ガールズちゃんねる

無垢床に住んでる人

178コメント2024/11/01(金) 22:41

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 00:55:30 

    建設中の新居が無垢の床です
    メーカー標準だったのであまり考えずに決めてしまいましたが、クイックルワイパーNGと知って不安になってきました

    無垢床に住んでいい点、悪い点、掃除方法など知りたいです!

    +39

    -25

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 00:57:00 

    クイックルワイパーNGだったら雑巾掛けすらも出来ないね。

    +206

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 00:57:37 

    無垢床とは、丸太から切り出した木を貼り合わせることなく1枚の板に加工した、自然素材の床材です。

    ってさ

    +111

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 00:57:39 

    やめたほうが良いと思う

    +31

    -44

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 00:58:04 

    まぁ劣化し始めたらフロアタイルでもはればいいよ

    +70

    -11

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 00:58:31 

    +83

    -8

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 00:59:11 

    防虫対策とか大変なのかな

    +18

    -17

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 00:59:47 

    板は木が反るから「板」の字

    +121

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 00:59:52 

    家が木のいい匂いしそう。
    クイックルワイパーだめなら乾拭きかな?

    +160

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 01:00:23 

    溝にゴミが溜まるのよね〜

    +119

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 01:00:56 

    >>5
    張り替えとかね

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 01:01:13 

    すごくシミができる
    冬暖かいけどめちゃめちゃ乾燥するからスリッパか靴下必須
    傷がつきやすい

    +139

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 01:02:10 

    クイックルワイパーってウェットタイプがダメなんだよね?ドライタイプのしちゃってるわ

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 01:02:33 

    水拭き出来ないとなると、皮脂とか垢が蓄積して黒ずみそうだね

    +74

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 01:05:13 

    滑るよね

    +5

    -10

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 01:06:59 

    >>13
    ドライタイプも薬剤っていうか油ついてるよ

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 01:07:21 

    掃除機か箒がメインになるのかな

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 01:08:33 

    >>2
    昔の家は無垢の木だらけで雑巾掛けしてたけど何ともなかったよ

    +147

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 01:09:04 

    こだわって無垢にしたものの、水拭きができないストレスで後悔してる
    頻繁に床を拭きたい人には不向きだと思う
    専用のワックスがあるけど、使い方が面倒で年に1回しかやってない

    +55

    -8

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 01:09:19 

    >>2
    シミになったりするんだよね。
    子供いるなら飲み物とかこぼされたり、部屋で水遊びとかされたら発狂すると思う。

    +102

    -5

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 01:11:01 

    手入れ怠ると黒ずむ、冬暖房つけたら乾燥して靴下だと滑るくらいになる。風合いと頑丈さよね

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 01:11:37 

    >>1
    実家がムク
    掃除機とクイックルワイパーのドライで掃除してるよ
    何年かに一回業者にワックスかけてもらってる
    20年経つし傷とか傷みはあるけどサラサラして気持ち良いよ
    今住んでるところは賃貸だから実家に帰ると床綺麗だし高級感はあるなと思ってる

    +80

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 01:13:06 

    >>17
    それも傷つくからウエスで撫でるように拭くか、はじめから絨毯でも敷くしかないよねw
    大変だけど、なんか入ったらカッコよくなるだろうし頑張れ〜

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 01:13:06 

    無垢じゃなくて挽き板ですが、快適です
    水拭きがダメなだけで、乾拭きのクイックルは普通に使っています

    冬も冷たくないし、靴下でも滑らないところが気に入っています

    +12

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 01:13:20 

    無垢床ですが水拭きお掃除ロボット使っています。
    最初は少しの水でも気にしていましたが、ハウスメーカーの人から、傷ついてへこんだ場所には濡れたティッシュ置いて放置で良いと言われてから、何も気にしていません。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 01:13:34 

    >>1
    いいところはやっぱり木の質感でしょう!もうずっと触っていたいし、寝転がったりしちゃってますよ。
    悪いところは手入れですかねー。
    ロボット掃除機、せっかく水拭きもできるやつなのに、使えずじまいですー。

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 01:13:48 

    クイックルワイパーがダメなんて初めて聞いた
    築20年、無垢材だけど毎日ワイパーかけてるけどなんともないが。

    +88

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 01:14:42 

    いつも思うけどなんで日本人は人生で最も重い借金をするものについて最も無知なの??
    住宅ローンを組むバカって住宅設備の素材一つ知らないよね
    よくこんな状態で突っ込んでいくよね

    +1

    -25

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 01:16:48 

    >>18
    定期的にワックス掛けしてなかった?

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 01:17:06 

    >>2
    普通の水拭きなら出来る。固く絞った方が良いけど。

    化学薬品とか使ってそうなモップ(化学モップ?)は拭いた後がちょっと変色したりする。

    うちは年数が経って全体が日焼けして目立たなくなって来たから、時々ウェーブとかでホコリを取る事はある。

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 01:18:58 

    ネットで「無垢材 デメリット」で検索したら絶対にフローリングなんかに選んだらダメだって大量に出てくるのになぜそれを選ぶ???

    +7

    -23

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 01:21:01 

    ログハウスに住んでるけど床たまに水拭きしてますよ

    水滴とか放置するとシミになるけど味ってことであまり気にしてないです
    子供が墨汁こぼしたのも年々薄くなってます

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 01:23:17 

    無垢がダメということはほとんどの家は偽物の木の板ってこと?

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 01:25:22 

    中古で買った住宅が1階のLDKと廊下だけ無垢床です。
    柔らかいのかソファーを直接置いてるのですが、えぐれた傷が付きました。細かい傷も多数あって、とても綺麗な床とは言えません。あとは日焼けが結構あります。

    正直良さがよく分かりません。

    +5

    -7

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 01:26:04 

    木の材質によりますよね。
    パインは染みができやすいけど、白樺とかなら問題ないです。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 01:31:48 

    観葉植物へ葉水やった後に落ちた水滴が何ヶ所かシミになってる🫠笑
    あと種類とか加工にもよるけど、オイル塗りが面倒だしキズもつきやすい
    でも冬でも床はそんなに冷たくないし、足触りがいい

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 01:34:13 

    なんのメリットがある床なの?

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 01:35:53 

    >>19
    AUROは?
    汚れ落としとワックスがけが一度にできるよ
    自然素材だから身体にも優しい

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 01:36:45 

    >>36
    あたりが柔らかくていいよね
    夏はさらさらだし、冬はひんやりしない

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 01:38:55 

    実家が無垢材だった!
    水をこぼしたりすると跡が残る
    物を落とすとかなり凹む
    ひっかき傷もガッツリ残るからペットとか飼う予定あるなら絶対おすすめしない
    無垢材は足元が暖かいと言うけどそうでもない。

    我が家も標準は無垢材だったけど、フローリングにしたら60万くらいは価格が下がったよ。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 01:39:16 

    >>1
    無垢の床です。
    専用の洗剤を水に溶かして拭きます、すると、軽くワックス効果があるらしいです。
    もちろん専用のワックスもあるので、後から、それをつけても良いです
    基本的に、特に神経質にもならず、普通に生活してます。
    だんだんと、床の色も濃くなってきて、あまり、傷も汚れも目立ちません。
    床の表面を業者に薄く削ってもらったら、新品同様になります
    まだ、学費がかかるので、手は入れてませんがリフォーム費用貯めよう
    ちなみに築16年です

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 01:42:22 

    >>1
    無垢材の家にもう8年住んでて普段は感じないけど、旅行から久々に帰ってくると、「あ!木の匂いだ!」ってわかる。

    動物も飼ってるし、子どももいるし、すごい雑に暮らしてるけど、シミとかは木の節の模様がもともとあってあまりわからない。
    ただ、何か水をこぼしたとか、水滴はできるだけすぐに拭いた方がいい。無垢材は水回りにはほんと向かない。

    でも、傷はすごくつきやすい。たぶん、うちが無垢の中でもパイン材だからだと思う。
    几帳面な近所の人はアイロンで補修してる。
    Q.無垢の床にキズが付いたときのお手入れはどうやるの? 茨城県下妻で自然素材の注文住宅を建てる石倉綜合建設
    Q.無垢の床にキズが付いたときのお手入れはどうやるの? 茨城県下妻で自然素材の注文住宅を建てる石倉綜合建設www.isiken.net

    Q.無垢の床にキズが付いたときのお手入れはどうやるの? 茨城県下妻市の石倉綜合建設です。地域密着で職人大工と自然素材の家づくりをしています。無料設計相談もさせていただきますので、お気軽にご相談ください。


    あと、うちは気が向いたときに蜜蝋ワックス塗ってるよ。
    (人のブログだけど、比較的うちの家に近い)
    蜜蝋ワックス | ブログ | あいばこ
    蜜蝋ワックス | ブログ | あいばこaibaco.jp

    蜜蝋ワックス | ブログ | あいばこあいばこ相⽻建設のリフォームとメンテナンスの拠点「あいばこ」あいばこについてリフォームメンテナンスイベントブログお問合わせ相⽻建設株式会社蜜蝋ワックス2022.12.20この数日すっごく寒いですね、冬本番です。ちょっと前です...

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 01:48:07 

    >>1
    無垢の良さの1つは髪の毛や埃が目立ちにくい。
    アパートに住んでいたときは、フローリングに落ちた髪の毛凄く気になりました。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 01:48:30 

    無垢床だけどドライのクイックルシート使ってます。床に置きっぱなしは良くないみたいだね。
    オスモカラーで塗装されてるので、しっかり拭き掃除したい時は専用の水拭き用洗剤で掃除してますよ。日々のちょっとした汚れなら固く絞った雑巾で拭いちゃいます。ワックスは年一回してます。
    水回りはフロアタイルだからそれに比べるとちょっと手間がかかるけど、肌に触れた感じがいいのでとても気に入ってます。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 01:52:22 

    >>3
    お高いんでしょぉぉ?

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 02:01:19 

    >>1
    築4年だけどクイックルワイパー(乾いたやつ)も重曹の濡れシートもたまに使ってる。ルンバもガンガン走ってる。生活してるから物を落として傷がつくこともあるし、今は無いけどいつか汚れもすると思うよ。私はズボラなんでそれは無垢床じゃなくても同じだと思う笑
    足ざわりがとても気持ち良いですよ、夏なんかサラサラしてて寝転んでも気持ちいい。秋冬は温かみがある。これは体験した人じゃないとわからないと思う。私は田舎育ちで自然が好きなので、床に座布団敷いて座り目線が下がっていると、無垢床が視界にうつってとても落ち着きます。
    生きてる物だから反ったり幅が広がったりするけど全然気にならない。むしろ自然でそれも味。そろそろワックスしようかと思うので、自然の物で出来たシートをクイックルワイパーに付けて簡単に済ますつもり笑

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 02:05:01 

    >>33
    薄ーく削った木を貼った突き板、ちょっと厚めの挽き板。あとはタイルやシートみたいな完全に木じゃない素材の床とか。
    無垢は物によるけど、今は贅沢な床材だよね。

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 02:11:59 

    ウォルナット無垢床の家建てました。
    子どもがいままだ0歳なのですが今後のことで、、病気で吐いちゃった時の消毒、日頃の食べこぼし等のお掃除は皆さんどうしてますか?
    全面にカーペット敷き詰めることも現実的ではないし、水拭き絶対にしないで、水滴は必ずすぐ拭き取って!と家の引渡しの時に強く言われたので、子育て期には向いてない床だったのかなとちょっと後悔です。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 02:22:29 

    >>1
    ほうきがあるじゃない。昔ながらの。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 02:32:00 

    >>25
    何でも最初の内はね。スマホも新品時は丁寧に扱ったり綺麗に拭いたりするけど段々雑になってくるw

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 02:35:36 

    友達の家がそうだけど、子どもが兄弟喧嘩の度におもちゃ投げるから、床がボコボコですごい後悔してた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 02:40:56 

    >>27
    私も普通の市販されてるドライシートとウエットシートで掃除してる。ただワックス入りじゃないやつにしてるけど
    賃貸の無垢床だけど10年以上なにも問題なし

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 02:58:21 

    >>47
    厚めのコーティングしてあるのもあるよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 03:11:35 

    >>13
    うちもドライしてる
    でもウェットタイプもたまにしちゃってる
    なんなら雑巾がけも
    後々どうなるかわかんないけど💦

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 03:40:01 

    >>18
    築80年ぐらいの祖母の家、無垢ではないわ
    漆か何かついてる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 03:40:38 

    気にせず生活してるよ。
    夫の幼馴染みは傷とか汚れが嫌だからワックス塗ったらしい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 03:54:11 

    >>4
    もう手遅れでしょう…

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 03:54:41 

    >>12
    染み込むんだね、知らなかった

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 03:55:39 

    ニス塗ってしまえ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 03:56:10 

    固定資産税高いんだよね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 03:57:16 

    >>55
    うちの実家もそう。黒光りしてる。漆ではないと思うけどあれはなんだろう?昔は糠で磨いてたと祖母から聞いたことがあります。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 03:58:11 

    >>3
    ありがとう
    読み方も意味も知りませんでした

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 04:03:54 

    >>6
    ぬくもりがあって良いじゃん
    ウチもフローリングに床暖だけど
    エアコンより乾燥しないから
    喉や肌に優しいよ
    傷が怖くて絨毯敷いてたけど
    剥がしてからのが掃除は楽
    ネコは滑ってる笑

    +11

    -22

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 04:08:28 

    >>1
    肌触りがいいよ
    傷はつきやすいけど、子供がいてこその傷だなって思ってるから気にならないよ
    全部思い出だし

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 04:20:25 

    ボッコボコです

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 04:59:58 

    >>60
    ガンガン下がるから大丈夫

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 05:02:12 

    濡れ雑巾でガーッとはやらないけど、無垢用ウェットシートでたまに拭いてる。
    米ぬかで拭いた時もあったけど、面倒で離脱。
    でも別に、濡れ雑巾で拭いても大丈夫だよ。
    寺とかよく雑巾絞って拭いてるじゃん、そのあと何か塗り込んでるのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 05:15:40 

    新築した実家が無垢板だった
    見た目がめちゃめちゃ綺麗で肌触りが良かった
    今までの床とは明らかに違うなみたいな
    水滴が落ちると早く拭かないとシミになる
    キッチンはフライをしたら広範囲に飛んでシミになってしまった
    あと冷蔵庫辺りはペットボトル容器の水滴が落ちてシミになっていた
    掃除は固く搾った雑巾で拭いて、その後乾いた雑巾で乾拭きしていた

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 05:18:37 

    腐りそう

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 05:32:07 

    無垢のパイン材だから柔らかくて冬でも底冷えしません。
    その代わり傷もつき易いから最初はいちいち気になりましたが、10年も経つとそれも味になりますよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 05:34:15 

    >>10
    夏は木が水分含んで膨張するけど、逆に収縮する冬に溝の掃除をしてます
    細い竹串で掻き出すのが楽しくて

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 05:47:47 

    >>5
    なんかお金かけたのに数年でフロアタイルって…
    そんな短期間でフツーのダサい床に急落しちゃうもんなの…?

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 05:48:25 

    >>1
    うちも無垢材だけど、クイックルワイパーしてるよ
    特に言われなかったし

    ワックスの必要は無いって言われているから楽。
    築14年になるけど今も艶々だよ

    でも当時無垢材だと床暖房が入れられなくて、今は無垢でも床暖房入れられるんだってね

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 06:12:39 

    >>6
    安い無垢材は節が多くてGに見える

    +42

    -12

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 06:13:16 

    >>1
    小さい子供やペットがいる家はやめた方がいい。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 06:17:01 

    実家の両親が老後の終の住処として建てた家が無垢床

    夏はサラッとして冬は床が冷たくない所がいい
    汚れ安いダイニングの下は薄手のカーペットを敷いてあります

    猫を飼ってるんだけど、爪痕がすごいよ
    走しりながら曲がる時、爪を立てながら曲がるから曲がり角は爪痕だらけ
    でも両親は「それも思い出になるからいいよ」ってさ

    建てて10年くらいたったけど、自然に床がツヤツヤしてきていい雰囲気になってきてます

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 06:27:52 

    フローリングじゃないけど親が家買った時無垢のでかいダイニングテーブル買って、
    はじめのうちは無垢って感じだったけど、毎日使って拭いてるうちにだんだん滑らかになって今では塗装をしたようなつるつるした表面になった 油分が少しずつ定着したのかなぁ
    初めのうちはランチョンマットやコースター必須で、食べ終わったら即綺麗に拭きあげてたよ母は。
    かたく絞った布巾で

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 06:31:16 

    >>38
    うちもそれ使ってるわ~

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 06:37:09 

    うち無垢と迷って挽板にした
    メリットデメリットは無垢とほとんど同じかな?
    傷はつきやすいけど凹むだけで中の素材が見えるわけじゃないから汚い感じはしないし、溝や反りはないしメンテナンスは今のところ必要ない
    夏もベタつかずサラサラなのが快適

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 06:43:18 

    >>1
    カビ気を付けて

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 06:50:32 

    犬と猫がいるのに無垢にしちゃった  
    もうね、傷だらけですごいよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 06:53:06 

    >>1
    吐いた時の処理が悲惨 ハイターかけられない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 06:55:33 

    >>2
    うちの実家、築100年のボロ家だったから無垢材だけど幼稚園児の頃から毎朝雑巾がけやらされてたよ
    傷まないし、ピカピカの床にしてた

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 06:58:35 

    >>61
    そう黒っぽく光ってる
    糠か
    うちの祖母は雑巾で水拭きしてた

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 07:05:59 

    >>1
    蜜蝋ワックスを塗ってみたら?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 07:07:35 

    >>6
    怖がりだから、節が顔に見えたらもう無理だ〜

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 07:08:46 

    無垢床といっても木の種類〜品質様々なんだよね
    安いやつは節が多くて拭き掃除してると節に引っかかる。
    そもそも水拭きしてても木がぐんぐん吸っていくから滑りが悪いし、あっという間にタオル側の水がカサつくよね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 07:11:50 

    >>1
    クイックルワイパー普通に使ってるよ
    私の時はダメなんて言われなかったよ
    理由はなんだろう

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 07:13:10 

    >>1
    私は見学の時ササクレが刺さった

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 07:14:01 

    >>1
    無垢素材を味わいたいから水拭きもしてるよ?
    乾拭きもしてる
    薬品は使わない
    反りもしないし、何も気にならない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 07:16:56 

    >>37
    温かみがある
    経年変化
    調湿機能
    シックハウス症候群の方にはいい

    あと、もし薄い傷程度に凹んだ場合は水を含ませれば戻る
    何十年も経った場合、サンダーをかければ新品に戻る


    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 07:18:23 

    >>5
    劣化したらタイルってそれフローリングのことでしょ。無垢床は劣化したら表面削ってオイル塗るだけ。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 07:19:22 

    >>88
    サッと使う分には大抵大丈夫みたいだけど、紙をつけたまま床に長時間置くといけないらしい。
    (モップも浮かせてかけておけば大丈夫かも)

    流動パラフィン不使用というシートがあるらしくてそれなら大丈夫らしい。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 07:29:34 

    細けーことはいーんだよ派の私は無垢床に満足している
    香がいい、触り心地がいいので裸足で気持ちいい、これだけでシックな感じになる
    床材はミャンマーチークなので現地で象が運んでいるっていうエピソードも好き

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 07:37:34 

    クイックルワイパーはしてないけど電動モップで電解水出しながらモップ掛けしてるよ〜

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 07:52:33 

    無垢床だけど水拭きしてるわ
    激落ちくんの洗剤を使っていないタイプの床用シートとか、ちゃんと絞った雑巾とか使ってる
    築10年経つけど問題ないよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 07:54:33 

    >>18
    実家は乾いた雑巾でゴシゴシ拭いてた
    割りと特殊な?無垢床

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 07:55:28 

    >>94
    冬もあまり冷たくないってね
    いーなあ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 08:04:36 

    >>94

    シミや傷気になる人や辞めた方がいいでしょ
    木の温もりが好きな人だけ無垢材にしたらええ
    ズボラの私も満足してる

    うちは10年だけど、クイックルワイパーはウエットもドライも普通にしてる
    建て直しても私は無垢材にするよ
    今めちゃ高いらしいね😅

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 08:04:46 

    花粉症持ち白樺アレルギーなんだけどモデルルーム行ったら目と鼻がダメで早急に出てきた
    材質は要確認だよ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 08:06:20 

    >>19
    水拭きもできない無垢床ってあるの?
    みんな普通に水拭きしてるよ
    樹種はなんですか?

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 08:07:37 

    >>71
    溝が見た目ぞわーとする
    夏は直るのが面白い

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 08:09:29 

    10年だけど、いまだに木の匂いする!って言われる
    私は無垢材大好き💕木材の節がGにみえたりするけど笑

    水回りは竹にしてクローゼットの壁は全て桐にしてるけど大満足だよ

    細かい事気にする人は合板でいいと思うよ!好みだし

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 08:10:55 

    >>12
    >>スリッパか靴下必須

    そうなの?無垢床は冬でもあたたかいから素足で過ごせるがウリじゃなかった?

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 08:11:52 

    杉の無垢床ですが普通に生活してます
    ドライのクイックルワイパー、たまに雑巾で水拭き
    柔らかくてサラサラで大好きですが、子供3人いるのでマジで傷だらけです
    私はそれも味だと思ってるけど、神経質な人には向かないと思う
    無垢床はフローリングと違って静電気が起きないらしく、ほこりがたまりにくいのはいいですよー

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 08:12:27 

    うちも無垢床だけど、現場監督に水拭き大丈夫って言われたからお掃除ロボットでしょっちゅう水拭きしてます。
    全然大丈夫ですよ。
    飲み物食べ物こぼしてもすぐに拭けば問題ないし、キッチンとか洗面所とか水が飛んでるけどシミにもなってないです。
    無垢床すごくさらさらしていてとても気持ちいいです。
    かなりおすすめですよ!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 08:12:35 

    >>12
    我が家も1年ちょいですでに傷だらけ。でもそれも味と割り切ってるし、そんなに目立たない。
    合板のフローリングのほうが傷が出来たときに下の素材が見えて目立つ気がします。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 08:16:30 

    >>1
    実家がこれにしたけどマジでやめた方がいい
    オシャレだけどすぐに傷がつくから気になって気になって誰も呼べなくなるし、気楽に生活できなくなるよ
    もたれかかってテーブルやソファが動いちゃったりすると冷や汗ものだし、椅子動かすのもかなり緊張する

    +4

    -15

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 08:16:35 

    >>2
    無垢材だけど知らなかった!
    クイックルも雑巾がけもどっちもしてる
    子どもの食べこぼしのシミやおもちゃ落として凹み傷、木の膨張収縮でスキマできたりしてるけど、もう気にしてたら保たないので全部味だと思ってる

    +46

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 08:18:10 

    >>14
    そうらしいね。
    古くなると床が黒くなるみたい。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 08:18:42 

    >>3
    コーティングもなくそのまんまの木なのかな
    傷や汚れも味になるみたいな?
    コーヒー、醤油、ケチャップとか色濃いもの床にこぼしたら拭いても染みていっちゃいそう

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 08:18:50 

    >>1
    うちは普段はクイックルワイパードライシート使って、
    たまーにクイックルワイパーウェットシート使ってるけど、特に何も問題ないよ。サラサラして気持ちいい。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:31 

    染みになるっていう人とそうじゃない人がいるね。素材の違いかな?
    うちはオーク材だけど普通に水拭きしてるし猫が吐いても染みができたりはしてないなあ。

    床じゃないけどキッチンのカウンターも無垢にしてもらったら、コップの輪染みがしばらく消えなかったことはありました。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 08:26:40 

    >>111
    何も塗らないでそのまんま貼るのは聞いたことない。大抵オイル塗る。ウレタン塗装ってのもあって撥水性は高まるけどテカテカになって木の風合いが損なわれるから住宅なんかではあんまり使わないんじゃないかな

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:04 

    >>61
    学校の廊下も雑巾位大きさの糠袋を家から持って行って拭き掃除していた

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 08:30:25 

    皮脂とかの黒ずみは何がいちばん落ちる?
    築10年、ウタマロで服と永遠に黒くつく

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 08:32:13 

    良いところは木の温もり、サラサラしている。
    アパートに住んでいた頃はベタベタしていた。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 08:36:11 

    >>38
    横だけどさっそく見てみました!
    ズボラなのでそれさえも面倒…
    シミとか味と思うようにしている。。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 08:38:05 

    >>67
    無垢用ウェットシートがあるのか!探してみる!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:30 

    傷は無数にあるんだけど、ただの傷じゃなくてうちのは黒ずむんだよね、、
    これじゃ汚らしいだけなんだけど、何個か試したけどおちないんだよなー。どうしたらいいの泣

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/26(土) 08:42:09 

    井上咲楽の実家かわいいよな
    あのおうちの床もこれかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/26(土) 08:42:46 

    画像がラメがたくさんのネイルに💅見えてワクワクした

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/26(土) 08:47:19 

    >>14
    水拭き的なワックスあるよ
    シミも取れるから時々してる。
    手間はかかるけど日々の気持ちよさにはかえられない
    誰が家にきても床の気持ちよさと美しさを褒めてくれる
    無垢床に住んでる人

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/26(土) 08:50:21 

    >>48

    ウォルナットは高級でめっちゃかっこいいから素敵ですよね
    うちの実家建てた時にウォルナットは無垢板の中でも高級で無理でした
    アドバイスになったなくて申し訳ないですけど

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/26(土) 08:53:19 

    入居前にOSMOっていう木の呼吸を妨げないオイル(ワックス)を塗りました。塗り立ては滑るので注意が必要ですが、段々滑りにくくはなります。
    オイルを塗ったら水分はこぼしても弾くし水拭きもできます。
    今は10年以上経って色も変わって来て良い感じになって来ました。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/26(土) 08:56:40 

    >>6
    私むくじゃないんだけどこんな気持ち悪い感じもあるんだ、、
    ボッコボコだし節多い

    +3

    -8

  • 127. 匿名 2024/10/26(土) 09:02:53 

    >>12
    築後7年のお宅に見学に行った時、変色と傷がひどくて、正直、杉は無理だなって思った(たしか杉だったはず)
    味というよりただの経年変化、他人からしたら傷んでるなーって印象しかなかった

    硬めの木材で無垢床にした親族の家は小さい子がいても傷が目立ってないから、うちもリノベする時は硬めの木材でやりたいなと思ってる

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 09:08:03 

    >>48
    うちもウォルナットの無垢床だけど水拭きNGとか言われなかったなあ
    言われたのに忘れたのかな

    普通に水拭きもアルコールウェットシート拭きもしちゃってる
    築8年だけど特に何も起こってないよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/26(土) 09:25:21 

    無垢材はクッション性がないからずっと立ってると踵が痛くなってくる。木の種類にもよるのかな?義実家が無垢材、私たちはクッション性のあるフローリングだからすごく違いを感じる。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/26(土) 09:25:45 

    >>19
    水拭きできない?
    それ何の無垢?
    普通にできるけど?

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/26(土) 09:43:46 

    オークの無垢床なんだけど固すぎる
    固い床って足が疲れるし腰痛にも良くなさそうで後悔してる
    傷付きやすくていいから違う種類の木材にすればよかった
    スリッパ履いて過ごしてます

    最大のメリットは見た目で、本当に高級感ある
    床が良いからインテリアもめちゃくちゃ良く見える

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/26(土) 09:51:53 

    杉の節なしです
    普段は掃除機のみ
    半年に一度オスモの掃除する液使って、年に1回コートして磨いてる
    アイリスオーヤマの電動モップつかうとかなり楽
    水も弾きやすくなるのでこぼしてもすぐ拭けば大丈夫です

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/26(土) 09:57:12 

    >>109
    うちも。気にしてたのは最初の半年くらいだけw
    ワックスも2回塗っただけで、もういいやってなった。

    すべては味!ハウスメーカーさんもそう言ってた

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/26(土) 10:01:12 

    >>126
    無垢でもお値段によるのかと思うよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/26(土) 10:08:13 

    >>16
    横だけど知りませんでした!
    といってもうちは本物ではなくて100均とかの安いシートですが

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 10:19:58 

    檜の無垢材の床で生活して15年ほどです。
    犬も猫もいて、確かに床に傷がつくけど、 
    いつの間にか修復されてるし、へこみも戻ります。
    もともとは白っぽい色だったけど、経年であめ色に変化してきてます。
    生活していると感じないけど、旅行から帰ると檜の匂いがします。
    手入れは掃除機かけたり、時々からぶきする程度。
    水滴や水のあともいつの間にか消えます。
    勧められた蜜蠟ワックスは面倒なので何年もしてませんが、特に不都合はないですよ。
    でも神経質な人には向かない素材かも知れません。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/26(土) 10:22:11 

    >>1
    無垢専用の洗浄スプレーをシュッシュして電動モップを掛けてるよ〜!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/26(土) 10:26:14 

    >>123
    なんていうワックスですか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/26(土) 10:26:59 

    >>5
    表面削れるんじゃなかったっけ?
    いくらぐらいかかるのか知らないけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/26(土) 10:27:29 

    >>1
    2階は無垢材の部屋にしました。
    良い点は冬でも足が寒くないところです。冬床に直に座っても大丈夫です。
    フローリングだとキンキンに冷えてます。
    悪いところは柔らかいので傷が付きやすいとこ、水こぼすと面倒なとこ。

    1階は高齢者が過ごすので無垢材はやめときました。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/26(土) 10:29:21 

    >>105
    杉は柔らかいもんね
    栗とか、お金のある人はチークにすれば問題ない

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/26(土) 10:31:41 

    >>139
    サンダー借りてくればいけそうだけど、大変だと思うよ
    特別に厚みのあるものなら別だけど、もともと厚みはそんなにないから反りやすくなるしおすすめしない
    置くだけタイルみたいな賃貸用の剥がせる床材があるから、それ使う方がいいと思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/26(土) 10:32:01 

    >>40
    うちも無垢で犬を飼ってからかなり傷が入ったけど、色がいい意味で変わっていくので意外と傷は目立たないよ
    床目線でよくよく見れば傷だらけ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/26(土) 10:34:31 

    >>123
    なんていうワックスですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/26(土) 10:34:50 

    >>12
    うちは別に乾燥しないよ
    木材の種類によるのかな?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/26(土) 11:15:00 

    >>136
    うちもヒノキです
    凹みや傷は水拭きしたら直ってる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/26(土) 11:26:04 

    >>138
    このワックスです
    無垢床に住んでる人

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/26(土) 11:30:15 

    >>142
    自分でやるのか、業者がやってくれるのかと思ってた
    確かに大変そうだね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/26(土) 12:04:52 

    戸建てで、1、2階が普通のフローリング、3階だけ無垢にしたよ!無垢の床は、踏み心地が全く違う!すんごく気持ちいい。冬もひやっとしない。
    専用のクリーナーで半年に一回拭き掃除してるよ!
    それ以外は普通にマキタの掃除機!
    半年に一回の拭き掃除で、こんな幸せ続くなら、全部の階を無垢にすれば良かったと後悔してる位。
    (当時予算がなくて、寝室のある3階だけは、リラックススペースにしたくてそうした)

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/26(土) 12:14:50 

    >>20
    嘔吐とかしちゃったらどうすれば良いんだろうね
    薬剤使っちゃダメなんだもんね…

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/26(土) 12:22:28 

    >>63
    >ネコは滑ってる笑

    笑ってる場合?
    関節に負担がかかって良くないよ

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/26(土) 12:25:43 

    我が家ログハウスですがクイックルワイパーしてますよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/26(土) 13:12:43 

    >>108
    無垢材は傷も含めた経年変化を楽しむものだと思ってる。
    うちは桐とかウォールナットにしたので、肌触りが最高です。桐は傷の戻りも早いし素足でもひんやりしない。

    お金に余裕があるなら無垢材が最高よ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/26(土) 13:57:43 

    >>101
    無垢床(オーク)だけどうちも水拭き厳禁って言われたよ。

    でも実際は幼児の食べこぼしやらコップひっくり返しやらでめちゃくちゃ濡らしてる。
    今のところ色がちょっと薄くなる?くらいで特に弊害はないかな。
    クイックルワイパーはドライ一択だけど、なんとかなってる。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/26(土) 14:58:09 

    物落としちゃ凹むよ。子供小さいからシート引いてる
    引いてないところはボコボコw もう気にしてない!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/26(土) 16:03:11 

    洗濯物を室内干しすると早く乾く気がする。
    無垢が湿度を調整してくれるのかな。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/26(土) 17:14:48 

    >>1
    うち無垢の床だよ
    旦那が年に一回蜜蝋で床をふいてる
    週に一回くらいクイックルワイパーやってるよ旦那が
    私は毎日ほうきがけor時間がない時は掃除機かけてる
    雑巾がけは余程汚れた時くらい
    確かに傷つきやすいよ
    新築の時にチョコボール落としただけであとがついたもんね
    引越しの時に業者の人が傷つけたけど仕方ない
    犬もいるから傷だらけだけどそれが良いとおもってるよ
    そうやって黒ずんできて味がでてくるのを楽しみにしてるよ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/26(土) 18:19:02 

    >>104
    アラフォーなんだけど冬になると水分や油分取られて?サラサラというかカサカサで素足で歩くとゾワッとします

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/26(土) 19:24:06 

    >>153
    昔の図工室みたいになるよって言われたw
    私はそれも味があっていいなあと思った
    そこまでなる?とは思うけど

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/26(土) 20:08:35 

    私は無垢床の家に住みたくて、同じく無垢床が標準の工務店で家を建てました。

    水拭きNGという話も聞いていたので迷ったけど、工務店からは「木のために、むしろ水拭きはどんどんしてください」と言われ、気にせず拭いてます。シミになるとか言うけど、全くそうは思わない。水拭きにより木が潤い、生き返るような感じ?がします。水拭きすると木の香りも立って、とても癒やされます。

    住んで2年になりそれなりにキズもついてきてるけど、そもそも板に濃いめの木目や節があるので、キズがあまり目立たない。キズが味になっているとさえ感じます。
    ワックスは年に2回くらい推奨されてるけど、年に1回ペースでしかできてないな…。

    私は無垢床の家にして良かったと思ってるので、主さんも無垢床生活を楽しんで下さい!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/26(土) 20:18:27 

    >>154
    その工務店はどういう理由で水拭きNGと言ったんだろう‥

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/26(土) 20:47:48 

    一概に無垢と言っても樹種、加工、厚さなどによってずいぶん違うよ
    傷つきやすいのはスギとかヒノキみたいな針葉樹系
    クリ、南方の堅い材なら丈夫
    浅い傷なら削って修復もできるー難しいものもあるので注意
    第一に踏み心地が違うと思う
    予算があれば私なら無垢を選ぶ
    以上、元工務店勤務してた者より

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:52 

    猫がいるから傷だらけ
    でもそれが愛おしいよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/26(土) 22:14:32 

    >>61
    お米のとぎ汁で拭くと聞いた事あります

    自分はお稽古事で無垢材の舞台を合宿で使う時、牛乳を薄めて拭いてました
    自宅に舞台がある方は豆乳で手入れするのも聞いた事あります

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/26(土) 22:16:37 

    >>153
    桐とウォールナットって、硬さのふり幅が大きくて素敵w

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/26(土) 22:27:44 

    >>161
    工務店というか床材メーカーにも足を運んだんだけど同じこと言われたよ。
    ウッドワンだったかな。
    固絞りの雑巾で汚れを落とす分にはいいけど、普段使いでの水拭きはダメって言われたよ。
    基本はウエスでワックスかけてお手入れしてねと。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:52 

    >>130
    できるけど水拭きは木が水を吸って反ったり、毛羽立ったりすることがあるから自己責任でやってねって話。なんだけど、そのうち説明の内容忘れて物が悪いんじゃないか?とか言って業者を責めだしたりする人が多いから初めからやっちゃダメっていう業者が多い。多分その手の業者に当たったんじゃない?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/27(日) 00:02:09 

    >>71
    分かる!イライラしたとき無心でやってる(笑)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/27(日) 00:02:35 

    >>6
    どんだけ掃除してもゴミが落ちてるみたい。
    ごちゃごちゃしててスッキリしない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/27(日) 00:05:45 

    ウッドワンのピノアースの無垢にしたけどワックスって必要ないの?
    工務店の人には必要ないと言われたんだけど。。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/27(日) 00:31:53 

    傷つきやすいパイン無垢です。メリットデメリットでいえば機能的ではないかもね。でも木の床の気持ちよさが好きだから選びました。ずっと傷ひとつない床より、エイジングして傷も味も出てくるところが気に入ってる。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:22 

    猫二匹飼って5ヶ月経って、あまりに廊下に傷が付きすぎるのにビビって、ヒノキの床の上に、フローリング柄のクッションフロア敷いた

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/27(日) 01:02:59 

    >>6
    集結恐怖症だから鳥肌

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 11:47:24 

    >>1
    濡れたりするのダメだしシミになるっていうけど普通に拭いたりしてる
    子供も色々こぼすし
    でも木目があるから(うちはウォルナット系の色)そんな目立たないし、傷も味だと思ってあんま気にしてないよ
    アパート時代の明るい色のフローリングに比べて髪の毛とか傷も全然目立たないし、不満はまったくない

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/27(日) 18:17:53 

    >>147
    横ですがありがとう‼️
    私は新築した10年前からキヌカって言う木から取れるヌカ?茶色っぽい透明のとろみのある液体ワックスを使ってますが、なかなか手が掛かるので他にいいものないか探してたところでした。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/27(日) 19:56:37 

    >>5
    無垢材には張れないと思う。間違いなく反ると思うよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/27(日) 20:09:30 

    >>1
    固く絞ってあれば大丈夫だよ。
    それが駄目だったらウッドデッキとかどうするの?と思う。
    それよりもエアコンで乾燥しすぎの方が隙間出来たり、割れたりリスクある。
    急激な乾燥と直射日光が良くないよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/01(金) 22:41:57 

    >>163
    いいなぁ笑
    お金さえあれば無垢にしたかった
    その傷跡が良い思い出になるんだよね
    爪痕はいいけどうちはゲロ率多めだから発狂しそう笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード