ガールズちゃんねる

ブラック企業の最期

172コメント2024/11/26(火) 21:40

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:24 

    YouTubeでブラック企業の終末期みたいな動画を見ました。

    人がどんどん辞める
    人手不足を今いる人こきつかってなんとかする
    休み取れない
    嫌になって人が辞める
    絶対リーダーの器ではない人が役職につく
    上記の条件が重なって職場がギスギスする

    私の勤務先は身に覚えのあることしかありせん。皆さんの職場はどうですか?あとはブラック企業の末路を見たことありますか?

    +194

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:57 

    ブラック企業の最期

    +143

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:16 

    ブラック企業の最期

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:40 

    パチ屋

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:41 

    そういえばビッグモーターってどうなったんだろう

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:43 

    ブラック企業の最期

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 23:42:12 

    案外名前を変えて生き残ってそう

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 23:42:26 

    >>5
    伊藤忠に買われて転生したよ

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:02 

    私の前の会社は社内告発があってマスコミが騒いで大変なことになったよ!

    +44

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:13 

    >>7
    大きなグループの傘下に入って生き残っているよ

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:34 

    名前を変えてゾンビのように存在し続ける

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:59 

    企業とまで言える大きなとこじゃなくても
    ブラック職場なんて本当ゴロゴロあるよね

    私は先日辞めたけど
    マジのマジで多分来年春くらいまでに潰れると思う
    数字持ってる人はどんどん辞めてくから数字取れる奴がもう一人も残ってない

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:02 

    >>1
    一番やばいのはブラック企業ではなく転職活動もせずのんきにトピ立てしてるトピ主で草

    +7

    -18

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:04 

    収拾つかないくらい人間関係が悪化。

    酷い人手不足に陥り

    会社が潰れそうになり

    そして我先にと社長が皆を残して辞めた。

    後々、倒産したよ。

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:30 

    某牛丼屋に10年くらい前にチーフとして勤めてたけど、今は改善されてるみたいでよかった
    仕事内容は楽しくて好きだった
    経費削減のためにワンオペ当たり前だったからそれさえなければ

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:53 

    給料払えませーんで金持ち逃げして名前変えてまたブラック企業立ち上げてる

    +53

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:57 

    >>5
    少しは自分で調べる癖つけろカス

    +9

    -35

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:02 

    >>8
    中身(従業員)は変わってないんだよね?
    個人的には絶対利用したくない

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:20 

    >>2
    おうゴルシか?

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:23 

    辞めた後に人づてに聞いたことだけど、
    休職&退職者続出で本社から慌てて応援が来たそう

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:00 

    >>13
    横だけど、主は無職かもしれないじゃんw

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:05 

    >>15
    あなたみたいな人はどんな単調な仕事でも楽しめそうで心底うらやましい

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:09 

    ブラックはブラックなりに生き続けると思う
    なくなることはないかなと思う

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:38 

    >>5
    旦那が半年くらい前ビッグモーターで中古車を買ったけど大丈夫だろうか?
    調子はどうですか?の葉書はよくきてる

    +1

    -9

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:12 

    私が昔いたブラック企業は最後、社長が脱税で逮捕されて倒産したよ。週刊誌とかにも載って大騒ぎだった。

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:23 

    >>1
    求人を出しても人の応募が来なくなる

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:05 

    >>18
    変わってないよ!胡散臭い中古車屋社員から伊藤忠子会社社員に出世したよ!

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:44 

    >>1
    人がどんどん辞める
    人手不足を今いる人こきつかってなんとかする
    休み取れない
    嫌になって人が辞める
    絶対リーダーの器ではない人が役職につく
    上記の条件が重なって職場がギスギスする


    なんだろう、ブラック企業っていうよりどっかの国の終末期って感じがする


    +69

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:48 

    >>24
    危機管理能力なさすぎだろ…

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 23:49:22 

    経理が頻繁に入れ替わる
    給与遅配

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:57 

    >>14
    何でそんなポエムみたいな書き方なんw

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:08 

    >>14
    逆に社長が辞めてもしばらくは会社は続いてたの!?

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:43 

    ブラックが社会を支えてる側面もあるんだろうなぁ
    全部綺麗サッパリなくなったら物価やらとんでもない事になるんだろうなと

    +7

    -9

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:47 

    >>24
    「調子はどうですか?」
    それより自分たちの心配しろや

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:49 

    >>1
    >人がどんどん辞める
    人手不足を今いる人こきつかってなんとかする
    休み取れない
    嫌になって人が辞める
    絶対リーダーの器ではない人が役職につく
    上記の条件が重なって職場がギスギスする


    これを20年前にちゃんと立て直さなかった、元職場の幼稚園、まじあと1年持つか持たないかだわ。

    +51

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:29 

    >>1
    長時間拘束される仕事の為、安い弁当が支給されてたが、それが無しになり、変わりにカップラーメンになった

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:40 

    >>12
    お疲れ様でした
    やっぱり数字取れる優秀な人は先に転職していくんですね

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:49 

    給料を全然払わなかった、勤めてた時は青山にあったあのIT系のブラック企業がつぶれてるといいな。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:59 

    >>9
    マスコミが騒ぐくらいの大きな規模の会社だったのね。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 23:53:46 

    >>1
    社長が天狗に!
    スター気取り

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 23:54:11 

    >>30
    給料の遅配が生じる前に、経理が逃げたり短期間で変わるような会社ならば警戒してもいいと思う

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:24 

    >>1
    人がどんどん辞める
    人手不足を今いる人こきつかってなんとかする
    休み取れない
    嫌になって人が辞める
    絶対リーダーの器ではない人が役職につく
    上記の条件が重なって職場がギスギスする

    某自動車部品工場。外国人を雇ってやっていけてますよー。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:36 

    >>22
    いえいえ
    ありがとうございます
    私は接客業は初めてだったんだけど、あの企業はマニュアルがしっかりあって、新人教育はどこよりもわかりやすかったです
    今でも牛丼好きなので食べに行ってます

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:48 

    独立行政法人もブラックだったけど、末路?は掃き溜め人材の集まりが延々続くだけ
    働き甲斐なんて持たずに悪い意味での要領が良くて組織に従属できる思考停止の人しか働き続けられない

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:13 

    給与の支払い遅れ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 23:58:23 

    自己愛のお局を放置した会社は私が辞めてから潰れた。ちなみに社長の家は火事で炎上した。ついでに引きこもりの息子がいるのもそのニュースで知った。恨みは買うものではないな

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 23:58:59 

    >>31
    もっと色んなことがたくさんあったけど、要点だけ書いただけです。笑

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 23:59:28 

    >>37
    お疲れ様と言ってくれて有難う

    私が入った時に居た数字持ってる先輩からどんどん辞めてって
    私も迷いながら続けてたけど
    数字持ってても待遇最悪だし限界きた

    次の職場は今よりインセンティブ多いし頑張ろうと思う!

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 23:59:57 

    >>1
    まさに当てはまる。
    昔ながらの今の時代についていけてない美容室で働いてて現在は他の美容室勤務。
    まだ働いてる元同僚と仲良いから話聞くと、昔の考えのオーナーの独裁でどんどん辞める、新人入ってこない、人が足りないから人柄関係なく歴長いだけの人が店長になってトラブル多発、SNSに力入れないと集客できないのに全く力入れてないからほぼ既存客で新規増えず売上上がらないって感じ。
    昔は何店舗も出してたけどどんどん縮小しててもう長くないと思うって言ってた。

    パワハラ、朝晩無給でレッスン、SNSやってないはもう時代に取り残されてる。

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:21 

    >>2
    ゴルシしか勝たん!

    +42

    -4

  • 51. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:23 

    >>32
    社長なんかいなくても、なんやかんや、しばらくは続きましたよ。

    本当に辞められたら困る人って、社長じゃなかった。

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/27(日) 00:01:42 

    いい人賢い人が辞めていく。
    パートさんがいきなり全員業務委託になった。
    社長の精神不安定で、できる人上司たった一人で支えてるけど会う度痩せていく。
    もちろん深夜までサビ残休日も誰かしらいる。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 00:04:14 

    >>1
    鬱になる。
    賢い人と病んだ人は辞めるけど、そうじゃない人は友人関係も経ってそのまま働き続ける。

    私の知人がそんな感じ。休みの日まで仕事行かなくても良いのに!って感じ

    でも会社は新しい人雇いながら続くって印象かな?
     

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/27(日) 00:09:22 

    >>2
    ゴルシ🐎

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/27(日) 00:14:01 

    人が減っても今いる人でまわっていると勘違いして人件費をケチる。実際はサービス残業やらで疲弊して芋づる式に人が辞めて、会社の存続が危ういことにまだ気付いていない。

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:02 

    やりがい搾取で成り立ってたブラック企業がいよいよ現実見るようになってきたね。消費者も払っている以上の見返りは求めてはいけないと気づかなくちゃいけない

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:25 

    ハラスメントが横行し、自浄能力皆無で揉み消す組織の場合。組織が消滅せずに存続しても、経営側も労働側も皆、最低な人間しか居なくなる。
    人間性は当然のことだが、職務能力も何もかもレベルが低くなり、当人達は全く気がつかない。皆だらしなく人相も悪くなる。
    こんな末期的な組織を拒絶するまともな人達は居なくなり、顧客も離れる。
    ハラスメントって、加害者だけでは成立しないよね。加害者を制しない周囲、被害者を見て見ぬふりしているブラックな人間達の存在あってこそだから。

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:26 

    >>17
    そんなストレスをぶつけないの!

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/27(日) 00:22:06 

    >>5
    本当にヤバいのはビッグモーターみたいな大きな会社じゃなくて従業員15人くらいのベンチャー企業だよね。。
    よっぽどの強心臓か強い向上心がないと続かない。

    +83

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:00 

    >>47分かりやすくて良いよ

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/27(日) 00:23:57 

    >>1
    まさに前私が働いてた会社がその通りです

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:15 

    前ブラック会社、次々と人が辞めずーっとIndeedに新着で載せてるけど、ずーっと新着を繰り返してる、他に〇〇を作る会社ですと派遣でも出してるけど大体の住所であのブラックねとバレてて求人が来ない。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:38 

    馬鹿がブラック企業を支えてるからずっと無くならないのよね
    ブラック企業の最期

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:32 

    普通に倒産したよ。
    私は先を見て転職していたので良かったです。







    +14

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/27(日) 00:32:35 

    >>18

    こちらの県の店舗はいつもガラガラだよ。
    いくら子会社化したって採算あわなすぎたら潰すかな〜と冷めた目で見てる。

    車って命かかわることもあるし信用できないところは利用できないよね。

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/27(日) 00:36:46 

    自分がいた職場は解体されててた。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/27(日) 00:43:54 

    >>2
    こんな所で見れるなんて…!ゴルシ大好き♥️

    +44

    -2

  • 69. 匿名 2024/10/27(日) 00:47:27 

    >>64
    ブラック企業と馬鹿は国を滅ぼす

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:31 

    >>2
    本当に言ってそう

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/27(日) 00:49:58 

    これ書くと批判食らいそうだけど陽キャ率高い企業ほどブラック企業になってる

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/27(日) 00:53:46 

    >>1
    自分がパートで解雇されたから最後まで見届けてないんだけど、まさに全ておっしゃる通り…
    店の経営が不振で、モラハラ店長が係長に後を押し付けて本部に舞い戻って生き延びた。その後閉店に伴い解雇されて解散!って感じ
    ある県に本社があるけど求人転職サイトのクチコミ酷い。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/27(日) 00:56:34 

    人がどんどん辞めていっても、また次々入社してくるから一応は潰れないんだよね。人の入れ替わりが激しいから先輩と呼ばれる人達も社歴が浅いし知識もないのに更に未経験の人間を雇うから本当に低レベルのまま。一部のスキルのある社畜でなんとか仕事が回っている状態。それでも上層部は頭数さえ揃えばなんとかなると思って何も改善しようとは思っていない。

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/27(日) 01:14:29 

    >>1
    他人ごとじゃないんだよね(´・ω・`)

    それで会社の危機をいち早く察して行動する社員と、
    他人ごとだと思い、のほほんと過ごしている者とでは、
    数か月後、雲泥の差が出る

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/27(日) 01:22:31 

    転職先が見つかる若手から退職して行き、
    行き場の無い50代、60代、70代しかいなくなった

    残った高年齢の人達はブラックだけどやけに会社に忠誠心がある人達か、
    承認欲求をブラック企業でのがむしゃらな労働で満たそうとする人達
    変な競争心を持つ人がいる事により、待遇のブラックさとは見合わない過剰な労働が当たり前になる
    そしてさらにブラック度アップ

    しかし、年齢的にOAスキルが乏しいのか効率的な業務が出来ず、それでも売上を上げるために従業員を力で制圧する悪循環に
    力で制圧された結果、ミスを報告しづらくなり、偽装や隠蔽などを定期的にやる様になる

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/27(日) 01:28:51 

    >>2
    凱旋門でのあのルンルンステップ大好きですよ!ゴルシ!

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/27(日) 01:32:37 

    >>9
    私のいた会社はマスコミが騒がなかったけど、取引相手がいなくなり潰れたよ。
    全国ニュースにして欲しかったわ。悔しい。
    告発したのは私です。

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/27(日) 01:38:15 

    先輩が辞めて欠員補充がないまま何年か経って、激務に耐えきれかねて1人従業員だった私も後任が来ないまま辞めました。募集しても要項に合う人いなかったから後任がいなかった。
    新たに従業員募集したみたいだけど、合わなかったのかな?結局みんな辞めて今店長1人でやってる。口コミには元従業員が内情書きまくってるから、何人か入ったみたい。
    潰れるのも時間の問題かも。口コミ最悪だから。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/27(日) 01:43:10 

    小さい会社なんだけど、私含め次々とやめていった。
    で、経営も厳しく残ってる人は大幅減給。会社が潰れるのも時間の問題らしい

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/27(日) 01:59:24 

    年配の人か太った人ばかりが残ってる

    最低賃金に毛が生えたくらいの時給で自家用車使って飛び込み営業させられてる
    求人や面接時には「事務」って書いてて、飛び込み営業とかは書いてなかったのに、上記の方々はなぜか辞めずに頑張ってる
    頑張れば頑張る程、どんどん待遇悪くなったのに…
    最後の方は労基も定期的に指導に来る様になってた

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/27(日) 02:08:02 

    >>41
    まず異変を察知するのは経理だからね

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/27(日) 02:11:38 

    減点主義の社風がさらに悪化して空気が悪くなり、心理的安全がなくなり、報告・連絡・相談がしづらい環境に
    怒られない様に良くない報告は隠す文化が蔓延し、後で顧客からの問い合わせで発覚するパターンが増加
    都合の悪い事はもみ消す文化もあったため、対応は後手後手
    最終的には顧客からのクレームに偉い人達が自分勝手な言い分で逆ギレ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/27(日) 02:15:06 

    >>2
    いつまでも元気で長生きしてほしい。

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/27(日) 02:37:45 

    >>16
    債務整理したらまた会社立ち上げるなんてできないよね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/27(日) 03:17:14 

    >>33
    脱税、補助金不正受給みたいなブラック中小企業はいらんやろ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/27(日) 03:33:04 

    夫の職場がそうだった(地域でもかなり有名で会食とかに使われる和食)

    もともと飲食って夫曰くブラック気味なんだけど、とにかく人が辞めてもうその時点でおかしいんだけど、人がいなすぎて辞めるのも休むのも難しい悪循環

    半年で一度も休み取れず、帰宅も車で深夜、朝はまた早朝から仕込みで出勤

    いつか事故るってハラハラして私も赤ちゃんいるのに寝れなくて夫婦で病んでた

    もうダメだと思って、「今日は休ませます」って朝私が電話した後、後日労基に通報して、そのまま就職代行で辞めさせた

    労基に通報した後のことはわかんないけど、今見たらお店まだ普通に営業してる…

    だから最終的な末路まではわからないんだけど、改善してることを望む

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/27(日) 03:46:24 

    >>54
    パワハラの報復として、水撒きではないけど、似たようなことしてるわ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/27(日) 03:52:47 

    >>74
    私の元職場もそんな感じだった。低賃金で契約社員って名のボーナスも退職金もないのにパートじゃないからしっかり働け、みたいな感じで。人が減ったらどんどん移動させて回して行くって感じで。先が見えなくて回りの同僚には悪いと思いながら辞めたけど、その同僚達まだ働いてるんよね。子育て終了した人や独身の人がほとんどだからか長時間働けるからラッキーって人もいるんですよね。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/27(日) 04:15:17 

    >>1
    うちじゃんww
    泥舟だと分かりつつ仕事内容や家からの距離、人間関係も給料も悪くないから辞めたくない…が
    器じゃない人が上にいると長年勤めたいという気持ちは吹っ飛ぶよw
    今はどうしても嫌になったら辞めれば良いやって感じです。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/27(日) 04:20:06 

    >>77
    うちは告発してないけど何の経験もないけど自分は仕事できる感だしてる社長の身内がのさばるようになり誰もが知る超大手から契約切られそうになってる。
    都合わるくなると自分は関係ありませんって逃げてくし終わってる。
    寧ろ取引先はこんな風になった会社切ってほしいとさえ思う。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/27(日) 04:24:09 

    >>23
    人員補充も教育もできないからその人しか出来ないみたいな風潮が当たり前になりそんな人が1人2人抜けていく。
    人を育てないので代わりに来た人がその人の仕事出来る訳もなく(残ってる大半は他でやってけない感じの人々)
    最低限のクオリティーも保てず衰退していく。
    代わりに来た人は仕事場にいれば給料あたるしみたいな感覚でダラダラ居座るしいいことない。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/27(日) 05:13:08 

    >>1
    うちのブラックも全部当てはまっててクソワロタwwwちなみにこのコメントでは草w生やしてるけど、職場では草むしりまでさせられてる

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/27(日) 05:37:55 

    >>1
    人手不足で外国人労働者雇ったら倉庫のものみんな盗まれて
    結局納品出来ず倒産

    人手不足だからって外国人雇わない方がいいですよ
    財布が盗まれたり靴が盗まれたり

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/27(日) 05:47:43 

    >>7
    前いた従業員数4人の会社がこれだった
    倉庫に行って判明したんだけど、前の経営は怪しいパワーストーン販売で、その前はラブホ経営だった…
    ヤバそうだったのでひっそり辞めた

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/27(日) 05:56:17 

    >>1
    うちだわ。そのうちツワモノしか残らなくなり妙にバランスとれて居心地よくなってきた。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/27(日) 05:57:55 

    >>93
    これ凄いらしいね。前にいた人が次々と辞めるらしい。やっちまったなーと思う。うちいまだに持ちこたえているのは日本人だけだからかも。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/27(日) 06:07:19 

    >>77告発ってどこに、どうやってするの?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/27(日) 06:28:57 

    >>37
    行くところがなければブラックでもしがみつくしかない。結局こういう人しか残らない。ってことか。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/27(日) 06:29:19 

    >>2
    ジワる画像トピと見間違えた

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/27(日) 06:33:06 

    >>70
    ゴルシさんは頭が良いんだっけ?すごいお馬さんだよね!

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/27(日) 06:38:36 

    今は大企業になってる会社も創業時はみんなブラックだよ 但しそんな企業は経営者がカリスマみたいで社員もついてきた その結果が今ある 自分でダメな会社かどうか見分ける力がいる

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/27(日) 06:40:27 

    >>2
    ゴルシ大好き!元気かな。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/27(日) 06:41:46 

    >>22
    私多分その牛丼屋でバイトしていたけど、凄くたくさんの仕事を任されるし全然単調な作業じゃないよ
    今まで色んなバイトしたけど、あんなに色々任されるバイトは初めてだった

    厨房に接客に商品の補充に発注まで全部やらされたよw
    大変だったけど確かに楽しかったな

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/27(日) 07:13:14 

    >>1
    辞めさせてもらえない。

    まぁトンズラしなかったのがせめてもの救いかな。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/27(日) 07:25:42 

    >>11

    エスエスリアン⇔サンキョウロジアソシエート

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/27(日) 07:27:16 

    >>89

    それそれ。
    正直、従業員がどんなに意地悪でも雑魚なのでかまわない。
    でも上層部がうんこだと、一気に頑張れなくなる。

    私は新社長が陰口満載な人なので、転職活動を始めました。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/27(日) 08:04:17 

    >>34
    ふいた

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/27(日) 08:15:45 

    人が集まらない
    ハローワークに求人出しても人を紹介してくれない

    前にいた職場がブラックで辞めて失業保険もらいに行くと「よくここで7年も頑張りましたね」と褒められた

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/27(日) 08:20:35 

    >>64
    よくできてるなぁ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/27(日) 08:26:51 

    >>106
    分かる!
    うちは新社長になってから従業員が次々と病気になった。パワハラヤバい

    従業員カスでも耐えれるけど、上がカスだと耐えられない。法令違反は当たり前だし

    ちょうど辞めたばかり

    でも後悔は一切ない。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/27(日) 08:27:40 

    >>108
    お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/27(日) 08:30:03 

    >>97
    ブラックの内容による。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/27(日) 08:30:12 

    最後まで残って見届けれる人もなかなかのブラックな人なんだろうね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/27(日) 08:31:25 

    我が社は

    人がどんどん辞める
    人手不足で今いる人間をこき使う
    絶対リーダーの器ではない人が役職につく

    のループ中だな…
    見切りつけられる有能な人が抜けて、より質の悪い職場環境が提供されているよ
    順調に業績も落ちているし、次はボーナスカットからの人員整理だろうなと思ってる

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/27(日) 08:33:39 

    >>108

    私も言われた事ある!
    出たり入ったりが多い店だったらしく、「ここで5年も働いたんですね。色々噂がありますが…頑張りましたね。ここで5年も働けたならどこでもやっていけますよ」って。
    紹介状出して貰ったハロワは隣市だったから噂は知らなかったらしい。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/27(日) 08:35:44 

    >>93
    さもありなんだな

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/27(日) 08:36:45 

    >>64
    むしろ、ブラックは人がどんどん辞めるから求人が良く出る→別のブラック辞めた人が職を探していてブラックしか空いてないからブラックに再度入ってしまうのエンドレスだと思ってる。
    ホワイトだとほぼ人は辞めないから枠が空かない。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/27(日) 08:50:13 

    >>37
    賢くて仕事もできる人間は悟るのが早いんだよ。こんな所いても理不尽で時間の無駄と思ってさっさと去る。結果、無能な奴が残り管理職になるパターン。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/27(日) 08:51:26 

    >>89
    >器じゃない人が上にいると長年勤めたいという気持ちは吹
    >っ飛ぶよw

    よこだけどまじでこれで転職を決めたわ
    うちの部門の役員、前からあれ?って思うことあったんだけど、今年入って私が昇進して接点増えて、この人の下で頑張るのは無駄だと痛感して辞めることにした

    決めては今年の台風で、管理部門だから全国の拠点に勤務どうするか指示するのうちなんだけど、何にも案内しないで問い合わせがくる始末
    そのくせ自分の趣味の野外施設の予約はめっちゃ心配してて堂々と自分のデスクで確認電話して仲いいうちの部長にはその話ばっかりしてた
    そういうの隠せないデリカシーのなさは致命的、人望なくすしこの人に組織はまとめられねーなって見切りつけた

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/27(日) 09:16:35 

    夫婦で経営していたところ、わたしは数ヶ月なのにメンタルやられて試用期間で辞めたんだけど、その後は他県に引っ越して一軒家購入してそこを会社として夫婦でやってるみたい
    あの頃にいた数名の社員は解雇されたのか、自ら辞めて誰もいなくなったのかわからないけど
    独身の女性社員がわたしをなんとしても辞めさせないように、やたらと頑張ろう!社長でもこんなところは良い人だよ!社長が来週から1週間いないから頑張れるよ!とか洗脳しようとしてきて怖かった
    あの人、この会社でしか生きていけないって感じだったけどどうなったんだろう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/27(日) 09:34:10 

    人手不足と資金不足のせいか、長年出世せず、平社員のまま定年退職した再雇用の爺さんが役職についた
    管理職になる能力も器も待ち合わせてないけど、初めて手にした役職に権利意識が暴走し、結果を出したいあまり、パワハラする様になる

    経験のある転職者が入社しても、この状況を知ると早期に退職して行くか、明らかに手を抜いた仕事をする様になり、頃合いを見て退職

    知的に難がありそうな人や年配の人は怒鳴られながらも辞めずに働き続ける
    あとは怒鳴られ役がいる事で
    「自分は怒鳴られない優秀な人なんだ」と変な選民意識の様なものを抱いてしまう中高齢の人も辞めずに残ってる
    年齢層の高さからなのか、労災事故が増える
    労災になる怪我をするな!の研修が増えるが効果無し

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/27(日) 09:34:31 

    >>64
    そして残念な事に日本ではその馬鹿が大半、だから自分達が不当に搾取されてる事にも気付かず洗脳に騙されていない賢い人達の事を馬鹿だと思ってたりする

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/27(日) 09:38:03 

    >>1
    絶対リーダーの器ではない人が役職につく

    これ本当にキツイ
    役職の人間が「俺がしたことじゃないから知らない」って平気で言う
    でも役職なんだから知らないじゃ済まないのよって伝えても「だから役職なんてやりたくなかったんだ」で話が終わってしまう😇

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/27(日) 09:38:24 

    今までは存続できたけど、ここ数年でブラック企業は潰れていくだろうな

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/27(日) 09:58:52 

    >>46
    え?放火ってことかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/27(日) 10:43:47 

    >>26
    そういう企業は口コミサイトも盛り上がってるしね笑

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/27(日) 11:01:42 

    一時期ユニクロのブラック問題がニュース沙汰になってブラック企業で服は買わないと言っている人が多かったけど今は全然買っている人が多いよね。やっぱり人って時間がたてば忘れていくものなのかな。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/27(日) 11:16:47 

    >>126
    久びさに見に行ったら全部削除されてたわwww
    逆にむた増えそうw

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/27(日) 11:19:54 

    >>26
    ハロワなんかだと「あれ?この会社従業員人数の割にいつも同じ求人が出てる?」ってなって地雷臭を感じて避けたりもするから、他の媒体でも同じなんだろうね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/27(日) 11:45:33 

    >>10
    銀行も合併を繰り返していたね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/27(日) 11:46:24 

    >>51
    だって気に入らなければ雇われ社長はすぐ変えられる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/27(日) 11:49:22 

    >>2
    いつまでも元気で可愛い"利口な"ゴルシでいてくれよ

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/27(日) 11:57:49 

    「何々さんはまだ残業してるのに先に帰るなんてどういうつもり?会社に留まりスキルを上げる勉強するなりするべきじゃないか?」と上司が言い、
    「データを格納しに今から会社に戻れ」と嫌がらせで命令してきた会社
    (通勤片道1時間かかる、そしてもう8割家に近い場所まで帰ってた)

    残業してた人は別の業種なので手伝いようがないのに巻き添え酷かった

    その会社はソフトの違法コピーをメーカーにチクられた後に破産申請出して解体された

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/27(日) 12:14:00 

    特定の個人を可愛がるために別の人を犠牲にする会社は漏れなく倒産したり縮小傾向にある(現在進行中)

    大抵その特定の個人は出しゃばりで鼻持ちならない人間、そして上部に取り入るのがうまいだけで実力はない

    そういうやつはほぼ100パーセント役職を欲しがって部下を持ちたがるので部下を付けてもらうが勘づかれて辞められてしまう
    本人は他所ではやっていけないので頑として居残り、上層部は真実がわからないので首をひねりながら求人をし続ける

    よって人手不足倒産w

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/27(日) 12:16:59 

    >>93
    日払いのバイトで、ちょっとまえだけど、絶対iPodとか大金持っていくなと言われた。だから靴に千円だけ入れてた。ポシェットとかつけるのダメっていわれたから。ベルトコンベアーだから絡まると大変な事になるからだと。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/27(日) 12:25:22 

    >>129
    ハロワの人たちブラックには厳しいからねw
    はっきり「ここは辞めといたら?」っていう人も増えたよ

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/27(日) 13:03:25 

    >>2
    ブラック企業のトピなのにホワイトなゴルシにつられてやってきてしまった私

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/27(日) 13:12:04 

    外国人を採用するようになった

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/27(日) 13:19:31 

    >>126
    辞めた人が体験談を書いていてこれ実際あったなと思って読んでいる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/27(日) 13:22:44 

    >>117
    求人が出ていなくても親会社からダメ社員が流れてきて子会社がどうにか持ちこたえている会社もある。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/27(日) 13:23:35 

    >>26
    前の職場
    ハローワークはついに掲載して貰えなくなった
    お金かけて求人しても、還暦近い未経験とかばかりみたい

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/27(日) 13:25:47 

    >>1
    え、なにそれ?
    何て検索したら見れる?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/27(日) 13:48:48 

    >>128
    消しても全部記録してあるよ
    恨みがあるからねw

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/27(日) 13:50:27 

    >>125
    タバコの不始末か何かだったと思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/27(日) 14:20:44 

    >>19
    破天荒の大親友は優等生のジャスタウェイっていうね。笑

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/27(日) 14:31:56 

    >>129
    ハローワークの窓口の方、ここに応募したいと言ったら、ヤバいところは教えてくれる。
    (たぶん、元従業員からの情報)
    それで私も辞めた職場の悪習慣をハロワ窓口の方に伝えたことがある。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/27(日) 15:11:01 

    >>77
    グッジョブ!
    私もブラック企業にメンタルやられて10年間入退院繰り返していまだに働けていないから、告発したい。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/27(日) 15:26:02 

    >>129
    従業員の人数なんて盛ってるしね。私の知ってるところなんて公表数の1/3以下だったし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/27(日) 15:37:51 

    >>141
    もう職探しにハローワークは時代錯誤。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/27(日) 15:45:27 

    >>26
    行っても無駄な会社に振り回されたくないものねw

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/27(日) 16:38:10 

    介護施設で約半年に一度2人づつ人が辞めてる。
    その代わりに入ってくる職員もいない。
    満床91人70人入床してる中で日勤3人早番2人遅番1人。看護師2人。で頑張ってる。って話を聞いた。

    うん、辞めてよかったーって思ってる。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/27(日) 16:38:57 

    >>112前行ってたブラック会社が賞味期限切れの材料使って商品作ってたんだけどそれを告発したいわ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:29 

    >>141
    ハロワは無料で掲載して貰えるから親子経営のクソ求人たくさん
    大手は求人に金をかけるけど、社内はがめつい奴ばっかだからみんな辞めていく
    総じてクソ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/27(日) 17:17:49 

    >>15
    そこってすき家でしょ!!w

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/27(日) 18:21:02 

    >>22
    不特定多数の人間が来るのに単調とかw
    貴方みたいな想像力に欠ける人は働かなくていいよ✋
    周りの人にたくさん迷惑かけそうだし

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/27(日) 18:23:37 

    >>43
    よこ
    大手ほどマニュアルがなかったり引継ぎがなかったりする。人に聞くな、自分でやれってスタイルが多いからね。接客業のがその辺しっかりしてるから、あなたみたいにコミュ力高い方に接客してもらいたいわ
    学力や住んでる場所でマウントとる人、ガルにはたくさんいるから。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/27(日) 18:23:43 

    >>149

    田舎はハロワでしか見つけられないんだよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/27(日) 18:33:30 

    >>152
    食品関係だったら、保健所か食品表示110番ってのがある。メールフォームがあるからそこから連絡したよ私は。
    向こうからこちらに連絡してくださいって指示がある。確か県の管轄の連絡先教えてくれた。
    あと取引先にも写真と文書を送りました。
    写真があると良いよ。動かぬ証拠だから。
    熊本のお菓子屋の告発は保健所にだったみたいね。

    「どこに告発するの?」って聞かれた時に、「労働問題だったら労基に言っても動かないよなぁ。この人はどんなブラックだったんだろう。労働問題だったらアドバイス出来ない…」って思っていたけど、私と同じ食品関連だったんですね。
    私の会社は産地偽装でした。
    写真なくとも、連絡入れてみては?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/27(日) 18:40:03 

    >>102
    今月ゴルシに会いに行きました!
    元気でしたよー。癒やされました♪

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:58 

    >>1
    実力ではなく、上に媚びて同僚を攻撃するパワハラタイプが昇進する会社だったけど
    優しいまともな人はみんな辞めていったのと、常に精神病で休職してる人が複数いる会社だった
    あと経営者が無能で普通なら利益取れる所で取れなくて経営傾いてた
    私は転職した

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/27(日) 19:46:11 

    >>1
    ネットの書き込みで、慕ってくれる後輩は優遇してしまうっていうのがあった
    そういうので会社のレベルってバレるよね
    トヨタとか任天堂がそんな事してたら世界企業にはなってない
    どういう理由で人が昇進するかでその会社の格が分かる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/27(日) 21:03:24 

    >>158ありがとう!やってみます!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/27(日) 21:38:38 

    >>1
    今の会社は全然いいけど、昔居た会社は最低だった。リーダーが座ってばかり。何か聞きに行かないと動かない。で、リーダーはパートと同じ座ってばかりの検査の仕事。他の正社員は機械について立ち仕事で頑張ってるのに。それに、そのリーダー、正社員の中で1番後輩。男のくせにプライドないのかよ!って感じ。さすが家族経営の会社と思った。
    10人くらいしかいない会社なのに、社長の親が会長って‥笑

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 02:16:22 

    自分はフリーランスデザイナー、ありていに言えば下請けなんだけど
    なんとなくクライアントの評判を検索してみたら
    激務とプレッシャーで社員が勤務中トイレで吐いてるとか
    産休、育休取った女子社員がそのまま辞めていくとか(ワーママで続けられる職場じゃないらしい)
    下請けライター勢は、文字単価高めでも修正戻しが多すぎて結局赤になるとか
    ブラックな口コミがゾロゾロ出てきて震えている

    このクライアント、どういう最期を迎えるんだろうか

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 15:39:37 

    >>65
    賢い。
    ヤバそうと思って
    倒産までどのくらい掛かりましたか?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 15:46:34 

    >>86
    私なら潰れろって思う

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 16:08:04 

    >>43
    大人な対応にキュン…

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 21:40:24 

    >>51
    ナンバーツーで持ってるよね
    だいたいは

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/22(金) 15:18:57 

    指定銀行、指定支店口座以外に給与振込希望の場合、振込手数料は自己負担
    これはブラック??

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/23(土) 06:28:07 

    >>1
    ハローワークに求人出してる家族経営の居酒屋とか、本当にブラック。
    (ハローワークにしか求人出せない)
    社会保険に入ってるのは会長の息子だけ。
    普通の従業員は食品衛生国民健康保険。
    従業員の休みは年末年始の3日だけ。
    給料は固定給なので、1日何時間働いても残業代なし。
    さらに、給料の締め日と給料日がちょくちょく変わる。
    (要は先延ばしになる)
    給料手渡しになり、給料が全く出ない月もある。
    一部だけ出る月もある。
    「ちょっと貸せ。」と会長が従業員の給料袋からお金を抜く。(息子の分からは抜かない)たまに小銭で一部をジャラジャラ返したり返さなかったたり。それでややこしくなる。
    計算すると、1年のうち数カ月分、明らかに出ていない年もある。
    (明細だけは出る。源泉徴収票も、12ヶ月分出たことになってる)
    従業員はお金も休みがないから転職活動できない。
    そうこうしてるうち、どんどん年をとって何にも考えられない。
    パートの人も、給料が出ないことがある。
    パートの人の息子さんが、会社の弁護士に相談して、法的手続きをしたけど、なぜか負けた。
    30代くらいの店長の奥さんが病気で、給料が出ないのは困ると会長に言っても出なかった。
    でも30代だったから、給料数カ月分はあきらめてやめて行った。
    「給料でないと生活できない。もうお金がないんです。」
    と従業員の家族や同居人に言われても、会長は、
    「給料はみんな出てないんだから、金がないのはそっちの問題だろ」とあきれて言うだけ。
    (自分と息子の給料は毎月出す)
    労基も役に立たない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:03 

    ブラック企業の最期

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:00 

    従業員には給料不払いのまま閉店
    ブラック企業の最期

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード