-
1. 匿名 2024/10/25(金) 22:16:06
主は独身アラフィフです。
来年転職することになりました。
転職先に提出する書類に身元保証人が必要です。
ただ、両親も親戚も年金生活の無職ですし、主は一人っ子で兄弟もいません。
友人も1人すらいません。
頼める人がいないので身元保証人代行サービスを利用したいのですが、どこの会社がいいのか皆目見当もつかず途方に暮れています。
身元保証人代行サービスを利用したことがある方、また利用に興味がある方で情報交換をしたいです。+73
-8
-
2. 匿名 2024/10/25(金) 22:16:58
そんなんも代行あるんだ
+37
-1
-
3. 匿名 2024/10/25(金) 22:17:17
家借りるわけでもないし
そんなのいるんか+94
-11
-
4. 匿名 2024/10/25(金) 22:17:35
その転職先の会社の福利厚生をやってる保険会社のでいいんじゃないの+1
-9
-
5. 匿名 2024/10/25(金) 22:18:26
+22
-0
-
6. 匿名 2024/10/25(金) 22:18:47
転職先のなら別に無職でも両親の書いときゃいいよ
居るんだから
天涯孤独になって
存在すら無いと入院の時とか困るけど+126
-1
-
7. 匿名 2024/10/25(金) 22:19:14
>>3
母が転職する時(パートなのに)身元保証人になってと言われて
なったことがあります。+45
-2
-
8. 匿名 2024/10/25(金) 22:20:46
>>1
これから、そういう人は増えると思います。
独身だと、50代くらいで親が亡くなると
天涯孤独も珍しくないかもしれませんね
私もそうだな…
代行サービス調べてみたい+122
-1
-
9. 匿名 2024/10/25(金) 22:20:52
>>1
私は入院・賃貸・転職時に頼める人がいなくて、思い切って内定後会社に親族が居ないのでって行ったらあっさり免除されたよ。
多分、それで内定取り消したら法的に問題があるんだと思う。
1回親族が居ない場合はどうすれば良いですか?って聞いてみては。+114
-1
-
10. 匿名 2024/10/25(金) 22:21:25
>>7
私も
住所と名前書いただけだけど+13
-0
-
11. 匿名 2024/10/25(金) 22:22:12
>>3
新卒の時身元保証人が2人必要だった
うちも周りは年金暮らしが多かったから1人は父でもう1人は母の従兄弟になってもらった
1人ならなんとかなるけど2人となると難しい人多そう+64
-0
-
12. 匿名 2024/10/25(金) 22:22:58
わざわざ会社が調べるわけじゃないと思うから実家の住所書くよ+35
-0
-
13. 匿名 2024/10/25(金) 22:23:29
>>3
就職で身元保証人が要るってなんのためだろうね?+30
-3
-
14. 匿名 2024/10/25(金) 22:24:02
>>1
そんなもん架空の人でいいんだよ。
いちいち会社も確認しないよ。
近所の人の住所書いておきな。+2
-18
-
15. 匿名 2024/10/25(金) 22:26:00
>>1
不動産の連帯保証人と違って
入社前の身元保証人なら、年金生活とはいえ親で良いんじゃない?
その会社の担当者に聞いてみたら?
「年金生活の両親(父)でも大丈夫ですか?」と。私なら、先にまず聞く+66
-0
-
16. 匿名 2024/10/25(金) 22:26:12
>>14
うちは印鑑証明書も出すからごまかせない+5
-0
-
17. 匿名 2024/10/25(金) 22:26:32
>>13
横領とかなんかやらかした時にその人にも連絡が行くよ+37
-0
-
18. 匿名 2024/10/25(金) 22:27:59
これからそうなる人は物凄く増えるよね
私も母と兄弟は毒だから縁切ったし…
高齢出産が増えてるけど、その場合も将来子供が困るようになるね+47
-0
-
19. 匿名 2024/10/25(金) 22:29:19
>>6
天涯孤独でも入院はできるよ
身内いないんじゃ書けないんだから仕方がない+44
-0
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 22:29:47
>>1
アラフィフ採用する企業ならそういう人割といそうだから
まずは事情説明して年金生活のご両親ご親戚じゃダメか聞いてみては?
+23
-0
-
21. 匿名 2024/10/25(金) 22:30:33
>>1
その場合の身元保証人は、無職の両親でも大丈夫だよ。
+17
-0
-
22. 匿名 2024/10/25(金) 22:31:16
>>13
現金扱う仕事とか+13
-0
-
23. 匿名 2024/10/25(金) 22:31:18
>>13
社員が入社する際、身元保証人を記載した身元保証書を求められることがあります。身元保証人は、社員本人の身元を保証する人を指します。身元保証人は、社員の身元を確認する以外にも、損害リスクを抑えることも理由のひとつです。
まあ実際は、その人が就業中に何か生死を彷徨うような事故に合った場合や、連絡が取れず本人がバックレた時に確認の連絡を取りたい場合の連絡先だよ+30
-3
-
24. 匿名 2024/10/25(金) 22:31:38
>>13
よこ
警備会社の事務受けた時に言われたことある
身辺調査とかもあるって
結局そこで働かなかったけど+8
-1
-
25. 匿名 2024/10/25(金) 22:32:23
>>3
いるよ…働いたこと無いのかな…+13
-6
-
26. 匿名 2024/10/25(金) 22:33:54
中年以上で前科が無い人は国が身元保証してくれれば良いのにね
どこかが公約に入れてよ+45
-4
-
27. 匿名 2024/10/25(金) 22:34:24
>>19
出来るのは出来るよ
実際私が天涯孤独だから経験してる
でも、取り敢えず誰の名前でもいいので書いて下さい的な事は結構言われるんだよ+22
-0
-
28. 匿名 2024/10/25(金) 22:34:29
販売系でもあるよね+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:05
>>1
両親でいいんじゃない?無職だと書いちゃいけないって思ったのはなぜ?+13
-2
-
30. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:59
>>15
そうだよね。会社側からしたら「え??親がご存命なら普通に親を書いてくださいよ」って感じだよね。
働いてないなら身元保証人になれないなら、専業主婦が子供の身元保証人になるのもダメだし、年金生活の夫や妻が配偶者の病院の書類に書くのもダメになっちゃうってことになるけど、そんな事ないよね。+35
-1
-
31. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:34
>>9
それだけで採用を取り消したら違法な筈
身元保証法なるものがあって、会社が身元保証求めても大した効力はないものになってるとか
連帯責任者への賠償金額を記載しないと無効、と法改正されたけど、「こいつがミスで損害出したら何千万まで払えよ」なんて書いてある身元保証書なんてほぼ無いし、有ったとして親以外誰も署名してくれないだろうから、完全に形骸化してる
銀行でも損害賠償請求とかした例はほとんど無いそうだし
企業は「犯罪者や前科者じゃない、普通の人」を雇いたいだけだから、よほど厳格な職種でない限り相談すれば通るのかと+26
-0
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:18
>>1
人事課勤務です。
入職時の身元保証人は一般的には親族が基本です。
無職の高齢のご両親のケースも多いです。
ごくまれに続柄が友人の場合もありますが、身元保証人代行サービスを利用されるほうが目についてしまうかと思います。
費用もかかりますし、ご両親のどちらかにお願いされてはいかがでしょうか。
+26
-0
-
33. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:34
>>25
バイトでも厳しい会社はいるよ。親にお願いしたことある。年金生活でも持ち家で60代なら大丈夫と言われた。+6
-3
-
34. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:26
>>1
普通は年金生活の無職でも大丈夫です
ただし身元確認を兼ねて親に電話がかかってくる場合がありますから
高齢で会話がうまくできないとか
そういう場合は別かもしれませんけど+8
-0
-
35. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:47
夫しか身元保証人とかいないなあ
入院とかでも2人書くとこあるよね
担保だけでやってくれればいいのに
+11
-0
-
36. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:15
>>3
必要ない所もあるけど、あるよ。
私の所は保証人の実印とその人の印鑑証明書も取ったよ。
本当、なんなんだろうね。+8
-2
-
37. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:02
自分も次引っ越す時利用したい
父親は死んでるし母親は生きてるけど仲悪いから賃貸借りる時保証人になってくれる人がいない+21
-0
-
38. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:12
>>1
会社に提出する書類だったら収入とか関係なく親でいいよ
+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:32
急病とかのときの緊急連絡先みたいなものですよと言われた+5
-0
-
40. 匿名 2024/10/25(金) 23:08:41
>>1
親なら大丈夫だと思うよ
本籍だったり何かあった時に責任とれる連絡取れる人が必要なんだと+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/25(金) 23:11:04
一昔前の比にならないくらい独身者や一人っ子も増えてるわけだし(私も独身一人っ子)、身元保証業務を会社として安全なのかいまいち不明瞭な民間業者に任せず、自治体が対応して欲しいよね。
高齢者の身元保証は3割くらいの自治体で対応してるみたいだけど、身元保証が必要なのはむしろ社会と接点の多い現役世代で、現役世代に対する行政の身元保証は今のところどこにも無い。
それこそ自治体は個人の身元を戸籍だけでなく正確な不動産の保有状況や相続の状況、納税状況や健康保険の利用状況まで把握してるわけだから。
民間業者が『身寄りのない人の個人情報を握ること』って客観的に見て防犯の面でかなり危険だよ。
犯罪を考える人間からしたら喉から手が出るほど魅力的で夢のような名簿なわけだから。
今ある身元保証会社を疑うわけではないけど、お金になる名簿を売り物にすることを目的に起業する人間も必ずいると思う。+30
-0
-
42. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:07
>>3
新卒の時も必要だったし、中途の正社員の時も身元保証人を書く欄ありました+5
-0
-
43. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:14
>>34
え?電話かかってくんの?
寝たきりの母の名前勝手に書いたけど
+7
-0
-
44. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:30
>>3
社会福祉法人の介護施設も全職員(介護士や事務員、清掃員等)、身元保証人2人必要だった+5
-0
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:33
>>1
いずれ私は天涯孤独になるので参考にさせていただきます。
私も友達や知人すらいない+23
-0
-
46. 匿名 2024/10/25(金) 23:13:52
>>11
横 うちの親なんてそれを親戚に頭下げて頼むのが嫌だから、保証人不要の会社を受けろって言ってきたよ。+5
-1
-
47. 匿名 2024/10/25(金) 23:18:55
>>13
銀行に就職した時に必要だったよ
自分の場合は所得証明書と不動産の証明も必要で
頭下げに行きました+3
-0
-
48. 匿名 2024/10/25(金) 23:23:01
>>35
それ。2人は困るよ。誰もいないというか頼める関係性ではないし+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/25(金) 23:24:15
え?何で親じゃないの?絶縁してるの?+1
-3
-
50. 匿名 2024/10/25(金) 23:25:18
>>3
清掃パート応募した時2人に書いてもらわなきゃ働けませんと言われたから辞退したよ+11
-0
-
51. 匿名 2024/10/25(金) 23:38:19
>>33
バイトなら要らないとか言ってないのに何故こんなレスつくのかよく分からん…+3
-1
-
52. 匿名 2024/10/25(金) 23:39:21
緊急連絡先はどうしたらいいんだろう?親族のふりしてなってくれる代行会社あるけどさ、実際なんかあってそこに連絡いっても、代行会社がかけつけてくれるわけじゃないからバレなきゃ通るんかな?あと、こちらの情報は、他のことで利用したり個人情報もらしたりしません的なことが書いてあったけど本当に大丈夫かな?電話番号だけで、会社の住所とかなかったんだけど。+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/25(金) 23:46:35
緊急連絡先とか求められて意味ねーズコー+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/25(金) 23:47:30
こういう話題になった時、実際にサービス使ってる人のコメントが少ないか無いかだよね。がるちゃんで困ってる人考えたい人はいるのに、経験者がいない…。+9
-0
-
55. 匿名 2024/10/25(金) 23:53:58
>>14
新卒で就職した職場では、父親の在職証明書のコピーまで提出させられた・・・
よっぽどのことがなければ確認しないと思うけど、架空の人はムリ+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/25(金) 23:55:50
>>1
身元保証人は社員が企業に与えた損害を補償することもあるんだよね?
(以下コピペ)
社員が入社するときに提出を求める書類のひとつに「身元保証書」があります。
身元保証書は、社員が企業に与えた損害を補償するほか、責任を自覚させることによる不正防止の抑止力、本人と連絡が取れなくなった際の緊急連絡先の確認など、さまざまな目的がある書類です。+3
-1
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 00:03:29
>>41
小説の題材になりそうな怖い話だ。
火車という小説を思い出した。
+11
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 00:28:03
夫は正社員だから、まあ身元保証人必要なのも分かるっちゃ分かるけど…必要か?とも思った。
私はパートなのに、必要ですって言われたときはまじで疑問でいっぱいだった。
今までパートしてきたとこで提出求められたことなかったから。+6
-0
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 00:29:04
>>7
シルバー人材センターに登録する時も緊急連絡先(子供の携帯番号)を書かされるそうだ+3
-0
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 00:42:40
>>31
教えて欲しいのだけど、子どもの進学時も?私立中学とか両親以外ともう一人身元保証人が必要なところもあるみたいだけど、うちは高齢結婚だったのもあって、その頃には子どもの祖父母はいないと思う。あとの身内は海外。進学でも、どうしても両親以外に身元保証人立てれない場合は大丈夫なのかな?+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 00:44:25
私も毒親で縁を切りたいから知りたいわ。調べても出てこない💦+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 00:51:06
そういえば、工場(検品)で働いた時も身元保証人の欄があったわ。
親と親戚に頼んだけど、お金なんて取り扱わないし、鍵付きロッカーもあるから人様のお金なんて盗めないし、検品する物もとある文房具で誰が盗むか!!ってなったわ。
もし、子供がいるパートさんが盗んだとしても毎月の棚卸しで数を数えるからばれるわ。+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 00:57:09
>>61
日本は結局、保証人制度があるから、毒親でも切れないもんな。ヤスコも施設だと衣食住は足りても、結局、就職は保証人必要で運良く引き受けてくれる人がいたことに感謝してたもんな。でも、親が保証人になる人にくらべると、そう簡単に次々転職したりするような気楽さないだろうな。+8
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 01:01:59
>>45
友達いても身元保証人は頼みづらいわ
そういうの嫌がる人もいるだろうし+9
-1
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 03:47:41
>>32
大体はそうだよね。
うちは配偶者以外の一定の収入のある(生保ダメ)国内居住の2人(この2人も別々の世帯)で住所氏名勤務先、勤務先電話番号、役職まで記載必要で怖くて辞退したよ。
しかも、その紙は1枚で2人分記載だから個人情報として不快だったし。+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 04:18:56
>>14
勝手に他人の住所氏名を
公の書類に記載するのは
犯罪です
印鑑のあるものは
有印私文書偽造などで
かなり重い罪になります+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 04:25:28
>>60
首都圏のマンモス私立だったけど
正社員の父親一人で大丈夫だった
緊急連絡先は複数必要+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 04:27:06
>>67
あと
学校で保証人代行とかは
使えないかも
+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 06:31:48
>>65
私もとある自動車メーカー事務に採用されたのですが、同じく別世帯の戸籍筆頭者2名の身元保証人必須でした。両親は他界してるしそもそも1名ですら無理なのに2名とかどうすることもできない。それ以外にも両親の最終学歴とか家族の勤務先まで書かないといけなかったので辞退しました。このことが理由だとは言わずに辞退を申し出たのですが(入社書類を見てこれは無理だと思ったので早急に連絡した)ものすごくブチ切れられてそのメーカーは大嫌いになりました+11
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 06:33:08
>>43
わざわざ確認の電話するとこってそうないと思う+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 06:35:34
>>7
職種によるんじゃないかな?現金を扱う仕事とかだったらもし何らかの損害を与えた場合に補ってもらわないといけないし+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 06:48:16
>>71
職種関係ない+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 06:55:12
>>29
お金扱うような職種だと年金以外で収入ある人を2人、配偶者はダメとかあるからじゃない?+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 07:01:14
>>58
私はパートでも提出するとこがほとんどだった
個人経営のご飯屋さんなんかはいらなかっただけで
数年前に息子の就職で保証人がいらなかったのがびっくりした
それなりの規模で、グループ会社合わせたらかなり大きいかと思うんだけど
今は大きいとこほどいらないとかあるのかな?
+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 07:30:59
>>60
それ困るよね。両親以外のもう1人って誰もいない。兄弟になるんだろうけど、兄弟いたって頼めらような仲じゃないし。1人っ子も多いよね。子供の学校関係の保証人は頭悩ませてる。病院も同じで保証人2人だし旦那以外いない。1人にしてほしい+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 07:52:00 ID:SurqD5wCWb
>>8
>>1
結婚してる人は旦那さんや子供がいるからねえ?+0
-2
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 07:52:53
>>9
だからはじめから採用しなければ問題ない。+0
-2
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 07:53:53
>>14
無理だし違法だよ。すぐクビ+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 07:55:26
>>30
かなりお金がある専業主婦だったので、入院できるしなんなら賃貸借りられました🩷+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 07:56:48
>>7
身内だから大丈夫なんだよ。+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 07:58:47
>>46
お前みたいな中国スレでネトウヨ連呼しているような、在日中国人なんか周りから見て迷惑だわ。
来るな!+0
-5
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 08:00:00
>>13
悪質な中国人や韓国人を弾く為だよ。当たり前だ。+2
-4
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 08:00:50
>>36
中国や韓国人は嫌でしょ+0
-3
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 08:01:43
>>13
>>1
中国や韓国人嫌だからだよ?
スパイは要らないんだー。🩷+1
-4
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 08:03:07
>>6
>>1
あんた今更何言ってんの?笑
その為の、
のたれ死覚悟の高齢未婚なんでしょ?+0
-10
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 08:04:01
>>8
>>1
そんなの増えようが、我々には関係ないね。
シラネ+0
-5
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 09:02:09
闇バイトの件もあったし、本人以外の親族の住所を会社に教えるのは禁止になりそう+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 09:30:11
>>50
過去に従業員の窃盗事件があったのかな…+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 09:31:32
>>87
一般企業と闇バイトを一緒にしないよ
+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 09:39:44
ここまで利用経験者はゼロかな
残念わたしも参考にしたいのに
親戚には頼みたくないし困るなあ+5
-1
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 09:54:08
>>52
行政書士や司法書士や弁護士が緊急連絡先の代行してくれる所もあるよ。ちゃんと事務所があって代表者が顔と名前を公表している所を探した方がいい。直接面接して契約を書面にする所は安全だと思う。
HPだけで実態がわからないアリバイ会社を使うのは絶対に止めた方がいいと思う。+5
-0
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 10:12:11
>>22
現金扱わない職種なのに身元保証人が必要だった会社あったよ
+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 10:40:12
>>1
年金暮らしの親は身元保証人にはなれないの?
ある程度は年金もらってるよね?
借金の身元保証人ではないから出来ると思ってたわ。+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 11:45:31
>>64
そうだよね。いくら仲良い友達でも頼めないな。その友達に家族いたらなおさら頼めない。家族も迷惑じゃん。お互いひとり同士だったらいいのかも。なんて、そんな簡単なことでもないよね+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 11:51:17
>>91
わかった、ありがとう😊
+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 13:56:30
>>75
公立だと、両親で大丈夫だと思う。医療関係は実際は保険で精算できるから、国立、公立病院だったら、どうしてもいないって時は断られないと思う。+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 13:58:08
>>76
同一世帯以外にもう一人、とかなると大変なんだよ。+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 14:05:35
>>82
外国人は割り切って、友人同士で保証人頼みあって、私立学校、大手企業に就職しているよ。永住権持っていれば、外国人の保証人はだいたい認められるから。だから、日本人が保証人いない、いないって悩んで辞退して、外国人はたどんどん有名な学校、企業就職してステップアップしている。+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 14:07:51
>>75
就職と一緒で合格後に、保証人いないなら入学させないのはできないと、チラッと聞いた気もする。+2
-2
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 18:02:41
>>9
いないと相談したら案外あっさり「それなら空欄で大丈夫だよ」とか言ってくれる会社も多いよね。+5
-0
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:20
>>81
は?+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 20:46:32
>>92
会社の機器とか備品とかあるからじゃない?
お金扱うとこの身元保証人よりは条件ゆるくて提出書類も少ないと思う+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 20:47:31
>>93
私のパート先は大丈夫だった
夫の転職先はダメだった+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 20:48:12
>>52
緊急連絡先って、保証人と違って何か責任負わせるものじゃないから、大家さんいれば大家さんとか、仲良くなくても実家とかでもいいんじゃない。+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/27(日) 02:31:41
>>9
両親はいないけど兄が一人いてほぼ疎遠。
転職のときに保証人を一人書かなくちゃいけなくて「親族はいない」と言ったら「じゃあ友人でも大丈夫なんで」と言われた。別に悪いことはしないけど保証人なんて友人側がなりたがらないと思った。
辞退も考えたけど仕方なく兄に事情を話し、代筆はダメだから郵送してもらった。
ほぼ疎遠だっただけに「こんなときだけ頼りやがって。俺も忙しい」と言われてそりゃそうだなとは思った。
友人でもいいと言うけど保証人にだけはなるなと言われてきたし軽々しく頼めない。+6
-0
-
106. 匿名 2024/10/27(日) 10:20:20
>>105
頼みにくいけど、色々言いながらでも引き受けてくれる身内がいるなら悩まなくていいのでは?お兄さんだって、何かで妹さんに頼まなくてはいけないことはあり得るんだから、お互い様になるはずよ!って堂々と頼めばいい。+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:34
>>1
主です。
ガルちゃんなら需要のあるトピではないかと思ったのですが、思いのほか必要な人はいなかったようで情報交換にすらならなかったですね...。
個人的には残念ですが、そんなことが必要にならない方が健全だと思いますし、何だかんだと安泰な方が多いのは素敵なことだなとも思いました。
まだ1ヶ月あるので、経験者の方や詳しい方がこのトピを見つけてコメントを残してくれるのを待ってみます。
コメくださった皆様ありがとうございました。+6
-0
-
108. 匿名 2024/11/07(木) 16:53:32
孤独死した父の死亡届を娘の名で無断提出 火葬後、遺留金品も処分(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp死後に引き取り手のない遺体が急増する中、遺体や遺留金品の対応をめぐり、トラブルが相次いでいる。 岩手県在住の看護師、斉藤美香さん(42)は3月、父親(当時67)の可能性がある身元不明の遺体が発
死後に引き取り手のない遺体が急増する中、遺体や遺留金品の対応をめぐり、トラブルが相次いでいる。+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 04:32:28
>>1
この条件だったら、年金生活の親で身元保証人になってもらってで良いと思いますよ。身元保証人って、連帯保証人と違って、ただ身元を保証するだけのために書いてもらうものだけだったりするし。
年金でも固定収入だし。年金生活者は除く、とか書いていないのでしょう?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する