
    もう30歳こえてたし、昔すぎて履歴書書くの省略しちゃってたから驚いたんだけど、そう言う意味があったのか…

    確かに私は大学は微妙なとこ行ったんだけど、高校の方が偏差値高かったから、地頭みられてたのかも。

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2024/10/27(日) 12:47:39 

    自分すごいアピールがうまく面接得意な自己愛性人格障害かな。サークルで中心になって頑張ってきたとか言ってて知らずいれて会社でモラハラ仕放題の人しってる。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/27(日) 12:51:24 

    >>447
    そこは駿台予備校が作った大学だね

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/27(日) 13:01:37 

    >>6
    アドバンテージは高いでもそれは同格の場合ね

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/27(日) 13:04:08 

    新卒の場合でしょ?
    ほとんどは中途入社で学歴なんか関係ないと思う

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2024/10/27(日) 13:04:35 

    >>6
    大手企業の事務で学歴もそんなでその会社の具体的な仕事内容も知らないけど使ってた人いる

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/27(日) 13:10:58 

    >>162
    ありがとう。
    なんとなくそんな気がする。

    +0

    -3

  • 466. 匿名 2024/10/27(日) 13:22:17 

    >>449
    トピ大ズレ
    トピタイ読んでみて

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2024/10/27(日) 13:32:38 

    >>275
    偏差値低いじゃなくて、有資格者が優遇されることがあるって話
    どんなに大企業でもその資格あるかないかでできる仕事変わることがあるからだよ
    一般的なサラリーマンとは次元が違う人もいるってだけ

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/27(日) 13:32:42 

    >>1
    就職してからは学力よりもコミュ力、容姿、資格、やる気が求められるから面接で高学歴よりも取りたいと思えるだけのPRがしっかり出来ているのよ

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/27(日) 13:48:05 

    >>207
    まあ、若い人の話ではあるね。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/10/27(日) 13:57:32 

    >>343
    普通に落ちたんじゃない?
    センター失敗したとか。
    で大学入ってから頑張ったとか。

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/27(日) 13:59:00 

    >>407
    音大卒女性は実家が太いので銀行にとってオトクなんだろう
    音大卒や女子大卒の父親が経営者や士業のお嬢様>>>>>一流大卒のサラリーマン家庭育ち(親が財閥系企業勤務のエリートでも雇われ会社員に変わりなし)の娘さん だと思う

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/27(日) 14:01:32 

    >>471
    >一流大卒のサラリーマン家庭育ち(親が財閥系企業勤務のエリートでも雇われ会社員に変わりなし

    実際には上記の家庭の子女も音大に通う層のボリュームゾーンだけどね。
    財閥企業で出世したお父さんのコネで一般企業に就職したりしてる。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/27(日) 14:03:54 

    >>1
    大企業にいるけど、大企業や有名企業ってだけじゃ正直大したことないよ
    流石にFランは無理だけど、ショボイ大学でも全然入れるよ
    三菱商事や三井不動産とかなら一流大がほとんどだろうけど。
    マーチとかからそういうところ入る人は資格や留学はもちろんだけどコミュ力が凄い。
    1聞いたら10を察して的確な受け答えができる。

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/10/27(日) 14:17:29 

    >>427
    ト⚪タのお膝元の某県では、ト⚪タ系列勤務(本社、ディーラー、工場、どれでも良い)ってだけで尊敬されるしプライド高い男女が多いそう
    それだけ就職が難関なのかな?
    東京の人はあまり受けに行かないとは思うけど

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2024/10/27(日) 14:18:52 

    >>302
    一緒
    私も新卒で入っタ会社はブラックですぐやめて今の大企業に転職

    当時面接してくれた支店長に気に入られて入社できた
    元気あり明るく童顔でいいと思ったらしい

    +8

    -2

  • 476. 匿名 2024/10/27(日) 14:19:46 

    >>259
    8年かな
    あ、新卒ではなく転職ね
    同じ年に

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2024/10/27(日) 14:34:39 

    >>221
    ヤバいコメント来たね

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/27(日) 14:35:26 

    >>312
    大企業理系総合職も一握り以外は地方工場勤務だよ
    給料は本社と一緒
    じゃないと入社する人いなくて終わる

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/27(日) 14:36:10 

    >>472
    娘さんにコネ発動できるくらいの財閥企業勤務の父親って取締役以上じゃないの?
    東大卒の大企業の⚪⚪本部長くらいでは採用に影響力もない普通のサラリーマンです

    +3

    -3

  • 480. 匿名 2024/10/27(日) 14:46:08 

    >>171
    会社による。
    私の勤め先は部署によって派遣だったり自社だったりする。
    ヤバイことやってる部署は機密保持のために自社。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/27(日) 14:46:10 

    元彼が別にレベルの高くない大学に行って廃人になってると聞いてたけど、その後大手に入ったと噂で聞いた。
    その人の妹が「人柄で選んでもらえた」って喜んでるのを聞いて、妹にそんな事言ってもらえる兄貴って凄いなと思った。(実際老若男女に好かれるタイプだった)
    人柄ってやっぱり大事なんだなと思った。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/27(日) 14:48:44 

    U◯J銀行勤務。
    なんでこんな人?と思うようなオバサンが窓口勤務してるよ
    白髪混じりのロングヘアだしパッと見、身だしなみちゃんとしてないし
    人事のオジサンは早稲田卒。
    噂だとオバサンも早稲田らしい
    学閥要素強いんだなと

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/27(日) 14:51:47 

    Fラン出身ですが、それなりに大手で働いてます

    新卒では中小企業で働いてましたが、売り手市場のタイミングで転職しました。かつ不人気職種だったので応募者が少なかったんだろうなと思います。不人気と言っても、事務系だしまぁいいかなと思ってます

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/27(日) 15:02:06 

    >>17
    重役じゃなくてもいけるよ
    筆記試験さえ自力で受かれば部長くらいからコネきく
    個別の面接で、あぁ、君が○○さんの甥ごさんかぁと気さくに言われたと言ってた

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/27(日) 15:08:23 

    人事のオジサンの好みもあるのでは?
    大手にいたけど人事のオジサンは男尊女卑思考だから女子大卒の女性を採用したがったよ
    自分より学歴上の女性はアウトだったらしい

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2024/10/27(日) 15:14:51 

    >>454
    言うてリーマンって15年前だよね…
    ガルにいると自分が若いと勘違いしちゃうかもだけどw
    ひと回り下にドヤると
    苦笑されるだけだから気をつけて。

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2024/10/27(日) 15:25:57 

    >>289
    アパレル店員から製薬会社の営業に転職してバリバリ仕事してる人いたな。その人もコミュ強だったはず

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/10/27(日) 15:26:01 

    >>152
    学歴って言うけど、容姿がいいと教員に贔屓されて成績よくなるとか普通にあるよ
    まあそういう人付き合いの上手さも持ってるってことだけど

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/27(日) 15:26:41 

    >>20
    左上男性、...モデル??

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2024/10/27(日) 15:27:10 

    >>239
    あの年齢くらいまでだと
    「女が四大なんか行ったら嫁の貰い手ない」とかいって
    短大しか行かせてくれなかった親もいたからね。

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2024/10/27(日) 15:44:38 

    >>485
    事務職はそうでも総合職は別でしょ

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2024/10/27(日) 15:50:03 

    >>237
    みのさんの息子はその後懲戒免職になったのだろうか。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/10/27(日) 15:55:54 

    >>59
    一般職だろうと派遣だろうとパートでも大企業は顔採用だよ。むしろパートだからこそ顔採用。

    +6

    -4

  • 494. 匿名 2024/10/27(日) 15:57:55 

    >>457
    >>376
    いや〜こんなこと書く人に上から目線と言われましても‥w

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2024/10/27(日) 16:06:16 

    >>343
    尊敬している教授、授業を受けたい教授がいるとかもある。
    私はその理由で大学決めたよ。
    大学って偏差値だけで決めるとは限らない。
    通いやすさや校風が好きかどうかもあるし。

    +10

    -2

  • 496. 匿名 2024/10/27(日) 16:07:37 

    >>482
    今は窓口に社員いないと思うけど?

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2024/10/27(日) 16:08:40 

    ここ
    話が古過ぎる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/27(日) 16:11:48 

    >>1
    日本企業なら派遣で引き抜かれた
    大量募集しているポジションだった(後離職率も高いポジション)
    外資なら経験重視で採用

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2024/10/27(日) 16:15:53 

    コミュ力が高くて英語がかなり話せる友達は大手就職できてた
    大学受験は失敗したけど高校まではそれなりの進学校だったから筆記がそこそこってのもある

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/27(日) 16:16:02 

    >>486
    若いとは思ってないよw
    ガルの平均年齢考えるとそういう意見が多いのは当たり前と言いたかっただけ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード