-
1. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:56
4年生の息子に助けられる事が最近増えました
ちょっとした自転車の不具合を直してしまったり、難しい場所に駐車する時も的確なアドバイスをくれたりします
私がお財布を落としてしまった際も冷静に「ママ落ち着いて。あのルートを戻って探そう!」と無事に見つけてくれました
頼りない母親で情けないですが、息子はいざという時しっかりしていて本当に尊敬します
いつもはダラダラしてるんですけどね笑
なんか子供って凄いなっていうエピソードあればぜひ!+355
-30
-
2. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:45
子はかすがい+10
-14
-
3. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:03
友達のお母さんを覚えていて教えてくれる。+297
-1
-
4. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:04
自転車の駐輪番号は2人分覚えててくれる+110
-0
-
5. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:08
夫婦仲を取り持ってくれる+43
-7
-
6. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:20
夫に「ブスは黙れよ」って言われてへこんでたときに、息子が「ママは可愛いよ」って慰めてくれたこと+445
-11
-
7. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:27
>>3
相手がマスクしててもわかるみたいね+39
-3
-
8. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:44
>>1
頼りない母親で情けない
その通り。
ヤングケアラーにしないでね。+4
-35
-
9. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:46
+223
-8
-
10. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:53
>>1
親が頼りないと子供がしっかりするしかないからね+40
-4
-
11. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:53
>>6
嫌な旦那+378
-0
-
12. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:06
>>7
あれはすごいと毎回思う。
こっちはなかなか覚えられない…+52
-0
-
13. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:11
>>1
コナンやん+6
-2
-
14. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:16
>>1
えー立派な息子くん!そこまでちゃんと伝えられるのは才能だと思います
リーダー向きかもしれないですね+118
-3
-
15. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:20
+22
-6
-
16. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:24
午後3時に
「ママ、布団取り込まなくていいの?」
完全に忘れてたから助かった。+201
-0
-
17. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:24
>>11
酷いよね。しかも子供の前で言ったんでしょ。+79
-0
-
18. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:32
>>8
どうした?上手くいってないの?+17
-1
-
19. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:33
「幸せって何だろう」って無意識に独り言を呟いてしまったら
「心があったかくなることだよ」って返してくれた小2の娘+278
-4
-
20. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:38
スーパーにお菓子を買いにいくときに「なにかいるものある?」って聞いてくれて、頼んだら買ってきてくれる+29
-0
-
21. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:43
>>6
最低なクソ旦那+246
-0
-
22. 匿名 2024/10/24(木) 22:17:45
ママァ〜!ここにスマホあるよ!
まじたすかる+117
-1
-
23. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:11
>>3
プラダを着た悪魔を思い出した+19
-1
-
24. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:21
>>6
反面教師になってるね。
これで旦那にのっかる子もいるからね。+137
-1
-
25. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:03
>>6
離婚しな。+58
-2
-
26. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:26
手抜き料理ばっかするなって言う旦那。
それを見た息子が
じゃあパパはホテルで出てくるような豪華な料理作れるんだ!楽しみだなー!
って言ったのは面白かった。+309
-2
-
27. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:28
>>6
子供の教育的によくない。+97
-0
-
28. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:35
>>17
教育にも良くない+30
-0
-
29. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:43
体調悪い時、布団敷いてくれたり欲しいもの聞いてくれるようになった。
近くのコンビニまでなら買い物行けるから、ご飯買ってくるよと行ってくれる。泣きそうになるほど嬉しい。+168
-1
-
30. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:23
存在が奇跡な
+9
-0
-
31. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:27
子どもに必要以上に気を遣わせてたら、アダルトチルドレンの出来上がりだから、事象によっては楽観視しないほうがいい。+68
-2
-
32. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:42
ヤングケアラーみたいな話じゃないことでお願いしたい。+6
-1
-
33. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:51
リモコンの使い方とか教えてもらいました。
1つリモコン壊れてしまって、絶望していたら、もう一つのリモコンでやれることを教えてくれました。私がバカなのかもしれませんが…
小4男児+12
-1
-
34. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:23
>>6
コメ主、大丈夫?モラハラでは…+83
-2
-
35. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:25
仕事で疲れたとき「しんどいだろうからごはんはレトルトとか冷凍食品でいいよ」って言ってくれる
旦那にも言われたことないのに、どこでそんな優しさを覚えてくるんだ+116
-0
-
36. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:29
いいなぁ。うち娘2人だからあんまり頼りにはならないな。たまに家の中で無くしたものを見つけてくれるくらいだな…+4
-15
-
37. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:59
>>1
本当に四年ぐらいから頼りになりますよね。
ホテルでエレベーターにカードをピッとかざして乗るのも全部やってくれます。。+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:09
マイナスだろうけど毎日朝ごはん作って起こしてくれること。
小2の息子ですが、一年生の頃から自分で作りたい!と言い、朝ごはんと休みの日の昼は作ってくれる。
子供はアラーム無しで毎日6時に起きれるけど、私は無意識に歩いてまでアラーム消してしまうぐらい朝起きれないことが多々ある。
私は朝ごはん食べないので、毎日自分と下の子の朝ごはんプレート作って7時に起こしてくれます。
コンロは危ないので使用しておらず、トースターとレンジを駆使して作ってる。
アルミはチンしたら火花出ること、ビニールは溶けることは教えたので知っており、たまに分からなくて直置きでチンしてるの可愛い
プレートにはデザートとしてお菓子が一口いつもある。
よくサンドイッチ作っており、その際必ず耳を切ってチョコソースで食べてるのですが、この前は耳が具のサンドイッチで発想が面白いなと思った。+11
-34
-
39. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:53
>>6
人の見た目について言ったらいけないって子どもに教えてるのに…夫がこれ言ってたらキレるな。+77
-0
-
40. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:00
>>1
いい息子さんだなぁ。主さんも心強いね!
うちは全然そんな賢い内容じゃないんだけど、息子に買ってあげたアウターが西友で同じのがもっと安く売っててショックのあまり呆然としてたら「ママが買ってくれた方があったかいよ!」とフォロー?してくれてちょっと嬉しかった。笑
+204
-0
-
41. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:03
トピ主、不注意の特性ある?+0
-1
-
42. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:16
>>1
私が旦那に暴力ふるわれていたら娘が土下座してくれた+0
-18
-
43. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:23
>>38
諸々の能力が高すぎる
かなり早熟だね+26
-0
-
44. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:39
内容はもう忘れたけど、私があー、こうなっちゃったー(泣)って嘆くと、でも〇〇だからいいじゃん!と前向きなこと言ってくれる事かなぁ+18
-1
-
45. 匿名 2024/10/24(木) 22:26:16
疲れてる私の代わりに旦那の話し相手をしてくれる。
なにげに助かる+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/24(木) 22:26:28
助けられることが多くなってくるよね。
道を間違えないように覚えてくれたり
ケータイの設定してくれたり
色々してくれるわ‥‥+14
-0
-
47. 匿名 2024/10/24(木) 22:26:51
>>6
嫌な旦那だね。
息子はそれを見て育ってるのに似なくて良かったね+53
-1
-
48. 匿名 2024/10/24(木) 22:26:56
>>42
ネタであってほしいんだが+11
-0
-
49. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:04
>>38
お子さんはとってもいい子だけど、トースターとレンジ使うのに親が起きてすらいないって危なすぎない?ヤケドしたり火事になっても対応できないじゃん。アルミとビニールだけの問題ではない。+53
-1
-
50. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:27
>>1
スマホ、パソコン関係は頼りっきり+6
-1
-
51. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:32
うちの旦那も他人の外見を貶す。私が注意しても聞かないけど息子が注意すると黙る。
+9
-0
-
52. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:56
>>1
パパに似たんじゃね?+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:08
>>1
主さんち凄すぎる。小4で自転車の不具合直したり、駐車の時アドバイスできるの?
うち小3だけど、せいぜい買い忘れを教えてくれるくらいだわ。+25
-0
-
54. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:23
>>19
素敵すぎる+68
-0
-
55. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:33
>>38
そして幼稚園の頃から体調悪いとソファーに寝るところ作って寝かせてくれ、その間に部屋片付けて掃除機までかけてくれる。
小学生なってからは洗い物までしてくれて、友達と遊んだ時に早めに解散して校区内のスーパーでジュースとアイス買ってきてくれた。
夏場に水筒空になったら自販機で買ってねと300円持たせてたのですが、そのお金で買ったみたいです。
セルフレジで60円足りなかったみたいなのですが、知らないおばあちゃんが「おつかい?えらいね」と声をかけて60円入れてくださったそうです。
洗い物は普段私が必ず手袋つけてるので、ブカブカのビニール手袋つけて洗ってて可愛かった。+1
-16
-
56. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:37
小学生の娘が毎晩夫の飲み物を空けて、お酌的なことをしている。
私は一切やらないから、娘に注がれると夫が嬉しそうにしているので、娘に感謝。+1
-11
-
57. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:54
うんうん、セルフレジとかも全部やってくれるよ。
私が寝る場所を整えてくれたりね+0
-2
-
58. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:28
娘が日常的にすごく褒めてくれる。
お母さんえらいね、すごいね
お母さんすごく頑張ってるね
こんなに頑張ってるんだから〇〇していいよ
(スイーツ食べていいよとか休んでいいよとか)
親子逆転してるなあと思いつつ、すごく癒やされる。褒めるって大事
+12
-1
-
59. 匿名 2024/10/24(木) 22:31:05
買い物に来た私「あと何買うんだっけ…」
娘「めんつゆ切れたって言ってたでしょ」
私「あ!そうでした、すみませんねえ」
こんな会話よくある。
ほんと子供ってよく覚えてるわ。+72
-0
-
60. 匿名 2024/10/24(木) 22:31:05
>>55
いろんな意味で心配だし、ここまでくるとうらやましくはならんよ…+29
-0
-
61. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:16
旦那より子供のほうが私の面倒見がいい。
+1
-1
-
62. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:26
甘えん坊な男の子だけどわたしが失くし物をすると
「その物の最後に触った記憶を思いだして」
と言って一生懸命探してくれているのが
有り難いし可愛い。
+21
-0
-
63. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:32
>>42
いや、これは流石に見逃せない。
子どもさんが気の毒過ぎる。
近くで頼れる人や場所に頼って自立しないと
絶対に駄目な案件
作り話である事を望みます。+20
-0
-
64. 匿名 2024/10/24(木) 22:33:17
私が何かやらかしても「そんな日もあるよ」と言ってくれる。ふざけて「え、そんなお母さんも可愛いよって?ww」と言っても「うん、可愛い」と言ってくれる。すぐに責める、冗談が通じない母に育てられて息苦しかったので、真逆の母親を目指してるけど、温和で優しく素直な息子に育ってくれて感謝。+27
-0
-
65. 匿名 2024/10/24(木) 22:33:55
息子に何でもやらせようとする母親ってフェミ臭くて好きになれない+1
-3
-
66. 匿名 2024/10/24(木) 22:36:25
ママはかわいいって言ってくれるだけで、うれしい。
さらに、「ねぇ、パパ!ママかわいいよね?」と夫からの「ママかわいい」まで引き出してくれる能力を身につけていた。+35
-0
-
67. 匿名 2024/10/24(木) 22:36:53
>>1
娘だけど言い方が既にキツイ「は?!」「これ前も言ったよね?!」「何で無理なの?!」とかうちは夫婦共にのんびり平和主義なのでこんな言い方したことない。よくよく考えたら同居してる姑と同じ口調なんだよね。しんどいです+31
-1
-
68. 匿名 2024/10/24(木) 22:36:59
>>2
落語でそういうのあったよね+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/24(木) 22:37:00
>>19
今やん…🥺+60
-0
-
70. 匿名 2024/10/24(木) 22:37:11
>>65
結婚した旦那が何も出来なかったら
それはそれで叩くんでしょ+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/24(木) 22:37:25
>>19
まさにその瞬間に心があったかくなっちゃうね!+45
-0
-
72. 匿名 2024/10/24(木) 22:37:46
>>6
助けられた!とか言ってる場合じゃないような…
きっとお子さん、お父さんがお母さんにそんな暴言吐いてるの見て傷ついてるよ。
フォローしてくれるような優しい子だもん…+96
-1
-
73. 匿名 2024/10/24(木) 22:39:24
父が亡くなって間もない頃、悲しくてベッドで泣いていたら小3娘がそっと枕元に手紙を置いてくれた。
"悲しいね、つらいね、わたしがそばにいるからね"と書いてあった、、。心救われた。+70
-1
-
74. 匿名 2024/10/24(木) 22:39:44
>>1
なんてしっかりしてるの。うちなんかその頃同じ場所のドブに3回落ちて
片足、両足、最後は頭から全身
同じ場所なのに。
田んぼに帽子落とすわ、友達と遊びに行って消えるわ。
すごい精神年齢高いうらやましい
ちなみに我が家は中2になりましたが、成長せずです
ドブには落ちてないけど、総ビニールの靴が中までぐちゃぐちゃで、なんでこんなことになったん聞いたら、水たまりあった
え、よけてけばいいのに、突撃したの?あほやんて14歳‥+5
-4
-
75. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:25
>>18
いつもの産んでない子育て名人様でしょw+6
-1
-
76. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:34
小2
なんか色々助かってるけど、1番は癒しのパワーかなぁ
私が疲れた〜元気出ないよ〜と言うと、ママ疲れたの?じゃあギューして元気チャージしよう!と抱きついてくれる。こんなんあとどれぐらいしてくれるんだろって思いながら、有り難くギューさせてもらってます。+27
-0
-
77. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:57
>>51
ああいうのなんなんだろうねうちは実親だけど外で「わ~あの人太ってる~」とか平然と聞こえる大きさで言うからしんどい+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:58
>>1
息子さんいざという時に冷静に物事を捉えて考える力があるね!いつもは息子さんにとって親が頼りだろうけど、その親が困ってたり慌ててる時は思いやりを持てる性格だと思うし、息子さん本人は意識してないだろうけどお母さん(もちろん他の誰かでも)の力になれた!って経験は無意識に自己肯定感も高められそうですごくいいループな気がする!
うちにも小4男子がいるけど、私が慌ててる時は静かに眺めてるタイプだよ笑
慌てる出来事が終えてから、頑張ったねとかお疲れ様とか、ちょっと休むかい?とか労いの言葉をかけてくれるけど笑
でも私が体調崩した時は誰よりもテキパキお世話してくれて最寄りのコンビニにポカリとゼリー買いに行ってくれたりするから、そんな時はなんか成長と優しさが嬉しい。
2歳上に娘がいて、娘は私がアタフタしてると「もぉ〜ママってさぁ〜」ってネチネチ言いながらも助けてくれる。
もう生まれてきてくれただけでありがとうなのに、それ以上にありがとうって思うよ。+19
-1
-
79. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:59
>>2
の甘納豆+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/24(木) 22:41:42
怒りスイッチが入っちゃうとコンコンと怒り続けてしまう悪い癖がある私。今日も塾をサボった中1息子を怒り倒していたら、小3娘が、"ママ怒りすぎだよ、言い方強い"と注意してくれた。何気に助かる!+23
-0
-
81. 匿名 2024/10/24(木) 22:41:49
完全に忘れてた旦那の誕生日に「パパ〜お誕生日おめでとう〜♪」と5歳の娘が一人で歌っていた。無事にケーキ用意出来た。+19
-0
-
82. 匿名 2024/10/24(木) 22:41:56
>>9
昔の東山動植物園のゴリラ舎ですな
現在は改装してコモドドラゴンのタロウがいます+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/24(木) 22:42:42
>>74
マジで言ってる?それってイジメの可能性ないの?ドジだねーとか言うレベルじゃない…+5
-1
-
84. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:03
>>65
これが「なんでもやらせようとしている」と解釈できるのすごいな
フェミとか的外れすぎて気持ち悪+3
-0
-
85. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:15
>>80
いやでも塾サボったら怒り倒すよな笑+19
-0
-
86. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:49
>>55
なんていうか、お子さんはとてもいい子だと思うけど、ちょっと親としては甘えすぎじゃないのかな…+26
-0
-
87. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:59
幼稚園頃の鉄オタ時代に電車のルート教えてくれて助かってた。
早く帰らなきゃいけないのに電車が遅延して困ってたら、「次で降りよう。そしたら地下鉄連絡してるから〇〇周りで戻れるよ」って教えてくれる。+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/24(木) 22:45:53
>>16
雨とかすぐ気づくよね
ありがたい!+18
-0
-
89. 匿名 2024/10/24(木) 22:47:04
>>67
子どもの口調口癖って親だけのせいにされるけど友達含めて周りの人の影響すごい受けるよね
注意しても環境変わるわけじゃないからなかなか治らない+21
-0
-
90. 匿名 2024/10/24(木) 22:47:26
>>19
素敵ね。
最近心が冷たいから私幸せじゃないんだろうな+18
-0
-
91. 匿名 2024/10/24(木) 22:48:05
>>55
同じ人かわからんけど、創作でしょ
低学年でもアレなのに下の子いてキッチンで任せるって…
中国の田舎の動画で、外で火を使って(薪だったかな)中華鍋で慣れた感じで色々作って妹に食べさせてる6歳くらいの男の子があがってきて、昔の日本でもあった事だろうなと
でも危ない危ないで出来るのが遅くても安心したい
+8
-0
-
92. 匿名 2024/10/24(木) 22:48:35
体調悪くて横になってるうちに眠ってたんだけど、目が覚めたら周りにたくさんぬいぐるみが並べられてた
「お母さんがさみしくないように」って
昔は私が体調崩すと真っ先に自分の食事の心配してたような子だから余計に嬉しかった+19
-0
-
93. 匿名 2024/10/24(木) 22:48:37
>>55
え…
え?+8
-0
-
94. 匿名 2024/10/24(木) 22:49:04
>>36
息子二人でも頼りになってないよきっと
親の姿見て育つから+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/24(木) 22:49:36
>>36
うちの場合は中学生になってからだったけど、携帯やアプリの設定とか娘のほうが詳しくて、すごい頼りになるよ!しかも買い物とかも付き合ってくれるから助かる
女の子もすごい頼りになるよ!+4
-1
-
96. 匿名 2024/10/24(木) 22:50:26
>>56
私も小学生の頃父親の御酌をやらされてすごく嫌だった事を思い出した
なんで兄や母はやらなくて私だけやらないと行けないんだろって思いながらやってた
+5
-1
-
97. 匿名 2024/10/24(木) 22:50:47
>>1
我が子は最強のサポーターだよ+5
-0
-
98. 匿名 2024/10/24(木) 22:51:56
>>1
めっちゃ肩や背中が凝ってるときに踏んでくれる。軽さと足の小ささがちょーどいい!最高。+7
-0
-
99. 匿名 2024/10/24(木) 22:52:05
>>40
待って言動がイケメンすぎる。思いやりの塊じゃん。
そのアウター着てる息子さんを見るたびにお母さんの心までもあったまるね。
聞いてるこっちまであったまるわ。ありがとう。
+73
-0
-
100. 匿名 2024/10/24(木) 22:52:31
>>60 >>86
私からお願いしたことはないです。
洗い物は1DAYキャンプで洗い物をし、洗い物ができるんだ!とびっくりさせたかったかららしいです。
体調悪い時のことは自分がいつもしてもらって嬉しいからしてあげたかったのと、おつかいしてみたかったかららしいです。
スーパーもいつも遊ぶ公園の真横にあるスーパーで、夏場だったので門限が17時半で、門限過ぎないように17時に解散して買ってきたそうです。
+2
-8
-
101. 匿名 2024/10/24(木) 22:52:38
>>16
初めての場所とか来た道息子が覚えてる+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/24(木) 22:52:57
>>42
DVを見てしまったお子さんが更に土下座って…相当心の負担大きい、助けられたじゃないよ、おかしいよ+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/24(木) 22:53:13
>>24
ちゃんと反面教師になっているかどうかはまだ分からない気がする
大好きなお母さんは守っても、妻は雑に扱ってもいいと学習してしまうマザコン男もいるわけだし+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/24(木) 22:53:29
私が仕事で嫌なことがあったり疲れたりしたときに猫になって鳴くと、娘が撫でるという癒しをくれる。
娘も学校で疲れたときには猫になるので、それを私が撫でて、お互いに癒す。私も娘も猫が好きなのだけど、他の子がアレルギーで猫が飼えないので…+5
-3
-
105. 匿名 2024/10/24(木) 22:54:05
>>42
児相か警察介入案件+4
-0
-
106. 匿名 2024/10/24(木) 22:54:19
狭い駐車場でどうしても駐車できないで焦ってたら、こっちにハンドル切ってこうしたら良いんじゃない?って息子がアドバイスしてくれて、その通りにやったら入った。小学一年生なのになかなかやるなと思った+7
-1
-
107. 匿名 2024/10/24(木) 22:54:22
>>36
うちの娘、私が風邪で寝込んだ時アクエリやゼリーや薬買ってきてくれたよ
手付かずだった家事も全部やってくれて
「今日は早めに寝なー」と寝るまで世話してくれた
すごくうれしかったよ
娘の存在に感謝してる+6
-4
-
108. 匿名 2024/10/24(木) 22:55:50
肉まんを作ってみたけど上手く包めなくて「ごめん失敗した」と私が言ったら、小2娘が「でも頑張ったね。大丈夫だよ」とフォローしてくれたこと。+11
-0
-
109. 匿名 2024/10/24(木) 22:56:00
>>1
方向音痴なので、新しい場所に行く時の地図係はいつも小2の娘です。+6
-0
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 22:56:05
>>6
息子さんが今はかばってくれるけど、将来、夫と同じように他の女性に暴言吐くかもしれないから、コメ主のことも心配だが、息子さんの将来の人格形成に影響しないかのほうが心配。+22
-0
-
111. 匿名 2024/10/24(木) 22:56:21
>>16
可愛いなあ!+9
-0
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 22:58:33
>>49
すみません。
私は起きてませんが主人は5時から起きてリビングでアマプラ見てるので、一応同じ空間にはいます。
主人が作らないのではなく、子供が自分で作りたいからと言っているだけです。
ただキッチンに立ってずっと見てるわけではないので私を起こしてから使うようにします。+1
-9
-
113. 匿名 2024/10/24(木) 22:59:18
>>1
まだママなんだね+1
-1
-
114. 匿名 2024/10/24(木) 22:59:21
>>42
私も暴れる兄から母を守ろうとした事あるけど、すごく記憶に残ってるし、アラフォーの今でも不安障害が治らないよ。作り話でないのなら、その環境はどうにかしてあげてほしい。+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/24(木) 22:59:36
>>19
そんなこと言われたら、思わず抱きしめちゃうよ+12
-0
-
116. 匿名 2024/10/24(木) 22:59:43
>>87
うちもあった!帰りに電車が人身事故で止まっちゃってて、その線しかないから駅前で途方に暮れてたら、息子が「ママ、あのバス◯◯駅いくよ。あれ乗って◯◯駅着いたらナントカ線走ってるから、△△駅で乗り換えるルートで帰れるよ」って言われて、もう発車時刻で調べる時間もなく、しかも次のバスが一時間後だったから息子の言葉を信じて飛び乗ったら正解だった。駅から電車乗った時、「たぶん◯時ぐらいに着くよ」って言われて調べてみたら本当にそれぐらいの到着予定だった。ナビタイム⁈ってぐらい正確でびっくりした。
鉄オタ侮れないよね。最近はもう出かけるときは乗換案内より先に息子に聞いてる笑+10
-0
-
117. 匿名 2024/10/24(木) 23:00:54
>>96
やらせているのではなく、娘が夫が帰って来て玄関の音がすると飲み物何にするか聞いて缶を開けるのが日課で、娘だけでなく息子もやるので…
まぁ理解されなくても大丈夫です…+6
-4
-
118. 匿名 2024/10/24(木) 23:01:30
>>29
アイスノンに薄いタオル巻いて持って来てくれたりね、私のやってる事ちゃんと見てるんだな〜って。+21
-0
-
119. 匿名 2024/10/24(木) 23:02:52
>>91
同じ人ですが創作ではありません。
自分からやらせたことはありませんが、本人がやりたいと言ったことはなんでもやらせてみようと思っているので、聞かれたら教えたりはしました。
主人は5時に起きてアマプラ観てるので同じ空間にはいますが、下の子は7時頃まで寝てます。
息子本人が自分で作りたいからと言うので主人も朝ごはんは作りません。+1
-1
-
120. 匿名 2024/10/24(木) 23:04:27
>>26
こんな返し出来る息子さん凄い+111
-0
-
121. 匿名 2024/10/24(木) 23:04:39
>>19
Q 「幸せって何だろう」
私も時々漠然と考えてたけど、
A 「心があったかくなることだよ」
これだわ、正解これだわ。
+41
-0
-
122. 匿名 2024/10/24(木) 23:04:40
もうパパと離婚したら?って言われたこと+1
-1
-
123. 匿名 2024/10/24(木) 23:05:32
>>26
私だったら夫に激怒しますね。+12
-0
-
124. 匿名 2024/10/24(木) 23:06:21
>>119
母親が起きれないから子供がご飯作ってた漫画家が、大人になって一切しなくなってたな。+4
-0
-
125. 匿名 2024/10/24(木) 23:07:44
>>55
曽祖母とか曽祖父とか祖父母とか、
どなたかあなたを大切に思ってる方の生まれ変わりなんじゃないかレベルですごい。+6
-0
-
126. 匿名 2024/10/24(木) 23:09:27
小4頃から留守番しとくからと買い物についてこなくなったけど、飲み物買ったり荷物が多いであろう時には「一緒に行こか?」と聞いてくれて帰りの荷物持ちを手伝ってくれる。
あと私が家の階段を踏みはずして捻挫で歩けなかった時は、物音を聞いてすぐに助けに来てくれて、歩く時は肩を貸してくれたり家の事も色々手伝ってくれた。
普段はマイペースな甘えん坊息子だけど、いざという時には頼りになるし凄く助けてもらいました。+9
-0
-
127. 匿名 2024/10/24(木) 23:12:24
>>42
のんきなのか、壮絶すぎて感覚が麻痺してるのか…+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/24(木) 23:13:29
スマホの使い方やネットリテラシーや今時の価値観のアプデとか、我が子3人のことを尊敬していますよ+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/24(木) 23:14:00
ゲームの操作方法とか画面の見方とかアイコンの意味を教えてくれる
あとイオンのレジゴーとかスマホの使い方とかなぜか知ってる
どうやるのかなって言ってたらこうやるんじゃない?と教えてくれる
使ったことないのに、感覚でわかるのかな
+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/24(木) 23:15:27
ほんっとにいつもいつも助けられてる。小学生の息子に。いつも冷静に助言してくれるし、私が失敗しても責めない。大丈夫だよ👌って言ってくれる+4
-0
-
131. 匿名 2024/10/24(木) 23:15:43
>>38
耳が具で可愛いって
それしか挟むものなかったのでは…
文章だけみてると
朝から可哀想としか思えない+9
-0
-
132. 匿名 2024/10/24(木) 23:23:03
>>19
涙が出てきた。気付かせてくれてありがとう・・・娘さん+17
-0
-
133. 匿名 2024/10/24(木) 23:24:26
>>124
子供より早く起きれないのは事実ですが、一応寝坊ではないので起きれないから朝ごはんを作っているのではなく、作りたいから作っているだけです。
小学生までは私や主人が毎日作ってましたが、トースターに興味を持ってそこから料理に目覚めました。
休みの日の昼ごはんも息子は朝から遊びに行きますが、必ず「昼ごはん作りたいから絶対作らんといてな!」と言ってから行きます。
息子が将来嫌になるかは分かりませんが…+1
-7
-
134. 匿名 2024/10/24(木) 23:25:50
>>36
男女関係ないよ〜
もう性格だからね。
頼れるなってことを書くトピだからみなさん書いてくれてるけど、そもそもみんな頼ろうとは思ってないのよ。
それに、たまに家の中で無くしたものを見つけてくれるなんて性格超えて才能だよ。分析力があるし、きっといつもお母さんの同線をしっかり見てる上で想像力働かせて無くし物見つけてくれてるんだと思うよ。
立派に育ってる!!!+11
-0
-
135. 匿名 2024/10/24(木) 23:26:25
>>38
お母さんとお父さんが機能してない家庭なんだね
+18
-0
-
136. 匿名 2024/10/24(木) 23:29:07
>>60
だよね最初は料理好きな子かな?将来シェフ?とか思って読んでたけど後出しで仰天エピソードもって来るあたりもうアレ?でしかない。親の顔色伺ってないか心配になった+8
-0
-
137. 匿名 2024/10/24(木) 23:30:32
>>131
具は普通にあり、その日は前日の夜に息子に指定されてたまごサンドの具を作っていたので他のサンドイッチは具入りです。
たまごサンド以外にも明日の朝にハンバーガーを作りたいからと前日に一緒に作ったハンバーグもあります。
ふと思いついただけらしいです。+4
-2
-
138. 匿名 2024/10/24(木) 23:33:17
>>55
ブカブカの手袋可愛い~じゃなくてさせるならさせるでちゃんとサイズの合ったものを用意してあげようよ。コップやガラス陶器の食器割るよ、、、+7
-0
-
139. 匿名 2024/10/24(木) 23:35:20
>>129
うちの子もレジゴーのやり方知ってた。カード登録するんだと思ってたから使ってなかったのに、WAONでも現金でも払えるよ〜とか言われてビックリ。テレビでやってたのかな?+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/24(木) 23:36:56
>>26
人生2回目なんかな🥺+50
-0
-
141. 匿名 2024/10/24(木) 23:37:16
>>135
機能というのがどこまでか分かりませんが、自らやりたがってもやらせない方がいいのでしょうか?
他の方の返信に書いてますが、主人は5時から起きてるので同じ空間のリビングにはいますが、息子が自分で作りたいから邪魔しないでと言ってキッチンにはいません。
そこは怪我等防止のために改善しなければいけないと思っています。
起きれないと言っても子供より早く起きれないだけで寝坊はしておらず、小学生までは私か主人が毎日朝ごはん作ってました。
+3
-9
-
142. 匿名 2024/10/24(木) 23:48:30
>>1
小学一年男児なんだけど、下の子がまだ2歳と小さくて朝起きる時泣きながら夜泣きみたいに錯乱状態で起きる。
朝下が泣きながら起きた時に、小1のお兄ちゃんが寝ぼけながらも下の子に優しくハグしながら背中トントンしてました。下の子は落ち着いた様子になり泣き止みました。+8
-1
-
143. 匿名 2024/10/24(木) 23:55:35
モラハラ男から生きて離れる事ができた
子供がいなかったら怖くて自殺してたと思う
この子の為にまだ死んではいけないと踏ん張れた+5
-0
-
144. 匿名 2024/10/24(木) 23:56:27
>>1
悪気はなくいうけど、ちょっと抜けてるお母さんのが子供がしっかりするよね。なんとなく主さんの場合、守ってあげたい系のママなのかも。
うちの義母はめちゃくちゃしっかりしてるから、夫が何にもできない。私もキッチリした性格で、子供にも色々と親から手出ししてしまうから、なるべく自分で動けるように、手は出さないように気をつけてる。+11
-1
-
145. 匿名 2024/10/24(木) 23:58:12
>>42
釣り
スルー推奨+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/24(木) 23:58:13
>>138
すみません。
洗い物をさせたいと思ったこともなかったので子供サイズはハンバーグの時に使った食品用の透明なやつしかなく、最初は子供サイズのつけたけど、滑るからと私の使い捨ての手袋をつけたそうです。
普段から食器を下げたらカピカピになるから水かけてと言っており、食器を動かして水をかけたりしてるので水の音もカチャカチャ鳴るのも水かけてるだけだと思ってました。
水を出しっぱなしで洗ってましたが、フルーチェを作って食べた後だったので、ボウルに水が溜まるまで水出してるんだなと思ってました。
皿やガラスが割れることは息子も知っており、ボウルやフルーチェを食べた器もプラスチックだったので洗ってみただけで、え?洗い物してるん⁈と聞くと割れるやつないよ!と言ってました。+1
-6
-
147. 匿名 2024/10/25(金) 00:20:43
>>1
自慢しあって褒めあいましょう!
てトピなのか
うちなんうちなんて、て言い出すトピなのか+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/25(金) 00:22:42
うちも小4息子ですが、学校配布のパソコンの操作や設定、不具合を弟たちに教えてくれています。地味に助かります…!
+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/25(金) 00:59:32
善光寺のお戒壇巡りに行った時、暗闇でパニックになった私を、小学生の息子が「壁づたいに行けば大丈夫だから」と冷静に手を引いて出口まで連れて行ってくれた
あの時の落ち着きっぷりは、我が子ながらめちゃくちゃ頼りになった!+5
-1
-
150. 匿名 2024/10/25(金) 01:12:17
スマホの操作を教えて貰ってます+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/25(金) 01:22:18
>>29
うちもー。ちょっと微熱でたってだけで、子供2人がすぐに掛け物掛けて、冷えピタ貼ってくれて、隣に台置いて飲み物用意して体温計で再検してくれた。ママ幸せだわ+8
-2
-
152. 匿名 2024/10/25(金) 01:24:08
学校行く前の会話で
ママ今日ちょっと体調悪いって言ったら
今日お仕事?休みなら寝てなって言ってくれて
息子達は元気に登校してった
またあるときはAとBどっち食べたいい?って聞いたら
どっちでもいい
ママが食べたい方でいいよっていってくれて
子供なりの気遣いを感じた+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/25(金) 01:57:28
まだ就学前だけど、私が失敗してへこんでるときはママ大丈夫だよ。心配いらないからね。と励ましてくれる!+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/25(金) 02:07:19
>>1
一人の時は、どこかで人生に絶望していたり、何事も投げ出しがちだったり、すぐに傷ついて悩んで落ち込んで、メンタル弱かった。
子供ができて、いつもこの子達のために、少しでも強くならなきゃ、前を向かなきゃ、頑張って働かなきゃ、一年でも長く健康で長生きしなきゃと思えるようになった。
幸せを教えてもらったし、毎日嫌なことも子供の存在に助けられて生きてる。
感謝。生まれてきてくれただけで、一生感謝する。+14
-1
-
155. 匿名 2024/10/25(金) 02:11:51
>>2
本当に思う。
旦那にめちゃくちゃムカつく事があっても、子供に愛情をそそぐ姿を見ると自然と許せる。
子供がいなかったら、許せただろうかと思う時もある。
別れを選んでいたかも。
旦那にしても、きっと同じだろうなと思う。+1
-1
-
156. 匿名 2024/10/25(金) 03:37:53
>>73
素敵な娘さん
手紙の内容も素敵だしそっと置いていくっていうのがまた素敵
そんな気遣いが出来るなんて素晴らしい
きっとそんな娘さん、お孫さんがいる主さんもお父さんも素敵な人(だった)だろうなっていうのがよく分かるわ
+14
-0
-
157. 匿名 2024/10/25(金) 04:32:38
上の子が小学生くらいから取説を一回見ただけで機能や取り扱いを把握してくれたり、なんでも一息に組み上げてくれる。
自分にも夫にも無い素質。
誰からの遺伝だろう。
+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/25(金) 04:48:12
>>9
今年の7月の投稿でビックリした。
もう、こう言う面白いコメントする人、少なくなって来たから何年か前の古い投稿なのかと思った。
まだまだ面白いコメントしてくれる人が残っててくれたら過疎も解消されるかもね…とちょっと希望が湧いたよ。
+33
-0
-
159. 匿名 2024/10/25(金) 04:53:19
>>19
私が長年知りたかった答えがここにあった+9
-0
-
160. 匿名 2024/10/25(金) 05:12:34
大雨で家の周りがあっという間に濁流で屋根に登って助かった親子
小学生の息子さんが梯子を設置したり、自発的にレジャーシートや浮き輪を屋根に上げて、お母さんと妹さんと3人で救助待ったって
お父さんが仕事で不在で、息子さんいなかったら幼い娘さんと2人だけでは屋根に上がれなかったから流されてたかもって
頼もしいよね+8
-1
-
161. 匿名 2024/10/25(金) 06:16:49
>>3
保育園児もみんな友達の親把握してるよねー!
迎えに行ったらお友達が呼びに行ってくれたりする。+8
-0
-
162. 匿名 2024/10/25(金) 06:26:43
>>83
それはないです。一緒にいた友達が引き上げるの手伝って連れて帰ってきてくれてるので。
端っこのつくしをとろうとして落ちたとのことでした+3
-3
-
163. 匿名 2024/10/25(金) 06:57:57
失敗した夕飯出してごめんねって言ったら「お母さんの料理はなんでも美味しいから大丈夫」ってなぐさめてくれたこと
子供も気を使ってるんだなあ+5
-0
-
164. 匿名 2024/10/25(金) 07:14:01
>>1
かっこいい!
だいぶ優秀な素晴らしいお子さんですね
うちの子たちは
休みの日とか朝辛く起きれないとおにぎり作ってくれたり
〇〇持ってきて〜と頼むと争うように我先にと走って持ってきてくれたり
夫にお母さんに酷い事言うなと言って守ってくれたり
あ~軽っ!とか言いながら買い物した重い荷物持ってくたりする
めちゃくちゃ可愛いいし頼りになる
うだつのあがらない情けない両親からなんでこんな素敵な子供達生まれ育ったのか不思議+8
-2
-
165. 匿名 2024/10/25(金) 07:16:45
>>19
只者じゃないわ+7
-0
-
166. 匿名 2024/10/25(金) 07:22:45
>>112
頼もしいね。
もしも両親に用事ができて家に戻れないかも…って時もなんとかなるじゃん。
友人の子は5年生で火を使えるようにしたらお湯を沸かすとか卵を焼くとか出来るようになって、両親がいないけどお腹が空いた時に作って食べてると。
私も小学生の時はそれくらいしてたなあと思出だしたよ。
今の子はいつからそれを出来るようにするの?と思うと考えてしまうよね。+4
-1
-
167. 匿名 2024/10/25(金) 07:52:34
>>1
難しい場所に駐車する時も的確なアドバイスをくれたり
これ本当?
免許もないのにそんなアドバイスできるとは思えないんだけど
他はともかくこれは嘘くさいわ+2
-1
-
168. 匿名 2024/10/25(金) 07:53:04
>>73
娘さん優しいね
素敵な娘さんに育てたあなたも優しいんだと思う。
うちの小学生の息子が3歳の時に私も父を亡くした。
夜に布団に入って声を押し殺して泣いていたら3歳の息子が何も言わず手を握ってくれた。さらに泣いてしまったけど嬉しかったな+13
-0
-
169. 匿名 2024/10/25(金) 07:57:42
>>73
なんか泣いちゃった···+12
-0
-
170. 匿名 2024/10/25(金) 08:00:15
>>87
>>116
スゲー!!+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/25(金) 08:03:15
三食きちんと食べたり家をちゃと綺麗に保ったり早寝早起きとか規則正しい生活が出来てるのは子どもがいてくれるからだなー。独身時代は遅寝遅起き食事はコンビニ家は汚いとかまともな生活してなかった。+3
-0
-
172. 匿名 2024/10/25(金) 08:10:32
>>23
わたしもww
+2
-0
-
173. 匿名 2024/10/25(金) 08:27:11
お盆にお墓掃除してたら熱中症で倒れかけて小学生の子供が水と私には言わずに準備してた塩飴持ってきてくれて助かった
あと熱が出てふらふらの時に近くの薬局にお使い行ってきてくれてそれも助かった
どんどん頼もしくなって日々嬉しい+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/25(金) 09:27:19
トピ主です
皆さん素敵なエピソードありがとうございます!
ほっこりしたり感動しながら読ませて頂きました
子供って凄いなぁと思わされることばかりでした
本当に元気に生まれてきてくれただけでも感謝ですよね
改めて子供の存在について考えさせられました
これからも皆さんとお子様との日々が平安で満たされますように!+5
-1
-
175. 匿名 2024/10/25(金) 09:29:06
>>9
このトピだったかなー?
ゴリラのドラミングのマネをする時に出をグーにする人いるけど本物のゴリラは手をパーにしてやるってコメントあったの
別トピかもしれないけどこのゴリラの画像貼られてた
それ以降子供と動物園に行ったときや職場でマウントの話からゴリラの話になったときは教えてあげてる🦍+21
-0
-
176. 匿名 2024/10/25(金) 09:30:26
>>73
これ見て朝から泣いちゃったよ+12
-1
-
177. 匿名 2024/10/25(金) 09:35:00
>>167
コメントありがとうございます
駐車の件ですが、やはりそう思われますよね笑
息子は車のゲームが大好きで難易度高い駐車場をチャレンジするのが楽しいみたいです
そういったシュミレーションを普段からしているのか、空間能力が高いようです
地図も破壊的に読めない母親なので、そういった点でも助けられる事が多いんですよ+3
-1
-
178. 匿名 2024/10/25(金) 09:49:31
>>177
横だけど男の子の方が空間認知能力が高いみたいだしあり得るなーと思ったよ
私が方向音痴であまり行ったことのない大型商業施設の立体駐車場でどこに停めたか忘れた時は教えてくれるし
しかも2F‐Aと2F‐Bがあったりエレベーターも駐車場のエレベーターと店内のエレベーターがある複雑なところね
あと駐車場から出る時もグルグル回って降りるからどこの出口から出て良いかわからなくなるんだけと子供が「こっちが◯◯方面って書いてあるからこっちから出たほうが良いよ」と教えてくれる
幼稚園の年中くらいからもう頼りになる存在だよ(笑)+4
-1
-
179. 匿名 2024/10/25(金) 10:04:47
>>10
私はダメ親でそうなるのを期待してたんだけど、息子が私以上にひどいのび太タイプ。
トピ主さんが羨ましくてしょうがないよ。+1
-0
-
180. 匿名 2024/10/25(金) 12:41:01
>>1
うちの小4息子も、既に運転に関することがよくわかっている。いつも私が運転する車に乗っているし、車が好きなのもあるのか的確な指示をしてきてびっくりする。
私が運転が得意じゃないのもあるけど、男の人の方が運転が上手い人が多いから性別もあるのかな。と思ってる。
+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/25(金) 14:19:43
>>19
答えはいつだってシンプルなんだよね
あまり小難しいこと考えるのやめようかな
+3
-0
-
182. 匿名 2024/10/25(金) 15:49:05
>>87
鉄オタの平和利用ですね+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/25(金) 15:50:38
>>177
そのゲーム教えてください(真顔)+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/25(金) 15:52:38
たぶん亭主の背中から学んだんだろうけど、校外学習に持っていくおやつを買いにいかせたときに「明日の朝いると思って」とエコバッグから食パン取り出したときは無言で拍手喝采してしまいました+1
-0
-
185. 匿名 2024/10/25(金) 16:51:12
3歳児だけど、
玄関の鍵をかけたか聞いてくるよ
スーパーの駐車場で車に気をつけてねとか言ってくれる+2
-0
-
186. 匿名 2024/10/25(金) 19:29:36
>>40
かわいい!!!+0
-0
-
187. 匿名 2024/10/25(金) 19:30:37
>>162
野性的だね。元気でいいよ。+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/25(金) 19:31:26
>>58
大人でも褒められると嬉しいね。
子どもにもついつい怒ったりしがちだけど、娘さんのようによく褒めるお母さんになりたい。
ちょっと心がけてみるー+2
-0
-
189. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:23
>>38
横だけど何でマイナスなの?笑
素敵な息子さんだと思った。両親もやらせてるわけじゃないんでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する