ガールズちゃんねる

彼氏・旦那のことを「他人なんだな」と感じたこと

101コメント2015/11/12(木) 21:45

  • 1. 匿名 2015/11/11(水) 11:28:28 


    冷たい言い方かもしれませんが、彼氏やご主人のことを
    「やはり他人なんだな」と感じたことありますか?

    私は先日父が倒れたとの連絡があり、かなり気が動転しながらも
    地元の病院に駆けつけて命に別状はないとの事で一安心。
    とりあえず実家に一泊して翌日婚約中の彼と住む家に帰宅したのですが
    「お父さん大丈夫だった?」の一言もなく…
    第一声は「ご飯どうするー?」でした。
    そのあとも父の事には一切触れてきませんでした。

    確かにまだ結婚はしていないので、正式に家族ではないかもしれませんが…
    この先紙面上は家族になっても、彼にとっては他人なんだな。と少し寂しくなりました。

    +434

    -12

  • 2. 匿名 2015/11/11(水) 11:29:43 

    +20

    -7

  • 3. 匿名 2015/11/11(水) 11:29:46 

    >>1
    それは、その人の性格では

    +305

    -18

  • 4. 匿名 2015/11/11(水) 11:30:57 

    えっ?
    普通はどうだったの一声あるはずじゃないの?

    +421

    -6

  • 5. 匿名 2015/11/11(水) 11:31:49 

    1

    幸先わるいな。
    そんな男といより、そんな人間やだ。

    +397

    -6

  • 6. 匿名 2015/11/11(水) 11:33:25 

    いや、それはその彼がおかしいよ、、、

    +378

    -7

  • 7. 匿名 2015/11/11(水) 11:33:51 

    >>1
    彼氏さんが貴方のことは他人事だというのはわかった

    +304

    -6

  • 8. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:03 

    人間性が……

    +195

    -3

  • 9. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:13 

    >>1

    そんな人と結婚するの?
    主さんがこの先辛い思いしそうな気がする。

    +358

    -6

  • 10. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:25 

    >>1
    気遣い出来ない人なんだね。

    +276

    -4

  • 11. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:46 

    そりゃないわ!

    +187

    -4

  • 12. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:53 

    思いやりがないね

    +210

    -4

  • 13. 匿名 2015/11/11(水) 11:34:55 

    私ならそんな人とは別れるけど

    +257

    -8

  • 14. 匿名 2015/11/11(水) 11:35:10 

    そんな人と結婚していいの?
    もしかしたら気を遣って聞かなかったのかもしれないけど、だとしたら気の遣い方違うと思う
    違いをそのままにするのか、話し合うのかわかりませんが、そういうの合う人がいいんじゃない?
    大事だよ〜〜

    +238

    -7

  • 15. 匿名 2015/11/11(水) 11:35:18 

    私が一番かわいいって言ってくれないこと
    石原さとみが一番だって
    わかるけどさw
    うちの親なら私が一番って言ってくれるもんw

    +16

    -89

  • 16. 匿名 2015/11/11(水) 11:35:19 

    行為が終わった後自分のアレだけ拭いて私のは拭いてくれない

    +19

    -70

  • 17. 匿名 2015/11/11(水) 11:35:30 

    彼のところに帰る前に電話やメールでお父さんの病状について主から彼に説明していたのかな?
    全くしていないのに帰ってから何も聞いて来ないってありえない。
    それはその彼の人格に難あり。

    +194

    -7

  • 18. 匿名 2015/11/11(水) 11:36:04 

    >>16
    むしろ自分で拭きたいですが

    +73

    -13

  • 19. 匿名 2015/11/11(水) 11:36:36 

    他人というよりは、彼の性格に問題がある気が…

    だって彼の母親が倒れたら、主さんは心配しますよね?

    +126

    -4

  • 20. 匿名 2015/11/11(水) 11:37:17 

    主さんご免、、、
    婚約破棄したほうがいいよ
    今後何か有った時も同じように冷たくあしらわれると思います。
    自分の身になって考えてもらえないと思う。

    +222

    -13

  • 21. 匿名 2015/11/11(水) 11:38:28 

    自分のきょうだいや甥、姪の事になると心から心配する。私の身内には特に感情が込もってない。
    逆の場合もあるかもしれないけど、他人だなって思います。

    +130

    -3

  • 22. 匿名 2015/11/11(水) 11:38:40 

    悩み事など親身になって聞いてくれない
    自分の事ばっか

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2015/11/11(水) 11:38:47 

    夫婦は所詮他人。それは確かにそうなんだけど、
    主さんのエピソードはそういうことじゃなくて、彼の主さんへの愛情が全く感じられないのだけど、どうなのだろう、、、
    主さんは普段、彼の愛情を感じられていますか?

    +130

    -5

  • 24. 匿名 2015/11/11(水) 11:38:57 

    信じられない。
    そんな人とは結婚できないな。

    +76

    -5

  • 25. 匿名 2015/11/11(水) 11:40:07 

    所詮は他人だと思う・・・
    私の家族が病気になった時、一応心配して色々声をかけてくれても、やっぱり心がこもってないのが分かる(;_;)

    +101

    -3

  • 26. 匿名 2015/11/11(水) 11:40:12 

    やっぱり旦那と旦那の家族は他人なので「他人だな」と感じることは少なからずあります。
    こちらも相手の家族を自分の家族のようには思えないのと同じです。

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2015/11/11(水) 11:40:23 

    結婚してないから他人とかそういう問題ではないような…
    結婚する前に知れて良かったのでは?

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2015/11/11(水) 11:41:15  ID:byK35ykrq6 

    >>1
    こめん 発達かもと思った

    +60

    -19

  • 29. 匿名 2015/11/11(水) 11:42:46 

    義実家の不満を話したら
    家族のことをお前にとやかく言われる筋合いないと言われた時

    いやいや、私はお前の家族じゃないんかい!
    こっちは嫌でも義実家=家族なんだよ!

    +94

    -7

  • 30. 匿名 2015/11/11(水) 11:45:40 

    どんなに彼氏旦那が好きでも気持ち関係なく本来は赤の他人です。仮に彼氏、旦那と別れたところでもう二度と会わない人になるだろうけど、自分の両親は別れるとかそういうのは普通はないですしね。やっぱり血のつながりがあるのは自分の両親、自分の兄弟。旦那の両親とうまくいったところで気を使うのは確かなので、自分の両親との感情は全然違います。多分これが普通ですよ。

    +17

    -7

  • 31. 匿名 2015/11/11(水) 11:46:00 

    私は夫のことが大好きだけど義父の事が大嫌いだし、
    夫とは家族になったけど義父と家族になったつもりはさらさらない。
    仮に義父が倒れても心配なんて一切しないと思う。
    でも、義父が倒れたことによる夫の心の心配は凄くするから、夫に「大丈夫?」と聞くと思う。

    主さんの彼氏さんにとって主さんのお父様が他人なのは仕方がない。
    でも主さんを全く心配していない様子なのは、ちょっと不安ですね。


    +100

    -5

  • 32. 匿名 2015/11/11(水) 11:46:47 

    >>1さんの旦那ですが。。。

    言い方悪いけど、義父なんて全然他人だからあまり悲しいとか思わないのはぶっちゃけ分かる。

    だけど、普通は口先だけでも「心配だった」とかいうよね?

    その旦那さんは人間的におかしいような気がする

    +125

    -4

  • 33. 匿名 2015/11/11(水) 11:47:27 

    主さんには悪いけど
    なにも考えてない彼ですね
    あるいは自分と関わりないから、いっか的な感覚してそうです。でも婚約中なら主の親に挨拶してますよね

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2015/11/11(水) 11:49:27 

    SNS上の友達だってお父さん倒れたと言ってたらすごく心配するよね

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2015/11/11(水) 11:50:13 

    私も、義母や義父のことは本当の家族のようには思えないし、ぶっちゃけ何があっても心配する気持ちが起きない。

    だけど、旦那の前では心配するフリくらいするよ。普通は。

    +120

    -5

  • 36. 匿名 2015/11/11(水) 11:50:13  ID:J5CEMja3FF 

    そんな時に第一声がご飯の話か…
    お腹が空いてたんだろうけど、尚更自分が一番大事って本性出ちゃってるね。
    無理だ。

    +112

    -3

  • 37. 匿名 2015/11/11(水) 11:51:50 

    だんな優しいけど、私が具合悪いとき本気で心配してくれたのは母。母には負けます。

    +89

    -3

  • 38. 匿名 2015/11/11(水) 11:52:28 

    別に本当の家族でも、本当の愛があるってわけじゃないし、求めすぎなんじゃない?

    他人だろうが家族だろうが絆があればいいよね

    +6

    -16

  • 39. 匿名 2015/11/11(水) 11:54:57 

    自分と自分の家族が一番大事なのはみんなそうだし、それが本性。

    だけど人として、せめて心では思ってなくても心配するふりくらいはしろよって話だよね。

    +68

    -4

  • 40. 匿名 2015/11/11(水) 11:54:57 

    今のうちに腹を割って彼と話すべきでは?
    お父さんのこと、何も心配する言葉がなくて悲しかった、って彼に伝えてみたら?
    もしかしたら彼なりに、あなたを思いやって敢えて関係ない話をして気を紛らわせてあげようとしたのかもしれないし(トンチンカンだけど)。
    もしもそれで「だって俺には関係ないじゃん」的な答えが返って来たら、結婚は考えた方がいいかもしれない。

    +94

    -3

  • 41. 匿名 2015/11/11(水) 11:57:47 

    エピソードが以前に主が結婚して大丈夫かの方が心配

    +46

    -4

  • 42. 匿名 2015/11/11(水) 11:58:15 

    義両親には他人並に思い入れは無いにしても、まずは結婚する程愛する人の家族が倒れたこと、その愛する人は不安で辛いだろうと思って労るのが普通というか、人間的な愛の形というか。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2015/11/11(水) 11:58:42  ID:LkhS8hWsbZ 

    結婚してからでは遅いですよ!別れるなら今ですよ。思いやりがない男性は、絶対に苦労する。子供が出来たら倍苦労する。

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2015/11/11(水) 12:01:57 

    ゆとり特有の意識で、触れちゃいけない...と思ったのかな。

    と最大限のフォロー。

    +39

    -8

  • 45. 匿名 2015/11/11(水) 12:02:50 

    もうよくない?

    傷口に塩すりこむ人多すぎ

    ショック受けてるのは主なんだから、もういいでしょ

    +21

    -34

  • 46. 匿名 2015/11/11(水) 12:04:31 

    今日子供の予防接種があって
    いつもは私と息子二人で行ってるんだけど
    たまたま
    旦那が今日休みで
    『連れていってやるよ』って言われたのに
    行く寸前に
    旦那の実家から
    『ペットの猫が吐いたから
    病院連れて行って』って電話があって
    『俺猫病院連れていかなアカンから
    注射行ってきてくれ』って言われた

    +28

    -25

  • 47. 匿名 2015/11/11(水) 12:14:37 

    >>46
    たぶん、ペット飼ってる人と飼ったことない人で差が出ると思う

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/11(水) 12:16:19 

    >>46
    実際どちらを優先するかはともかく、本心を言えばわたしは旦那、義父、義母がなにかあえば心配にはなりますが、実家の犬が何かあったら本心はまず実家の犬を心配しますwww 旦那側から反感くらいそうなので嘘はつきますが笑

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2015/11/11(水) 12:17:19 

    >>45
    ほとんどの人はトピ主を心配してのカキコミだよ

    主のエピソード読んだら、えっ?てなるし
    自分のこと書き込むより先に、トピ主大丈夫?って多くの人が思ったんでは?

    +47

    -4

  • 50. 匿名 2015/11/11(水) 12:19:12 

    >>47
    勢いで書いちゃいました
    旦那の両親とも車持ってるし
    今日両親ともに休みみたいなので
    自分達でいって欲しかったんです
    私は免許持ってなくで電車で行く病院だったので(><)

    +24

    -4

  • 51. 匿名 2015/11/11(水) 12:19:29 

    主さん。たぶん、その彼とは家庭というものの概念とか位置づけとか価値観がそもそも違うんだと思う。

    育った環境によって自分の普通が相手にとっては普通じゃなくて、通用しないことってありますよね。もとから持ってる性格もあるけど、相手の家庭環境や親の価値観によって人間形成されるところは大きい。

    それを頑張って自分寄りに近づけるようにするか、見切るかは自分次第だと思います。



    +22

    -1

  • 52. 匿名 2015/11/11(水) 12:21:13 

    >>50

    それは失礼しました。m(_ _)m

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/11(水) 12:22:44 

    まぁ1サンの婚約者は気が利かないのかな?天然とか。たまに居ますよねそういう男性。他に特に無くてスゴく優しいとか1サンが好きなら良いんでは?あんまり気を回しすぎな男も疲れるもんですよ、うちの旦那がそうですが…

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/11(水) 12:24:23 

    私も同じことされたら別れます。
    先のほうが長いので(´・_・`)
    ポジティブに、結婚前に
    見極めのチャンスができたと
    捉えて他探します。泣

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/11(水) 12:26:29 

    >>49
    意地悪だなんて言ってないよ
    そういう意味じゃない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2015/11/11(水) 12:27:08 

    そんな彼氏辞めた方がいい!って意見が多いですが・・・

    お父さんがどんな状態かわからないから、逆に気をつかって聞かなかったかもしれないですよね?
    主さんが話してくれるのを待ってたのかもしれないし。。

    まぁ普通なら心配して聞いてくると思うけど、彼のことを知らないからその一件だけで婚約破棄したほうがいい!!ってのは偏りすぎな意見だと思います(><)

    +31

    -5

  • 57. 匿名 2015/11/11(水) 12:28:58 

    やはり義母の見方ばかりされた時

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/11(水) 12:29:18 

    私も同じことされたら別れます。
    先のほうが長いので(´・_・`)
    ポジティブに、結婚前に
    見極めのチャンスができたと
    捉えて他探します。泣

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2015/11/11(水) 12:38:04 

    割と真剣に主さんのことが心配。。。
    出来たら主さんの追記が欲しいな。
    彼氏さんがそんな人でないことを祈る、、、、

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2015/11/11(水) 12:51:09 

    心配してくれても、こんだけ多くの人から言われたら余計へこむわ

    別れろみたいなコメあるけど、それを決めるのは本人でしょう
    傷つくわ

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2015/11/11(水) 12:57:50 

    主さんが病気で寝込んでも
    妊娠中しんどくて横になっていても
    「で、俺の飯は?」って平然と言いそう。

    +55

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/11(水) 13:00:55  ID:x1zD8LUEI2 

    旦那が、自分のことしか考えていないと思ったとき。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/11(水) 13:24:58 

    >>2
    その白三角目の不細工女の写真最近よく見る

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2015/11/11(水) 13:29:55 

    私の夫もそういうタイプの人なので、気持ちがよく分かります。
    結婚してもう10年経ちますが、その無関心さにすっかり夫に冷めました。
    結婚したら、色々な事に夫婦で協力、話し合いとか必要になるのに、無視され続けたと私は思ってます。本人は全く分かってませんが。
    これから、結婚してもさらに寂しい思いをすると思いますよ。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/11(水) 13:33:27 

    1さんの彼氏さんはそれが普通だと思う。それが怖い。本当に結婚前にわかってよかったと思って別れを考えてみるか話し合わないと…うちの旦那も結婚前私が変質者らしき人に声かけられて逃げたって話したら笑われた。もう婚約してたし結納も会社にも言っていたから考えすぎだと思って結婚したら…出るわ出るわ変な所( ; ; )今後悔してます。治らないよ〜たぶん。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/11(水) 13:36:31 

    籍入れる前でよかったね!

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2015/11/11(水) 13:38:42 

    あれ?と思ったことは、結構当たってる。

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2015/11/11(水) 14:12:55 

    主の婚約者みたいな人って、つわりで苦しんでいる時に「オレの飯はー?」っていいそう。

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2015/11/11(水) 14:15:08 

    心配するふりくらいはって言ってる人多いけど、
    彼女の事を心配しないのがおかしいでしょ…そこが一番問題だよ
    しかもご飯どうする?って、結局一番心配なのは自分(の飯)かい!

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2015/11/11(水) 14:25:11 

    義実家にお邪魔した時はいつも思いますよ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2015/11/11(水) 14:45:07 


    主です。

    皆さんご意見有難う御座います。
    そんなもんなのかな?と思って皆さんの意見伺おうとしたのに
    わたしの心配トピみたくなってしまってすみません‥。

    皆さんのご指摘通り今回の彼の対応にはショックですし
    この先もっと小さな事で価値観の違いが出てくるかもとは思いますが
    正直この件だけで別れを決めるのは私にはできません…。
    ただこの不安材料を残したまま結婚はできないので、
    対応が悲しかった旨やんわりと話してみようかと思います。

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2015/11/11(水) 15:18:02 

    結婚して4年。父や母は電話の声だけで体調が悪いとか落ち込んでるとか分かるけど旦那は言わないと分からない。言わないとやってくれない。

    感謝してるし愛情もあるけど、やっぱり親には敵わないんだなーと思った。まぁお互い様なんでしょうけど。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/11(水) 15:27:39 

    当時同棲していた彼と冷戦中だった。
    実家の母から電話がきて、
    叔父の末期ガンが発覚したと、
    余命は1ヶ月だと聞かされた。

    彼に『叔父さんがね…』と
    話したら。

    スクールウォーズのDVD観ながら
    『ふぅん』だけだった。

    すぐに夜行バスで実家へ帰った。
    彼は今の旦那。
    喧嘩してたからといってひどい態度だなと思ったわ。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2015/11/11(水) 15:52:01 

    うちの旦那も共感性とか全くないです
    私が具合悪くても落ち込んでいても「何て言ったらいいか本当にわからない」「人がなんか感じてる時自分はあまり何も感じない」と自分で言ってますもん
    言葉を額面通りに受けとるし、自分達に情緒のある交流や絆みたいなものはないです

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2015/11/11(水) 16:47:27 

    私の親を大切に思ってないって気付いた時。やっぱり他人だなー…と思いました。
    私なりに彼の両親、家族を大切に思ってきたのに…ちょっとショックでした。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2015/11/11(水) 16:48:30 

    男は鈍感だから、素直にストレートに
    私は○○されると嫌だ、悲しい、辛い
    と 意思表示はちゃんとした方がいい

    男に察してよ!は 自分が疲れるだけ

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/11(水) 16:50:35 

    主さん。
    気持ちを伝えて、彼といい関係が築けるといいですね!

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2015/11/11(水) 17:07:13 

    息子の風邪は心配するけど、私が寝込んでも「大丈夫?」の一言もない時。

    妹の頼み事はすぐ聞くのに、私の頼み事は忘れ去られてた時。

    血の繋がりってほんとスゴい...

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/11(水) 17:59:07 

    察してをやめて地の言い方で伝えるようにしたらそれはそれでキツい物言いが嫌らしい
    分からないから言ってるのにどっちなんだって
    いじっちゃいけなかったポイントとか笑い飛ばすような話で済まないところとか
    他人というか水と油みたいに感じる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/11(水) 18:08:32 

    夫が単身赴任中に子供の小学校生活最後の運動会がありました。
    その日は仕事が忙しいから帰れないと言いながら、姪の大学の学園祭に義母と義姉と小学生の姪と一緒に行ったこと。
    後から義母の電話で知った。
    それ以来、夫を信用できないし所詮は他人だなあって思ってしまう。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2015/11/11(水) 18:15:58 

    うちの旦那も主さんの彼氏さんみたいに
    大丈夫だった?ってない人です
    お父さんが倒れた以外にも
    大丈夫だった?って言われたことありますか?

    うちの旦那はそういう気遣いができません
    トンチンカン野郎です

    はあ〜

    まあ 自分も完璧な人間ではないし
    所詮他人です 相手に何も求めないことですかね

    気がきく人
    気がきかない人

    育った環境
    母親の育て方でしょうか

    彼氏さんのいい所もありますよね!
    私も 旦那のいい所をみつけて暮らしてます!

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/11(水) 18:24:56 

    旦那の親族が亡くなっても全く悲しくない
    私にとっては全く思い入れのない人なので…
    遠方ですが葬儀には行きますけどね

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/11(水) 18:27:14 

    人の痛みがわかるか わからないかなのかも
    主人はまだ 家族を亡くしたことも
    病気で苦しんでる姿をみたことがない人です
    私は 兄をガンで亡くしていて 入院中の辛い姿をみて
    悲しい思いをしました
    主人は 病気や 死に対して軽く考えていて
    イラっとします
    そういう姿をみたり 体験したことない人なので
    しょうがないですよね
    逆に 天真爛漫で 羨ましいとは思います
    裏表なくて 人を悪く言わない所なと

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/11(水) 18:48:18 

    夫婦仲は良いですが‥。

    先日の早朝、私の父が危篤だと連絡がありすぐに駆けつけないといけない状況がありました。小さな子供が二人おり朝のバタバタした時間でした。休日でしたが。

    その時の旦那の一言。
    『タクシーで行ってきたら?⚪️⚪️は無理やから連れて行ってや。(下の子1歳です)』

    普通、そんな状況は車で送るもしくは全員でいきませんか?結局駆けつけると父は亡くなっていました。
    混乱した中でも、その発言には冷たさを感じ、やっぱり他人だな〜と今だに少しだけ根に持ってます。

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/11(水) 19:02:16 

    まだ結婚してないのでお正月に祖父母のとこに彼が親戚一同と集まりがある。
    その間私は一人暮らしの家にいる時。
    結婚したらそれは大変な集まりなんだろうけどね。
    ちなみに私はもう両親を亡くしてますし、祖父母も亡くなってますので、親戚一同の集まりが祖母が亡くなってからはなく。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2015/11/11(水) 19:11:52 

    ああ〜
    私も付き合いそうな人に、ちょっと立ち入った話をしてみようかなと、母親が以前入院した話をしたら、なぜかその病院に知り合いの医者がいると言う自慢話すり替わった事があるわ。
    もちろん付き合うのはやめた。
    そういう違和感のある人物はちょっと・・・
    と、散々既出ですが

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2015/11/11(水) 19:27:34 

    >>74さん、まだ見てくれていると良いけれど、
    ご主人、間違いなくアスペルガー症候群ですよ。
    私の元夫に症状がそっくりです。
    ご主人のことをもっとよく知りたければアスペルガーについて調べてみる価値はありますよ。
    何で彼はこうなんだろう、、、という疑問が解けて目から鱗、色んなモヤモヤが晴れると思いますよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/11(水) 20:29:22 

    やっぱり他人の家族なのは仕方ない。あんまり期待しすぎない方がいい。これで別れたほうがいいとか極論。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2015/11/11(水) 20:37:27 

    主さんの気持ち分かります。
    うちの旦那も、旦那の親が手術する時には大騒ぎだったのに、私の親が手術の日には『朝早くからどこ行くの?』って言われた。
    前から話していて心配するような素振りも見せていたのに、上っ面だけで本当は他人事だったんだなと思う。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/11(水) 20:57:38 

    旦那に共感性がなくて、
    実はアスペルガーだった!て聞いたことあるよ

    主さんがお腹空いてないか心配してたか、遠慮して聞かなかっただけかも知れないけどね


    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/11/11(水) 21:10:24 

    >>87
    ありがとうございます。
    そうなんです。アスペルガーの兆候があると言われています
    恥ずかしながら、妊娠中積もりに積もった事と産後うつが重なって少し私の精神状態が酷くなってしまって行動にうつしてしまった時に、何も感じないと言われました。
    治ることはないのにまだ主人が好きで、この先が長いと思うと…悩んでいます。結構辛いですね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/11(水) 21:14:15 

    小学生の息子が赤ちゃんの頃に某所で遭遇した野村サッチーに「ダンナは他人が産んだ身内、子供は自分が産んだ身内だから子供を大事にしなさい」と言われたけど、嫁いで10年経って本当にそう思う。
    彼氏・旦那のことを「他人なんだな」と感じたこと

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/11(水) 23:07:37 

    私の母が癌でホスピスに入院していたとき私は実家に戻っていたのですが、母が亡くなった連絡を旦那にしたときの第一声が「いつそっちいけばいい?」でした。私は悲しくて何も言えなくてすぐに電話を切りました。母が入院してから励ましてくれたのはやっぱり女友達でした。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2015/11/12(木) 00:10:19 

    >>84
    旦那さんのその言動はあんまりじゃないですか⁈ありえないですよ!
    奥さんの父親が危篤って、普通は家族全員で駆けつけません?

    ご主人の親御さんが同じような状況になったら、全く同じ事し返しますね、私なら。
    文句でも言われようもんならば「私も全く同じ事言われたし、死に目にも会えなかった」て怒鳴ってやります!

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/12(木) 01:10:39 

    >>93さん、旦那さんなりに貴女が心配での「いつそっち行けばいい?」だったんではないでしょうか?言われずとも貴女の許に行くことだけは旦那さんの中では決まっていての発言だと思ったんです。言葉足らずだったかもしれないけれど。

    >>84さん、高給取りで無いなら親権で取れそうなうちにとっとと見切りをつけるかもしれない。無いわ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2015/11/12(木) 01:42:21 

    >>84さん、旦那さんと仲良しなんですね。ちょっと言い過ぎました。反省します、95です。
    私は義父が倒れたとき、当時1歳くらいだった娘を連れて行ったら、独身の夫の兄に「娘がうるさい」って怒鳴られてね、病室の隅っこで静かにおもちゃで遊んでただけなのに。
    大人が赤ちゃんに怒鳴ってるのに夫も義母も注意しなかったんだ。孤独でした。そういう事がもう一度あって離婚も考えましたが、夫の実家にも私の実家にも帰省しない夫婦として続いています。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2015/11/12(木) 06:57:57 

    最近特にそうなんですが、結局義母の味方しかしないことです。

    あからさまに怒鳴られてもネチネチ嫌味を言われてる所を見てても、お前の気にし過ぎだで片付ける。

    死ぬまで味方するんかな?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/12(木) 09:37:21 

    >>56さん、
    このまま結婚しても同じ事の繰り返しだと思います。
    自分の親を大切に思ってくれる人でないと、
    冷たさを今後実感する事になると思います。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/11/12(木) 10:32:52 

    私が体調悪くても何も言わない。
    私の母が入院して手術すると言っても、「へーそうなんだ。」のみ。
    息子がインフルエンザになったと話しても、「知らなかった」

    なのに、自分の父親が目が悪くなって車の運転を控えるよう医者に言われ、落ち込んでると、義両親と同居してる長男嫁から連絡があったら、翌日私に隠れて会社を休み、高速で二時間かかる実家に行っていた。

    「心配だったから」と。
    「息子の事も心配してよ、息子は大事じゃないの?」と聞いたら、「比べるなよ!」と言われた。

    息子や、私の家族は大事じゃないらしい。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2015/11/12(木) 16:29:28 

    >>95
    その前からいろいろと「他人事なんだな」と感じる言動がありました。「いつそっちいけばいい?」は、私を心配して駆けつけたい訳ではなく、自分の仕事の都合を考えての「葬式いつ?」の意味でした。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2015/11/12(木) 21:45:04 

    >>100
    そうだったんだね。一緒に悲しんで欲しかったんだね。いろいろ難しいね。95でした。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード