-
1. 匿名 2024/10/26(土) 09:14:37
円が弱くなり、少子化で労働力がなくなり、日本が貧しくなった、これから貧しくなっていくと言われます。
そんな中でも、日本人がちゃんとお金をかけていくものってなんだと思いますか?
思いついたのは、携帯電話とエアコンです。+31
-30
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 09:14:57
整形、ホスト+14
-35
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 09:15:12
防犯+220
-0
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 09:15:43
自分自身+56
-0
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 09:15:49
永久脱毛、歯列矯正+53
-7
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 09:15:51
子供の教育と旅行
+30
-12
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:07
地震とか自然災害に備えるお金+109
-3
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:09
教育費をかける人とかけない人の差が今まで以上に広がりそう+113
-0
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:35
自宅防犯。+34
-0
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:44
>>1
個人の範囲内だと防犯と教育
国としては、移民に頼らず日本国籍保持者の増加のための政策。
+52
-2
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:57
闇バイトに染まるようなアホにさせないための教育費+76
-0
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:58
犬HKのスクランブル化+18
-0
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:09
ホスト取り締まり
能登復興+7
-2
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:19
猛暑はもう加速するだけで止まらないだろうし、エアコンは必須だよね。
家電全般は売れると思う
共働きが加速→便利家電 お掃除ロボ、乾燥機
ケータイ類
お家で鑑賞するモニターとか。+69
-1
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:20
推し活+3
-3
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:44
お菓子+2
-2
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:50
人間ドック。
健康第一だし、病気も早期発見が大事。+9
-6
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 09:18:01
MLBワールドシリーズ👛+1
-1
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 09:18:04
健康 歯と消化器系+14
-0
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 09:18:32
お金をかけるべきものは歯だとおもう
日本人は歯に無頓着すぎた
+78
-6
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 09:18:41
安心安全にはお金かけそう
+11
-0
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 09:19:09
中国人様への献金+0
-12
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 09:19:26
>>1
畜産と農業、林業、海産業などでしょ
電気代なんて確保できなくなるかもだから
クーラーに頼らず涼しく暮らせら工夫にも投資しないと無理だと思う
電気って作るのにもコストかかるんよ+46
-0
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 09:19:27
無形財産だよ
日本は先進諸国の中で
ずば抜けて立ち遅れてるから+3
-2
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 09:20:06
>>8
闇バイトなんかに染まってほしくない気持ちが増えて
お金ある家はさらに教育に力入れそうだよね+27
-1
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 09:20:07
>>1
円安から脱却できない状況にしたのはアベクロの最大の功績だから
物価がどんなに上がっても日銀は円安を加速させるしか策がない+5
-0
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 09:21:46
災害備蓄や耐震などの対策費用 震災時の防犯も大事よね+10
-0
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 09:21:48
投資+7
-1
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 09:23:09
防犯カメラなどの防犯アイテムと
セコムアルソックなどセキュリティサービスへの加入+11
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 09:24:34
>>11
教育費かけてもアホはするんだよ。
金かける=高学歴じゃないからね。+39
-0
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 09:24:41
>>25
教育もそうだし、子供にある程度不自由させないことだよね。
奨学金背負わせない
国民年金も払ってあげる
自動車学校費も親が払う
余裕あるなら自動車の本体代も
お金ないから奨学金とバイトでどうにかしなさいとやっちゃうから闇バイトとかいくのよ。+33
-3
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 09:24:48
老後の備え+23
-0
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 09:25:07
推し活+0
-4
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 09:25:32
大学全入の意識が少子化を産む
末端労働者の賃金を上げ、早い内から働いた方が得という社会を作って行くべき
学びたい人には生涯学習の充実、新卒採用偏重見直しなどで対応していくべき(まあ簡単な話ではないが)+28
-0
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 09:25:40
便利なロボットができたらかなり売れると思う+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 09:26:16
>>8
平等にゆとり教育した結果、今の学力ガクンと落ちてるから差とか言ってられないレベルだよ+25
-2
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 09:26:16
生活費+4
-0
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 09:26:21
>>4
まずは自分が稼げるようにならないといけないからね
健康にお金つぎ込む人はいると思う+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 09:27:32
自己投資
良い車やジュエリーを買うくらいなら同じ額で一生ものの資格を取ったほうがいい。それ使う仕事に就かないと意味ないけど。+9
-1
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 09:27:34
>>1
給与じゃない?+0
-1
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 09:27:41
+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 09:28:09
>>30
勉強ができなくてもまともな教育してたら闇バイトもパパ活も選択しない+24
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 09:28:12
相変わらず海外旅行してるよ
唯一の趣味だから
+3
-0
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 09:28:22
容姿(見た目)でしょ
実際そうなってる+7
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 09:28:41
>>1
国産品
日本製品
日本資本の企業のサービス(TDLじゃなくよみうりランドとか)+5
-1
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 09:28:57
>>10
国が1番やらないことがそれだと思う。移民に日本国籍を与えるほうにどんどん舵を切ってるよ。+17
-0
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 09:29:07
>>2
推し活とか言って、ホストやコンカフェを持ち上げる風潮止めろよ。国もいい加減規制しな。+25
-1
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 09:29:25
>>2
バカマイナスついてるけど整形はガチだと思うわ、どっかで流れ止めなきゃ韓国化まったなし+18
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 09:29:45
>>3
100均パートなんですが、あの事件の後にガラスに貼るシート買われた奥様いて「わかります」って思った+16
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 09:30:04
>>41
諭吉の山にはときめくのに、この人の山には何故かときめかない。でももらえるなら嬉しい。+15
-0
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 09:30:43
>>1+5
-1
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 09:30:44
>>20
祖国の民族にも言ってやれ
お前の国は歯磨きの習慣もないだろ+7
-4
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 09:31:02
>>31
自動車本体そんなすぐ買い与える必要ある?
田舎ならいるのかな+9
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 09:31:59
>>11
闇バイトで思い出したけどXで闇バイトするくらいなら農業のバイトに来てほしいみたいな投稿バズってた
収穫するものによっては力がない人でも出来るしめちゃくちゃありがたがられるしお土産(収穫物?)もらえるとかなんとか+27
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 09:33:12
>>2
整形カジュアルになったねー+8
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 09:33:48
>>1
教育とかそういう話かと思ったらスマホとエアコンでてきてちょっと拍子抜けwでもお金ないという人で高い機種使っている人はいるよね。あとペットかな+3
-0
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 09:34:33
>>53
友達が社会人になって、奨学金背負い、自動車ローン背負い、家賃負担あり、国民年金猶予してたのを払い始め、友達の結婚式の祝儀がいるからお金足りないと、親も頼れないと、アコムとかに手を出してた。
ああいうのが始まりなのかなと思うよ+22
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 09:35:02
>>1
立憲民主党や共産党の政策である
高所得(大量収入・退職金・相続財産の売却・当選金・賞金)からの大幅課税強化にたよって国を立て直すべきだろうか?+2
-3
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 09:36:21
>>42
闇バイトはしなくともパパ活はわからんよー。いくら大事に育てられてもお金足らなくなるとやっちゃう子がたいはんだよ。それくらい犯罪が近いのよ+6
-4
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 09:36:46
>>1
スマホは必須だけど以前みたいに新機種が出るたびに買い替えるかなあ
2年ごと乗り換えプランは格安SIMにはないからサポートがされなくなるまで使い倒す人が増えそう
昔も車を車検が来るたびに買い替えた人が多かったけど今は長く乗る人多いのと一緒+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 09:37:29
>>51
例えば隣国だと精神病と認定されると就職や学業に不利になるのでとことん隠すから結果的に数が少ないだけ
イタリアは精神病患者は長期入院をやめて一般社会で生活する下地ができてて、日本も徐々にこのパターンに移行してる
+14
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 09:38:05
これから教育費に対する考え方が今までとは変わってくるだろうね。少子化で少数の中で育てるのって競争も激しくなりそう。
やはり教育費にはお金がかかると思う。+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 09:38:43
>>57
金利の高い消費者金融なんて最終手段だよ
奨学金さえだしてくれない親なら事情話してたまには出してもらえばと思う
3万くらいなら出してもらるのでは
+11
-1
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 09:39:44
>>63
相談できるような親ばかりじゃないんだろうね
親自体も貧困生活してるとかさ+9
-0
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 09:40:22
>>1
適正価格から逸脱したものに手を出さないこと+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 09:40:37
>>47
ホストは置いといてコンカフェはガチやばい。男女店問わず未成年の女の子が客としてメインターゲットになっててそこから立ちんぼ派生したりしてるしさっさとなくなったほうがいい。+11
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 09:41:09
>>64
でも3万だよ
いくらなんでも親は持ってると思う
+4
-4
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 09:41:21
>>57
私なら理由つけて欠席するなあ+19
-0
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 09:41:36
>>8
小学校だけど今でも凄いよ
かける人は普通に6.7万かけてる(塾代別ね)+2
-5
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 09:41:38
>>59
お金なくても体だけは売らないって人もたくさんいるんですよ。+9
-1
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 09:42:03
>>1
子供がいるので教育
マイホームを諦めて海外大に突っ込もうか迷ってる+10
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 09:42:23
>>47
ツケ払いを禁止すべき
あと上限を決めるとか
禁止できないのは裏社会が強いからか+9
-0
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 09:43:13
>>49
うちも買いました。
あんな怖い人達に奪われるお金と考えたら、
その分で防犯対策費用に充てた方が有意義だと思うから。+13
-1
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 09:43:17
>>57
奨学金背負わさなきゃすむ話で別に親が車まで買ってあげる必要なくない?
一人暮らしで車いるかな?+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 09:44:08
>>7
うん。本当そうだよね。
人間の分はもちろん、ペットがいるからペットフードも常にローリングストックしてる。
そのため水は常に多めに備蓄。
この間のAmazonセールで非常用のトイレ買った。
今度カセットコンロもう一台買い足すつもり。+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 09:44:33
>>69
習い事、塾
キリがないよね
うちも中高私立行かせて塾も途中から行かせて
国立大学受かってからやっと楽になった
私立大学は高すぎる+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 09:44:33
>>31
まさに、貧すれば鈍する。+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 09:45:19
世代間や属性を超えた交流はイノベーションを生みやすいのでは
困りごとを解決することには商機があるし+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 09:45:59
>>1
外国株、外貨
今から強烈なキャピタルフライ起きるよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 09:46:06
>>2
2コメでこれ?+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 09:47:42
>>7
そうだけど、ここにお金かけれる人って今の生活がそれなりの人だけだよね
今が足りないのに備えに回せないし+6
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 09:47:56
>>2
整形は仕方ない、若くて綺麗じゃないと生き辛い世の中だから+1
-3
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 09:48:46
>>74
よこ
地方都市だと親から車買ってもらったり譲り受けてる人結構いたよ
そういうのは女の子より男の子の方が多いね+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 09:48:50
>>55
でも芸能人ほどお金かけてないから
明らかに線がある二重の目とか多い
やりました感があるよね+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:05
>>51
アメリカは入院するような状態になる前にカウンセラーに相談して早めに対処するのでは?+5
-0
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:10
>>73
施錠補助もいいみたいだよ
+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:29
>>52
えっ、何?
日本人のオーラルケアへの意識が低いってのは昔から言われてることだけれど、なんかお気に障っちゃった?
怖いね~沸点が低くて
+16
-3
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:31
>>41
お札の顔さえも
世の中ってルッキズムだよなーとしみじみ感じる…
+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:34
旅行やエンタメ、食事と健康かな
物質的な豊かさというよりは心の豊かさが求められそう
+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:49
>>76
国立も徐々に授業料値上がり+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:30
>>8
高卒の方がどんどん給料が上がってる+2
-2
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:37
>>76
うちも自宅から国公立大学だけど
皆に親孝行ねって言われる 医療系だから私立はものすごく高いから本当に助かった
何人も私立に行かせるご家庭本当すごいと思う+7
-1
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:44
>>32
正直体力も気力も衰えていくのに、年金だけじゃ足りなくて
ずっと働き続けるのもしんどいと思う
若いときから備えておきたいって人の方が多いよね+9
-0
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 09:53:01
>>90
東大だけだよ今のところ+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 09:53:05
なるべく日本製の製品を買いましょう+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 09:56:03
>>8
教育費を掛ければ掛けるだけ結果が出ると、心底は信じられないな
要所、要所で塾は行かせたけど、「これ以上塾に時間を費やすのは逆効果では!?」ってラインがなんとなく見えた(睡眠時間や集中力の限界、ストレスのたまり具合など)+8
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 09:56:17
>>46
確かに
防犯と教育には税金出し渋ってるよね
今後はすべて自己責任でって感じ+5
-0
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 09:56:44
>>92
私立で一人暮らしとかすごいよね
しかも複数重なっていたら教育費もすごい
子と同じ大学(国立)に中国からの留学生いるけど
家賃18万の家に住んでるとか聞いた
中国でもセレブなのかもしれないけど+6
-0
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 09:57:39
>>95
本は本屋で買うようにしてる
ないなら取り寄せで+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 10:01:11
>>94
東工大一橋、東京芸大も前から値上がりしてるよ
東大上がったから他も上がると思う
+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 10:01:21
>>74
一人暮らし=都市部というわけではない+4
-0
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 10:10:13
必需品全般。あとアウトドアグッズとか+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 10:16:11
家族からもケチと言われる始末やだけど、水道水が汚染されているエリアだから、浄水フィルターだけはマメに取り替えるようにしてる
あとはペットのフードと病院代、これだけは値上げしてもケチらない+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:01
最近は報道される事件、日常の様々な人達も含めて、何だか知性も倫理観も民度も悪くなっているように思う。
だからこそ、教育に関する費用及び、機会。有名校、名門校へ進学して学歴を得ることも大切だが、人としての倫理観や知性、教養を備えるための教育を得られる場が必要。
学校も教師の人員不足、教師の職場環境の酷さや教師1人1人の負担が問題となっているから、教育現場そのものも様々な問題を抱えている。その結果が教育の質に影響を及ぼしているんじゃないか?と、最近思う。
+8
-0
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:07
>>100
そそ、千葉大も4年前くらいに真っ先に値上げしたし、東大が動いたら他の国立大もGOするだろね…+5
-0
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 10:23:44
うちもついに家買って、賃貸から戸建てに引っ越す時、引っ越しもこれで最後かと思って奮発してアート引越センターに頼んだらめっちゃ親切で丁寧だったけど、引越し業者だけはほんとうにピンキリだから、ケチらないでお金出した方がいい気がする+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 10:24:36
>>71
マイホーム買った方がいいよ。
年金生活になってから家賃払ってたら詰む。
子供の人生は子供のものだしね。+11
-1
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 10:31:58
交通費はものすごい勢いで上がると思う
モノじゃなくサービスなので実感乏しくいつの間にかお金減るイメージ
Suicaなら直ぐ減るだろうな
運転手不足で賃金上げ必須
自転車も自動車も高くなり修理する人は少なくタイヤの質も落ちてるからメンテナンス代はバカにならない
もちろんガソリンや電気代も上がる
+9
-0
-
109. 匿名 2024/10/26(土) 10:32:13
日本はオワコンなので、アメリカへの投資+0
-1
-
110. 匿名 2024/10/26(土) 10:32:36
>>107
父が母亡くなった後に都会に越して賃貸で暮らしていた
最近亡くなったけど
家は処分してたけど割と高い家賃払っていたから
計算したら家もう一軒買えていたかもなんて考えてしまった
何年生きるかはわからないけどね
+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/26(土) 10:47:04
>>108
交通費といえば、青春18きっぷもとうとう改悪されたね
3日か5日連続でしか使えなくなったから、日帰りで小旅行なんてささやかな楽しみができなくなった
計画立てるところから楽しかったのになあ+8
-0
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 10:56:35
投資の新NISA枠+1
-1
-
113. 匿名 2024/10/26(土) 10:56:58
>>96
遺伝が大きいから上限は元々かなりの幅で差はありそうだね
でもその子供比で上限まで伸ばすのと低いところで沈んだままにするのとでも差があるから出来る限り伸ばしたいっていうのが大きいんじゃないかな
まあ遺伝的に恵まれてる子の下限がその辺の子供の上限だったりもするんだけど+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/26(土) 10:57:31
>>94
東大こそ全額無料にしてもいいのに+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 11:04:56
>>55
10年前に大がかりな整形したけどコソコソしたもん
職場の人も絶対気づいてただろうけど何も言わないでくれた+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 11:05:25
>>30
高学歴🟰優れた人間性 じゃないよね。
昔のオウムの一連の犯人たちがそれを証明したわ。+12
-0
-
117. 匿名 2024/10/26(土) 11:13:35
高度経済成長からバブルにかけてご先祖が買っておいた舶来品の貴金属や時計、家具、食器は今となってはもう手に入らないみたいなことになって、多少古くなってもメンテナンスしながらずっと使われていくみたいなことになりそう
+5
-0
-
118. 匿名 2024/10/26(土) 11:21:07
>>52
これが今の日本の現実なんだよなぁ。何でそこで韓国?隣の国?頭おかしいの?口臭いよ。+5
-1
-
119. 匿名 2024/10/26(土) 11:32:08
>>25
お金かけて闇バイトしないように教育するって思想が理解出来ない。
貧乏人でも闇バイトなんかしない子供の方が多いし、自分の子供を信じてないの?って思っちゃった。+7
-2
-
120. 匿名 2024/10/26(土) 11:35:46
>>1
メンタルケア
豆腐メンタル育成教育(学校も家庭も社会も)が実り、
立派な産業の爆誕よ。
+7
-0
-
121. 匿名 2024/10/26(土) 11:36:31
健康寿命対策
+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/26(土) 11:58:32
>>1
政府は教育予算を増額するべきだよ。+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/26(土) 12:11:43
お金をかけざるを得なくなるものなんて食しかなくない?+4
-0
-
124. 匿名 2024/10/26(土) 12:12:06
>>31
ますます子供産めなくなるね+4
-0
-
125. 匿名 2024/10/26(土) 12:12:59
>>71
マイホーム諦めなきゃ海外大に行かせられない経済力ならやめた方がよさそう。
+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/26(土) 12:16:52
>>50
ただのおっさん顔で威厳がないもんな…
偽造防止のためお札にはひげ面がベストなんじゃなかったっけ?+5
-0
-
127. 匿名 2024/10/26(土) 12:18:28
自国生産率+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/26(土) 12:23:00
安楽死の為の貯金+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 12:29:11
食の安全。添加物少ないものや健康食品+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/26(土) 12:33:48
食事、健康
健康が1番の節約だよ+4
-0
-
131. 匿名 2024/10/26(土) 12:34:37
>>36
いつまでゆとりゆとり言ってるの。ゆとり教育は厳しい批判があって2年で終わって、今の教科書は詰め込み。+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/26(土) 12:50:40
個人的に、無印良品が好きな層は、ずっーと無印良品を買い続ける気がする。
ある程度お金がある人達。+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/26(土) 12:52:43
>>71
すごい!それなりの有望なお子さんなんだな。うらやましい。+5
-1
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 12:54:17
>>120
あ~現実味ある。
最近いろいろ出てきてるもの、つまるところ目的はメンタルヘルスだよなって思う物が多い。+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 12:59:08
>>30
最近大学生が捕まってるよね+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 13:00:27
>>111
何泊も、そんな長旅しないよ‥
そんなの使えるの、ほんとに時間のある学生と退職後にお金が余ったジジババじゃん。+4
-1
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 13:00:35
>>71
頭いいなら普通に国内の難関大学に行かせて
それ以上を海外で学びたいなら自力でいいんじゃないの?学費って生活を犠牲にするものじゃないよ。+5
-0
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 13:15:58
>>122
特に大学院や研究費
研究費不足で海外にいってしまう人も多い
アジアからの引き抜きも多いし
法医学なんて勤務時間もひどくてバカバカしいと言ってアメリカに行ってしまった研究者もいた
+5
-0
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 13:16:57
>>136
そうなんだよね
1万円で3日間JRの在来線に乗り放題と言われても、二泊分のホテル代がまず高いし、三連休全部出かけるような体力もない+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 13:18:35
>>131
今厳しいよね
共通テストなんて来年から範囲も教科も増えて
センター試験の頃に比べたらレベル高くなってるよ
+5
-1
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 13:22:12
>>132
無印良品週間10%オフが昨日から始まってたこと思い出したよ、ありがとう
ルミネカードでさらに5%引き狙いに行ってくるわ+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 13:25:12
自分に投資
スキルアップしないと東京では貧乏暮らしで東京きた意味ないから+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/26(土) 14:11:34
>>132
無印良品はノーブランドのお手頃価格だったのに、最近すかしてる+5
-0
-
144. 匿名 2024/10/26(土) 14:34:45
子供に新聞を与える+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:13
高校無償化より高専の無償化
ホワイトカラーの仕事が無くなると言われてるから
エンジニアかブルーカラーでもやっていけるような根性の子供の養育+2
-0
-
146. 匿名 2024/10/26(土) 15:36:03
モノにはお金をかけなくなりそうだけど(今の若い子は服や時計や車にお金をかけないから)、形じゃない思い出や体験にかけるのかな。それこそ教育や勉強も同じ。
そうしたら、心が満たされて、心の貧しさがなくなる時代がくるんだろうか?+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/26(土) 15:37:27
>>143
個人的には高くて買うものないけどね。
好きな人は、物価高なのに、何でも無印でそろえてる。+1
-1
-
148. 匿名 2024/10/26(土) 16:46:46
種を買って、土を耕しておく。
物々交換でも対応できるようにしたい。+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/26(土) 17:38:03
ペット用品+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/26(土) 18:26:32
>>1
セキュリティーです
国外移住増えてるけど、将来治安が悪くなる日本から出て行ってるんだと思う+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/26(土) 18:28:34
>>2
1番いらんわ+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:17
>>1
ドラム洗濯機とロボット掃除機・・・時短になる
iPad mini・・・スマホ以上で持ち運びに有利
アプリへの課金・・・無料の範疇だと負け組+1
-1
-
153. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:07
>>1
逆なんだけど、、子供とかにも気軽に100均とか安いものにお金をかけないほうがいいと思う、高くても良いものをずっと使えば安く済む+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/26(土) 22:30:23
>>54
地道に働いてじゃなくて手っ取り早く大金欲しくて手を出すものだからやりそうにないし
頭弱そうだから役に立たないどころか足手まといになりそう+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/26(土) 22:30:42
>>1
中国とかアメリカに頼りきりな怪しげな食品や、
日本だけで使わされていると言われる添加物まみれの加工食品を辞めて、国産で安全な日本らしい食生活を取り戻したいよ。
老人の医療費に税金使い過ぎだし、
なんで国産買うほうが高かったりするのか、、
おかしいことだらけ。
政治家さんしっかりしてほしい。+6
-0
-
156. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:23
教育
特に英語とか留学生とか+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/27(日) 04:08:56
>>49
破片が飛び散らないようにするやつ?
音もなりにくく飛び散らないなら強盗達大喜びじゃない?+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/27(日) 07:06:20
>>7
住む場所と住む家の耐震性は大事!+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/27(日) 07:08:45
>>157
割れにくくして割るのに時間かかるから断念させるためじゃないかな+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/27(日) 19:48:15
>>31
何でも親がやってあげたら犯罪はしないかもしれないけど、何も出来ない子供に育って仕事も自立も出来ないんじゃない?
少なくともリーダーに成れないしょうもない会社のヒラになりそうな気がするのは私だけ?+2
-1
-
161. 匿名 2024/10/28(月) 17:10:17
燃費。+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/28(月) 21:54:44
>>1
給料+0
-0
-
163. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:30
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する