-
1. 匿名 2024/10/24(木) 21:54:18
ガルちゃんを見ていてあー、なんかこういう経験したことある!コメント書きたい!と思っていざ書いてみても全然まとまらなくて自分でも何が言いたいのか分からなくなって結局コメントせずに終わることが多いです。
今ここで言いたいことがちゃんとみんなに伝わるように書けているのかも謎です。
みなさんも頭の回転が悪くて嫌になることありませんか?+178
-1
-
2. 匿名 2024/10/24(木) 21:54:39
2コメがとれないこと+6
-14
-
3. 匿名 2024/10/24(木) 21:54:47
阿部寛って頭いい ?+5
-22
-
4. 匿名 2024/10/24(木) 21:54:50
>>2
おめでとう+35
-2
-
5. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:01
めっちゃ頭いい芸能人だれ ?+0
-19
-
6. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:05
がるちゃんで長い文読み解くのが面倒い+73
-8
-
7. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:14
+4
-1
-
8. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:15
鈴木奈々がいるから大丈夫+5
-16
-
9. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:20
コナンですら訳がわからなくなる+42
-1
-
10. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:28
+1
-1
-
11. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:32
理不尽な事言われてすぐ言い返せないの悔しい+222
-4
-
12. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:43
顔は浮かんでるのに名前が思い出せないとか多くなってきた…+56
-11
-
13. 匿名 2024/10/24(木) 21:55:52
仕事で2つの事を同時に言われると分からなくなる
+64
-6
-
14. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:05
わかる。自分以外の人がみんな賢く見えて、自分の意見や説明に自身がもてず、卑屈になってしまう+108
-1
-
15. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:20
もう30代なのに〜さんから一言!みたいな場面で頭真っ白になって何も言葉が出てこない。
定型文みたいな無難な事すら言えない。+91
-4
-
16. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:22
ガルのネタトピとかみんな面白い事すぐ書けてて凄いと思う+18
-0
-
17. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:31
+14
-10
-
18. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:33
会話ができない
うまい返しの真意も把握できない+63
-1
-
19. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:44
仕事で口で長々と説明されると大抵分からない。
一つずつ紙に書かせて欲しい。+77
-1
-
20. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:08
理解力ない
+30
-1
-
21. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:13
仕事とかで人の話を一回で理解できない+74
-3
-
22. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:14
>>1
>今ここで言いたいことがちゃんとみんなに伝わるように書けているのかも謎です。
伝わってます。わかりやすい文だと思う。頭の回転が悪いのとは違うような…+34
-2
-
23. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:26
>>11
想定外過ぎて頭がフリーズしちゃうのよ+66
-0
-
24. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:45
>>12
それ頭の回転とかじゃなくてボケの始まりだよおばあちゃん。+13
-9
-
25. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:47
>>5
カズレーザーとか?+11
-11
-
26. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:04
>>17
私連想する能力高い方だと思うけど頭悪いよ…+15
-0
-
27. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:08
何%割引の計算が即座にできない+32
-5
-
28. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:45
>>1
嫌味とか言われて居たのに、
その場では気が付かなくて、
家に帰った後に「あれ?」って気がついてモヤモヤしたり、後で「大丈夫だった?」と他の人に言われて気がついたりする事がある…
だからバカにされやすいというか…+49
-0
-
29. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:49
>>2
おめ!+10
-0
-
30. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:00
>>11
とりあえず声を大きくして言い返してる+4
-1
-
31. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:07
>>14
あるある。
会社の定例の打ち合わせとかで、「〇〇さんて話し方上手ですよねー」って会議のメンバーが話してるのが聞こえてくると「私のときは言われなかったなぁ。」って内心勝手に凹んじゃう。
自分に自信ないだけだよね、もっと頑張らなければ。。+28
-0
-
32. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:19
言い返したいけど何も浮かばなくて家に帰ってああ言われた時になんて返せばと考えて考えて…こう言えば良かったって事が結構ある。+29
-0
-
33. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:30
+2
-1
-
34. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:34
>>11
そういう人に言い返しても、また理不尽な言葉が返ってくるだけな気がします…+50
-0
-
35. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:12
頭の中では言いたい事が山程あるのに思うように言葉が出て来ない+30
-0
-
36. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:18
>>1
めっちゃある
てか仕事で急に話振られても
ちゃんと返せない
ほんとへこむ+34
-0
-
37. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:23
丁寧に話そうとするも裏目に出て、まとまりがなく相手をイライラさせる。+18
-0
-
38. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:23
長い話をされても一部分しか聞き取れない時がある+23
-0
-
39. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:39
自分の中の権力が意識よりも無意識の方が強い+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:42
頭悪くて結構。感性・感受性は一流だもん。+7
-5
-
41. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:45
嫌な事されても瞬時に断れない言い返せない
後からなら結構えげつない返し思いつくんだが
気の弱さ、頭の回転の悪さで人生の半分以上損してる自覚ある+35
-0
-
42. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:15
>>13
分かる。
私の場合は転職して2ヶ月目だけど、電話対応してる時に良かれと思って横で色々アドバイスされると、電話の相手とアドバイスが混じってどうしたらいいか分からなくなってどちらもいい加減な態度になる。
ごめんけど、今アドバイスいらない、対応内容が間違えてたら後からお詫びして訂正するから電話対応に集中させて欲しい+16
-0
-
43. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:27
>>11
笑顔見せずに無言で本人の目を見ると良いよ+12
-0
-
44. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:30
>>11
その前に嫌味や皮肉言われてることとかにすぐ気づけない。
気づいても言い返せない人と違う、それが悔しい。
+42
-0
-
45. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:32
市役所から出される書類が苦手。
生まれも育ちも日本で日本語を話すし、国語の授業は得意だったのに、何が書かれているのか理解できなくなる時がある。そして自己嫌悪でいっぱいになる。+33
-0
-
46. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:30
>>1
それは頭の回転の問題ではなくて、ものを書き慣れていないせいだと思う。
日記を書いてみると良いよ。
誰にも見せないから気楽だし、ストレス発散になるし、ものを書くことにも慣れるから。+14
-0
-
47. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:02
子供(一歳)と公園で遊んでいたら幼稚園〜小学生低学年くらい?の集団に話しかけられた。
うちの子が宇宙語しかまだ話せないので、赤ちゃんなんて言ってるんだろうね?って。
我が子にするように赤ちゃん語で話すのも違うしでも敬語もおかしいし、タメ口も馴れ馴れしいし…とぐるぐる考えてたら「どうなんだろうねぇ〜ぐへへへ」みたいなコミュ障全開の受け答えしてしまって鬱+13
-0
-
48. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:09
>>17
とりあえず冷蔵庫にいれよーだな+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:49
>>45
わかる
読んでるのに理解できてないというか。
読んで口に出してもただ言葉が耳を滑ってる感じ。+18
-0
-
50. 匿名 2024/10/24(木) 22:04:28
>>35
そしてあとからこう言えばよかったなーとか落ち着いたらこう答えてたなーとか色々一人反省会しちゃうよね+14
-0
-
51. 匿名 2024/10/24(木) 22:04:36
人と話していても言葉に詰まってばかりだしLINEですらすぐ返せなくて頭が真っ白になるバカでいやになるよ+13
-0
-
52. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:42
急な献立の変更を余儀なくされたとき
めっっっちゃ作業がグダグダになって無駄に時間がかかること+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:43
>>1
主わかるわ。私もそう
たまにめちゃくちゃ読みやすい書き込みしてる人いるけど頭いいんだろうな
+18
-0
-
54. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:11
問いかけにさっと答えられない
未来と過去、現実と非現実を行き来する映画や話が途中からよく分からなくなる、君の名も一回じゃ分からなかったしマトリックスとか超難しい+4
-0
-
55. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:33
>>1
思い出し怒りみたいなのが多い
なんであの時言い返さずにヘラヘラ笑っちゃったんだろうって思う+10
-0
-
56. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:51
>>11
そういう理不尽な事を言う人って、本当にドン引きするくらいの事を言うからなんだと思う。
だから、思わず固まってしまうし、何でそんな事を言えるんだろう⁉︎って頭が混乱するのよ。特に、相手がすごい意地悪だったりすると、向こうはいつもどうやって嫌な思いをさせてやろうかって考えているらしいから、それに対して言い返せなくて当然かも。+26
-0
-
57. 匿名 2024/10/24(木) 22:08:12
>>17
右の人って発達の特徴と被らない?
必要な事をシンプルに思えば良いのにごちゃごちゃ言葉が湧いてきてしっぱいしちゃうの+26
-1
-
58. 匿名 2024/10/24(木) 22:08:45
>>24
まだ20代だしわりと真剣に悩んでるんだけど
アラサーで同じ症状の人いる?
調べるとうつ病とか出てくるから精神科行った方が良いのか真剣に悩んでるのよ+3
-11
-
59. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:49
>>44
嫌味を言ってくる人は根性悪いから、気づけないのは心がきれいな証拠な気がする。+21
-0
-
60. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:52
冗談を言われて面白く返事したいけど浮かばなくて悔しいわ(笑)
+1
-1
-
61. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:35
洗剤
1300ml 850円
900ml 680円
どちらが安いかパッとわからない+18
-0
-
62. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:47
1の文章は、
言いたいことを過不足なく言えないもどかしさが上手に表現されてるけどね+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/24(木) 22:11:58
>>27
計算障害かも。私も苦手。+8
-0
-
64. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:10
仕事ができなくてしんどい。
上司はすごくいい人だけど、仕事があまりにもできずやめたい。+5
-0
-
65. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:40
なんでもかんでも「ゆっくりじゃないとできない」。ゆっくりやればできる。もう恥ずかしくて仕方ないよ…+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:12
映画マジで1回見ただけではちゃんと理解できない。
人と見たあとに相手側がもう伏線の話や考察とかし始めたりできる人だとあわわわわってなる。
バカでつらい。
世の中に対する解像度も絶対大人の標準値より粗めだと思う私。+13
-0
-
67. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:24
>>17
こういうの訓練次第かも。+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:55
>>11
そうなの。
いつも夫に理不尽な事を言われる。
あとで理不尽に気がついて「さっきのことなんだけど」って謝ってもらおうとすると「蒸し返すのか!」ってねじ伏せられる。
だって1分とか5分とか前の話だよ?
全然過去じゃないと思うんだよ。
言い返せる頭と勇気が欲しい。+16
-1
-
69. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:26
>>66
小説の方が理解しやすい。+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:45
>>59
ありがとう。
たしかに嫌味言ってくる人って人の何気ない言葉も悪くとらえてる。
+12
-0
-
71. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:56
>>2
とれたやん👍️+11
-1
-
72. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:01
>>66
私も
マトリックス観たとき
なんでボロい服着たり黒いかっこいい服着たりしてるか
わからなかったもん+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:36
>>11
私もそうだったけど訓練してすぐ言い返せるようになったんだけど、言い返すのって後味悪いよ。気がつかない、気にしないのが1番って悟った。+16
-0
-
74. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:05
咄嗟の返事ができない。普段シミュレートしてなるべく会話の引き出しを作るようにしてるけど。文章だったら面白い返しができるのにな+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:26
>>17
これは頭が良いではなくて知識があるだよ+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:32
>>69
自分のペースで大丈夫だしなんなら戻れるもんね。
わかる。+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:08
道を尋ねた時に、
この道をまっすぐ行って、一つ目の信号を右に行ったら、
くらいまでしか覚えてられない。
信号を右に曲がったあたりでまた別の人に聞いてる。+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:15
保険の仕組みとか、何度説明されてもピンと来ない+7
-0
-
79. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:42
>>61
第二段階で、計算したところでどっちが得なのかがわからない。
1円あたりのmlが大きいほど得?+4
-0
-
80. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:24
>>54
君の名はは一回で分かった人の方が少ないのでは?
多分見た後ネットで考察見た人の方が多いのでは?+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:46
>>1
文章ならいろーんな事瞬時に書けるけど口頭で話すのがニガテすぎる。言いたい事の10分の1くらいしか口から出てこない。+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:04
>>66
子供に付き添って映画見に行っていた時に思ったけど、ドラえもんの映画は難しく感じる。
クレヨンしんちゃんとかはわかりやすい。+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:08
>>1
面白い返しができない
会話しててもつまらないから、チャキチャキした人に嫌われる+14
-0
-
84. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:25
>>11
えっ?(大きめ)で対応してる。+10
-0
-
85. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:50
仕事が覚えられないからメモとりたいんだけど、いったん説明をやめてもらわないと書けない。
聞くと書くが同時にできないから。
学生時代もノートはとれなかった。
そして、かろうじて書いたメモも汚すぎてまとまってなくて読めない。+17
-0
-
86. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:15
>>6
長文投稿は総じて内容が偏っててアレな感じ。読まなくていいと思う+3
-2
-
87. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:25
>>9
あんなもん作者のこじつけで真剣に見てる方が頭悪い+8
-1
-
88. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:02
>>11
言い返さずに正解な場合もあるからね。相手されてないと感じてスゴスゴ去ってく時もあるよ相手が。口は災いの元って言うし何でも口をついて発したら良いわけじゃない+8
-0
-
89. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:35
病院の先生の言ってることがその場で整理がすぐできず帰り道であれってどういうことだったんだろうって思うことがよくある+8
-0
-
90. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:36
>>17
頭悪いから、りんご見てもりんごだとしか思わない
感想求められるの嫌い
髪切った人にも髪切ったなとしか思わない まあこれに関しては褒めるのがお決まりだから対応できるけど特に答えが決まってないことの感想や意見求められると本当に言葉に詰まる+9
-0
-
91. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:06
>>28
それは鈍感力って長所なんじゃない?
嫌味には気がつかないでスルーがその場の最適解だと思うよ。+7
-0
-
92. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:19
>>1
文章を読む限り普通だけどね?
何か考えたい時は箇条書きにして問題点を洗い出して、整理する練習すると結構変わるよ。
私も元々は脳内がぼんやりしたタイプだったけど、合理的に考える力に憧れたり会社で揉まれてだいぶ改善した。+5
-0
-
93. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:58
>>17
右の人が頭いいかどうかは知らないけど左の人はバカだね+3
-0
-
94. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:53
>>45
みんな嫌いだよお役所。+10
-0
-
95. 匿名 2024/10/24(木) 22:31:49
>>82
ドラえもんの映画は実際の世界史等をモチーフにしがちだからあれについていけてるお子さんは頭良くなったりオカルト趣味芽生えたりすると思う。
のび太の宇宙開拓史→19世紀アメリカの西部開拓時代
のび太の海底鬼岩城→舞台がバミューダトライアングル
のび太とブリキの迷宮→古代エーゲ文明のクレタ文明の宮殿「ラビリントス」(迷宮)がモチーフ
とかとか。+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:00
>>66
登場人物の名前を最後まで覚えてない時ある(笑)+6
-0
-
97. 匿名 2024/10/24(木) 22:33:28
相手の言わんとしてることはわかる。文章を読み解く能力もまぁあるほうだと思っている。
ただ相手への質問とか自分の気持ちを言語化する能力が極端に低い。なので一方的に言われるだけになる。
+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:49
>>1
頭の回転が悪かった事あったな
結局、病気が理由だった
辛いってもんじゃないほど辛かった
痴呆の人もあんな感じなのかと思うほど考えられないのと忘れてしまう
理由を話しても怒られるし文句ばかり言われてました
頭が治ったら手の平返すような態度にイラッとした『良くなって良かったね』文句を散々言っていた人から言われた
『辛かったね』も言われた
辛かった時に酷い言葉を言っていた人達がだよ
信じられないと思った
弱い者には態度が高圧的になるのを知ってショックを受けた
+7
-0
-
99. 匿名 2024/10/24(木) 22:36:53
スナフキンが思い浮かぶメロディに筆が追いつかなくて消えていく、みたいなこと言ってた気がするんだけど誰が知らない?笑 幼いながらにすごく感銘を受けたんだけどうろ覚えで。スナフキンじゃなかったのかな+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/24(木) 22:38:19
>>1
話についていけず、結果KY人間として扱われる。違う。単に、ずっと聞いてるのに、何話してるのか理解できないんだよ。+8
-0
-
101. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:53
>>96
分かる。話は理解できる。でも名前は覚えられない。
あと皆が、ここ印象的だった。と言うシーンも、言われるまで特になんとも思わずスルーしてる+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:07
>>61
まず四捨五入して簡単な比に直す
13:9
9:7
次に比の値を比べる
13÷9=1.444…
9÷7=1.333…
そして、下の洗剤を買う
+2
-5
-
103. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:09
頭が悪いからキッチンカーか何かで自由気ままに商売してみようかなとか思ったこともあるんだけど、年末調整とか税金とか国民保険とか、色々わからなすぎてそんなきいちゃんないのに違法なこととかしちゃいそうで怖いと思った。+5
-1
-
104. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:28
>>52
これ、全然平気。慣れの問題だと思う。
昔は分量とかいちいち計ってたけど今は目分量。レシピも昔は必ず見ながらやってたのに、今は適当(見ることも多いけど)+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/24(木) 22:45:10
>>102
自己レス、訂正
9÷7=1.2…+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/24(木) 22:46:27
これはもう完全に%計算よー
こんな私が積み立てNISAもやってるけど、心配になるわww(とりあえず+になってれば良いかの方針)+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/24(木) 22:54:38
>>5
タモリ+1
-9
-
108. 匿名 2024/10/24(木) 22:56:54
>>1
出力能力って結構特殊なんだよね
頭の回転ともまた違う
作家のような文才は遺伝性が強いから才能だけど、それ相応程度なら適切な訓練で上達する+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/24(木) 22:57:31
頭って回転すんの?頭が良いとは違う?馬鹿は回転早い?+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 23:00:37
>>1
おいくつですか?
+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/24(木) 23:00:51
>>17
一緒に買いに行こうって言う男はモテる+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 23:05:39
身長高いイメージ。勉強は出来ない馬鹿+0
-6
-
113. 匿名 2024/10/24(木) 23:09:14
>>69
私は小説の方が理解しづらい。
映像化して音楽などが加わり、初めて心が動く。
+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/24(木) 23:12:22
勉強しないほうがインスピレーションが研ぎ澄まされるよ笑+2
-0
-
115. 匿名 2024/10/24(木) 23:13:57
>>2
2コメはがるの運営が書き込んでます😁+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/24(木) 23:18:22
回転寿司は回らない寿司より高いと思う+1
-1
-
117. 匿名 2024/10/24(木) 23:19:10
>>83
痛いほどわかる…
チャキチャキした人達は頭の回転悪い、話しててつまらない人が死ぬほど嫌いだもんね+8
-0
-
118. 匿名 2024/10/24(木) 23:19:21
大抵の会話についていけない+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/24(木) 23:20:17
>>24
黙れクソガキ+1
-11
-
120. 匿名 2024/10/24(木) 23:24:59
>>1
嫌味や引っ掛け(落とし穴的な)に疎い
もしくは変に空気読んで乗っかり過ぎる
無意識レベルではあるけど、これってバカだからやられてバカだからの処世術だと思う
見下されても気にしてないよ〜みたいな
でも不快どころではない事も多いので一貫性がない
地頭いい人って一貫性があるし、柔軟だよね
カッチカチだった
+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/24(木) 23:30:47
>>58
アラサーだけど明らかに若い時よりそういうの増えてきたよ。
すぐ調べたり教えてもらったりしないで、なんとか自力で思い出す訓練してる。
うつ病の症状でそういうのもあるだろうけどね。+2
-6
-
122. 匿名 2024/10/24(木) 23:31:08
疲れてくると話が理解できなくなる
集中して聞こうとしないと何言ってるかわからない
英語を聞く時と全く同じ感じになる+7
-0
-
123. 匿名 2024/10/24(木) 23:36:38
>>56
しかも多分そういう人は自分が頭がいいと思ってる
本当は自分に都合良くねじ曲げてて破綻してるんだけどね
+11
-0
-
124. 匿名 2024/10/24(木) 23:38:25
生きてる価値ないから死んじゃえば?+0
-4
-
125. 匿名 2024/10/24(木) 23:41:58
読み書きは、落ち着いて自分のペースで出来るから苦にならないけど、聞いたり話したりが苦手。
特に聞く方は全く自信がない。複雑な話になればなるほど忘れそうで、聞きながらメモをとって、上司の意図することと違っていないか、確認と備忘録の為にメールで送っちゃう。+7
-0
-
126. 匿名 2024/10/24(木) 23:43:14
語彙力が低すぎて嫌になる。ガルでも伝えたい事が上手く言葉に表せなくてモヤモヤする事が多々ある。読書もっとしなきゃ駄目だな。+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/24(木) 23:55:34
>>1
物を落としたり無くしちゃう
ADHDだから+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/25(金) 00:11:16
>>11
めんどくさいオーラ出してため息ついて舌打ちだよ+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/25(金) 00:16:53
>>109
回転はしないけど、スピードが速いのをそう言うよね
頭の良さとは少し違うしバカでも頭のスピード速い人はいるよ+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/25(金) 00:24:45
>>1
沢山ありますよ その時は完璧だと思ったのに先を読んでおらずに修正の嵐 なぜこれに気づかなかったんだ!と思う事が多い+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/25(金) 00:25:26
行きつけの店に行ったら閉店予告の貼り紙。
担当者にかける言葉が見つからず、あー失礼なことを言ってしまった、こう返せばよかったなどと今も落ち込んでいる。+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/25(金) 00:40:44
長年引き落としだった家賃が今度から振り込みになり、通帳で引き落とされてた家賃プラス駐車場代プラス引き落とし手数料合わせて43200円って数字を何故か42000円に脳内変換して覚えててその金額で振り込んでしまって不動産から電話かかってきて発覚。家賃38000円と駐車場5000円ですよ?と言われてもまだわかってなくて呆れられて恥ずかしかった。+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/25(金) 00:50:14
>>34
わかる
最初からまともじゃない+9
-0
-
134. 匿名 2024/10/25(金) 00:51:12
>>123
ただ根性悪いだけじゃん+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/25(金) 00:55:13
>>134
理不尽なこと言う人だからねそもそも+4
-0
-
136. 匿名 2024/10/25(金) 01:25:42
>>27
ガルちゃんでよく書かれてるけど、5000円の40%引き、とかなら即座にわかるけど5450円の40%引きとか45%引きとか正確にパッとは私言えない
計算にちょっと時間が必要なんだけど皆パッと正確に出せるの???
皆さんどっちのパターンなんだろうとドキドキしている+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/25(金) 01:51:17
>>102
下の方が高くないかい+6
-0
-
138. 匿名 2024/10/25(金) 02:32:49
>>61
1mlあたりだと850÷1300=0.65…円と680÷900=0.75…円だから上が得。
1300mlを1mlにするには÷1300ってこと。
私も大抵計算しないとわからないよ。+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/25(金) 03:04:38
私も超絶ネガティブだし自己肯定感めちゃくちゃ低すぎて、なのに完璧主義だから病んですぐ仕事辞める
こないだYouTubeショートでDJフォイさんが言ってた
何事もできる人がすごいのであって、出来ないのが普通って
それで少し楽になった
あともう性格わるいけど上は見ずに下を見る事にした方がいい
+0
-3
-
140. 匿名 2024/10/25(金) 03:23:15
>>6
じゃあ読まなくていいじゃない
長文読まないアピールウザい+2
-1
-
141. 匿名 2024/10/25(金) 07:24:04
>>140
一言言わないと気が済まない人間って本当ウッザイ‼️+1
-1
-
142. 匿名 2024/10/25(金) 08:14:56
>>30
私も。意味がわからなくてもその言い方が嫌!とか正論だけどモヤっとするわー!とか言い返す。大人だし他人に見下された言い方される筋合いはない
頭の回転が速いかどうか関係ないもん+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/25(金) 08:26:47
ガルのコメントとかじっくり考えて文章かくのはまだいいけど、
とっさに考えて行動するのが苦手で挙動不審になる。
動作性IQが低いのかなと思う+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/25(金) 08:53:22
>>138
どちらが得かの計算方法は分かるんだけどこの計算を皆頭でパッとやれる?
私頭の中の割り算時間かかるわ!+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/25(金) 09:18:22
>>1
幼稚園で顔見知りのママとたまたま会った時に、気の利いた会話ができない。
肌寒くなりましたねーとか、そうですねとしか返せないようなことしか出てこない。後から、あれいえば良かったなーってことが多々ある。+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/25(金) 10:07:41
>>56
いつもどうやって嫌な思いをさせてやろうかって考えている
これ+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/25(金) 10:09:09
>>143
動作性IQが低
わたし…
小脳もだめ…
+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/25(金) 10:40:25
ATMでパニックならないように付箋貼ったのにそれを忘れてる。+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/25(金) 11:36:09
>>136
40%引きは半分(50%引き)に
してから10%分を足している
つまり5450円の10%は545円だから
半分、2725円に545円を、足している+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/25(金) 11:41:31
体癖4種だし、発達の特徴全部該当だし…今生はあきらめてるし。、4にた+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/25(金) 12:14:29
>>103
キッチンカーってまず利益出るメニュー考えるのめんどくさいし、安定した仕入れ先とか考えるのも、問題ないテリトリー確保する努力もしんどそうだし、私は頭悪いから仕事は雇われしか無理だわ。+3
-0
-
152. 匿名 2024/10/25(金) 13:22:07
>>1
それは文章が下手なだけで頭の回転とは違うのでは?
私は文章書くの好きだけど、頭の回転は悪いよ。
+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/25(金) 15:36:26
キッチンの引き出し扉や壁面にマグネットで付くペーパータオルホルダーやフックを付けたかったのです。引き出し扉や壁面はマグネット対応ではありません。壁面に貼るシートの磁力やS極、N極はどうなっているのか。
考えすぎて好きなデザインのものを選べずにシートから全部同じシリーズのもので揃えました。シートも高かったです。息子に磁石とマグネットについて聞いたら「100均一とかでホワイトボード及びそのシートを買って壁面に固定すればくっついたんじゃね?双極じゃね?」と…そもそも壁面に粘着でマグネットシートを貼り付けるなら、ペーパータオルホルダーなどをそのまま貼り付ければ良かったのでは…など買い揃えた後に気付きました…いつもそんな感じ。+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/25(金) 17:30:31
>>146
そんなくだらないことに大事な時間を費やしてるなんて、憐れみを覚えるね+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/25(金) 17:34:00
>>57
ADHDの者だけど、私の頭の中じゃんって思ったよ
斜め上とか裏の裏まで考えてしまって、トンチンカンな返答して相手にハァ?って思われてしまうんだよね+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/25(金) 18:05:30
>>11
後になってから上手い返しを思い浮かぶ。毎回その繰り返し。次こそはと思っても、不意打ちだとなかなか難しい。+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/25(金) 19:44:41
>>44
それでいいんだよ
嫌味に気づかないという事が
一番相手にギャフンとさせる事となっているのだからw+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/25(金) 20:10:00
>>68
蒸し返して何が悪いって言えないの?
旦那さんは理不尽な事言ってるんでしょ
あなたは言い返すのではなくて、堂々と正論を言えばいいのよ
それができないと、今後も同じだよ
旦那さん、パワハラ気質なのかな?
+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/25(金) 20:58:20
>>28
気付かないくらいでいいと思う。素直にそうですねーって笑ってる方が、相手は内心悔しがると思うよ。1回気付くと、相手の何気ない言葉にも裏があるんじゃ?って考えるようになるかもよ。+3
-0
-
160. 匿名 2024/11/11(月) 00:39:20
いっぱいあるのに、いざこういうトピできても何も思いつかないところ+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/11(月) 15:01:32
ジムでやるエアロビクスとか、バレエのレッスンでの足の運びやステップ。
イントラや先生が一度見本見せただけでみんなすぐに出来るの何で??
私だけ訳わからなくて地蔵になったりあたふたしちゃう。
昨日も大恥かいた。頭悪いなーって思う。+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/12(火) 10:13:10
>>161
行くだけでえらいよ。
私は出産前に産院でやるヨガでついていくこと出来ず
右、左も急に言われてもわからないし、息吸う吐くも分からなくなる。ポーズも同じにしてるはずなのに違うらしい。が、どう違うのかはさっぱり分からなかった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する