ガールズちゃんねる

仕事の悩み総合雑談

531コメント2022/12/15(木) 22:16

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 21:39:07 

    仕事の悩みを、なんでもいいから打ち明け合いましょう!!
    なるべくいい方向に向かっていくよう、なんとか助け合いましょう!
    仕事の悩み総合雑談

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 21:39:45 

    給料上がったが税金も上がったので、手取りは微妙に減った
    ムカつく

    +313

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 21:40:20 

    わたしにだけ態度の冷たいお局が嫌すぎます。
    表にわからないよう意地悪されているので、周囲にはいい人だと思われているのがまた腹立ちます😭

    +488

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/27(日) 21:40:43 

    やりがいを感じない

    +146

    -6

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 21:40:44 

    自己愛の同僚への対処法

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 21:40:50 

    人間関係が嫌すぎる。

    +224

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 21:40:50 

    意地悪お局の言い方がキツすぎていつも心折れる。

    +179

    -4

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:01 

    派遣期間3年しかないから、3年やるとして、そこからまた新しい仕事探して、今より給料も下がるだろうからそれ考えると辛い
    一人暮らしの独身アラフォーにはきつすぎて

    +133

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:07 

    シフト少なくなった〜泣

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:09 

    時給が上がった分は働けと言われたので繁盛期に有給取った。嫌だね、働かない。

    +95

    -4

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:10 

    出社したら上司にキスをするのが社会人の常識って教わったんですけどほんとなんですか?バイトの時は誰もしてなかったのに‥‥

    +0

    -42

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:11 

    仕事中いつも彼のことばかり考えてます
    次いつ会えるかなとか先日のデートとか考えてます
    どうしたら仕事に集中できますか

    +7

    -24

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:17 

    夜勤がしんどい

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:23 

    看護師です
    厳しくなってきました

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:36 

    能力以上の仕事を任されてて大変

    +170

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:38 

    うちの部署で昇進はほぼ年功序列らしく、仕事を頑張っても昇進しない。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:41 

    女ばかりの職場
    皆もうそこそこいい年なのに女子校に来てるのか?って錯覚するほどキャピキャピ
    疲れる

    +199

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:44 

    上司の1人が私に挨拶してくれる時だけ声のトーンが明らかに低くて毎回凹む…こちらが明るく挨拶しても同じだし嫌われてるの丸分かりで辛い。

    +159

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:47 

    >>3
    姑息な事する奴だね。卑怯者。
    そんな奴は人生の中でどこかで痛い目にあうよ。

    +176

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:00 

    今やってる仕事が本当に面白くないです。
    興味ないしテレワークで監視の目もないからサボりがちです。異動前はキラキラとやりたい事をやって成果も出していただけに落差が辛いです。

    +78

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:14 

    棚卸しってどんなことをしてどのくらい大変ですか?
    よく聞く言葉なのですが、今まで無縁で来月初めて体験します。
    人手が必要だからその日は絶対に休むなと言われて恐怖です…。

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:19 

    >>5
    反撃したら倍返しの被害者面されます。もう必要最低限しか関わらないで、ターゲットが変わることを願うのみ。

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:22 

    >>11
    その上司は自分の上司にキスをしているのか確かめる。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:22 

    >>11
    訴えろ

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:23 

    専業主婦の仕事は年収1000万レベルなんだから専業主婦に給料として国が支給するべき

    +5

    -25

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:35 

    前の人も書いてるけど、税金もだけど社会保険料が値上がりして、支給額が増えたのに手取りが変わらなかった
    これじゃ働きがいを何も感じられない

    +181

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:37 

    部下が仕事サボる

    +15

    -7

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:47 

    よかれと思って気づいた雑用してるうちに自分の仕事になる。

    +183

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:52 

    2年くらいで仕事に飽きて辞めてしまう

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:54 

    性格悪いやつに必ず目をつけられます。どうすればよろしいでしょうか。

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 21:42:57 

    自転車操業になってしまいがちで、居残りしがちです。
    自分でも効率悪いの分かってるんです。
    何かアドバイスください。
    できれば優しくお願いします😢

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:13 

    >>2
    もう10年間ずっとそれだよ、なんか慣れた
    もっと搾り取られるし、今が一番もらえてるかも・・・

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:25 

    いい歳して
    キツい言い方でしか怒れない奴はアホだとおもう。
    だから離職率が高いんだよ!💢

    +168

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:26 

    辞めたいけど就活したくない

    +145

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:27 

    自分が外されないようにと、わざとデカイ声で悪口言ったり文句言ったりする奴がうざすぎる

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:31 

    >>11
    気持ち悪い
    釣り?

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:39 

    >>3
    そんなやつ罰があたるよ

    +101

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 21:43:55 

    休憩が取れない保育の仕事。
    取れ!と言われるが
    その場から離れられない。
    結局、昼寝してる子どもを見守りながら
    休憩と言う名のノート書きタイム。

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 21:44:26 

    みんなお局に悩まされてるんだね。
    私もだよ。私にだけ態度が冷たすぎるし、私のこと嫌いなのが凄く伝わってくる。他の先輩方とも全く話さないし会社に行くのツライ。
    正社員で入社して一年だけど来月辞めますって言うつもり。勇気いるけど…頑張る。

    +172

    -6

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 21:44:40 

    >>12
    別れたら集中出来るよ

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 21:44:41 

    違う部署の人なんだけど、挨拶すらまともにしない人がいる
    おばさんからの挨拶は無視するスタイルなのかな

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:05 

    >>28
    分かる、当番制にしてくれと訴えたら
    そんな細かいこと気付いた人がやればいい。と言われて誰も気付かないふりをしてるのか私ばっかりやっているし
    私がその仕事をやり始めると別の事をしだす
    やっぱり見てんだなってのは思う

    +107

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:18 

    転職したくて内定もらったのに、また嫌な職場だったらと不安でどこも決められない
    今の職場にも辞めるって怖くて言えない
    人員足りなくてなって困るのわかるから言えないよ…

    +85

    -7

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:22 

    午後働く時間を減らしたいからって、昼休みをずらす派遣さん達。
    元々の昼休みは12-13時で電話はかかってこないから、
    その間にスマホいじって、タバコ吸ったり、ネットサーフィンするから、実質2時間休憩してると思うんですが…。

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:28 

    >>8
    正社員やればいいのに
    妊娠出産育児で抜けないからアラフォー独身結構ウェルカムな感じの会社増えてるよ

    +52

    -6

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:47 

    とにかく人手が足りない

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:52 

    明日仕事って思うとお腹痛い。
    ミスするのが怖い。
    職場でお荷物扱い。要注意人物扱いされてる。
    転職回数も年齢の割に多いから、もう転職はしたくないけど辞めた方がいいんじゃないかと悩んでる。
    完全に詰んでる。

    +152

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:58 

    ウチの部署の責任者がポンコツ
    上司も分かってて色々教えたり指導してくれたけど、この半年間特に変わらず
    上司は責任者を育てるのをやめて、私たち部下に責任者の仕事を割り振ってきた

    私たちは忙しくなっただけで給料は上がらない
    責任者はヒマそうなのに役職手当はもらってる

    納得いかないから辞めたいけどアラフォーだし次の仕事見つかるか不安で辞められない

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:00 

    >>21
    大変さはどういう店かによるけど今店にある在庫を全部数えて記録するような感じ

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:13 

    >>3
    本の受け売りだけど…
    他人は変えられないから悩んでもムダ。あなたが仕事ができるようになれば済む話。

    言うのは簡単だけど難しいよね。
    でもあなたの問題じゃなくて、その人の問題だから、なるべく気にせずスルーできるといいね!

    +119

    -4

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:14 

    >>41
    分かる。人の顔見て態度決める人いるよね

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:14 

    なんか最近気力がなくて頑張り切れない。そんな自分にガッカリする。

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:33 

    >>3
    私も同じ立場
    もう無理で生理不順なったり目眩で歩けなくなったりしたから今月でやめることにした
    私がやめるのがよっぽど嬉しいのかやたら猫撫で声で話しかけてくるよ…

    +99

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:43 

    私には言い方キツくて、他の人に普通

    +62

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 21:48:59 

    課長が機嫌のいい時と悪い時の差が激しいのがイヤ。機嫌悪いと挨拶しても返して来ないし、イラついた口調で当たるので不快。

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 21:49:11 

    営業事務なんだけど、我先にと会社の中で役に立とう合戦が正直しんどい。
    私が代表で〇〇しておきます!とか、メールで〇〇しておきました!とか。
    面倒だわ。

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 21:49:20 

    転職して2ヶ月。
    自分の無能さに情けなくなる。

    早く慣れたい…

    +67

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 21:49:34 

    リセット症候群気質があるのと自信がないから最初はよくてもだんだん居づらくなる
    みんないい人だけど自分の能力が劣ってる気がして

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 21:49:48 

    >>53
    辞めるんだったらそいつのせいで辞めると言ってから辞めれば良いのに

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 21:49:51 

    >>23
    秀逸な回答。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 21:50:12 

    小さい会社なんだけどその場にいない人のことをボロクソに話してる。
    いるときは普通に仲良く話してるのに。
    私は最近入ったばかりでいないときめちゃくちゃに言われてるのが想像つく。
    こんな職場どう思いますか?よくあることだとは思いますが結構な言い方、口の悪さで引いてしまいます…。
    しばらく様子見て辞めようかなとも考えてしまいます。

    +87

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 21:50:21 

    >>25
    受益者の夫に支給してもらうべきでしょ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 21:50:27 

    >>21
    何のかにもよるけど、普通に小売店?
    在庫の数数えるだけだから基本はただの単純作業だよ、難しいことない。
    でも人海戦術だから休むと単純にやる人の負担が増えるから、こいつマジでふざけんなと思われるから休まない方がいいよ。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 21:50:45 

    >>41
    耳が遠いとか?ババアなんでしょ?

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 21:50:48 

    >>38
    毎日お疲れ様です。

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 21:51:13 

    仕事ができないくせに偉そうなハゲジジイが腹立つ!!
    たばこ休憩多いし注意されたら嫌がらせしてくるし…早く辞めてほしい!

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 21:51:35 

    年上の新人さん、仕事中にスマホいじるわお菓子食べるわでマイペース過ぎる
    とにかくのんびりしていて1つの仕事に丸一日掛かるから次のステップに進まない。
    …というより、その次のステップの仕事も教えたんだけど、本人がそれをやる気配がない。

    とにかく仕事中にスマホいじる事が多いので注意しても、そのマイペースさを崩さずにずーっっとのんびりしてる。

    何か質問されたら答えるけど、はっきり言って教えたくない。
    ちなみに上司に相談はしたけど『困ったねー』で終わり。
    その上司自ら何かしようという気配なし。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 21:52:00 

    その日早退するから、派遣の子が分からないことがないように、
    メールで仕事の流れを記載したら、次から全部質問がメールで来る。
    地味にめんどくさい。
    目の前に居るから聞けばいいのに…。

    嫌ってるかと思えば、ランチは誘ってくるし意味わかんない。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 21:52:06 

    総支給16万で手取り12万
    勘弁しくれよ…

    +85

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 21:52:17 

    辞める事になって引継ぎをしたんだけど、なんで私より長く勤めてるのに仕事量が異常に少ないの?
    今までも「私なんかよりガル子さんがやった方が早いから」ってどんどん仕事振られてたけどまさかここまでとは
    しかもメモも取らないから1ヶ月毎日同じ質問された
    最後の1ヶ月本気でしんどかったよ

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 21:52:35 

    50歳でパートに出た主婦です。働いて三日で若い子と差に落ち込んでいます。
    やはり私のようなおばさんがパートに出るのは無謀なんでしょうか。
    大手ファストフード店でパートを始めましたが、なぜ私のようなおばさんが採用されたのか分かりませんし、自分の子供のような年齢のバイトの子にバカにされているようで悔しいです。

    行列ができるくらいお客さんがくるので仕事をゆっくり教えてもらうこともできません。
    レジの打ち方もなかなか覚えられなくて泣きそうです。
    家に帰ってからも頭にバイトの若い子のバカにした顔が浮かんで離れません。はっきりいっておばさん邪魔みたいな感じなんです。
    私は続けていいんでしょうか。
    こんなすぐにやめるのと、出来ないのにいるのとどっちが迷惑なんでしょうか。

    +67

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/27(日) 21:52:52 

    >>1
    家族経営で面倒くさいです。

    部外者の私はキツイです。
    家と職場の区別なんてそもそもないんだよな、あの連中は。

    程よく緩いからまだなんとか耐えてるけど、この先はわからない...

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/27(日) 21:52:57 

    ミーティング出るのめんどくさくなってこの数ヶ月出てないんだけど、その間に今月から交通費の支給額が変わる話をしてたらしいのを先週知った。
    課税の方で増えるらしいけど、扶養外れてるから関係ないとはいえその辺言わないのどうなの?と思った。
    あとフルタイム希望のフリーターなのに今の店じゃそんなに入れないからどうしようかなーと思ってるところ。
    時給いいのに稼げない。暇。でも探すのもめんどくさい。

    +0

    -12

  • 74. 匿名 2022/11/27(日) 21:53:20 

    >>3
    私は本社に告発することにしたよ。
    あなたも負けるな。

    +84

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/27(日) 21:53:26 

    保育園だけど(給食担当)、女の主任が合わない。40代なんだけど綺麗とたてないといけない感じ。女扱いしないといけない感じ。
    前の主任はお母さんみたいで安心できたけど、今の主任は面倒見がいいタイプじゃない。
    園長先生(男性)はおおらかなので、保育士と栄養士の仕事をきちんと分けて考えてくれるから、臨機応変な働き方を許してくれる。
    その主任は保育士は子どもの人数に対して何人職員がいるっていう規定があるからそれできないのにとか自分は休憩とれない、残業代でないとか言ってくる。
    栄養士は別に規定ないし、仕事終わればいいし、休憩とっていることを悪いみたいな言い方されるけど悪いことしてないし、残業はその分主任手当貰ってるやろ。保育士さんと給与額も違うから職種にあった働き方でいいのに、何故か同じ条件にしようとしてくる。同じ条件にするなら給料も同じだけだせよって感じ。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/27(日) 21:53:40 

    準社員で入ったけど最初から正社員で入れば良かった。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/27(日) 21:53:41 

    >>2
    5、6月に残業減らすと保険料が安くなるって聞いたからやってる。安くなってるかは比べてないから分からないけどw

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2022/11/27(日) 21:54:04 

    >>50
    仕事ができるようになると手柄を横取りされ
    そいつがミスしたことをこっちのせいにしてくるやつなのよ

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/27(日) 21:54:06 

    ねぇー!!さっきから
    このサイトの趣旨わかっておられる??!
    仕事の悩み!??
    あなたは、ahodesuka?kuukiyome!

    +2

    -9

  • 80. 匿名 2022/11/27(日) 21:54:18 

    >>67
    コメ主がお給料払ってる訳じゃないし
    その辺にしといたら?
    上司がなんとかするでしょ

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 21:54:23 

    >>20
    異動したら?
    そのままじゃ、あなたの能力がもったいないよ。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 21:54:53 

    >>17
    キャピキャピしてる程度なら良いけど、アイツが嫌いコイツが悪いだの仕事効率の改善にも繋がらない悪口大会にいい加減疲れた

    +83

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/27(日) 21:55:19 

    >>49
    >>63
    21です。
    詳しくありがとうございます!
    そういうことをするのですね!工場なので果てしなく終わらないのか不安です…。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/27(日) 21:55:27 

    >>22
    まさに今、自分がターゲットにされてる。
    今年度やりきれる自信ない。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/27(日) 21:55:55 

    >>3
    まー、あなたが美人なんだろうね。
    わかる。

    +84

    -7

  • 86. 匿名 2022/11/27(日) 21:56:05 

    上司と1ヶ月くらい前からギクシャクしてしまい仕事がやりにくい。上司の口調が強くなってきたしイライラする。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/27(日) 21:56:05 

    >>28
    えらいなぁ。
    ほんとは、あなたみたいな人のモチベーションをどう保つかが上司の腕の見せ所なのにね。

    その環境ならやらないほうがいいね。

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/27(日) 21:56:18 

    業務量や内容の割に給料安いのつらい

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/27(日) 21:56:40 

    もうすぐ、初めての後輩ができます!
    私の仕事をほぼ引き継ぐのが不安です。
    ひとりでしてきたことだから上手く説明できるかな?とか…

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/27(日) 21:56:42 

    >>3
    私も、私だけ無視してくるおばさんがいる!他の人とはワイワイやってるから本当気分悪い。
    気にしてないけど、不愉快には変わりない。
    何か対策していますか?

    +113

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/27(日) 21:57:13 

    >>3
    私もやられてます。

    多分他の人から評価高くなって調子に乗ってたから、
    静かにします。
    私はただのパートだ。。

    +64

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/27(日) 21:57:18 

    私が仕事が出来なすぎて、いつも指摘されてしんどい。
    明日仕事だけど考えた途端にお腹下して胃が痛くなった。
    仕事出来ない私が悪いんだけどさ。。。
    職場の人は優しいけど向いてないから辞めるべきかな

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/27(日) 21:57:18 

    >>59
    上司には全部言いました
    でも皆が辞めることを職場全員の前で伝える時に「子育てなど、本人が仕事の両立が難しくなったとのことでこの度退職されます」っていきなり言われてびっくりして開いた口が塞がらないって本当にあるんだと体験しました

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/27(日) 21:57:47 

    同僚にイケメンがいないのでモチベーションが上がらない…ハゲと話がつまらないサムいおじさんばっかり…

    +4

    -8

  • 95. 匿名 2022/11/27(日) 21:57:58 

    即日退職したい!!!

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/27(日) 21:58:11 

    >>2
    それ何度も何度もガルで見るけど、額面が上がっても税金が上がって手取りが減るって事はありえないんだけど。
    私も毎年昇給してきて一当たり前だけど度も税引き後の手取りが減った事なんてない。

    +0

    -17

  • 97. 匿名 2022/11/27(日) 21:58:14 

    >>3
    私もです

    聞こえよがしに、私に教えた後「あ~疲れた」と独り言、言っていたり

    私が出勤した後、ベテランの人同士で「話したいこといっぱいある」と言い合ったり

    +103

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/27(日) 21:58:19 

    >>80
    とはいえ人によってはモチベーションに影響されるし、考えないといけないと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 21:59:23 

    関わるやつ全員嫌いだしストレスしかない😂
    金だけ振り込めよ面倒くさ

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/27(日) 21:59:27 

    >>79
    暇と愚痴は紙一重

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/27(日) 21:59:37 

    ペアの人が初対面からキツくて精神的にボロボロで死んでしまいたくなる
    鬱っぽくて行動に移せない中ようやく転職活動始めたけどこんな精神状態で行動してもなぁ…とにかくしんどいです

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/27(日) 21:59:48 

    >>98
    コメ主は自分の仕事してればいいよ
    目的はお金稼ぎに行ってるだけでしょ?

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2022/11/27(日) 22:00:04 

    他部署の後輩
    自分の職務に直接関わるとメールで良いのに電話でガンガン聞いてくる
    (私はリモート)
    その後輩も関わるけど主に私の職務の時には放置
    18日の案件をどうして放置しているかな

    自分の事ばかり自己主張してきて
    自分勝手に腹が立って仕方がない
    隙を見せれば他部署の先輩の私に仕事を振りまくってくるし

    後輩『嫌いな上司なんで、先輩から話してください』
    私『自分の業務なら自分で言えば?私は無関係だから』
    そういうと延々と愚痴を言う
    こっちは値上げの関係で死ぬほど忙しいんだよ!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/27(日) 22:00:51 

    >>71
    辞める。
    若い子で回せばいい。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2022/11/27(日) 22:01:07 

    >>92
    神経図太く持とう!
    ミスぐらいで辞める必要なんて無し
    皆給料貰うために来てるだけだし気にしない〜

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/27(日) 22:01:16 

    >>7
    私もです。

    ズバズバ言ってくるから恐怖心が。30年近くやってるみたいだから、できるのは当たり前。

    +39

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/27(日) 22:01:21 

    10年いるパートのおばさん
    子供がいるから休むことも多々(繁忙期は全く来ない)
    「私はパートだしそれなりに自由に出勤したい」「子供を優先しないと可哀想じゃない?」と言う

    それだけならまだしも、まるで自分は偉いかのような態度でいるから厄介
    新しくバイトの学生が入れば、「あまり使えなさそうな見た目笑」と御局様と笑い合う
    自分より上の御局バ八゛アには媚び売ってペコペコしてるくせに、自分より歴の浅い人間にはタメ口を使い、忙しい社員に「オーダー取ってきてよ、社員なのに何で動かねえんだよ笑」と言う始末
    さらに若い異性には甘く同性にはとことん厳しい
    バイトの男子大学生にデレデレしている姿は最高にキモかった

    ただ長くいるからって自分が偉く価値がある人間だと思っている哀れな老婆
    しょっちゅう休むくせに何で偉そうな態度取れるのか不思議、お前にしか出来ない仕事とか一切ないし辞めた方が雰囲気良くなると言ってやりたい

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/27(日) 22:02:04 

    >>31
    自分で問題と認識できているだけ、あなたはしっかりした人だと思うよ。

    慣れない仕事で時間がかかるのは仕方ない。次に同じようなことをする時を意識して、やり方とかを見直しながら進めると、少しずつ効率的になるかなと思う。がんばって。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/27(日) 22:02:05 

    毎日通勤電車で今日も怒られるのかなとドキドキしてる。
    日曜午後からもう憂鬱だ。。。

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/27(日) 22:02:15 

    >>92
    優しいなんて羨ましい
    教えもしないで評価や指摘だけする人も多いよ

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/27(日) 22:02:38 

    30歳で転職ってできる?
    9年居たところ辞めたいです

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/27(日) 22:02:45 

    >>2
    私も同じだよ…
    看護師だから夜勤の回数にもよるんだけど、4.5.6月の給料は社保の金額に影響するから夜勤入りたがる人がいない
    しかも、今年はその月にクラスターがあって1ヶ月ほぼ夜勤って勤務だったから、社保爆上がりした…
    引かれる額がでかすぎる

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:08 

    介護の仕事に就きたくて今セミナー通って初任者研修の資格とろうとしてる。


    でも介護の闇トピみて改めて自分につとまるかびびっちゃってる。
    でも資格をどんどんとってステップアップして収入をあげたい。

    覚悟のいる世界だな、と改めて感じてる。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:22 

    >>102

    頻繁にスマホいじりしてのんびりしてる人が近くにいたらめちゃくちゃイライラするわ
    その上に上も動かなかったらモチベガタガタになる

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:24 

    >>29
    次見つかるコツありますか?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:25 

    >>93
    横だけど、皆んなに伝えるのにそんな風に言われるの?!酷すぎる。退職することになりました、で終わりじゃない?普通。
    私もお局に嫌われてて、ここ最近耳鳴りと眩暈があってツライから来月辞めるって言うつもり。
    お疲れ様。身体を大事にしてね。

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:30 

    >>78
    サイテーや奴だな。
    自衛しないとキツいね。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:32 

    来年部署異動する予定なんだけど、子どもを作る時期を悩んでる
    できるとも限らないから早くした方がいいと思いつつ異動した直後にできたりしたら会社の人からしたらなんだこいつ?って絶対なるよね...
    中途入社して4年は経ってるから育休の権利は全然あるんだけども職場の目は気になる

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:42 

    >>3
    周りに相談してもなかなか信じてくれないよね。

    私も職場ではなくて中学時代の部活の一人から意地悪をされて、それを他の部活の子に話したらすごくびっくりされた。「あの子がそんなことをするの?!」って。まあ、表ではニコニコしていてクラスでも人気者だったからなー。
    ちなみにそいつは高校の部活で嫌われてハブられたと聞いて、バチが当たったんだなと思った。

    +67

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/27(日) 22:03:59 

    >>78


    さらに上をいくしかないね… 相手の先の先を読んで動くしか。。
    ミスをなすり付けるって、周りの大人もやんわり気付いてそうだけど、問題に関わりたくないんだろうな

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/27(日) 22:04:02 

    >>111
    妊娠の計画がなければいけると思うけど微妙だね

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/27(日) 22:04:03 

    >>18
    私も今のパート先で、日によって態度が違う人が居て嫌われてるんだろうなと思ってる。
    パソコン見たまま無視する、低いトーンで返してくるときもあるし滅多に目を見ようとしない。
    こっちは普通にしてるけどね。
    でも私と同じ日に入ったイケメンには明らかに声のトーン爆アゲで、おはようございます‼️お疲れ様です‼️だからうざくて仕方ない。

    +76

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/27(日) 22:04:24 

    >>114
    コメ主じゃなくて上司が指導することだよ
    何度も上司に言うだけだよ

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2022/11/27(日) 22:04:38 

    >>102
    人は人、自分は自分って考えられない場面もあるんだよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/27(日) 22:04:50 

    間をとってるだけの商社が、お客様様気分で言いたい放題。自分で何も調べずに聞いてくる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/27(日) 22:05:50 

    >>84
    部署異動とかないのですか?
    接点を減らすしかないですよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/27(日) 22:06:18 

    >>123
    あなたのレス求めてない
    うざいなあ

    +5

    -7

  • 128. 匿名 2022/11/27(日) 22:06:24 

    会計システムないし経理したことないのに工事原価簿を作らなきゃいけない。
    みんな見て見ぬふり。私、入社したばかり。
    マジ最悪

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/27(日) 22:06:59 

    >>3
    わかりすぎる!!
    皆から嫌われてる奴ならまだ「気にしないようにね」とか「大変だね」とか思ってもらえるのに、そうじゃないパターンは本当にキツいよね。
    私昨日思いきって同僚に相談したけど、やっぱ全然わかってもらえなくて後悔した。

    +94

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/27(日) 22:07:18 

    >>56
    若い子かおばさん、のどちらかなの?

    職場によって、異常さが色々あるよね。側から見たら宗教か?みたいな。
    うちはサビ残当たり前!って雰囲気。おかしいよ。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/27(日) 22:09:29 

    >>127
    ほっとけばいいのよ
    カリカリしても無駄だと思う
    所詮雇われてるんだからさ

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2022/11/27(日) 22:11:27 

    >>90
    気にしない!これが1番ですが、なかなか難しいときもありますよね。
    わたしだけ会話外しは日常茶飯事で、他の人もお局には強く言えないから一緒になって話してます😂

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/27(日) 22:11:43 

    会社が同業他社に買収された
    若い男性から仕事を引き継ぐことになった
    が、失礼ながらその人は余り出来がよろしくない
    その割に先輩面してきてやりづらい
    本当にやりづらい
    苦痛

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/27(日) 22:12:16 

    >>129
    そうなんですよ。
    相談する人がいないってのもほんとしんどいです。

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/27(日) 22:12:46 

    >>7
    病気か呆け始めてるんだと思うよ
    怒りっぽい人は要注意
    うちにも中高年なのに直ぐカッとなって癇癪持ちいる
    脳のなんて場所だっかな?海馬って所が萎縮してる証拠だからもう仕事も出来なくなるよ
    お局って言っても60くらいでしょう?
    脳が正常な人は穏やかだもの

    +60

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/27(日) 22:13:00 

    最近バイトでミス連発しちゃったよ
    そろそろ社員さんに嫌われてると思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/27(日) 22:13:10 

    コロナで療養期間短縮になってるのに、陽性出たら後PCR検査で陰性になるまで出勤できない。
    その間の給付金の申請もしてくれないしPCR検査の費用も出してくれないのに週に2回PCR検査を実費で受けさされる。
    辞めたい。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/27(日) 22:13:41 

    皆さんはお局から目をつけられてる理由ってなんだか見当つきますか?

    マイナスかもだけど、私は嫉妬だと確信してます。仕事をすごく頑張ってる自負はあるので(有能というわけではないけど)、上司にもお客さんにもよく褒めてもらえることが多いんですがそれが気に入らないっぽいです。
    お客さんからの差し入れとかを私が貰ったりした日は機嫌悪い。

    +23

    -5

  • 139. 匿名 2022/11/27(日) 22:13:51 

    >>116
    ありがとうございます(;_;)
    本当に悲しくて悔しかったです
    辞めると伝えるの勇気もいるし、なぜ私が辞めなきゃならないんだって辛いですよね…
    お互い新年は解放された気持ちで迎えたいですね

    +43

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/27(日) 22:14:16 

    >>67
    似たような状況で上司にも相談して4ヶ月耐えたけど上司が忙しくて全然動けなくて、でもいよいよ鬱になりそうでしんどくなりすぎたから、他部署(総務の人)に相談したよ
    そうしたら面談になって、「部署の人が嫌いで仕事も合わないから息抜きしてた」とか言ってたみたいでその人異動していった
    その人いなくなった今は気持ちよく仕事できてるよ

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/27(日) 22:14:50 

    >>107 続き
    このバ八゛ア自分から全然動かない(お局様といる時は動くけど)
    パートのお前より社員の方が格段に忙しいっていうのに何で積極的にやらないんだろ?
    社員より、パートの自分(休みがち)の方が上だと思ってるのかな?
    お前が急に休んだ時の仕事誰がやってると思ってんの?
    能力なんて全くないのに、何でそんなにプライド高いの?
    50代でそれはキツくない?

    こんな厄介な婆がいたら、そりゃあ人も定着しないわ。
    平気で穴開けるくせして、自分は長くいて仕事出来るし新しく入ったあんたがやりなさいよねと言わんばかりの態度。
    本当に頭おかしいのはこいつと雇ってる会社。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2022/11/27(日) 22:14:56 

    >>11
    そういうのはセクハラって言うのよ、わかる?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/27(日) 22:15:33 

    職場が日によって暇すぎる日がって2人きりに一時間なる事も何度もありその時隣に座り何を話したらいいか本当にわからない。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/27(日) 22:15:43 

    >>55
    うちの課長かと思った(笑)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/27(日) 22:15:49 

    >>111
    去年29歳で転職した。しかも新婚だったけど採用されたよ。
    でもその会社も来月で辞めるつもり…また頑張って仕事探すよ。正社員厳しかったら派遣にする。

    +15

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/27(日) 22:16:33 

    >>142
    ‪🎣‬じゃないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/27(日) 22:17:17 

    バイトで輪に入れない
    一部の人には無視されてるし

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/27(日) 22:17:37 

    現職
    課長職、自分の専門エリアが大きく、エリア内で横移動やさらに昇進も可能。会社は大手だけど特に人気は高くない。給料はそこそこ。
    業務は多忙で管理職なので責任も大きい。でも将来的にまた転職したい場合管理職でいる事は有利。
    会社の展望はグレー(買収、分社など可能性あり)

    元同僚に誘われてる仕事
    平社員ポジション、意識高い人が集まってて注目されている企業。でも専門エリアの規模が小さく専門内での横移動や昇進があまり期待できない。業務は比較的シンプルでWLBも良さそう、給料は現職の1.3倍。でも将来的に転職したい場合、管理職ではないので同水準の給料での転職はほぼ不可能。
    会社の将来の展望は未知、今のところは最先端で有望視されている。

    どっちを取るべきかすごく悩んでる。

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2022/11/27(日) 22:19:39 

    >>129
    職場は口の軽い人もいるから気をつけて

    入った時は人当たりの良いおばさんだったのに
    よく声かけてくれて愚痴を聞いてくれたり、今思えば人の悪口ばかり
    あの人は小梨だのあの人はバツイチだの
    私の事も他の人に言ってたよ
    そのアラ還が諸悪の根源だったんだよね

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/27(日) 22:20:40 

    >>18
    本人に自覚あるのかないのか分からないけど、微妙な態度の違いとかって、された方は意外と簡単に気付くよね。でもこればっかりは相性もあるから仕方ないのかな。

    +41

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/27(日) 22:20:45 

    仕事量が多すぎるのに、どんどんリストラする

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/27(日) 22:21:07 

    バイトでもいい?
    始めて2ヶ月くらい経つんだけど未だに馴染めない
    私にだけ当たり強い人と結構シフト被るから過緊張になるわ細かいミス連発するわで散々
    シフトは安定してるし社員さんや店長はめっちゃ良い人たちだから辞めるの惜しい

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/27(日) 22:21:33 

    モラハラ上司に契約更新したくないって言われてクビ宣告
    店長はあてにならないし、非正規薄給でも働けるだけ有り難いと頑張ってきたのにさ
    年老いた親にも言えない
    次なんて年齢が年齢だから無理だよ
    職業訓練に受かればいいけど、鬱っぽくなってきて夜眠れない
    前向きにいかないとダメなのわかってるけどさ

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/27(日) 22:21:35 

    入ったばかりなのに、バタバタと人が辞めたり事故で入院したりして圧倒的人手不足…
    店長が大変そうだから頑張ってはやく仕事覚えてフォローしようと思ってたのに、その本人から忙しさゆえの八つ当たりされてクッッッソ腹立った。やってらんない。馬鹿みたい。
    最初は良い職場だと思ってたけど、こんな人が店長ならそりゃ皆辞めてくよなってなった。

    +39

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/27(日) 22:21:38 

    >>71
    3日では若い子と差があるのは当たり前では?ある程度慣れるまでは大変だと思いますが、ファストフードでも年配の方が丁寧に対応してくれると私はホッとします。焦ると余計にミスするので、落ち着いて。慣れたらこなせますよ!

    +80

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/27(日) 22:22:06 

    産休入る予定だから引継ぎの話し合いをしたら、わたしに全部投げないでって言われて絶望…
    全部じゃなく一部お願いするつもりだったのに…

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/27(日) 22:22:30 

    定時後にミーティングする事が増えた。最悪。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/27(日) 22:23:15 

    >>3
    その人がいない日にデカい声でみんなに悪口言って周囲に知らしめる

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2022/11/27(日) 22:23:44 

    >>8
    今より給料が下がるのはどうして?
    実務経験ある派遣なら、派遣会社も条件いいとこを紹介してくれそうだけど。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/27(日) 22:24:03 

    元から出来上がってる輪に馴染むって難しいな
    コミュ障には至難の業

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/27(日) 22:24:37 

    >>3
    わたしとかそれが2人事務だから、更にきついわ…

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/27(日) 22:25:18 

    同僚なのに上から目線な人との会話が苦痛です。
    その人の仕事なのにあれやってくれる?これやってくれる?と指示を出されて、断ると何で協力しないの?と言われます。
    お礼を言われたことは一度もないです。



    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/27(日) 22:25:49 

    >>138
    嫉妬だよ、仕事、年齢、人気、性格、愛想全てにおいて煙たいんだよ。どうでも良い人は名前も知らないし話したこともないでしょう?

    話しかけてくるなと思う
    すり寄ってくる人は絶対何かあるよ

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/27(日) 22:25:50 

    転職して1年ですが、男性ばかりで年配の方が多くいまだにタバコは給湯室のシンクで消す...加えタバコで入ってくる...会社の玄関で立ちタバコ....男のくせに人の悪口も多く毎日毎日嫌になります

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/27(日) 22:26:07 

    年功序列に近く、在籍年数序列で役職が決まってしまいそうです 昇格しないと昇給しない仕組みなのでいまのままだと先が見えてて…細々働けばいいかな?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/27(日) 22:26:13 

    散々色々な新人を辞めさせてきたお局が、「なんか私っていつも嫌な思いするー」とか愚痴ってた。
    そんな風に思えるなんて凄すぎて、基本的に別の分類の人だと思った。

    +48

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/27(日) 22:26:50 

    >>164
    それ、最悪!
    健康被害でるよ…身体だけじゃなくてメンタルも。オフィスが気持ちよくないのっていやだよね地味に。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/27(日) 22:26:59 

    「仕事の内容を理解しろなんて言われてなかったですから、いまさら理解しながらやれと言われても困ります」
    といった中年の派遣の人がいる。物覚えが悪いのも納得だよ。。

    わからない人のためにわかりやすいマニュアルもつくったのにそういってた。
    どこまで教えればいいのかわからない。。

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/27(日) 22:27:37 

    仕事をしない新人(もう何年もいるから本当は新人じゃないけど、そう思わないとやってられないくらい仕事をしない。。)がいつも被害者意識で疲れる。

    仕事を指示すればそれは私の仕事じゃないと口答えするし、数少ない仕事もミス連発するし、ミスを指摘すると私は悪くないとわめくし、あげくさらに上の上司に今の仕事が忙しくて辛いと言って改善要求するし。

    もう、なんだかねー
    心の中で我侭なおじょうさまと思って接してるけど、いい加減疲れる。まじで辞めてくれないかな。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/27(日) 22:27:44 

    こちらの指示を勝手な解釈をしてちゃんとやってくれない
    さぼるつもりとかじゃなくて「◯◯だから××にしときました!」みたいな
    注意しづらいし、改めて説明してもいまいち分かってもらえてない
    理詰めで繰り返し説明すると落ち込まれる…
    落ち込まなくていいから言われた事をやって欲しい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/27(日) 22:31:07 

    >>82
    せめて改善案がそこから生まれればいいのにねぇ…

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/27(日) 22:31:09 

    派遣先で私だけやることが無い。もう一人いる派遣の方は似たような仕事で入ったのだけど、任されていて毎日バタバタしてる。周りは職員だから、話したり、相談できる相手もいない。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/27(日) 22:31:59 

    >>8
    同じ非正規なら直接契約のバイトの方が良いと思うけどな

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/27(日) 22:34:15 

    12月からずっと週6勤務。私は耐えられるのか?12月から寒くなるし。ふて腐れて、仕事の勉強もせず、このまま私の人生続くのか。このうまくいかない時期から抜け出せる日はいつか来るとは思うけど、今は何も考えたくない。考えたってどうせうまくいかない。考え方や性格変える気もないし。とりあえず会社行くしかない。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/27(日) 22:34:18 

    うちの性悪アラカンは猫背でほうれん線が濃い
    ぬぼーっと図体デカくて変な柄の薄汚れた布マスクして汚い、不織布の方が衛生的なのに男の前だと
    だって被れるんだものぉ〜。ってキモいんだわ嘘つきばばあ

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2022/11/27(日) 22:34:48 

    コールセンターは人間関係があっさりで楽かなって思ってたけど、意外とみんな雑談多くて和気あいあいとしてた。馴染めないのが辛い。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/27(日) 22:35:42 

    私20代で60.70代のおばさんばかりの職場。入ったばかりだけど教え方が下手すぎるし言い方がキツい。辞めたい。。辞めるなら早めに辞めるべきですか?

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/27(日) 22:38:44 

    現場管理のトップの上司が仕事中にエロ動画見てるしそれは周りに相当知られてるし、ろくに仕事もしないしミスしかしてないし、真面目に仕事してる周りもアホらしくなったのか職人さん達もお昼に酒飲んでるわ仕事に遅れてくるわ発注ミスがでるわ皆もはやのろけてますわ。まあ…現場捨てて飲み屋の上司ですからねぇ…
    負の連鎖…よ…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/27(日) 22:39:19 

    >>71
    家でイメトレした方がいいよ
    レジのやり方わからなかったらちゃんと質問しよう

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/27(日) 22:39:22 

    納得いかない理由で職位外されて給料半分になった。退職の申し出したけど認めてもらえなかった。飛んじゃえばいいんだけどね…怒りと見返してやるの気持ちが入り乱れて2つの感情に振り回されて疲れた。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/27(日) 22:40:22 

    >>17
    いるいる、うちのアラカン糞婆で
    今若い子に流行ってるのよね〜
    ねえどこに連絡すればいいの〜
    LINEは〜LINEは〜LINE教えて〜って気持ち悪いのいるんだけど…
    話しかけてきたかと思えば人の悪口ばっか

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/27(日) 22:41:48 

    >>126
    今年度の異動は絶望的です。
    自己愛と誰も組みたがらないし、新人には可哀想だし。
    配属困難な人物でもクビにはならないんですかね…

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/27(日) 22:41:51 

    >>17
    私は出来れば意地悪とか威圧感なしで後輩とも仕事したい。でも、要領が良くて、見える所だけ、こわい上司が居るときだけちゃんとやる後輩。
    こういう後輩は見限って良いの?
    みなさんならどういう気持ちで仕事しますか?

    +22

    -2

  • 184. 匿名 2022/11/27(日) 22:44:06 

    >>177
    60.70ならそいつらもう辞めない?
    あなた20代でしょう?、定年より先に体に何か出てくる歳だから高齢者って休みがちになるよ
    うちの年寄りグループもやれ腰だのリウマチだの休んでるよ

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2022/11/27(日) 22:44:20 

    >>47
    全く同じ事でまさに今辛いです。何度も呼び出しされて、怒られると余計萎縮して失敗してしまいます。ホント辛いですよね(◞‸◟)同じ事を思う方がいて、親近感を感じてしまいました。
    わたしは明日も仕事ですが、怒られたり辛くなってしまったら、日本の中に同じ思いをしてる方がいると思って乗り越えます。
    ホント、クビが怖くて仕方ないです。

    +45

    -2

  • 186. 匿名 2022/11/27(日) 22:44:59 

    やりがいが全く感じられないから勤務中お昼の事とお金の事しか考えてない。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/27(日) 22:46:28 

    バイトだけどいいですか?
    事務で入ったんですが特に業務内容教えてもらったこともないし自分で仕事見つけてあとはお客さん来たら対応したりお使い頼まれたら行ったりするだけで暇すぎて苦痛です
    しかも女の人私1人だし他の男のバイトと接し方違うしなんか居づらいです。
    この前もお昼ごはんのお使い頼まれたけど忘れてるのかその代金返してもらってないままだし、でもコミュ障だから自分で言うの勇気いるし、、ってくよくよしちゃいます

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/27(日) 22:46:31 

    仕事の振り分けが偏ってて量がおかしい…のに給料同じって…

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/27(日) 22:46:35 

    >>73
    ミーティングにでたほうがよかったんじゃないの

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/27(日) 22:47:05 

    >>71
    50代ならもっと他にあるよ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/27(日) 22:48:22 

    >>187
    レシートは?
    なんだその会社、なんか嫌だね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/27(日) 22:48:41 

    なかなか辞めないのは60代だよね…
    もう後がないから絶対に辞めない
    年金も伸びたからもしかしたら定年も伸びるんだとしたらゾッとする…

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/27(日) 22:49:11 

    新しい職場で働き出して約2ヶ月
    女性多い職場で年齢層が高めなんだけど更年期なのか常にイライラしてる人多くて辞めたい…

    社員がバイトの子たちにほぼ毎日怒鳴り散らしてるんだけど、ミスしたこと叱るなら別室呼ぶとか配慮してあげてほしいわ。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/27(日) 22:49:35 

    >>143
    特別何か話す必用はない。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/27(日) 22:50:19 

    >>180
    労働基準局もんじゃん
    辞めるならハロワにも通報して辞めよう

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/27(日) 22:52:07 

    入社してはじめ2、3ヶ月が辛いんだよねぇ
    3ヶ月続けば半年、半年持てば1年
    1年持てば3年はいける

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/27(日) 22:55:09 

    仕事中の私語が多すぎる後輩
    めんどくさくてあまり反応してないけど他のみんなは乗ってあげてるから私が冷たい人みたいになってる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/27(日) 22:55:20 

    上司の推薦で役職が付くことになったけど、
    どう考えても私にはまだ早い。知識も経験も足りない。

    頑張りたいけど、周りから色々言われるのが目に見えてる
    から今回は断ろうか、せっかくのチャンスだし頑張ってみるか…本当に悩む。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/27(日) 22:55:28 

    >>171
    如何に自分が楽をしてサボれるか探ってるだけだよ、とにかく何もしない嫌な仕事は人に押し付ける喋ってるだけ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/27(日) 22:55:52 

    >>56
    やる気があって良いじゃん?
    って思うけど異常なんだろうね

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/27(日) 22:56:57 

    >>3
    私らと不仲なフリーター男子(アラサー)もそうだよ。正社員の前ではいい子ちゃん、バイトだけになると無視サボりくだらない嫌がらせ等やりたい放題。
    業務に支障が出ているので上司に相談したら『俺の前ではちゃんとしてるけどな?その場で現認しないと指導できない。我慢してくれ』と。我慢するしかないの?

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/27(日) 22:57:27 

    >>3
    分かる!周りに信じて貰えないのが特につらいよね…
    前の職場で二人事務だったんだけど、年下の可愛くて愛想の良い先輩がそうだった

    皆がいない昼休みに、その先輩が嫌いな仕事を押しつけられたりしてたよ
    普段電話を取らないくせに(受電が嫌いだから)、お気に入りの男性社員からの電話をいつもどおりワンコールで取ったら、ものすごい顔で睨みつけられたこともある

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/27(日) 22:57:33 

    自分の職場じゃなくて聞いた話で
    パワハラが酷くて新人が居つかないのは貴女のせいです ってクビになった
    事務員がいたらしい

    職場の小姑お局に言ってあげたいわ

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/27(日) 22:57:41 

    職場

    人間関係悪くない

    仕事内容嫌ではない

    休み明けの度職場に行くまでがだるい

    職場に着いたらこんな気持ち消えてる

    この無限ループ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/27(日) 22:59:09 

    >>1
    パートですがいいですか

    デイサービスで勤務時間帯は一人ナースです。
    一人ナースの為休み辛い!

    ヘルパーさんは複数人いるから急な休みにも対応出来るからうらやましい。

    ナースいないと加算がとれないからと言われるけど
    派遣かなんかでしのいでほしい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/27(日) 23:00:04 

    >>3
    実はお局様からイジメられてて悩んでる人が私の他にもいたよ!
    もう辞めちゃおうかなって思うぐらい悩んでたけど今は愚痴ってストレス発散してるw

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/27(日) 23:00:48 

    入って1ヶ月だけど辞めようか迷ってる。辞めるなら早めがいいのかしら。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/27(日) 23:03:25 

    >>4
    業界的に人間関係希薄、ある意味人との関わりないので楽なのですが、私には向いてないとこの頃思う…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/27(日) 23:04:46 

    >>106
    知ってる人からすると慣れてるから出来るんだろうけど、こっちは専門用語や初めて聞く言葉や触ったことのない設備ばかりで勝手が分からないよね

    一回説明したら出来るだろ
    質問してくんなみたいな態度はどうなんだろう
    ならお前は初めから出来たのかと
    ほんとムカつく

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/27(日) 23:05:15 

    雑談が苦手すぎて。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/27(日) 23:06:19 

    >>61
    身内の職場とまっったく一緒。ずーーっと人の噂悪口で盛り上がってるらしい。諸悪の根源みたいな人が居るから同調するしかないんだろう。

    +29

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/27(日) 23:06:26 

    >>25
    わたし専業主婦だけどさ。そういう主張する人いるから白い目で見られるからやめて欲しい。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/27(日) 23:06:31 

    マニュアル通りにできないのにマニュアルを新しく作ろうとしたり、変えようとする人と上手くやっていくにはどうしたらいいでしょうか?

    マニュアルに従ってねと言うと、このマニュアルはおかしいと反論されます
    ミスの指摘をすると、人のせいにするのか後から文句を言うなと逆ギレされます

    もう関わりたくないですと上に相談したのですが、その人専用のマニュアルを作って教えてあげてと言われました

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/27(日) 23:07:19 

    >>207
    1ヶ月続いたならもったいなくない?
    私は初日で泣いて1週間後には逃げたよ、旦那に相撲部屋から脱走した弟子みたいだなと言われた…

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/27(日) 23:07:40 

    >>85
    横だけどそーそーって思ったw
    何かしら嫉妬してるんだよ。
    何にしても、相手選んで意地悪してくる奴なんて、器の小さいつまんない奴なんだから、可哀想って憐れんでやれば良いよ。

    +41

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/27(日) 23:07:49 

    >>153
    いろいろあっただろうに、長く働いてきたことってすごいことだと思う。
    今は人手不足だし諦めないで。
    職業訓練、うまくいくといいね。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:35 

    >>157
    それって断って帰れないの?
    定時後なんておかしいよね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:49 

    >>191
    レシートもそのお弁当と一緒に袋の中に入れたんですけど帰る頃には袋ごとなくなっちゃってました

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/27(日) 23:10:48 

    >>169
    おつかれさま。。
    私も初めてミスを指摘すると逆ギレするひとに出会ってびっくりしてる。
    私も「この人お嬢だったんだな」と思ってやり過ごしているけど、周りの人に悪い影響しか与えないからただ上司に報告してきちんと対応しようと踏ん張ってる。
    お互い頑張ろうね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:17 

    パワハラに2年耐えたけどダメだった。
    今、仕事探してるけど何社も落ちてる。どこか雇って。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:33 

    ワクチン副作用で体調悪いと一か月休んでいる人がいる。今後の勤務は正社員でありながら数ヶ月半日勤務させてほしいとのこと。
    ちなみにその間イオンで遊んでいるところを複数回目撃されており、この前職場に来た時は元気な様子で小走りもしていた。
    正直この人の穴埋めで現場は大変な労力がいる状態で有給もとれず、上はやめさせる気配もない。
    もう話したくもないくらいイライラする。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/27(日) 23:12:26 

    >>97
    ひー!そんな露骨に?
    よく耐えてるね。辛くない?

    うちのお局もそんな感じだけど、毎日出勤前にお腹痛いし夜眠れないレベルまできたよ。上司はお局の味方だから反抗できないんだよなぁ。。

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/27(日) 23:12:37 

    >>101
    同じです。
    コロナ前はペアとかなくて自己完結系だったのですがそれだと何かあった時に困るので、2人体制になってペア組んだ相手が…なんか変。
    一応向こうの方が先輩で色々詳しいのだけど、冷静さゼロで何か起きる度にうわーってなってミス連発する。
    他にも理解出来ないこと多いけど、ペアだから仕方ないと割り切ってる。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/27(日) 23:14:12 

    >>111
    よゆーだよ!三十半ばで転職したけど普通にうかる。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/27(日) 23:14:22 

    >>166
    おんなじ人かな?
    「私が嫌だなって人みんな辞めてくー」とか言った人がいてお前が追い出したんだろって思ってる

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/27(日) 23:15:40 

    私に少しやり方教えてさ、あとは後ろからジーッと見られてた。
    こわ。せめて自分の仕事しながらちょいちょい見る、くらいにしてよ。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/27(日) 23:16:32 

    >>213
    マニュアルはほんとにおかしくないんだよね?
    上司とあなたとその人で話し合った方がいいかも。
    まともな上司なら三者面談してくれるとおもう。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/27(日) 23:22:02 

    一回り以上歳上の新人さんが入社するなり仕事の内容に口出ししてきて、会社のやり方そのものを変えようとしてくる。(うちの職種は未経験)
    あの自信はどこからくるのだろう。
    常に上から目線で受け答えしてくるわりに、覚えが悪くスピードも遅い。
    正直教える側もきつい。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/27(日) 23:22:04 

    >>7
    うちのは、言い方はキツくないけど陰湿だわ。
    「前やったでしょ〜?」「他の人に聞いて〜」「え〜知らない」という調子で、知ってるくせにすっとぼけた振りして、まともに教えてくれない。
    それで人がミスするとちくちく攻撃してくる。
    中身は小中学生で態度や物の言い方はおばあちゃんていう感じ。
    もう妖怪だと思って接してる。

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/27(日) 23:22:21 

    営業事務してるが、変な営業が一人いる。
    営業なのに納品に行かない(ので納品する人が専属でついた)。
    請求書渡しても客先に渡さない(ので郵送にした)。
    客先指定の複写伝票を貰って来てと頼んでも貰ってこない(ので客先の事務員さんから連絡があり取りに行かされる)。
    これ支払が確認できないって経理から言われたので確認してくださいと言っても分かりましたと返事してスルーされる(ので社長に確認してもらう)。
    社長が殆ど尻拭いしてるので隠し子じゃね?って噂が客先からも絶えない。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/27(日) 23:23:56 

    昨年、非正規社員には荷が重いプロジェクトを担当させられた。非正規には荷が重いからって社員のサポートをつけたはずが、そのサポート役のジジイがわけのわからんことで癇癪を起こしてサポート役を降りた。チームリーダーは自分の仕事が忙しくて、助けを求めてもスルーだった。

    やっとプロジェクトも落ち着いて、自分のペースで仕事ができるようになった。この一年は最悪だった。生理がこなくて閉経したかと思ったら来た。メンタルも元に戻りつつあるようで良かった。

    でも今になって、サポート役のジジイが陰でコソコソ私の担当プロジェクトについて探りを入れているようでうっとおしい。私が助けを求めても無視してきたチームリーダーは、自分の仕事が落ち着いてきたのと、課長に何か言われたらしく、最近、私の担当プロジェクトに関わろうとしてくるのでイラッとする。

    もはや、あなた達のサポートを必要としていません。他の人を頼ります。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/27(日) 23:24:28 

    >>218
    入ったばかりだと言いにくいよね。簡単に辞めたら?とは言いたくないけどそんなところは早く辞めた方が良いよ
    お金にだらしない人ってほんと嫌
    こっちから言うと気まずくなるし、気付かないふりしてる人って払うつもりないよ
    仕事もそう、気付いた人がやれば良いじゃないって言う人は気付かないふりをしてやるつもりないからね!
    いつの間にか私の担当になってる

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/27(日) 23:25:17 

    仕事をしないで逃げているくせに、人にやらせておいて偉そうに文句ばかりいう奴いるんだけど、本当に目の前から消えてほしい。

    さも協力しているかのように振る舞って意見はガンガン出すくせに、自分の番になったら、しれっと逃げて知らん顔してる。

    天罰下ればいい。
    消えてくれ!

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/27(日) 23:26:02 

    >>230
    そいつ健常者?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/27(日) 23:28:44 

    職場自体は悪くないんだけど思った以上にシフト入らなくて早々に転職するか悩んでる。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/27(日) 23:32:12 

    職場に何しにきてんのってくらい喋るおばさんがいる
    その人が側に来ると喋りたいのかソワソワしだして落ち着かない…

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/27(日) 23:35:34 

    >>214
    入って2週間で辞めたくなって何とか堪えて1ヶ月経ったけど、職場で私も泣いた。でも色々考えて辞めようかと迷ってる。。勿体無いのかなー。。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/27(日) 23:38:13 

    >>228
    年上って自分が常識なんだよ
    マニュアルあっても、うちではこうする。旦那がこう言っていた。普通はしない。
    お給料貰って仕事してるのに
    それはお家でやってね。と言われたらムスっとして
    一体会社に何しに来てんだろと思う
    余計に仕事が増えてイラッとするよね
    パートの癖に主任や職員に言ってるんだもの
    なら正社員になって自分が変えれば良いのに
    60過ぎて世間知らずと言うか、頭おかしいのかって思うレベルだわ
    言われたことを出来ない人が一番厄介だね

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/27(日) 23:39:09 

    >>112
    最終的には、ちゃんと調整されるんだよね?
    1月の給料とかで?

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2022/11/27(日) 23:39:56 

    >>235
    せっかく仕事覚えたのにもったいない
    被らないようにダブルワークは?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/27(日) 23:40:13 

    >>166
    うちにもそういう人達いる。
    どんな人が入って来ても、大抵ダメ出ししかしない。長年つるんでる人達同士で、本人のいない所で悪口ばかり。
    基本的に自分達以外の人の事見下してて、新人さんも直接は言われなくても、馬鹿にされてるの雰囲気で伝わるから、しんどくなって辞めていくっていう感じ。
    それで「自分らばかり仕事しなきゃならない。あーあ」みたいな事言ってる。どうかこの人達追放してほしい。

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/27(日) 23:40:41 

    人を見て挨拶する人と、しない人を分けてる女子

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/27(日) 23:40:53 

    >>97
    こういう人ってなんか本当に可哀想な人と思う。


    +28

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/27(日) 23:41:00 

    事務職です
    他部署は2〜3人事務員がいるのに
    私のところだけ私1人…

    隣の島で経理さん同士が「それやっといた」とか「明日休みだからこうしといてねー」とか
    言ってるのが羨ましくてたまらない
    営業さんはどんどん割り込んでくるし、ずっと〆切に追われてしんどい
    時間や段取りにカリカリしながら仕事するの疲れた…

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/27(日) 23:41:12 

    ここの投稿読んでたら働くの怖くなってきたわ。。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/27(日) 23:43:03 

    >>245
    別に大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/27(日) 23:44:54 

    >>236
    分かる、帰り際待ち伏せしてる人いる
    駐車場まで追いかけてくる人とか…
    緊急名簿見て電話してくる人、メッセージでLINE交換要求してくる人…

    もうホラーだよ
    愚痴りたくて愚痴りたくて仕方ないんだと思う
    経験上、愚痴ってくる人は別の人に私の愚痴言ってるよ
    そして口が軽い
    拡声器おばさんって呼ばれてる

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/27(日) 23:46:08 

    >>41
    人によって挨拶したりしなかったりする人が嫌、逆に誰にも挨拶しない人の方がまだわかりやすいからいい。

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/27(日) 23:47:55 

    急募
    ミスしない方法

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/27(日) 23:48:38 

    >>239
    保険料だから均等割じゃない?1月に戻ってくるのは所得税だよね?知らんけど

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/27(日) 23:50:55 

    >>249
    ?メモする。仕事済んだ後に必ず確認、声出し確認,Wチェックとか?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/27(日) 23:52:49 

    ミスが多すぎる同僚に対して悩んでる
    自分が余裕あるときは別にいいんだけど
    忙しい時に同僚がやった仕事をチェックしてミス見つけてこっちで直してとかやってるとまたかよっていう苛立ちで発狂しそうになる

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/27(日) 23:53:27 

    うちの会社の野郎共は聞こえてて知ってることでもこちらから聞かないと絶対に教えない
    コミュニケーションとか親切心なんてありゃしない
    だから私も馬鹿らしいからそうしてやることにした
    そして自分に直接的に関わることでも面倒事には誰かがやればいいと見て見ぬふり知らんぷり
    上司も無能だしなぜこんなところに転職してしまったのか本当に悔やまれる
    入った初日からただならぬ雰囲気の悪さ人間の冷たさはすぐに感じたが
    あー、辞めたい辞めたい辞めたい
    ここでこいつらとあと何十年やれる自信がない

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/27(日) 23:53:55 

    男性の同僚(先輩)が、沸点低くて困ってる
    あと小姑みたいに口出ししてくる
    そのくせ助けるわけでもなく協力的じゃない
    でも上司にはいい顔するから評判いい
    入社して何年もたつけど今まで同僚から感情的に当たられたことなかったからなんか結構ショックを受けてる
    この人と関わり始めて毎回チクチク嫌味言われてストレスがどんどん溜まってきてる感じがする
    年度末に向けて関わる機会が多くなるから今から憂鬱
    結構キャリア重ねてきたけど突発的に辞めたい衝動にかられてる

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/27(日) 23:54:54 

    お局が雑務を押し付けてくる。自分勝手だし
    どうにかならんかなー

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/27(日) 23:55:38 

    >>241
    うちの古参組は
    職員は皆長いから私達仲良いからねー。とか言ってて、辞める人達のことを(パートやバイト新人)なんでそんな仲悪いのー?て言ってたけど職員もお互いの悪口言ってんだよ
    お似合いだと思うわ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/27(日) 23:55:51 

    しゃべってばかりで仕事しない人
    この人と同じ給料とかやってられないわ

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/27(日) 23:56:55 

    職場で1番年齢が若いというだけで
    若いんだから、と仕事をすぐ振ってくる
    適当に流すけどめんどくさすぎる

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/28(月) 00:00:35 

    >>251
    声出し確認は事務職としてはツライかな
    後はやってるつもりなんだがおっちょこちょいなんだろうな
    ミスしない方法の本も読んでる
    周りに迷惑かけないようきをつけます

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/28(月) 00:17:22 

    一日中胃が痛くて飲み物しか取れなくて
    口角炎はますます悪化して
    胃液たくさん吐いちゃった

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/28(月) 00:20:17 

    >>61
    極力関わらないのがいいよ
    何言われてもスルー。
    関わると悪口のネタにされるだけで損しかない

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/28(月) 00:22:07 

    引継ぎ中なので我慢していますが、休憩時間中に仕事を教えてくれたり、
    電話もとるように指示され、郵便局や仕事に必要な買い物も一緒に行くこともあり、
    正直しんどいなと思っています
    引継ぎ期間半年間で、定年退職の方の後任は大変ですね
    仕事の姿勢が違うので、見習わないといけないのかもしれませんが、疲れます

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/28(月) 00:23:13 

    >>242
    そういうの、幼稚園とかにもいるよ、子供産んで人の親になってんのにね。

    愚かな人だな~と笑ってしまうわ。


    +12

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/28(月) 00:27:05 

    一般事務で入社したのにやっていることは営業事務や営業アシスタント並みの大変な仕事です
    一般事務なのでこれくらいの給与でもまぁいいかなと思いましたが、
    この薄給でここまでの仕事のレベルまでしないといけないの!と思いました
    今まで営業事務してて、能力の限界を感じたから辞めたのに。
    会社によって職種の言い方は違うのかしら
    就職難しい時期に仕事をさせてもらえることに感謝して頑張らないといけないのかなと
    自分の中での折り合いがまだついていません

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/28(月) 00:30:23 

    >>260
    辛いね…お薬飲んでる?
    ストレス源はすぐには消えないかもしれないから、せめて自分を守ってあげてね。

    ザ・ガード、効くよ!
    整腸剤だけど、私も胃が痛いときに飲んでる。

    楽しいことして自分甘やかして、早く寝るのよ~(^_^)

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/28(月) 00:31:51 

    シフト作るのめんどすぎる。
    人居ない状況でやるしかないからすごく難しくて今まだ12月考え中。
    ほんとはやだけどやっぱり自分を犠牲にするよね・・・

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/28(月) 00:33:54 

    >>82
    そう!言いたい放題言って終わりなんだよねいつも。
    嫌いな誰かが何かやらかす度に、それネタにして盛り上がって。
    そんな事延々と繰り返してて、何が楽しいんだろうと思う。
    こうしたら上手くいくとか、もっとみんながやりやすくなるとか、建設的な話をしない。
    うちは上の人達がみんなこういう感じだから辛い。

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/28(月) 00:35:09 

    私、降臨。笑

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/28(月) 00:38:18 

    仕事はどこまで頼まれたら、断っていますか?
    男性トイレの掃除を頼まれたり、自分でもできる仕事を押し付けたり。
    わざと早めに外出して、苦手な仕事を押し付けて自分が楽しようとしているのではないかと妄想をするようになりました
    わたしが困っていても助けてくれず、放っておくタイプのドライな職場です
    勝手に仕事を断ったらダメなのかなと思い、渋々受けていたのですが、自分の気持ちに抑えがきかなくなりました。年齢が年齢なのでしがみつきたいのですが、体が先にやられてしまいそうです
    前に仕事を選ぶなと言われ、やる前から断るなと言われた経験もあって、自分勝手になるのかなと責めてしまったり
    面接でみなさんのお役に立てるのがうれしいと言ってしまったのを都合よく覚えているようで、言わなければよかったと反省中です。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/28(月) 00:38:49 

    >>3
    わたしも冷たくされてる。

    だからこちらからは、ほとんどしゃべらない。

    +37

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/28(月) 00:40:38 

    >>266
    めんどうだよね。
    作っても作るの当たり前みたいに思われてるし、全然喜ばれないし。
    作ってもここ変更したいですやら、ここは、
    他の人と交代しますとか
    が始まるからね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/28(月) 00:45:05 

    同じ担当の人がもう一人いるけど、とにかくその人の方が仕事がはやい。
    私も手を休ませず、頑張っているつもりだけど、その人がとにかくはやい。
    でも、頑張っても、内心最低賃金のパートでいくら頑張っても給料変わらないのに、そこまで必死になる必要ないんじゃ、、とも思います。
    むしろ、その人にもうちょっとゆっくりしてほしいと思ってしまいます。こちらも焦るし気を遣うし、上司にもパートの方たちにも仕事量公開処刑されてるので、。

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:00 

    >>5
    距離をおいて話さない
    それしかない
    何かやっても言っても被害者ヅラして人を責めてくるだけだから

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:40 

    職場は少人数、さらに新人が辞め自分と後輩2人とで3人 
    ひとりの後輩は仕事ができ100%を求める人、自分はパートで働いていたが、新人がやめたことにより勤務時間が倍に..その中もう一人パートの後輩はいつのまにか休みをとり、休むとの報告はなく、自分が出勤表を見て気づき、結局フォローしなければいけない
    正社員の後輩を少しでも助けたい気持ちで頑張っていますが、もう疲れてきた..先が見えない人手不足の現実に
    完璧主義者の後輩への配慮、自分の時間を犠牲にして何のために仕事してるのかわからなくなってきた..
    モチベーションが下がる一方です

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/28(月) 00:50:23 

    求人を見てて思うのは、主婦活躍、とか書いてあったら空気呼んで高齢独身は応募しないほうが賢明でしょうか?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/28(月) 00:56:00 

    >>3
    私が書いたのかと思ってびっくりした
    私は朝や退社時の挨拶すら完全に無視されてるんだけど、人として当たり前のことすらできない人に嫌われても別に良くない?って自分に言い聞かせて耐えてるよ
    周りとあからさまに態度変えられるからめちゃしんどいけどね…

    +66

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/28(月) 01:02:48 

    >>38子供の見守りをしてくれる服がキムラタンで発売していて、うつ伏せ寝したりするとスマホにお知らせがくるという物なんだけど、保育園は全校採用して欲しいと思った。
    ノートも止めて、入力か言語認証ソフトで喋った事を自動入力された物を、母親のスマホ又はパソコンにリアルタイムで送信したらいいのにね。保育師さんはやる事が多すぎるし、責任が重いから少しでも楽になってくれればいいのにな。毎日お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/28(月) 01:07:55 

    仕事の悩みとは違うかもしれませんが、この前から職場のロッカーの鍵がなくて……。
    仕事中に落としたみたいです。
    どこを探しても見当たらなくて。早く上に報告した方がいいですかね?😭
    スペアキーもらってた気もするしもらってなかった気もして。失くしたと言う勇気がありません…。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/28(月) 01:08:46 

    >>31
    何とかしなきゃと思ってる時点で偉い
    私は前日までにやること箇条書きして優先順位決めてざっくりスケジュール組んでるよ
    あんまり細かい予定立てると突発的な仕事に対応できなくなるからあくまでもざっくりで
    あとは周りの仕事早い人にコツを聞いてみるのはどうだろう?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/28(月) 01:15:07 

    >>3
    そのお局と関わりがなさそうな人に相談してみたら?

    今はあなたがターゲットだから他の人は安全圏にいるだけで、あなたを庇ったり肯定したらターゲットが変わるから、信じてくれないというより関わりたくなくてスルーされてるんだと思う

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/28(月) 01:24:17 

    派遣のお仕事で、契約内容と実際が違い即時解除が認められた方いらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/28(月) 01:32:42 

    >>271
    アンカーありがとう。
    え~、苦労して作ってるのにね。
    前すごく細かく見る人や(色々平等にしてほしいと。)とにかく早く作って!ってのが居たけど秋で去ったのでそこはちょっとほっとしてる。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/28(月) 01:45:33 

    流産後に復帰するけど、また妊娠したら次こそ休職したい
    身体に無理が祟ったせいで流産したのもあるし

    ただ半年以内に妊娠予定で復帰して、また居なくなるなら復帰も意味がないのは分かってる
    でも無職は嫌だし、散々職務貢献してきたから福利厚生の恩恵は享受したい

    どうしたもんか…

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2022/11/28(月) 01:53:11 

    >>3
    誰かに相談してみたら?信頼できる人いない?

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/28(月) 01:54:25 

    >>283
    わがまますぎない?
    無理して流産しちゃったならもうやめたほうがいいよ

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2022/11/28(月) 02:00:25 

    長いけど愚痴です!!派遣で前からいる先輩に本当に腹が立ってます。
    シフト制で曜日が被らないため会ったことは一度もありません。
    何かあれば引き継ぎノートに書くのですが、普通指摘されたら「すいません、気をつけます」って書きませんか?

    もうとにかく謝らないんです。その方の間違いで荷物が戻ってきてしまったので、そのことについて書いたときには、ただ一言「本当ですね」と書いてあって、、えっ?せめて「今後気をつけます」だろって、思ったんですけど皆さんどう思いますか??

    先週なんて指摘されてもとうとう「読みました」のサインすら書いてありませんでした。
    なんか絶対反省してないしまた同じミスしそうなんですが。。

    その先輩が出勤した次の日は必ずゴミがバックヤードのゴミ箱に捨てられておらず、そのままになっています。それも地味にストレスです。朝お前がやれってことですか??
    初歩的なミスもあって、PCでの日付間違いやチェック表へのチェック漏れ、あと誤字が酷いです。(接客中→積極中など)

    夕方になると暇なのに自分のやったこと見返さないんですかね??ホント呆れる。
    この人どういう心理なんですかね?皆さんどう思いますか??

    私の方が立場が弱いのでまだ派遣会社には相談できていません。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/28(月) 02:26:21  ID:gk5wFj36VE 

    >>1
    ベラベラしゃべりながら
    ダラダラ仕事して、
    アルバイトなのに
    長く働いてるから偉いと勘違いしてる
    23歳に何も注意出来ない店長。
    嫌いな店長おる時サボるんやったら
    辞めたらええのに。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/28(月) 02:29:41 

    >>278
    ロッカーの鍵って確かロッカーのメーカーに問い合わせして送ってもらうんだよね。
    というかロッカーの鍵くらいだったらそんなに怒られないと思うけどね。
    めちゃくちゃ反省してる感じで報告すれば大丈夫じゃないかな?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/28(月) 02:36:17 

    >>285
    どこがわがまま?
    子供抱えて正社員転職は無理よ

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2022/11/28(月) 02:36:52 

    >>1
    看護師です。
    クリニックの院長から、オレに気があると勘違いされ、嫉妬した院長婦人から根も葉もない噂を流されてます。こんな人達が医療に携わっているのが信じられない、、、。毎日、辛い、、、。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/28(月) 02:48:24 

    >>1
    看護師です。
    クリニックの院長から、オレに気があると勘違いされ、嫉妬した院長婦人から根も葉もない噂を流されてます。こんな人達が医療に携わっているのが信じられない、、、。毎日、辛い、、、。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/28(月) 02:57:38 

    >>283
    こんなご時世に会社辞めることがどれだけ不安か、それでも子供を望む気持ち、でも職場の人に迷惑が〜とかグルグル考えちゃうよね。
    私もネットで一晩中探したけど、結局これ系の正解ってなかったわ。
    病院のカウンセリングに行ったこともあったけど、結局は「夫婦でよく話し合って」とか言われて終わった。
    その頼みの夫も「君のしたい通りにしていいからね」って私に選択肢を委ねるタイプの人間だから本当詰んだね。
    283さんの旦那さんは今回のことについては何か言ってるの?
    良ければ聞きたいな。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/28(月) 03:18:41 

    >>71
    バイトだし1ヶ月くらいやってみて無理そうなら辞めていいと思います。私は20代の頃大手チェーン店レストランで注文を入力するハンディが使いこなせず、家からも遠いのが嫌で1ヶ月で辞めました。
    飲食店でもそこまで混まないお店とかもあるので、一回お店に食べに行ってみて雰囲気や働いてる人の様子を見て応募するのもアリかなと思います。

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/28(月) 03:18:50 

    電話繋いだら無視w

    パワハラにあってます

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/28(月) 03:21:48 

    >>17
    毎日一緒に出勤して一緒に帰る40代女性。なんか見てて痛々しい。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/28(月) 04:02:17 

    >>292
    まさにそうです…
    「職場の人に迷惑が〜とか感じるタイプは辞めないとずっとストレス感じ続けて病むよ」って妊婦の仕事トピに書いてあったの思い出しました
    ただ、共働き前提で子育てしないといけない仕組みになりつつある中で、妻側の収入ゼロは辛いものがあるので決断しづらいです

    夫は、292さんと同じ様な感じです
    大丈夫だから好きにしていいよ、無理はしないで。と気遣ってくれるのは分かるけど、実際じゃあどう生活変えていくのか、月いくら貯蓄を捻出していくべきかなどの現実的なシミュレーションはしてないと思います

    正社員続けていけるのがベストですが、上司や人事の理解と協力がないと難しいのが現状です
    最悪、辞めたら、妊娠中に一念発起で資格取って、再就職狙うしかないです

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/28(月) 04:04:57 

    >>294
    職場で無視とか最低ですよね
    私もされた事あります、資料投げて寄越されたり
    パワハラは記録取っておきましょう!

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/28(月) 04:30:31 

    ドラッグストア勤務です。
    オープンして半年でGoogleの口コミが数件投稿されてるのですが、悪い口コミばかりで萎えました。

    少ない人数で忙しい中、必死に働いて
    安い給料で頑張っているのに

    安い店に何を求めてるのか、すごく謎です。

    高級店でサービスが悪く低評価なら理解できますが、わざわざ単価の安い人手不足の店に低評価をつける人の神経がわかりません…。

    今の世の中、なんでこんなにも仕事のモチベーションが下がる事ばかりなんですかね?

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/28(月) 04:45:00 

    >>296
    好きにしていいよ、は私も言われたことあるから分かるけど一番悩むよね。
    知人のところはそうなったとき、旦那さんが「俺が二人分働くから仕事辞めな!」って言ってくれたらしく、聞いててちょっと羨ましかったな…
    私も夫に何かあったときそう言ってあげられる人間になりたいなって思った。

    それで話は現実に戻るんだけど、
    職場の制度として流産経験のある妊婦さんを配置替えとか出来ない職場なのだったら今後子供が出来ても厳しい対応が続くのかなとか思っちゃった。
    職場や職場の人間が悪いとかそういう話ではなく、単純に子供が出来た女性に職場が適応出来てないのかなって。
    それだったら子供が大きくなるまでの数年間だってずっと肩身狭い思いしなきゃいけないわけだからしんどいよね。
    296さんのお宅が今どれくらい蓄えあるか分からないけど、一度今の会社を辞めて出産後に改めて職業訓練通うのも手かなと思った。
    職業訓練は実際通ってたことがあるんだけど、自分の適性とコースさえミスらなければ順当に就職出来るから手っ取り早かった。
    通学中は保育園にも預けられるから、自宅で資格の勉強するよりは集中出来ると思う。
    マザーズハローワークなんてのもあるし、気にしながら働くような性格の人(私もです)はこれも併せてどうかな?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/28(月) 04:56:57 

    働かない口ばっかりおじさんの世話にうんざり
    私バイトなんだけど?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/28(月) 05:07:23 

    >>298
    不満がある人ほどクチコミへ書きに来る傾向にあるからそれが今は目立って見えるだけだと思う。
    実際は星3〜5をつけるお客さんがほとんどだけど、そういう人はわざわざ書きにこないで黙って再来店するからね。
    だから全体のほんの一部の人間だけが悪評価してるだけだよ。
    本当にサービスが悪い店だったら半年と待たずに店が傾くと思うからさ。
    もう少し長く働いてみたら良かったクチコミも増えていくから働きやすくなると思うよ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/28(月) 05:17:16 

    >>53

    目眩ってストレスなんですか

    私も仕事が辛くて毎日寝不足
    頭痛目眩ひどい時は歩行困難に
    なります

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/28(月) 05:31:11 

    >>301

    ありがとうございます。
    スタッフが15人前後で誰が原因とか考えたくありませんが、お店検索した人にレベル低い店だと思われないか心配です。

    確かに常連さんは多いので悪い口コミを書く人は
    少数派で黙って来なきゃいいのに、なぜ過剰なサービスを求めているのかなって思います。

    不景気続きだからか、安物買うだけでもお金が厳しいからか、心まで貧しい人が増えましたよね…。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/28(月) 06:03:53 

    >>3
    周りの人本当は気付いてるよ
    でも自分に関係ないし関わりたくないから知らないふりしてるだけ
    人間なんてそんなもんだよ

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/28(月) 06:27:43 

    すごくいい職場なのですが、トイレの数が少ないことだけが不満です。会議の前に行こうと思っても行けないまま会議が始まり、会議が終わったら行列みたいなことはよくあります。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/28(月) 07:00:51 

    アホアホクレーマーが多すぎ。
    施工管理はつらい、図面通りでクレーム言うな。
    簡単に変更できると思うな!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/28(月) 07:04:39 

    退職したのに定期的に職場に来る人。辞めて2ヶ月経つのになんで来るの。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/28(月) 07:08:07 

    >>3
    毅然としてたらいいよ

    意地悪されてる事を周りに知られてないって
    相談しづらいって反面、ある意味プライド守れるって考え方もできる

    いじめられてるって周りに知られると
    悲しいし恥ずかしいし情けない気持ちになるもん

    誰にも知られてないなら、いじめ自体ないことと思って
    お局に何されても何もなかったように平然としてたらいいよ

    お局の意地悪のせいで仕事増えてもさっさと片付ける
    挨拶無視されても、こっちはちゃんと挨拶したんだからいいやって忘れる
    すれ違いざまに嫌がらせされてもすぐ忘れてなかった事にする

    お局との人間関係には一切努力せず
    今うまく行ってる方の人達との人間関係維持に努力する

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/28(月) 07:26:41 

    20歳の後輩が仕事覚え始めた途端あからさまに調子に乗り始めた。
    自分が一番仕事できると言うような態度を取るようになったけど、実際やらかす事も多くて尻拭いさせられイライラする。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/28(月) 07:35:33 

    >>159
    歳とると、段々紹介されなくなるよ
    実務がどんなにあってもね

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2022/11/28(月) 07:36:35 

    >>68
    紙だと言った言われてないで余計な心配なくていい

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/28(月) 07:40:18 

    >>189
    休みの日の夜にグループ通話で参加、時給ついてるかわからないのであまり出ようと思えないです。
    以前は議事録があったんで出なくても問題なかったんですけど、社員変わってそれもなくなった。
    社員変わった後に出た時は変更点があればミーティング終了後に簡単にまとめてLINEで議事録あげるよう言われてやることもあったんで、議事録がないなら変更点はないものとして働いてます。
    実際何か変わったとして守られなくても何も言われないから意味ない。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/28(月) 07:44:57 

    >>29
    私がそれで、ADHDでした・・・

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/28(月) 07:53:17 

    >>177
    私40代だけど、同じように私以外60代70代の職場で、絶対に曲げない性格のきつい人や、長く勤めていることが自慢で昔はこうだった、私達はこうしてきたと、今はそういう時代じゃないのに押し付けてくる人ばっかり。
    会社側も、会社の規則よりも長い人の意見を尊重するので、業務内容のことを訴えても、それなら辞めたらどうですかって感じで言われる。例え私がその人たちの何倍も仕事をしているとしても。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/28(月) 08:05:59 

    >>169
    >>219
    うちにも注意や指摘で不機嫌になるの居る。
    50代なんでとてもお嬢だなんて思えないw
    初日から上にクセ強らしいと聞いてて、少ししたらほんとにそうだとわかった。
    最近は不機嫌ずっと続いてるからやりにくい。
    こどもだよねぇ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/28(月) 08:06:00 

    >>219
    ありがとうございます。219さんのところにもお嬢様がいらっしゃるのですね。。お気持ちお察しします。。
    そうそう、仕事をしている他のみんなに良くない影響与えるからさらに困るんだよね。。
    お互いにがんばりましょう(>_<。)

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/28(月) 08:13:28 

    >>304
    横だけどこれに尽きる
    部署が違うから気づかなかったとか物理的原因がない限り、気づかないのもおかしいし、だいたいは気づいても自己保身でスルーしてるだけ
    どんなにいい人に見えても、結局はこれ

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/28(月) 08:16:31 

    >>314

    私も
    でもこれって外部の人が入ってくるとこれまた複雑になる
    内部で古株の言うこと聞きながら、外部の新しいやり方に従うしかなくなる
    古株に教えても理解せず丸投げしてくるか、こっちがでしゃばり過ぎってなる
    でも外部の人は古株のわがままになんか付き合うわけないよ

    もう疲れた

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/28(月) 08:18:33 

    >>305
    少ないところは早めにいかないと混み合うから
    困ると思う。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/28(月) 08:21:24 

    >>315
    169です。そうか、歳を重ねても変わるわけではないのですよね。。
    私はまだ彼女が歳下で、社会人経験が少ないからおこちゃまでも仕方ないと言い聞かせてるのですが、本当は歳は理由にならないですよね。。
    本人の意識が変わらない以上我慢するしかないのがもどかしい(>_<)
    今週もがんばりましょうね/

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/28(月) 08:22:59 

    >>222

    97です。
    やっと見つかった転職先で、条件良いから我慢しています。
    その方は30年近くやってるみたいで、キャリアも信頼度もあるから、仕事全くできない未熟な私が何か意思表示しても変わらなさそうで。
    その方60代くらいだから、あと数年だと思って仕事しています。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/28(月) 08:23:06 

    >>68
    質問が戻ってきたメールを消さずに取っておいて、
    何か上司と話す時にこれだけ、不在でしたかねってときに、個々の質問があったので答えましたと報告をする。

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2022/11/28(月) 08:25:10 

    >>209
    専門用語並べて、それくらい知ってるだろ 。それくらい勉強しろといった感じですよね。
    初心忘れたのかな。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/28(月) 08:25:27 

    ASDの傾向がある同僚と関わっていかなくちゃいけなくてしんどい。
    イレギュラーが発生するとパニックを起こして攻撃的な口調。説明が1回じゃ必ず伝わらないからわかりやすく変えても今度は口調が冷たいと言われる。
    自分本位の考え方。質問の意図が汲み取れない。
    その他いろいろ…
    早く異動してほしいし、無理なら私が異動したい。
    上司からは優しくしてあげてと言われるけどあなたはたいして関わらないからでしょ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/28(月) 08:26:49 

    >>8
    もうすぐ直雇用のバイトから派遣になります
    やっぱ長期雇用の予定でもマックス3年なんですね…3年後、その会社で直雇用出来ないかなーと思ってるけど甘いですね笑

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/28(月) 08:31:49 

    関係ない人メールのccに入れるのやめてほしい

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/28(月) 08:32:35 

    >>15
    私も

    周りの皆さんは能力が高くて
    明らかに私は足手まといになってる

    1年後この職場にいられる気がしない

    +35

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/28(月) 08:34:52 

    教え込んでた後輩がデキ婚するらしくて、全然喜べない、、何なら恨んでる

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/28(月) 08:49:37 

    4月に入ったけど辞めたすぎる

    今までこんな短期間で辞めたことないから辞めるのも気まづいし、とりあえずあと数ヵ月頑張って1年は働いたほうがいいのかなぁ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/28(月) 09:17:49 

    週5で9:30〜15:30のパート勤務
    有給がないって入社してから知って子供の体調不良とかで休むと欠勤扱い…。
    モヤモヤする…

    +2

    -5

  • 331. 匿名 2022/11/28(月) 09:29:19 

    1人事務だけどずーーーっと社長と2人
    マジで嫌な奴でニタニタしながら外見いじってくる
    今日も監視されに行ってきます…
    禿げそう

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/28(月) 09:36:22 

    >>3
    共感しかなさすぎる!私のとこのお局(37歳)もそうです。
    自分が一番大変だけど、自分がいないと仕事回らないから子育て中でも時短使わないで働いてるアピールしててうざい。
    あと業務連絡とか常に圧強くてパワハラ気質なので早く居なくなってほしい。それか関わらないような体制になってほしい。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/28(月) 09:45:19 

    みんなやっぱり色々あるんだね。ここにあるコメントほとんどわかりすぎる。
    誰かのストレスが別の誰かのストレスを生むんだよね。
    私も誰かに当たらないよう気をつけないと。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/28(月) 09:52:48 

    この前何かのトピで見てハッとした

    「心の残業」まさにこれ。育休中も毎日ずっと仕事の事考えてて、せっかくの子供と向き合う時間ももったいなかった
    うまくON-OFFできない自分がいる

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/28(月) 10:00:05 

    >>334
    すごい言葉だね
    残業代請求したいわ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/28(月) 10:05:47 

    陰湿で意地悪なお局がつらい
    資格もとって生涯働きたいと思える職場なのに、この人に嫌がらせされるせいで精神病んでる
    なんでこっちが辞めなきゃいけないの?気にせず仕事だけ頑張ろうって思って踏ん張れる時もあるけど、限界かもしれない
    上司に相談しても、上司には愛想振りまいていい子キャラ確立してるから誰も頼りにならないし、自分の勘違いか気にしすぎだと
    お局は30代半ばで、こんな最高な職場他にない!!っていつも言ってるから何があっても辞めないと思う

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/28(月) 10:27:30 

    3年目、転職して1年目の職場、新しいことを任されすぎてキャパオーバー。
    フルリモートだったのに、週1〜2出社にするように言われた。

    ストレスで出来たのか分からないけど、体に湿疹ができた。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2022/11/28(月) 10:37:53 

    >>15
    私の場合任されて、というよりはムチャブリされて慣れない仕事をなんとかやってる。毎日綱渡りみたい。辞めたいけどアラフォーだから次がないと思うと辞められない。

    +41

    -1

  • 339. 匿名 2022/11/28(月) 10:44:44 

    >>269
    私は工場勤務で、私の在籍している工場以外に県内外に5つ、海外に3つあり、工場ごとでやる作業が全く違う。
    やりたい仕事に採用されてまだ退職まで2ヶ月ほどあるのですが、退職届けを出した途端予告なく左遷されました。
    全く行った事のない工場、今までやっていた業務内容とは全く違う、そして現場もかなり汚く、薄暗く、蒸し暑い。
    人間関係もかなり酷い…。
    慢性人手不足な現場らしく雑な説明しかされず理解しないまま放置され、お局に初日から文句嫌がらせのオンパレード。
    3日我慢しましたが心身共にやられて、納得がいかないので上司に抗議しましたが課長係長の間で責任のなすりつけ合いをするだけでした。

    噂で仕事の出来不出来より、いかに上に好かれるかで出世する会社、好かれたら融通も通る。
    嫌われたら左遷されて追い込んで辞めさせる、突然リストラする会社だよ、と聞いてましたが本当だなと思いました。
    私は体調がすぐれないと言って休んで逃げています…。
    アラフォーですが今まで社会人になってからズル休みなんてした事なかったです。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:30 

    >>329
    今まではそんな事一度でもなかったんでしょう?
    貴女の心が拒絶しているなら無理する事ないよ!
    無理して居る程のメリットがそこにあるのなら止まった方が良いとは思うけれど…。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/28(月) 11:09:48 

    コロナ禍はやりだした年に社員旅行に行くことになってました。班わけして日程も決まっているくらい。
    コロナで中止になって3年、コロナ前の3年くらいで合計6年分くらい旅行の積立をしています。給料天引き。

    月3000円×6年分だと21万超え。
    私の手取りの給料が19.5万なので、月の収入をこえます。
    まだ行くような話がないし、私はそろそろ妊活です。旅行に行かなくても返金なして、過去に仕事で急にいけなくなった人が抗議をしたらしいですがそれでもダメ。
    泣き寝入りしかないですよね…

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/28(月) 11:30:16 

    >>42
    わかります。毎回同じ人がやることになるから当番制にして欲しいって言ってるのに。
    当番制にしてもらってもみんなが動かないから来客など無視できずになんだかんだ私が動いてもやもやしてる。
    ほんとに周りが動かな過ぎて辞めたくなってくる。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/28(月) 11:35:26 

    >>20
    個人的には羨ましい

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/28(月) 11:38:34 

    >>70
    私もメモ取らない人に引き継ぎする予定ですが本当に嫌だ。
    メモ取らずに何回も同じこと聞く人って人の時間を何だと思ってるんだと思う。年上だからメモ取れなんて言えないし。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/28(月) 11:58:56 

    >>320
    ほんとうちのはすごいですよ。
    怒ると大きい声や強い口調で話すし、動作荒くなるし感情出し過ぎ。
    こんなの居るんだとびっくりしたw

    ストレスたまるけど、やっていくしかないですものね('~`;)

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/28(月) 12:08:11 

    仲良しアピールマウントがきもちわるい

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/28(月) 12:08:25 

    勤続年数と年だけとっていい給料もらってるおばさんと私の仕事量だったらなんで私のが仕事量多いの。プラス仕事できないからって雑用も頼まれごとも全部私に回ってくる。
    お前の方がお金もらってるのに。世の中不平等。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/28(月) 12:10:40 

    今日も機嫌が悪い妊婦。めっちゃ物にあたる

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/28(月) 12:15:25 

    やらなくていいことまでどんどん進んで作業するアラサー女がいて鬱陶しい
    なんかお前の仕事みたいになってるけど、誰でもできる簡単な作業だし、それ後でやるじゃん!
    余計なことしないでほしい
    肝心なことは積極的にやらないくせに

    それで周りに褒められて意味不明


    +5

    -1

  • 350. 匿名 2022/11/28(月) 12:20:38 

    >>3
    私の会社の御局様と一緒だ

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/28(月) 12:22:05 

    >>53
    私も生理不順、吹き出物大量発生、不眠に悩まされてる
    退職したい!

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/28(月) 12:23:08 

    >>3
    私もパートのババアに同じ感じにされてるけど、表ではいい人ぶってるし、特に男の人は鈍感だからわからないんだよね
    そのうちバチ当たると思ってニコニコしながら過ごしてるよ。負けるな

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/28(月) 12:24:14 

    >>229
    妖怪たと思って接するのわかる。教えてもらえないこと多々あるし会社がどうなっても知らねー精神でズルズル仕事行ってます。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/28(月) 12:26:29 

    >>182
    その人は正社員ですか?正社員はほとんどクビとかはないですね。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/28(月) 12:29:59 

    電話対応が嫌すぎる

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/28(月) 12:33:21 

    職場の人の出産祝で金出さないといけないの理解できない
    これ今後もやるつもり?
    親しい人だけでやれって


    +23

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/28(月) 12:39:13 

    >>3
    全く同じ。うちはお局と私以外男性の会社。男性陣にはのほほんとしてる、物腰柔らかな人に思われてるけど、私には無茶苦茶いちゃもんつけてくるし、もの隠したり、二人の時にありえないこと言ってくる。私は毅然とした態度でいます。社内の打ち明けてもよさそうな人に話してみるのもいいかも。解決もしないし、味方になってくれるわけではないけど、私は話してすっきりしましたよ。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/28(月) 12:40:51 

    >>183
    雑談とかは話しかけなくて良いんじゃない。
    向こうから話しかけてきたら話すくらいで。あとは挨拶と仕事の話だけして近寄らない。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/28(月) 12:44:41 

    アニオタの内輪ネタ披露
    仲良しアピールがきつい
    羨ましいとも思わないし仲間にも入りたくないから。ただただ引いてますよ
    アラサーお局と一番子分のアラサー媚売り女の言動が特にひどい
    みんなに良い顔しといて影で悪口バレてるよー

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/28(月) 12:44:58 

    >>153
    お互いがんばろーぜ
    どうにかなるよ

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/28(月) 12:50:20 

    嘘ついて他部署に移動したスタッフが呑気にこの会社に居座ってイライラする
    他部署の人はあんたのやったことしらないもんね

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/28(月) 12:53:27 

    私は○○やったから、○○しなくていい
    って考えの人がいてクソだと思う
    仕事はできるけど、気に入られたい人とそうでもない人で態度変えている
    ずっと派遣で転々としてればよかったのに
    そいつが来たせいで会社の雰囲気変わった

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/28(月) 12:59:48 

    フルタイムのパート勤務、勤続年数7年です
    スタートの時給は研修から1000円で、勤続年数が増えて合間合間に昇給があって現在1050円です
    ある日、社長の提案で職場内の最低賃金が上がったが、皆同じに1050円になった
    私はコツコツ勤続して1050円になったので、仕事出来ない奴も同じ1050円でたまったもんじゃない
    仕事出来ない本人は仕事出来てると思ってる(本人談)が、社内で1番仕事量が少ないしミスが多い

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/28(月) 13:00:49 

    ほんとに癖がある人1人来るだけで社内のがらりと雰囲気かわるよね。ほんといや。今まで平和にやってきたのに

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/28(月) 13:02:18 

    パワハラで退職したんだけど、全く関係ない友人に「どこに行っても嫌な人っているわけじゃん」とか言われると、そんなレベルの話ではないので説明する気もなくす。
    どこにでもあるよって、スルーして生きてる自分が正しいという態度でくるのが嫌。全然関係ないその人の身の回りのパワハラ野郎の話されると、本当に残念に思う。

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/28(月) 13:10:20 

    嫌いなチーフとシフトの休みがいつも同じ
    気持ち悪い

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/28(月) 13:21:05 

    >>28
    めちゃくちゃ同意!
    ゴミ箱やシュレッターのゴミ袋変えるのも気付いたら私。
    クズがいっぱいですってエラーが鳴ったら私に報告されるけど知らんがな。
    おかしいでしょ💢

    +36

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/28(月) 13:41:30 

    リラクゼーションのセラピストだけど自分がやってもらいたい
    けど職場に信用できる上手いスタッフいない…

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/28(月) 13:52:29 

    >>324
    うわー…出来れば関わりたくないね。
    ちなみにその人治療受けてるの?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/28(月) 14:10:46 

    >>56
    同じく営業事務だけど羨ましい。うちは営業同士の押し付け合いが酷い。「この物件は○区なので○さんお願いします」「でも物件は○区だけど本社は△区ですよね?」で負けた営業は私達事務に丸投げ。「このお客様知ってるよね?電話してやっといて」

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/28(月) 14:24:13 

    >>3
    お局=ピットブル

    うちの会社ピットブルだらけだよ…
    何でこんな会社入っちゃったんだろ
    もう辞めたい
    仕事の悩み総合雑談

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/28(月) 14:34:05 

    始業開始の30分前に電話してくるって
    それ私がリモートだからだよね
    出勤組(好きで出勤している人達)が何時に出社しようが知らないけど
    電話が来たら『始業前なので折り返し』にする旨伝えて
    メールで連絡くれればいいのに

    リモートの社員は24時間体制で仕事しろってか?
    傲慢なんだよ、職場の後輩
    注意すれば小馬鹿にした見下し発言ばかりして
    今日だって大切な案件あるだうにいまだ未報告だし

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/28(月) 14:47:18 

    レストランでフルタイムパート。
    業務負担が重くなってるし保険料も物価も上がってるから時給上げて欲しいと交渉して50円上がったんだけど、シフト減らされた。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/28(月) 15:02:25 

    >>47

    同じく私もそうでした。
    焦りでミスばかりするようになり、中途の社員男性に目をつけられました。
    ミスはもちろんいけませんが、
    萎縮してしまいどうにもこうにもミスが発生していまいました。
    自身の年齢もあり何度も転職したくないと我慢していましたが、転職をしました。
    どうにもならない気持ちってありますよね、
    その時に湧き上がった感情が決意になりました。

    +15

    -1

  • 375. 匿名 2022/11/28(月) 15:16:00 

    >>61
    私も同じような感じ
    私も言われてんだろうなーとは思うけど、実際自分の耳に入る訳じゃないし、目の前では仲良くしてくれるなら気にしないでいくつもり
    せっかく決まった職場だし、また新たに探すの面倒だし、今と同じ好条件見つけるのはなかなか難しそうだから

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/28(月) 15:22:41 

    転職して3ヶ月経とうとしているのですが、上司と先輩からの陰口に悩んでいます。
    ミスをする度にこそこそと2人で言っていて、仕事がしづらいです。
    近々、違う上司と面談の予定なのですがこのことを言おうか悩んでます。
    ただ、そのことを言ったら部署の雰囲気や関係性が悪くなるのではないか不安です。

    上司にどう報告すればいいのでしょうか…?
    同じような経験がある方、お話聞きたいです。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/28(月) 15:28:55 

    >>376
    正直に伝えてみてもいいと思うよ。
    私も前職で私にだけやたら冷たい人がいたから
    面談の時に軽くあの方と合わなくて…こちらからも
    歩み寄ろうとは頑張ってみたんですけど…って伝えたら
    理解してくれた。結局シフトと人数の関係で
    ずっと一緒だったし耐えきれず辞めたんだけどね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/28(月) 15:40:30 

    >>53
    お局って誰か辞めるとなると凄く嬉しそうだよね。

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/28(月) 15:52:21 

    >>47
    もうそこまでびくびくしてるのなら、いっその事転職したほうが精神上いいと思うけど。
    転職回数多いと確かに良くはないかもしれないけど、働いてると転職回数多くてもあっけらかんとしてる人いるからね。
    少し空気読めない部分もあるかもしれないけど、あんな風に気にしないで生きる方のが気が楽かもしれないなぁと見てて思う。
    落とされてもそこまで気にもしてなさそう。
    面接でちがうなぁと思えば、辞退したりしてるし。
    雇われる側がへこへこしすぎるのもおかしいといえばおかしいのかもしれない。

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/28(月) 15:54:09 

    >>263
    きっとそういう人の娘が同じ事やってるんだろうね。
    自分が貴族だと思ってる感じ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/28(月) 15:55:26 

    >>250
    年度末とか初年度って1番いそがしくて残業するのに、
    国ってホント悪巧みすごいね。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/28(月) 16:05:09 

    >>241
    新しい人を馴染ませない職場ってあるよね
    大体元からいる人達もギスギスしてて、そのストレスを新人や立場低い人に当たるから常に雰囲気悪いし
    小さい部署なのにお互いの悪口言ってたらバレるよね

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/28(月) 16:21:48 

    保育園のパートでコロナうつって、めちゃくちゃしんどくて、小さい娘にもうつって可哀想だった。こんな理由で辞めたいけど、外でたらどこでももらうもんなあ…

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/28(月) 16:51:03 

    下請けフリーランス
    子供が小さくて予備日多めにとりたいから受注量も限られてて取引先に敬遠されがちだし、立場もひたすら弱い
    最近の物価高で経費も増えてるし、インボイスも始まるので取引長いところに報酬アップを交渉してみたけど1%すら上げてもらえない上、発注も減った
    自営業であること自体に最近たまに不安を覚えます

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/28(月) 16:51:38 

    >>380
    親見て育つもんね。
    まわりが本当に嫌な気持ちになるなるのに…それが彼らの当たり前なんだから、こっちが損だわw

    気にしないでおこうね~

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/28(月) 16:58:04 

    派遣先で放置され続けていて毎日胃痛と吐き気がする。今日営業に全て話し、明日休むことにした。辞める覚悟だこりゃ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:37 

    >>321
    そりゃ大ベテランだね!

    同志がいると思って、私も頑張るよ!体壊さないようにね!

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:48 

    小さい会社で年配の人ばかりだから仕方ない?んだけど、とにかくアナログ
    コピーとか集計とかもアナログ
    パソコンで出来ることも、それを説明しても理解してもらえない
    そのくせパソコンで出来ることと出来ないことがわからないから、これすぐできる?と聞かれて返事と説明に困る。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:30 

    胃がチクチク痛む
    先週末職場の人に強く当たられたせいだ
    あいつなんでもっと協力的な態度示せないのか
    いい年して常にカリカリして余裕ないの恥ずかしくないのかな
    テレビでその人に似た有名人見るだけでぞっとするようになっちゃった

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/28(月) 17:31:07 

    住み込みバイトで休みは0日。
    もうすぐ1年。
    朝から深夜まで寝れるのは仮眠程度の繰り返し。
    家賃やら光熱費差し引いてと言われ手取りは片手もない。
    せめて休み欲しい。
    ストレスが溜まりすぎてやばい。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/28(月) 17:31:13 

    >>242
    私負けずと挨拶毎回してたんだけどある時、バカらしくなって挨拶せずに素通りしたら目をまん丸にして驚いていた
    常に自分が無視する側だったんだろうね。無視されたらびっくりして後々まで引きずってたから本当は気が弱いんだなぁと思ったよ

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/28(月) 17:33:22 

    >>318
    ね。疲れたね。旦那はすぐ労基へ行けって言うけど、そういう問題でもないんだよね・・・

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:17 

    >>390
    職人さん見習いとか?
    普通の会社なら休み0なんて労基法的にアウトだよね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:53 

    >>1
    アルバイトなんでお気楽ですが、
    それでも、仕事できる、と言われるようになりたい!
    何かコツはありますか??
    論理的思考は得意です。
    ただ仕事に迷いがでるときが多い、という自己分析です。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:47 

    >>12
    お前は与謝野晶子かよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:57 

    >>355
    いやよね。
    電話も慣れがかなりある。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:42 

    セクハラの相談です。
    一度性的なことを聞かれて別の部署の同僚を上司経由で注意してもらいました。
    その後の対応としてはビジネスライクに接して極力近寄らない、仕事のことで話しかけられたら普通に敬語で対応するというようにしてます。
    その後何か何持ったのか挨拶など無視されるようになりました。
    こっちも挨拶はやめて接しないという態度でいいんでしょうか?
    ちなみに彼とは仕事ではほとんど接することはなく、他の人で済むことが多いので話さなくてもやっては行けると思います。
    皆さんならどう対応しますか?
    露骨に無視されてるのでこちらから声かけるのもなんだかなと言ったところで…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/28(月) 18:20:03 

    空調がいつもいじられていて、
    不快。
    なんか寒いと思うと
    1℃や2℃下げられてる。
    寒いから温度多少上げる。
    上げて他の温度と同じ温度になる。

    ロッカーとか暗くて困る。
    蛍光灯っていうの、何本も間引かれていて
    以前いたオフィスも、座った真上の蛍光灯間引かれていたけど、座っているんですが。
    おかげで視力落ちた。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:35 

    うちの職場ただの物品リースのショボい会社なんだけど、コロナ禍に住友商◯から転職してきた今年45歳が酷いヒステリックで色々キツい。。
    転職してきてすぐメンヘラ発動し、その原因と主張する直属上司に逆恨みしてキツい物言いや当たり方するわ、私にも配属初日から「部に合ってない」と日中ネチネチヒソヒソ言っててキモいし腹立つし私が病みそう。。。

    アイツ気に食わないからとことんまで追い込んでやる💢みたいなはヒステリックさで、物思いにドカっと怒鳴り散らしてやりたいけどメンヘラ再発動されて私のせいにされても困る。。。


    メンヘラ完治してるかも分からないし、重度の更年期鬱なのかな?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/28(月) 18:50:45 

    休職者が2人出てしまってその分の仕事やシフト私が丸被りする事になって毎日残業、休日が週1日しかなくなって正直キツイ。休職中なので復帰する見込みがあるので新しく人は入れないとの事。辞めよう。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:08 

    パートだけどシフト減らされてる。売上がないこともあるけど、その他に理由を聞いたけど納得いかなかった。
    しかも入って2週間の新人の方がシフト多いし意味がわからない。
    馬鹿馬鹿しいし転職したいけど、ここでやめたらもったいない気もする。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/28(月) 19:02:23 

    >>84
    横だけどいつか相手が辞めるかも、チーム変わるかも、とふんばってきましたが、本人が絶対にこの会社辞めない、しがみついてやる(ホワイト企業だった)というので怖くなって辞めました。正直待遇いいから辞めたくなかったけど、精神的にはだいぶ回復したよ。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/28(月) 19:07:38 

    取引先から入金待ってても全然来なくて。連絡したら逆ギレされるし気分最悪、、。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/28(月) 19:11:23 

    後輩に注意したら感情的になってしまった…
    だってうでくみ、なんなんすか?みたいな態度、うぜーみたいな顔、謝らない もう注意しないことにした

    これが新卒ならまだ頑張れるが中途社会人3年めくらいなので諦めた★

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/28(月) 19:11:42 

    >>382
    今の会社そんな感じ。中途で入ったけど最初品定めされてるのかと思った。しばらくしてわかったのは正論で新人詰めるタイプが何人もいること、そして合わなくて1年以内で辞めてしまう人が多かったり鬱で休職する人が多いこと。きれいな雰囲気に騙されたけどゴリゴリ体育会系ベンチャーだった。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2022/11/28(月) 19:13:11 

    仕切りもない狭い売場で 同業他社A社の人、B社の人、C社の人と同じ場所に立って販売員してる。

    皆それぞれ自社商品を売りに来てるので、一組来客したお客さんを それぞれが接客着くの狙ってるし、接客してると他の販売が凝視してるし、一社の商品が売れたら他社の人は妬むし…

    メンタルやられるし ストレス貯まるわ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/28(月) 19:16:08 

    仕事できない人を無視してしまうおとなげない自分が嫌だ。
    わかってるけど、関わりたくないのが勝つ。

    +6

    -8

  • 408. 匿名 2022/11/28(月) 19:19:14 

    定時過ぎてから「この書類確認お願いします」って言いに来ないで欲しい。
    残業代出ないから早く帰りたいのに

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/28(月) 19:19:27 

    長文の愚痴を失礼します。
    職場の異性として見れない人から2人での夕食に誘われました。

    心底気持ち悪くてゾッとし、断ったあとはスマートな態度が取れなくなりました。
    社会人として未熟であり職場には申し訳ないですが。

    ただその男の席は私の隣です。
    その後の昼休みや始業前に何もせず黙って座っていたり、こちらに顔を向けて机に伏している様子が気持ち悪く、心底参っていました。

    今日出社すると上司から呼び出されました
    ・男から私の態度がおかしいと相談があった
    ・誘ったのは事実だが好意は無い
    (誘い方は上司から見ても本気っぽいものだったそうですが)
    ・男に好意は無いのだから元の態度に戻してほしい

    このように言われ了承しましたが、本当は男は私に直接言えばいいのにと腹が立っています。
    ちなみに男は今日は元からの予定で休みでした。

    明日からもっと普段通りにするよう努力しますが、すごく嫌な気分です。
    失礼しました。

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/28(月) 19:19:39 

    寝てるおじさん、さぼるおじさんが放置されてる。しょうがないとか言われてる。見て見ぬ振りする管理職が1番罪。でも言うと、うるさく思われる。WHY?

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/28(月) 19:32:04 

    >>3
    そいつより仕事できるようになろう

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/28(月) 19:32:47 

    今日で退職した。虚無感。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/28(月) 19:38:11 

    みなさんの会社は平均年齢っていくつくらいですか?
    私が勤めている会社は60歳とかで3分の一は再雇用です。給料が安すぎて求人出しても誰もきません。将来が不安です。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/28(月) 19:57:41 

    >>371
    ビーフジャーキーとほねっこで懐くならなあ…w

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:43 

    チーム体制で仕事をしていて所属部隊は人数少なめです。
    その中の一人がお子さんいるので時短勤務+子供のことでしょっちゅう休みます。
    おかげで倍以上の仕事をこなしすはめになるし、こちらの予定も狂うしで嫌になる。
    せめてその分給料上がればいいけど、倍やっても給料変わらない。
    しかもコロナに関連する子供が理由の休みは有給が消化されない仕組みになってるから休み放題で腹立つ。
    人数増やしてほしいね〜とか言ってくるけど、こちらとしてはあなたが異動してフル勤務の人と変わってくれればそれで解決なんだけどって思ってる。
    リーダーも上司の犬だしミス多くて使えないし、チームに恵まれなかった。。

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:54 

    上司が人の手柄を自分のものにする
    というか能力もないくせに自分が常に一番におべっか使われてないととにかく気が済まない。パワハラ。
    上には矢鱈と媚びる。もう人間味を感じない。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:33 

    会社全体の士気が低くてやる気あると逆に潰される。
    一日中閑職に追いやられて一日中バカなフリさせられる。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/28(月) 20:03:09 

    忘れすぎる
    これ全部やったらこれを冷蔵庫に入れる、、
    全部やり終わって昼ごはん。
    家帰ってから忘れてた事に気付く

    たぶんADHD

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/28(月) 20:04:39 

    >>82
    悪口大会ほんと疲れる
    自分は言える立場じゃないから苦笑いしか出来ないし
    否定する事もできないし
    私も言われてんだろうなーって思う

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2022/11/28(月) 20:10:12 

    >>23
    その人に上司はいません。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/28(月) 20:13:17 

    続けられなくなったらパートだし、他探すだけさw
    本当にやりたいことじゃないしね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/28(月) 20:15:56 

    破滅的に仕事が遅い新人が入ってきた。
    もう3ヶ月だよー。
    遅すぎてこっちが忙しくなってしまった。
    それで同じ時給、、、

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2022/11/28(月) 20:22:28 

    >>414
    若い男しかダメなんです💨

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2022/11/28(月) 20:23:47 

    >>49
    横だけど、最初は気の遠くなる作業だなって思うけど、やっていると案外夢中になるよ。頑張ってね。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/28(月) 20:24:01 

    >>422
    新人っていっても50過ぎてたりしてない?
    若い子と違って覚えが悪いよねー

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/28(月) 20:24:26 

    契約社員です。
    正社員が異動してきたんですが、やる仕事なくて、何やってるのか謎。私のお手伝いみたいなことしかしてない。
    馬鹿馬鹿しくて辞めようか悩んでます。
    給料は事務にしては良いし、10万ずつくらいボーナスはあるし、人間関係は、そいつ以外最高です…
    ただ、前職より100万は年収下がってるんですけどね…

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/28(月) 20:26:14 

    あの男、サラッと失礼な事を言ったわw 優しいと思っていたのにな〜。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/28(月) 20:31:12 

    >>2
    9月で入社1年経って5000円上がって、6月に社保や税金等確定したらがくんとさがって振り出しにもどり、やるせない気持ちでいたら2年経って9月から4000円上がってでも去年のマックス時には及んでない…

    私、一体何してるんだろう…

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/28(月) 20:38:56 

    うちの勤め先は茶菓子を買っていいんだけど、経営者でもない子に考えて買って下さい💢と言われたよ。予算も決まってないし社会の奥さんも気にせず買ってと言われてたのに。私が食べてるわけじゃないのに。怖い怖い

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2022/11/28(月) 20:41:40 

    >>209

    本当にそれなすぎます。
    今の私の心境そのもので、思わずスクショさせて貰いましたw

    【わからないことをそのまま聞くのではなくて、自分ならどうするか少し考えてから質問して】って叱られたのですが、
    私は入職していま3ヶ月目なので、
    過去のデータや経験の蓄積がないため、
    解決法を想像出来ないのです。

    【正しくは分からないけど、こうかな?】って予想がつくのは、自分の過去の経験に基づいて導き出してるのでは?

    入ったばかりで、何も蓄積がないのでただひたすら分かりません。

    質問すると嫌そうにされるので、
    その人には聞かず他の人に聞いてます。

    +16

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/28(月) 20:42:15 

    もし誰か見てたら相談乗ってください。
    職場に好きな人がいたとして、その人が体調不良で欠勤したら「大丈夫ですか?ゆっくり休んでください」的なLINEってうざいですかね?

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2022/11/28(月) 20:43:09 

    >>407
    ただ出来ないだけの人でしょ?たかが仕事よ。イライラしないで。自分のためにね。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/28(月) 20:44:09 

    肉体労働で体がきつい(腰痛、関節痛、腱鞘炎など)
    連休が少ない、拘束時間が長い、時間がタイトで忙しく休憩もほとんどとれない

    社内ほぼ男性とはいえ女性社員勤務のアピールがあったから入ったけど、女性でも続けやすく調整されてるわけじゃなかった。
    女性不利な業界で経験も浅い中年だから転職活動苦戦した末やっと受かった。業界内転職となっても見つかりやすいよう、力をつけるつもりだったけど…既に疲弊してる。
    長く続けられそうな自分の適職がわからない😢

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/28(月) 20:45:45 

    >>431
    私が女だからか、対象として見てない人から好意として来たら嫌だ。普通に来る分はいい。
    気になる人なら嬉しい。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/28(月) 20:47:12 

    お局に陰口言われてる。
    知らないふりして1年ぐらい我慢してきたけど、不意に涙が出るようになったり、体調に出るようになってきたから退職しようと思う。
    上司にお局との関係性について少し相談したこともあったけど、妙な方向のアドバイスしかくれなかった。
    誰も信じられないし、この会社のために心身削るってすごく無駄だと思えた。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/28(月) 20:52:17 

    >>407
    私も、無視はさすがにしないけど出来るだけ聞かれないように逃げるか今めっちゃ忙しいから話しかけないで!っていうオーラ放ってる…最低だって思うんだけど、自分の仕事こなすのに精一杯で💦

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2022/11/28(月) 20:52:44 

    >>8
    派遣だけど無機契約で今年6年目です。
    探せば長く働ける派遣先あります

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/28(月) 20:56:12 

    >>387
    有難うございます。
    お互い頑張りましょう💪仲間がいて、心強いです。
    また似たようなトピックで、愚痴っていたら私です。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/28(月) 21:05:29 

    適職がわかりません…!自分に合っていると信じてやってきて、うまくいかないのは人間関係とか仕事のやり方とかの問題なのかなと思ってましたが、もしかすると職種自体が合ってないかもしれないです。なぜそう思ったかというと、最近同じ業種で転職したらやっぱりうまく行かなかったからです。適職ってどうやったらわかるんでしょうか。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/28(月) 21:05:43 

    隣の席の社員が1日1時間くらいしか仕事しない
    出勤したらまず自販機でジュース買う、飲む、ペットボトル捨てる、また買う、タバコ吸いに行く、会議室しかない階へ意味もなく行くを小走りで一日中繰り返して集中出来ずイライラする
    仕事もミスが多くて重要な業務は誰も頼まない現状なのに、動作も大きくて足組んでカッコつけてるからムカつく

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/28(月) 21:07:05 

    なんかシステム変わるらしいから勉強しておいてー

    と言われてちゃんと調べて必要になる準備やら手続きやらも全部伝えたら「うーん、めんどくさいからやらない方向で」ってなんやそれ。
    で、結局専門の部署にも同じこといわれて後手に回ってる。
    新人パートの私の意見が通るとは思わないけど、そちらは正規職員3人もおるなら誰か脳みそ使えや。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/28(月) 21:08:52 

    >>440
    仕事に締めはないのですか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/28(月) 21:09:53 

    忙しかった時期よりも暇な時期の方がつらい することないのに座ってなきゃいけないししんどい

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/28(月) 21:12:11 

    >>414
    ほねっこで懐かれてもピットブルは怖いよ笑

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/28(月) 21:14:56 

    上司から繁忙期だから私の仕事を後輩にも振り分けるようにと不機嫌な感じで言われた。今は教える時間ないし余計時間かかるから自分でやったほうが早い。忙しいから今は時間ないんだよと思ってイライラする。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/28(月) 21:15:14 

    休憩時間のお菓子配りが恒例になってる
    こんなの知ってたら入社しなかった

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/28(月) 21:20:20 

    私がコツコツコーディングして作ったアプリを、上司が勝手に変えた。それで不具合が出たら私に直せだと。勝手に変更しといて、トラブルがあったときだけ皆んなで作ったものだから〜とか言いやがる。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/28(月) 21:23:43 

    >>442
    返信ありがとう
    その人はベテランがやれば1日で終わる作業を1週間くらいかけてダラダラやるし、短い工期の仕事を頼むと仕事が遅いから~て理由で勝手に休日出勤したり徹夜したりする
    それでも終わらない事も多いから上司も諦めてる…

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/28(月) 21:24:51 

    派遣社員として薬品メーカーで検査の仕事してますが、パートナーの女性社員さんがめっちゃ要領悪くて、私に仕事を押し付けてくる。
    その方は高学歴で頭は良いけど、ほとんど検査の仕事しないで、パソコンで事務仕事ばっかりして、毎日何やってんだか謎…。
    それを上司に相談しても、「◯◯さんはマルチタスクで動けない人だから助けてあげて」と言われるだけ。
    で、私が仕事中ちょっと椅子に座ってまったりしてると、「手が空いてるなら上司に言って何か仕事貰いなよ」とかすかさず言ってくる。ムカつく。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/28(月) 21:26:45 

    >>39
    頑張れー!!
    長い人生無理して嫌な場所にいる必要なんてない。次は素敵な職場でありますように!!

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/28(月) 21:35:17 

    >>267
    全く同じ…
    何の進歩もなく、仲悪TOP局達と新人のあいだの中間層が皆辞めてしまってる
    外部の人にもヤバさを気付かれてるのに、本人達は自己肯定感の塊

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/28(月) 21:35:56 

    >>3
    その方との間に何かあった?局ポジですが、仕事できない子や、性格や勤務態度に問題ある子に対して、根気強く丁寧に説明して、優しく接してると調子に乗っちゃう子や、何度注意しても同じ事を繰り返す子には冷たい態度になる事はあります。本人気がついてほしいという思いも込めて私の場合は最後の警告です。

    +3

    -7

  • 453. 匿名 2022/11/28(月) 21:38:54 

    >>438
    心強いわ!
    どんどん愚痴ってこー!

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/28(月) 21:42:26 

    10年間先輩の元で仕事してきたけど
    ここ2、3年は態度激変
    すれ違って挨拶しても声のトーン低すぎるし
    声をかければ睨まれることもしばしば…
    他の人にはぶりっ子しててすっごく嫌だった
    今は別の班に分かれて仕事してるけど
    目に入るとその頃が蘇ってダメージが

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/11/28(月) 21:47:33 

    >>18

    わかります!
    明らかに自分の時だけ声のトーン低かったり
    他の人にはめっちゃ高いトーンで話して
    態度違うのが目に見えて私も辛い…

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/28(月) 21:49:55 

    >>26
    ほんとね。保険料は会社が折半してるから、会社側も給料上げてるのにってやるせないだろうね。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/28(月) 21:53:09 

    >>417
    転職はどう?

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/28(月) 21:57:27 

    >>272
    最低賃金で頑張られると、周りが困るのよね。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/28(月) 21:59:47 

    >>363
    これね。会社側もあなたの心情に気づかないかなあ。思い切って話してみたら?士気が下がるって。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/28(月) 22:04:55 

    >>235
    今までが掛け持ち状態で、ぶっちゃけ面倒だったので今月末で片方は退職して一本にする予定でした。
    フルタイム4日か5日で12月から社保加入予定だったのですが、来月のシフト見たら日数のわりに時間短くて給与計算したら扶養内かってレベルで…

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/28(月) 22:29:49 

    >>173
    横ですが、直接契約のメリットって何がありますか?
    派遣より契約を切られにくい?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/28(月) 22:37:19 

    >>452
    その仕事できないっていうのはあなたの主観では?自分の思い通りに動いてもらえるとでも思ってる?それに「子」って何?

    +5

    -6

  • 463. 匿名 2022/11/28(月) 22:41:35 

    >>399
    あと、水道橋なんだけど、エ?と思われるだろうけど不潔な人が多い。。。
    総武線や白山通りはマナー悪い大学生達や神保町方面のオッサン達、前に歩かれると何か細かい物が飛んできて視界を遮られる。多分フケ.....あとカビ臭かったりシケ臭かったり。

    契約社員でもいいから大手町〜丸の内界隈で働きたい。。。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/28(月) 22:50:50 

    >>45

    よこ
    突然抜けることもあるかと思うよ?!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/28(月) 22:50:55 

    くそ上司がストレス
    人間関係を引っ掻き回して喜んでるサイテーな奴
    コンプレックスの塊で自分より良い大学に行った人や良い車に乗ってる人を目のカタキにしてる男
    もうすぐ定年。早くやめてほしいと皆んなから思われてる。はよ辞めろや

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/28(月) 22:54:10 

    >>461
    色々な面で(休み一つにしても)融通がききやすい
    派遣の場合、派遣元派遣先両方にお伺いたてたり個人的にはそういうの面倒だなと
    会社によって様々だろうけど、タイムシート(手書きで勤務時間を記入)に毎日派遣先の担当者にサインをもらって、月末に派遣元にFAXで送ったり
    そういうちょっとした手間が私には面倒に感じる
    単純に派遣先に気を遣うのもあるかな(派遣元からみたらクライアントだから)

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/28(月) 22:59:16 

    >>434
    送ってしまいました。あっちは体調悪いからすっごい無難な内容ですけど(笑)行動しないと始まらないからなって思って。ウザイとかキモいって思われたらその時はその時ですよねw
    返事してくれてありがとうございました!

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/28(月) 23:05:22 

    >>467
    いえいえ、良いと思う。私も送ると思うし。
    健闘を祈る!

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/28(月) 23:07:25 

    >>452
    仕事できない奴の掃き溜めだな。ここ。

    +5

    -4

  • 470. 匿名 2022/11/29(火) 01:14:55 

    >>469
    私仕事できないから周りからの扱い酷いよ
    もう辞めたい

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/29(火) 01:28:13 

    ずっと地方住みで、いまはヘルプで東京の店舗に1ヶ月だけ勤務お願いって言われてるんだけど、もう12月に入るのにまだ上司から戻っていいのか継続なのかの連絡がない。新幹線のこともあるし、LINEで12月1日だけでもシフト教えてくれませんか?って聞いても未読にされてる。上司はめっちゃ良い人なんだけど、めっちゃ忙しい人で手が回ってない感じ。だけど雑な対応されてるなぁってモヤモヤする。これからどうすればいいかわからんし。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/29(火) 06:10:55 

    営業をしていますがトイレに非常に困ります。契約に前向きなところほどコーヒー出してくれたり、話が長くなったりするので、トイレへ行きたくなります。訪問先では借りられないので、必死に我慢して近くの商業施設へ駆け込みます。まだ漏らしてないのが奇跡なくらいです。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/29(火) 06:59:02 

    >>456よこ
    手取りが一生変わらないような気がするよね。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/29(火) 11:10:17 

    シフトを意味わかんない理由で減らされて、店長に嫌われて嫌がらせかもって思えてきた。
    パワハラっぽいから私も店長のこと好きじゃないけど。
    それが態度に出てるからますます嫌われるんだろうね。
    同僚みたいにニコニコしてた方が得だよね。でも自分にはそれが出来ない。嫌な態度取られた人に気持ち切り替えられない

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/29(火) 12:23:27 

    こういうトピたつと、お局への愚痴がすごいけど愚痴ってる人たちもいずれお局になるんやろなー。
    現役のお局も20年前はお局の愚痴言うてたんやろうし。

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2022/11/29(火) 12:24:04 

    >>459
    >>363です
    アドバイスありがとうございます
    月末の面談にて、その旨を話そうと思います
    パート内では私のみ社員のやる専門職もこなしていますので、せめて技能給をと意見を出してみます
    先輩方曰く、私が最も仕事量と種類が多いと仰っておりました
    腕を買ってくれているからかもと前向きに捉えていましたが、先輩方からの話を聞いてモヤモヤした自分の気持ちに偽りはないので話してみます

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/29(火) 12:25:03 

    集中力を保つ方法を教えてください!
    おしゃべり好き&声が大きい先輩がいて、私以外との雑談でも耳に入ってきて思考が途切れてしまいます。イヤホンなどは不可の職場です。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/29(火) 12:25:26 

    人のアイデアをすぐ真似パクり
    人が集めた情報をすぐ分けてクレクレ
    人が作ったデータを送ってクレクレ

    自分で考えるとか作るとかすればいいのに

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/29(火) 12:35:02 

    >>3
    本人はそう振る舞ってるつもりだろうけど、キツさは顔に出るから無関係の部署の人にこういうことされてると話してみると案外納得してもらえるよ。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/29(火) 12:41:41 

    >>454
    ごめん指当たってマイナスしちゃった
    プラス100

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/29(火) 13:37:21 

    >>476
    良かったわ。言わなきゃ損ですよね。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/29(火) 17:17:18 

    >>477
    集中と心に決めて作業する。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/29(火) 17:18:54 

    >>472
    たしかにそれは辛い。
    訪問前に駅とか商業施設などへトイレ行ってから訪問する。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/29(火) 17:20:23 

    >>466
    手書きのとこもあるんだ〜。
    ネットで出退勤してるとこもあるよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:16 

    >>454
    ごめん指当たってマイナスしちゃった
    プラス100

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/29(火) 18:48:20 

    >>201
    訪問介護の介護福祉士です。
    私の職場にも似たような人がいますよ。
    その人は30代男性で、介護経験の浅い先輩社員ですがよくサボってます。

    「生意気なこと言っていいですか?」
    「俺から言われたらムカつくかもしれないけど」

    といった余計な一言から始まる的外れな指導をしたり、気に入らない人は上司に言って辞めさせたりしています。
    私も正社員ですが、私よりその人の方が上から好かれているので、利用者様からクレーム来ても信じて頂けません。

    私は我慢したくないので、取りたい資格とったら来年転職しますよ。なにせこの方、次期 管理職ですから。

    201さん、心身に影響しないなら気にせず受け流すしかありませんが、心中お察し致します。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/29(火) 19:00:39 

    事務職だけど暇すぎる
    私が未熟なのでなかなか仕事が回ってこないし勉強用の課題もなかなか渡されない
    仕方ないからたまに回ってくる全然違う分野の仕事の勉強しまくってる
    お金もらってていいのかな

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/29(火) 19:28:23 

    >>454
    何があったんだ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/29(火) 19:30:38 

    おじさんどもの仕事が雑すぎてイライラする。
    書類作っといたから誤字と体裁整えといてって出された文章が人に見せるレベルじゃない。
    これで私ががっつり修正して自分が作ったと提出するの腹立つわ。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/29(火) 19:31:41 

    私も、指導係にパート初日で覚えれるわけないのに
    次から次へと詰め込み指導されて
    もう一度聞いたらさっき行ったやん!って言われたので
    人事の人に言うてきっぱり辞めました。
    前の人は一日で辞めたらしい

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/29(火) 21:46:25 

    ヤバい。
    来月から一緒に働く事になった中途採用で入る男性、面接の時に少し雑談しただけなんだけど、生理的に受け付けない!
    自分で言うのもなんだけど、私は人に対して寛容な方だと思う。こんな私が人様の性格や容姿をどうこう言えるとも思ってない。
    でも今度の人はどうしてもダメな気がする。なんか、気持ち悪い。なるべく2人きりにならないようにしたいけど、きっとそのうち2人で組んでする仕事も回ってくる。
    なんの根拠もないのに、あの人とは2人になりたくないのでシフト変えてください、とも言えないでしょう?
    耐えるしかないよね?
    もう今から憂鬱…

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/29(火) 22:03:02 

    >>487
    そうなんだ。
    何の勉強しているのですか?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/29(火) 22:04:59 

    直属の上司が嫌みばかりで嫌になる
    同じ部署の先輩と扱い違いすぎてモヤモヤする
    今日もムカつく

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/29(火) 22:36:11 

    >>454
    態度激変に心当たりはあるのかい?

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/30(水) 01:11:12 

    営業から事務に転職したけど日中眠すぎ。やることないか聞いても特にないからマニュアル読んでてと言われる。午後眠すぎ。
    あと数少ない仕事頼まれるのも大体定時間近になってから。日中やることなかったのに帰れないし、先輩方は残業自慢、同じ部署で定時退社してる人は新人含めてもいない。辛い。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/30(水) 03:17:14 

    効率の悪さを指摘しても なかなか変わろうとしない
    皆の幸せを考えられない人が上に立つと最悪
    結局 今までのやり方に固執して 無駄に頑張る姿を見せたいのかなって思ってしまった

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/30(水) 05:35:48 

    借金とかではないんだが
    来年夏までにまとまったお金が必要で
    夜勤バイト行ってきたんだが、まだ1日なのに既に辞めたい。
    日中は不動産関係で働いてて仕事が大好きなのになぁ。。
    夜勤は工場流れ作業、つまらない…
    体力的には全然余裕だったがシンプルに楽しくない。お金の為でもやりたくないって思ってしまった
    ダメだな…私。
    頑張ると意気込んでたのに…全然ダメだ
    人と話すの好きだから工場は向いてないのかな
    30歳でも雇ってくれる小さなスナックとかのが楽しみながら頑張れるのかな。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/30(水) 06:53:31 

    会社の事務員として働いていて基本的には雑用をしてます。仕事も楽なのですが男性トイレの清掃をしているときに普通に入ってきて用を足す男性が多いことにびっくりしてます。タイミングもあるし、生理現象なので仕方ないとも思ってますが、せめて私が掃除してる時は小さい方も個室でしてほしいです。わがままですかね?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/30(水) 07:12:04 

    >>71
    自分で応募したのに、なぜ、採用されたかわからないって…必要とされたからだよ。
    自信を持って!

    今の仕事の前は何をしていたのかな?
    他の仕事は問題なかったのなら、今の仕事が向いてないのかもね。
    それなら、スッパリ辞めるのもアリ。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/30(水) 07:30:27 

    >>283
    辛かったですね。

    まず、妊娠して休職という制度はあるのですか?
    それとも、シフト勤務などで仕事を入れないことができる?
    妊娠中のリスクを考えるなら、一度辞めるのもやむ無しかな。
    子どもの命には変えられない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード