-
1. 匿名 2024/10/26(土) 13:23:25
うつ病の男性と付き合った事ある方いますか?
私の彼氏は精神的にしんどくなると連絡が途絶えたりします。
一度休職もしています。
人に愚痴や弱音を言いたくないようなのでどうしたのかとか聞かないようにしていますが(聞き出そうとすると逃げられる)、これって正解なのかなと分からなくなります。
うつ病経験のある方にも、何をされたり言われたりするのがつらいと感じるか教えてもらえたら助かります。
ちなみに、彼から拒絶されない限りは私から別れる選択肢はありません。+24
-60
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:03
うつ病トピ多すぎ+91
-2
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:06
別れればいいだろ+170
-15
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:13
理解ある彼女+63
-3
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:19
結婚したら苦労しそう+163
-0
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:34
>>1
最後の一行が釣りよね
別れろ一択のトピでなんとか盛り上がって欲しいんでしょw+35
-11
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:46
別れる気が無いなら理解のある彼女ちゃんになる必要あるけど医療従事者でも大変だよ
増して素人では…
+115
-0
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:54
+89
-2
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:02
弱音吐かない男は鬱になりやすいね
寄り添ってやれ+36
-4
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:05
絶対別れな+26
-0
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:06
>>2
同僚トピが伸びなかったからかね?w+15
-1
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:18
鬱病になる人って繰り返さん?将来心配だわ。+107
-2
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:22
恋愛してる時って「私が支えなきゃ」って謎のアドレナリンが出てるよね
主さんも少し遠くのほうから客観的に現状を見てみたらいいと思う+100
-2
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:35
主の存在がきついと思うよ。心配させてる不安にしてる申し訳ないって思考になるから。+28
-4
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 13:26:12
うつ多いな、今日+8
-1
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 13:26:42
もう釣りトピ飽きた
鬱の同僚トピがうまく伸びないからってすぐに手を変えてトピ立てるのいかがなものか+30
-3
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 13:26:48
うつ病になったアナウンサーが知り合いからの「大丈夫?」って連絡来るのがつらいって言ってた+30
-1
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 13:26:53
ガチで別れたら
結婚はしないほうが良いよ+56
-1
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 13:26:58
主から早速マイナスついて草+7
-4
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 13:26:58
うつ→双極性に診断変わった当事者
なにを言われても基本的にはいいんだけど
医者行けとか頭おかしいとか仕事やめなとか
返答に困ることと決断を迫られることは負担強いです
がんばれが禁句とか言うけど言われてる分には聞き流せる
具体的に外出て一緒にジョギングしようよ的なのは専門職に任せておいてほしい+4
-5
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 13:27:17
>>1
連絡途絶える=拒絶されてる
とは考えないの?+16
-1
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 13:27:26
>>2
管理人うつ関係好きなんかな。
私が今日申請したトピは採用されなかったわ。+13
-0
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 13:27:37
正直別れるのがいいと思う、精神疾患て完治しないし一生一緒に過ごしてくのは想像以上にキツいよ+59
-1
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 13:27:42
男女平等なんだし女が男を守ってくれても全然いいんだぞ+5
-4
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 13:27:57
別れるつもりがないなら
彼から連絡来ないときは
仕事に集中してキャリアと貯蓄額のアップに専念
将来結婚した場合も同じ事が起こる可能性あるし
それが産休中や育休中のこともありうるから
経済的な準備と職場の確保大切だよね
あとは自分のメンタルケアを自分でちゃんとしておくこと
+40
-0
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 13:28:20
>>1
私は「どうしたの?」と詮索されるのは嫌ですが、自分から話したい時には聞いてくれると嬉しいです
普段は何事もなかったように話しかけて欲しい+10
-2
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 13:28:23
主さん、すごいね。
結婚してもいない独身の身で、彼を支えようとしてるんだね。なかなか出来ない芸当だよ。
彼を支えるのもいいけど、主さんも自分で自分の御身体を労ってね。+30
-2
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 13:28:37
勝手にしろよ+3
-2
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:11
>>5
子供なんか絶対作れないね+38
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:17
>>20
病院行って欲しい時はどうしたらいいの?+3
-0
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:24
自ら望んで不幸せの方向にいくなんて自分にはちょっとわからない+11
-3
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:25
逆バージョンならあるわよ。
励まさないで、がんばっても出来ないときがあるの。
いつも通りに接してくれたら嬉しい。
気分落ち込んで外でデート約束しても出来ない日もあるけど、どうか暖かく対応してくれたら助かる。+10
-0
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:28
本日既に2つ目かよ+6
-0
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:30
別れる+13
-0
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:44
ゴロゴロしながら
ガルやるべーと誘う+0
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:48
>>22
私も立てたけど現時点では採用されてない。
自分が鬱で苦しいのも辛いけど、鬱を抱えてる人との接し方も難しい問題だよね。+14
-0
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 13:29:52
自分のパートナーも、鬱とまではいかないけど主さんの彼氏と同じタイプだから気持ちわかるな
優しい人だから、多少苦労してもいいから傍にいたいと思っちゃうんだよね
それが出来るか出来ないかはわからないからこそ、最適な方法を探ってやってみたいんだと思う
私は定期的に心療内科の受診を促してるよ
素直な人だから割とすぐ行ってくれて助かる+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 13:30:28
風呂キャン上等
私も昨日入り忘れた
朝起きたら下痢して7回も出た+1
-2
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 13:30:40
私も長年鬱なんだけど、毎年この時期がすごく落ち込みやすいです。
一緒の空間にいて気にかけてもらえるだけで嬉しいかな。一緒に映画みたりご飯食べたり。
凄いしんどい時はハグや手を繋いでくれると安心します。
1人になりたい素振りの時は1人にしてもらえると助かる。+15
-0
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 13:30:43
+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 13:30:51
>>1
どうしても別れたくないなら、掃除と、健康的な料理を作ってあげることに徹したら?
具沢山豚汁とか焼き魚や煮魚とか、うつ状態だとヘルシーな食べ物が必要なのに自分ではなかなか作れないだろうから+10
-0
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 13:30:52
>>2現代人はストレスにさらされ続けてるからね+8
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 13:31:17
>>33
もしかしたら激戦の可能性ありそう
同じような鬱トピを投稿して採用してもらえない人はツラいだろうね+2
-1
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 13:31:17
余程の大金持ち以外一人の方がマシだったりしないかそれは+8
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 13:31:46
>>18
正直、結婚前に借金発覚するレベルのハンデだと思う+28
-0
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 13:32:11
結婚はしないほうがいいよ
ヒモ確定+3
-0
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 13:32:28
>>1
わたし自身が鬱になった時付き合っていた人と結婚したけど、すごく苦労かけてると思うし申し訳ない
20年通院してる
別れる選択肢ないとのことだけどその方向を考えてみたほうがいいよ
下手すると自分も病むからね+15
-3
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 13:32:46
>>1 鉄分と栄養とって十分に寝ることを促す
筋トレも効果的
言いたくないことを無理やり言わせない、聞く人が知りたいだけ
+8
-2
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 13:32:48
>>20
専門職に任せたいけど医者行ってくれないんでしょ+3
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:00
うつの人とずっといると自分もうつっぽくなるよ
もう修行だわ
私は無理+17
-1
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:04
>>2現代人はストレスにさらされ続けてるからね+1
-1
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:15
>>1
うつを一緒に乗り越えるほどの素晴らしい男性なのか?
別れる選択肢はないというが、長くなる、繰り返すとこちらの不満が溜まるよ。「またかよ、、、、」みたいなさ。
器の狭い私には無理だわ。うつが原因で別れるなんて悪者になるとか思ってない?そんなことはないよ。+26
-1
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:29
>>1
ぶっちゃけ疲れるしこっちも精神が可笑しくなるよ。
結婚を考えてないならいいけどさ。+9
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:30
>>30
本人の意思を尊重してほしい
精神科は初診していれば代理受診や電話処方も可能なところもある
それもキツイ、でも治したい、外出がつらいであれば
訪問診療の選択肢もある+0
-6
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:46
>>17
大丈夫じゃないって返すよね。+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 13:34:30
>>36
何申請したのですか?
私は「北海道地方空港、観光のおすすめ」です。やはりうつより盛り上がらないと思われたかな。+3
-1
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 13:34:36
>>26
自分が話したい時だけ話を聞いて欲しい。
それ以外は、普通に接しろ。
周りの人間としては、判断が難しいかな。
周りの人間も疲れたとか、相手を思いやる心に余裕が無い時もあるからな。+18
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 13:35:15
>>42
鬱コメントで申し訳ないけど、死ねば楽になれるのにな、と思ってしまうのをやめたい
死ねば全部から解放されるけど、色々あって死ねない+2
-1
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 13:35:24
>>1
昔の私が立てたトピかと思った
私からは離れるつもりなんかないって私も思ってたよ
彼が治るように適度に放置して、時には優しく励まして待ってたけどねいざ彼が治ったら意外と1人でも平気だってことに気付いたって言われて振られたよ
鬱になるまでに6年くらい一緒にいたんだけどね
別にお互い嫌いで別れたわけじゃないから今も連絡は取り合うけど、やっぱり潰れないようになのか昔より責任を負うことが嫌いになってる
主さんの様子だと多分自分が納得できるまで好きでいたい感じだから私は別れなとかは言わないけど、こういう残酷な現実はあるってことでww
でもね、彼にとっては今のあなたでいいよって言ってくれる人がいることがいることは救いだと思うよ
早く治って2人が幸せになれるように祈ってます
+34
-0
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 13:35:37
>>54
初診すら行かない場合は?初診から往診はなかなかやってくれないよ。+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 13:36:12
>>1
私の場合は彼の通院に同行して、主治医にどう接したらいいかを相談しました。
また、セカンドオピニオンで何軒も回り、彼に合う治療法も探しました。
今、症状は軽くなってなんとか普通の生活は送れるようになってます。
そばにいて干渉しすぎるのも良し悪しですよね、離れて見守るくらいが良いという人もいます。
彼氏さんが笑える日を応援しています。
+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 13:36:36
私が付き合った鬱病の彼氏は私にべったりだった
人それぞれだから、基本的に彼氏のペースを尊重したら?+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:02
>>2
今日似たようなトピがいくつか立ってる
鬱とか、〇〇に嫌われたらどうする?とか+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:07
>>56
そのテーマ絶対楽しそうなのに!
立たないのが謎ですね。
ちなみに私が立てたのは「気持ちの持ち直し方」的な感じです。+3
-2
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:25
>>60
行かないのであればそれも本人の選択だと思う+2
-3
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:34
>>57
自分が話したい時だけ話を聞いて欲しい。
それ以外は、普通に接しろ。
↑こんなの私だってそうだわ〜
横だけど+3
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:54
>>65
そうやってたら死んだからなぁ…+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:57
めんどくせー+4
-1
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 13:37:57
うつ病経験者からしたら、すぐに別れることを勧める。
+10
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 13:38:38
>>1
彼氏に聞いてみるのがいいんじゃないかな
ちょっと体調が良さそうな時に、「体調が悪い時にしてほしいことや絶対してほしくないことがあったら教えて」って
話し相手が欲しい人もいるし、逆にひとりでいたい人もいるし、人によって求めてるじょとが全然違うからさ+7
-0
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 13:39:12
元気になったら会おう。お大事に。で彼氏ならフェードアウト。夫とかだと義両親にとにかく相談する。+2
-1
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 13:39:23
香蘇散を飲む+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 13:39:32
別れる一択
付き合う必要無い+4
-1
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 13:40:02
>>49
そこだよね。専門職に任せるルートに乗らない。+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 13:40:44
ちょっとずつじゃない
すぐよくなるもんじゃないでしょ
ちょっとずつだよね
+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 13:40:47
夫がそうだけど、支えるのがもうしんどい。自分までおかしくなりそう。定期的にくる死にたい病。急に連絡がきて死にます。ありがとう。とか言われてとんで帰る日も度々。元気な日は本当に元気なんだけどね。+19
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 13:40:47
>>1
今の彼がそう見えないけどそうでした。
回復に向かってるようだし
私も昔少し経験したので、気持ちもわかるし楽しく過ごせるようにしています。
むしろ楽しませてもらってる。
頑張り屋さんに多い気がする。私はもうずる賢く生きているのでならない。
人はある程度ズボラで他人に気遣うことを少しやめたほうが生きやすい。+7
-2
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 13:42:21
主が支えなきゃいけないの?主の人生を棒に振ることは無いよ+5
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 13:42:38
米津玄師のがらくたじゃないけど、一度辛いならお互い離れて自分のために生きる時間も必要よ
本当に縁があるならまた2人で恋できるよきっと+7
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 13:43:30
>>1
面倒くさいけどそういう性格なのよね
太平洋になりな
女はオーシャン+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 13:44:31
>>50
私も若い時付き合ったな。
若かったのもあるけどとても私の手に負えないと思って別れたわ。
普通の人と付き合いたいと切実に思った。
鬱だ鬱だ言いながら遊ぶ元気も性欲もあるし、都合が悪くなれば「気分が乗らない。辛い。死にたい」
鬱って自己中病というイメージしかない。+5
-2
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 13:44:36
>>1
>彼から拒絶されない限りは私から別れる選択肢はありません
この文、一応別れる可能性はあるって事でしょ?
鬱だろうが何だろうが離れないとかじゃなく、拒絶されたら離れる程度なら真面目にアドバイスする意味もないというか。+0
-3
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 13:44:37
別れる気ないならしかたないよね。+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 13:46:05
職場の人から虐められてるんだよ
でも虐められてるって言いたくないの+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 13:46:25
>>81
正解だと思います
そんなんでうっかり子供でもできたらもう終了確定+6
-0
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 13:46:52
拒絶されない限り別れないかぁ。拒絶するエネルギーすらない可能性もあるから、その場合はしんどいだろうな、彼氏が。+3
-0
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 13:47:20
>>1
「彼から拒絶されない限りは私から別れる選択肢はありません」
こう言い切るタイプの女性ってなぜか一定数いるよね
不思議だなぁって思う
病気の彼を優しく支える自分に価値を見出すというか
ミュンヒハウゼン症候群みたいなものなのかなぁ+9
-1
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 13:47:39
>>43
それほど鬱の人今多いのかな+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 13:48:05
>>81
新型うつだったんじゃない?古典的なうつの人って遊ぶ元気ないよ。+8
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 13:49:05
5年付き合ったけど別れた!定期的に病み期がきて連絡途絶えるとかあったあった!精神超安定の心身共に健康な人と結婚したら私も人生明るくなったしめっちゃ楽!+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 13:49:14
>>30
>>81
3年ほど前だけど「メンタル病んでる人に疲れてる・疲れた人」向けのトピがあって結構良かったよ。
こういう趣旨のトピこそ本当は必要なんじゃないかと思ってる。
最近はメンタル病んでる当事者向けのトピばっかりだから。
「死にたい人が気持ちを吐き出すトピ」とか。+6
-0
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 13:49:58
>>81
彼ではなく友達ですが、人が多い所は疲れる苦手だから家から出れないから働けない。と言いつつ、ハワイや東京には旅行に行けるんだよね。
私も、うつ病って都合の悪い時、自分が嫌な時やしたくない時はうつ病だからって言ってる、自己中にしか見えない。
本人は大変なんだよって言う人いるけど、自分のしたい事はやっちゃうのを見てると理解しろってのが難しいわ。+10
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 13:50:25
>>1
彼から拒絶されない限りは私から別れる選択肢はないと言いながら
>(聞き出そうとすると逃げられる)
すでに余計なことまで踏み込まれたくないと拒絶されているのではそれ?+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 13:50:29
>>89
古典的な鬱の場合は旅行ですら癒えなかったりするよね。
エッセイで「結局ずっとホテルのベッドから出られなかったしもったいないと思う余裕すらなかった」という人がいた。+9
-0
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 13:51:41
>>87
依存じゃない?もう何言っても響かないよね。鬱は酷くなると働けなくなるし、主大変な思いすると思う。支える覚悟ならもうしょうがないね。+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 13:52:07
マイナス覚悟で書くとうつの人とは男女関係なく付き合ったり知り合いにはならない
職場の上司にもいたけど大概仕事まともに出来なくなって転勤したかと思えば妻子がいようが数年後自〇してる
完治はしないしそういう人に振り回されたくない自分の心を守るためにも+4
-1
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 13:52:13
>>88
ガルちゃん見てても鬱(その一歩手前)の人多くない?
◯にたいとか安楽◯したいとか生まれたくなかったとか色んなトピで見かける
綺麗事はおろか真っ当なアドバイスにすらに噛み付くコメントも少なくないし
感情移入してたらこっちまで病むわ+0
-1
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 13:52:36
>>3
結婚して子供出来てから、鬱になるのは付き合っていかなきゃか仕方ないけど、彼氏の段階なら別れるしか無いわ。すぐに良くなってくるような人なら良いけど、主彼さんの場合長引きそうだし。
旦那が鬱→双極性障害になったけど、加齢と共にどんどんどんどん拗れていくよ。+31
-0
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 13:54:13
私の好きな人は鬱病歴があります。
職場の男性で、今は元気です。
確かにちょっと気にする性格ではあります。
普段から追い込まれたり忙しいと自分のことで精一杯になるタイプですが、あまりのめり込まない方がいいでしょうか、、、アプローチしようか迷ってます+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 13:55:16
>>13
めっちゃわかる。
過去の私がそうでしたし、主の様に「自分から別れる選択は無い」と言ってたわ…
距離置いて付き合っているつもりでも、なんかこっちも感情振り回されて病んだ。
私は結果的に向こうから振られたんだけど、共依存みたいになってしまっていて、振られた時は悲しくもあったが本音は「やっと解放された」って気持ちのが大きかったよ…。
パートナーが鬱だと「別れろ」と必ず言われるので書きませんが、
主が欲しているアドバイスをするとすれば、
•彼と自分を切り離して考える。
•意気込んで、何かしてあげようとは思わない。
は徹底した方が良い。
あとは彼氏が調子が良い時に、
調子が悪い時に、これだけはされたく無い事みたいなのがあれば聞いておくと良いと思う。
+15
-0
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 13:57:24
>>24
兄がメンタル弱めだけど結婚して子供もいる
義姉は高収入、メンタル安定してて懐が深い人
家族一同、兄と結婚してくれてありがとうと思っている+3
-6
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 13:58:29
愚痴や弱音を吐かない…ものすごくプライド高くて漫画のヒーローのようになりたい理想がある気がする。
隠しているだけで精神的にとても幼いのでは?きちんと投薬治療して日々のサイクル管理仕事を責任持ってやらせ自信をつけさせる、実家家族から本当の意味で自立させ離れる。
とてもたいへんだと思うけど頑張って下さい。+5
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 13:59:42
拒絶したくても出来ない可能性もあるよねー。もともとしんどいのに。拒絶するパワーってけっこうだもの+5
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 14:00:19
>>1
時々「側にいていい?」って聞いて、側にいてスマホとか本読むとか音楽聴くとか自分のやりたいことをやる。
自分からは話しかけない。
話しかけてきたら聞くだけ。意見とか言わない、ただ、「そうなんだー」って
そんな感じをただ続ける
好きということをそれで示す+2
-3
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 14:01:02
>>1
とりあえず病気だから、そういうもんなんだろう。みたいなのは思ってたほうが良いよ
なんでも重く受け止めてしまっては主まで鬱になるよ
あと面倒くさいこというけど、構ってくれなくても寂しいけど、構われすぎると疲れるし後から申し訳なくなる事があるよ
だから別にあまり気にせず適当にいつも通りで居てくれたほうが、こういう人なんだなとか、こういう距離感なんだなって自分でも思えるよ
あと辛い時とか何をしていいか分からなかったら
取り敢えず近くに居るねとか言って近くに居てくれるだけで心強かったり嬉しいことがあるよ
たまにそれすら受け入れられないときがあるけど
それはごめんね。
+9
-0
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 14:02:49
>>3
それしかないよね
こっちが持たない
友達がうつだったけど急に怒ってきたりしんどいばっかり言ってたりすごい嫌だった+14
-0
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 14:05:20
>>89
よこ
鬱だった事あるけれど、
兎に角ベッドから出られなかった…トイレでさえ行くのに時間かかる…
一人暮らしだったので、買い出しすら少し調子が良い時に、深夜のコンビニや百円ローソン行って買いに行くとかだった…
ネットスーパーだと対面受け取りだし、受け取る時に自分のメンタルが安定しているか分からないし、直ぐ対応でき無いから無理だった…+11
-0
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 14:05:25
>>29
鬱って遺伝するらしいしね+12
-1
-
109. 匿名 2024/10/26(土) 14:06:13
今はまだ付き合ってるだけだから成り立ってるけど、結婚したら相当の覚悟がないと厳しいよ
私自身精神疾患持ちだったから余計にそう思う
いつ無職になるかもわからないし、主が彼を養っていくって程の覚悟があるなら止めはしないけど+7
-0
-
110. 匿名 2024/10/26(土) 14:09:15
>>108
鬱が遺伝するってより、
正確には気質が遺伝するから、鬱になりやすい性格だったりするよね。+18
-0
-
111. 匿名 2024/10/26(土) 14:09:45
>>27
芸当ってw+0
-1
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 14:10:14
>>1
主が医者かカウンセラーになる+1
-1
-
113. 匿名 2024/10/26(土) 14:11:22
>>1
別れな+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/26(土) 14:12:35
>>1
自ら地獄に向かって行ってるの気付かないのかな
気付いたときには潰されてるね+6
-0
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 14:14:07
>>1
今はあなたの存在だけで
彼は満足してると思う+4
-1
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 14:14:55
>>1富山の人ですか?+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/26(土) 14:18:09
>>1
最も大事なことは主さんが元気でいることだよ。
鬱の彼氏に振り回されて気づいたら自分も病んでた…なんてならないように。
できる範囲で支える感じ。普通の彼氏彼女よりも距離感保った方がいいよ。
彼氏も大事だけど、それ以上に自分を大事にして。
支え続けて主さんの方がつまづいた時にその彼氏は支えてくれるのか、この点についてはハッキリ言って期待できない(彼氏が元気になっても支える側になりたがらない可能性あり)
理不尽だけど元気になるとあっさり浮気したりはありえるよ。
+5
-1
-
118. 匿名 2024/10/26(土) 14:18:18
>>1
ごめん。彼に情が湧いたら続けてしまうのかもしれないけど、他人事でドライな気持ちだから、私なら別れる一択。
それは私が経済的には男性の方に重きを頼りたい、と思うタイプだから。
鬱ってけっこう一生その素質みたいなものは背負って生きるよね。遺伝的だったりも。
永い人生、経済的には期待できないよね。
私は自分がバリバリ働いて、彼は主夫でもオッケーっていう性分じゃないから、今の時点で感じられる部分で精力的に働いてくれる、仕事が好きと言う男こそ最大の魅力と思ってる。性格が第一は前提として、さらに付加価値として鬱になりにくい精神力(いちいち傷つかない鈍感力なのかも?)持ってるっていうのは最大の結婚の条件ですね。
そういう人と結婚したし、頼りがいあり安心させてくれる。私が求めてる幸せ。+5
-1
-
119. 匿名 2024/10/26(土) 14:18:25
なんで別れる選択が無いのかわからない
他に男性がいないと思ってるのかな
もっと良い男性ももっと好きになれる男性もこの世に沢山いるし、若ければ若いほどチャンスあるから早い所ふっきって新しい出会いした方がいいと思う+5
-0
-
120. 匿名 2024/10/26(土) 14:18:43
>>1
>うつ病経験のある方にも、何をされたり言われたりするのがつらいと感じるか教えてもらえたら助かります。
これは、調子が良い時に彼に聞いた方が良い。
調子が悪い時にされたい事、されたく無い事は
当たり前だけど人によって微妙に違う。
鬱の彼氏と付き合うのに必要なのは、
何ヶ月も連絡無くても待てる。
何年もその状態が続いても、気持ちを継続できる位
彼氏の事が大事だと思える、養う覚悟がある。
位の気持ちを持てる位じゃ無いと、本当にしんどいよ…
主の人生も大事にしてね。+5
-0
-
121. 匿名 2024/10/26(土) 14:19:53
>>1
彼氏じゃないとダメなん?
別れて主は別の人と付き合って、友達の一人として遠巻きに元彼と関わるのじゃだめなの?
人生潰れるよ?+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/26(土) 14:21:24
>>1
一緒に病院に行ってドクターやカウンセラーに対応策聞いてくればいいと思います。こんなとこで聞くとか釣りですか?
+3
-0
-
123. 匿名 2024/10/26(土) 14:22:15
鬱やマイナス思考と一緒にいるとこっちにもうつるよ。
遅かれ早かれ自分も鬱になる。
自分が大事だから、結婚前ならフェイドアウトする。
結婚後ならまた別なんだろうけど。
苦労する人生共同体になるよね嫌だー。+4
-0
-
124. 匿名 2024/10/26(土) 14:24:25
昔鬱の彼と付き合ったことあるけど、私もメンタル病んだらあっさり捨てられた。今まで支えたのは何だったんだと思った。+7
-0
-
125. 匿名 2024/10/26(土) 14:24:39
>>100
たいてい鬱の人と付き合ってる人は鬱になるよね
そしてネズミ講式に増えていくの+7
-0
-
126. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:41
>>110
うちの祖母は
私が子供の時から
鬱とは結婚するなってよく言ってた。
昔の人はこれ鉄則だったみたいだよ。+9
-1
-
127. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:33
>>92
そう!気分が乗らない時は
病気なんだから労わってよみたいな空気出してくる。
知ってる夫婦の妻側が鬱らしいんだけど、子供の送迎やご飯の用意が出来ないときがあって旦那側が結構頑張ってるらしい。
けど子供を親に預けて旦那と2人でデートは絶対に欠かさない。
遊ぶ元気はあるじゃないか。+5
-0
-
128. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:38
>>2
しゃーないそれだけ増えてるってか、甘えとか言って自殺しちゃうよりきちんと病として判断されてるってことなら社会的には良いことなんじゃない
その分ファッション鬱も少なからず出てきただろうけど+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 14:39:01
>>9
時間の無駄馬鹿みたい
ほっとけばいい、そのうち死ぬでしょ?+6
-3
-
130. 匿名 2024/10/26(土) 14:40:16
申し訳ないけど 最初から分かってたらつきあわないかな…
こっちまで病むし 気を使うのは限界もあるし。+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/26(土) 14:40:23
>>59
横から
病は色々気付かせるよね
そして、立ち直るためには変わるんだよね
あなたが居たから大丈夫だったと思うけど、
あなたはもう犠牲になるべき運命じゃなかったんだろうね+9
-0
-
132. 匿名 2024/10/26(土) 14:44:46
>>5
うちの会社でうつで休職歴ある男性がいて、その方が結婚したから休職の手続きとか色々してた私は「これで今後はメンタル安定かな?よかったよかった!」と陰ながら少し安心してたんだけど
新婚早々うつ病になってまた休職になったよ…
奥さんはまぁ知ってのこと(覚悟の上)かもしれないけど、新婚早々大変だなと思った+10
-0
-
133. 匿名 2024/10/26(土) 14:49:59
>>12
私寛解したのかなーと思ったら結局双極性障害だった。
病気と一生付き合っていかなきゃいけないと思って結婚は諦めた。+10
-0
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 14:53:17
>>101
そりゃ家族はそうだろうよ。
家族がみなきゃいけないところ免除されたようなものだし。
奥さん大事にしてあげてね。形で表してあげて。+5
-0
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 14:56:27
>>132
一緒に身近で働く同僚たちが一番大変だよね。給料もあがらないのに仕事さらに分け合って増やされて、復帰する予定になってるから改めて元気な人雇うこともできず。
そうじゃなくても人足らないのに。+9
-0
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 14:59:06
鬱の人と過ごせる人って、多分めちゃめちゃ自立してて結婚しなくても生きてけるくらいのタフさだと思う
相手と自分の境界をしっかり引けてぶれない
相手の事は心配して思いやるけどだから何でもしてあげるわけじゃなくて、自分では対処できないことは手を出さないし、そのことで自分を責めたりしないような人
+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 14:59:36
>>130
出会ったときから鬱の人、魅力感じないなー。いくらタイプど真ん中容姿でも一瞬で除外。好きって思えない。私は、の話ね。
+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 15:05:22
>>51
メンタルの病気ってカミングアウトしやすい世の中になってからだと思う。
それと心療内科とかも増えたし。
思い返せばあの人のあの症状この病気か〜みたいな、昔は病名がなかったのかおかしいけど黙って触れずに共存してた状況が多かった。+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 15:07:33
>>136
専門家みたいにいろいろ心得ててサバサバ対応できる、みたいなね。+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 15:08:36
>>58
上手く死ぬまで誘導すれば?
死んだらバンザイ+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 15:10:26
>>136
でも、精神科とか、メンタルクリニック系の医者も、メンタル病んでるっぽい医者多いと感じるから、いくら心得があっても、やっぱり、病んでる人を相手にしてると、徐々に蝕まれて病むんだと思う。
軽い気持ちで優しさと思って付き合ってたら人生狂いそう。+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 15:13:07
職場の人が鬱でやめるとき、自分で動けなくて書類取りに来るのも荷物の整理もぜんぶ、彼女が会社に来て代わりにやってたよ。彼女もイラついてて「あんた達のせいでこうなった」と捨て台詞吐かれた。
別れたほうがいい。+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/26(土) 15:14:54
>>2
世の中が病んでいるから、
仕方ないよ。
+1
-3
-
144. 匿名 2024/10/26(土) 15:15:26
共依存てやつ+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/26(土) 15:16:42
一緒に病院行けば+2
-0
-
146. 匿名 2024/10/26(土) 15:18:14
本気ならば、がるちゃんなんかで相談してないで
鬱とか精神の専門書をかたっぱしから読みあさって理解を深めるのが一番の近道じゃね?
本屋行ってこい+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/26(土) 15:25:14
>>57
あ、言葉が足りなかったね
私の場合は家族(夫)のみです!
周りの友人や職場やご近所さん、ママ友などはカラ元気だけど元気に接するよ
+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/26(土) 15:25:18
>>1
彼が本当にうつ病かは確認してますか?
うつ病だと嘘ついてた既婚者男にそっくりだったので気になってしまいました。
抗うつ薬のんでいると副作用で立たなくなりセックスできないと思います。性欲が激減するので恋愛したい気持ちも弱まります。付き合ってすぐに彼が「うつ病」だと言い出したなら怪しいと思った方がいいと思います。
詳細聞こうとすると逃げるのは、嘘だらけだからかもしれないし、突然連絡途絶える(多分、会うこともできなくなるんですよね?)のは奥さんやお子さんと何かある時や、主さんに会いたくない時だけかもしれないし、本当にうつ病なのか、まず最初に確認した方がいいと思います。+3
-1
-
149. 匿名 2024/10/26(土) 15:30:04
鬱病って、そもそもそういう性格?思考って事だから完治はしないよ。
根底に眠ったままで薬で鎮静化させているだけ。
友人が鬱の彼氏と大学から付き合ってて、周囲の反対を押し切り結婚したけど未だに休職や部署異動を繰り返して、最初はもう大丈夫って明るく出勤するけどしばらくするといつもの症状が出てきて、しんどくて子ども達にも遺伝しないか心配ばかりしている。
休みの日も友人にくっついてきて、私と友人の食事の約束にもついてきたりする。
しかも、遠慮してますポーズで同じお店で近くの席に座って一人で食べている。
しんどすぎる。
早く妻(友人)を解放しろ感が出ていてゆっくりできない。
友人曰く,次生まれ変わったら鬱とは絶対に結婚しないって常に言っている!+4
-0
-
150. 匿名 2024/10/26(土) 15:44:13
>>1
最近釣りばかりだね。文章が現実味ないしいかにも創作しました感が出てる+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/26(土) 16:09:55
>>2
でも今多いのよ。私の周りでも数人いる。+3
-0
-
152. 匿名 2024/10/26(土) 16:10:20
>>129
まああんたみたいに相手いた事ない人は気軽に無責任な事言えるよね+5
-0
-
153. 匿名 2024/10/26(土) 16:31:49
>>40
そのうつじゃない+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/26(土) 17:34:02
>>1
知るか+0
-2
-
155. 匿名 2024/10/26(土) 18:20:12
>>1
鬱って一生治らない病気だよ?お年寄りになるとますます病んで薬飲んで、、、だよ?それって例えるなら障害児を死ぬまで介護するようなもん。私は早々に別れました!+3
-1
-
156. 匿名 2024/10/26(土) 18:22:56
>>1
パートナーが鬱で引き込まれて鬱になる人多いし、周りに何組かいる
夫婦二人の問題じゃなくて、自分の親兄弟にも迷惑かけることになるかもしれない
付き合い続けること考え直したほうがいい+4
-1
-
157. 匿名 2024/10/26(土) 18:31:05
人生の無駄別れろ+3
-0
-
158. 匿名 2024/10/26(土) 19:18:10
優しい無視が一番です!+4
-0
-
159. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:57
別れるつもりはないなら何も聞かず干渉せずに何も言わずに彼氏の味方でいていつか良くなると思いながらそっと支えるしかないよ+5
-0
-
160. 匿名 2024/10/26(土) 19:27:00
>>1
自分が鬱の時は綺麗な景色や桜の写真送られてくるのもしんどかった+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/26(土) 19:57:34
>>1
何でもハイハイ言う事聞いてあげるしかない
お金もガンガン貢ぐ
+1
-1
-
162. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:41
うつ病になる前にお姫様扱いして大切にしてくれてたなら支えたくなるかもしれない+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:09
好きの比重を彼氏に傾けすぎないこと
自分の時間とか、趣味とかちゃんと持つこと
色んなことのボーダーラインを予め決めておくこと
あなた自身が無理しないこと
自分が潰れそうだと思ったら、離れる選択肢もちゃんと持っておくこと
元カレが精神病だったやつからのアドバイスでした+7
-0
-
164. 匿名 2024/10/27(日) 09:47:29
>>5これ。結婚後転職してから、鬱病になって本当に最悪だよ。子育てあるのに、こっちまで参ってくる。
やっぱり精神安定してる方が良い。
正直付き合ってる時から、考え過ぎな性格だったから要素はあったんだけどね。結婚を後悔してる+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/27(日) 12:26:59
>>1
まず、鬱と出会わない
鬱と出会う環境ってすごいね(看護師?)
人生考えるとメリットないよ
やめときな
+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/27(日) 13:01:50
私が鬱だった時の話。旦那だけど。何年もいつも無理しないように言ってくれて何日もご飯も作れなかったり、埃だらけ、起き上がれなくても嫌な顔一つせずに子供の事も全部やってくれた。それに対しての罪悪感に苛まれて死にたくもなったし「私がいなくても…」って気持ちにもなったけど、死ぬタイミングを失ってるうちに薬が変わったら少しづつ良くなってきて、旦那とも休みの日は出かけたりするようになって。今はほぼ寛解しててすごい元気になった。病院には行ってる。
鬱の理由が自分でもなんなのかは私はよくわからなかったんだよね。親のこととか過去、現在の色んな事をひたすら恨んでた。
旦那は「どう?」とだけ何年も朝とお昼の電話で毎日聞いてくれて、その時の体調とか自分が話したいことだけ話してた。気分が悪くて答えられなかったり電話に出られなくてもそれ以上の追求はなにもなく、いつも支えて見守ってくれたって感じ。感謝してる。+3
-0
-
167. 匿名 2024/10/27(日) 13:06:57
「鬱はね、脳の病気なんだよ。絶対治るから。心身が疲れ過ぎたんだよ、今は休む時なんだよ。よく休んで、自分が支えるから。」って、本当にお金から全部支えてくれた。「脳の病気」って自分で思い込むことでも救われた。
+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/27(日) 17:29:29
>>1
私もあなたの彼と同じように、鬱になると定期的に人を遠ざけてしまって、連絡も返さないことがありました。家に引きこもって人が訪ねてきても居留守使ってました。
多分彼は人に弱いところを見てるのが苦手or嫌いなんだと思います。だから辛いときは放っておいてほしいと勝手ながら思っていました。構ったり、詮索したり、そのことについて意見を言ったりすると嫌がられると思います。
個人的には彼のこと好きなら支えてもいいと思いますが、共倒れにならないように主さんは主さんで自分の生活をいつもどおり送られるのがいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する