-
1. 匿名 2024/10/25(金) 13:00:59
主はどっちもやってみましたが脂質制限の方が圧倒的に体重の減りが早いです。人によるんですかね?+91
-4
-
2. 匿名 2024/10/25(金) 13:01:43
出典:p.potaufeu.asahi.com
+30
-5
-
3. 匿名 2024/10/25(金) 13:02:36
>>1
私もそうでした!
遺伝子検査キットで調べたら
私は脂質で太るタイプらしく
確かに健康診断で脂質異常の数値がちょっと高かったなぁと…
+50
-2
-
4. 匿名 2024/10/25(金) 13:02:52
+35
-6
-
5. 匿名 2024/10/25(金) 13:03:13
どちらかを極端に減らすんじゃなくて両方適度に減らしたら痩せた+52
-4
-
6. 匿名 2024/10/25(金) 13:03:53
糖質制限
すぐ答え出た
でも、やっぱり適度じゃないとあかん
すぐ減るもんはすぐ増える+66
-5
-
7. 匿名 2024/10/25(金) 13:04:02
私は糖質の摂りすぎだったので、糖質制限で22kg痩せたよ。+36
-4
-
8. 匿名 2024/10/25(金) 13:04:22
>>3
遺伝子検査キット興味あるー!高いんですか?+19
-5
-
9. 匿名 2024/10/25(金) 13:04:26
>>7
元は何キロ?+0
-3
-
10. 匿名 2024/10/25(金) 13:04:43
私は脂質。+26
-2
-
11. 匿名 2024/10/25(金) 13:06:05
糖質制限の方が楽という意味で合ってた+15
-2
-
12. 匿名 2024/10/25(金) 13:06:30
>>1
りんご型(お腹に肉付きやすい)は糖質制限
洋梨型(下半身に肉付きやすい)脂質制限がいいらしい+61
-5
-
13. 匿名 2024/10/25(金) 13:06:37
>>9
110kgだったwもちろん今もダイエット中です。+25
-5
-
14. 匿名 2024/10/25(金) 13:06:37
脂質制限
糖質制限は即効性あるけど老けて美しくならない+12
-4
-
15. 匿名 2024/10/25(金) 13:06:51
すでに実験結果は出てるけど
カロリー・糖質・脂質この3つのダイエットでどれも痩せるし
どれも優位性はないそうだ
自分がやりやすいもので痩せればいいけど、
何か一つ抜くという行為は一生続けられることじゃないし
ほどほどを身に着けることこそ長いダイエット生活で得られる一番の功績だと思う+45
-2
-
16. 匿名 2024/10/25(金) 13:07:09
米以外は食べずに過ごしたら痩せたから、多分糖質制限があってる
+1
-6
-
17. 匿名 2024/10/25(金) 13:07:19
+29
-3
-
18. 匿名 2024/10/25(金) 13:07:30
私は糖質制限かな
あすけんで痩せたんだけど、毎日糖質は適正範囲内だったのに、脂質はほとんどオーバーしてました。
でも総カロリーを適正範囲内にしてたら痩せたので、糖質制限したってことになるのかな+10
-3
-
19. 匿名 2024/10/25(金) 13:07:39
糖質制限
脂質制限したらパサパサのカサカサになった+6
-3
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 13:07:52
人によるよね。
食事制限でダイエットしたいなら、自分がどっちのタイプか診断してもらうのが最短ルートかも。+5
-2
-
21. 匿名 2024/10/25(金) 13:08:58
糖質制限すると糖尿病になる+14
-5
-
22. 匿名 2024/10/25(金) 13:09:25
脂質制限すると肌がパサつく+5
-3
-
23. 匿名 2024/10/25(金) 13:09:29
糖質制限で痩せるとリバウンドすごかった。
バランスよく食べてカロリー管理するのが一番いいと思う。絶賛ダイエット中。+20
-2
-
24. 匿名 2024/10/25(金) 13:10:12
持病で脂質控えなきゃいけないから否応なくもう10年以上脂質を限りなく抑えて1日のうち4gとるかとらないかくらいほぼ糖質だけで生きてるけど、全く痩せない
健康維持は兎も角、ガチでただ痩せるという意味では脂質制限した方が絶対に良いんだろうと思うわ+2
-8
-
25. 匿名 2024/10/25(金) 13:10:43
糖質制限したとき気分悪くなって意識飛びそうになったから危険でやめた。私には合ってないと思った。+5
-1
-
26. 匿名 2024/10/25(金) 13:10:54
>>12
両方です…
お腹も下半身も脂肪付きやすい
上半身だけ貧相ってことは、鶏胸肉だけ食べてろってことか…+38
-4
-
27. 匿名 2024/10/25(金) 13:10:59
脂質制限は最後の追い込みにいい
あと2キロが半年間落ちない…みたいな時にやったら1週間で落ちた
食事としては米食べなくて平気だから糖質制限だけど、交互にやるとあんまりツラくならないよ+8
-2
-
28. 匿名 2024/10/25(金) 13:11:15
生理不順だから脂質制限は避けてる+4
-2
-
29. 匿名 2024/10/25(金) 13:12:16
>>21
えっ、どういうこと?
糖尿病だから糖質の制限してるのだけど、違うの?
+4
-12
-
30. 匿名 2024/10/25(金) 13:12:31
1〜7月までカロリー制限
8月〜糖質制限に切り替えた結果
黄色マーカーが8月ね+11
-4
-
31. 匿名 2024/10/25(金) 13:12:41
血糖値の乱高下がしやすいみたいで、時々低血糖になる
糖質制限すると、低血糖がなくなるんだよね
そういう意味でいつでも軽く糖質制限してる+7
-3
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 13:12:48
>>13
22キロは凄いね!
私もがんばる💪+24
-3
-
33. 匿名 2024/10/25(金) 13:13:20
脂質制限のが合ってる
糖質は摂らないと過食に走る+10
-4
-
34. 匿名 2024/10/25(金) 13:14:23
>>14
脂質制限も、肌カサカサにならない?
+9
-3
-
35. 匿名 2024/10/25(金) 13:14:52
私は糖質制限。元々、米大好きで食べすぎてたってのもあると思う+5
-2
-
36. 匿名 2024/10/25(金) 13:15:04
糖質制限は身体の調子がめちゃくちゃ良くなった
脂質制限はメニュー考えないといけないストレスで続かなかった+3
-2
-
37. 匿名 2024/10/25(金) 13:16:37
>>8
横ですが
遺伝子博士は比較的安くておススメだよ+12
-5
-
38. 匿名 2024/10/25(金) 13:16:42
脂質制限です
極端な糖質制限やると頭が働かなくて仕事に支障きたしたのでやめました+7
-2
-
39. 匿名 2024/10/25(金) 13:17:15
>>1無理な糖質制限はしない方がいい。デメリットが多い+13
-3
-
40. 匿名 2024/10/25(金) 13:17:29
オートミールにして、魚中心の和食にしたら痩せた
でも食後にチョコとか何か甘いものを少量食べる
ダイエットの気持ちが落ち着くから+9
-2
-
41. 匿名 2024/10/25(金) 13:17:36
朝ごはん抜いたり糖質抜くと頭が回らなくなるっていう人いるけど、私は全くそんな事なくて糖質(おにぎり2個とか)とると睡魔でクラクラしちゃうタイプ
血糖値スパイクが起きやすいのかな?+18
-2
-
42. 匿名 2024/10/25(金) 13:18:12
>>1
糖質制限の方が私は体重減った
でも酷い低血糖起こしてやめたよ
今はコレステロール高いから脂質を制限してる+5
-4
-
43. 匿名 2024/10/25(金) 13:18:15
脂質意識してる!
油取るならエゴマとかMCTとか野菜にかけてる。
食パンにバターたっぷりも大好きなんたけどさ、、+5
-2
-
44. 匿名 2024/10/25(金) 13:18:21
>>1
体質?
+2
-1
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 13:23:30
>>1
脂質減らしたら3週間で4キロ落ちた
カチカチだった体が柔らかくなり足は軽いしダルさもとれた
肩こりもなおったよ
絶対 脂質制限のほうがいい
+7
-7
-
46. 匿名 2024/10/25(金) 13:23:41
糖質制限が楽に減らせる
糖質を取ると簡単に1kg増えて、2~3日糖質制限で元に戻る
結局、糖質制限をやめて、食事制限と筋トレして太りづらい体にして体調もよくなった+5
-4
-
47. 匿名 2024/10/25(金) 13:24:23
更年期からか、肩周りとお腹に肉がついてきた どっちなんだろ+1
-2
-
48. 匿名 2024/10/25(金) 13:27:16
人間はエネルギーを蓄えるようにできているのか、カロリー制限をやっても一ヶ月以上経過しないと体重が減らない。+7
-1
-
49. 匿名 2024/10/25(金) 13:27:30
>>47
糖質とタンパク質は余っても直接脂肪になることはない
脂質は余ったらダイレクトに脂肪に変換されるので
加工肉を避けて、鶏肉は茹でて油を抜くとか、
そのレベルから始めたらいいと思う
+6
-4
-
50. 匿名 2024/10/25(金) 13:28:30
>>34
なる。夏なのにパッサパサ、汗ひいたらパッサパサ、びっくりした。保湿もの塗りたくってる。それだけが欠点よ。+7
-2
-
51. 匿名 2024/10/25(金) 13:31:31
>>1
脂質制限で効果がある人は脂質を摂り過ぎている人、糖質制限で効果がある人は糖質を摂り過ぎている人ってことじゃないの?+13
-7
-
52. 匿名 2024/10/25(金) 13:32:38
>>49
なるほど、詳しくありがとう!+1
-1
-
53. 匿名 2024/10/25(金) 13:33:03
>>11
お腹がすかなくなるから我慢とかいらないもんね
めちゃ楽+2
-1
-
54. 匿名 2024/10/25(金) 13:33:32
>>1どれも摂り過ぎなきゃ基本太らない。極端にじゃなくてどれもバランス良く程よく減らして行く。
100食べてたのを60〜70くらいでやめとくとかでも充分なんだよ。あとは少しでも毎日必ず運動を続ける。こっちのほうが断然大事!+14
-3
-
55. 匿名 2024/10/25(金) 13:39:17
>>8
>>37さんが仰ってるやつで検査しました!
5000円前後だったかな…?
旦那もやったら同じ結果だったから
合ってるのかなぁ…と思いつつ…+12
-2
-
56. 匿名 2024/10/25(金) 13:39:47
>>1
高タンパク、低脂肪、中糖質だと無理なく続けられて効果も高い。
糖質制限、脂質制限どちらも試したけどリバウンドも激しいよ。+22
-1
-
57. 匿名 2024/10/25(金) 13:40:21
糖質制限を極端にやりすぎて酷い便秘になって情緒不安定というか妙に攻撃的な性格になった
夜だけ白米断ち、糖質を気持ち抑えめにするように気をつける位のゆるい糖質制限が一番合ってて体型も維持できてる
+10
-1
-
58. 匿名 2024/10/25(金) 13:42:03
>>22
もともと脂性肌だったから
肌トラブルがなくなった。+1
-4
-
59. 匿名 2024/10/25(金) 13:42:27
プロ指導のもとで糖質制限(徹底的にカットしてMCTオイル飲むケトジェニックレベルで)やったけど、カロリー足りてるのに体温下がりまくってやばかったので脂質制限に切り替わった+5
-2
-
60. 匿名 2024/10/25(金) 13:43:33
>>56
わたしもその折衷案?的なのがいいと思うわ
どれも極端にやるとストレスかかって、やめた途端に欲が暴発しそうだから、高タンパク低脂質中糖質を日常的にほどほどにやるようにしてる。+13
-2
-
61. 匿名 2024/10/25(金) 13:45:28
>>1
昨日やってたNHKのトリセツでも、脂質を抑えた食事が減量に有効みたいな内容だった+7
-2
-
62. 匿名 2024/10/25(金) 13:45:37
>>51
うん、普段食べすぎてるものを控えたら痩せたって話だと思う+5
-3
-
63. 匿名 2024/10/25(金) 13:46:33
>>12
どうしよう
腹もケツもお肉付いてるわ…+22
-2
-
64. 匿名 2024/10/25(金) 13:52:58
糖質制限意識したら脂質異常になった
糖質意外のものとなるとタンパク質と脂質に偏るから納得、卵やナッツ、ヨーグルトとかね+8
-1
-
65. 匿名 2024/10/25(金) 14:10:20
私には糖質制限の方があってたな+1
-2
-
66. 匿名 2024/10/25(金) 14:26:22
まずPFCバランス計算して適正に整えるだけで痩せる
ダイエット言う人ほど崩れてる
あとは質、小麦控えて米で摂る(できれば玄米)など
ちなみに糖質摂らないと糖代謝落ちて前以上にブクブク太るよ
糖質制限は短期間で実施後、代謝を戻して定着させた人が成功するもので知識のない人がやるもんじゃない
+17
-2
-
67. 匿名 2024/10/25(金) 14:31:17
体質的には脂質制限が効果ありそうなので、自炊の時は脂質に気を付けていますが、外食時はメニュー選びが難しいです。イタリアンや中華だと低脂質のメニューってほとんどないですよね?+2
-1
-
68. 匿名 2024/10/25(金) 14:34:39
>>50
だよね。
私、若い時は油物苦手であんまり食べなかったら
肌カサカサだったから‥
今は、お肉も良く食べるなら乾燥肌良くなった。+6
-2
-
69. 匿名 2024/10/25(金) 14:35:49
>>18
あすけん私も3週間前からやり始めたけど、全然減らない!ま、食べたもの入力してるだけだからそりゃ痩せないよね(笑)+8
-2
-
70. 匿名 2024/10/25(金) 14:38:43
職場の人が糖質制限してたけど頭回らないみたいでぼーっとしたりミスばかりしてた
少しは取らなきゃダメって言ったら、お菓子食べててこの人ダメだなってなった+3
-2
-
71. 匿名 2024/10/25(金) 14:40:18
>>1
人によるらしいよね
私は糖質制限で全く減らないどころかストレスでドカ食いしちゃって便秘や吹き出物すごかったけど、脂質制限したら特にストレスなく5キロ減らせた!
お米食べてたからか便秘にもならず
体質もあるかもしれないけど私はお米よりもお肉の脂身や揚げ物我慢する方がやりやすかったのもある+8
-2
-
72. 匿名 2024/10/25(金) 15:15:25
>>8
遺伝子博士、割引してるときに買ったら
3600円ぐらいでした!+5
-3
-
73. 匿名 2024/10/25(金) 15:34:13
>>1
脂質制限しても全然効果なかった+0
-1
-
74. 匿名 2024/10/25(金) 15:39:35
>>3
私も遺伝子検査したら脂質制限したらいい&有酸素運動より筋トレ、あと接種すべきビタミン…
その通りしたらスルスルやせた。
糖質制限して一時間の有酸素運動してる時は全くだったのに…
+17
-2
-
75. 匿名 2024/10/25(金) 15:51:12
バランスよくが理想だけど個人的には脂質制限!
がっつり筋トレするから糖質制限しすぎるとパワーでないし疲れが残りやすくなる。+6
-2
-
76. 匿名 2024/10/25(金) 16:03:56
>>39これ知らない人多いからな
+2
-1
-
77. 匿名 2024/10/25(金) 16:17:36
>>7
横綱+1
-7
-
78. 匿名 2024/10/25(金) 16:21:37
質問の趣旨とは違うけど脂質制限の方がが合ってるし無理なくできる。
糖質制限は割とすぐに体重落ちたけど減ったのは最初だけ。そしてフラフラになった。+9
-2
-
79. 匿名 2024/10/25(金) 16:25:03 ID:iOdM4fBkNa
糖質制限は最初のほうは頭がさえて元気だったけど、やりすぎると頭がくらくらしてしんどかった。
脂質制限は揚げ物食べない、お菓子食べないくらいしか意識してなかったけど、身体に不調でることもなく痩せた。
+7
-2
-
80. 匿名 2024/10/25(金) 17:12:43
>>1
私もです!
あすけんに追加して欲しい。
脂質制限コース。+15
-2
-
81. 匿名 2024/10/25(金) 17:22:45
脂質制限してるからって糖質をたっぷり摂ったら意味ないことに気づいてない人多い
全体量だよ+8
-2
-
82. 匿名 2024/10/25(金) 17:25:35
>>12
わたし典型的な骨格ストレートのりんご型だけど、脂質制限やったよ!
皮下脂肪がお腹にデロンデロンにつきやすい人は、100%脂質制限のほうがいい。+14
-3
-
83. 匿名 2024/10/25(金) 18:26:47
私は遺伝子検査で糖質制限を勧められたけど、脂質制限やってた。
遺伝子的に合ってても食の嗜好と合わなくて辛くてね。でもちゃんと痩せたし、なんなら糖質制限より結果が早く出た。+9
-2
-
84. 匿名 2024/10/25(金) 18:42:26
私も糖質ばかり気にしてたけど、遺伝子検査したら、脂質を制限したほうがいいと出た。
糖質オフ製品の中には、脂質はがっつり入ってるものも多くて、ロカボだから大丈夫と思ってると侮れない。ナッツとか。+9
-2
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 18:47:35
>>17
運動よりカロリー制限がいいって石原さとみが言ってたよ+3
-2
-
86. 匿名 2024/10/25(金) 19:46:54
>>1
これを言ってるうちは【ダイエット成功】には一生行きつかないと思ってる。人間の身体は本当に良くできている。強いて言うなら【PFCバランス】これに尽きると思う。+8
-2
-
87. 匿名 2024/10/25(金) 20:44:29
>>37
このコメント読んで買ってしまった。日曜日やってみる。+0
-2
-
88. 匿名 2024/10/25(金) 21:40:44
>>3
私も!
なんとなくわかってたけど、一応遺伝子検査してみたらやっぱり脂質制限が効くって書いてあって…
しっかり米食べて魚と胸肉たべてたらするする痩せた+4
-2
-
89. 匿名 2024/10/25(金) 21:44:29
>>26
残念ながら私も…
遺伝子検査したら、糖質と脂質どちらも控えなさいと書いてありました。+3
-2
-
90. 匿名 2024/10/25(金) 21:50:49
>>89
仲間がいて心強い+2
-2
-
91. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:27
>>3
私も脂質制限なんだけど食事は圧倒的に糖質制限が楽なんだよね
ご飯や主食なしでおかずだけ食べてたいけど1番ダメなやつみたい
つらい
世にはご飯や麺が大好きなのに糖質制限つらいって人もいるだろうから私と遺伝子交換してほしい+3
-3
-
92. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:29
>>89
食べるものがなくなってしまう😭
チートデイをうまく活用するとか?+2
-2
-
93. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:14
>>82
内臓脂肪が糖質制限で皮下脂肪が脂質制限ね!+2
-2
-
94. 匿名 2024/10/25(金) 23:28:35
脂質かな
糖質は食べたら痩せる方だった+0
-2
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 11:54:17
ウォーキングって痩せる?+0
-2
-
96. 匿名 2024/10/27(日) 09:02:52
>>1
脂質制限
甘党だから糖質制限向いてない+0
-3
-
97. 匿名 2024/10/27(日) 17:39:05
>>6
すぐに戻ったのなら、体の水分量が抜けただけだね
糖質制限って最初に2〜3キロ減るから痩せるた思っちゃうけど、体の水分抜けたたけなんだよね+7
-3
-
98. 匿名 2024/10/27(日) 22:49:04
肥満度1。糖質制限でするする10キロ痩せたて標準になった!けど健康診断で脂質異常になってしまったー。やめたらすぐ体重も戻ったよ😇糖質制限してない時は脂質基準値内。やっぱ脂質制限がいいのかな?米抜く糖質制限の方がとりかかりやすかったけど、脂質制限は何から始めたらいいのやら?+0
-2
-
99. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:50
>>1
糖質制限は馬鹿のやること、下手すりゃマジで死ぬよ+2
-1
-
100. 匿名 2024/10/30(水) 23:17:58
>>29
既になってる人はカロリー制限きっちりやって糖質も控えた方が良い
ただし全く0はダメ
身体が飢餓状態判定になってしまって必要以上に栄養を取り込もうとするから+0
-1
-
101. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:57
最初3ヶ月ゆる糖質制限⇒脂質制限に切り替えました。
私は食事がご飯だけ、パンだけみたいな食事が多かったのもあって野菜とタンパク質を増やして糖質制限してました。でも筋肉が全然運動してもつかないし筋肉痛すらこないしカロリー計算アプリで見ても私の食生活脂質凄い少なかったので脂質制限に切り替えました。今は糖質程々に食べてます。
82キロ⇒75キロ(糖質制限)
75キロ⇒67キロ(脂質制限、現在)
身長160cm 体脂肪は42パー⇒37パーです。
脂質は大体30g未満です。多くても40g+0
-1
-
102. 匿名 2024/11/06(水) 05:12:04
>>21
これ逆じゃない?
糖質が取りすぎの状態が続いてる人は、血糖値が下がらなくて体内のインシュリンが働きにくくなったりして糖尿病になるわけで、ロカボ程度に糖質を控えめにしてGI値低いものを食べる、食物繊維を摂る、とかは糖尿病対策で有効だよ
糖尿病を防ぐ食事の本にも、ロカボにしましょう、食後に軽く運動して血糖値スパイクを穏やかにしましょうって書いてあるし。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する