ガールズちゃんねる

仕事の悩み総合雑談part2

525コメント2024/11/23(土) 11:06

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 08:16:00 

    仕事のことで悩みが複数あり、過去トピをみつけて申請しました。
    仕事の悩みをなんでも打ち明けて、少しでも快適に働けるように、良い方向にいくように、みんなで助け合いましょう!
    仕事の悩み総合雑談
    仕事の悩み総合雑談girlschannel.net

    仕事の悩み総合雑談仕事の悩みを、なんでもいいから打ち明け合いましょう!! なるべくいい方向に向かっていくよう、なんとか助け合いましょう!

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 08:16:44 

    >>1
    とりあえず悩みを言いなさいよ

    +31

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 08:17:14 

    上司に嫌われていて朝の挨拶も無視される。
    会議なんかでは、何言ってもダメ出しされる。

    資料のフォントが気に入らないとか、もう粗探しのレベル。

    +291

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 08:17:55 

    >>3
    パワハラじゃん。相談窓口とかないの?

    +208

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 08:18:28 

    離職しな!(画像略

    +2

    -6

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 08:18:41 

    同期のマウントが凄い

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 08:19:35 

    >>3
    フォントが気に入らないってフォントかよっていいたくなるぐらいやな

    +133

    -15

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 08:19:42 

    有期雇用(1年更新)パートで勤務歴1年なんだけど、新しく入った他のパートや派遣さんに色々聞かれて分かる範囲で答えるんだけど、直接社員の人に聞いて欲しい。プチストレス…。でも直接社員に聞いてって言っちゃうと多分辞めてしまうから、何と伝えたらいいのかわからない。角の立たない伝えかたってありますか?

    +94

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 08:20:00 

    >>5
    簡単にやめられないから
    みんな悩んでるんだよね
    転職も大変だし

    +100

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 08:20:36 

    コミュ障ゆえポツン
    頑張って話しかけるもうまくいかず 涙

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 08:20:38 

    >>3
    挨拶無視するところをこっそり録画

    人事へどうぞ

    +93

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 08:20:46 

    >>8
    これは社員さんに聞いたほうがいいと思いますよ

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:17 

    子供嫌いお局の子持ちに対する圧
    体調不良での休みは勿論、行事での事前休みもネチネチネチネチ文句言われる
    そういうお局がいるんだから子持ち雇わないほうがマシだと思うんだけどな
    私はもう辞めるけど

    +19

    -22

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:19 

    >>3
    気にせず大きな声で挨拶し続けましょう!周りの人は見てるはずだから大丈夫!ダメ出しされても間違ってないと思うなら通しましょう!
    粗探しレベルのダメ出ししてくる人は勝手に自分の粗をさらけ出してくれるから大丈夫!

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:21 

    >>7
    滑ってるよ

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:22 

    上司の火のついたようなヒステリーや価値のないような見下しにストレスを感じる

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:49 

    >>3
    嫌な言動を日時とともに記録
    ある程度溜まったら人事に相談

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 08:22:08 

    妊娠したけど有給年5日を半休取りながらやりくりしてる激務属人化部署だからどうしようか悩んでる
    業界全体人手不足で高めで募集しても人が入らない
    中絶した方がいいのかなぁ

    +1

    -19

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 08:22:18 

    >>3
    おそらく自滅するでしょうね、その上司。
    まともな人間じゃない。

    +94

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 08:23:12 

    職場のガンになってると言える人を、上が対処してくれないこと
    ベテランだからいてもらわないと困るんだってさ

    +131

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 08:24:01 

    >>3
    ペン型のボイスレコーダー買って録音しとく

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 08:24:10 

    介護職、管理者です。
    職員の私語が多い(多少は良いと思うけど本当に酷い)、あとは自分ルールの職員が新人にきつい

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 08:24:26 

    14つ上の女の先輩がとにかく仕事一つ一つに細かくて、物腰は柔らかいけど圧がすごい。私がビクビクしすぎなのかとだけど、精神的にきつい。
    周りの人もその人と仕事で直接関わるのは無理と言ってるくらい。ただ言ってることは間違ってないから何も言えないし、役員達からは信頼されてる。
    契約社員で更新したばかりだからすぐは辞められないけれど来年は更新しない。

    +77

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 08:24:28 

    買収されてから社内体制が変わりまくってついていけない
    モノづくりの会社で今まではいいものを作って喜ばれたら嬉しいねって雰囲気だったのに、今は売り上げや数字一辺倒になってしまった
    モチベーションなくなってきた

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 08:24:45 

    >>3
    挨拶無視とかする人が上司って
    私なら辞めてしまうかも

    +85

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 08:24:57 

    >>10
    笑顔で挨拶
    仕事をしっかりやる
    早めに出社
    ランチは聞き役に徹する

    仕事を続けて信用されるようになればいい

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 08:25:05 

    >>13
    過去に皺寄せがきたりしてたんじゃない?

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 08:25:24 

    アシスタント業なんだけど、上司が仕事をいきなりポンポン伝えてくるから頭が混乱する。でも上司自体激務(人間にできる仕事量のレベルを超えてる)で良い人だから、それをこなせるようになって少しでも助けになりたい。
    メモをするんですが、追いついてません。上司の話の途中で電話が入るので、いつも質問聞いたりするのが後回しになり、内容を忘れます。その上司以外の仕事も受けるので、私自身も仕事を管理できてなくて混乱してます。
    仕事管理の上手い人は色んな業務をどうやって管理していますか?

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 08:25:32 

    >>9
    離婚だって簡単にできないよ
    シンママだと生活詰むし

    +3

    -7

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 08:25:38 

    >>20
    同じく
    「人間性は問題あるけど仕事はできる人だから」っていうけど仕事できてる感じしないしあの人が配属されてから何人も辞めてる

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 08:26:24 

    >>12
    ありがとうございます!
    別のチームのパートの方なので、まず自分のチームの社員の人に相談してみます。光が見えました…😢

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 08:26:41 

    >>7
    ぺこぱw

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 08:27:45 

    >>27
    過去のことは知らないけど、子持ちの同僚全員に対してそうだし、本人が「子供という生き物は身内のしか可愛くない」って言ってた

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 08:28:01 

    >>10
    転職して3ヶ月目になるけど、すでに出来上がってる人間関係に入り込むって難しいな〜
    仕事中困ることないからいいかと割り切ってる

    +93

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 08:28:13 

    >>3
    錦鯉の長谷川さんを憑依させる

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 08:29:07 

    会社で唯一英語ができるってことで通訳させられてる
    通訳訓練とかしたことないし帰国でもない
    アメリカとの会議は毎週
    資料を事前にくれず会議中に初めて見るのを私が英語で説明。基本日本側は誰も会議中話さない。ハァ?って内容も言わされる。給料に通訳代は入ってない。すげーストレスなんだけど。どう思います?

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 08:29:22 

    >>5
    しまくってきたから、もう軽々とできない…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 08:29:48 

    >>18
    好きにすればいいけど
    今度はちゃんと避妊しなよ。

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:14 

    後輩が必要以上に上司から怒られていて、もうずっとビクビクしてる。確かに後輩も悪いところはあるんだけど当てつけに見える。
    人事かホットラインかわからんが相談しようと思う。

    +77

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:31 

    中途採用された会社が典型的なワンマン経営なんだけど、社長が優秀なのは確かなので、仕事内容の割に給料も良いし残業もほとんどない

    その社長が最近体調不良連発しててしかも立て続けに信頼してた人から裏切られてどんどんヘラってきてた
    小さな会社なので私みたいな平社員にもそういう話がすぐ伝わる
    この会社大丈夫か…

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:32 

    入社まで結構待ってくれたとか恩義がある場合何年くらいいたら許される?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:36 

    >>29
    トピずれだけど
    離婚しようか悩んでるの?
    子どもがいると大変よね
    慎重にね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 08:31:38 

    >>3
    そんなあからさまなとこ辞めなよ。もっと大切にしてくれるところあるって

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 08:31:48 

    >>4
    相談窓口に言ったら余計攻撃された人がここにいます。

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 08:31:54 

    職場のおばさんに休み終わるたびにこの週末は何してた?と事細かに聞かれるのが嫌だから月曜日が本当ストレス。午前中は?午後からは?とか。
    最初の方は答えてたけど最近は出かけたり旅行行っても言いたくなくて、何もしてないですと言っている。
    20代なのに引きこもっていてつまらない人だと思われていますが、このような嘘はついていいのか?って悩んでるしこれは転職レベルなのかな?

    +37

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 08:32:31 

    >>36
    今まで会議はどうしてたんだろうね?
    通訳さん雇ってたのかしら?

    +38

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 08:32:45 

    事務職 9:30-16:00の時短勤務 手取り12万前後
    通勤1時間
    職場の最寄りから職場まで歩いて30分 バス有
    バスのために早く家出ないといけないため5:30起き
    子供は6時過ぎに起こして7時過ぎ家出でる生活
    育休中の今9:00-16:00の短時間保育利用中で8:30過ぎに家を出てるんだけど朝ゆっくり出来るの幸せ
    子供1人の時はやっていけたけど2人にもなると死にそう
    近場でパートになるか迷い中…
    こんなこと毎日続けてたら流石に倒れるかな…

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 08:33:01 

    上司や後輩の遅刻が日常茶飯事

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 08:33:41 

    ろくに仕事も覚えず残業代目当てにのんびりやる後輩
    私が仕事してると自分もついて回ってただ居残りする
    ストレス

    常務とベタベタだから怒られないし…勘弁してくれ

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 08:33:43 

    >>36
    全く同じ経験あります。海外に住んでたので私も英語話せるんですけど、転職してからは英語を使う仕事以外では英語できることを隠しています。面接や履歴書でも聞かれない限り言いませんし、TOEICの点も書いてません。面接官には話しても、同僚や上司にも英語関係のことは一切自分からはいいません。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 08:34:14 

    >>45
    何もしてないで押し通すでいいと思う
    嫌なおばさんだね
    適当に笑って誤魔化してればいいよ

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 08:34:36 

    根掘り葉掘りきいてくる人が嫌だ。
    休日何したか事細かに聞いてきたり、
    最近合コンした?とか彼氏できた?とか。
    彼氏できた報告しないで勝手に結婚した
    らなんで教えてくれなかったの?というような人。
    対処法ありますか?

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 08:34:46 

    希望休も出せるのに
    契約シフトに真面目に入り続けたら
    (当たり前よね?)
    そんな人の方が少なかったらしく
    どんどん責任のある仕事になってきた。

    もちろん時給は据え置き。

    馬鹿馬鹿しくなって
    シフトを減らした。

    給料が減った。

    どうすべき?!
    転職は考えてないのよね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 08:34:47 

    個人飲食店のランチのパートなんだけど(小さな店だから調理も配膳もする)、オーナーから新メニュー考えてって言われて試作作らされ作っても難癖付けられ却下。売り上げ上げる工夫とかアイデアを求められ、気楽なパートのつもりで入ったのに、求められるレベルが高すぎるし、常にプレッシャー。
    子育て中だから、土日休み&昼間だけの出勤で良いから条件は良いんだけど。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 08:36:44 

    >>20
    うちの店長だわ
    知ってるだけで社員3人はこの人のせいで辞めた
    パートは20人くらい辞めてるかも
    指示のしかたが下手なくせにできてないとフキハラするし
    1人で仕事抱え込んでるのは仕事分配が下手なせいなのに、
    俺がいないとこの店は回らないって思ってる

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 08:37:07 

    コンビニのパートを始めて3か月。

    社員の女性から、スタッフしか入らないバックヤードの在庫もラベルが正面に向くように並べろと言われてストレス…

    お客さんが見る店内の棚の商品に対してはちゃんと正面向くように並べるべきだと思うけど、バックヤードまでやる必要あるのかな?

    2人体制だから、1人バックヤードに行くとレジが1人になっちゃうし、他にも揚げ物とかやることあるのに…

    店長が複数のお店を掛け持ちしてて、あまり店に来ないからどう思ってるかわからない…

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 08:37:49 

    >>52
    体調不良で家ではずっと寝てることにする。
    聞かれたら聞き返す。
    「〜さんは?」って。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:11 

    >>8
    そういうものなんだね
    今度派遣するけどなんか社員に質問し難い…
    派遣は派遣エリアで座席も隔離されてるし

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:35 

    >>1
    1年の雇用で継続しても限度があるので
    次の仕事を見つけることを続けてるけど
    若くないのでいい仕事がなくなって来た
    正社員の方は辞めちゃダメだよ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:36 

    >>32
    このコメントで意味が分かりました(笑)

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:45 

    >>54
    ベテランのオーナーができてないことを、素人のパートに求めるの?
    時給分以上の仕事になってそう

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:49 

    私が退職すれば自分よりも若い子が入り、私が入社すれば若い子が退職する。
    なので34歳の今でも私が一番若い。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 08:40:35 

    >>8
    〇〇さんが詳しいので聞いてみたらいいですよ!とか

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 08:40:37 

    >>54
    パートにそんなもん求めるオーナーが間違いでしょ
    辞めな辞めな
    あなたがやることじゃない

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 08:40:56 

    >>54
    パートを一人前に育てようとしてて草

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 08:41:47 

    ガルさんは言いやすいから〜って、有給取るとなんで休むの?とか、言い合いの仲裁役で呼ばれるのとか本当に嫌だ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 08:41:55 

    >>27
    私もこれかなあと思う。
    お局ってことはベテランさんなんだよね?
    今まで散々子持ちの方の休みに対応してきたのでは?
    これはどの職場でも大なり小なりあると思うよ。 
    子持ちの方が事前通知でも突然でも休むのは多い。
    雇う立場の人ははそれでよくても現場はやはり対応しないといけない。
    嫌味を言われるのは悲しいけど、休ませてもらってる立場なら多少は受け入れないと。
    むしろ直接言われる方がよくない?
    表面上は「大丈夫だよ。お互い様だよー」なんて言ってても、影で「〇〇さんまた子供の用事で休むんだって。また私代わりに出ないと。ほんと迷惑。」とか言われてたりするし。
    次の職場は休みやすい所だとよいですね。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 08:43:38 

    >>47
    その手取りでその通勤時間割に合わなさすぎでは???

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 08:43:56 

    >>18
    そんなに人手不足なら子供産んでも復帰できそう
    子供の命より会社を選んでも、あなたが病気とかになっても会社は何もしてくれないよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 08:43:56 

    >>27
    今皺寄せあるわけじゃないのにネチネチいうのはおかしいでしょ

    +3

    -8

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 08:44:39 

    >>27

    だったら会社に文句いうべきでは?
    子持ちのコメ主に文句言ったって何も変わらないのに

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 08:45:43 

    >>56
    本社に問い合わせよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 08:45:56 

    >>47
    正社員でその手取りなの?
    近場でパート探した方が稼げそう…

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 08:46:00 

    >>58
    よこ
    派遣エリアあるような規模の派遣なら普通社員に直はNGじゃない?
    前派遣社員やってた時は基本派遣会社のSV経由だった

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 08:46:30 

    >>53
    ん?適度に休めば良いんじゃないの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 08:47:05 

    同僚で異常に仕事が遅い人がいる。
    20分位で終わるはずだけど1時間くらい
    モタモタかかるの。
    でもその人自体は良い人でおばさんだけど
    世間ズレしてなくておっとりした、感じ。
    遅い人の分、沢山仕事が私に回って
    くるのでしんどい。
    めちゃくちゃ疲れる。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 08:47:16 

    ミスをしたとき、その部署の人たちからがる子さん仕事出来ないよね〜とか噂されてるんじゃないかと思ってしまう

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 08:47:25 

    >>13
    採用するのがお局じゃないから子持ち採用してるんだろうな
    辞めるとしたら、お局より上、人事担当とか部長クラスに一言言ってから辞めた方がいいと思う
    お局さんは子持ちへの風当たりがあからさまに強いですので、次は子供いない方を採用された方がいいと思います、と
    たぶんあなたが辞めた後に注意するか、次の採用は同じような干物系を探すようになると思う

    +21

    -7

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 08:47:47 

    >>53
    時給上げるよう交渉すればいいと思う
    入ったばっかりの人とも同じなんて馬鹿らしい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 08:48:07 

    仕事が暇すぎるー!!パートは出来ることが限られているから、正社員になってバリバリ働きたい…。

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 08:50:07 

    >>74
    そうなんだ😱 久しぶりすぎる復職で、ソフトの操作とかはじめはちんぷんかんぷんになるの必須だけどそういうのも逐一自分でググるしか無いのかな ヤバいどうしよう 即日クビになったらどうしよう

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 08:50:07 

    >>56
    並べる時に気をつければ済む話だし
    相手社員さんなら、ラベル正面に向けて並べると思うな
    そっちのほうが見やすい(わかりやすい)のは確かだし

    辞めるつもりなら逆らうなり本社問い合わせなりやっていいと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 08:50:17 

    女上司が自分の思い通りに動く人間ばかりひいきする
    意見が欲しいと言う割に意見を言えば反発ととられる
    フォローが必要な面倒くさい人間ばかり押し付けられる
    否定をすれば嫌われたと被害者ヅラ

    ウザいんだけど
    そんなに思い通りに動かしたいなら
    最初から自分でマニュアル作れば良くない?

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 08:50:29 

    まずは、やらせてみることが大事なのは重々承知だが
    あまりにも低能な案ばかりをもってくる部下

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 08:50:31 

    >>10
    うちの職場に来なよ
    人数が多いけど、ぼっちが多くて
    ポツンとしている人だらけなので目立たないよ!

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 08:51:16 

    >>52
    聞き返さないから聞かれるんじゃない?
    私は何してましたあなたは何してたんですかー?みたいにしたらあとは相手が話してくるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 08:51:27 

    >>11
    どうやって録画したらいいかな
    手にスマホ持ってたらバレるし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 08:51:33 

    少人数の専門職の部署勤務
    そのうちの1人が鬱病や体調不良を理由にかなり休む、月曜は必ずくらい休む
    特にデータ納品の日に狙ったように休む上に仕事が終わっておらず私が毎回尻拭いさせられ自分の仕事が後回しになり連日終電帰り
    上司に相談しても「鬱病だから強くは言えない、ガル子さんが頑張るしかない、サポートはするから」と言われるだけで解決しない

    転職するしかないのかな…

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 08:53:10 

    >>13
    うちの会社は子持ちが強いよ
    多分、性格なのかな

    上にはいい顔して、年上でも気に入らない人にはお菓子外しとか挨拶無視とか陰口とか

    そういう強い子持ちが2人もいる
    高学歴で仕事も出来るし弁も立つから誰も何も言えない
    お局とは仲良しだから余計に周りは何も言わない

    多分、出張とか色々他の社員に代わりに行ってもらってるけど、2人が強過ぎて誰も何も言わない

    業務外にテレワークもしてるみたいだけどね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 08:54:10 

    >>88
    月曜日に必ず遅刻もしくは最悪休む人いたなぁ
    飲みすぎて二日酔いで
    本当に迷惑だよね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 08:54:23 

    >>47
    日給6000円として通勤時間含めて時給換算すると631円かな

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 08:54:35 

    >>76
    うちにもいます
    30分で終わる仕事を振ると2時間かかる…マイペースなオバサン
    でも焦らせるとミスするから急いでとも言いにくく、困ってる

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 08:55:44 

    >>38
    >>69
    人口受精したの

    現実的に無理だよなって思って
    募集しても来ないし、他の部署から呼んでも仕事覚えられなくてお返ししたりが続いてるから
    退職しても仕事は見つかると思うけど残された同僚たちどうするのかなぁという感じで
    みんな良い人たちだし困るよねぇと

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 08:56:23 

    >>76
    回ってきた仕事なんてこなさないよ
    悪いけど、人が良くても仕事できない場合は会社判断で辞めるか、それでもいいから雇い続けるかやってもらわないと
    カバーくらいはやるけど業務の肩代わりは給料増やしてくれるんでもなきゃやらないわ
    それで仕事が終わらなくても会社が悪いと思う

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 08:56:25 

    パートさんが常識はずれで困ってる。パートさんが3週間前から風邪ひいてて…咳がめちゃくちゃ悪化してるから、
    病院行きましたか?→行ってない、市販の薬は飲んでますか?→飲んでない…。席が隣なんだけど唾をティッシュに吐き出す、鼻は思いっきりかむ。書類の受け渡ししてるから菌がついてないか気になる。上司から体調心配注意されても呑気な態度。私は今のところ、自分で予防してるので風邪ひいてないけど本当に頭にくる。
    一緒に仕事してるけど仕事に甘えがありだらしがない。
    落ち着きないのか席をよく離れウロウロする。
    ストレスたまります…

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 08:56:29 

    >>75

    予定がないのに希望休出すのは
    罪悪感がありますが
    責任が重くなるのが困ります

    >>79

    チェーン店なので
    店長は上がるよう努力してくれていますが
    数回しか会ったことのない
    上の上の人で却下されます

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 08:56:52 

    >>45
    うちの上司もそんな感じだからなんかわかる。上司だと言いにくいかもしれないけど、自分は答えずに「そーゆー〇〇さんはなにしてたんですかー?」って逆質問するか、「えー、ひみつですーニコッ」のどちらか言ってみるのはどう?たまに自分が自慢したくて聞いてくる人もいる。まあ自慢話も聞きたくないけど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 08:57:07 

    >>81
    いやそういうのは自分の派遣会社のSVか同じ派遣さんに聞こうね、ってこと

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 08:58:43 

    >>88
    上司がサポートしてくれるって言ってるんだし
    甘えてその人の分の仕事上司に渡せばいいと思う

    普通に考えて辞めさせられないならもう一人雇えってなる

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 09:00:52 

    >>76
    早く終わらせてもゆっくりやっても給料変わらないなら早くやる分だけ損って考え方もあるよ
    仕事押し付けられるのが嫌なら米主も焦らずゆっくりやれば良い
    給料以上の働きしても給料上がらないなら、頑張れば頑張るほど報われなさしか感じられなくなるよ

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 09:00:57 

    >>88
    サポートって具体的になにしてくれるの?
    こっちが尻拭いして終電なんて全然サポートされてないよね

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 09:01:07 

    >>89
    入社して1年くらいの子持ちや既婚がデカい顔してるのバカだよね
    仕事遅いだの問題児だの上から目線でベテラン評価してんの
    うちの職場では少なくとも社歴分
    こいつらよりは仕事こなしてるんだけどね

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 09:01:26 

    >>13
    パート先の同僚でこのお局さんのように子持ちの方が休む際に必ず嫌味的なことが一言ある人います。
    確かに嫌味を言っても仕方ないのですが、見てて嫌味の一つも言いたくなる気持ちもすごく分かります。
    13さんの文章表現を見ただけの判断になるので失礼かもしれませんが、どっちもどっちかと(お気持害したらすみません)。
    私も含め、私の同僚や他のパートさんも子持ちの方のシフト交代は日々しています。
    人によっては「いつもすみません」などの一言ある方もいれば、子持ちを助けるのは社会の当たり前〜みたいな方もいます。
    子持ちの方のシフト調整が手厚い職場もあるのでしょうが、現実的にそこで働けるとは限らないし。
    そのお局さんを一方的にかばうつもりはありませんが、嫌味を言っている方にも思いや事情もあるかもですよとは言いたいです。

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 09:01:52 

    過去の話なんだけど、有給休暇取ろうとすると理由を聞かれ、仕方なく婦人科行きたいんで有給休暇取ります。というと、今度は結果まで聞かれた。
    特に婦人科系の事はデリケートだし、その上司は今はいないけど、男性の上司だったから尚更嫌だったよ。
    そこまで聞くのってそんなに私って信用無いのかな?とも落ち込んでしまう。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 09:04:22 

    無能は役職で人を見る
    私の職場は手をあげれば役職に就けるチャンスなんかいくらでもある職場だから
    人を見れなくてもサボってもいくらでも上司になれる
    上司になって下に仕事全部おろして仕事こなさない無能ばっかり

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 09:05:15 

    >>98
    そうなんですね…
    派遣会社の人は私が使用予定の複数のソフトを実際使えるわけじゃないので…。
    聞いてもわからないと思います

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 09:06:54 

    >>105
    それは逆に有能なんだよ
    そんなシステム理解してて、昇進せずにいるほうが無能じゃん

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 09:10:05 

    >>81
    ググる前に予習しよう

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 09:12:02 

    >>3
    自分も同じ目にあったけど
    異動するか、辞めるしかない

    そんな簡単の出来ないの分かってるけど
    結局はこれしかなかった
    相手は変わらないんで

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 09:13:53 

    >>108
    予習しようにもライセンス制の高額ソフトなので持ってないし10年以上触ってないんです…
    まぁこの週末でマニュアル本を買って少し思い出せるかどうかとかが関の山ですかね 

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 09:16:07 

    半年ごとの目標設定が苦痛
    売り上げ売り上げってその話ばかり
    会社だから売り上げ大事なのは承知だけどしんどい

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:02 

    私は派遣で事務をしていて、前は2人体制だったけど、1人辞めてしまってから1人事務になってしまって、業務量には特に問題はないから、そのまま1人事務の体制になった

    派遣のフォローをしてくれる社員がオフィスにあまりいない人で、休む時はその人の予定のない日に合わせて休まないといけなくて、それではダメだと若手社員が派遣のフォローをする事になった

    でもその若手社員が問題で、仕事が遅くて覚えも悪く、派遣の業務を覚えようともしない

    高学歴の男性だからかとてもプライドが高く、マニュアルを見ながら説明しても逐一止めて確認作業をしてくる(他の社員のレクには黙って最後まで聞く)
    そして「今日はここまでにして下さい」と勝手に終わらせる

    そんなだからレクが進まず、私もやる気がない人に教えるのが大変でレクをするのを放棄してしまった

    社員の1人には現状を言ったけど、その人は私の話をただ単に聞いてるだけで何も変わらない状況

    もうその若手に関わりたくない…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:07 

    >>106
    わからない、じゃなくて派遣社員が直接派遣先の社員に指示仰いだらダメだから、質問あるならSV経由して、って話なんだけど…
    自分の雇用形態なんだから働く前にもう少し調べたり派遣会社に質問したりしたら?
    派遣先の社員も派遣社員のお守りが仕事じゃないんだから

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:22 

    >>8
    職場によっては、派遣やパート同士で教えあったり聞いたりするのは駄目で社員が対応する所あるよね(人によって違いが出るから統一するため)
    これ楽だからどんどん普及すればいいのに

    +56

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 09:18:42 

    職場が冗談を言い合うような雰囲気で、私は面白く喋れないから浮いてます。仕事は好きだから続けたいけど、この先ずっとこの雰囲気の中でぽつんと生きるのもきつい…。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 09:18:51 

    >>3
    私も一緒。
    苦手な先輩とお局がいる。
    先輩は挨拶無視して仕事教えてくれないし
    (何聞いても『私やるんでいいです』って言われる)
    お局は謎のマイルールがある。
    (蛍光ペンの色、有給申請は月の半ばの火木とか)

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 09:19:41 

    >>104
    ひどいね。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 09:20:56 

    >>54
    そんなのパートの範疇じゃないよね。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 09:21:27 

    ココが分からない、と言ってもきちんと教えてくれない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 09:21:46 

    >>113
    うーん、でも細かなソフトの使い方まで専門知識がない派遣のsv経由で企業社員に質問して、とかは申し訳ないですが現実的ではないかなと思いました、せっかくアドバイスくれたのにごめんなさい。

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2024/10/26(土) 09:23:11 

    同僚がのんびりマイペースすぎて一緒に働くのが辛くなってきた。
    報連相しない、使ったものも出しっぱなし、引き出しも開けっ放し。
    上司に言われてフォローしても、ありがとうの一言もない。
    仕事辞めるか、なんで自分が辞めなきゃならないのかで悩んでる。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/26(土) 09:23:25 

    先輩の言ってることが変わるから、本当はどっちにしたらいいかわからない。先輩は多分言ったことを覚えてない。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/26(土) 09:25:14 

    >>41
    留年したとか?それならまず辞められないのでは

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/26(土) 09:30:03 

    >>123
    いやいやそこまでではないです
    中途入社なんだけど、一度前職で病人が出て辞められなくなって辞退して、その後もう一度面接してもらって4ヶ月待ってもらってから入社した、という経緯です…

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/26(土) 09:31:32 

    資料数枚と簡単な指示だけなので、
    不明な所は担当に確認しながら作業しても
    出来上がったら、そうじゃなくて〜って言われることが事がたまにある。
    想像力とか理解力ないのかな‥

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/26(土) 09:31:49 

    本業の職場が移る可能性あり
    そのタイミングで退職しようと思ってる
    副業ではそれだったら常勤で雇うと言ってくれてるし
    むしろ代表やらない?って言われてるので
    なんかその時にいろいろ動くなーと今から不安

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/26(土) 09:40:09 

    >>93

    人工授精までしたのに中絶しようかなぁとか言ってんの?意味わからんのだけど

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 09:41:46 

    すごく嫉妬深い主婦がいてストレスです。トイレなど
    で会うと意地悪や嫌味を言われます。社内でもわざわざ私の席まで来て小声で言って去っていきます。二度と顔も見たくないレベルで嫌いなのですが、仕事で関わりがあるし、向こうから話しかけてきます。どう対応したら良いんでしょう。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/26(土) 09:42:24 

    東京の田舎で建築の仕事をしてる36歳独身です。5年程前に60代の女性が転職してきました。
    その方から事あるごとに、あなたは結婚して子供産める未来がある。と言われて少し落ち込みます。
    普段は明るく楽しい親切なおばさんを装ってる人ですが、気に入らない人に嫌がらせします。被害者は周りだけでなくて支店にもいます。これもそうなのか長年考えてます。

    私はこの年齢なのに独身です…。遺伝で子どもは諦めてるので、その方に結婚や妊娠を言われて悲しくなります。気にしすぎでしょうか?

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/26(土) 09:42:55 

    >>104
    出かける用事がありますとか、そんなの適当に嘘ついたらいいのに

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/26(土) 09:43:37 

    >>4
    よこ
    わたしも同じような状況。でも
    相談窓口行ったら異動させられる
    まだ部署異動したくないんだよね
    我慢しかないのか

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/26(土) 09:43:51 

    >>107
    本来は本人のやる気を評価するシステム
    悪用しかできない時点で無能

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:12 

    >>102
    こいつらにその問題児の面倒見させたら上手く職場回るんじゃない?
    ムカつくわ
    問題児ってチームに2人いるだけで回らなくなるよ
    私は3人抱えてる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:04 

    >>20
    うちもそう!
    長く職場のことを知ってるからいてもらった方がいいっていう判断みたい
    今まで何人もの人を辞めさせてきた人と一緒に働きたくないから退職も考えてます

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/26(土) 10:03:17 

    >>1
    新しい主任の、仕事に対する姿勢が嫌です。
    女性で席から動かない系。春に異動してきた人。

    我々は派遣側。
    分からない事や、専任職員じゃなきゃ判断・対応できない事柄が多々あるが…
    『担当はあなた達だから、よろしく!』なスタンス。
    んで、我々で対応して事後報告すれば『声掛けてよね?』って言われ仏頂面に😂どっちなんよ…💦

    前の主任♀は、全く違う方で、一緒に仕事をしていて毎日楽しかったし、何より心強かった。
    『責任は私が取るよ!』って感じで、頼りになった。

    今の主任では、人は育たんな。草枯らしタイプ。
    派遣で任期決まっているから我慢できるけど、前の主任が本当に恋しい。
    何も自分では出来ないくせに、態度は横柄な女性って、何であんなに偉そうに出来るんだろ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 10:03:58 

    クソ上司と合わなくて段々クソ上司が調子乗ってきて耐えられなかったから上に報告して休職した。本当はもっとぶちまけたいけど会社も明らかに関わりたくないって感じでもう復職せんで良いかなって思う。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/26(土) 10:04:38 

    年下先輩(アラサー男性)が機嫌のいいときと悪いときで態度が180度違ってイヤな気分になる

    若いからしょうがないのかなーと思うけど、こちらのほうが業務上後輩だから我慢してる

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 10:06:06 

    >>95

    まさにそういうのがいる!
    落ち着きがなくてウロウロしてるのも同じ 笑
    その人は家族がずーっと熱出しててその人自身もうつされて、咳ゴホゴホ鼻ズルズル、しかもそんな状態でも意地でもマスク付けずに咳き込んでて。
    ここ数日事務所で何人か風邪の症状が出始めて、私もこの間熱出して休んでまだ咳が続いてる。
    はっきり口にはしないけど、俺たちうつされたよね…って空気になってる。

    休み明け出社したらマスク付けてたけど遅いわ。

    普段の勤務態度も悪いしもう辞めてほしい。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:40 

    >>128
    上司にちくる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/26(土) 10:11:01 

    時々子持ちの人が突発的に休むので、担当外の別のチームの仕事を夕方まで手伝わないといけない。自分の仕事ができるのは夕方からになるのでモヤモヤする。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/26(土) 10:14:27 

    仕事の補佐で入ってきた人があまり役に立たないのにその人の仕事を作るための仕事が増えた
    その人の取りこぼしをこちらでカバーしてるから表面上うまく行ってるように見えるので上に訴えても聞き入れてもらえない
    でもカバーしないと私が困るから放置もできない

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:15 

    業務外の困りごとです
    自分はその人(他部署)と関わりが全くないけど、お局の仲良しの人みたいで「出産祝いみんなで渡そー!」とか言ってくるけど断りづらい
    ひとりで渡せばいいのに巻き込んでくる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/26(土) 10:23:55 

    >>138
    似てますね(笑)私の職場でも周りの男性の人もパートさんから、うつされたのか3日間休んでました。パートさんは熱出てないから大丈夫です〜😃って呑気にコロナ、インフルではないアピールしていて頭にきました。咳はテロか!ってくらいの凄い咳なのに休まないし。
    私は風邪ひいたときはトイレで鼻かんでるんてます。花粉症やアレルギーで鼻をかんてる人は気にならないけど、パートさんは、隣で鼻かんでる音が…ジュルジュル〜ってめちゃ鼻水つまって汚くて…。
    鼻かんだ手に菌あるわけだしトイレでやって〜!  
    手洗ってきて!って言いたいけど言えない。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/26(土) 10:25:14 

    >>3
    1、その上司に好かれようと思わない事
    2、挨拶は返しがあると思ってしない事(義務的)
    3、言われた事はクライアントの依頼だと思って言われた事だけを直す事。
    あとそういう上司には人の反応を期待しない事だなって今になって思う。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/26(土) 10:28:06 

    前もガルちゃんでかいたことあります
    今の職場で事務員やって半年、部長の知り合いの女性が入っていきました 入社時点で係長です                                    すごい経歴の方みたいで、女二人だけなので比べられてみんなからバカにされてるんじゃないかと毎日毎日辛いです 席替えがあり、その部長と女性を中心とした席順になり、私は電話もない端の席に追いやられました やめてほしいんでしょうか?席はし社長と部長が決めたそうです
    資格も持っていますがこの会社では使うことがありません 考えると死にたくなります

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/26(土) 10:29:26 

    >>85
    ぼっちが多いといやすくていいですよね。ぜひ行きたい、、
    なんかノリが良くて冗談ばかり言いあってる職場でかなり私浮いてます。笑おうと思っても引き攣るしノリにのれないしでしんどい 

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/26(土) 10:35:17 

    >>45
    私は単に会社の人と仲良くなりたくなかったので、全部家でゆっくりしてましたで通してる。彼氏も友達もいないって言ってた。遊びに行ったり旅行行ったりも言わない。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/26(土) 10:47:03 

    少人数の職場で働いてます。
    神経の使う業務は一切やらないサボりさんがいてしんどいけど3~4年で異動があって
    人が入れ替わる職場なのでそれに
    期待して頑張る。
    絶対辞めない。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/26(土) 10:59:21 

    >>115
    うふふ〜
    ってニコニコしてるだけじゃダメなの?
    新喜劇のノリを求められたら私も無理だけど雰囲気を壊さない努力はする

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/26(土) 11:01:18 

    >>96
    時給上がらないなら辞める一択
    いつまでもいいように使われる必要はない
    そういう体質の会社は変わらない
    人手不足で潰れればいい

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/26(土) 11:04:37 

    なんで中年になっても男女ともに群れるのが好きなんだろうと不思議でならないよ。連れタバコに連れ給湯室。ランチもいつも一緒。疲れないのかな。

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/26(土) 11:04:56 

    >>150

    そうですね
    単なる駒扱いされてる気もし出しているし
    探し出そうかなぁ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/26(土) 11:07:19 

    >>145
    向こうが経歴が上ならいくら背伸びしても敵わないんだし、張り合う意味もない
    あなたを馬鹿にしてるわけではなく会社を中心に考えてるだけ
    勤めて半年の人と、前からの知り合いだったら、前からの知り合いの方が良く知ってるってこと
    それでも馬鹿にされてると感じるなら辞めて、資格の使えるところに転職すればいい

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/26(土) 11:07:20 

    >>131
    ないな〜笑

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/26(土) 11:15:23 

    上司のやり方が悪いと思う。

    営業職で、スケジュールを自分で立てて営業する。
    1週間に25件訪問する。訪問先をスケジュールに落とし込むんだけど、行けなかったところは次週のスケジュールに◎で記載する。その週も行けなかったら、◎◎で記載する…っていう風に指示された。
    それって、ただ管理がしたいだけで、手段が目的になってしまうだけ。

    私も正解がわからないけど、やり方が違うことはわかる。
    どうにかできないのかなって思う。
    こういう古いやり方を変えるのはどうしたらいいのかな…

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/26(土) 11:24:47 

    >>149
    コメントありがとう。
    うんうん、ふふっとにっこりはしてるけど、マスクつけてるから周りには分からないかも。あとにこにこして相槌はしてるけど、メインの会話に入らないから結局ちゃんと喋った事がない人ばかりなんだ。気まずいまま。最近仲良くしたり馴染むのを諦め始めたよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/26(土) 11:25:33 

    今働いてる会社が、協力企業さんが2社入ってて、うちの会社の平社員と、その2社の方が同じ休憩室を使ってたんだけど、うちの会社の我々平従業員は、別の営業所から持ってきたプレハブ小屋に移動することになったんだけどそこがマジで狭い

    壁に向けて長机を置いて、背中合わせに座るともう人は通れないぐらい狭い

    嫌いな人がいるすっごい狭い部屋なので、居心地悪すぎてしょうがないからほぼほぼ外にいるけど狭いしうるさいし、全然気が休まんない
    元の場所に戻してほしい

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/26(土) 11:34:41 

    EXCELのデータに無いものを出せと言われてる
    ないので無理と返事しても問い詰められる
    しんどい
    無いものはないのだから無理なことを理解してもらえない
    派遣だけどどうしたらいいですか

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/26(土) 11:35:13 

    我が強いジジイばかりで疲れる

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/26(土) 11:35:43 

    派遣だけど定時外にチャット送ってくるな
    もういい加減にして

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/26(土) 11:36:31 

    パートだけど部署の上司や先輩が会議やら面接で不在で年中ほぼ居ない
    相談したくても居ないからできない、居てもずっと電話してる
    夏の間に昼間に何回も熱中症っぽくなったけど誰も居なくて早退したかったけど出来なかった
    年末に更新時期だけど、しないと家族間で決めた

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/26(土) 11:56:48 

    >>111
    ノルマありの職種が向いてないのかも?
    ノルマのない仕事もたくさんあるし、別の仕事や会社を視野に入れてみるのはどうでしょうか。
    営業でもノルマがあまりない仕事もあるだろうし。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/26(土) 12:03:14 

    >>112
    会社としては社員優先だから、派遣なら派遣先変えるしかなさそう…。それが派遣のデメリットでもあるけど、メリットでもあるから。
    まずは今の現状を派遣営業に相談。平行して別の派遣会社(やパート)でも、選択肢を広く持って新しい職探ししてみては?
    目ぼしい求人をいくつか見つけてから、今の職場にその社員のことを相談という形ではなくて公式に(派遣営業を交えてでも)話す。改善がむずかしいと言われたら、あてをつけてたおいた求人に応募して、そこに内定でたら今の会社辞める。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/26(土) 12:05:41 

    >>162
    ノルマも接客も嫌なインドアだからWEBの制作系の仕事してるんだけど、その制作物による売り上げの変化確認してPDCA回せって言われてる
    それ以外は遅刻早退も休みも自由で定時に帰れてホワイトよりだから辞めるのも勇気いって今のところのらくら1日1日こなしてるんだけどプレッシャーしんどい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/26(土) 12:07:17 

    >>141
    もっと簡単な仕事をまかせるわけにはいかない?
    それかマニュアル作って渡すとか。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/26(土) 12:08:02 

    >>140
    上司に相談して役割分担考えてもらう

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/26(土) 12:11:03 

    >>166
    上司に相談したんだけど「人手不足だから仕方ない」と言われたよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/26(土) 12:11:38 

    >>135
    似たようなことあった!
    派遣先に派遣社員が相談できる窓口があって、辞めると伝えたらその部門の人から聞き取りがあって、辞めるしいいやと思って正直に伝えたら、新しい担当の人が補佐でついて少し改善された。結局数ヶ月延長してそこで働いた。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/26(土) 12:14:30 

    育休中だけど仕事辞めたい
    でも子の保育園確保しないと

    +0

    -8

  • 170. 匿名 2024/10/26(土) 12:15:39 

    >>165
    1番簡単な仕事を任せてる
    それも時間内に終わらない
    時間内に終わる別の仕事を用意しなくてはいけない
    絵本くらい文字数の少ないマニュアルすらちゃんと読まないし作って渡しても読まずにわかんないと言う

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/26(土) 12:16:33 

    >>129
    最近は大きい会社だとそういう発言には厳しいから言わないように指導があるけど、小さいところだと放置されますよね。
    60代とのことで、その人自身の仕事ぶりはどうなのでしょうか?多分周りに頼らないと仕事回らないのでは?そこを利用してコメ主さんに2度とそんな発言させない立場作りすればいいと思います。我慢した方が心身やられたら馬鹿じゃないですか。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/26(土) 12:16:48 

    ハラスメントが酷い人がいて今月2人も辞めた
    上司が注意しても分からない人
    前は上司から言い方怖いよって言われたらしく
    みんなに私怖い?私怖い?って聞きまくってた
    次ははいって言うかな?言えるかな?

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/26(土) 12:18:38 

    >>160
    時間外のチャットは読まない

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/26(土) 12:19:00 

    >>170
    仕事内容がわからないけど、コピーとか雑用もうまくできないのかな。専門技術が必要でその働きぶりなら上司に言って辞めてもらうしかない気がする。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/26(土) 12:20:13 

    給料間違ってること多くてもう言うのがしんどい

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/26(土) 12:20:44 

    >>167
    自分の仕事してから手伝うようにはできないの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/26(土) 12:22:10 

    >>175
    それはかなりやばい職場だから転職した方がいい。
    私じゃないけど、そういう職場で社会保険未払いしてたとこあったらしい。雇用保険ずっと加入してなかったみたいで怒ってた人いた。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/26(土) 12:22:46 

    >>4
    その上司が相談窓口なんです…

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/26(土) 12:24:04 

    >>145
    客観的に見たら他コメにもあるように「ん?普通じゃない?資格生かしたいなら他考えてみたら?」ってなるんだろうけど、本人からしたらすごく不安で恐いよね
    「今度来た◯◯さんにはこういう業務をしてもらう予定。145さんには◯◯をしてもらうね。電話使うときはちょっと席移動してもらわないといけないのは申し訳ない。受電は誰も取れない時取ってくれたらありがたいです」みたいな何らかの説明があれば、全然気持ちも違うと思う
    でも怪しいところなら、全然転職しても良いと思う!

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/26(土) 12:26:41 

    再雇用おぢがうざすぎる
    自分が若い頃は~ってずーーーーと同じ話 絶対に呆けてる 再雇用だからやる気ないくせに現役で働いてる人にちょっかいしに職場に来てるようなもの
    早く召されてくれ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/26(土) 12:27:50 

    新しい職場の40代の女性の方なんだけど、口がすごく軽い、悪口ばかり、聞いてもないこと勝手に話してくる。旦那さんの年収も勝手に言ってきてびっくりした。あとはアルバイトの大学生の男の子と夜中までLINEしてるんだよねーとか店長(女性)と長電話してたとか皆と仲良い自慢が毎日しんどい。話しやすくていい人だなって最初は思ってたけど、話盛りグセひどい。
    うちの店舗に出入りする業者さんと長話しすぎて、私と2人のシフトのときは仕事全然してないんだけど、店長には信頼されてるみたい?のことは本人は言ってるから、店長に相談もできない。今は誰にも言わず静かにしてた方がいいかな。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/26(土) 12:31:10 

    >>173
    まさにそうですね。気をつけます
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/26(土) 12:32:37 

    >>174
    コピーみたいなのは発生しない職業で任せてるのは単純作業の雑用
    だからマニュアルが絵本みたいで済んでる
    時間かからないのは頭使うしミスが生じやすいのでマニュアルもそれなりの文字数になる
    ミスの確認も発生するから自分でやる方がマシで上にも言ってるけど目的がその人を雇い続けることみたいになってしまってる
    コネ入社だと思う

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/26(土) 12:37:24 

    >>11
    あなたは社内のパワーバランスがわかってないね

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2024/10/26(土) 12:39:14 

    後輩が成長しない事です。
    1年目の指導を任されていて色々教えていました。とても真面目で知識の吸収も早いと思っていました。
    現在2年目になって半年経ちますが、なかなか独り立ちできず、初歩的なことも聞いてくる(考えてない)、会議では空気、勉強しない、クレームになりそうな時は真っ先に私を呼びます。私が代わりに怒られてます。終わった後も後輩はケロッとしていて自分だけ怒られような空気になってて、イライラします。
    去年は頑張っていたのに。教育を間違えたのか、自信がなくなりました。もう少し頑張って欲しいです。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/26(土) 12:40:21 

    >>176
    その人は別の場所にある事務所で少し特殊な仕事をしてるので、休んだら私がそこに行かないといけないし時間が決められています。自分の営業所に帰ってきてからでないと仕事ができないのです。上司より上の人に言っても無駄でした。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/26(土) 12:41:25 

    >>185
    その後輩に後輩って態度じゃなくて、いち同僚として接する。それまで冷たくなっても距離ができても、対等な関係になるまでその態度を貫く。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/26(土) 12:44:43 

    悩みしかない職場だか今から仕事行ってくる

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/26(土) 12:47:43 

    >>101
    そうなんです、サポートはするって毎回言うだけで何もサポートされてません
    話を聞いてくれるだけ
    上司にも不信感あるので辞めたいです

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/26(土) 12:47:45 

    >>188
    がんばれー
    帰ったらなんか美味しいものでも食べて

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/26(土) 12:54:04 

    竹田君みたいなドクターがいる
    手技がほぼない科だからあそこまでじゃないけど、診察しないで検査乱発する上データのアセスメントが出来てないからとんでもねぇプラン立ててくる
    経験浅いスタッフはヤバい指示でもそのまま通しそうになるので自分の業務じゃなくても無駄に目を光らせてないといけなくて疲れるし、何か気付いて指摘すると逆ギレするからほんと辛い
    他のドクターに上申してなんとかインシデントなくきてるけど、まともなドクターが明らかに心身ともにどんどん消耗していってる…

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/26(土) 12:55:39 

    上司と同僚が全て入れ替わり、曲者揃いで孤立してしまっています。
    人間関係とどんどん振られる仕事でかなり悩んでいて、仕事に行こうとすると動悸がしたり、涙が出てきます。
    アラフィフなので、すぐに辞めるのも憚られ、どうしたものかと。。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/26(土) 13:00:20 

    同じ仕事をしてる人(業務を分担してる)が仕事してないわけじゃないけど働いてくれなくてしんどい
    周りは自分に負担が来ないから見て見ぬふりしてるけど、私はそろそろ限界で爆発してしまいそう
    どうやって爆発しようなぁ…自分の評価を下げたくないからバックレとかはしたくないし

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/26(土) 13:06:31 

    >>4
    私最近入社した会社、入社したら社員居なかった。笑
    もちろん社長のモラハラパワハラが原因だと思われるんだけど、相談する人が居ないから辞めるしかなかったよ。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/26(土) 13:14:55 

    >>10
    たまに頑張って話しかけても「急になんだ?」みたいな反応される。コミュニケーション不足だから情報が回ってこなくて従業員が辞めるの近日になってからやっと知ったりする。仲良くしてる人が羨ましい。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/26(土) 13:36:22 

    休職中の人がいるのを知らずに入社したんですが、その人が戻ってきてから勤務時間が変わりました。
    その人が休む日は前の勤務時間です。

    勤務時間がバラバラなのは我慢するしかないでしょうか?
    また、その人は休む日が多く仕事量が増えたのも負担になっています。
    退職しようか迷ってますが、どう思いますか?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/26(土) 13:49:19 

    >>196
    勤務時間が変わったというのは具体的に何分ぐらい変わったのですか
    仕事量が増えたというのは、休職中の人の分を今まで他の人が負担していたものが自分にも割り振られるようになったということですか

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/26(土) 14:04:02 

    >>197
    朝からだったのが午後からになりました。
    仕事量が増えたのは休職中の人の分は他の人がしてたんですが、戻ってきて休職中の人の仕事になり、その人が休んだら私がしないといけないという状況です。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/26(土) 14:11:47 

    >>36
    私もです、翻訳と通訳を勘違いしているみたいで、今はまだだけどこの先外資系企業と契約を結ぶ場面等で同席、通訳させられそう 前例がいないみたいで不安

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/26(土) 14:51:12 

    >>28
    アシスタントやってるけど、うちはスプレッドシートに書き込んでもらってるよ。
    業務内容、担当者、納期書いてもらってるから納期順にやってくよ。
    仕事忘れないようにメモするしかないけど、メモが追いつかないってことならそれを上司に話して仕事の依頼は付箋に書くようにしてもらえばどう?

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/26(土) 15:10:42 

    マニュアルがあってマニュアル基準守って仕事するよう最初に教わるのに後になってマニュアル基準では合ってないと言われるようになってどうしろというのかすごく困る。社としての統一基準ではなく各々主観での基準になっちゃうじゃん…
    マニュアルが合ってないというならそちらを新しくしてほしい。なぜいつまでも私が間違えてるように言われないといけないのか理不尽

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/26(土) 15:33:36 

    >>23
    すごく分かる。
    私も前職の仕事教えてくれる人がそうだった。
    仕事は出来るんだけど他者の分からないが全く理解出来ない人だった。
    教え方もめちゃくちゃアバウト、しかも早口でこちらはメモを殴り書き。
    口では分からなかったら何回でも聞いてね!→実際に数ヶ月に一回あるかないかの作業を確認したら、前に一度丁寧に教えたよね⁉orマニュアル見た?の二言しか返って来ない。
    結局教えてくれずミスすると他部署にも迷惑かかる作業だったから自分の殴り書きのメモとめちゃくちゃ雑なマニュアル見ながら慎重にやってたら、そんなにビクビクしてたら、何も出来ないでしょ‼とイライラしながら言われる。
    仕事出来る人だから周りも黙認するし、めちゃくちゃしんどかったな。

    +37

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/26(土) 15:42:36 

    私の要領が悪いのなんとかならない?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/26(土) 15:46:37 

    >>3
    挨拶はするけど、誰もがフォントの粗探し位はする
    顧客もするから気にしない

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/26(土) 15:47:43 

    私のミスを指摘してくる人が、間違えて私が入力したのを消してたからきちんと指摘したら焦ってなんか笑えた

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/26(土) 15:52:57 

    声ちっちゃくて爪とか髪も今時な子をなんでもかんでもよしとしてて、年上の私はなんか惨めに感じで結構辛い。
    き もいじじいにだる絡みされてしんどいって思いしたことあるから嫉妬とか妬みとかは本当に一切ないし、そういうのこっちにも火の粉飛んできたら嫌って思ってるんだけど、大したこと言ってないのにそこまで話広げてあげるんだとか、男性社員にはそれ入力しとけ!って言うのにその子には俺が数字把握してるしやっといてあげるね!とか言っててホンマにき もかった金曜日(笑)
    周りの目が気になってきて比較されてるのかな?とか思ったらストレスになってきてる

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/26(土) 15:56:44 

    体調のこととか、他の人に聞かれたくないことをみんながいる現場で上司と話さなきゃいけない時凄く困る…。
    何かあったら言えって言われても、現場の人が原因で困ったことあってもみんながいる場で言えるわけないじゃん。
    それともわざと?みんなの前で言ってみろってこと?って疑いたくなる(笑)

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/26(土) 16:21:55 

    >>45
    大丈夫
    嘘も方便、馬鹿正直に答える必要ないよ
    私も会社の人に連休どこかに行きました?とか聞かれるの苦痛だから常にどこにも行かず家でゴロゴロしてましたで通してるよ
    本当は出かけてるし旅行にも行ったりしてるけど言う必要ないから

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/26(土) 16:43:55 

    来年度から総合職転換するかしないか。
    転換すると月給6万以上上がるけど、
    ・体力ないから残業続くと病む
    ・仕事のストレス=希死念慮
    ・今までやってこれたのは
     仕事のストレスが少なかったから
    ・人間嫌いで飲み会大嫌い
    ・部署の人は好きだけど
     部外の人苦手、特に営業マン
    ・関わりないけど営業にパワハラ思想が
     一部まだいるのが怖い
    ・転換すると年数回は出張がありそう
     部外の人との関わりも増えるのが嫌だ
    ・今は上司優しいけど総合職だからとなり
     上司含めあたりが多少強くなりそう
    ・今までは「事務職にしては」っていう
     前提があったけど、転換したら
     仕事の要求上がってただ辛くなりそう
    というところでかなり悩んでる。
    今までは向上してこそと思ってたけど
    仕事のストレスが希死念慮を生んでるのか!💡
    って気づいて、でもお金は必要だし
    今までお金に救われてたのも事実だから
    稼げた方がいいし、事務職って書いてるけど
    実際事務職って扱いではなくなってて
    今のままいたとしても年次上がれば
    結局要求増えるし、だったら給料に
    ちゃんと反映させた方がいいよなとか。
    書いてて思ったけど、たぶんどっち選んでも
    後悔は避けられないよね。笑

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2024/10/26(土) 16:45:04 

    アラフィフ
    なかなか安定した働く場所が見つからない
    手に職無しで人生最大に詰んだ

    とりあえず土産物店でバイトしてきます
    先が心配で仕方ない

    言っても仕方ないけど泣きたい

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/26(土) 16:47:50 

    11月で転職して4ヶ月経つけど、なかなか仕事に慣れなくて、できることは増えてるはずなのにずっと不安な気持ちで仕事してる。上長からは、私のやったことではないミスを私がやったと勝手に思われて注意されることが何度かあって、今日の仕事上手くいった!と思っても、すぐに「あの時はもっとこうした方がいいよ」と助言をもらうので、自分では上手くできたと思っても他のスタッフさんからしたら上手くできてないと思われてたのだと感じ、毎日落ち込んでます。
    先日、たまたま出かけた先でハンドマッサージのお仕事をされてる方とお話したら、「是非あなたにうちで働いてほしい!あなたと一緒にお仕事したい!」と言ってもらえて、とても嬉しくて、まずはマッサージの勉強からしてみようかと、仕事を掛け持ちするか考え中です。
    本当は今の仕事で正社員を目指そうかと転職した当時は考えていたのですが、転職して4ヶ月経っても不安なことばかりで、とりあえず一年今の仕事をやってみて、それと並行してマッサージの勉強をして、いずれはそちらに転職し直すのもありかなぁと思っています。
    悩みとは少し違うかもなお話ですみません。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/26(土) 16:52:02 

    >>3
    パワハラだね。相談窓口か外部(労基)に言っちゃえ!そして転職

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/26(土) 16:52:20 

    >>3
    あなたが嫌いという前提で
    すべての物事を見てくるから
    どんな努力をしても相手の反応を変えるのは難しいと思う。
    あなたは悪くないんだから
    これ以上努力する必要ない。
    相談室や所属長などもっと上に相談する。
    異動を申し出る。
    それでも解決しなければ全部ばらして辞める。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/26(土) 16:54:17 

    15年働いてる会社だけど、パワハラお局の女性のせいで毎年採用しても一年後には辞めていく。上司に言っても改善されない。私が被害に合ってるわけじゃないけど、転職していいよね?

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/26(土) 16:55:09 

    >>45
    嫌いな人につまらない人と思われたとしても
    どうでもよくない?
    どこにも行かないんですよ笑
    でいい。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/26(土) 17:04:42 

    障がい者雇用の人の管理のサブ担当になり
    解決しない愚痴や私生活の困っていることまで聞くのが
    苦痛でたまらない。
    毎日簡単な日報を入力して報告をしたいと希望があったのでチェックしていますが
    家でこういうことがあって困っているとか
    そんなことまで書いてあるので
    読むと気が滅入る。
    最近は何か書いてあっても
    体調に気をつけて無理しないように
    としか書いていない。
    悪意なく権利を主張するタイプの人みたいで疲れました。
    障がいがあるので公私の区別が難しいから
    業務に影響が出るような
    私生活の困り事をある程度は聞いてあげる必要があり
    仕事以外の困り事は相談するなと切り離すのもどうかと上司にも言われてしまいました。
    向いていないので担当外してほしい。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/26(土) 17:07:29 

    >>207
    場所を変えて話せますか?
    と申し出ることは難しいのですか?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/26(土) 17:09:53 

    >>151
    誰かと一緒がいい人って多いですね。
    別に1人でいたらいいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/26(土) 17:12:45 

    >>141
    そのまま上司に言ってみては?
    見てる人はちゃんと見てるから
    わかってくれると思う。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/26(土) 17:16:00 

    >>70
    休む本人にネチネチ言うのではなく
    少人数しかいない会社にネチネチ言えばいい

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/26(土) 17:19:33 

    >>52
    セクハラですよと言う

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/26(土) 17:21:25 

    とある社員が使えなさすぎる。
    仕事してるふりしてスマホでマンガ読んだり居眠りしたり。
    彼の上司もそのことは承知でいろいろ理由をつけて解雇しようとしているが、本人は自分が仕事でくると思っていて全く聞く耳をもたない。
    早くやめてくれたほうが職場の雰囲気もよくなるのに。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/26(土) 17:31:19 

    週5出るだけでいっぱいいっぱい

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/26(土) 17:34:04 

    >>9
    最近パワハラで転職したけど、新しい会社はパワハラするような人間は入社しないように性格調べるテストがあった。受かって入ったら、みんなそのテスト通過してる人だから頭良い人格者ばかりでパワハラがいない。他の会社も性格テスト取り入れた方が良いと思う。パワハラのせいで自殺者とか出てから対応しても遅いよ

    +39

    -3

  • 225. 匿名 2024/10/26(土) 17:36:13 

    >>30
    こういう会社多いよね
    上司は知ってるけど見て見ぬフリ
    被害者が休職に追い込まれたら驚いたフリするんだよね

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/26(土) 17:40:41 

    >>36
    でもそれって良い経験になると思う、履歴書に書くなら
    つまりその経歴を利用して英語のスコアも上げて良い所に転職する

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/26(土) 17:44:23 

    >>132
    利用すりゃいいと思う

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/26(土) 17:48:18 

    仕事探してるけど、だいたいどこの職場でもパソコンスキルを求められる。
    できないのも恥ずかしくて、ひっそりタイピング練習したけどなかなか習得できない。
    世間の人ってすごいなって思う。

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2024/10/26(土) 17:51:49 

    >>36
    都合よく使われるの嫌ですよね。
    別途通訳代見合いの手当てが出ないとしても
    昇給したりしないのですか?

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/26(土) 18:25:51 

    社保入りたいけど今の職場入れて
    貰えないみたいあと一年かな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/26(土) 18:39:18 

    >>10
    みんな楽しそうに話しててもうまくいかないなーって思ってるもんだよ
    続けて話し掛ければそのうちうまくいくときもあるよ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/26(土) 18:53:30 

    自分の要望は絶対通そうとするけど仕事できない図々しい子持ち女とそれを諌められない弱腰上司

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/26(土) 18:55:41 

    もうさ・・・職場って社会の縮図で、個人の良識で成り立ってる部分が多いから
    一定割合いる、度を越した行動をとる人がいるせいで常に問題や歪みが起こる。
    仕事しなさすぎや出来なすぎも困るんだけど、もっと困るのが極端な日常的な早出や本来他の人に振るべき事まで自分でやっちゃうやりすぎの人。
    いつの間にかそれが前提で仕事が回っちゃって、誰しも急な事情で休職や退職があり得るのに、いなくなった時はどうするんだと。
    やっぱりそういうことする人って別の面ではすごくアバウトで伝達不足だったり、人格的にも肝心な部分が抜け落ちてて問題ありの事が多い。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/26(土) 18:56:10 

    >>230
    今の会社だと一年は労働時間が短いの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/26(土) 19:01:08 

    >>228
    職業訓練校に通ってみたり、自費で市とかがやってる安いパソコンスクールに通ってみるとかはどうかな。本買って独学もありだけど、初心者ほど人から習った方が早そう。
    それかパソコン不要の職種(接客やレジや工場とか)に絞って仕事探すか。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/26(土) 19:06:39 

    >>233
    だよね..ここでもそういう内容の悩み多いけど、個人の人間の質の問題はどうすることもできないこと多い。
    だから皆頑張って学歴積んだり資格とったりスキルアップして良い職場に行くんだ。大人になって良い学校行きなさいって言う理由がやっとわかった。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/26(土) 19:08:13 

    新卒に指示したことと違うことをされる
    そんなに私の言ってることって分かりにくいのかなと悩む

    締切日までに部署内の担当者に内容が間違いがないか確認してから私に提出してくださいって新卒の子にメール送ってたんだけど
    締切日当日は新卒の子が有給、締切日前日は担当者が有給で
    締切日前日の残業時間帯に担当者のチェックなしで提出してた、内容も間違ってた
    内容に間違いがあったらいけないからダブルチェックしてもらってるのに
    締切日に間に合わないことがあったらまずはそれを報告するように言ってるのに
    担当者にチェックしてもらうことを忘れてたのか覚えてたけど出せばいいと思ってたのか、分からないけどモヤモヤする

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/26(土) 19:08:40 

    >>222
    そんな人が働き続けられるのってすごい職場だね..

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/26(土) 19:10:40 

    >>203
    このトピを読み込んで、取り入れる
    要領良く仕事をする人
    要領良く仕事をする人girlschannel.net

    要領良く仕事をする人皆さんの仕事には 要領良く仕事をする人はいますか? どんな時に要領が良いと感じますか? 良い意味、悪い意味両方の要領が良い人の 特徴を聞いてみたいです。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/26(土) 19:13:05 

    >>158
    誰に言われるの?
    まずは派遣先の責任者の社員の人にそのまま話してみては?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/26(土) 19:17:50 

    >>192
    アラフィフだからこそ体壊しちゃ元も子もないよー。
    まずは求人探して目ぼしいところの面接受けてみたら?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:02 

    >>193
    上司には相談してみた?

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/26(土) 19:29:27 

    先輩も後輩も小さなミスが多過ぎる。
    毎日毎日何個も何個も何個も…
    こっちが全部尻拭いして、それにも気付いてないし本当イラつく。
    はあーーーーーちゃんと仕事してくれ!!!!!!

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/26(土) 19:52:44 

    >>206
    比較で嫌な思いをさせられたのもお気の毒だけど、女の子が押し付けの優しさの総精算でいずれ詰められそうなのも気の毒で仕方がない。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/26(土) 20:03:48 

    >>202
    23です。そうなんです…指示したことをなぜすぐできないの?なぜ理解できないの?ってタイプなので、しんどいです。本人は無意識なのかもしれないですが、目つきや口調、態度から威圧感が出てるんですよね。
    たまに関わるくらいならまだしも、日々業務で関わるので流石にずっと会社にいたらメンタル的にきついです。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/26(土) 20:17:12 

    転職した先の男性上司が距離感が近かったりとか仕事の説明受ける時に「違うよ、こう持って、、」とわざわざ私の手を掴んで説明してきて気持ちが悪いです。
    仕事中に私が確認していたりちょっと考えているだけで
    「どうした?分からないの??これはね、、」と説明しに来たりします。
    セクハラと言うにはちょっと自意識過剰かもしれませんが、同僚の1人から「まだ上司さんは未婚だから女性が入るといつも近寄ってくから、、気をつけてね。」と言われたのもあり怖いです。
    早く興味なくしてもらうようにするにはどうしたら良いでしょうか?

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/26(土) 20:19:46 

    >>7
    ほんまやな。はらたつのりやな。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/26(土) 20:24:32 

    社会保険をエサに仕事量増えるし、退勤時間過ぎてるのに、あれやれ、これやれって言われる。
    確かに社会保険入りたいと言ったけどあんまりだよ。
    今日だって1時間残業…。

    もう疲れすぎて帰宅して爆睡。
    子どもには申し訳ないけどコンビニでご飯買っちゃった…。ホントにごめん。
    でも余裕ないとイライラしちゃうから。
    明日も仕事か…辞めたいけど生活あるし、私のお給与は食費だしな…シフト減らしたら子どもにご飯食べさせられないし、欲しいものも買ってあげられないからな。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/26(土) 20:25:17 

    >>187
    そうしてみます。
    溜まるものがあってついつい書いてしまいました…
    アドバイスありがとうございます!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:00 

    頻繁にパソコンのモニターを後ろから覗き込んでくる同僚44歳男性がいます
    同じ部署4年目
    自分は30代です
    担当の仕事はほぼ絡みありませんが所属長が何かあるとこの人とペアやチームにしようとしてくるので、以後用事でも話すのは無理という状況を避けたいのと、
    所属長もこの人と以前から付き合いがある人なので、告発とかは難しいです。

    今までずっとパソコンモニター覗き込むのは仕方ないなぁと思っていたのですが、昨日他のことでとてもムカつくことを言われ、我慢していた覗き見のことがとてつもなくムカついてきたんです。

    とりあえず背後から話しかけられても無視から始めようと思っていますが、何かいい避け方ありませんか?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:55 

    >>125
    途中で確認してるのに言われるんだから想像力と理解力がないのは上司の方だと思うわ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/26(土) 20:35:24 

    >>250
    避ける避けない以前に狙われてるよ
    所属長もグルでしょ
    セクハラされる前にレコーダー用意しといた方がいいかも

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:18 

    >>248
    身体壊したら元も子もないよ…

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/26(土) 20:39:52 

    >>246
    髪を原色に染めてドギツイメイクにしてみるとか?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/26(土) 21:03:17 

    >>242
    上司も把握してるけど、私たちと業務が違うので「困った人だね」って感覚だと思う
    この前、上司が居る時に居眠りしてたけど何も言われてなかったし

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/26(土) 21:09:29 

    >>234
    今月から88000円は越えた
    時間はちょっと不明
    社保入れないなら続けられるの
    あと一年かなと思ってる

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:21 

    営業から事務に異動になり、私たちの仕事じゃない合戦の場だった。
    そういうの嫌だし、営業だった私は誰でもいいからやってくれよっておもってたし、事務員なんてそんな忙しくないから請け負ったり、聞かれたら調べるんだけど、
    それやると私のチームの他の方から、一回やるとまた頼まれるからやめて!とか営業さんを甘やかさないで!って言われる
    ご自身でやってくださいって営業さん言う勇気もないし、他の事務員さんを敵に回すのもいやです。
    営業さんずっと外回りでほんとに忙しいから、ちょっと調べて教えてあげるくらいしてあげてもいいのに。
    これは思いやりではない?
    早く営業に戻りたい。愚痴になってしまってごめん

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:50 

    医療系専門職ですが、2年目で産休入ったから、復帰した後も仕事で分からないこと多すぎるし、時短の中で同僚に質問できる時間も限られていてしんどい…
    おまけに気の強い社会福祉士とソリが合わないし、他人任せな同僚多くて他職種連携とか無理すぎる!!

    医療職から異業種に転職した方はいらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:44 

    一度仕事出来ないの印象持たれると、覆せない。
    余計に萎縮して負のループに陥る。
    突然、涙止まらなくなったりする。
    もう無理だ。どうしよう。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:17 

    障害者雇用、あれ考え直してほしい、知的障害の人がいるけど、使い物にならないし仕事始まったとたんにもうすぐ休憩になる?もうすぐお昼ごはんになる?ってのを繰り返す。仕事は全然してない。

    周囲もあの人はああいう人と割りきってるけど、時々あの仕事したいって言い出して1分も経たないのにもういいやって言うのよ。週に2日来てるけどあんなんでお金もらえるんだってバカバカしくなる。まぁ教育係にならなくてよかったと思うしかないのかな。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:10 

    >>200
    具体的なアドバイス本当に助かります。早速月曜から取り入れます。自分で対応仕切れない時は上司にも付箋の件、相談してみます。
    本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:45 

    同じ部署に子持ちお局がいます。子供が風邪引くと「子供が熱出たから!!すぐに迎えに行かないといけないから今からお昼休憩急いで行ってきて!(←今12時過ぎ)私12時半チンでタイムカード押して帰りたいから時間考えて戻ってきてね?」って言われます。けど私の子供が体調不良で迎えに行きたいときはなんだかんだ3〜4時間は帰らせてくれない。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:27 

    >>262
    自己愛か!コメ主さん舐められてるね。
    社内に相談窓口とか部署があれば、この文そっくりそのまま伝えたらいいと思う。誰が読んでもひどいよ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:52 

    >>243
    後輩の大人しそうな人だけに言うの。自分が楽するためには仕方ないことよ。綺麗ことでは生きていけないもん。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/26(土) 21:43:40 

    >>259
    自分の中でゴール決めて、それを習得できたら転職する。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:46 

    >>56
    一度店長に確認とってもらえますかって相手任せにする。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:33 

    >>263
    ですよね…!泣
    しかもそいつ副主任なんです!!
    文句言ったら私が子持ち様認定されそうで我慢してましたが通報窓口があるので相談してみようと思います!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:41 

    >>267
    いいと思う!できるだけ詳細に記録つけてから相談した方が信憑性高まって良いと思う。その人神経図太すぎるから会社から言われないと響かなそう。がんばれ!

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:10 

    >>3
    フォントは会社で規定のがあったりするからなぁ

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:23 

    >>128
    上司にそれとなく話をするとか


    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/26(土) 22:01:48 

    座席が嫌です。事務職ですが後ろに人が通るのできになります。視線恐怖症で見られてる気がして落ち着きません。なんと言えば席変えてもらえるかな。何も言わず転職しようか迷ってます。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/26(土) 22:01:59 

    >>202
    こういう明らかな女アスペってどこにでもいない?

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/26(土) 22:04:34 

    >>271
    転職する気があるなら試しに言ってみては?
    上司に、人の行き来で気が散りやすいので席変えてもらえませんか?って。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:44 

    >>254
    派手系にするのいいかもしれないですね!

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:10 

    >>268
    そうですね!記録…盲点でした!!!しっかり記録つけて報告してやる!ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/26(土) 22:10:32 

    >>246
    キッパリ言うキャラになる。

    手を掴んで説明してきて
    →あの、体に触るのやめてもらえませんか?
    (めっちゃ不快な表情をして言う)

    仕事中に私が確認していたりちょっと考えているだけで「どうした?分からないの??これはね、、」と説明しに来る
    →今考えてるんで大丈夫です。
    (迷惑そうな表情をして言う)

    塩対応好きな人だと逆効果だけど、相手の思うようにはされなくなると思う。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/26(土) 22:14:59 

    >>8
    間違ったこと教えちゃっても責任取れないし、社員に聞いたほうが安心だと思いますッ

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/26(土) 22:15:45 

    >>10
    お友達作る必要はないんだよ
    敵を作らなければいいだけ

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/26(土) 22:20:01 

    >>39
    私それやってパワハラ追い出した事あるw
    でも証拠があれば一番良いよ
    例えば自分以外の目撃者を確保するとか出来れば録画

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/26(土) 22:21:11 

    >>271
    人によってはわざと目のつく場所に置いておいて勤務態度見られてるケースもあるよ。普段から仕事をこなしていて信頼を得ているなら聞き入れてもらえるだろうけど。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/26(土) 22:21:50 

    もう辞めた会社の話だけど辞められたら困る癖に冷遇するのは何故だろう
    退職に追い込もうとしてるのかなと思ったから退職の意を伝えたらキレてた
    どういうつもりだったんだろう

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/26(土) 22:29:19 

    転職を考えていて、コツコツと作業できる特技を活かせてプライベートを充実させやすい仕事はないか探しています。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/26(土) 22:29:28 

    >>8
    主さんとめちゃくちゃ同じ立場です!
    社員が男性ばかりなので私への方が聞きやすいって環境でもあります。
    流石にパートなので適当なこと言えなし、私が分からないことや重要な判断は社員に必ず確認するように伝えてます。
    今一番のストレスはその新人さん達がやった仕事の問い合わせや質問の大半が私に来ることです。全部把握してるわけじゃないんで、フォローする時間に取られて自分の仕事を進められない日もあったり。社員にも伝えてますがあんまり改善が見られない…

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/26(土) 22:29:53 

    >>115
    普通は面白く話せなくても1人にならないように話しかけるよ
    集団で働くならそうでしょう?
    つまりあなたの会社は民度低い人達の集まりなので早めに転職した方が良さそう

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:09 

    >>198
    普通は面接の時に言うよね
    お給料的に問題無いなら良いと思うけど

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:01 

    >>214
    それなら次見つかってから辞めた方が良いよ
    それで辞めた後に会社の口コミにパワハラがあると書き込む

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:10 

    職場に社長宅で飼っている犬がいます。犬が食べたご飯の入れ物と、人が使った食器を洗うスポンジが同じなので別々にしてほしいのですが、どうしたら角を立てずに伝えられるでしょうか。またスプーンなど職員も使う物を犬のご飯を混ぜるのに使って洗い、また元に戻しているのですがこれは気にしている私がおかしいでしょうか?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/26(土) 22:38:31 

    >>253
    とりあえず寝れば復活します。
    仕事から帰宅してご飯食べさせて子どもがゲームしてる時に仮眠してます❗

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/26(土) 22:38:34 

    >>259
    リスキリングっていう制度もありますよ
    転職に良さそう

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:20 

    >>281
    私も辞めた会社そんな感じだったんだけど、単に民度低い人が集まる会社なんだと思う
    冷遇に感じてもその人にとっては普通なんだよね
    だから普通の基準がズレてる会社に居たって事
    私のは常に精神病になって休職してる人が5人くらいいる会社だった(笑)

    転職で自分でも信じられない位良い会社に転職出来たんだけど、冷遇する人は勿論いない
    でも面接は大変だった
    あなたも低レベルな会社と合わなかっただけだと思う

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:30 

    >>287
    あなたが物言える立場ならすぐに言ってスポンジも洗い場も分けて、犬用のものは人が使わないようにする。
    そういう立場じゃないなら黙っておいて、自分は絶対に会社のものを口にしないようにする。病気になりそうだ🤢

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:05 

    今の職場は1ヶ月ごとに社員が入ってる。半年前に入った社員が新人をフォローしてる。短期の派遣で2ヶ月目の私たちが来月から新しい派遣のフォローお願いされた

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/26(土) 22:51:15 

    >>291
    多少は言える立場ではないかと思うのですが、少人数の会社なのでなかなか言いにくいです。お客様にお出しするコップも同じスポンジで洗っているので余計に気になります。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:08 

    自分のデスクの筆記用具を勝手に使われるのが嫌すぎるんですけど同じ人いませんか…!?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:56 

    26歳なんだけど同じ部署の人達が全員あと一年で定年退職で辞める…。
    その人たちがやっていた全ての仕事をこの1年間でやることになり、責任感で押しつぶされそう
    派遣の人に 早く仕事覚えないと!あなたが部長みたいになるんだから!と言われ続けていてしんどい

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/26(土) 22:59:38 

    この秋に上司(管理職)が異動で、後任の上司が着任するも他部署から来た為、私たちチーム内の業務を知らないため実質私が管理職代行をすることに…。
    今までの担当業務+管理職の業務を兼任することになったので会議も参加することが増えて、時間がほんとに足りず退勤後や休日も家で仕事をしています。
    ほんとにしんどい…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/26(土) 23:00:46 

    大きめな定例会議の司会進行の担当になったのだけど、
    議論を整理して、意見を取りまとめるようなことしないといけない・・・。
    人前で話すのが苦手すぎるのに、臨機応変に対応するなんてしんどい。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/26(土) 23:00:54 

    BtoBのパワハラってどうしたらなくなるのかな。
    上司に相談しても仕事をもらえなくなるのが困るから対処しない。

    他の会社の人も嫌ってるのに自分の会社を守るために誰も声を上げない。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:33 

    >>293
    犬飼ってる側からしたら家族同然だからそうなっちゃうのかな。私はペット飼ってないから気持ち悪いと思ってしまった。
    スポンジもう一個置きません〜?とサラッと言ってみるとか備品係の人にそれとなく買ってきてもらうとかはどうだろう。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:55 

    >>294
    会社からの支給じゃなくて自前の筆記具?なら嫌すぎるから全部机の中にしまって鍵かける。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:39 

    >>281
    似たようなことあった。


    なんかね、そのキモ男とキモ女は執拗に
    『俺に媚びろ💢』ってキチガイぶり発揮してた。


    なんでそんな能力ないキチガイに媚びなきゃいけないのか理解不能だよね。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:07 

    >>301
    資料とかファイル管理してるのは私なのにさ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:02 

    仕事ができなくて辛い

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:18 

    >>7
    最高!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:53 

    できない人をかばって
    何故かデキる人に八つ当たりするキチガイがいた。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:51 

    >>3
    同じ事してきたのに
    何故かあなたみたいな事言う人がいた。


    能力ある人をいじめて
    能力ない人を庇う事により

    【私は優しい】
    【私は人から頼りにされてる】
    って演じたかったのかな。

    ミザリーみたいな気色悪い人達だった。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/26(土) 23:27:31 

    >>20
    じゃあ、その上司がいなくても困らないように
    【手順書】作っちゃえばいいと思う。


    私はいつもそうしてる。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/26(土) 23:30:00 

    >>30
    そういう時は
    わかりやすく【手順書】作成してる。


    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/26(土) 23:33:06 

    >>39
    似たような経験ある


    その後輩もかなり変で
    【私の事、まだ可愛いって思ってますよね?】
    【そんな新人より私の方が】
    【私は】
    【私は私は】

    メンヘラクソ女っぷりが凄くて
    大変そうだなとは少し思った。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:56 

    >>3
    私も先輩に無視されよ。
    最近、Xでみたのでいいのがあった。
    「挨拶を無視する上司に毎回挨拶して、挨拶返さないというストレスを与えてやる」みたいなやつだったと思う。
    挨拶しないって意識するのもストレスだよね。
    私はなるべく、みんながいるところで挨拶する。
    そしたら、挨拶しないんだって分かって先輩の評価が下がるからw
    先輩かもしれないけど、人間的には下だからなって見下してる。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:32 

    >>14
    うるさくて嫌われてる人がいて

    多分、というか確実に発達なんだけど
    挨拶がうるさいってクビにされてたから
    空気読んだほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:40 

    >>294
    私物の製図用シャーペンを産休中に何本か失くされたわ
    会社の金で揃えたと思われてたのかもしれない
    それとも産休の嫌がらせだったのかもしれない
    なんかやってられない気持ちになったから子育てと両立できないからと言って辞めたわ

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/26(土) 23:42:26 

    コミュ障なため
    忘年会お知らせが来たが
    子供のお迎えが〜!で欠席に丸しました!
    ガル民はいきますか?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:45 

    上司に話しかけたら、集中してる時に話しかけないで怒られた。いつ話しかければいいのかわからない。いつならいいかの確認すら出来ない。

    今時そんな事言う人まだ居るんだーと思って我慢してるけどストレスしかない。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:09 

    数ヶ月前に異動したけど、小さな案件ばかりの部署でつまらないし、学ぶことがない。そして、他のチームの仕事も手伝わされる。私の仕事を手伝ってくれることはないのに、手伝ってもらうのは当たり前だと思ってる。性格の悪いお局もいて気を使って疲れる。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:30 

    >>311


    いた。
    ラ・ラ・ランドのさーやみたいな
    イマルみたいな
    イキリしゃかりきコロンブス系。

    フラレた腹いせに
    男性社員をバカにしたり
    その男性と仲良かった女性へも謎の見下ししたり

    ほんと恥ずかしかったのか
    かなり暴走してた。

    急に泣き出したり
    謎に煽ってきたり(仲良くないので
    みんな困惑するみたいな状況)


    +0

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:43 

    >>1
    係長をやっていますが、上長に「仕事を背負い込みすぎ」と言われました。

    前任までやっていた係長のやり方がは、アナログすぎて本当に大変すぎて、効率的にやろうと思って試行錯誤していたら、そう言われました。そりゃ、今までの人達が何も考えずにやってきたことを変えようと思ったら、時間もかかりますわ。と言いたい。

    あと、部下からの決裁は、課長と課長補佐は盲判だから、結局私が見るしかないのに、もっと楽にやっていいとか言われて「じゃあ、あなたが代わりに見てくれるんですか?!」とききたい!!

    前まで本社にいて、今は支社に降りてきたけど、あまりにも前年踏襲することしか考えてない人が多くて、苦労してます!!

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:17 

    >>295
    何人もの老練の仕事をたった1人で引き継ぎなんて無理でしょ
    その老練達はあなたが1人でやることについて何にも上に意見してくれないの?
    してくれないんだったら引き継ぎがどんどん進む前に辞職も視野に入れた方がいい

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:37 

    >>313
    歓迎会と忘年会だけ一次会まで出るようにしてる。
    そしたら後の社交はあまり気にしなくていいというか、そこで他の人とまとめて知ってもらえるから楽。コミュ障だからこそそうしてる。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:37 

    深夜残業もあるくらいなのに来年からフル出社にするとか言い出して続けられそうにない…リモートもあるからギリギリやってきたのに。
    仕事内容も人も良いだけに悲しい
    やっと居場所見つけたかもと思ったのに

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:38 

    >>317
    思ってることが言えたら一瞬はスッキリするけど
    馬鹿には意味が通じないから後から倍疲れるパターン
    本社の話のわかる人に相談できないかなあ?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:39 

    暇でつらい。
    さぼりたいわけではないんだけど。
    職種がひとりだけ違うから、他のことも手伝いにくいから、何もすることがない。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:50 

    >>314
    お忙しいところすみませんと声かけてもそう言われるなら
    あとでお話したいことがあるので
    どれくらい後に来たらよいでしょうか?
    と聞いてもだめ?
    本当に急ぎの仕事してて忙しい時はあるから。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:59 

    >>314
    メモ渡せばよくない?

    メールするとか。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:28 

    20歳以上離れた新人の相づちが
    ふんふん、
    なるほど、
    あ、そっか
    みたいな感じで
    最後は、はい、わかりました。
    で締めるので注意しづらい。
    新人が恐縮しないように話しやすい雰囲気で話してくれる優しい先輩が
    ○○だよね
    と話しかけられると
    そうそう!とか答えるのも友達じゃないのにと思ってしまう。
    細かいですか?

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/27(日) 00:04:08 

    隣の子と仕事の話や雑談をしてると、隣の隣がこちら側見て話を聞いてるのがプチストレス。私のが長くいるから隣の子の質問に答えたり教えたりしてると、隣の隣が自分が教えたそうな雰囲気だしてくる、教えたがりや。横向くと常に隣の隣の顔が見えてくるし、自分の仕事してって常にモヤる。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/27(日) 00:04:39 

    >>125
    数枚とは?
    具体的に何枚ですか?と聞いてみては?

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2024/10/27(日) 00:11:21 

    >>250
    同僚や先輩に相談はできませんか?
    のぞいてくるのが気味悪いって
    気軽に言えそうな人とか。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/27(日) 00:11:31 

    >>36
    プロの通訳でも事前資料は必ず提出させるよ。
    リサーチして、プロの通訳の決まりごとを読んで、「プロでもこうしているので、私が通訳する場合は最低◯日前までに資料を下さい。そうじゃなければできません」ってハッキリ言う。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:00 

    >>295
    そんなの無理。
    何人分の仕事を押し付けるわけ?
    少なくとも給料その全員分くれないと
    おかしいわ。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:17 

    >>52
    前会社にキッツイ性格の人がいて、そういうこと質問されたら
    「会社の人にはプライベートのこと話したくありません!!」って言い切っていたよ。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:49 

    >>326
    誰かと話してるのを
    じーっと見てる人っていますよね。
    情報集めようとしてるのか
    誰より早く人事とか知ってて怖い。
    暇なんだろうね。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/27(日) 00:17:37 

    役職あがりたくない。
    たいして給料かわらないのになんか責任強くなるし。
    そもそも仕事できないし。
    過大評価しないでくれ。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:00 

    >>281
    自分たちが辞めても行くところがないからみんな同じだと思って、どんな嫌がらせをしても辞めるわけがないとタカを括ってたんじゃないかなー
    奴隷じゃないし職業選択の自由があるのにバカだよね

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/27(日) 00:21:09 

    >>25
    無視する上司の元で一緒に働きたくないよね。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:17 

    >>330
    >>318
    別の事業所にいる上司にも相談しましたが
    「進捗どうですか?ちゃんと研修受けてる?」と
    定年組の方々の仕事を私にさせるつもりですね。
    3人分の仕事を私がすることになっています😮‍💨

    今年 転職活動をこっそりしましたが面接が苦手すぎて毎回落とされるので、自信をなくしています。
    話を聞いてくださりありがとうございます

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:50 

    >>317
    優秀なあなたに存在をおびやかされるとでも
    思ってそう。
    業務を効率化したほうがいいのに
    新しいことを覚えるのが嫌で
    かたくなに旧式にこだわる人って
    みんなそういうイメージ。
    変わるのって確かに大変なんだけど
    変われないのはよくないね。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/27(日) 01:08:28 

    仕事が暇すぎて雑用(力仕事込み)ばっかりやらされる
    希望職種についたのにやりたい業務から外されるので嫌になってきてます
    我儘なのかなとも思うけど、雑用ばっかりなのは違くない?とも思います
    それ以外は不満がないので辞めるか悩んでます
    皆さんならどうしますか

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/27(日) 01:10:57 

    >>336

    こういう単純な足し算できないのはなんなんだろう
    3人分が一気に降ってきたことないけど私にもどう計算しても時間が足りない仕事が飛んできたことがあって不思議に思う

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/27(日) 01:35:28 

    >>16
    ビックリ!

    私が書いたかと 一瞬錯覚したくらい
    おんなじ!
    それと、.有給消化したいっていうと
    必ず嫌味言われる、
    最悪

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/27(日) 01:37:24 

    今の上司のパワハラが酷いけど何とか聞き流してる
    55歳くらいで早期セミリタイアして、別の仕事をしようと思う
    あと10数年の我慢と思って、今後のための勉強始めたよ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/27(日) 02:20:11 

    >>8
    わかる。上に聞くのが勇気いるから、横繋がりで質問してくる人いるよね。あの方が担当なのでとか、そっちに聞いた方が正確な答えもらえるからとかはっきり伝えてる。
    逆に先輩で、質問したら永遠考えや経緯だけを話してきて結論でない人やめてほしい。わからないから〇〇に聞いてみてって結論言えよ、効率悪いよっていつも思う。流石に先輩にははっきり言えないし、その先輩とばして質問するわけにもいかなった。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/27(日) 02:20:41 

    >>20
    同じく。結局私が他店へ飛ばされた

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/27(日) 02:53:40 

    10年事務してるけど凡ミスが減らない
    数字が苦手すぎる
    事務辞めたいけど
    他の職種についてもうまくいかないかなぁ

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/27(日) 03:52:03 

    私は、やはりどこ行ってもヒソヒソされますし、
    人間関係もうまくいきません…。
    話しかけても話してくれません…。
    私が悪い所もあり、改善はしていますが、
    私は、言いやすい対象なので、段々エスカレートしていくのが
    おちです。注意されるたびに落ち込んでいます。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/27(日) 04:02:12 

    >>340
    えっ、私が書いた?って感じ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/27(日) 04:22:31 

    >>87
    よこ
    ペン型カメラとか👓型カメラがあるよ
    メガネ型カメラの使い方&選び方!おすすめ5選!【2024年】 | Gajemono
    メガネ型カメラの使い方&選び方!おすすめ5選!【2024年】 | Gajemonowww.cityclubonline.com

    メガネ型カメラは似たようなタイプがいろいろ販売されていて購入したいけど ・何が違う?・どれを選べばいい?・怪し

    仕事の悩み総合雑談part2

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/27(日) 04:43:15 

    落ち着いて、リラックスリラックスとか言われると、マジで焦るからやめて欲しい。そんなに慌ててるみたいに見えてるのか?私は、、、。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/10/27(日) 05:00:31 

    >>258
    私も医療職から転職しました
    働いてる人ヤバイ人ばかりで、仕事もミスると人が亡くなる可能性があるストレス多い職場でしたが事務職に転職しました

    正直転職して良かったです

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/27(日) 05:02:12 

    >>228
    がるちゃんに毎日書き込めば勝手に上達しそうw

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/27(日) 05:37:41 

    入って3ヶ月のパート続けるか辞めるか悩んでる。

    13時〜18時休憩なしの週3日勤務 軽作業 人間関係は良好 
    自分的なネックは時給は最低賃金、通勤時間(着替え余裕を持って)45分

    子供なしだか犬を飼っているため、長時間は厳しく
    40代なのでここを辞めてまた見つかるかなと不安もあり…もうちょっと時給が高いか近所だったらいいんだけど

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/27(日) 05:52:06 

    職場の詮索魔に困っています。
    融通のききやすい職場で雰囲気も良く長く働けそうだと思っていた矢先、指導係から指導中にプライベートを聞かれることが何度かあり嫌な気持ちになります。こちらが話していない情報も何故か知っていて、裏で噂されてるんだと思います。指導中に聞かれるので、言い返すと指導してもらえなくなるのでは?と思って答えてしまいました。対処法あれば教えてください。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/27(日) 06:06:18 

    >>325
    細かくない
    社会人としての言葉使いがなってないと上司に注意してもらうといい

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/27(日) 06:12:58 

    >>336
    もう一回言うしかないよ
    私には3人分の仕事は無理ですって
    上司より上の人はどういうつもりなのか、社長に聞いてみるのもありだと思う

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/27(日) 06:27:51 

    もう少しでトイレ掃除当番
    半年に一度まわってくる週の当番
    ただの掃除すればいいってレベルじゃない
    本職レベルを御局から求められる
    出来てなかったら人前で怒られる

    他にも毎週交代の掃除あって2人しかいないからすぐでさ
    休んだ、早退した、その時が面倒

    仕事もだけど
    掃除当番がストレスってありますか?
    トイレ掃除はあげ足とりあら探しのようです、人によっては汚物入れあふれかえっても何もいわれません

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/27(日) 06:29:19 

    辞めて欲しい古株が2人いる

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/27(日) 06:35:48 

    >>20
    うわー苦労察する
    パート先に似た人いたよー
    あれでベテラン枠か

    結果的に新人虐め繰り返すから異動命じたら辞めた
    やっと上が決断してくれた
    会社としてはどっちが本望なんだろ
    違う班でものこって欲しかった?辞めてくれるのが良かった
    ぬるいからなー
    一緒にやってる相方もいたがそれは処分無し
    仕事出来るからかな

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/27(日) 06:42:14 

    ペアの同僚が受け身で頑張り見えない
    ダメワードいっぱい
    そんなに会社で動けないのになんで強気なの!?と思う
    今、他所の部署で仕事もらったりしてるから自滅しないかな?沢山の目があるし厳しいからどう判断されるか知らないよ

    私、仕事出来る訳じゃない平均以下
    それより同僚出来ないのよ

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2024/10/27(日) 07:24:55 

    普通に腕殴られたので

    今日言います。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/27(日) 07:35:06 

    >>172
    ハラスメントする人に直接はいとは絶対言っちゃダメだよ。上司に言わないと。
    そういう人は精神や脳に何か抱えてることが多いから、本当に注意して接しないとやばい。文字通り「地雷」だから、スイッチ押さないように。
    過去に同じ人がいたんだけど、本人が「私怖い?」って聞くのは、自分は悪くないのに上司が理不尽に自分を責めている、っていうアピールだよ。本当に気にしていたら口にせず行動を改めるから。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/27(日) 07:41:16 

    >>161
    更新しないのでいいと思うけど、もし年末まで同じようなことになったらメールしたり電話したり、書き置きしておいてはどうかな。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/27(日) 07:42:46 

    >>169
    仕事辞めるなら保育園探さなくて良くなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/27(日) 07:45:22 

    >>178
    よこ
    だからそんなに傲慢でいられるのかな。
    第三者機関も窓口に置いた方がいいよね。うちの会社は大企業じゃなけど、相談できる窓口が社内にも社外にもたくさんある。だからか分からないけど、上の人は皆謙虚。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/27(日) 07:56:02 

    品出しだけど一応接客業。人はまあまあ、仕事も普通。客のセクハラが酷くて病んでる。思い切りカートぶつけてくるやつ(ぶつけた後方向転換して謝らない、わざと)、物を取るふりして背後からネトっと体に触ってくる(一度ヒャッと声出てしまった、そしたら無言でニヤニヤしてる)、すれ違いざま端に避けたら、通路広いのにわざとこっちに体全部くっつけてきて通るなど全てジジイ、もう痴漢レベル。上司に言っても気にし過ぎで終わり。気持ち悪過ぎていつ辞めると言うべきか…

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/27(日) 08:08:56 

    >>17
    私人事なんだけど、お局役職者の性格がやばい。あらゆる職員の悪口言うし気分屋だしネチネチ責める。なのでワードにいろいろメモして番号ロックかけてある。けどほんとくだらない人間すぎて相手にしなくなったからメモるのも忘れてるしロック番号忘れた、、、

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/27(日) 08:11:22 

    >>3
    もし辞めるんなら来年の4月からだよ。
    失業保険もらえるまでの待機期間が1ヶ月に短縮されるからね。
    クソみたいな上司を上が放置してるなんて会社ごとおかしいよ。仕事なんだから割り切れよ。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/27(日) 08:16:54 

    >>9
    来年の4月から失業保険もらえるまでの待機期間が1ヶ月に短縮されるらしい。
    これからもっと労働者の流動が増えると思う。
    そうなったら面接だけして人を雇い入れない会社なんかも変えていかざるを得なくなるのかな…
    人事や経営に携わったこと無いからそこはちょっと分からないけど、ただ辞めやすくなるのはある。
    ブラックでやっすい給料で奴隷みたいな扱い強要するとこからは逃げやすくはなるよね。
    なんでこうお上は経営者に甘いのかね

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/27(日) 08:29:33 

    >>235
    一度商工会議所でやってるパソコン教室にいきましたが身につきませんでした。
    もっとしっかりマンツーマンで教えてくれるところに行ってみようと思います。
    やっぱりパソコンが出来ないと子ども関係でも困ることが出てきそうですし、頑張って克服したいです。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/27(日) 08:31:19 

    >>350
    スマホが楽ちんに感じますが(寝っ転がりながらできるから)、パソコンもありですね(笑)

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/27(日) 08:32:27 

    >>349
    ご返信ありがとうございます。やばい人多いですよね…
    私は一般職(営業)を経て医療職になりましたが、病院という特殊な環境が生み出したモンスターが多いと感じています😂

    もし、まだこちらのトピを見ていたら、医療職を続けずに事務職に転職する理由について面接のときにどう答えたのかを伺いたいです。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/27(日) 08:35:11 

    >>238
    問題がある社員でも本人が了承しないと辞めさせることはできないそうです。要は会社から一方的にクビにはよほどのことがない限りできないみたい。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/27(日) 08:50:22 

    >>319
    こっちはみんなで17時くらいからダーツ?ボーリングとかするみたいで
    お迎え時間まで間に合わなそうなんですよね( ̄▽ ̄;)
    参加出来たらいんですけどね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/27(日) 08:59:48 

    >>328
    ありがとうございます。
    私の隣の50代男性もたまぁに覗かれてるので、折を見て相談してみたいと思います。
    覗かれて話しかけられた時に無視プラスアルファで考えます。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/27(日) 09:00:50 

    >>3
    『私頭悪いんで同じミスをしないように録音していいですか?すみません、もう一度説明をお願いします。』って意地悪してくる人に言った同僚がいた。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/27(日) 09:15:41 

    関東で仕事してます。
    上司が関西出身で関西弁で注意されるとキツく感じてしまい、必要以上に傷つきます。標準語で話してほしいけどそんなことは言えませんよね。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/27(日) 09:26:49 

    >>36
    わたそも通訳だそが、通訳ツールがあるからみんなに使ってもらったらどうかな
    teamsだと文字起こしできるし
    それか開き直って
    相手方とバチクソ仲良くなって、自分の仕事のやりやすいように通訳し、社内がおかしなことを言っていると感じたら駄目はダメというとか

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/27(日) 10:16:40 

    >>321
    所属は本社のままで、3年したら本社に戻れる事になっていて、今度、本社の私の所属のお偉いさんが来るんで、言おうと思ってます!!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/27(日) 10:17:46 

    >>361
    ありがとうパートだから社用携帯の番号教わってないんだよね暖房付き始めたから気分悪くなったら気をつける
    規約で他部署に伝えて早退はダメらしい
    この間は社内の自販機の釣り銭がない旨メモで机に残したら4日間忘れられてたよ、メモ残した件もね…メモも捨てられてたよ
    権限ないからどうしようもないけどテナントさんもその間ずっと自販機使えず…
    忙しいのは分かるが報告しても無意味だと知った
    見なかったフリをした方がいいかもしれない

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/27(日) 10:19:35 

    >>337
    結局、上長は口だけで、部下は前年踏襲。
    自分だけ頑張ってるように見えてきて、アホらしくなってきました。。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/27(日) 10:25:27 

    給料明細ないんだけど言ったらくれるのかな?
    言わなくても給料明細貰える➕
    貰えない➖

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2024/10/27(日) 10:28:29 

    >>294
    前の事務の時そうだった
    勝手に使用しては無くす…
    会社支給だから常に備品申請しては総務に貰いに行ってだけど、頻繁過ぎてテプラで名前貼った
    それでもなくなったww
    もうね、手癖悪い奴らは直らないんだよ、だから辞めるに限る

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/27(日) 10:31:02 

    >>380
    勤めてる職場は完全オンラインで印刷NG
    メールでURLが届きログインして見る方法を導入してる

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/27(日) 10:42:16 

    >>380
    うちも給料明細なくて、入社後少し時間たってから同僚に聞いたら見方教えてくれた。社内ネットから見られる。最近はオンラインのところ多いよね。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/27(日) 10:48:12 

    >>378
    色々心労ありそうで大変だね。
    緊急時に困るので社用携帯の番号を教えてくださいとは言えないかな?そうしたら電話にでなかったとしても履歴や留守電に残せるし。
    無理して倒れて誰も気がつかず、とか怖いしね。社員に気を遣ってばかりじゃなくても良いと思う。期限待たずに14日前に伝えて辞めるのでもいいと思うよ。ご自分を大切にしてください。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/27(日) 10:50:28 

    >>364
    客層最悪だね!そこまでだったらそこで働いてた人の口コミに書いてないのかな。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/27(日) 10:52:20 

    >>375
    上司がまだ関東に来たばかりとか?これから周りに馴染んでくれたらいいけどね…。関西でも当たりが柔らかい人はいるんだけどね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/27(日) 11:08:32 

    仕事もできないコミュニケーションもとれない、おまけに携帯触ってる奴がいて、お咎めなし。そいつができないから全てやらされてる。おまけにそいつより時給低いんだけど。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2024/10/27(日) 11:33:42 

    >>380
    うちは最初紙でくれてたけど途中からオンラインになったよ
    支給日に一斉メールで振り込みましたのでオンラインで確認してくださいって来る
    案内来てない?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/27(日) 12:24:41 

    >>332
    まずは自分の仕事に集中しようよって何度思うことか。アンテナ貼りまくりで、話の輪に入ってくるのがしんどいです。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/27(日) 13:05:35 

    >>11
    とりあえず、録画録音できることはしておいた方が良さげ。
    辞めるにしても他の人に相談するにしても。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/27(日) 13:07:54 

    職場の人間関係に馴染めない
    雑談に入れず1人黙ってる
    女性だけの部署
    上司の当たりはきついが、すごい嫌がらせをされているわけでもなく、親切な人もいる
    他部署の人やおじさん達は優しい
    仕事しに来てるんだから、と割り切ろうと思うけど、本当に馴染めなくて、いい年してこんな事言うのもなんだけど、私が私らしくいられない場所というか…
    そして色々面倒なルールがあって息がつまる
    平日は朝食が喉を通らないから、一年粘って辞めようと思う

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/10/27(日) 13:12:37 

    >>26
    どれも大事なことなんだけどこうやって鬱になって言うんだよな…
    ランチだけはたまにでも抜けれそうなら抜けたいところ 

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/27(日) 13:13:04 

    >>385
    見たけど書いてないね…そんな異常客ばかりなのに一丁前に接客態度がどうのとか、店員の悪口はいっぱい書いてある。そんな変な店員いないけどなあ。皆ニコニコして挨拶きちんとして明るい人多いし。なんかとにかく客か酷過ぎるから、来月契約更新だけどしないで辞めるつもり。本当は今日にでも辞めたいけど非常識かなと。返信ありがとです。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/27(日) 13:17:21 

    >>3
    それは最低だな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/27(日) 13:18:34 

    やめたいけど次決まらないとやめられない。
    アラフィフだから次なんてなかなか決まらなくて、どうしたらいいのか。
    契約社員でも書類落ちします…

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/27(日) 13:24:01 

    今の仕事を変えた方が良いのか悩んでます。

    コミュ障で、人徳もなくて子供や動物にも好かれないし、接客の経験なしでずっとデータ入力や事務の非正規でここまできました

    どこの会社でも、うまく輪に入れず仕事面もあまり信頼されてないようで
    他の人に業務を回す、私だけできる業務が増えない事がよくありました

    今も在宅勤務のデータを取り扱うパートしてますが同じような状況です

    会社側が最初から、見限ってる等でもなく思い返すとチャンスを与えられたと思う場面は何回かありましたが他の人より
    言われたことを伝わるのが遅くて、
    おしえてもらったものの結局、私にはその業務を振られなかったりして結局後から入ってきた他の人が、仕事が増えていって、このまま今の会社に居ても良いのかさえ悩んでしまいます

    手持ち無沙汰になってるという事はまだありませんが、
    パートや派遣をどんどん増やしてるのでやることさえもない事態にならないかとても不安で在宅勤務で、最近から夜、眠るのが不安に襲われるので嫌になってしまいました

    叩かれるかもしれませんが これでも子供かいて生活費の多くは旦那が今のところ出してますが
    私が専業主婦できるほど旦那も稼ぎがあるわけではないし、
    安定した仕事につきたいと考えてます

    好きなこともなくて、これならできるって言えることも正直ないと思います

    食いっぱぐれだけはしたくなくて介護の仕事を考えたこともありましたが
    色々調べてくうちに、とてもそんな甘い考えの社会人スキルもない人が入っても現場に迷惑をかけるだけだろうと思い諦めました

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2024/10/27(日) 14:17:45 

    職場の人達って誰も信用できないよね?誰かの悪口や、自分のプライベートの事を話したら誰かに間違いなく言ってそうだし。表はニコニコしてても裏では・・・・
    後、誰かが喋ってたら自分の悪口や何話してるのか気になって仕方ない。
    気になる➕
    ならない➖

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2024/10/27(日) 14:29:44 

    >>352
    言い返すんじゃなくて受け流す感じで
    どうでも良い他人にプライベートの事を話さなくて良いんだよ
    えー?さぁどうですかねー?とか適当に誤魔化して、それより先輩はどうなんですかぁ?って逆質問しまくれば良いよ。プラベ知りたがる人間は自分の事を聞かれるのを1番嫌がるからw

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/27(日) 15:08:38 

    >>396
    そんなんじゃ他の会社受けても落ちるだけよ
    今貰えてる仕事を今より少しずつ早く仕上げるようにしていけば
    また他の業務も頼んでもらえるようになるかもよ?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/27(日) 16:11:52 

    >>396
    在宅勤務だから他の人と会話がないから不安になってるとかではないですか?辞めても旦那さんがいるしまた別の仕事さがせばいいやって気楽に構えてもいい気がしました。
    将来的に安定して仕事をしていきたいなら業界や分野を決めて経験を積んだり、今の仕事と並行しながら何か資格取るのはどうでしょうか。将来のために何かしてるってことで気も紛れるのかなと思いました。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/27(日) 16:13:47 

    >>63
    こういう言い方もありですね。
    良いヒントありがとうございます!

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/10/27(日) 16:18:22 

    >>114
    コメントありがとうございます。
    うちの会社は社員の人が忙しいのと、逆にきっちり決まってなくて良い意味で自由にやれる、悪い意味で放置という感じなんです。私は好きで経験も少しあってやりたかった職種なので有難い環境なんですが、今度来た方々は未経験でお金稼ぐために来ているって感じで、言われたことをするのが良いという感じなんです。だから気持ち的な温度差もあって、言い方とかすごく気を使うので社員の人に聞いてもらいたいところです。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/10/27(日) 16:19:50 

    >>277
    コメントありがとうございます。
    内心はこれです。でも突き放したように感じるかな?と思って口にはしてません。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/27(日) 16:24:08 

    始業前に、トイレ掃除や仕事させられますか?
    その分、給料に入ってたらいいけど。
    後、休憩1時間となってるけど実際40分かな?今月から介護の仕事してて、入浴の準備するからと言ってまだ20分もあるのになんかモヤモヤ。これって給料に入ってるのかな?
    タイムカードないし給料明細もくれないから泣き寝入りだよね?皆ちゃんと休憩時間1時間ある?
    仕事紹介してくれた人に言う➕
    我慢する➖

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/27(日) 16:28:49 

    >>283
    うちも社員が男性多いんですが女性社員もいるので、その人たちに聞いてよと内心思ってます。
    何でもいつでも聞いてくるので、こちらが集中してる時はイラッとします。隣にいるその人の担当社員に聞けばいいのに…わざわざ遠くの席の私のとこに来なくても…。そして大声で、会社によっては色々教えてくれるパートさんとかいるんだけどねえ!って。今書いててすごい腹が立ってきました..
    社員に伝えたことないですが、少しずつ拒絶して、全部社員の人につなぐようにします。関わりすぎたらこちらがやられてしまいそう…

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/27(日) 16:30:48 

    >>396
    コミュ障なら、コルセン系はどうですか?
    仕事は個人プレーだし、わからない事は上司に丸投げできるし楽な方だと思う

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/27(日) 16:35:19 

    >>342
    私ももう気にせず明日からハッキリ伝えることにします。
    いつもわかることは伝えて、◯◯さん(社員さん)に聞くといいよ〜とは常に言ってるんですけどね。
    前のパートさんが入ってすぐ辞めてしまって、辞めさせたらいけないと何故かパートの私が思ってしまっていました。自分の仕事に集中します。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/27(日) 17:25:18 

    お菓子をいつもくれる人がいるけど、気をつかうのでもういらない場合はどうしたらいいでしょうか。
    「いりますか?」じゃなくて持ってきて「はいどうぞ」と渡されたり、朝きたら机に置いてあったりするので断る隙がありません。
    何も考えずにもらっておいたらいいんでしょうか。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/27(日) 17:53:24 

    >>408
    私もお菓子食べないから
    お返しのために買うのも嫌だし
    いらないとも言えないし
    困りますよね。
    文句があればそのうちくれなくなるから
    ほっておきます。
    旅行に行ったときにお土産のお菓子全体に買って返せばいいも思います。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2024/10/27(日) 18:01:23 

    >>30
    同じ!
    パートだけど、何人退職に追い込んだかわからないくらい。私も今ターゲットになってる。
    私だけ重箱の隅をつつくように嫌みばかり。
    会社はベテランだから辞めさせられないって言うけど、仕事を抱え込んでるからミスが多いよ。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/27(日) 18:15:53 

    >>409
    割り切って返さないのでいいですね。
    長く続けたらストレスになることなんてやらなければいいのに。変な習慣わざわざ作らないでほしい。愚痴すみません。
    教えていただいた方法でいってみます。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/27(日) 18:30:30 

    >>228
    寿司打がおすすめ
    寿司打
    寿司打sushida.net

    「寿司打」はローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。無料&ブラウザで遊べますので、ちょっとした空き時間の練習や暇つぶしにどうぞ。複数の入力に対応しており、表示されているキー以外にもお好みの打ち方でタイピングいただけます。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/27(日) 18:37:25 

    >>281
    私も冷遇されてる。あまりに酷いので、上司に相談して一部仕事を替えて貰ったら、あなたが担当じゃないと困るって怒ってる。
    こっちにしてみれば、じゃあ何で嫌がらせする?って思う。完全にサンドバッグだもん。
    私には、学生の子供がいるから、こいつは何しても辞めるはずがないって思ってるのが伝わってくるよ。


    +12

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/27(日) 18:55:06 

    >>241
    そうですね。。早めに動くようにします。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/27(日) 19:44:32 

    >>23
    わかるわかる!ウチもそんな感じ
    転職して3ヶ月めなんだけど、他の人はみんな優しいのにその人だけなんか圧がある
    もう少しだけでも優しい言い方できないの?っていつも緊張しちゃう。で、いつも出来てるところがその人チェックの時ばかりミスしてしまう悪循環
    しかも偉そうな割にその人本人もまあまあやらかしてるし…
    どこの職場にも1人は苦手な人って居るし、向こうからすれば私こそ使えなくて苦手なんだろうけどね

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:17 

    同僚が機嫌悪い。朝の挨拶からうん?(-_-メ)と思うときもあるし、かといって、機嫌良い日もある。
    同じ時間のシフト制で仲良くしてるんだけれど、他の人たちにはそんなふうに見せない。
    私が何かしちゃったかな…といつも思うけど。
    そしてこの頃は気づかないふりしようと思うが…。
    なんなんだろうね、冷たいの。





    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/27(日) 20:00:47 

    今月から異動してきた部下が教えてもメモ取らない、わからないこと聞いてこない、報告してくれない

    毎日進捗状況を聞くようにしてるけど大丈夫です!って言われる…

    どうフォローしたらいいんだろ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:15 

    仕事のやり方・ルールが自分に合わなくてほぼ毎日イライラしてストレスを感じてます。

    私の会社は事業所がある形態の会社で私は本社勤務です。
    事業所の人間が処理をミスをした場合、中には本社でしか修正ができない場合あります。私はいつどんなミスや修正が発生するか分からないことや「なんで私がミスしたわけじゃないのに私が対応しなきゃいけないの?」と思って毎日イライラしてしまいます。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/27(日) 21:48:29 

    >>13
    現場の人に受け入れてもらえないなら辞めるしかないよね、結局迷惑かけてる訳だから

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:30 

    >>404
    普通に違法だから労基にチクるか転職した方が良いよ
    始業前の着替えですら労働に入るって結論出てるからね

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/27(日) 22:26:42 

    >>1
    私のキャリアやスキルアップを考えてくれなくて、男性ばかりセミナーに行かせてる。あなたは女の子だからね、ってさ。
    楽できると考えてこのままのんびりするか、転職するか悩んでます。別にバリキャリ思考でも、能力が高いわけでもないけど、現状が単調で何も身に付かずしんどい。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/28(月) 00:00:12 

    自分の仕事がどれくらいで終わるのかの目星がわからなくて、スケジュール管理がむずかしい。半分クリエイティブみたいな仕事していて、いつも新しい仕事がくるから時間が掴みづらい。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/28(月) 08:37:54 

    >>412
    やった事はあるのですかわ、根気強く続けてみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/28(月) 08:59:33 

    >>417
    大丈夫じゃないでしょう?本当に大丈夫かなんてなんであなたがわかるのよ?
    具体的な進捗を聞いてるのよ?
    ってキレてもしょうがないわよね…

    あなたの仕事ぶりがまだわからないから、任せて大丈夫か確認させてちょうだい
    って言ってもダメなら上に相談かな

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/28(月) 09:04:30 

    >>418
    本社でしか修正できないならするしかないし、
    事業所でも直せるのに慣例的に本社でやってるなら変えた方がいい
    なんにしろ事業所があっての本社だってことを忘れない方がいい

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/28(月) 14:05:50 

    転職して4ヶ月目の事務職
    このままでは試用期間で終わりかもしれないと宣告されてしまった…
    教えた業務がアウトプット出来ていないって
    きちんとメモを取る、わからないことは聞く、指示待ち状態にならず行動する…
    全部やってるのに何がダメでどうしたらいいの?って家で泣いてしまった
    今はメール返信とかやりつつバイトでも出来るような雑務を振られてるけど、見込み無し判断でOJTは打ち止め(試用期間で切るから教えなくていいや的な)になったのかなぁとか嫌な想像ばかりしてしまう
    優しい人が多い良い職場だから、絶対辞めたくないのに

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:22 

    毎日シフト(1日1人)が変わる職場を4人で回してるんだけど、なんだかんだでフルシフト入れるのが私と2人だけ

    今月月の半分は出てるし、半分しか入れないメンバーの日にもフォロー入ってるし、誰か入れないってなったら代わってるけど、私も別の仕事してるので、正直もう少し入ってほしいというのが本音

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/28(月) 18:01:53 

    私より遥かに勉強ができるんだろうけど、指示や言い方が下手な社員が多い…
    何で逆に捉えられる言い方するんだろう。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/28(月) 19:26:03 

    >>228
    私、タイピング全く出来なかったんだけど
    スマホのキーボードをローマ字入力にしてから1年位でめちゃくちゃ速く打てるようになったよ
    20代のときで、ラインのやり取りをたくさんしてたからかも
    スマホを触る機会が少なければ効果ないかも、、

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/28(月) 19:45:15 

    >>429
    スマホでもローマ字入力にしただけで早くなるんですね!
    やってみます!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/28(月) 23:33:31 

    自分が1番忙しい仕事をさせられている気がする
    パートだけど私のポジションの人はすぐ辞めていくみたい

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/29(火) 06:14:15 

    >>404
    むかしむかしは掃除も頑張るし休み時間返上で努力する人材が報われたのかもしれないけど今は上司に擦り寄る奴が出世するような会社ばっかりだもんね

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/29(火) 06:18:33 

    >>431
    もし辞めようか悩んでいるなら辞める前に昇給を打診してみて欲しい
    自分ができなかったので誰かにチャレンジしてみて欲しい💦

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/29(火) 07:50:33 

    社長が嫌すぎてもう限界
    若干ブラックなのはわかっていながらも経験積むために入ったんだけど
    自分にはハンデがあってこうでもしないといけないのが悔しい
    でも絶対また転職成功させてみせる

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/29(火) 16:36:11 

    お客さん宛のQAで答えてくれない人がいる
    なんか嫌われとるんかなーって思うようになってる
    他の人は問題なく答えてくれるのに

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:05 

    未だにタイムカードのある職場で働かれてる方に質問です。タイムカードの順番って気にしますか?
    今日出勤したらずらされていて、自分のタイムカードが一番下になってました。パートさんより下です。
    気にしすぎなのか、それとも誰かの嫌がらせでしょうか?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:16 

    どう考えても上司普通じゃない
    50代未婚女性で過度に男性嫌悪
    一日喋ってたい!って言うくらい独り言含めてずっと喋ってる
    同じエピソードを初めて話すかのように何度も話してくる
    社内の短い距離でもドタドタ音立てて歩く
    作成した書類にミスが多く、毎日新人の私に指摘されてる
    他部署の人に喧嘩口調で話す
    被害者意識が強く、目合わして話さないだけで不機嫌になる
    社内からほとんど嫌われて、今までの会社でもトラブル起こしてたのか転職回数20回以上ある
    派遣会社からもトラブルメーカーとして目つけられてる
    などなど
    接しててしんどくなる
    動物と思って接したほうがいいのかな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/29(火) 21:29:29 

    契約パートを会社側が打ち切る場合って面談なり、一言は言われるんでしょうか?

    勤怠は悪くなくて、業務の進捗状況が他の人よりよくないので不安になってます
    在宅勤務なのですが、コミュニケーション面が上手くいかないことを恐らく会社側も察知していて
    そのきっかけになったかもしれないある業務があり、
    その業務は既に入社して沢山仕事を持ってる先輩とやってるマニュアル通りに進めるだけの仕事だったのですが
    その業務の依頼が来た際にその先輩が、受け取る速度が前より早く私が受け取る隙もないといった感じです

    その業務がいつもより滞ってる状況になれば
    社員の方が先輩にすぐ依頼してるといった感じで
    一応私の宛名も入って依頼は来るものの、一ヶ月ほど手を付けてません…

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/29(火) 23:29:54 

    >>437
    できればその変な上司の上の人とか社内の誰かに相談した方がいいと思う。ずっと喋っていて業務に差し支えることとか、ミスが多すぎることとか。今は耐えられても何かあった時に助けてもらえるように。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/29(火) 23:31:53 

    >>436
    前の職場タイムカードでした。人数少なかったので、だいたい場所は決まっていたけど皆自由に置いていました。朝とか帰る時にバタバタしていて定位置以外に置くこともあったので、そういうこともあるのかなーと。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/29(火) 23:32:30 

    >>434
    応援してるよー。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/29(火) 23:34:40 

    >>428
    そういう時はこっちから質問してあげるといいと思うよ。私も指示受ける側だけど、曖昧なところはこっちから、こういうことでいいですね?と確認してる。仕事やってから違うってなるよりその方が楽だから。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/29(火) 23:38:24 

    >>416
    情緒不安定な人とは距離置いた方が楽そう。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/29(火) 23:42:22 

    >>397
    うちの職場はみんな口が固くて本当にびっくりする。社外秘とかが多かったり情報に敏感な職場なのもあるかも。でも裏で言われてる可能性もあるし、1人に言ったら全員が知ってると思って言うように心がけてる。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/30(水) 00:14:11 

    暇な会社に転職してしまった。お局とその仲間たち(⁠男性⁠)という職場でとにかく雑談が多く声も大きいので毎日イライラするし、雑談の時間も長い。パソコンほぼ使わない紙ベースの仕事で何のスキルもつかないし、暇な時間も多い。定年までいたいと思える会社ならパソコンの事はそこまで気にならないけど、長くいたいと思えないしパソコンのスキルも無くなりそう。そんな事で転職は甘いのかな。もう48だから我慢すべきか。お局には嫌われています。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/30(水) 00:41:17 

    >>440
    確かにバタバタしてたら起こり得ることかもしれませんね、あまり気にしないことにします。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/30(水) 07:24:45 

    >>439
    上司がおかしいことみんな知ってるんだよね
    社会人なのに社内で感情コントロールできずにいろんな人に当たり散らかしてるから
    本部長も態度おかしいよって指摘したけど
    「私はそんなことしてないよね!?」って私に愚痴ってきた 
    こんな人だから誰が何言おうと無駄なんだと思う
    こうやって長年生きてきたから今更変わらないだろうし

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/30(水) 08:35:14 

    >>404
    タイムカードないが不安点だね。
    会社に相談できないみたいなら、労基に相談窓口あるから聞いてみてもいいと思うよ。
    仕事の心配事って少ないほうが良いもんね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/30(水) 12:33:32 

    パートの曜日増やしてと言われたけど
    断って良いかな?
    プライベート大切なんだよね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/30(水) 13:05:38 

    >>408
    難しいよね
    私は前の会社の社長がよく食べ物やお土産やいただきものの余りをくれた
    小さい会社の総務で同じ部屋だったので

    でも自分の息子を入社させる代わりに私を辞めるように仕向けられた
    最後の方、みたらし団子もらったけど
    ベタベタだしお腹空いてないし好きではないから苦手なのでいりませんって言ったら逆ギレされた

    頻繁に何かくれる人って単に親切すぎるだけではない人もいるから慎重にね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/30(水) 13:12:28 

    悩みというか愚痴なんだけど
    同じ年に中途入社した3歳上の同僚がミス多いし理解力なくてビビる

    些細なことだけど、住所変更したらしく、何年も前のフォーマットで提出してきた
    共有フォルダには新しいの保存しているのに昔ので入力してあった
    今年の春も住所変更届出してたけど新しいフォーマットだったのに

    大した違いはないけどみんなも前回のそいつの分も新しいので出してもらってるから説明して再提出依頼したら若干イライラしてたw
    自分がおかしいくせに

    やること全て間違いしかなくてイライラするのはこっちだよ
    頭のいい小学生の方が話通じそう

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/30(水) 15:21:24 

    有給無いんだよなぁ🏥
    そして、空いてる日に単発や予定を入れると「入れる?」とLINE。
    LINE見てなくて行けなかった🙅
    動きづらい。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:13 

    >>403
    横だけどあなたとても優しそうだから冷たい言い方しないでしょ?
    知らんわ、フンッて感じじゃなければごめんね、って申し訳なさそうに言えば伝わりそうだけどね

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/30(水) 16:40:44 

    最近配属されて来た若手の女社員が
    私にだけ話しかけてくれません。
    例えば、私と誰かが楽しく雑談してくると
    割り込んできて、私以外の人だけ話し始めた事がありました。私も輪の中で、その若手社員に話しかけてみたんですが目も合わせず質問に答えるだけ。それも「はい」や「いいえ」のみ。他の人にはちゃんと会話を続けてるのに不愉快です。
    ちなみにその若手社員の見た目は、
    色白デブでメガネのオタクっぽい感じです。
    だからなおさらムカつく

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/30(水) 19:48:07 

    自分のレベルが低すぎるのか、仕事をやりすぎてるのかが分からなくて、どこまで頑張ればいいのか分からない。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/30(水) 19:49:15 

    >>454
    そんなコミュ障は早くいなくなりそうだから触らぬ神に祟りなしだよ。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/30(水) 19:52:06 

    >>453
    コメントありがとうございます。
    職場の雰囲気が和を大切にしているので、あまりピリッとした言い方をしないように自戒しています。昔指導係だったときに怖いと上司経由で注意があったことがあるので..。加減てむずかしいですね。ごめんなさい、って態度で言おうと思います。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/30(水) 19:54:23 

    自分が仕事できなくて指示してくれる人をイラつかせてないか不安。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/30(水) 20:15:55 

    1ヶ月半前に未経験で入ってきた人に対して、仕事が出来ないとお局達が愚痴ってるのですが、仕事が出来る出来ないの判断はどのタイミングでしてますか?私は半年経った時かなと思うのですが、皆さんどうですか?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:09 

    がるちゃんで相談すると上司に相談、転職って言われるけど短期離職になるからしたくない、でも上司もきめ細やかには対応してくれない
    新人異動してくれないかな、新卒1年目では無理なのかな

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/30(水) 23:04:50 

    >>421
    同僚の男だけキャリアに繋がる、ステップアップできるような丁度いい仕事を振ってもらえる
    何度も仕事が欲しいと言っている私は全く仕事が来ない

    社内ニートなら資格を取ればいいじゃん🎵とかがるでは言われるけど、
    資格をとっている間に同僚男と実務経験の差が開いて、転職する頃には
    この年数なのにこれしか経験ないの?って言われそうで怖い
    一刻も早くここを出るべきなのだろうか。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/30(水) 23:07:58 

    >>461
    同僚の男だけスキルに直結する仕事を次々と与えられ、
    私はたまの仕事も本業と関係ない雑用、資料作りしかない
    何もさせてもらえないなら資格勉強してやる!って思ってもクソ業務に時間を取られる

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:46 

    些細なことだけど、名刺入れ買わなきゃいけないんだけど決められない

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/31(木) 13:48:46 

    悩みって訳じゃないんだけど
    新しい職場初日に差し入れって必要?

    今までは新しい職場にはいる時持っていったけど
    次の職場は派遣されていくから
    会社には人が残らないんだよね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/31(木) 17:05:49 

    局が叩いてくる

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/31(木) 19:13:36 

    チラシの作成で修正頼まれて修正したんだけど、一部修正し忘れてた。←私が悪い。
    その後、上司は全く見ないで提出してた。で、土曜日にそのチラシが折り込まれる予定。私はちなみに非正規。←ここは上司が悪いよね?
    チラシ間違えてるのにどうするのか。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/31(木) 19:13:50 

    >>464
    いらないでしょ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/31(木) 19:49:23 

    >>464
    色んな職場に行ったけど、ほぼ見たことない。一回だけ初日に若い子が親から持って行けって渡されたって持ってきたのは見たことがある。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:02 

    >>464
    要らないと思う
    今居る職場は社員の出張が多いからお土産文化が盛んで
    パートのオバチャンなのに社員旅行のお土産まで貰ってしまった
    数年働いていたパートさんが結婚退職した際もお菓子置いてあったし
    旅行とか行かない私も遠出したら何か買ってこないといけないんだろうかと悩んでいる

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/31(木) 20:07:22 

    >>467
    分かりました、ありがとう

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/31(木) 20:09:38 

    >>468
    田舎だから入る時と辞める時に差し入れがある
    一応ペットボトルのお茶は用意したんだけど

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/31(木) 20:22:48 

    >>469
    一応ペットボトルのお茶は用意したの
    帰りにスタッフさんが持って行けるように

    娘がお茶菓子の方が良かったんじゃないかって
    それで迷いだし

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/31(木) 21:26:36 

    事務の仕事してて「職場の様子」みたいな感じで私も写った集合写真が何枚もネットにあげられる予定(たぶんずっと残る)なんだけど写りたくない。私自身にやましい事は全然ないんだけどネットに自分の写真が上がってるって事がいや。正社員なら仕方ないと思うけど非正規で低賃金なのにそこまでしたくない。仕事してたら仕方ない事なのかな。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/31(木) 21:49:32 

    >>473
    私はネットには出ない社内報だったけど嫌だったから断ったけど押し切られたよ
    パートなのに

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/31(木) 21:57:28 

    >>473
    最近ネットに顔写真残すのは色々と危ないから顔のイラストとかに変えるところ出てきてるよね。私だったら断固拒否するな。というか過去にしてきた。絶対に無理です〜!むりむりむり!!って勢いで断ってきた。普段から写真撮るの嫌がってるから、周りもそれ以上言ってこないのもあるけど。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/31(木) 22:46:23 

    >>473
    個人情報あるのでとか言って断れないの?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/31(木) 23:08:33 

    転職して2ヶ月目
    仕事を教えてくれる人も大変なのは分かるけど社内独自用語を知ってる前提で話を進められてすごく困る
    教えたんだけど…と言われても教わってないから知らないんだわ
    引き継ぎも任せる宣言のみで詳しい説明ないので分からないから質問したら嫌な顔される
    3ヶ月目でさらに上の上司面談あるらしいから全部ぶちまけてやろう

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/31(木) 23:49:29 

    長年サービス業とか倉庫内作業とかの立ち仕事や動く仕事してきたがお客様と接することに精神的に限界になったり年齢や体力的なことからここ2〜3年は事務みたいなオフィスワークしてる
    だけどオフィスワークし始めて同じ人が何時間もずっと隣や前にいる、視界にずっといる、その人らのタイピングの打ち方の強さや椅子の座り方やなんかしらの癖?がずっと視界にはいることがとにかく不快でたまらない
    もちろん不快なことは絶対顔や態度なんかには出さないし仕事以外はその人らと話すのは楽しいし仕事もやりがいある
    でも人がずっと近くにいるのがこんなにキツイとは
    コロナのときみたいに衝立で見えないようにしたい

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/01(金) 07:41:00 

    ギャーギャーキャピキャピうるさい職場。毎日辛くて自分は抑うつみたいになってる。
    全般的に大学のサークルどころか小学校の休み時間の教室の後ろみたいなノリ。
    先日は電話口の部外者の方につんざくような笑い声が響いてしまい先方は明らかに引いていた。
    注意しようにも幹部からしてそのノリだから治りようがないのがわかってる。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/01(金) 16:31:25 

    発達障害?知的障害っぽいおばさんいるんだけど、仕事の話をしてるのに途中から自分の話になって人の話を中断させて、聞かないし、理解能力ないのか何度も同じミスをする。

    本当、この人がいるだけで疲れる、辞めてほしい。
    サービス業なのに髪の毛もバサーとしてるし、毎回髪をまとめてって言ってるのに朝、まとめてこない
    だらしがない、汚らしい、食べ方もクチャラー

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/02(土) 16:40:42 

    今のバイト、仕事内容や職場の人間関係などには特に不満はないんですけど事務的な処理に時間が掛かり過ぎる…というか全然進まないのが悩みです
    ・社会保険の加入申請用書類送付(約5ヶ月)
    ・労災用書類送付(約2ヶ月)
    ・web給与明細の閲覧権限の付与(約1ヶ月)
    上記3件を本社に対応してもらわなければならないんですが動きがなく……勿論本社に何度も電話等で問い合わせたり上司に相談して上司の方からも問い合わせしてもらったりはしたんですが、問い合わせた際に近日中にとか2〜3日中に対応しますと言ってたのに実際には何も進まない状況が続いていて困っています😥
    事務処理にこれぐらい時間が掛かるのって普通なんでしょうか?

    もう手続きなんて進まないのが当たり前で進んだら奇跡だと思って気長に待つしかないか…とも思ったんですが、せめて労災だけは早めに何とかしたいです

    正直本社相手にやり取りしてもらちがあかない気がするのでどこか然るべき所に相談したいと思うのですがどこに相談したらいいですか?

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/02(土) 16:43:40 

    >>76
    手順とかコツ教える訳にもいかないのかな

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/02(土) 16:50:34 

    >>415
    なんかわかる
    緊張したり、パニクったら訳わからなくなる

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/02(土) 16:54:22 

    >>466
    重要な場所なの?
    でなきゃ影響無さそうだけど
    やっぱり社員って確認はしてほしいよね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/02(土) 17:01:58 

    >>484
    ま、重要かも。金額とか商品名はあってるけど、大見出しの説明が間違えてる。社員さん見て欲しいね。明日出社だから社員さんに言ってみる。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/03(日) 10:19:17 

    転職したばかりの職場で
    明日初めての人と組むんだけど不安

    しかも忙しくなりそうだし
    大丈夫かな

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/03(日) 11:22:52 

    >>486
    最初は暇より忙しい方が場が持たないってこともないし良さそう。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/03(日) 12:22:57 

    >>487
    確かにそうだね、発想の転換だわ

    とりあえず足は引っ張らないよう
    頑張りたい

    ありがとう

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/04(月) 15:40:50 

    Excelに日付という項目があるから当たり前に日付を入れて欲しいんだけど◯◯という、日付じゃない項目入れるやつがいて理解力…ってなった。

    複数人で使っているんだから規則性くらい守ろうねw

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/04(月) 19:35:39 

    >>457

    よかれと思って教えたら間違ってたことがあったから、基本的に社員さんに確認してもらうようにしてます💦
    ごめんなさい💦
    みたいな言い方はどうかな?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/05(火) 20:07:26 

    相手が設定した期限を守れなかったのは相手なのに、進捗されたら八つ当たりされて面倒臭い。
    どう接すれば良いんでしょう?w私よりも給料良いくせに作業以外何もしてくれないし。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/05(火) 20:08:47 

    >>491
    進捗されたら八つ当たりって何だ〜
    出来てる前提で話進めたら八つ当たりです。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/06(水) 10:13:50 

    インフルエンザ💉無理➰😢
    申し訳無いけど希望休入れた日は用事あるのよ💔

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/06(水) 10:24:44 

    上司が外国人で、日本語の問題で指示が極めてわかりにくいことがある
    こういうことでよろしいでしょうか?とメール等で確認する→相手は忙しいから雑に返事→結局違ってる、ということも時々ある

    それで上司本人は、自分の日本語の問題ではなく、私の理解力が足りないという評価をおそらくしてる
    上司の母国語が英語なら、私も理解できるから英語で言ってくれって思うけど、英語じゃないんだよね…

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/06(水) 18:36:01 

    >>490
    ありがとうございます!
    この言い方にシフトしていこうと思います!
    最近は社員の人からパートや派遣の方達に仕事頼んで、と依頼されるようになってしまいました…。できるだけ社員と直接やりとりしてもらうように軌道修正していきたいです。。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/06(水) 18:41:56 

    8でコメントした者です。
    新しく来た派遣の方が雑談の中で暇で辛いとこぼしていたんですが、それを社員に伝えるべきか迷います。社員の方に言ったら仕事量を調整してくれると思うんですが、私から勝手に言うのはまずいですよね。本人は自分から仕事を増やして欲しいと言うタイプではなく受け身なので、私が言わないと何も変わらないと思います。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/06(水) 19:18:02 

    年上の女性に嫌われた経験が多くてトラウマになってきてる。黙々と与えられた仕事をして真っ当に評価されてるだけなのに「偉ぶってうざい」って言われるし、かと言って控えめに振る舞うと「気が利かない」って言われる。
    今は年上の後輩に謎に張り合われていてしんどい。
    生きるの下手すぎて自分が嫌になる。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/06(水) 19:36:57 

    なんか職場の女性がずるいなって思う。
    いつも低姿勢なのに、いきなりすごいお願いをしてくる。普通はないのかよ、って。 

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/06(水) 20:20:51 

    >>497
    私今ちょうど年上の先輩に嫌われています
    しかも初対面でなんですよ

    転職したばかりなんですが当たりが強くて
    困惑しています

    仕事と割り切るしかないんだろうけど
    地味にしんどいです

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/06(水) 21:26:13 

    >>499
    転職したてでそれはとても辛いですね。心中お察しします。
    初対面でその相手に伝わってしまうほど嫌悪感をオープンにするその方、めちゃくちゃ失礼だと思います。
    割り切るしかない、本当それですね…
    ストレス溜めすぎないようご自愛ください。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード