ガールズちゃんねる

介護施設への御礼についてアドバイス求む!

147コメント2024/10/30(水) 07:06

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 09:43:59 

    数週間前に父親を介護施設で診とって頂きました
    父の荷物が多少あり事情により、来週受け取りに出向きます
    父はそこで4年お世話になりました
    伺う時に何か御礼を持参したいと思うのですが何かよいか経験者にアドバイスが聞きたいです
    ※たぶん断られる前提ですが、あえてです

    +36

    -17

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 09:44:33 

    焼き菓子の詰め合わせ

    +226

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 09:44:57 

    ビールとかお酒
    介護施設への御礼についてアドバイス求む!

    +2

    -52

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 09:44:58 

    お茶等の飲料水。

    +76

    -5

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 09:45:38 

    義父はお菓子の詰め合わせ持って行ってた
    施設の方は受け取ってたよ

    +83

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 09:45:50 

    いらない衣類とか寄付しちゃう人もいるみたい
    迷惑にならないか確認も必要だと思うけど

    +45

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 09:45:58 

    みんな大好きヨックモック

    +35

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:10 

    >>1
    実際に施設で働いてるけど、食べ物や金銭とかは受け取れない決まりになってるから、手紙をくれる家族はたくさんいる
    ちゃんと捨てずに取ってあって、これまでの手紙全部ファイリングしてある
    落ち込んだ時に読むと、また頑張ろうって思える

    +157

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:34 

    >>4
    お菓子とかビールは飲めない食べれないスタッフもいるだろうから4のが一番良いのかも
    水とかお茶とか炭酸とか満遍なく持っていけばいいしね

    +21

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:36 


    個包装のお菓子詰め合わせ

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:43 

    >>8
    正解出た。これにて解散!

    +19

    -15

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:47 

    お父様のご冥福をお祈りします
    やっぱり無難に焼き菓子詰め合わせがいいんじゃないかな
    受け取る側も受け取りやすいし

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:57 

    >>3
    うちの父が入ってた施設の人に日本酒をあげたら喜んでいました。

    +2

    -12

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 09:47:17 

    白黒最中

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 09:47:48 

    >>1
    日持ちのする焼き菓子を多めに持って行きました。

    あと施設長と話をして、未開封の入れ歯洗浄剤・とろみ剤・新品のタオルは助かる。との事だったので貰って頂きました。

    施設によって規定があるので、施設長や管理の人に相談してからにしてみては?

    +74

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 09:47:57 

    料金払って施設に入っていたのなら別に御礼とかいらないでしょ

    +6

    -23

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 09:48:05 

    介護施設への御礼についてアドバイス求む!

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 09:49:04 

    >>1
    正当な手続きをしてそこに寄付
    金銭や「物」をその場で受け取ることはしないだろうから

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 09:49:14 

    とらやの最中を持って行ったよ。

    家族が大変感謝していたので、ほんの気持ちですって渡したら受け取ってくれた。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 09:49:16 

    日持ちする菓子(クッキーとか煎餅)
    紙パックのジュース
    病院と違って施設は断らないから多めに持って行くと喜ばれるよ

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 09:49:33 

    >>1
    個人的には私はお菓子はいらないかな
    今までくれた方もいたし、くれなかった人もいたけどどっちに対しても何にも思わない。
    気持ちはありがたいけど気にしなくていいよ
    どうしてもなら沢山入った焼き菓子がいいと思う

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:05 

    >>1
    ネットで小分けの菓子折りを受付事務と、家族が実際過ごしていた階のヘルパーさん、看護師さん用の2つ用意して渡したよ。恐縮していたけど、すぐ受け取ってくれました。

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:06 

    新品のおむつ余ってたから寄贈した。
    あとは菓子の詰め合わせだったかな。

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:30 

    >>1
    日持ちする美味しいお菓子
    その程度なら断らず受け取ってもらえるし、職員みんな休憩時間に食べられるし喜ばれるよ

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:35 

    もうすぐ義母が特養にはいるんだけど入所のときは何かしたほうがいいかな?

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:37 

    >>8
    そうなんだ
    前に特養で働いてたけど、利用者の親族がたまにお菓子や飲料をユニットの皆さんでってくれる事があったけどうちの特養は貰ってたなー
    亡くなった方の家具の寄付もあったけどそれも有り難く頂戴してた

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:13 

    >>8
    同じく施設で働いてます!焼き菓子系はみんなで分けて食べて終わりで印象も貰った感謝も日に日に薄まるけど、手紙を貰えるのは本当に嬉しい。私の働いている施設も、丁寧にファイリングして保管してる!個人宛に貰った手紙は大事に持って帰って全部自宅で保管。
    読み返すとその利用者さんとの思い出だったり、鮮明に思い出せるから、また明日も頑張ろうって思える!

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:18 

    >>6
    実家で使わなくなったシーツやタオル、下着(いずれも新品)、余ったおむつ、衣服とかいろいろ引き取ってもらったよ。大喜びされた。
    施設側から聞かれたんだけど、こちらとしてもありがたかった。あとは皆が食べられる個包装のお菓子も渡した。

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:39 

    >>6
    むしろ施設の方にいただけないかと言われた

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:58 

    >>8
    食べ物も駄目なのか!徹底してるね

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:09 

    >>6
    それゴミだから

    +9

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:20 

    お茶、カップ麺は嬉しかった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:27 

    >>8
    施設に確認してお菓子受け取りOKなら個包装の焼き菓子、受け取りNGならお手紙が良さそうだね

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:37 

    介護施設へ母の時も父のときも御礼持って行ったけど全然断られなかったし喜ばれたよ どちらもお菓子を持って行った

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:50 

    スタッブの皆さんみんなでつまめるような個包装のお菓子を差し入れるくらいでいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 09:53:23 

    祖母がお世話になりましたが、皆さんには焼き菓子の詰め合わせを持っていった。
    それとは別にとくにお世話になった方に、猫が好きな方だと聞いたので猫のハンカチを渡した。
    同郷出身ということで、とくによくお話をしていたようで、私もその方の話を聞いていたので。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 09:54:02 

    >>16
    こんなこと書き込んじゃう人が施設に文句いうクレーマーになるのかしら

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 09:54:04 

    >>23
    私も紙おむつがいらなくなったから届けたら喜んでくれた。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 09:54:29 

    >>6
    うちの母がお世話になってるところは小物や着替えを入れる整理ダンスが個別持参だったのだけど、施設から言われた高さや大きさのものが実家になくて以前いた人のお下がりを使わせてもらってる

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 09:54:55 

    >>8
    ホスピスもお礼は逆に困るってハッキリ言われたよ。心情としてはなにかしたいけどね。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 09:55:11 

    >>8
    働いてたけど箱入りのお菓子貰うこと多かったよ

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 09:55:18 

    >>1
    私は医療の緩和ケアで1カ月半でしたが。。
    近所のため頻繁に訪れていたので、
    受付に頂き物らしいデパ地下系焼き菓子かよく置いてあるのを見ました。
    アンリシャルパティシエとか。。
    あと、スタッフの人のドリンクも見かけていたので、
    スタバやルピシアのスティック類と、
    フランセのミルフィーユの
    詰め合わせにしました。

    一応一筆箋は添えたかな。
    🚗持ってるなら、サッと飲めるドリンク類1ケース
    とかでも良かったかな。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 09:55:57 

    患者さんやご家族からは絶対に何も受け取るなと言われてるんだけど100%何か持っていらっしゃるから心苦しい
    受け取ってもらわないと気が済まない、何なら故人の遺言ですぐらいの勢いで置いていく
    日持ちする焼き菓子の詰め合わせが多いです
    それと御礼関係無いけど介護用オムツの未使用分を寄付してくださるのは助かってます
    陰洗の時に敷くのに使わせてもらっています

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 09:56:28 

    >>4
    お茶やアクエリなど飲み物はいいね。
    栄養ドリンクとかもね。
    箱ごと届けたらいいと思う。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 09:56:57 

    >>37
    御礼をする人は
    自分が他人に何かした時にも御礼を欲しがる図々しいタイプでしょ?

    +1

    -15

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 09:57:43 

    >>30
    施設はどうかわからないけど、訪問介護(生活介護)は飲み水すら貰っちゃダメだよ
    必ずペットボトル持ち歩いてる
    預けるのと訪問するのでは決まりが違うのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 09:58:27 

    20年くらい前に事務で働いてましたが、受け取ってましたよ
    今は受け取らないとこ多いのかな
    北海道なので六花亭もらうことがすごく多かった
    介護施設への御礼についてアドバイス求む!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 09:59:02 

    >>1
    施設によって違うと思うけどお菓子にしたよ
    元々お世話になってる時からペットボトルの飲み物とかスイカとか箱みかんとか施設に渡してもOKだったので食べ物にしました。

    部屋にあった服類やタオル類すべて施設の方からできればいただけませんか?っと言われたのですべて置いてきましたよ
    親を預けたままそのままずっと来ないご家族もいるそうで服が足りなかったりするみたいです

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 09:59:19 

    >>8
    私が今働いているところも、そういうのは徹底してて食べ物などは絶対受け取らないって決まりになってる。ちゃんと張り紙もしてある。同様にお礼として手紙を貰うことが多いかな。すごく嬉しいよね。そういう手紙を渡してくれる家族ってスタッフ一人一人の働きをちゃんと見てるんだなって感じた。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 09:59:31 

    >>25
    何もしなくていいです
    むしろ何かあったら連絡取りやすいようにしてくだされば大変有り難い

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 09:59:31 

    >>4
    他業種だけど飲み物嬉しい
    常温OKならロッカーに置いて仕事の日の荷物減らせるし

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 10:00:07 

    老健で事務をしてたけど、うちの事務長は利用者さんから貰ったものは送り主だけ控えて倉庫に放置、溜まったら捨ててた

    個人に渡された物はどうしてるかは分かりません

    メッセージやお手紙は嬉しかったです

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 10:00:48 

    >>1
    規模にもよるけどお菓子とか飲み物とかは喜んで受けとります
    ごみ袋持参忘れずに
    使わなかったおむつや開けてないおしり拭きとかタオルとかシーツとかは置いてくると喜びます

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 10:01:01 

    >>46
    訪問介護は薬入れられたりいろいろ事件多いもんね
    さすがに利用者さんでなくご家族からお菓子詰め合わせとかなら何もないとは思うけど
    そう考えると誰からも何も受け取りたくないよね…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 10:01:36 

    >>16
    気持ちの問題だよ。
    もちろんしなくてもいいし、なにか感謝を伝えたいから物を渡す人もいる。
    病院や公務員じゃないんだし、喜んで受け取ってくれるはず。(中には受け取り禁止の所もあると思うけど)
    少しでも喜んでもらえるなら、て気持ち。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 10:01:58 

    >>6
    あまり痛んでない衣類は欲しいと言われた
    色々事情がある方も多いようで家族が衣類用意出来ないみたい
    あと綿のシーツやタオル類も汚い所掃除するのに使ったりするから必要って言われた
    本当に大変なお仕事だと思ったよ
    菓子折りと古いバスタオルとか持って行った

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 10:02:27 

    >>37
    私は介護職員だけど別に間違った事言ってないと思うよ。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 10:02:44 

    >>23
    有料老人ホームで働いてますが焼き菓子持って来てくださる方多いです。
    残ったオムツの寄付助かります。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 10:03:35 

    >>6
    今はそんな施設あるの?
    働いてたが見たことない。
    児童養護施設さえ古着受付ないのに。

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 10:04:43 

    介護職員としてはそう思ってくれるだけで嬉しいなぁ
    うちはもらえないことになってるけど

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 10:05:52 

    私がいた施設は退去時のいただきものは受け取ってたな
    消え物はその入居者を担当していた場所に配布されてた
    たまに金銭のお礼を持って来る人がいて断るけど、皆さんどうしても渡したいという気持ちが強い人が多い
    お礼だと受け取れないから寄付名目で置いて行ってもらうことになって、いただいたお金はその人が入居していた場所の物品を新調するのに使用されてたよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 10:06:04 

    高価な物よりは
    休憩時間につまめるようなもののほうが
    受け取ってもらいやすいかも

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 10:06:59 

    >>1
    日持ちする焼菓子が良いと思う。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:16 

    >>1
    診とって ✖︎
    看取る  ○

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:37 

    入所する時に、金品受け取りお断りします、と書いてある紙もらってたから渡さなかった。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:56 

    >>6
    買うと高い医療介護消耗品、医薬部外品は寄付した。
    広い置き場所があるので、部屋からの移動は早かったけど、
    取りに来るのはいつでも良いですよーと言われていた。

    結果、処方された医薬品類は向こうでも処分出来ないから持ち帰ったものの、
    大量過ぎて困っていた栄養缶、運搬に困る無印の可動ラック、
    カラーボックス類はいつの間にか無くなっていた。
    移動して使っているのかも?との事務の人の回答だった。

    おかげで、車移動一回、あとはチャリで運搬完了した。
    冷えピタも大量に持ち帰ったけれと、
    私はあまり高熱とか出さないので、
    寄付してくればよかったと思った。
    アイスノンは場所は取るけど、予備が沢山ある方が便利なので、
    そこは良かった。

    利用中は使い捨てグローブ、オムツ、使い捨て殺菌器具、
    固定テープなんかは、
    こちらが届けるまでは他の利用者さんが残していった物を、
    使っていますとは言われた。
    グローブは特に助かると言われた。。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:31 

    >>2
    個包装のね
    スタッフがその方のことを思い出しながらつまめるから

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:32 

    入浴介助で汗をかくので、ポカリとかのペットボトルを箱で差し入れしてました

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:33 

    >>61
    それ良いね。
    サイドテーブルとか、レンタルして借りてたよ。
    腹水酷くて寝たきりなのに。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:30 

    将棋盤

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:16 

    >>46
    認知症で一人暮らしとかだと、
    期限切れたの出されたりとかはあるとは聞く

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:27 

    >>1
    もと働いていて何人も看取ってきたけど、
    正直なところ不要です。もし渡すなら施設長に直接渡して欲しいです。施設長より下のスタッフに渡しても断ったり受け取るやりとりだけでも手間や気遣い、上の人への報告、開封したり配ったり。気持ちは嬉しいけど、忙しいので。。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:59 

    >>25
    入所中は金品のやりとり禁止の施設が多い

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 10:18:35 

    >>28
    シーツ何に使うんだろう。
    シーツってたいてい業者のだよね。
    業者のシーツ以外使ってるとこ見たことない。
    もしかしてグループホームとかはそうなの?
    シーツとしては使わないのかな
    タオルはあってもいいと思う

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:19 

    >>16
    気持ちの問題だよ。
    特に看取りをした施設の場合、
    その行為自体が家族の人にとっては気持ちの切り替えの
    タイミングでもある。

    スタッフの人も、働きながら親の終末期を過ごした方が結構いて、
    色々気を遣って話しかけてくれたりしたから、
    仕事とはいえ、それだけじゃないかな。

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:36 

    >>31
    でもご家族が全く来なくて着替えを持ってなくて、ボロボロになった肌着2枚を着回してる方とかがいるから、いただけたらありがたいと言われた…
    まあ施設によるんだとは思うけど

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:50 

    施設に入る前に自宅で使用していた紙オムツの未開封のものだけを寄附として渡した時は思っていた以上に喜んでくれたの思い出しました。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 10:20:32 

    >>6
    病院で買わされて施設にも持ってきたけど使っていない体交枕とかくださると私(看護師)は大喜びします
    綺麗に洗ってお金や身寄りのない入居者に使ってもらってます

    アームカバーや長靴下なんかもくださると私が喜びます
    皮膚が脆弱な方は多いので、傷の予防に必要です

    あと開封していない塗り薬や湿布、アイスノンも私が喜びます
    先生を呼ぶまでのしのぎとしてちょいちょいと私が使います

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:01 

    >>52
    すごいな、そんなこともあるんだね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:24 

    サ高住から特養に移る時は、持ち込んだ家具や未開封のトイペ、紙パンツ、ハンドソープの詰め替え、未使用タオル等を「使ってください」と置いてきた。お菓子や飲み物は受け取らないって聞いたんだけど、ここ見てると結構みんな持って行ってるんだね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:37 

    >>59
    そんなに情報を得られるくらい、いろんな施設を回って働いてたの?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 10:24:07 

    >>69
    長期になると買った方が安いかもね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 10:24:15 

    >>74
    よこだけどウエスって知らない?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 10:24:38 

    >>78
    私が強いw

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:06 

    >>72
    施設の雰囲気ってあるよね
    大手とかだと厳しくて受け取ったスタッフが怒られる所もあるから、お菓子出てくると「出たー!」と思ってしまうような職場もあった

    今の所は上が見て見ぬふりをしてくれるから皆ウキウキで「ありがとうございます!」と受け取って楽しく食べてるよ
    もちろん報告はちゃんとするけどね!

    その雰囲気を察するのは難しいと思うけど、フロアで働いているスタッフではなく上の人に直接渡して欲しいのは同感

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:28 

    >>48
    パジャマがくたびれたりなど着替えの追加はメールで依頼されるから通販で買って施設の部屋番号と名前宛で送ってる
    認知症が進んでもうこちらがわからなくってる相手に面会に行くのもしんどいのと、コロナやインフルなどをもし持ち込んだら申し訳ないので

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 10:28:11 

    >>8
    姑が利用していたデイサービスもショートステイも、金銭はもちろんダメだけど菓子折りも受け取りませんというスタイルだったから、最後に利用した特養もそうかと思っていたら、義姉が面会に行く時は時折菓子折りを持って行ったと、姑が亡くなった時に聞いて驚いた。
    なので、荷物を引き取りに行った時は、少し多めに菓子折りと紙パックのジュースを持って行ったら、普通に受け取ってくれた。
    施設によって対応が違うみたい。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 10:31:16 

    >>27
    そんな大事に取っておいてくれるんだ。
    もっとドライな感じかと思ってた。
    一週間くらい掲示したら捨てるとか。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 10:36:13 

    >>83
    えっ?
    職員が切るの?
    ならウエスにしてから寄付したほうがよくない?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 10:38:09 

    >>88
    うちはお菓子の箱があるうちは箱と一緒に出してるけどあとは捨ててる、すみません…

    でもお手紙も一緒にくださると印象はとても良いよ
    皆で「素敵な娘さんだね〜〇〇さんはいいお母さんだったんだろうね〜」なんて和やかに話しながらお菓子を頂いているよ

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 10:39:12 

    >>52
    うちんとこは事務で受け取り名前をひかえ基本的にはフロアの職員に配られてた。
    3階の利用者様家族なら3階の職員に

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 10:39:28 

    >>1
    >>2
    うちも先月でしたので、施設によるとは思いますが個包装の焼き菓子を大きな施設だったので多めに持っていきました。みんなでわけて持ち帰りますの言って下さったので良かったです。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 10:43:52 

    看護師の叔母はよくハンカチを貰ってた
    箱に沢山入ってた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 10:44:59 

    >>1
    祖父母がお世話になっていました。職員の人数も多い為、質よりも量を重視しました。
    私自身も、介護施設で働いてますが、小分けにしてある、お菓子を持って行くと、みんなで分けやすいので助かります。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 10:46:56 

    >>1
    皆さんには焼き菓子、便宜を図ってくれた施設長と在宅時から長いことお世話になったケアマネさんにはお手紙にアマギフ入れて渡した

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 10:47:58 

    >>56
    痛んでるかも大事だけど
    着せやすいかどうかのほうが大事
    施設に預けてると家族は介護しないから着せやすい服より着せたい服を選ぶ家族が本当多い
    傾向だから全員ではないけど

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 10:51:45 

    >>81
    横。けっこうまわってる人は多いですよ。
    10年以上勤めてるか転々としてるかどっちかって感じ

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 10:53:22 

    お菓子とかのお礼は渡してないけど
    デイサービスの施設にオムツやベッドに敷く吸水シート?とか
    未使用の下着とか寄付したよ
    下着や靴下も粗相した利用者さん着替えさせて貸し出すから受け取ってくれた。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 10:53:45 

    いわゆるゴミ屋敷から救出されて施設入居になる高齢者も少なくないらしい。ほとんど着の身着のまま施設入居されるから古着や下着、寝具など身の回りの物をストックしてるって聞いたよ。本人に買うお金もないし、買いに行ってくれる人もいないし。
    介護施設のスタッフさんは大変な仕事だと思ったわ。面会のたびにスタッフさん宛にお菓子とか飲み物持って行ってた。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 10:54:42 

    >>11
    いや、普通に菓子折り程度ならいただきますね。手紙もらってもありがとうってなるけどファイリングして再度読むとかはないです。それ見て頑張ろうとかもないです。次々と控えてるから。

    +4

    -7

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 10:55:56 


    >>74
    うちの施設は業者じゃなくてシーツは個人の持ち物だよ。ご家族から寄付されたシーツは施設用のシーツとして保管してる

    人によってはシーツ沢山持ってる人もいれば2~3枚しか持ってない人もいて、シーツが少ない人で失禁とかで汚す機会が多くて本人持ちのシーツが無くなった時に施設用のシーツを貸し出しする

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 10:56:04 

    >>1
    祖母亡くなり、ディケアで入浴介助お世話になってた施設にタオル50本寄付したよ
    農協、銀行、工務店、生命保険会社などが
    くれる薄いタオルのやつ 実家に山ほどあったの母が持参して喜んでもらえた
    町経営施設だったから町官報に載せるか聞かれたけど辞退した

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 10:56:29 

    >>74
    特養や保健施設以外、生活空間全て個人の持ち物じゃないの?
    着の身着のまま入居したり生活保護で買い替えのできない人におすそわけするんだよ
    ジャージのズボンとか靴とかパジャマとかシーツとか足りないのよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 10:57:53 

    紙オムツや尿パットは高いね
    下痢の時とか直ぐ交換するからどれだけあっても良いと思う
    その施設で使用してるモノを寄付する

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 11:17:01 

    >>16

    >>37
    >>57
    親戚の人が介護士してるけど、焼き菓子でも何でも差し入れは全て全面禁止徹底してるとのことよ。
    スタッフ全員に行き渡らず不公平になったり、個人的にコッソリ持って帰ったり
    差し入れする利用者への依怙贔屓に繋がったりとか様々みたいよ。

    一番は、他の利用者さんやご家族が


    「〇〇さんとこが差し入れしてるなら、私達もした方がいいの?」


    って余計な心配させてしまう要因になるしで
    まともな介護施設は玄関や受付に
    「施設への差し入れは丁重にお断りしています。ご理解お願いします。」
    ってシッカリ貼り紙してるって。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 11:22:39 

    施設勤務だけどお菓子はありがたく頂いてるよ。勤務の都合で数日来ない職員もいるから日持ちする個包装のフィナンシェとかは嬉しい。
    荷物だけど、いらないものは誰か使う方がいれば…というと引き取ってる。車椅子やテレビなんかを置いていく方もいる。
    身寄りがなくてお金もない入居者は結構ボロボロの下着を着てるから寄付してもらえるのは有難いです。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 11:26:29 

    >>105
    よこ
    母への差し入れでお菓子持っていくんだけど、母は皆で食べたいって言うの(施設提供のオヤツはある)
    全員分の差し入れは他の入居者さんの立場もあるから、やっぱりダメだよね。時々大袋のお菓子持っていってしまう

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 11:31:19 

    最初、親戚が入所する時に、ダメなんですよ~と言われたけれど、持って来てしまったのでとお渡しした。確かに、ご遠慮いたしますと説明の紙にあった。でも入所している本人から、お世話になっているから渡してほしいと言われて、持っていくと普通にそれからも受けとられていたので時々事務所に渡していた。スタッフに感謝という気持ちもあるけれど、入所している本人が毎日お世話してくれるスタッフに渡したいという気持ちが強かったので、渡して良かった。

    渡したのは、個別包装で数だけは沢山ある、ごく普通のデパートや駅のお土産屋さんで売っているものです。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 11:34:55 

    >>57
    わかる
    こっちも給料もらってお世話しているだけだからお礼されるようなことじゃないし
    でもお礼言われるとやっぱり嬉しいわ…

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 11:38:03 

    >>6
    私が前働いてたとこは洋服の寄付はお断りしてたよ。オムツ類はもらってたけど。
    全部処分してくださいって言う家族もいたけど、それもお断りしてた。
    自分の祖母が施設で看取ってもらった時は菓子折り持って挨拶行きました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 11:52:49 

    >>4
    病院勤務だけど飲み物嬉しい。動くし水分はかなり大事。お菓子は争奪戦だからシフトだと次の勤務の日とかなくなってるから。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 11:55:53 

    >>79
    52です
    包装紙すら剥がしてなかったね
    中にお手紙あったらどうするのかなとは思ってた

    施設内の共用部分に音楽流してたんだけど、過去にジャズやクラシックや洋楽のCDをたくさん下さった方がいたらしく、毎日選ぶの楽しかったよ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 12:08:55 

    >>107
    差し入れのお菓子はその人の分だけがいいよ
    お母さんの気持ちは分かるんだけど、普通のお菓子食べれない人もいるしお母さんが他の人にお菓子をあげた場合その人はそのままポケットに入れたり部屋に隠したりして傷む場合もあるし。
    個人のお菓子を持ってきてくれる家族いるけど正直冷蔵庫入れるのも場所取るし自分で管理出来ない場合は勘弁してほしい

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 12:14:21 

    うちもそろそろなんだけど、
    お菓子の詰め合わせは面会の度に渡してるから、それの豪華版を渡すかな

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 12:27:59 

    生もの(ケーキや果物、惣菜など)以外なら喜んで受け取る。職員人数多いから飲み物でダースでもらえると嬉しい。
    いらない衣服などの寄付もありがたいよ。

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 12:28:18 

    >>1
    先日うちもばあばが亡くなりました。
    施設にはチョコレートをわたし退所手続きしました。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 12:57:49 

    お菓子の詰め合わせみたいなのは受け取ってもらえるんじゃない?
    あと、うちは買い置きしてた紙おむつや尿パット、防水シーツとかを「家に置いていても処分するだけなので引き取って頂けますか?」みたいな感じで聞いたら、ありがとうございますって引き取ってもらえたよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 12:59:55 

    特養勤務です。
    お菓子は個包装だと嬉しいです。お煎餅でもクッキーでも
    逆に困ったのはホールのケーキとスイカ丸ごとでした。
    シフト制なので日持ちしないものだと食べれない人も出てきてしまうので
    持ってくる家族、持ってこない家族といますがそれで態度変えたりなんてことはないので気にしないでください

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 13:03:30 

    >>48
    いいな
    うちの義父が入所してたところは、車椅子と歩行器だけは譲渡できたけど、他は新品未開封のおむつ・下着・タオル類はもちろんカーテンまで全て持ち帰らされたよ(ベッドは借り物)
    先に聞いておくべきだった
    そしたらトラックをレンタルしたのに
    家と施設を何度も往復して疲れた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 13:05:08 

    >>6
    めちゃくちゃ傷んでるものは困るけど、綺麗なやつは助かる場合もあるよ。
    施設に入ってる人も、家族が頻繁に新しい着替えやら持ってきてくれる家庭と、入れてしまえば全く面会に来ない家庭もあって、衣類も季節によっては不足してる人とかもいるんだよ。入所時に着てたのは体型とか介護度の関係で着れなくなったけど、新しいのを家族が持ってきてないとか。

    あと介護用の靴。失禁とかで汚れて履けない時の替えとかにできたりするからね。介護用の靴もそれなりに高いし。

    介護の現場も結構シビアでオムツも今は高くなってるから、頂けるならありがたいと思ってもらえると思うよ。

    まずは行く前に「もう使わないのでそちらで使ってもらえるものがあれば」みたいに聞いてみたら教えてくれると思う。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/26(土) 13:07:46 

    >>107
    持病の関係で食べられないとか制限かかってる人もいるからね。
    その人に食べさせたとかなったら、職員が事後報告みたいな感じで提出しないといけなくなったりもするから、本人が食べられるものだけがベストだと思う

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/26(土) 13:33:20 

    >>11
    仕切るなよ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/26(土) 13:38:01 

    >>13
    そりゃ施設長とか主任とか上の人が持って帰るだろうから喜ぶだろうよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/26(土) 13:42:29 

    >>1
    祖母の時は母が、寄付金として数万円あげていた。
    ちゃんと領収証も頂いたよ。


    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/26(土) 14:03:35 

    >>113
    >>121
    皆さんで食べてと介護士さんに渡してたけど今後はもう止めます。
    母はアイス食べたいとかうるさいから、介護士さんも仕方がなしに冷凍庫使わせてくれてるんだね。
    現場のご意見をありがとう。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/10/26(土) 14:18:51 

    >>52
    私がいた所は施設長がバザーに出してた
    スタッフは反対だったけど、絶対曲げない人だったから
    ちなみに介護の知識ゼロで役所から来た人

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/26(土) 14:29:10 

    >>124
    今は絶対受け取らない所が多い。

    もう30年近く前の私が働いてた時はお金受け取ってて、ほとんどの方は数万円くらい寄付してた。
    中には家が建つくらいの預金を全額寄付するご家族もいたよ。
    当時いた介護長がお金にがめつくてスタッフや利用者さんの家族を裏でボロカス言ってる人で、それくらいして当たり前みたいなこと言ってた。
    あそこの家はお金持ちなのにケチだとか。
    介護長は事業所の近所に住んでて、封建的な田舎なので近隣の家庭の経済はおおまかに把握してる人。
    寄付は借金返済に使われます。
    上の懐に入るという噂も。
    これ聞いて高額な寄付なんか絶対しちゃダメ!って思ったよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:59 

    >>125
    でもアイス以外は食べたがらないとか貴方が持ってきたものをよく食べるならいいと思うよ
    施設のお菓子もよく食べるのならいらないかなぁとは思ったりするけど
    持ってきて一緒にその場で部屋で食べるのかいいかなと思うし、あくまで介護職としての私の勝手な気持ちなんで、アイスを持って行きたいならいいと思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/26(土) 14:46:51 

    特定のスタッフ個人だけに渡す時はこっそり渡してね。
    他のスタッフだって頑張ってるのにその人だけかよって思うから。
    たまに特定のスタッフだけどう見ても一人分だけのお菓子折りとかもらってるのを見るけど。
    お菓子がほしいわけじゃないけど他の人は頑張ってないと思われてるみたい。
    ここにもそういうコメントあって+されてるけど。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/26(土) 14:49:54 

    >>78
    未使用の浮腫み防止ソックスあげたよ。
    あれ、病院の売店とかでしか見かけないけど、
    高いんだよね。
    3000円くらいだったか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/26(土) 14:54:04 

    >>44
    季節ごとに某メーカー野菜ジュースをケースでくれる利用者さん家族がいる。
    職員の健康を気遣ってくれてるのか?とちょっと嬉しい☺️

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/26(土) 14:56:10 

    >>101
    場所だけ借りて入居している体のところだと、
    持ち出し多いよね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:30 

    うちは受け取っている施設なのだけど、事務所に渡すと担当していた介護士達にはお菓子が行かないことが結構あるよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/26(土) 16:25:56 

    >>119
    おむつとかって試供品みたいなの定期的に来るから結構溜まっちゃうんですよね。保管に場所も取るし個人で買うので万一足りなくて借りても返却されるし。
    その他のものも予備はそんなにいらないので置いていかれるとどこに置いとこうかなー...ってなることも。
    沢山もらって嬉しいのは粗品タオルくらいですね。お尻拭きとか色々使えるので。
    毎月の利用料を滞りなく払って連絡をきちんと取れるようにしていただいて暴言吐かなかったらなにもいらないです。

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2024/10/26(土) 16:56:00 

    >>1
    うちはハラダのラスクにしちゃった
    缶に入ってる一番大きなやつ
    最後は嫌そうじゃ無かったなぁ
    入所の時は困った顔してたけど

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 17:13:11 

    >>130
    手術後に使う弾性ストッキングね。
    説明で「ダンセイストッキングを用意して下さい……」
    って長々聞いてる間、まだ学生の私はずっと男性ストッキング⁈えっ?男性がストッキング⁈とそればかり考えていたよ。
    今なら分かるけどさ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/26(土) 18:57:46 

    >>1
    手紙がいいですよ
    私も春に母を亡くしました
    みとってくれた病院の先生や看護師さん宛てに
    手紙をしたためて渡すと喜んでもらえました

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 19:27:06 

    >>86
    お願いしたら送ってくれるのありがたいです。連絡つかない方も結構いるので

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 20:02:29 

    3年間母がお世話になったホームに、受付に置く胡蝶蘭のお花をお礼に置いて来ました。

    食べ物系はダメだろうなと思ったので…。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:12 

    >>16
    施設だけど、普通にいただいてるよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:53 

    >>86
    お願いしたら送ってくれるのありがたいです。連絡つかない方も結構いるので

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:19 

    >>8
    素敵な施設だー。うちのとこはさらっと読んだらすぐゴミ箱へなんだよね。。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:34 

    派遣で色々施設回ったけど、お菓子の差し入れ断る施設って当たったことないな。そして嬉しい。
    亡くなった利用者さんの家族が衣類とか寄付してくれるけどそれもありがたいよ。やっぱり服持ってきてくれない家族いたりするからね…。
    1番嬉しいのは、ご家族と利用者さんの思い出話して悲しいけど笑顔でお見送りできる瞬間かなと思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/27(日) 09:57:51 

    介護施設で働いていますが、私は食べ物より施設で使うものの方が嬉しいです。

    ご家族のご寄付で頂いたものでこれよかったというものは
    「洗濯洗剤」
    「ご本人の使われていた車いす」

    タオル類は企業や団体からの寄付で一度にかなりの量を頂けるし、シーツ・布団類はリネン会社が入っているので個人から頂かなくても大丈夫です。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 06:21:59 

    >>126
    賛否両論あるだろうけど、ある意味では公平性が保てるし地域活動の一端になっているような気がします。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 17:18:30 

    >>145
    だってご家族はバザーに出すために贈ったんじゃないのに。
    まるで要らないからバザーに出したみたいじゃない。
    そういうつもりなくてもそう受け取るよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/30(水) 07:06:18 

    >>146
    気を悪くさせてしまってごめんなさい
    私は現在送る贈る側の人なんだけど、
    施設に送って預けた物品については寄贈という認識でいました。
    いつ、どういう形で、誰が、どの様に使ってもらっても構わないので受け取って下さい。という形です。

    なので、
    施設内で入居者さんや職員さんで上手く消費してもらえるなら何よりなんだけど、様々な事情や考え方でそれが難しいのであればバザー出品もありかなーと。
    施設って地域に根差した立ち位置だと思うので。。。
    ホントごめんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード