ガールズちゃんねる

パート時給が上がらない

217コメント2024/11/12(火) 23:39

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 18:46:49 

    基本的に時給は上がらない
    と言われてるパートの人いますか?
    現状働いてる所があって気に入ってるものの、今以上働くことは難しいと言われているためダブルワークを始めた所上記のことを言われました

    まだ始めて2、3ヶ月ですが人間関係と仕事内容は問題ないものの、会社のやり方や上記のことが気になってます
    パートの賃上げ無しはよくある話なのでしょうか?

    +39

    -37

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 18:47:35 

    >>1
    最低賃金が上がれば自動的に上がる

    +488

    -14

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 18:47:44 

    この国金ねんだわ

    +97

    -15

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 18:47:45 

    県の最低賃金が上がっても?

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:04 

    賃金は勝手には上がらないよ
    人が足りなくなるとか今より優秀な人が欲しいとか
    そういう要因がない限り

    +83

    -7

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:27 

    8年働いて20円は上がりましたが、最低賃金引き上げによりこの、20円分はつかず最低賃金で働いています。結果上がってない。

    +207

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:41 

    時給って、そんな簡単にあがる?年数や経験はいるんじゃないの?

    +90

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:47 

    立憲にしとけ
    最低時給1500円にするってよ

    +13

    -40

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:50 

    選挙いきましょ!

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:50 

    自分が昔
    派遣先のおばちゃんたちはあった昇給10円とか。

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:53 

    パート時給が上がらない

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 18:49:20 

    >>1
    逆に上がっても103万の壁超えるから困るけどねえ
    1500円になったら物価も上がった上で簡単に壁超えて終わるね

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 18:49:43 

    >>1
    上がるわけないじゃん
    パート時給が上がらない

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 18:49:52 

    パートなら、基本的に最初からそんなに上昇は見込めないのでは…?
    正社員でそれ言われたら、その会社やめとけってなるけど。

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:27 

    >>1
    たった2、3ヶ月しかもパートでもう時給の不満!?

    +142

    -11

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:28 

    上がんないよー

    とは言え
    めっちゃホワイトな職場環境ならそれでもいいわ

    給料高いの欲しけりゃ、そこ重視して職場選びするもん

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:39 

    >>1
    2年いて呼び出されて来月から上がりますって話された
    上がった金額10円だった

    +119

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:40 

    4月に100円上がったけど
    よく考えたらもう少し交渉してもよい感じ
    まあゴネ得も嫌だからタイミングでかな

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:57 

    >>9
    国民負担率を下げれば、実質賃金を増やせる!
    パート時給が上がらない

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 18:51:29 

    >>1
    パートで2、3ヶ月勤務で何をそんなに期待しているの?

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 18:51:34 

    契約書に毎年昇給と記載されてたのに上がってないよ
    違反じゃないんか?

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 18:51:45 

    >>8
    高速道路無料化もできないのに最賃1500とか絶対無理

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 18:51:58 

    10年で300円上がった

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:21 

    いっそ時短や扶養内の派遣の方がいいんじゃない?
    どうせ同じ時間働くならと思って自分は派遣にした

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:27 

    >>6
    長いあいだ働いて自給あがっても、最低賃金あがったから新人とほぼ時給変わらなかったわ

    +123

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:28 

    色々行ったけど、むしろあるとこなかったwww

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:31 

    >>12
    なんで103万のままなんだろう?

    +39

    -8

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:49 

    >>15
    3か月経ったら試用期間が終わるから上がるところがほとんどかと

    +3

    -19

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 18:53:07 

    等級とかないの?
    仕事出来るようになったらちょっと給料あがるみたいなやつ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 18:53:11 

    >>2
    雇う側も大変よな
    政治家は口ではなんとでも言えるしさ

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 18:53:23 

    >>17
    呼び出すなら100円くらい上げてくれ

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 18:54:04 

    雇い主に取って賃上げのメリットがなければ上がらないよ
    新人さん雇いたいけどこの賃金じゃ応募がないから賃上げする
    で、古くからいる人とのバランス取るためにベテランさんも上げるとか
    でも今の日本の企業はそこまでの資本的な体力がないんだよ
    最低賃金を毎年10月に上げてるけどあのペースで上げ続けると経営破綻して失業者が増えると思う

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 18:54:10 

    >>1
    神奈川県の中堅スーパーパート10年だけど

    最低賃金が上がったら上がる。そんな感じ

    それ以外ではビタ1円たりとも上がらない

    なので政府も最低賃金の底上げしようと躍起なんじゃないのかな
    企業側がそう簡単に応じるとはとても思えないけどね

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 18:54:42 

    >>13
    多少上がったとしても、世間の物価上昇にとてもじゃないけど、
    追いつかないよね…(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 18:55:16 

    パートじゃなくアルバイトだけど、めちゃくちゃ安い時給で頑張ってる
    本業が波に乗るまではそこにいないとお金が無いから、我慢して働くしかない
    最低あと3ヶ月はいる予定

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 18:56:01 

    私なんかパート始めて半年で150円も上げてくれた
    (時給1450円)
    その分頑張れって圧がすごくてしんどい
    そんな上げてくれなくていい

    +21

    -5

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 18:56:29 

    >>30
    1500円はやりすぎだよね

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 18:57:09 

    >>11
    このイラストはどういう意味??

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 18:57:18 

    二、三ヶ月で時給あがるって、はじめの1ヶ月は試用期間なだけじゃないの?

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 18:57:50 

    現状が最低賃金を上回ってるからでは?
    うちはそうだった
    最低賃金より100円くらい高いのが良くて入ったら
    毎年10月に上がる最低賃金が時給に追い付くまで4年くらい変わらなかったよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 18:58:26 

    最低賃金だけど、それ相当の仕事だし別に良い。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 18:59:08 

    パートでもフルタイムではないのかな?
    パートタイムなら、自分都合でそんなに融通きくところは少ない。仕事頑張ってフルにしてもらうとか、それが無理なら他の仕事探した方がいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 18:59:30 

    >>6
    うちもベテランパートと新人パートの時給は同じ額。それに腹立てて新人に仕事押し付けてイビリ倒すベテランパートもいる。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 18:59:39 

    この6年で270円上がった
    最低賃金の上昇とか年一回10円上がったりで

    時給が上がらない会社って他にも何か
    休みが取りづらいとか条件悪い事ありそう

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 19:00:00 

    >>1
    上がるよ。少しづつでも
    時間帯、曜日とかの加算もあるし
    繁忙日にロング(時間)で入るとけっこういいお金になる
    社会保険で引かれるけどw

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 19:00:08 

    結局どっちなん?人手不足とか言ってるのに時給上げないなんてダメでしょう。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 19:00:21 

    上がったら上がったで責任とかついてくるしめんどくさい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 19:00:55 

    >>2

    大阪住だけど最低賃金1114円。今の私の時給が1110円。つまり4円しか上がらない笑
    4円でも喜ぶべきか・・・

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 19:01:55 

    >>37
    でも企業にもよるよね
    ドン引きパーティーとかの某有名社長達は金持つほど税金がどうとか騒いでるけど、あんたらが自分の給料莫大な利益率取ってるからじゃんみたいな
    そういうパーティーとかも経費で落として節税とかしてるわけだけど、そんなことで節税せずに従業員の給料増やしての節税しろみたいな
    本当にかつかつな一店舗しかないような中小企業は別だけど、大企業とか、地元のみでチェーン化してる中小企業は本当に上が殿様化してるほう多い

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 19:02:54 

    >>15
    思った。給料の事ばかり言ってる人って基本的に仕事できない人が多い。

    +63

    -10

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 19:03:21 

    >>33
    それでもやはり「びた一文」っていうのが普通かな…
    「ビタ1円」とは言わない。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 19:03:34 

    >>1
    もっと働きたいのに働けずダブルワーク、賃上げなし、不満なら転職、早い方がいいと思うよ。どちらも面接で確認できること、毎年賃上げするところもあれば、能力に応じての所もあるから、次はきちんと確認してから働こう。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 19:04:31 

    >>2
    もともとの時給が1200円。
    10年勤めても1200円。
    最低賃金は上がってるのに、私の賃金は上がらない。

    +110

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 19:05:04 

    最低賃金よりちょっとだけ高い賃金で働いてたけど、最低賃金が上がったら最低賃金になっちゃったよ。その分プラスにはならなかった

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 19:07:51 

    私はパートだけど、雇用条件として基本的には大幅な賃上げは無しと聞いてたから割り切ってます
    かなりの年数働いてる人とも実は変わらないと聞きました
    ボーナスも無し
    でも、その他の条件がとても合っていたのと仕事内容も合っていて、採用して貰えるとわかったので今の所に決めました

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 19:08:47 

    >>43
    悪いのは新人じゃないのにね。

    +22

    -4

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 19:09:02 

    >>2
    まだ上がると連絡がない…

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 19:09:10 

    パートという働き方を選んだ以上お金については期待しない方がいい
    安いなら仕事は楽でなくてはかおかしいとは思う
    嫌なら辞めて次へ行くのがいいよな

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 19:09:13 

    うちはドラストなんだけど一般従事者は最低賃金+10円になるらしい。
    登録販売者は資格手当で+120円、私も取って今は研修中だから+60円。(研修が明けたら120円になる)
    周辺の他の会社の求人情報見ても一番資格手当高いからありがたい。

    姉は飲食店で10年近く勤めてるけど今の時点で最低賃金より高いから(といっても1000円もいかないけど)上がらないっぽくてちょっと愚痴ってたよ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 19:09:14 

    >>30
    国は何もしないのに時給あげなさいとかアタオカだよね

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 19:09:43 

    元々最低賃金のところで働いてたので今回50円も上がった。だけどパート扶養内で働きたいから結局調整で休まないとなんだよね。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 19:11:06 

    >>1
    2~3ヶ月で上がるわけないだろw 仕事なめんなw

    私1050円で入って今1300円。最低賃金が変わったら少し上がったり、評価されて上がったり色々あって10年でこれ。ぶっちゃけほとんどさぼってるのでこの時給に文句はない。

    +7

    -14

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 19:11:42 

    時給をあげないという契約に同意して働き始めたなら、会社側の違法にはならない。今後、必要と思われる人材になれば賃上げもあるかも。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 19:13:10 

    >>1
    新しくダブルワーク始めた会社で言われたの?
    まだ2,3ヶ月だとやっと研修期間終わった位じゃないの?まだ分からなくない?でも、違和感有るなら早く辞めた方が会社の為

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 19:13:43 

    >>53
    最低賃金以上の時給だからだろうね
    最低賃金が1250くらいになれば50円アップするよ

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 19:13:48 

    主さんの気持ち分かるけど会社も簡単に賃金あげられないと思います。
    同じくパート掛け持ちしています。
    ひとつのところでは働ける上限があり掛け持ちしています。
    自宅から近い、人間関係が良い、勤務時間の都合が良いなどで頑張ってやっています。
    人間関係良いところなんてあまりないから時給のことなんて気にしていません。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 19:13:52 

    >>8
    外国人参政権あげちゃうからダメ

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 19:16:53 

    5年働いてやっと100円あがったよ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 19:17:33 

    宮城県 10月から最低賃金上り、それ以下だった私(パート2年)の時給も自動的に上がったけど、10月から入って来た人と同じ時給と思うと微妙…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 19:18:23 

    >>62
    地方ならいい方だよね。
    私やっと1200円になったよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 19:18:24 

    パートなら上がらないところが多くない?
    上がっても数十円とか

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 19:18:57 

    >>7
    ブラック企業だけど
    4月に1年未満だけど30円上げてくれて、最低賃金より50円程+の時給だったから感謝してた。
    10月から最低賃金が952円になり、いくら上がるか期待してたら960円にしか上がらずモチベ下がったw
    最低賃金じゃないだけマシなのかもだけど…

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 19:22:05 

    >>15
    1年ごとに上がるのなら分かるけど、数ヶ月はちょっと💦

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:21 

    チン上げチン上げ(´∀`∩)↑age↑

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:54 

    はーい。最低賃金が上がった時しか時給の変動なし。
    数年働いてる私と新人さんも時給一緒だしモチベーション上がらないよねぇ。
    だから辞める

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 19:25:40 

    パート始めて2、3ヶ月でダブルワーク始めたの?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 19:25:44 

    >>28
    試用期間の時給は通常より安いからそれが通常にならなかったら交渉していいと思う
    忘れられてる場合もある
    私も試用期間中時給100円安かったけど3ヶ月たってもそのままで、先輩に時給求人どおりになった?なってなかったら言いな、私もそうだった、って言われた

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 19:28:15 

    求人募集するために
    時給上がっています
    約五年で150円上がっています

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 19:28:42 

    >>1
    毎年10〜20円あがるけど、扶養内の130万以下に抑えているから手取りは変わらないよ。扶養枠を超えてパートしている人は時給が上がると嬉しいかもね!

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 19:29:07 

    >>27
    横だけどいろんな要因あると思うよ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 19:29:56 

    >>12
    本当にこれよ。いつまで103万円の壁なんて言ってるんだろ?だからパートの時給だってなかなか上がらないんだよ。

    +46

    -6

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 19:32:13 

    >>12

    ほんとそれだよね。
    時給が上がっても103万までが変わらなければ
    働ける時間が減るだけ。

    +44

    -4

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 19:32:45 

    >>36
    めっちゃ分かる。
    「時給1500円で高くしてあげてるんだから、時給に見合うぶん動いてほしい」とか言われたよ。
    バイトに向かってそんなことはっきり言う経営者のが無能じゃねーのか?って思った。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 19:32:54 

    >>4
    上がるのは最低賃金の人だけ…

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 19:33:01 

    >>3
    国は時給払ってないよ笑

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 19:35:44 

    パートだと扶養内で働いてる人も多いから上がっても困る人おおそう

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 19:35:46 

    >>2
    最低賃金1000円ちょっと。
    正看護師だけど1400円ちょっと。

    他との差が無くなってきて、他職種に転職する看護師ちらほら出てきた。
    メーカーの工場とかは1300円くらいだし、安くて人気のスーパーも土日祝は1350円だった。
    人の命に関わることして、決して綺麗ではない仕事してんのに無資格で働ける仕事と一緒かよと思ってる。
    最低賃金上がって世の中は賃上げとかしてるけど医療福祉系でその話をあんまり聞かないわ。

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 19:36:24 

    私も1年で126円上がったけど、レアなのか?
    元々経験はあるからそうなるんだろうけど、こんなに認めてもらえたのは初めてかも?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 19:36:31 

    >>1
    賃上げしないところでは手を抜きましょう
    でもやることはきちんとやりましょう
    余計なことはしないということ

    ただ余計なことをする人ややる事をやらない人がいるところは辞めや方が無難
    負担が増すので

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 19:37:22 

    >>2
    6年前入った時は1000円だった
    それから年に10円20円とか上がっていったけど賃金上げになってから1200円になった
    でも新人も同額
    なんか腑に落ちない

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 19:37:25 

    想像だけど、社保加入条件が緩くなったので増やしたくない会社なのかなぁ~思った。人手不足だから社保入ってもっと働いてくれよ~の所もあれば、人手不足でも社保加入は渋る所、人を選ぶ所、酷いと条件を満たしてるのに加入させない所もあるんだよねぇ。もしたくさん働きたいなら、今のうちに前者探して転職した方が…。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 19:38:16 

    全員100円上がってからの、特別評価してるからってあと50円上げてくれた。でも確認してないから周りも同じかもしれない。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 19:40:37 

    後から入ったパートさんが他のパートより50円時給が高い
    から、既存パートで賃上げ交渉する予定
    人いなくて困ってるから多分上がると思う

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 19:40:58 

    >>62
    給料ドロボー

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 19:41:20 

    >>1
    パートなんてそんなもんだしもっと働いて優秀とされる人材になってからいいなよ。
    それが無理ならタイミーやりな

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 19:41:30 

    >>3
    いやその企業に金ないだけだし
    昇給望むならパートはするべきじゃないよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 19:42:43 

    1200円から始まって10年で1370円…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 19:43:00 

    >>27
    人手不足なんだから扶養広げたらいいのに

    +29

    -4

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 19:44:41 

    >>50
    仕事が出来る人は給料に不満持ち始めた時点で辞めるからね
    辞めないくせに文句言い続けてるのはやっぱり他には行けないような仕事が出来ない人

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:11 

    ある程度のスキル職のパートに就くしかないのでは...
    1500円は無理だと思うよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:34 

    >>2
    アルバイト、パートってそれしかないんじゃないの?
    だから最低賃金が焦点になる

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:53 

    >>98
    社会保険の壁なら縮小から廃止に持っていく路線だよ
    国が主導してて連合も政治家も全員乗っかってる

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:22 

    >>53
    それって今年入った人と同じ時給だよね。
    同じくらいしか仕事しなくていいんじゃないの。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 19:48:23 

    全く上がりません。
    今後も上げないとはっきりと言われています。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 19:48:52 

    >>6
    やっぱそんなもんなのか…。
    でも10年も働いて、新人バイトと同じってのも、う〜ん…ってなるよね。

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 19:50:31 

    >>12
    まさに今この問題で悩んでる。事務だけど、1人事務だからこれ以上時間減らしたら、業務に支障が出る。
    来年から新しい事務員さん1人増やすかって話出てるけど、その人がフルで入れる人だったら、私はいらないよなーと思ったり。パート辞めたくないから、103超えて働くか…でも超えると主人の会社から貰ってる家族手当もなくなるしでだいぶマイナスになるし。
    それにこの先扶養内パートがなくなるかもっていう話もあるから、今のうちにフルパートにしといた方がいいのかなぁーとかさ。
    悩む。

    +30

    -3

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 19:51:10 

    >>84
    そのうち追い越されるじゃん。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 19:52:28 

    >>1
    私の勤務先は扶養内パートは最低賃金で賃上げ無しです。
    時給上げると勤務時間を減らさないといけなくなるので職場的にそれは困るみたいで…
    高卒の新卒採用とフルタイム勤務の採用に力を入れていて扶養内パートは「最低賃金がイヤならいつでも辞めていいよ」みたいに思われてるフシがある…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 19:52:42 

    >>60
    一応補助金はあるんだよ。申請すれば。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 19:55:58 

    >>36
    わかるー。うちもどんどん仕事増やされてるよ。
    でも103万までしか働けないから、セーブしないといけないのに仕事は増やされてでしんどい。

    今年も時間調整始めたいと伝えたのに、来月からやってもらいたいことあるとか言われて、また仕事増やされそう。もう休めないじゃん泣

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 19:56:54 

    >>2
    うちの県は最低賃金が1001円なんだけど、うちの会社のパートさん達の時給は1000円から1010円になっただけだった
    ケチくさーと思ったわ

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 19:57:03 

    >>3
    企業が出したくないんだよ。
    いかに最低賃金で安く使いたいか。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 19:57:46 

    >>53
    わかる

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 19:57:47 

    特定最賃の職場だから元々少し高めの設定なんだけど、最賃の10月改定に対して特定は12月。今回最賃アップ率が大きいから、逆転してしまい改定まで最賃以下で働いてるよ 最賃が上がってさらに独自に時給上げる企業が増えてるから12月以降も特定最賃の良さはなくなるかも

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 20:00:40 

    ステップアップで職変えたほうが時給アップする

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 20:00:54 

    >>8
    最低賃金がいくらになろうが物価も一緒に上がっていくから、それ以上に稼げる人間にならないといつまでもイタチごっこだもんね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 20:04:12 

    フルタイムパートの事務ですが、7年働いて350円くらい上がってるけど、最低賃金が上がってるから、新人さんと150円くらいしか変わらない気がする。

    フリーターの販売員してる時は新人もベテランも同じ時給だった。バイトリーダーで名刺持たされても新人さんと同じ時給だった気がする

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:07 

    >>110

    国民民主党は103万円の壁を178万円に上げると公約にしてるよ!そうしたら、雇う側も時給も上げられるし、私たちも働き控えを減らせる。

    だから、「手取りを増やす」を公約にあげてる国民民主党に投票したよ!手元に残るお金を増やしてほしい!

    パート時給が上がらない

    +17

    -5

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:41 

    >>53
    最初は高時給だからと頑張ってたけど最低賃金に近付いてきたからモチベ上がらん。

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:59 

    >>1
    昇給無しだと入ってから知ったので冷めた。辞める時期伺い中。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/26(土) 20:08:03 

    思ったほど上がらなくて(前は最低賃金プラス80円だったけど、最低賃金が上がりすぎてギリギリ最低賃金と同額)ヤル気ゼロどころかマイナスだったんだけど、同じく扶養内の同僚が[私達の時給を上げすぎると仕事の時間が短くなっちゃうから、あんまりあがってないのかも]って言っていて(そっちか)って思った

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/26(土) 20:08:08 

    >>91
    小さい会社はやっぱり社保の負担が大きいみたいよ
    会社としても扶養内でそこそこ人数いるのが一番いいんだろうなとは思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/26(土) 20:09:01 

    >>1
    時期下げられたから、労基に相談したら上げてくれたよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/26(土) 20:09:44 

    >>2
    オーナーが出せないとか言って最低賃金より50円安いです。

    +3

    -9

  • 125. 匿名 2024/10/26(土) 20:12:58 

    >>110


    パート時給が上がらない

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:10 

    >>31
    マジでそれな
    めっちゃ笑顔で話されたからどんだけ上がるんだろうって思ったら10円って…
    だったら上げなくていいよとさえ感じてしまった…

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:02 

    >>2
    ずっと最低賃金なので、950円から1050円に上がりました

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 20:22:05 

    山梨の小売店勤務だけど15年以上の勤続でも時給1040円よ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/26(土) 20:26:21 

    最低賃金よりだいぶ上の額なの

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/26(土) 20:27:18 

    仕事内容がほんと楽だから、最低賃金でも何の不満もない。
    むしろ、学生時代は時給680円とかだったから、1000円以上も貰えてありがたい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/26(土) 20:28:04 

    >>124
    えっ!それって違法じゃない?大丈夫なの?

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/26(土) 20:28:50 

    >>2
    パート始めた時は最低賃金より上だった
    それが最低賃金の値上げの度に最低賃金プラス◯円の◯部分の数字が小さくなり、今月完全に最低賃金になった
    なんでこんな苦労してんのに最低賃金なのよ
    なんか虚しくなってきた

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:41 

    契約書に昇給なしって書かれてるから上がらないと思う

    一応最低賃金よりは上だけど高い訳じゃないから上がるならありがたいのになー

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:03 

    >>102
    日本どこに向かってるんだろ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/26(土) 20:42:49 

    皆が辞めないから上がらないんだよ
    うちは、毎年上げてます
    それは辞められたら困るから
    去年物価高騰してからは、100円から200円上げてます

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 20:44:01 

    >>2
    うちもそれw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/26(土) 20:46:50 

    >>57
    私も…
    最低賃金が上がって初の給料日が5日…上がってなかったら言っていいんだよね…

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 20:47:16 

    某チェーン店
    一年で100円上がったよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:40 

    誰かが休むとそのツケが回ってくる立場のパート
    休むのはお互い様だけど、月イチで当欠常連のお局のフォローばかりで嫌になってたところ
    最低賃金が上がることになり、いつも当欠フォローしているがる子さんは皆より時給上げますからね!と言われ期待してたけど
    フタをあけてみたら皆より10円高いだけだった
    10年居てこの待遇ってバカバカしくて辞めようと思ってる

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/26(土) 20:50:37 

    >>7
    数円〜数十円単位で上がるが、元々時給安い&今秋の賃上げで結局リセット!おじゃん!
    意味なし。
    うちはパートボーナスも寸志も無し。
    5年以上働いてる方達転職の話ししてる…。
    人居なくなる→仕事量増える→何のメリットも無し!
    ヤバいね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/26(土) 20:52:39 

    >>5
    年一で昇給はないんかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/26(土) 20:54:27 

    >>1
    ダブルワークできる業界って、特に時給上がりにくい気はする。
    凄く気になったんだけど、ベースで働いてるところで社会保険に入ってますか?
    ダブルワークで扶養を超えると国民保険と国民年金が全額自腹というのが、微々たる時給アップよりも痛い気がするのですが。
    130万の壁は交通費込みなので、うっかりするとすぐ超えますよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/26(土) 20:55:12 

    3ヶ月ごとで賃金の見直しを毎回すると言いながらパート全員一円も上がってないわ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/26(土) 20:56:40 

    >>4
    うちなんて新規採用パート薬剤師の時給が大幅にさがるらしい(笑)もともと高すぎたってのはあるけどさ、時代に逆行せんでほしいわ。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/26(土) 20:56:45 

    パートの時給なんてなかなか上がらないでしょ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/26(土) 20:57:51 

    >>1
    ちゃんと就職したら?

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/10/26(土) 20:58:00 

    >>126
    そういうのは、退職してほしくて、嫌がらせしてるように感じる
    素でやってるなら、頭悪すぎ

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:25 

    >>106
    横。
    体力的に大丈夫ならフルタイムにチャレンジしても良いんじゃない?
    事務で人間関係悪く無い職場って貴重ですよ。
    厚生年金に入っておくと、将来の年金が少し増えますよ。

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:34 

    >>147
    これガチです
    全員10円の値上げでした

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:48 

    今回の更新でパート従業員から
    パート社員になったけどどう違うんだろ
    給料は国の最低賃金にはなったけどさ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/26(土) 21:08:55 

    >>53
    全く同じ
    専門技術のいる仕事だから入った当時はわりと高時給だったのに今じゃ繁忙期に雇う短期の学生と50円の差しかない

    とはいえ扶養内でやってるから時給上げてもらっても今までの仕事量を扶養内労働時間で仕上げるには作業スピード上げないといけなくなるしでどうしたもんか‥

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:05 

    >>53
    え?
    1年で時給10円上がるのが普通だと思ってた10年勤めて1円も上がらないっておかしくないですか?

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:05 

    >>102
    明日糞自民に入れちゃ駄目って事だね

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:21 

    >>7
    私入って3ヶ月で60円上がって、その1年後40円上がって、さらに1年後の最近80円上がった。
    パートでも評価制度がある職場は頑張れば結構上がる。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:36 

    >>87
    私も看護師ですけど、今は正職員で夜勤もしてるから看護師続けてるけど子供産まれてパートになったらもう看護師じゃなくていいなと思ってます。割に合わないですよね…

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:19 

    >>7
    税率上がった時に時給上がったけど、タイムカードの打刻時間を定時丁度に決められたり残業減らされたりで結局月給が減った。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:38 

    >>19
    ほんとにその通り!
    お金集めて配るのもうやめよう!
    最初から吟味して本当に必要な分だけとれば良い。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:15 

    >>106
    家族手当が無くなる可能性もある。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/26(土) 21:34:10 

    前のパート先はどんどん時給上がって逆に怖かった
    半年の更新の度に上がるのはもちろんだし、親会社かなんかが時給の見直し?みたいのを定期的にしてその度に勝手にザクザク上がってった
    辞めたくないもったいないと思ったけど…引っ越しきっかけで辞めてしまった

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/26(土) 21:36:45 

    >>12
    これだよね。パートと言っても主さんみたいに時給アップを望む人もいれば、望まない人もいるんだよ。なら雇う方はあげなくていいかってなる

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2024/10/26(土) 22:03:04 

    23区の調剤薬局事務
    めちゃくちゃ忙しいし土日も出勤だのに1200円
    近隣のファーストフードでももう少し出る
    文句タラタラ言ってたら10円上がったよ
    来週の水曜日までの6連勤中のパート

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/26(土) 22:06:14 

    最初に時給は上がらないって言われて入ったけど、6年働いて124円上がった
    恵まれてる方なんだなぁ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/26(土) 22:24:19 

    主です
    すぐに上げてほしい、上がるとは思ってません
    もう1つやってる所は3年勤めていて毎年少しずつ上げてくれているので、最近始めた方の契約書に時給は上がらない。と明記されていたことに驚いて質問したくなりました
    最低賃金が上がったら上げるとは書いてありました

    他の所はパートでも時給上がるのが当たり前なのにこの会社は上がらない。であれば早めにその会社から離れたいし、上がらないのが普通であれば今のまま勤めようと思ってました

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:34 

    働いてるところの求人の時給が自分の時給より100円高かったので伝えたら100円あがった。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:20 

    私大阪で時給1100円だったけど、物価高で時給上げます!やったーと思ってたらなんの音沙汰もなしで、この前最低賃金上がったらそれに便乗してやっと50円上がった。
    最低賃金1114円だもんね、ありがとうね、、、。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:10 

    微妙にトピずれだしマイナスだと思うけど
    スナックとかキャバとかの水商売って求人に「時給4,000円〜」って書いてるのに
    実際面接行くと「これは稼いでる人の場合だから。未経験なら2,500円スタートね」とか言われるのうざい
    そしてお客取ってきても時給上がらない
    ○○円〜の「〜」って意味分かってっか???記号も分からん小卒か???
    イライラする

    愚痴失礼しました…

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:32 

    6年目です。
    50円上がりました!
    ボーナスも、年3出るから我慢してる地方民www

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/26(土) 23:28:44 

    >>1
    二、三ヶ月!?
    寝言は寝て言えw

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2024/10/26(土) 23:36:22 

    >>19
    参政党は改憲派だから駄目よね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/26(土) 23:58:25 

    >>36
    いいじゃん。私のとこなんかもっと頑張れもっとスキルアップを、って言ってくる割に時給全然上がらない。もちろんモチベーションも上がらないし辞めて派遣にしようか悩んでる。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:07 

    >>109
    そうなんだ!知らなかった
    でも申請しないといけないんだなw

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/27(日) 00:25:30 

    >>102

    なんかさ、今の老人っていい時代を生きたよね
    戦後に生まれて、若い頃はバブルで、年金の支払いも途中からだし、60歳定年でさ。
    保険も1割負担、医療手厚く、介護人手不足がもっと深刻化する前にあの世に行ける。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/27(日) 00:25:55 

    >>165
    私も時給1150円
    最低賃金と変わらないよね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:45 

    >>166
    かなりの大昔もそれだったわ
    そこんとこはきちんと明記して欲しい

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/27(日) 00:50:00 

    >>126
    私も、全く同じ状況で笑顔で雇用主から
    勤め始めてから3年経ったから時給上げるね!10円!
    と言われたことある。
    ドン引きして何て返事したか、定かじゃない笑

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/27(日) 00:55:37 

    >>173
    時給安いから仕事変えたいけど、楽だし人間関係も良くてやめられない💦

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/27(日) 00:59:26 

    東京の隣の県にすんでて、県だと時給が安いから少しでも高い時給の専門職パートで復帰して東京に行ってるけど、家の近所の一般的なパートの時給のほうが高くなってきた。東京まで行ってる意味ない。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/27(日) 01:19:09 

    >>176
    楽ならいいと思うよ
    私のとこはしんどすぎるから、もう迷い中だわ
    同時期に入った人は、もうすぐ辞めるし
    それもあって、さらに心が揺れる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/27(日) 03:00:32 

    >>163
    私の場合は学生時代から含めて上がらなかった職場はなかったな
    だから最初から「上がらない」って言われたら主みたいに違和感持つのめちゃくちゃわかるよ

    ただ、時給がどんどんあがると、他の方もレスしてるように勤務時間の問題もあって。

    結婚後に子どもが生まれて扶養内になったけど、その時の職場も時給どんどん上げてくれて、結果的に扶養の計算が大変になってた
    向こうから「長く働いて欲しいから、時短も子どもの年齢問わず取れるので正社員になってほしい」って言われて正社員になりました

    給与面の保証や、その後のワークスタイルについてちゃんと信頼できればこちらも長期的に働きたいって思えるよね

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/27(日) 04:08:11 

    正社員なら賃金上がるとか期待するけど
    誰でもできるパートアルバイトレベルで賃金上がる上がらないとか考えるの謎
    上げてほしいって思うならそれ相応の立場にならないとね

    +1

    -8

  • 181. 匿名 2024/10/27(日) 05:27:25 

    >>7
    飲食店だと仕事できる人はすぐ上がるところも結構ある
    前バイトしてたところがオープニングで、研修中にお偉いさんに見つかって働き始めてすぐに200円上がった。
    もちろんこれは他での経験があってのことだけど、他の人も半年も経てば50円単位で上がってた。
    今バイトしてるところも入って2〜3ヶ月でしれっと50円上がってて、その半年後に100円上がってすっごいすぐ時給上げてくるやんって思ってる。
    しかも後者は時給上がっても業務増えない。最高。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/27(日) 06:00:21 

    >>163
    うん、トピ文読めば分かったよ。
    入ったばかりなのにって噛みついてる人はバカだから上がらないからほっとこう。
    現職が気に入ってるけど労働制限があって収入総額が少ないからダブルワークでやって行こうと始めたものの時給が上がらない職場と判明したってことだよね。

    それならそこは辞めたらってのが簡単な返答。
    でも、ダブルワークとなると掛け持ちのしやすさは?
    時間や曜日固定だったり、シフトの決まり方だったり。
    総額を増やしたいからダブルなわけで、割にいい仕事も大事だけど兼ね合いが難しいよね。

    どれに重きを置くかじゃない?
    現職か、総所得か、タイパか、人間関係か。
    総所得なら、そもそもの現職を変えるってのが早いし。
    パートの時給については、めちゃくちゃ上がるところ全く上がらないところもあるみたいだけど、私は上がらなかったところはバイト含めてないよ。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/27(日) 06:12:50 

    >>90
    私はまだ4年目だけど、最低賃金が上がったタイミングと、勤務体制をフルタイムに変えたタイミングで時給があがりましたが、やっぱり今から入ってくる新人の人とも同じ時給です。
    ここ数年コンスタントに最低賃金が上がってたから仕方ないのかもしれないけど…

    それでも腑に落ちないですよね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/27(日) 06:17:50 

    >>183
    コンスタントというか値上げ幅が大きかった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/27(日) 06:55:57 

    >>87
    そうそう最低賃金だけ挙げても普通に勤めてるひとには何の恩恵もないんだよなー
    むしろ物価だけ上がって実質賃金は下がるわ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/27(日) 07:22:15 

    最低賃金上がったから1010円だー!って初バイトしてる高校生息子によかったねー!って嬉しい気持ちと息子と「え、じゃあ時給100円しか変わらないのかよ」って複雑な保育士母。
    大学出て子ども心理やらなんやら色々勉強してもこれ。変な親も大変なこどもも多すぎるし、やめてレジでもした方がいいのかなって本気で思う。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/27(日) 07:41:57 

    >>175
    同じ人いた笑
    ちなみになんの職業?
    私は受付でした

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/27(日) 08:25:35 

    以前ブラックの会社で働いてたけど、色んな人から「給料上がってない!計算がおかしい!」という声があって本当に上がってない。
    なので、仕事は体裁を気にせず楽な仕事内容のところにすることにした。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/27(日) 08:32:40 

    >>118
    こういう国民還元系の公約って、あると思ってたお金はありませんでしたー公約は何一つ実現しませんでしたーってなった事例があるから信用できない
    実際にできるなら、とっくに現政権が人気取りのためにやってるでしょ

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/27(日) 08:49:05 

    >>160
    時給上がった分、勤務時間を減らして103万に収められるから(=休日が増える)
    私は時給上げてほしいかな

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/27(日) 08:59:43 

    >>27
    主婦は空き時間だけ働きたい人が多い
    子供や家族を送り出して帰宅するまでの間に働きたいとか、
    ペット飼ってたり、介護が必要な家族がいても
    短時間で週2〜3日なら働けるって主婦は多いでしょ

    雇用側が社保負担したくなくてパートは扶養内に限定してる場合もあるよ
    大きい家電屋は扶養内パートを大量に雇用してるんじゃなかったかな

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/27(日) 09:01:12 

    >>62
    サボってるやつになめんなって言われたくないw

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/27(日) 09:49:51 

    >>189
    そう思う。
    寧ろ3号なくす案とかだして、社保に入らせようとしてるのにさ。
    175万とは言わずとも、103万だとすぐ超えそうになるからもう少し引き上げてくれたらとは思うけど難しいだろうな。
    ぶっちゃけ時給だけ上がっても働く時間減るし。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/27(日) 10:06:46 

    7年間ずっと時給1000円でした。
    雇用契約書にも時給は上がらずと記載されてましたが...
    時給が1円も上がらない会社でやる気をなくしていたところでしたが、今回の最低賃金が上がったので1100円に上げてもらえました
    うちの会社も最低賃金が上がらなければ、基本上げてもらえないですね

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/27(日) 10:26:53 

    >>43
    いびるのはおかしいけど
    やる気出せって言われても無理だ

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/27(日) 10:32:09 

    >>166
    お客取ってきても時給上がらない
    まだ売上と時給が見合ってないんでは?
    1人2人のお客さんくらいじゃ変わらないよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/27(日) 11:08:04 

    >>12
    でも、例えば時給1000円の扶養内で働いてる人が時給1500円になったら、単純に年収150万くらいになるから、今まで通りの働き方でも手取りは増えるよね
    実際は配偶者の収入や税額にも関わるから、世帯年収が減る家庭も出るだろうけど、労働者の実害はそこまでではなさそう
    むしろ企業の負担を考えると、人員削除とかそっちの方が怖い

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/27(日) 11:29:55 

    >>57
    私も同じ
    不安

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/27(日) 12:40:38 

    >>197
    絶対に社保負担したくない会社だとして
    103万内の扶養内パートを
    時給850円で月20日働かせてたのが
    1,150円に上げたら月15日しか働かせられない

    年中無休のサービス業なら
    時給850円なら2人で回せた仕事が
    1,150円では3人必要になる

    人件費が上がるのに人員削減したくても出来ない企業が多いんじゃないかな
    体力ある企業じゃないと続かなくなるね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/27(日) 14:03:14 

    >>2
    最低賃金上がっても反映されてない
    企業努力による

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/27(日) 14:09:59 

    >>186
    北海道ですか?
    うちの子も飲食バイトで時給1030円に上がったらしく良かったねって話してたけど、私は7年目で1050円。 20円しか変わらないとは言えなかったよ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/27(日) 14:40:10 

    >>3
    人件費を抑えて内部留保溜め込んでる企業が多いからですよ。
    自民党のせいです!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/27(日) 14:43:28 

    >>199
    時給上げて人員増やす事になるのが嫌だから
    既存の扶養内パートにフルタイムで働いて貰うとして

    働き損にならないよう180〜200万くらいまで働いて貰ったとしたら
    103万の扶養内パート3人よりも
    190万+社保負担のパート2人に減らしたほうが会社の負担は増える

    どっちにしても103万の壁の縮小撤廃は経済衰退させると思う

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/27(日) 14:46:42 

    >>199
    イオンの赤字も、賃金上げによる人件費がかさんだだっけ?
    もちろん赤字の原因はそれだけではないけど。

    体力ないと倒産や縮小や買収、それに非正規の採用時の敷居も若干高くなりそうな。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/27(日) 16:34:30 

    >>12
    私はこの壁のせいで私の時給が上がらない
    130万の壁で働いてるパートばかりの部署の中で私だけ収入の壁無く働いてる
    私以外みんな10年以上働いてるベテランでスキルもあるからそれなりに高時給
    去年あたりに全体的に時給上げるって話が出たんだけど、これ以上時給上がると週2.3しか働けなくてそれじゃ仕事が回らないって話になって、結局時給上がらなかった
    私よりベテラン達が時給あがらないから私も時給上がらなくてなんだかなぁ…ってモヤモヤ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/27(日) 18:03:13 

    >>2
    2年前パート始めたときは870円だった(最低賃金ギリギリ)。去年900円になって(またしても最低賃金ギリギリ)今回の賃上げで今月から1000円になる(最低賃金+50円くらい)☺️

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/27(日) 18:10:52 

    >>2
    うちのところは、時給×時間にプラス手当が毎月つくんだけど、この手当をなくして時給に入れてきたよ。
    例えば1000円×100時間で10万円。
    それに手当が1万ついて11万。

    最低賃金が1100円になったとして、手当1万なくす。
    1100円×100時間で11万。
    以前と給料変わらないの。
    次最低賃金あがったら会社はもう逃げられないけどね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/27(日) 18:58:35 

    >>12
    1500円になったらいっそ150万円目指すと思うけどね
    週20時間でもそれくらいいくよ?
    雇用保険も入れるしそこまで損しない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:45 

    >>164
    これって、既存のパートにバレなければ、そのまま放っておこうってセコさがムカつくわ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:56 

    >>208
    時給1500円なら週28時間くらい働いて年180万以上は目指したほうが得なような

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/27(日) 23:28:34 

    >>17
    うちも。
    「喜ばしい事ですね」って笑顔で告げられた金額は20円でした。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/28(月) 07:33:06 

    >>199
    直雇用から業務委託に切り替えたりするんじゃないかな
    私は扶養内で週18時間契約なんだけど勤務時間長い人は業務委託契約に切替されてる
    業務委託だとフリーランス扱いだから自分で国保加入しなきゃいけない

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/29(火) 13:20:13 

    時給はいいけど、 もっと気楽にできる仕事にかえたい
    なんかあるかな

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/29(火) 13:22:43 

    >>17
    元々高かったんじゃない?
    最低時給上がったら50円くらい上がった

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/30(水) 11:14:55 

    >>201
    そう、北海道です、、
    20円は悲しすぎる( i _ i )

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/30(水) 23:28:52 

    6年働いて+50円になって喜んでいたら、求人に応募が全くないからと一気に100円上がった
    私も先月入った新人さんも同じ時給になった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/12(火) 23:39:49 

    ものすごいどんぶり勘定なところで勤めてた時は入社4ヶ月でいきなり200円上がった
    自分で言うのもアレだけど本当に役に立ってなくて大丈夫なのかな…って心配になったけど本当ただのどんぶり勘定なだけだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード