ガールズちゃんねる

地元から1度も出た事無い人

286コメント2024/11/23(土) 11:32

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 20:52:51 

    40代の地方住みです。最近、中学校の時の同窓会に行き、同級生の人達に久しぶりに会ったら、クラスの大半の人達が地元を出て、県外に住んでる人ばかりでした。
    今現在地元に住んでいる人達も、1度地元を離れて、Uターンしてる人が殆どで、
    40代で1度も地元から離れて生活をした事無い人があまりいませんでした。
    私自身は、高卒で地元の企業で働き、そのまま地元で結婚し、1度も地元以外で生活した事がありません。
    別に地元が好きと言う訳では無いですが、これと言ったやりたい事も当時は無かった為、何と無く地元の企業で働いて、そのまま地元に根付いた感じです。
    1度も地元から出た事無い!って人は結構いると思ってるんですが、皆さんどうでしょうか?

    +147

    -17

  • 2. 匿名 2024/10/24(木) 20:53:16 

    (´ᴖωᴖ`)フヒヒ

    +2

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 20:53:29 

    >>1
    マイルドヤンキー

    +67

    -39

  • 4. 匿名 2024/10/24(木) 20:53:31 

    地元じゃ負け知らず〜♪

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/24(木) 20:53:48 

    東京ですもの😊

    +29

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/24(木) 20:53:55 

    ストレートに就職して結婚して幸せに生活できてるなら、何の問題もないのでは?

    +278

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:00 

    名古屋は閉鎖的だから仕方ない

    +20

    -19

  • 8. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:03 

    出てないよ
    ずーーっと新潟市在住
    雪なし県に行きたい

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:05 

    >>1
    高卒で地元の企業で働き、そのまま地元で結婚し、1度も地元以外で生活した事がありません。

    高卒の子って実家暮らし率高いよね
    低収入だから一人暮らしする収入もないから実家暮らし

    +105

    -26

  • 10. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:27 

    何度もある。東京、茨城、静岡、石川。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:33 

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:36 

    高卒で地元で就職→地元の人と結婚→地元の友達たくさん→帰省した友達が来ても遊ぶ。
    みたいな人、田舎にはめっちゃいる。なんか良いよね。幸せそう。

    +154

    -8

  • 13. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:37 

    ないんだなこれが

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:38 

    地元から1度も出た事無い人

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:38 

    地元から1度も出た事無い人

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/24(木) 20:55:13 

    狭い日本だし極端に田舎→都会とか沖縄→北海道とかじゃなければ住めばどこも都で同じだと思ってるけどどう?

    +6

    -9

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 20:55:13 

    福岡市近郊住み

    福岡市内にいつか住もうかと思ってたけど渋滞にうんざりしてむしろ遠ざかりたくなった

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/24(木) 20:55:28 

    そんな浮ついた心じゃ都会に染まった同級生の男にコロッと抱かれちゃうよ

    +3

    -8

  • 19. 匿名 2024/10/24(木) 20:55:52 

    >>7
    秋田から名古屋に変わったのですね
    間違えてプラスを押してしまいました、ごめんなさいね

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:00 

    >>1
    地元どころか実家でたことないよ。
    そのまま介護突入して今や世帯主です。

    +53

    -7

  • 21. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:05 

    ある意味幸せなことだよ
    地元で気持ち的にも物質的にも過不足なく暮らせてるってことだから

    +61

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:17 

    >>1
    その年まで、ここから逃げ出したいってなるくらいの
    親との確執や黒歴史がないのすごいと思う

    皮肉とかじゃなくて
    平穏な暮らしだったんだろうな
    羨ましい

    +138

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:31 

    >>6
    悩みとかじゃなくて
    単に同じような人いるのかな~?くらいの感覚で知りたかったんでは?

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:48 

    >>12
    うらやましい。

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/24(木) 20:57:08 

    実家が大阪市内だから大学も大阪だし就職も大阪だから地元から出る必要がなかった

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/24(木) 20:57:32 

    私も。
    地盤強い地域に住んでるから絶対出たくない。

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/24(木) 20:57:46 

    >>1
    生まれてから一度も地元出てない。
    実家も今の住まいも渋谷区
    大学生や社会人の頃一人暮らししたかったけどする意味がなく結婚まで実家に住み今も同じ区(駅は二駅違い)に住んでる

    都内出身だと地元(都内)出る人少ない。小中高どの友達も転勤とか以外は大体みんな近くにいる

    +26

    -8

  • 28. 匿名 2024/10/24(木) 20:57:48 

    地元をホームポイントに設定してるから😁🏠

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/24(木) 20:58:22 

    >>12
    でも「井の中の蛙大海を知らず」ってやつなんだよね
    自分はもっと違う世界を見たいタイプだからありえんわ

    +82

    -25

  • 30. 匿名 2024/10/24(木) 20:59:06 

    >>12
    比較的学生時代明るい時代を過ごした人がその道を辿ってるイメージ。
    私はいい思い出ないから速攻で地元出た

    +89

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/24(木) 20:59:32 

    >>1

    地元って住んでた市町村レベルの話かな?
    同じ県にはずっと住んでるけど実家は19歳で出たし、今は違う市にいる。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/24(木) 21:00:50 

    40代独身コドオバです
    地元出た事無いです
    コドオバならそういう人、結構いるんじゃないかしら

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/24(木) 21:00:51 

    >>1
    今のうちに貯金して老後に数年好きなところに住むのも有りよ
    知人はそうしてた
    数年好きな場所に住んでまた地元に戻ってた

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/24(木) 21:01:01 

    >>1
    私もだよ
    市内で生まれ育ち、市内から通える高校や大学職場に通い、市内で結婚したから市内で人生終える予定!

    大阪で全然不自由もない地域だからか、地元に残ってる人は結構多い。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/24(木) 21:01:38 

    転勤で愛媛に住んでたとき、ずーっと地元だけで、旅行ですら県外に出たことないって人いた!マジかよと思った

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/24(木) 21:02:12 

    幼少期に引っ越してきてから一度も出た事がないよ
    結婚はしていないけれど親の介護が始まった

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/24(木) 21:02:21 

    田舎の実家から出たことない
    大学も家からだし、地元で働いてる。子ども部屋おばさんだけど、親は自覚してない非道を私にしたから死ぬまで脛をしゃぶり尽くしてやるつもりだよ!
    もう歳だし取返しのつかない事態になってるからもうどうでもいいんだ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/24(木) 21:02:26 

    >>17
    車移動したいなら田舎がベスト

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/24(木) 21:02:52 

    地元から出てないけど、独身時代は不定期で1週間から一ヶ月色んなところに出張があっていい勉強になった。休みの日は観光してたわ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/24(木) 21:03:38 

    東京生まれ東京育ちだし
    でもどっか行ってみたい願望はある

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/24(木) 21:04:05 

    >>8
    スキー好きだから新潟県は羨ましい
    雪が降らない地域在住だから、冬は毎週末片道5〜6時間かけて北信・新潟のスキー場行ってる 長距離運転辛すぎて泣きそう

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/24(木) 21:04:39 

    地元が好きすぎて、隣県に就職したのに一人暮らししないで実家から通ってる。
    往復2時間半に耐えきれなくなってきたから近いうちに引っ越すと思うけど、離れたくなくてグズグズしてる。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/24(木) 21:04:52 

    >>40
    埼玉の大宮とか

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/24(木) 21:04:53 

    >>1
    はい!ただ、今更出たくなってきた

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/24(木) 21:05:05 

    >>16
    どこいっても変わらんと思ってたけど、地元はなんだかやっぱり落ち着く。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/24(木) 21:05:49 

    ない
    地元婚だからお互いの身内も地元ばかりでマジで地元から出る事ないw

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/24(木) 21:05:56 

    >>42
    ちなみにどこの都道府県でしょうか

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/24(木) 21:06:18 

    >>37
    自覚してない非道って何だろ?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/24(木) 21:06:24 

    >>29
    めちゃくちゃわかる。
    今は旦那の地元に暮らしてるんだけど、周りにそういう人わりといて驚いた。
    旦那自身は県外に転勤して戻ってきて私と出会ったし私も転勤した経験ある。
    うちの両親もどちらも県外出身で親戚も遠方だから親戚が近所に暮らしてるって言うのも私にとっては違和感。
    正直生まれてから死ぬまでこの土地から出ない人生っ私ならてゾッとしちゃうな。
    リアルでは絶対言わないけどね。
    まぁでもそういう人達って地元の人達同士で仲良いから楽しそうではあるよね。
    向き不向きがあるんだろうな。

    +19

    -21

  • 50. 匿名 2024/10/24(木) 21:07:11 

    幸せなことだよ 親も安心するしさ

    自分は高校卒業してからずっと地元を離れてるからなぜか20代の頃は家出少女と言われた笑

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/24(木) 21:07:25 

    >>16
    降雪の有無はでかいと思う
    冬は1時間早く起きて出勤前に雪かきとかしたいですか?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/24(木) 21:07:39 

    >>42
    東京や大阪だとそういう人多いよね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:28 

    35歳、一度も出たことないし㌀探すのも『東口はごちゃごちゃしてるから!』って住み慣れた西口で探した🤣行動範囲せまっww
    不思議なことにこの地は地元大好きな人が多くて近所の居酒屋は同じ中学のだいぶ上の先輩だったり、
    2駅隣の市のキャバクラでもどこかで繋がってて地元トークになったりする

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:31 

    >>29
    >でも「井の中の蛙大海を知らず」ってやつなんだよね
    嫌味ったらしい言い方!
    人には人の幸せがあるだろうに。

    +47

    -22

  • 55. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:44 

    >>4
    ブラザー!
    一緒に踊ろうぜ🕺🕺🪩

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:44 

    リアルに生まれてから死ぬまでイオン
    を本当に実行してる人 それも悪くないと思う

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:44 

    都市部郊外だけどそんな人たくさんいるよ。大学も仕事も実家から通える→結婚→地元に新居(旦那さんも近隣の市出身など)。遊びにもその都市部に気軽に行けるし不便さがない 

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:48 

    私の母方のいとこ、女5人だけど1人除いてみんな地元から出たことないよ
    うちは父が転勤族だったから逆に地元がどこかわからない感じなので正直いとこ達が羨ましいところもある

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:54 

    >>7
    知ってる

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:02 

    私もそうだよ〜
    地元で進学就職、地元の人と結婚して、地元で子育てしてる
    コンパクトな人生だけど私にはちょうど良いかな
    このまま何事もなく暮らしていきたい

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:05 

    >>9
    だいたい地元って底辺高校卒の底辺か商業工業高校卒の普通の人しか好き好んで残らないよね

    +18

    -11

  • 62. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:16 

    私はどこにも根付けない根無草だよ
    今東京だけど無職で詰んでるし地元にも居場所がない
    そもそも地元が嫌いだから別の土地の大学に行ってそこにも馴染めなかったから東京来たけど、東京はわたしには向いてない

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:17 

    全く知らない土地でどっかの歌詞みたいな運命的な出会いに憧れた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:31 

    高校が短大と大学が付属だったから高校の友達はほとんど出てない
    何人かの子は子どもには東京とか出て欲しいって言ってるから自分ももしかしたら出たかったのかなと思う時がある

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:37 

    >>1
    ちゃんと理由があればいいんだけど
    地元を一度も出たことないような底辺脱落者が知ったかで都市比較とか都市、他地域を叩いてるね
    あちこちの都市に住んだけど〜とか言いながら

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/24(木) 21:09:47 

    さすがにそれ視野が狭くなりそう

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/24(木) 21:10:27 

    >>1
    地元で似たり寄ったりの景色を見続けていても特に何も思わず、自宅周辺のスーパーやドラストで買い物してても飽きず、たまに中心街に出て買い物したら気晴らし出来て、明るく過ごせてるならなんの問題も無いのでは。
    閉塞感を感じて「う"ぅ」っと息詰まるような感覚になった事ないなら逆に羨ましいくらいだよ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/24(木) 21:11:03 

    ずっと地元にいるけど同窓会とか行ったことないw
    少人数で集まったりはしてるけど

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/24(木) 21:12:03 

    >>29
    されどー?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/24(木) 21:13:02 

    >>18
    オス猫がイケメンにコロっと抱かれるってこと?BL!?
    地元から1度も出た事無い人

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/24(木) 21:13:15 

    産まれてからずーっと藤沢市に住んでる。満足してます

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/24(木) 21:13:33 

    >>23
    主ですが、言葉足らずですみません。ご説明ありがとうございます。
    本当単純に知りたかっただけなんです。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/24(木) 21:13:37 

    生まれも育ちも名古屋 
    幼稚園〜大学まですべて名古屋の学校で、勤務先も名古屋なので、25年間ずーっと実家暮らしだよー
    何でも揃ってるし、東京も大阪京都も気軽に行けるし、良いとこに産んでくれてありがとうって感じw

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/24(木) 21:13:44 

    はーい
    地元ラブではなくて臆病すぎて他の土地に行けなかったチキンです
    一度くらい地元を出ればよかった

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/24(木) 21:14:12 

    >>30
    ちなみに何県ですか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 21:15:04 

    >>61
    そこそこ学力あっても地元大好きだと地元の国立大に行き、教員になったり(しかも母校)地元で大きい会社で働いてる…

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 21:15:05 

    >>38
    田舎は逆に完全車社会だから渋滞エグいよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 21:15:36 

    >>8
    神奈川においでよ。

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2024/10/24(木) 21:16:08 

    >>77
    わかる。
    朝や夕方頃なんか毎日混んでてビックリした。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/24(木) 21:16:10 

    >>73
    豊田だけど、愛知県から東京は遠いだろ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/24(木) 21:16:15 

    かなりの田舎だけど10人のうち男女1人ずつそういう人いるかも
    男子は結婚して実家の近くに家建てて、女子は実家暮らしの独身の二極化になってる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/24(木) 21:16:29 

    >>3
    地味な陰キャもたくさんいるよ〜

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/24(木) 21:16:30 

    なんだかんだ地元、地元近辺にすんでる人多い

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/24(木) 21:17:06 

    >>47
    愛知住みで静岡就職です。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/24(木) 21:17:14 

    >>77
    都市部に車できて道に詰まってるのって笑われるからクルマが当たり前の地域の方がいいよってこと

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/24(木) 21:17:45 

    >>1
    私も似た感じです!
    ずっと不便は無かったけれど、
    40過ぎた今遠くに行きたくて仕方ない。

    辛い

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/24(木) 21:18:27 

    >>12
    でも離婚率や不倫率もなかなか高いと思う。
    狭い世界の中で、よくやるなぁとビックリするよ。
    モーテル?みたいな車で行くラブホが大繁盛。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/24(木) 21:18:56 

    島から一度も出ることなく結婚して家建てて地元で子育てしています。
    島から出るなんて考えなかったです。
    地元大好きだし両親の近くに居たかったので。
    実家近くに家を建て暮らしています。
    人生の最後までここでいたいです。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/24(木) 21:18:58 

    やっぱり生まれ育った場所が一番落ち着くよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 21:19:32 

    >>61
    ずっと地方の田舎っぺだが、
    地元の偏差値68の高校出て、地元の国立大出て、地元の企業(誰もが知る世界的なメーカー正社員)に就職し、独立して地元にオフィス構えてる ←今ここ

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/24(木) 21:19:59 

    >>7
    閉鎖的というか
    名古屋に来る人がめちゃくちゃ多いですけど…

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/24(木) 21:20:11 

    >>1
    地元って単語が何回出て来たか数えた人、1人はいるよな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/24(木) 21:20:49 

    地元愛とか特にないし環境の変化は刺激になるから好きなタイプだと思ってたんだけど、東京舐めてた。帰りたい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/24(木) 21:21:16 

    >>84
    静岡市に引っ越したけど住みやすいよ
    富士山と海見えるし

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/24(木) 21:21:28 

    女の人だと出る人も多そう
    結婚する相手次第で出なければだもんね
    自分もでたし地元帰っても誰もいなさそう

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/24(木) 21:21:36 

    >>3
    特に出る理由がなかっただけじゃない?
    同じ出てないでも、地元サイコー!がマイルドヤンキー。
    主は疑問に感じてトピたてるくらいだし

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/24(木) 21:21:56 

    >>8
    新潟の良い部分と悪い部分を考えたら福岡市がいいんじゃないかと
    日本海側だけど雪は滅多に降らないし、玄界灘の海の幸も新潟と似通っているし

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2024/10/24(木) 21:22:17 

    >>1
    東海の都会で育ったけど中学の同級生ほとんど離れてた
    東京の大学行ったってのも多々いるけど
    他県に移って働いてたり人それぞれの道を歩んでた
    ただ同級生の親は今もそこに住んでたりする

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/24(木) 21:22:17 

    >>61
    えー地元って田舎から都会まであるし、大学も職場も恋愛相手も地元にあれば逆に好き好んで出て行かなくない?

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 21:22:21 

    私もない
    一回出てみたかったかも

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 21:22:52 

    >>1
    私もー!
    都会に近い地方都市に住んでるから、大学も就職も自宅から通える場所にあったから結婚するまで実家暮らし。
    でも結婚したら地元離れるんだろうなぁと思ってた。
    なんとなく生まれ育ったとこから出てみたい気持ちもあったし。
    それが地元出身の旦那と知り合い(同級生とかではない)、結婚後も地元に良い物件を見つけて家を建て、結局ずっと地元にいる。
    でも子供産まれて実家近いのがめちゃくちゃ有り難かったし、都会に近い地方都市めっちゃ住みやすいw
    子供の頃はそんなに思わなかったこど、今では地元大好き。


    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 21:23:32 

    >>12
    高卒で地元で就職→地元の人と結婚

    うちの母親が、これを望んでた。母親自身のために。
    地元は嫌いじゃないけど、地元に縛りつけようとする母親の呪縛から逃れたくて地元を離れた。
    地元以外の世界をみて、井の中の蛙大海を知らずって言葉が身に染みた。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 21:23:39 

    >>94
    横に長くて山にも囲まれ気軽に他県に出にくくて、なんか静岡に隔離されたような閉塞感があった…
    しかも道も混む

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 21:24:32 

    >>91
    名古屋に大方なんでも揃ってるから人が集まる(元からいる人も出る必要がない)だけだよね
    それは閉鎖的と言わない

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 21:25:04 

    >>94
    横 地方の政令指定都市住民だけど静岡住みやすそうと思った ご飯美味しいし海も山も都市部もあるしうちの地元より仕事もたくさんありそうだしw

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 21:26:05 

    >>104
    横だけど、あの規模の都市であの地元出身者の多さは尋常じゃないっていうか、よそからきたら閉鎖的に感じるのは分かる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 21:26:28 

    >>97
    福岡地元だけど、他県に住んでから戻るとヤンキーの多さにビビった。
    新潟はどうか分からないけど、そこは注意かも。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 21:26:57 

    >>8
    静岡に来たら良いよ
    平均降雪量は沖縄 宮崎の次に少ない 不動産もそんな高くない

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 21:26:59 

    誰が魔改造したのこの地元

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 21:27:16 

    >>91
    名古屋市に住んでる人間の半数は他県出身者といわれてる
    東名阪のような都会は他と違うという事を田舎のヒキ情弱には解らない
    >>1

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 21:27:49 

    >>103
    アホ?
    それ言ったら北海道どうなるよ

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 21:28:51 

    >>20
    人生楽しい?

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 21:29:06 

    名古屋22年→結婚して横浜2年→東京5年→横須賀7年

    住めば都と言う通り、住んでるときはそこが一番楽しかった!引っ越すたびに新しい土地で、行ったことないとこばかりだから、マンネリ化してるはずの旦那とのデートが新鮮だったよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 21:29:35 

    >>94
    就職したのは浜松なのですが、思ったよりものどかな感じで想像と違いました笑
    もう少し栄えてる街だと思ってました。
    静岡市の方が県の中心って感じですよね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 21:29:47 

    >>94
    まぁいろんなものは恵まれてはいる
    住みやすいと感じるかは人それぞれだけど
    雪ふらないのは良いね(御殿場とか富士宮は降るけど)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 21:31:22 

    >>103
    静岡市は東京や神奈川、山梨に近いじゃん
    やっぱり外に住んだことない人って世間知らずなんだな

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 21:31:30 

    >>108
    高いよ。
    転勤族だけど、静岡は同格の都市より高いと皆言っていた。
    賃貸の話だけどね。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 21:32:57 

    >>8
    三重県とか住みやすそう
    海も山もある 伊勢神宮もある

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 21:33:09 

    >>116
    違うよ。
    転勤族であちこち住んだ上で言っている。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 21:33:15 

    >>1
    県レベルなら結構居そうだけど
    市町村なら何かしら出た事がある人は多いと思うけど

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/24(木) 21:33:50 

    >>117
    高くないよ
    駅近しか見てないでしょ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/24(木) 21:34:06 

    >>115
    災害が…

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/24(木) 21:34:25 

    私も出たことありません。プチ自立の為、働き出してから貯金しています。学生時代はバイトで35万円貯めた分もありますが。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/24(木) 21:34:48 

    >>121
    静岡市も清水の田舎も住んだよ
    高い

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/24(木) 21:35:39 

    >>80
    横。
    豊橋住みだけど、新幹線使えば大阪も東京も同じくらいの時間ですぐ行けて便利だと思う。愛知県。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/24(木) 21:35:54 

    >>1
    本人じゃないですが、私の幼馴染がそうです。

    現在アラフォー。
    幼馴染でもある旦那さんと2人暮らし。
    夫婦でのびのびと暮らしていて楽しそうです。

    ただ本人からは時々
    「地元から出たら生活できる自信がない」
    「でも本当にこれでいいのだろうかと思う時はある」
    という話は聞きます。

    私は自分が幸せで、他人に迷惑をかけていないならいいと思います。
    帰省した時は彼女に会えるのも嬉しいですし。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/24(木) 21:36:06 

    >>73 >>104 >>110
    東名阪〜東海道エリアで育つと地元と東京と海外以外は興味無いって意識になる
    日本の中心部にいる人とそれ以外では意識が違うというか
    こちらはどうでもいいのにムキになって敵視してくる地域の珍獣がいる

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2024/10/24(木) 21:36:51 

    >>119
    >>42だろ?トピズレじゃん
    地元から出たことあるのにへんな投稿してて草

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/24(木) 21:37:17 

    >>90
    愛知かな

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/24(木) 21:37:42 

    北海道住み
    進学も北海道内だったし転勤族ですが生まれてからずーっと北海道です

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/24(木) 21:38:06 

    >>5
    杉並世田谷出身でも職場は都心5区だったりする

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/24(木) 21:38:51 

    >>128

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/24(木) 21:39:18 

    >>103
    地元以外はひたすら文句言ってそう

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/24(木) 21:39:27 

    >>22
    分かる。小学校の時からいつ家出れるか指折り数えてたから、主さんみたいな人が羨ましい。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/24(木) 21:40:53 

    >>129
    違います
    愛知県は何もなさすぎて住みたくないな

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2024/10/24(木) 21:42:16 

    >>125
    以前三島に住んでたから愛知〜東京は遠いと感じる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/24(木) 21:43:16 

    >>1
    ずっと地元です。出たいです
    メリットは都心部にでやすい
    買い物や公共施設はすごく便利な場所にある

    デメリットは病院、歯医者他評判悪いところばかり
    地域包括や保健所もよくない
    倒れて意識がなくなったら悪徳病院ストレート行き。一度入ったら出られないと言われてるところ
    ここで年を取ることが恐怖でしかない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/24(木) 21:43:59 

    >>1
    地元ってどの程度の地元なんだろう?
    生まれ育った町の隣の市(実家から25分)に2年だけ住んでたことある。これは地元から離れたことになる?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/24(木) 21:45:37 

    先祖代々というか、親だけじゃなく祖父母もそこで育ったって感じだと、そのまま残る子多い気がする。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/24(木) 21:46:31 

    高卒→地元で専門学校に進学→就職→同じ市内の人と結婚です。
    友達もこのパターンでほぼ県外に出てない人ばっかり。出てたとしても隣の市に住んでるくらいで、県内にいるパターン。田舎だけど、そんなに不便感じてない。何より親が心配で近くに居たい感じです。実家も車で3分くらい。旦那の実家も車で5分くらい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/24(木) 21:47:15 

    東京が地元で23区内を点々としてる場合は地元出てないことになる?
    同じ区内にいなきゃ主の言ってることに該当しないかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/24(木) 21:47:33 

    >>124
    なるほど、あなた清水区住んだことないね
    清水は市内でも安いですよ 駅前や新築除けば安いですからね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/24(木) 21:49:19 

    私だ。
    ずっと横浜市中区から出た事無い。
    学校も職場も、大学と今の職場以外は幼稚園から高校までと20数年は中区。
    特に不自由はありません。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/24(木) 21:49:47 

    >>128
    横からすみません。>>42 ですが、今も実家暮らしで一人暮らしした事ないし、転勤族どころか結婚もしてません。
    ガルはコテハン無いので紛らわしいですね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/24(木) 21:50:12 

    都心生まれなのである意味地元から出たことがない
    地方から上京ってなんなかっこいいよね

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/24(木) 21:53:53 

    >>117
    相当収入が低い人なんだろうか
    静岡駅 草薙駅近くは高いけど、他はそうでもないだろ、、市内で1年ごとに引っ越してるから間違いない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/24(木) 21:54:59 

    >>106
    あの規模の都市だからこそ地元の人が出ていく必要性がないんでしょ
    東京の人だって東京出ないじゃん
    出ても戻りたい戻りたい言うじゃん

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:07 

    >>5
    え!そういう意味なの?!

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:24 

    >>144
    そうでしたか 失礼しました
    愛知県は良いところですね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:09 

    >>122
    静岡をライバル視する山梨県民かな?
    かわいそうな人

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:25 

    >>17
    え、福岡市近郊の方が渋滞エグいんだけど

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:07 

    >>131
    うちは中央区が実家で今住んでるのも中央区だよ。
    職場は千代田区。
    こういうのは地元から出たことになるの?

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:29 

    >>146
    違う違う
    栄えてないのに高いってこと
    他の都市にあちこち住んで見たらわかるよ
    あと家賃は会社が払うから

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:32 

    何度か引越ししてるけどずっと同じ区内だよ
    よその人からは治安悪いと言われる地域だけど

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:06 

    >>54
    鳥かごに入れられた鳥でもあるまいし勿体ないなって思うけどね
    出れる環境あるのに出ないってのは猫的な思想なのかな
    でも人間だからね

    +9

    -9

  • 156. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:35 

    >>114
    出身が浜松です
    浜松駅前オワコンかつ全体的に田舎なものの、コストコなど大型ショッピングモールが複数散らばっているので郊外でもわりと住みやすいと思う
    東京大阪とかに比べたらそら不便だけどさ ゴミゴミしてないのは良いと思うよ 都心と違い鼻毛も伸びにくいし

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:36 

    >>27
    地方と東京じゃだいぶ生活がちがうね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:17 

    >>156
    子育てには良いよね
    名前忘れたけど安くて楽しい室内遊び場が公営?であるよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:31 

    別にいいんじゃない?
    海外とかならともかく日本なんてもともと狭いんだからどこで生活したってそんな変わんないよ
    めちゃくちゃお金があるなら都会で住みたいなとは思うけどさ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:57 

    >>3
    そんなことない。
    ガルちゃんて、地元にいる人をマイルドヤンキーとか馬鹿にするけど単に進学せず残った人は多いよ。
    高校生への求人は80%が県内など地元からなので、自宅から通える範囲の会社になる。真面目に働きただ出てないだけ。
    首都圏など大都市が通勤通学できる距離なら違うんでしょうが。地方だとずっと地元の人は多いよ。
    こういうコメントも、プラスばかりなのも浅はかだなと思う。色んな理由あるのに想像出来ないんだね。

    +16

    -3

  • 161. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:03 

    >>37
    早くでないと介護しなきゃ行けなくない?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:52 

    >>159
    実は日本はそんなに狭くないよ
    地元から1度も出た事無い人

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:01 

    >>1
    結婚で地元を離れた。地元の人と結婚していたらとたまに考える。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:21 

    >>153
    妥当な金額だと思うけど むしろ安すぎるくらい

    てかもういいよ 回答の内容からして常識も教養もなさそうだし

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:54 

    >>6
    そう、問題ない。
    高校で推薦もらって正社員、真面目に働き結婚して家族持つ。
    それだけ。
    地方だと有名大学なんて近くにないし、そもそも進学校すら少ない。なので今も就職する人は多い。
    周りも似た環境。
    なので同僚や恋愛や友達など、社会人になり付き合う人も近隣エリア。結婚後も普通に通勤可能なエリアに家建てるから、自然と実家近くになる。
    ガルちゃんだと、残るのはマイルドヤンキー!!地元最高な人!!バーベキューするんでしょ?皆でつるむんでしょ?とか酷い。高卒はデキ婚するとかね。
    これ言うの、かろうじてどうにか都市部の大学進学したけど上手くいかない人なんだろうな。

    +1

    -5

  • 166. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:07 

    >>8
    神奈川においで〜。
    雪ないし海も山もある。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:29 

    >>88
    東京生まれの東京育ちだけど何だか羨ましい

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:33 

    >>158←この人のコメント気持ち悪いからブロックしたら、他のコメも大量に消えた
    いろんなコメに突っかかってるんだね 哀れ

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:16 

    >>37
    ミオ48歳を地でいく人いて草

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:31 

    >>164
    よく自分のことを棚にあげて他人のことバカに出来るね…
    まずね、静岡が家賃高いのは有名な話。
    なぜなら山が多く平坦な地が少ない為マンションが建てにくいから。
    物件数が少ないと自ずと高くなる。
    とりあえず全国の都市住んでから言ってね。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:40 

    >>73 >>104
    東海の有名な都会で育ったけど快適だしほぼ何でもあるし出ていく理由がないと思う
    例えば東京と名古屋で同じ収入なら名古屋在住のほうが全然豊かな生活が出来る
    東京はたまに行けば十分だし海外に遊びに行く人も多いし
    名古屋、愛知で育った人は実際出ていかない人が多い

    +4

    -4

  • 172. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:13 

    >>110
    その名古屋にずっと住み着いてる半数が変な人だから困る

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:36 

    飽きたからそろそろ出たい
    地元嫌い

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:55 

    >>147
    よこ
    やべーのいた こういうのがいるから名古屋人敬遠されるんだわ

    +2

    -7

  • 175. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:26 

    7年くらい隣町に住んでたけど生まれ育った市内に家建てました。還暦です。
    子供たちの方があちこち住んでる。恐らくもうここで骨埋める。
    転勤とか遠距離からの里帰りとかしてみたかった。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:49 

    >>166
    神奈川は良いけど住むのが高いんだよな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/24(木) 22:33:10 

    ずっと同じ市に住んでる
    休みの日も必要以外はほぼ市から出ない
    食材も基本は直売所で地元産の野菜とか買ってる
    普段の持ち物(財布とか食器とか)も地元の民芸品使ってる
    地元のことを知れば知るほど愛着がわくから何も不自由ないな
    外の世界を見るのもいいけど、内の世界をつきつめていくのも楽しいと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/24(木) 22:33:13 

    県外に出たら「地元を離れた」ってこと?県内の違う市にしか住んだことない…これはずっと地元ってことだね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/24(木) 22:35:23 

    >>173
    都道府県はどこですか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/24(木) 22:37:46 

    >>21
    いやぁ…でも一度は出て色んな世界を知った方がいい。 
    一度外から自分の地元を見てから、また戻ってもいいし。
    転勤族で田舎に住んでて、一度も出た事無い人多いけど視野が狭すぎるし思考が偏ってるよ。
    もうここのコミュニティでしか通用しないような事を世の中の常識くらいに思っちゃってる感じ。
    だから田舎は衰退していくんだろうなと思ってる。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/24(木) 22:38:05 

    >>1
    田舎はともかく
    都内とか大阪市内の都会だと
    地方へ行くメリットがないからみんな意外と出てないよ
    うちも実家の評価額が高くて土地が人気地区

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/24(木) 22:39:15 

    >>17
    日本ってどこも渋滞してない?
    都心もやばい

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:28 

    音楽好きとか推しがいる人は都会に行く人多いよね。
    海外のアーティストや大きなフェスは東京、大阪しか来なかったりするし。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/24(木) 22:42:22 

    >>172
    全然違うね
    変な人はお前のような自分の地元を恥ずかしくて言えないヒキ情弱底辺
    お前のような隠れた所から石投げてる事しかできないヘタレのカスに用はない

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:05 

    >>179
    千葉です

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/24(木) 22:44:59 

    >>180
    一生出ないんだから視野が狭くて思考が偏っていても大丈夫なんだよ。
    逆に一度出ると地元のダメな部分が目につくようになり、もう戻れなくなる。
    遠方の大学出てもUターンして地元で働く人は、その地元がよっぽど良い場所なんだなぁと思う(中には家を継ぐとか色々ある人もいるかもだけど)

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/24(木) 22:47:02 

    母なる大地は捨てた

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/24(木) 22:49:56 

    >>186
    でもそれで地元が衰退してるんだから結局困るのは自分達じゃなーい?
    結局子供や孫が地元で生きていけなくなって、いざ地元を出たら全然世間には通用しないんだからさ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/24(木) 22:57:27 

    >>184
    私は変な人ですって墓穴掘ってるぞ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/24(木) 23:02:48 

    ずーっと同じ県内だけど、実家と車で6時間の距離だから地元離れてると思ってた。県内だと地元になるんか

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/24(木) 23:03:59 

    >>76は、いろんなステータスになりきって妄想を書いている

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/24(木) 23:04:32 

    >>27
    一人暮らしは楽しいからするんだよー。親から離れて好き放題してめっちゃ楽しいから理由はある。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2024/10/24(木) 23:05:25 

    >>1
    ずっと地元ってヤンキーかDQNくらいだろ
    あの人も知り合い〜 とか友人の多さを外から来た人にしてたらコンプリート!

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/24(木) 23:11:06 

    >>76
    いろんな地域に転勤してたんじゃないの?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/24(木) 23:11:33 

    >>29
    >>54
    日本から出てなければ大海しらないじゃんw

    +20

    -2

  • 196. 匿名 2024/10/24(木) 23:12:49 

    他の県に遊びに行くけど、仕事含め日常生活は地元で送りたい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/24(木) 23:18:35 

    >>192
    好き放題とは、例えばどんなことをするのですか?
    男なら夜遊びしたり、エロ動画見るとか、女呼ぶくらいしか思いつかない

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2024/10/24(木) 23:20:23 

    >>9
    実家が居心地いいんだろうね。
    後は小中高と付き合っている人がいてもう結婚するみたいな。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/24(木) 23:20:32 

    >>174
    愛知県民ですらないんだが
    そういうお前はどこよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/24(木) 23:20:33 

    >>189
    wwww
    勝ち組県に住んでて悪いな、お前のような反論もできない地元も名乗れない嫉妬ばかりの弱々しい奴を見下してしまうww

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/24(木) 23:25:14 

    結婚してるならまだいいけど、ずっと実家に住んで進学や就職で一度も地元出たことない人ってそれで良いのかな?って思っちゃう

    +6

    -5

  • 202. 匿名 2024/10/24(木) 23:27:25 

    世界狭そう

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/24(木) 23:27:58 

    >>194
    え?こんな人もいるよねって話なんだけど
    誰も自分の話って言ってないよ?
    さっきから大丈夫?しかもネットストーカーみたいでこわっ

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/24(木) 23:34:06 

    >>61
    あなたが馬鹿にする低偏差値高校から推薦で大企業に入れるんだよ
    下手に大学進学したら無理なレベルの超有名なとこ
    4年間の教育費なし通学費や一人暮らし費なしで18歳から稼げる
    中高繋がりや職場繋がりで結婚するの多いし、相手も地元だから仕事辞めない限り出て行く機会ないだけ

    +11

    -4

  • 205. 匿名 2024/10/24(木) 23:39:11 

    >>8
    なんだ 都会の人かい!!

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/24(木) 23:45:36 

    >>6
    地元から出て波乱万丈の人生より、地元で穏やかに幸せに暮らすのが絶対いい

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/24(木) 23:47:40 

    >>30
    私も地元には嫌な思い出しかないから速攻で出た。まあすごい田舎だから仕事もあまり無いんだけど。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/24(木) 23:52:18 

    >>199
    答えないと思うよ。ここで名古屋がー愛知がーって連投してる変なのは>>184が言うように自分の出身地言えないらしい

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/24(木) 23:57:07 

    >>153
    賃料は立地だけではありません。平地の広さ・人気度にも比例します。


    たとえば北海道
    札幌市の賃料は安いです。本州の同規模の街と比べてかなり安い。北海道は広いので街中も土地が安いのです。

    田舎であっても、長野県安曇野市は賃料高め。平地が少ないことと、移住地として人気が高いから。

    私の住む地方都市もそんなに栄えてないし、寒くて不便な割に賃料高めです。盆地で平地が少なく、移住地として人気があるから。

    静岡市も平地が少ない、移住先として人気があるなどで高い地区もあるのでは?
    全体的に物件のスペックの割に安く感じますが。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/24(木) 23:58:01 

    >>204
    4年間の教育費なし通学費や一人暮らし費なしで18歳から稼げる 


    これが繰り返される。まあ地元から出ないのならありかもね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/24(木) 23:58:41 

    >>208
    ガルって208みたいなネチネチした人が多い

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/24(木) 23:59:39 

    >>29
    広い世界の中で、日本でがるちゃんしてるだけなら、大海がどうこう関係ないやんw
    違う世界って、場所だけのことでもないしな。

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/25(金) 00:01:41 

    >>205
    新潟って都会なの?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/25(金) 00:05:50 

    >>213
    横。県庁所在地ならいいんじゃない?三大都市にでないとずっと田舎暮らしみたいになるとそれはハードル高い

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/25(金) 00:13:34 

    私も40代の地方住み。
    実家から通えるところに進学就職。
    結婚後も町内のアパートに住み、町内に家を建てた。
    特に町外に出る理由もなかったから、なんとなく。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/25(金) 00:14:56 

    >>203
    自分のことのように書いてるの気持ち悪い
    ちなみにこの人ブロックしたら他の変なコメも一気に消えてた

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/25(金) 00:16:18 

    >>199
    三河
    尾張は変な人が多いだろ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/25(金) 00:17:18 

    >>212
    あれ、田舎者かな?

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2024/10/25(金) 00:18:53 

    >>204
    底辺高校から大企業に入れるんだすごいね
    セブンイレブンとかガソリンスタンドとかかな??笑

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2024/10/25(金) 00:21:35 

    >>218
    宇宙者です

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/25(金) 00:25:12 

    >>204
    某グローバルメーカー勤務言うからスゴイ!って思ったら、誰でもできる内容の流し作業の人だった というオチがあったな地方の田舎で、、

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/25(金) 00:25:13 

    >>220
    え、0点

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/25(金) 00:25:36 

    >>222
    それほどでも///

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/25(金) 00:27:58 

    >>217
    三河って、つまり他県出身で現在三河在住者ってことね

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2024/10/25(金) 00:29:42 

    >>224
    なんだその捻じ曲がった思考は
    具体的な市書くわけないだろ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/25(金) 00:51:08 

    >>99
    スレ主さんの書き込み読んだけど、たぶん田舎が地元っぽくない?
    はっきり田舎とは言ってないけど地元ハズレの人の書き方してる

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/10/25(金) 00:53:25 

    ずっと地元から離れない友達がいるから
    地元に帰省しても安心する

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/25(金) 00:54:13 

    >>221
    うんうん、大企業って言ってもせいぜい工場勤務よね笑
    大企業とは名ばかりで、そのへんの発達障害がバイトでできるレベルの仕事内容だったりしそう
    なにしろ底辺高校ですから笑
    アタマ終わってるから大企業の営業とか逆立ちしても死んでもさせてもらえないっていうね

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2024/10/25(金) 00:54:49 

    >>218
    田舎者の何が悪いんだ?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/25(金) 00:55:33 

    >>228
    このコメ見てると自分が不幸になりそう

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/25(金) 03:48:11 

    >>171
    東京は人が多すぎて問題が多いから(貧困化、治安悪化、救急車や火葬場も不足など)
    地方の大きな都市が一番良いと思う

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/10/25(金) 04:02:20 

    >>1
    四国から46歳の今まで出たことありません。
    子供が大学から東京に行きたいと言い出し、東京に出てる同級生に相談したら都会を知らなすぎてびっくりされました。
    4万くらいでマンション借りてあげたい、仕送りは生活費だけで10万までといったらとてもじゃないけど無理!って言われて恥ずかしくなりました。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/25(金) 04:33:38 

    >>8
    私は北陸住みだけど、雪なし県に行きたいの分かる!
    これから心配だよねー、今冬は雪が多めらしいし

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/25(金) 06:53:34 

    >>232
    私も四国在住だけど、今までガルちゃんで「四国から出た事がありません」ってコメント2回見掛けたよ。
    28才と42才の人だったけど内容が全く同じだったから同一人物で年齢だけ変えてるぽかった。(去年の年末のトピ)
    修学旅行はイジメられて不登校だったから行っていないとの事。
    もしかしてと思って「四国」でトピ内検索したらあなたがヒットしました。
    あなたは私がコメント見た人とは別人なのかな?
    別人なら別人で四国から出た事がないガル民が3人も居るなんて地元民だけど四国ちょっと怖いって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/25(金) 07:09:09 

    >>213
    一応、政令指定都市だしね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/25(金) 07:10:01 

    >>112
    全然楽しくないよ。
    介護のタイミング早くて、付き合ってる人との婚期逃したし。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/25(金) 07:11:25 

    >>197
    横だけど
    親に支配されない、門限無い、友達と遊びに行っても怒られない、お風呂は好きな時間好きな入浴剤入れられる、トイレも順番待ちしなくていい、休日寝放題、好きな物食べられる、自分の事だけにお金も時間も使える。
    メリットしかない。

    実家が厳しいし私のやる事を常にケチつけられてたし人格否定されて育ったし親兄弟はもちろん近所からも見張られてたので一人暮らしして初めて自分の人生を手に入れた。

    +3

    -4

  • 238. 匿名 2024/10/25(金) 07:15:46 

    >>4
    こういう人って本当成長しないよねw

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/25(金) 07:32:10 

    都会の貧乏人より田舎の貴族よ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/25(金) 07:37:46 

    >>219
    地方の人が思う大企業ってたくさん従業員がいる企業のことよ。都会の人が思う大企業ではない

    高卒で三菱商事や伊藤忠いけないしね。メーカーの孫会社とかじゃん?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/25(金) 07:53:54 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/25(金) 07:55:11 

    >>30
    それだよね。
    後親、きょうだい、祖父母とも仲良く居心地がいいんだろうね。
    私も小中は本当いい思い出が無い、高校は電車で通える所に行った。
    親は近くの高校に行って欲しかったみたいだけど。
    高校卒業後、自分も実家地元出ました。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/25(金) 08:09:36 

    >>228
    可哀想に…
    高学歴に馬鹿にされる大卒なのか、それか低収入でストレスあるのか
    有名メーカーは各地方に工場がありますよ~
    学校推薦は担任に校長と先生方が認めないと貰えないし、そんなに高卒見下すもんなの?
    童貞ガル男かな
    大企業の営業は大卒しかなれないかもしれないけど、あなた自身がやってるわけじゃないんだよね

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/25(金) 08:19:54 

    このままだと息子が地元から出ない。
    息子は大学生で就活中で今は一緒に暮らしてる。
    息子が希望する企業は地元大阪の企業ばかり、それも自宅から通える範囲。
    私も夫も田舎出身で大阪で一人暮らしを満喫してきたので息子にも…と思ったけど、どうやら時代が違うようだね。
    もう息子の世話したくない。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/25(金) 08:21:47 

    >>229
    悪いじゃん、それだけで

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2024/10/25(金) 08:39:12 

    >>245
    田舎で作ってる作物とか食うなよ

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/25(金) 09:17:58 

    >>153
    不動産価格は平地の面積など総合的なもので決まるんだよ
    普通は知ってることだと思うけど
    実際、静岡市は平地が少ない
    松本市はさらに平地少ないからもっと高いぞ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/25(金) 09:20:05 

    >>206
    地元から出る=波瀾万丈なの?笑

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/25(金) 09:21:34 

    >>30
    え、陽キャの方が都会に出がちじゃない!?
    地元に残るのはマイルドヤンキーのイメージ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/25(金) 09:27:09 

    >>195
    まあずっと地元だけよりは大海かも

    +3

    -5

  • 251. 匿名 2024/10/25(金) 09:27:55 

    >>246
    は?
    金払って食ってるんだからギブ&テイクじゃん
    田舎者のこういう所が嫌いなんだわ

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2024/10/25(金) 09:31:05 

    >>5
    東京出身だって、地元を離れて進学・就職してもいいのよ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/25(金) 09:31:58 

    >>61
    東京が地元の人も?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/25(金) 09:33:30 

    >>170
    荒らしだな
    非モテガル男で寂しいんだろうな

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/25(金) 09:34:51 

    >>32
    親に「一人暮らしさせない」って言われて、県外の大学に実家から片道3時間かけて通ってました。就職も勿論地元です。こどおばってバカにされるけど、こういう人一定数いると思う。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/25(金) 09:42:12 

    >>16
    ガルて本当に北海道下に見てるよな

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/25(金) 10:48:24 

    >>62
    他の地方都市行ってみたら?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/25(金) 10:59:59 

    >>1
    県外に出て地元を出たになるのか…
    違う市町村に住んで地元を出たになるのか…
    みんなはどっちが地元を離れたになると思う?

    北海道の方だと端から端に行くと県またぎレベルじゃない?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/25(金) 11:40:24 

    >>251
    よこ
    社会不適合者

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/25(金) 11:41:30 

    >>32
    30代こどおばです。
    同じく一度も地元館山から出ていません。
    両親祖母と犬、平和に暮らしています。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/25(金) 11:42:48 

    >>20
    まるきり同じ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/25(金) 11:44:22 

    >>237
    しょーもないメリットばっかね

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2024/10/25(金) 12:01:54 

    >>262
    一人暮らしもできないニートコドオジがなんか言ってる

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/25(金) 12:03:12 

    >>237
    197です
    詳しくありがとうございます

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/25(金) 12:18:51 

    >>5
    私はアメリカの大学に行って、現地で働いて、日本に戻ってきてから23区内にマンション買ったけどまた海外赴任でドイツとシンガポールに住んでたよ。
    東京育ちでも私の周りは結構転勤で海外や他県に住んだことある人ばかりだな。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/25(金) 12:33:08 

    >>22
    わかるー。
    早く1人になりたかった。
    多分親から見ても外から見ても問題のない家庭だったけど一緒に暮らすのが苦痛だった。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/25(金) 14:27:15 

    >>54
    そう思うわ。
    「されど空の青さを知る」って続きがそれを現わしてるよね。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/25(金) 16:07:30 

    >>6
    結婚してないとダメ?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/25(金) 17:01:44 

    >>29
    「日本に閉じ籠ってていいの?海外に行けばもっと違う世界が見れるよ」

    ガルでこれ言うと絶対叩かれるよね
    なお海外じゃなく「東京に出れば~」になると大量のプラス
    どう考えても東京より海外のほうが違う世界を見れるのに

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/25(金) 17:28:29 

    >>5
    おなじくずっと東京。
    ずっと同じところにいると価値観や視野が狭くなって、たまには出た方が思いがけない楽しみや人生の豊かさが広がるかな……などと思いながらずっといる。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/25(金) 17:37:57 

    >>211
    ヨコ
    言葉悪く「お前」とか言ってたり草生やしてるコメをブロックしたら、208が消えた

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/25(金) 17:42:08 

    >>1
    高卒で働いて、特に仕事に困るような地域じゃない場合は無理して遠くに出る必要もなく、実家暮らしでこのパターンになるケース多いよね。自分もそう。大学や専門に進学すればまた違った意味で世界は広がったのかもなあとは思う時ある。ただ問題は結婚出来ずにそのままだと子供部屋おばさんだの言われるから肩身が狭くて辛いだろうね。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/25(金) 18:36:20 

    >>174
    わかる。名古屋の人って名古屋上げすごくて違和感ある。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/25(金) 19:06:07 

    >>29
    一番最悪なのは大海と思っていたところが溜池だったとき。しかも、溜池と蛙が気づいてない場合。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/25(金) 19:36:10 

    >>88
    Dr.コトーみたいだね
    ドラマになりそう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/25(金) 19:55:58 

    >>1
    名古屋生まれ名古屋育ちで学校も仕事も家庭も名古屋から一度も出たことが無いけど何も思わない
    今後名古屋から出ようとも思わない

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/25(金) 20:00:11 

    >>1
    一度も出た事がない義実家親戚共嫌い。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/25(金) 20:18:42 

    >>88
    羨ましいです。私も島出身!高校卒業からずっと別の所に住んでる。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/25(金) 20:30:39 

    >>1
    多分だけど、主さんそれなりに周りに恵まれて幸せだったんじゃないでしょうか
    私は地元にいい思い出なくて逃げるように上京したから・・・

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/25(金) 21:35:03 

    田舎の若者の半数は休日をイオンモールで過ごす
    地方都市は「ほどほどパラダイス」になった! 地方の若者におけるイオンモールの存在感 | ショッピングモール愛が止まらない | 東洋経済オンライン
    地方都市は「ほどほどパラダイス」になった! 地方の若者におけるイオンモールの存在感 | ショッピングモール愛が止まらない | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    ――阿部真大さんは『地方にこもる若者たち』の中で、地方の若者とイオンモールの関係について論じています。そこに注目したきっかけは?岡山の大学にいる先輩と一緒に、若者の価値観に関する調査を始めたのですが…


    地方都市は「ほどほどパラダイス」になった

    ファスト風土化する日本
    地方は個性が消滅し、大型ショッピングセンター、コンビニ、ファミレス、
    カラオケボックス、パチンコ店などが建ち並び、光景が全国一律となった。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/25(金) 23:55:21 

    >>12
    広島でこれの知り合いいるけど、広島ってほとんど5,10分で行けるとこにまじで遊ぶとこないしオシャレなご飯屋とかごく一部にしかないし安い服屋ばっかのショッピングモールばかり出来るし…で本当に引っ越して良かったと思ってるから想像するだけで耐えがたい。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/26(土) 09:23:01 

    >>274
    それうちの母親。
    自分の狭い世界が基準で常識で全て、それ以外は非常識。
    まだ何もわからなかった頃、母の言うことを聞いて何度も恥をかいた。
    おかげで今は世間に順応できてると思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/26(土) 12:20:54 

    >>221
    横。今の時代流れ作業は社員は研修くらいしかしないよ。
    流れ作業は時間社員や派遣の仕事です。世の中そんな甘くない。

    このコメントを書いてる時点で現社会で社員として働いてないのが丸わかり。
    引きこもりニートなのか、専業主婦なのか、ものすごい年寄りなのか。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/27(日) 11:10:27 

    >>195
    へ理屈ばかりなつまらない人間になっちゃうって事がよく理解できるよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/22(金) 01:29:00 

    >>104
    地元民が閉鎖的なんだわ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/23(土) 11:32:28 

    >>93
    私も全く同じ。限界になっていったん実家に帰ってきてる。
    我ながらアホだなぁと思ってるけど、いったん地元を出て東京の洗礼を受けたから気づけたことだと前向きに考えるようにしてる(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード