ガールズちゃんねる

救急車を呼ぶか迷って呼ばなかったとき

149コメント2024/10/24(木) 22:45

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:16 

    迷わず呼ぶ、呼ばれるほどではないにしても、これは救急車かも、と迷うくらいの状態って本人的には相当怖い経験ですよね。

    私は刃物での切り傷で迷いました。
    結局バスタオルで押さえて近所の大きめの病院に行き、その院内では急患扱いで1番に見てもらえ、その後の経過はさらに大きい大学病院になりましたが、救急車ってほどではありませんでした。
    申し訳無かっただろうし呼ばなくて良かったと思いました。

    自分のときはパニックでしたが皆さんのご経験も聞いて自力で解決するレベル、救急車を呼ぶレベルを冷静に知りたいと思います。
    救急車を呼ぶか迷って呼ばなかったときってどのくらいの怪我、体調でしたか?また、その判断は合っていましたか? 
    救急車を呼ぶか迷って呼ばなかったとき

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:59 

    呼ばずに後悔するよりなら思い切って!って思うけど、いざその状況になると尻込みしてしまうんだよね

    +139

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:06 

    呼ばぬ後悔より呼ぶ後悔って言うからね

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:13 

    #7119

    +69

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:15 

    電話して相談する

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:27 

    一人暮らしで40度超えたとき

    +7

    -23

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:38 

    友達のマンションの隣の部屋の家族が
    赤ちゃんが夜通し泣き止まないって呼んだらしい

    +6

    -16

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:40 

    腹痛がひどかった
    結局呼ばず、翌日病院行って入院となりました

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:57 

    調子優れず病院で診察しに行って大学病院へ救急車で運ばれた人いたわ
    自分ではそれほど重症だとおもってないんだよね

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:57 

    胸痛で呼ぶか毎回悩むが無事だから呼ぶ必要はないか

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:17 

    >>7
    ごめんなさい、このトピ呼ばなかった時の話でしたね

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:29 

    30分か1時間で36度から41〜2度に熱が上がった時に震えと頭痛と寒さが尋常じゃなくて救急車呼んだ事ある
    脳炎だかなんかを疑われたけど、結局胃腸炎ですごく申し訳なかった…

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:16 

    一人暮らし。
    耳鳴り、難聴と強烈なめまいで歩けず。
    耳の病気は怖いし早く病院に行かなきゃと焦って、救急車呼ぼうか迷ったけど、家にあった車の酔い止め薬を飲んで、なんとか運転できるまでにはなったから、めちゃくちゃ慎重に運転して病院行ったよ。
    あの時は運転よりも歩くのがまじで辛かった。

    +8

    -23

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:17 

    >>7
    救急車じゃなくてせめて児相でしょ…

    +9

    -9

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:26 

    転んでザックリ額を切って血をダラダラ流しながら自力で車運転して救急に駆け込んだことある
    医者に「途中で気を失わなくてよかったね。つぎは救急車呼んでもいいよ」って言われた

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:55 

    救急車を呼ぶべきか判断に迷った場合は、♯7119(救急安心センター)に電話して相談できます。医師や看護師、トレーニングを受けた相談員が電話口で症状を聞き取り、緊急性や受診の必要性などを判断します。

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:03 

    深夜めちゃくちゃお腹痛くて救急車呼ぶか悩んだけど、便秘だったら恥ずかし過ぎると思い自力で受診したら虫垂炎で一歩遅ければ破裂して危なかったと言われた。
    その時は呼んでも良かったのかなあと思った。

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:23 

    #7119で話を聞いてから判断しました
    呼ばなかったけれど、収まったので正解だったと思います

    頼りになりました

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:28 

    子供(4歳)がグミを食べていて突然「苦しい」と言い出した時、怖かった…

    +20

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:33 


    大したことない、歯が痛いんです!とかで救急車使う人いるらしいけど、こういう人は迷いなしに呼んでいる気がする…

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:34 

    突然全身に蕁麻疹が出て吐いた時。
    アナフィラキシーだと勘づいたけど、意識はあったし頑張れば動けたからタクシーで総合病院に行った。迷わず救急車を呼んでくださいと言われたよ。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:56 

    心配ならQ助というアプリ使ってみるといいよ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:18 

    同期に背負投げされて足ぶつけた時
    1人で歩けないくらい痛んだけど折れては無さそうだったから呼ばなかった。

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:22 

    トイレで気絶して意識が戻った時

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:24 

    >>4
    これー
    迷ったらここへ!

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:56 

    >>1
    一人暮らしでノロウイルスになった時
    下から大洪水で脱水になって意識を失い倒れる→目が覚める→トイレに行く→また意識失って倒れる…の繰り返し
    ようやく病院に行って事情を話したら「何で救急車呼ばなかったの!」とめっちゃ怒られた

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:06 

    めちゃくちゃ痛い腹痛と止まらない吐き気
    呼ばなかったし翌日なんとかなったけど、当日は本当にしんどかったから呼ぶ一歩手前だった
    たぶん食あたりが原因

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:16 

    肺癌で闘病中の母が熱を出し病院に行って処方されたが40度まで上がり呼吸音が早くゼーゼーと。とりあえず相談ダイヤルに電話して救急車を呼んでいいものか聞いた。(深夜3時)呼んでもいいケースとは言われたが結局本人が意識もあったので呼ばなかった。

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:26 

    >>3
    友達がお母さんがお腹痛いって言ってるからと救急車呼んだらただの便秘だったらしい
    その時本当に命に関わる病気の人が救急車呼んでたらどうするんだろうと思った

    +1

    -9

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:12 

    朝起きたら回転性の目眩になっていて、フラフラヨタヨタすぎて救急車を呼ぶか迷った。
    なんとかタクシーで行ったけどめちゃくちゃ辛かった。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:55 

    うちは知的障害の息子を夫がみていた時に何か飲み込んだみたいで、口元に夫の手を持って行って何か必死に訴えていて、その時私は外出中だったけど夫からの電話で急遽帰宅して念の為と自家用車で大きい病院に連れてった。レントゲンを撮ったらコインのような物が映ってて、その病院では摘出出来ないからと、救急車で別の大きい病院に搬送された事がある。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 22:04:17 

    #7119にかけてみたことある。
    親身に相談には乗ってくれたけどやっぱり最終的には自己判断でよろしくみたいな感じだった。
    私はとある駅で激しい腹痛で倒れたんだけど、その駅に救護室がなかったから、自宅まで自力で帰るか救急車呼ぶかどっちかでって駅員さんに言われて、呼んでもらった。
    最終的には大したことなかったんだけど、自宅まで2時間かかる駅だったから、あのときは呼ぶ以外に方法なかったと思ってる。迷って大切な命に傷がつくぐらいなら、呼んだほうがいいよ。どんな病気が隠れてるかわかんないし。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:28 

    30年ちょい前の話ですが
    2〜3歳の時に飴を飲み込んでしまい喉に詰まらせ
    母は少し離れたところで地域の活動に参加しており近くにいなかったため
    その場にいた近所の人ごびっくりして慌てて救急車を呼んでしまいました。
    救急車がくるまでに母が戻ってきており 
    救急車には母が付き添って病院に行ったのですが
    病院か救急車でかは忘れましたが
    母がめちゃめちゃ怒られたとのこと
    まぁそうだよねって感じたけど
    母が救急車呼んだわけではないし
    近所の人もよその家の子のことだから
    大丈夫よー、という気にはなれず
    しかも飴はその近所の人にもらった飴だったので責任感じてたみたいで、
    慌てて救急車呼んだという事情もあり仕方なかったし誰が特別悪いわけではないけど
    そんなことがおきてしまいましたね。
    救急車呼部判断難しいですよね。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:28 

    >>1
    第一子が就学前の年の時に高熱で唇が真っ青
    指の爪も真っ青。
    悩んで、東京都ひまわりに電話して

    第二子を前抱っこ、背中に高熱の子を背負って自転車を成育病院まで、飛ばした。
    すぐに点滴、入院になった
    先生に救急車呼んでと言われたが、多分、自転車の方が近い距離に住んでいた。

    夫は出張中でした。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:38 

    子宮の円錐なんじゃらの手術で入院、退院後自宅で大量出血したけど呼ばなかった(呼んでもらえなかった、か?)
    ドカドカ出血して、バスタオルでもダメでタオルケット股に挟んでタクシーの床に座って病院、着いて間もなく気絶した。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:57 

    夕方から続いた腹痛が治らず、激しい下血と嘔吐に襲われた時は救急車を呼ぶかどうか散々迷い、トイレから出られないし明け方だったこともあってそのまま我慢して朝イチで消化器科がある病院に行った。
    検査の結果は虚血性大腸炎。入院することもなく薬で治ったけど、トイレの便器の中が真っ赤になるくらいの下血が何度もあるって初めての経験だった。
    たまたま悪化しなかっただけで、救急車を呼んだ方がいいですよって診てくれた先生に言われました。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:43 

    住んでる賃貸にALSOKのボタンついてる
    具合悪いときも押していいと言われ、心強いとは思ったけど一体何をしてくれるんだろう
    救急車もだけどこれも躊躇してしまう

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 22:09:27 

    結果軽傷だと注意されるし(当たり前なんだが)
    結果重篤だとなぜ呼ばなかったと怒られるし
    どちらも経験済み

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 22:09:47 

    >>15
    わたしは転んでアゴを切って血が出て中身も出た状態で
    車を運転して近くの病院へ行ったことがある。
    なんかパニックになっちゃって、救急車を呼ぶよりも
    自分で駆け込んだ方が早い!って思った。
    後になって思い出すと、よくやった自分!って思うよね。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:08 

    >>6
    熱が高いだけなら呼ばないなー

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:33 

    >>4
    何かあったら大変だから救急車呼ぶように言われる事が多い。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:48 

    子どもの鼻血が30分経ってもとまらなくて
    7119に電話したけど
    めちゃくちゃ冷たい対応だったから
    もう かけたくないな…

    心配だから聞いてるのに
    「かかりつけ医に聞いてください。
    こちらに聞かれましても分かりません」って。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 22:13:15 

    >>4
    全国対応してないから事前に要確認、だね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:10 

    >>29
    便秘は酷いと腸閉塞と同等の苦しみだから一概に否定はできないわよ。原因は便秘でも救急の場合はあるある

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:23 

    >>4
    マジ腹痛で救急車迷ったけど躊躇してここに電話したけど、ものすごく冷たい対応で自宅近くの病院の電話番号いくつか紹介されただけだったな。対応してくれる人にもよるのかな?

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:44 

    立てないくらいの頭痛から、吐き気、手足が痺れ出して救急車呼ぼうか本気で悩んだことある。
    でも今呼んだところで、立てないから家の鍵開けられないなーとか冷静に考えられてる時点で、緊急性はないかなと判断。
    旦那も出張中で、とりあえず頭痛薬飲んで這って病院へ。
    死ぬかもと思ってたから、病院着いたら安心して大泣きしてしまったw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:50 

    >>13
    いくら薬で落ち着いたと思ったんだとしても、めまいで車の運転は…
    他人を巻き込む大きな事故を起こしてたかもしれないし、無理せず救急車を呼んでもよかったかもしれないね
    とにかく無事で良かった

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:25 

    高校生の時こちらの過失ゼロで私は助手席にいた自動車事故で
    耳がシートベルトにこすれてちょっとちぎれた
    目撃していた観光客の人が救護をしてくれて、救急車呼ぼうとしたけど、ちょっと待ってと止めた
    現場は数メートル先の角を曲がると地元の大きな総合病院で、消防署は車で15分以上かかる場所
    運転してた親も、私の命に別状ないか確認して歩いて行ってこいと言うので
    一人で耳の血押さえながら行ってきたよ

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:31 

    子どものアナフィラキシー
    エピペンも打てなくて、めちゃくちゃ怒られた

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:51 

    >>1
    私が子供のとき、夜中にクループ(?)って呼吸困難みたいなやつになったとき。
    母「病院連れてく?」
    父「大丈夫だから」
    と言われて救急車も病院も連れて行ってもらえなかった!
    でも、確かに一応治りはした。
    そして、40歳になった今でも覚えてるw

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:11 

    >>1
    急激な下腹部痛で冷や汗かいてのたうち回ってたけど救急車は呼ばずに自分で運転して夜間救急に駆け込んだらめちゃくちゃ怒られた事がある
    今思えば救急車が必要か聞く所に電話すればよかったんだけど、そこまで頭が回らなかった
    結局痛みの原因は分からず帰らされて次の日には治ってたんだけど血液検査でCPKが高かったのに詳しく調べてくれなかったあの時の医者はヤブだわ

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:05 

    夜中にお腹がくっそ痛くなったけど、呼んだら翌日ご近所から「どうしたの~?」って絶対に聞かれるに決まってるから朝まで耐えた。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:34 

    酷い腹痛で上と下から全部出ても痛みと吐き気が治らなくて、意識も朦朧とし始めた時
    生理前の症状ってわかってたから結局呼ばなかったけど

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:25 

    一人暮らし始めたての時、左胸がぎゅーっと締め付けられるような痛みと息苦しさが一時間ほど経っても治まらず、#7119にかけたらすぐ救急車手配します!とのことだったのでそのままお願いしてしまった
    結果としては異常無しだったので医療機関の方に申し訳なかったのと、真冬の夜中3時に上着もないまま病院から放り出されて途方に暮れたので、最低限の事前準備は大事だな…と学んだ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:44 

    >>6
    呼んだわ。
    41度近くて、解熱剤もなぜかきかなくて、昔だからタクシー会社や夜間の病院もすぐわからなくて怖くなって呼んだんだけど、病院着いた頃には38度くらいになっていた。たぶん不安がでかすぎて病院で安堵したんだと思う。。

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 22:26:19 

    生理痛が陣痛のピークレベルで痛かった時。
    冷や汗止まらないし意識朦朧とするしで
    救急車...って思ったけど子供どうしよう
    ってなってロキソニン飲んだら30分で効いた。
    ワンオペの時って救急車呼んだら
    子供どうするんだろう?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 22:27:50 

    もう20年くらい前だけど、1人暮らしで、夜中に急にお腹の左下がねじり上げられるように猛烈に痛み出して、1~2時間苦しんだ。
    次の日もまた夜に痛み出して、救急車呼ぼうか迷ったけど、当時のマンションは徒歩3分とこに市民病院があって、なのに救急車って恥ずかしい、と思って我慢した。
    その後も断続的に続いたので市民病院に行って、精密検査の結果、何もなかった。
    腹痛もそれきりなくなった。
    何だったんだろう、あれ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 22:27:59 

    >>13
    そういう時はタクシー呼ぼう

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 22:30:54 

    >>40
    40℃は呼ぶレベル

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 22:31:58 

    >>16
    曖昧にしか答えてくれんかったよ
    お母さんの判断次第ですとか言われて意味ない

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 22:33:14 

    救急相談ダイヤルに電話して状況確認してもらってそのまま救急車呼んでもらったことがあるよ。

    あと子供が熱性けいれんで呼吸止まってチアノーゼ起こしかけた時は迷わず救急車呼んだ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 22:35:09 

    >>1
    旦那が腹痛で夜間の病院に行ったら凄く待たされて辛そうで可哀想だった。結果は結石だった。
    2回目は迷うことなく救急車呼びました。
    すぐに処置してくれたよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 22:35:56 

    >>29
    結果論じゃん。
    我慢できないくらいの痛みなら呼んだほうがいいよ。
    というか便秘酷くなったら腸閉塞になる可能性もあるし、腸閉塞なったら早く処置しないと腸が壊死して最悪死んでしまうよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 22:37:43 

    子どもの寝かしつけが終わって一段落したって時に玄関先でドーンと音がしてびっくりして見に行ったら夫が倒れてた。悲鳴に近い声が出て夫の名前を叫びまくったよ。元々、心臓に持病があって埋め込み型除細動器が入ってたんだけど、迷わずすぐ携帯で救急車呼んだ。本人、最初は意識がない感じだったんだけど意識戻ってきたら何で倒れたんだかわからない感じで私は動いたら危ないと思ったから枕持ってきて倒れたままの状態で救急車来るの待った。その間に診察券とかお薬手帳とか財布とかかばんにつめて。この前にも心不全で救急車呼んだことがあったからある意味冷静に対処できたけど、子どもは寝てるし置いていけないから抱っこして救急車乗ったよ。あの時、あぁまたこれからもきっとこういうことが起きてしまうかもしれない…覚悟してたけど、人生苦労するようにできてるのかなとか考えた。結局、夫の心臓は不整脈発作で一度止まってしまったんだけど、埋め込み型除細動器が作動して命拾いしたんだよね。いつもギリギリのところで助かる。以前、心不全で入院した時も急に病院から電話かかってきて脳梗塞起こしたとかで、その時は妊娠中だったけど本当に気が気じゃなかった。今、夫は状態も落ち着いてるけどやっぱり心配なことはあるよ。救急車なんてできたら呼びたくないし乗りたくないな。でもいざという時は迷わずかけていいと思う。その時は、電話の向こうの人も一つ一つ質問してくれるから、こちらも冷静に住所や状況が説明できたらいいのかなと思う。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:42 

    >>2
    何か救急車呼べるぐらいの余裕あるし…とかなってタクシーか身内呼んでしまいそう

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 22:41:04 

    >>7
    救急車じゃないけど、うちの息子が0歳のとき鼠径ヘルニアで1歳なる少し前にカントンを繰り返して吐いたりして何度か夜中に救急受診したんだけど、夫がかかりつけの総合病院の救急に電話したとき開口一番、子供が泣き止まなくて……って言ってたこと思い出したわ。
    多分電話口の人、泣き止まなくて??夜泣きで救急に電話??となったと思う。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 22:41:29 

    >>4
    ここに電話して、さらに夜間対応中の病院紹介に電話する。なかなか繋がらない。紹介された夜間外来病院にはほとんど断られる(専門医いないとか、入院になった場合病床に空きがないとか)。ここまででものすごく時間がかかる。利用したことが何度かあるけど、なんなのこれ?!っていつも思う。
    その間1〜2時間、症状悪化で結局救急車呼んだこともある。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 22:42:47 

    熱中症になった時。やっぱり呼ぶのは勇気いる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 22:44:19 

    >>8
    私も耐えられない腹痛と寒気で湯たんぽ抱きて一晩やり過ごしてヨタヨタしながら病院行ったら虫垂炎だった。先生は救急車呼んでよかったのに!って結果的にはいうけど迷って耐えちゃうよね。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 22:45:05 

    もんのすごい胃腸炎で、下しすぎてほんとの水しか出なくなって。
    脱水症状なのか意識が朦朧としてヤバいとおもい、自力で説明できるうちに呼ぼうかな?呼んだところでお腹は止まらないのでどうやって乗るんだ?救急車汚しちゃうよな?なにか対策してくれるのかなぁ…とグルグル考えて耐えた
    いままで2回なって、都度呼ぼうかな、どうしようかなで耐えてる。もうなりたくない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 22:45:29 

    お腹の異常な張りから始まり吐き気が酷くなり熱が出たんだけど、様子見とこうと寝てたら吐き気が酷くなりトイレへ直行。
    でも吐こうとしても吐けず熱上がってきてキツくなったから取り敢えず近くの小さな病院行ったら虫垂炎だと判明。
    紹介状かくから大きな病院に今すぐ行くように言われ救急車呼ぼうか迷ったけどまだ動けるから車運転して行った。
    着いて紹介状渡したらすぐ検査からの緊急手術だったよ。
    腹膜炎もおこして結構酷かったみたい。
    先生からは遠慮せず救急車呼んで良いのにって言われた。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 22:45:33 

    >>7
    普段そこまで泣かない子なら急病のサインの可能性あるし焦るよね💦

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 22:46:22 

    >>4
    かけて状況説明したら「はぁ…」ってダルそうな返事しかされない。「救急車呼びたいなら呼べばいいんじゃないですか?」って言われて即救急車呼んだ。
    時間の無駄だった。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 22:47:14 

    流産して一晩中出血したとき
    以前一度流産した時はしばらくしたら出血が止まったので今回もそうかな…と判断を誤りドバドバ出血し続けて身体が動かなくなった 次の日夜勤明けの旦那に連れられて病院行って急患で処置してもらった 寒くて寒くて震えてシャーシャーって血液が流れる音が聞こえて感覚的にあのままだったら死んでたなって思うので未だに救急車呼べばよかったのか悩む思い出

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 22:48:11 

    >>5
    私もとりあえず119に掛けて「救急車呼ぶ程の事か分からないんですけど…」って相談した。
    息子が3歳ぐらいの時、夫と遊んでて腕引っ張られた拍子に脱臼したらしく、すんごい大泣きしたから焦って。結局救急車で行きますって言って貰えたからお言葉に甘えた。病院着いてお医者さんにポキッと腕を捻って貰ったら一瞬で治った。こんなんでも素人はどうしようもないからな…。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 22:52:02 

    >>1
    救急車呼ぶか迷ったら、♯7119に電話する。
    それ以外にうちの市では、電話で24時間健康相談できるから、そこで質問する手もある。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 22:52:05 

    胃の痛みで病院に行った時に、痛むところが変わったらまた来てくださいって言われたんだけど、次の日になったら背中が痛くなって、1人でスニーカーを履けないくらいの激痛だった時
    どうやって病院に行こうか悩んだけど、徒歩5分の職場にいる旦那に連絡して一時帰宅して連れて行ってもらった
    病院で点滴してもらった
    帰りはなんとかゆっくり歩いて10分くらいかけて帰ってきた
    平成最後の2日間を病院で過ごした

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 22:52:14 

    >>15
    頭切ったらめちゃくちゃ多量出血するよね。道に血が溜まるくらい。本人は呼ばなくても、周りが呼ぶと思う。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 22:52:47 

    >>4
    足に包丁刺さってどうしたらいいか電話したらそっこー救急車来たw

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 22:53:10 

    >>60
    警察版も全く役に立たないって口コミ見た。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 22:57:28 

    子供が頭打ったとき
    日曜日の夕方で、相談ダイヤルで病院教えてもらってもたらい回し
    ちょっと経ってからだるそうで嘔吐もあったけど意識はあったし、7件目くらいで病院見つかったから自走で行った
    CTは異常なくて、点滴で回復したからまぁ結果的には良かったのかもしれない

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 23:00:45 

    食あたりで激しい腹痛と嘔吐と発熱で倒れて動けなくなった。一人暮らしで一人で病院に行けそうになくて救急車呼ぼうか迷ったけど、一時間くらいしたら少し落ち着いたので呼ばなかった。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 23:01:51 

    腸に穴が開いた時に 相当痛くて 開いてるのしらないし 死ぬほど痛くて死ぬかと思ったけど まぁ死ぬわけないと思っていたから救急車呼ばず我慢したけれど 救急車呼ぶ病状だった。命の危険あるかどうかなんて自分じゃ分からないよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 23:05:09 

    一人暮らしの時、夜中に腹痛で動けなくなり、どうしたらいいか分からず最寄りの大きい病院に電話したらたまたま当番医だったのか診てくれる事になって「今から運転して行くので、20分後には着けると思います」って言ったら「え?運転しないで救急車呼んでください!」って言われたので初めて呼びました。
    全く動かないわけじゃないから申し訳なくなった。
    結果腸閉塞でした。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 23:08:19 

    カレーに当たった時。

    トイレから出られないし全然良くならなくて救急車よぎった

    正露丸飲んだらすぐに治った。

    それから正露丸に全幅の信頼を置いて小分けにして持ち歩いてるw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 23:09:07 

    >>21
    アナフィラキシーは絶対救急車呼んだほうがいいですよ。
    最悪な場合は気道が腫れて息できなくて窒息するので。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 23:09:11 

    >>1
    子が小1のとき、朝から熱を出してたんだけどいつもの熱とは違う感じがしてた。
    だけどかかりつけに行ったら風邪とのことで薬もらって寝かせといてた。
    夕方やっぱり変な感じがして救急車か夜間か悩んで夜間→医療センターの紹介状貰って連れてって診察してたら脳症を発症して焦った。
    幸い治るタイプの脳症だったので、2週間後までには完全に回復したのだけど、数日PICUにも入ってて生きた心地しなかった。

    母の勘とやらは本当にあるのだなと思った。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 23:10:03 

    酔っ払った父が家の駐車場で流血して倒れてたとき。
    ただ、うちの父親は元々かなりの酒飲みでそういうことはこれまでも何度かあり、私はうろたえてたけど元看護師で父の醜態には慣れっこの母が救急車なんて呼ばなくていいから!と言ってそのまま寝室で寝かせてた。
    後から分かったことだけどお酒のせいで肝臓の数値が悪くて出血しやすいということもあったみたい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 23:12:53 

    >>4
    深夜は繋がらない。子供が喘息だから小さい頃はよく夜間行ったけどそれも電話予約必要だからとりあえず受診するべきか電話かけてたけど本当繋がらなかった。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 23:14:40 

    迷ったって言うか・・・
    熱中症の作業員が三人出たけど、社長が「労災になるだろ!」って激怒して救急車をカラで返した

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 23:24:07 

    姪っ子が小さい時に火傷して救急車呼ばずに外来で受診したら遅くなって一生跡に残ったから、そういう時は救急車の方がいいのかなと

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 23:26:51 

    >>17
    私も虫垂炎でかなりの腹痛あったけど
    まだ痛み止めで痛みがまあまあ引いたから救急車呼ぶほどじゃないなと思って
    翌日診療所行ったら虫垂炎だからこのまま救急車で大きい病院に行ってと言われました
    どの程度でとかどのタイミングで呼んでいいかとか悩みますよね
    私も虫垂にかなり膿が溜まってパンパンだったそうでその日に緊急手術になりました


    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 23:28:33 

    >>1
    子供が赤ちゃんの時に40度近い熱が下がらず救急車呼ばず病院行って診察してもらった直後に痙攣してそのまま数日間緊急入院になった。

    怪我して#7119に電話したら今すぐ救急車で病院行って下さいって言われたけど自家用車で病院連れて行ったら骨折だった。

    自分の時は胃腸炎になって吐きすぎて意識朦朧とした時は救急車よぎった。タクシーで病院行った。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 23:34:45 

    >>54
    結果的に無事で良かったけど心臓だったら意識消失の可能性もあるし呼んで正解だと思う。
    診察終わったあと諸々困るは救急あるあるだね。でも無事でほんとに良かったね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 23:40:39 

    立てないくらい腹痛になった時
    この程度で救急車を呼ぶのは忍びないと思い日曜日だったので当番医を調べてタクシーでなんとか病院へ
    待合室でも汗ダラダラ、横にならないとそこにはいられなかった
    やっと先生に診てもらった開口一番
    「なんで家で救急車呼ばなかったの!?腹膜炎だよきっと。ここじゃ見れないから救急車呼ぶから!」
    と言われ病院で呼んでもらった救急車で別の病院へ行ったよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 23:43:38 

    >>1
    迷うくらいなら#7119に電話してさっさとどっちか決めたい派

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 23:43:56 

    >>80
    常識なくて呼ぶ必要ないのに呼んでしまうような人が「呼ぶ必要ないです!」と言われ、呼ぶのを思いとどまるために存在する窓口かも知れない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 23:47:04 

    >>73
    やる気なさすぎだろ
    なめてるね
    適切な判断をしたいのにこんな対応されたらがっかりだわ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 23:56:59 

    数ヶ月前に物凄く眩暈がして辛かった。目が回るような感じで寝ててもぐるぐるしてて数時間呼ぼうか迷ってた。夕方頃やっと治まって、結局翌日自分で運転して病院に行った。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 00:08:40 

    頑固な便秘で、入り口で大物が引っ掛かりどうにも出てこなくて仕方なく手で掻き出そうとするも全く出ず、汗ダラダラ動悸バクバクで倒れ込み、診療時間まであと1時間半だったから救急車呼ぶか本気で迷ったけど気失いそうになりながらなんとか耐えた。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 00:13:59 

    結石の時は呼ぶか悩んだな
    旦那が以前に結石で夜中に病院に行ったけど、特にする事もなく痛みも引いたから行かなくてもよさそう、と思いつつ痛すぎて呼びたくなった
    けど我慢した

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 00:34:07 

    >>17
    その1年前に一度虫垂炎を薬で散らしてたからこの痛みは間違いなく虫垂炎だろうと確信していたけど、もの凄い激痛だけど夜中だし迷惑かなと思って朝まで我慢して朝イチで病院に行ったら緊急手術になった。盲腸部分はすでに壊死していて腸に穴が開いていて先生に「なんで救急車呼ばなかったの!」って怒られた。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 00:37:54 

    >>59
    呼ばねぇよ

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 00:49:10 

    歩けるならタクシーをスマホで呼ぶかな
    歩けるかどうかで決めそう

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 00:55:55 

    >>2
    そう思える人というか
    呼んだ方がいいレベルでも躊躇しちゃってて心配になる人もいれば
    そんな事で気軽に呼んじゃうの⁈って人もいるのがね
    ホント難しいとこだよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 00:57:41 

    >>1
    インフルエンザにかかって、夜中に下痢と嘔吐を繰り返してる時に救急車よぶか迷った。
    でも、上と下と交互に出してて電話なんて出来る状態じゃなくて気付いたら早朝4時を回ってたから「あと数時間で病院が開くからとにかく耐えよう」という結論に至り呼ばなかった。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 01:10:35 

    4年前、こうやく性腸閉塞ってのになったんだけど、かかりつけの大学病院に夜間救急で行く事になって救急車呼ぶべきか迷った
    でもまだ腹痛も軽めだったし、歩けるから大丈夫かなと思って電車で行ったら(約40分かかる)途中でめっっっちゃお腹痛くなって救急車呼べばよかった!!て後悔したよ

    医者や上司に「救急車呼んで!!」て怒られたから今度から迷った時は救急車だな…て決めてます(>_<)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 02:12:07 

    >>1
    とてもじっとしていられない程の頭痛

    尺取り虫みたいな態勢で頭抱えて呻いてた、頭から飛び降りて割ってしまいたい位。

    だけどたかが偏頭痛で呼ぶのも悪いから耐えた、今思えば呼べば良かった

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 02:19:41 

    >>4
    何度か利用したけど、電話出た人によって対応全然違うからオススメしない

    刃物でかなり深く切って見えちゃいけない組織まで見えて電話して、教えてもらった病院3件とも電話繋がらなかったし、結局助けを求めた友達が見つけてくれた病院に駆け込んだら、何で救急車呼ばなかったの??って驚かれて経過ヒアリングされてる途中で血圧低下して意識薄れて結局入院になった

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 02:29:51 

    >>73
    当たり外れ大きいですよね
    すっごい冷たくあしらわれて一旦我慢することにしたんだけど、家族が見かねてもう一度電話したら即救急車呼ぶことになり、搬送先でも医師から我慢せずもっと早い段階で呼んで大丈夫って言われた
    友達の子供も#7119で朝まで様子見てから病院行けば?ってあしらわれて、素直に従った結果、2週間入院する程の重症でした
    不適切な利用してる人たちのせいで、必要としてる人たちが割喰らってるのが理不尽過ぎ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 02:38:48 

    >>4
    私はとても親切に対応していただいたのだと思う。
    お腹痛くて電話したんだけど、話すのも苦しくて途切れ途切れだったら119にそのまま繋げてくれたし、
    まず7119で相談したって履歴を救急隊員とか搬送先とかにも共有されてたから、結局は臓器の腫れだっただけで終わったんだけど、気まずくならずにすんだよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 02:40:38 

    サイレンがな〜
    確かに鳴らさないと早く来れないし万が一事故起こさない為だとは思うけど
    野次馬がわいてくるんだよね
    野次馬なんとかしてくれないかな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 02:44:28 

    足首骨折

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 02:48:50 

    夜中に胃痙攣起こした

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 03:12:23 

    >>107
    人工肛門になった?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 03:14:28 

    >>112
    心配だから見にいってあげたつもりらしいからね
    前にガルちゃんで救急車呼んだら、家の中に別に親しくもない近所の人が入って来たという人いたよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 03:18:14 

    >>28
    その状況なら救急車呼んでいいと思います

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 03:28:31 

    >>1
    マイナスはどういう意味?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 04:32:23 

    血が止まらなかったら貧血になる可能性があるから呼んだほうがいいね
    あと、何か食べて喉が痒くなったら救急車よ
    アナフィラキシーで喉が腫れて窒息の恐れあり

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 04:40:02 

    >>4
    コロナ禍だったけど、何回かけても出なかった
    コロナには別の番号があるよね?と思いつつあせったけど、後期高齢者だし呼んでいいものか迷ってやめて朝になってから祝日だったから当番のクリニックに連れていって検査したら大きな病院に行くことになった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/24(木) 05:22:19 

    >>55
    有料案件だねw

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2024/10/24(木) 06:43:48 

    >>39
    確かに自分で救急駆け込んだ方が早いって思っちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/24(木) 07:14:59 

    >>27
    私もそれあった
    上も下も同時でユニットバスにこもりっぱなしでずっと苦しんでたけど、頑張って病院行ったら当時流行りの大腸菌だったわ
    呼ぶか迷う程キツかった…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/24(木) 07:15:29 

    >>6
    私は深夜、40℃近くでたけど、体動けなかったけど救急車呼ばずに旦那に病院に行ってきたよ。
    他の患者さん居なかったから、すぐにみてもらったら重度の肺炎で、そのまま入院しました。 担当の先生が、救急車案件だよって言われたけど、旦那に送った方が病院到着時間が早いので呼ばなかった

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/24(木) 07:35:41 

    メニエール発作のめまいで嘔吐も伴いトイレに這って行くぐらいの時に家族に救急車呼んでって言ったけど
    、どうせ行っても点滴して入院できないから無駄って言われてトラベルミンで耐えてる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/24(木) 07:42:10 

    >>1
    子供が3歳くらいのとき、お寿司のサーモンの筋を喉に詰まらせた。
    喉の奥にあるので取ろうとしてもとれないし、吐くし泣くし、吐いても取れないしで、救急病院に行くか救急車を呼ぶかを当局に相談。
    呼吸は出来ているのでしばらく様子見をしていた時に、子供がコロッケを食べた拍子に筋も飲み込めたらしくてケロッと治った。
    怖かった…

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/24(木) 08:16:00 

    >>64
    うちの高齢の母も不整脈で4秒くらい脈が止まることがあるけど、コメ主は何か大袈裟だな。まるでペースメーカーの宣伝をしているみたい。あと脈が止まって血栓が出来て脳梗塞になったようだけど、血栓が出来ないように血液がサラサラになる薬は飲んでいなかったんですか。不自然で作り話のように見える。

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2024/10/24(木) 08:18:06 

    胃腸炎になってたとき、手足が痺れて固まって舌がビリビリして息がどんどんしにくくなっていった時は流石に呼ぼうかと思った。指が固まって動かせなくてスマホの操作で困ってたらたまたま家族が帰ってきてくれた。そうこうしてる間におさまってきてなんとかなった。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/24(木) 08:30:41 

    >>21
    私も呼吸困難までいったけど救急車呼ぼうか迷ってるうちに落ち着いたから結局そのまま近所の内科が開くまで待機しちゃったけど、今考えたらほんとヤバかったと思う。

    でもいざ救急車呼ぶと思ったら躊躇しちゃうよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/24(木) 09:03:49 

    弟が腹痛を訴えてきたので夜間救急に自転車で連れて行ったけど診断つかず、朝一で行ったら盲腸だった。
    腹痛ぐらいでと思って呼ばなかったけど、救急車呼んでたらもう少しまともな病院に行けて早めに対処してもらえたのかなと未だに申し訳なく思ってる。
    一晩苦しませてしまった。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/24(木) 09:04:51 

    >>1

    腹痛。何度か倒れそうになりながら近所の町医者行ったらそこで意識不明。
    医者に救急車呼ばれて病院から大きな病院に転院。
    救急車を迷わず今度から呼べとキレられた。

    従弟は腹痛で辛いと自分の親(医者)に言ったらテストが嫌なだけだろ、学校行けと言われて1時間掛けて祖父母宅である我が家へ。そこで意識を失い、救急搬送。
    病院でわずかでも遅れてたら腹膜炎で死んでたを言われて温厚な祖父は息子である医者を病院で殴ってた。
    医者が父親医者でその言い方と信じられないとボロクソ言ってた。
    今も従弟は親との関係性修復していない。祖父が死んだ時に号泣だった。そりゃそうだよね。今も実家に住んでる。身内に誤診怖い。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/24(木) 09:06:38 

    救急車を呼ぶか迷って呼ばなかったとき

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/24(木) 09:07:45 

    >>132

     
    救急車を呼ぶか迷って呼ばなかったとき

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/24(木) 09:08:56 

    現行の保険証は12月までですが
    ほっとけば保険証の代わりの資格証が届きます
    救急車を呼ぶか迷って呼ばなかったとき

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/24(木) 09:10:57 

    迷う余裕がある時は呼ばないかな。
    本当に危機を感じたら呼ぶ選択しかないから。むしろ早く来て!って祈ってる。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/24(木) 10:34:45 

    指を切って絆創膏しても包帯巻いても血が止まらなくて一瞬迷った
    頑張って圧迫したら40分くらいで落ち着いた
    でも水に濡れるとすぐ血が出るから一晩安静にしてたな

    耐えられない腹痛の時も死にそうなくらいで、痛み引くと急な寒気と眠気で死ぬかも…って思った
    病院行ったら腫瘍が出来てた
    救急車ってかなり我慢してしまうよね、迷惑かなとか、こんな事で…とか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/24(木) 12:11:31 

    >>35
    それで出血の原因は何だったの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/24(木) 12:39:32 

    >>77
    何の病気だったの?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/24(木) 12:53:27 

    ひどい眩暈と嘔吐でしばらく動けなくて後で調べたら救急車呼んでも良かったみたい。でも3日ほどで眩暈おさまってその後も何ともないや。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/24(木) 14:50:41 

    >>45
    夏場にミスドでロイヤルミルクティーをおかわりしすぎて22時くらいからお腹を下し始めたんだけど、深夜3時すぎても下痢で全然眠れる状況じゃなかったから7119に電話したことある。
    対応してくれた看護師さんは親身に話を聞いてくれて、脱水症状を防ぐための水分の摂り方とかを教えてくれて心も体も救われた。
    私のような自業自得な症状ではなくて、本当に深刻で助けてもらいたいときに冷たくされるとつらいよね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/24(木) 14:54:45 

    >>138さん
    77です
    結局、原因不明でした

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/24(木) 17:08:01 

    家族が外出先で体調不良になったから救急車呼んだんだけど、今患者を搬送中なので時間かかりますと言われた。
    待っても待っても来なくて、途中何度か「まだ時間かかりそうです」って折り返しかかって来た。
    おそらく田舎で重病人を診れる病院はなく、重症患者を街中の病院に搬送でもしてたんだと思われる。
    意識が戻ったから何とか車に乗せて、近くの病院まで連れてったよ。
    救急車断って。
    土曜日で診察終わってたけど、何とか守衛の人に事情を話して開けてもらった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/24(木) 17:09:32 

    >>1
    ヘルニア
    朝起きたら立てなくなってて一瞬立ち上がるのすら激痛で無理って感じだったんだけど「命に関わる怪我じゃないのに動けないってだけで呼んだらいわゆる『タクシー代わり』扱いになるのかな」って思って呼べなかった
    家族が帰ってくるまで耐えて大泣きしながら抱えて車に乗せてもらって病院行った

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/24(木) 21:02:36 

    土曜日夜、ケガしてしまい大学病院救急外来行きましたが、紹介状がないと8000円近くの均一料金がかかると言われた。1万円預けて来たけど精算したら8000円+診察代でお釣りあるか追加料金になるかの説明されました。救急だから紹介状あるわけないのに。やたらに使えなくなってしまったんですね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/24(木) 21:13:00 

    救急外来で働いている看護師です。
    緊急を要する状態のときはもちろん呼んで頂いていいのですが、救急車を呼ぶか悩む余裕がある場合は、かかりつけの病院や、近所で夜間救急をやっている病院に直接問い合わせて、症状を伝えて受診可能か聞いた上で自家用車か、タクシーで来てください。救急車を呼ぶか、受診しなくていいかではなく、救急車に乗るほどな緊急性が高いかでも検討して頂きたいです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/24(木) 21:52:36 

    夜寝る時、頭が割れるように痛かったから悩んだけどロキソニン飲んで呼ばなかった

    後日かかりつけの内科で話したら
    そういう時は救急車呼んで!と怒られました

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:45 

    >>1
    真夏にクーラーきかせた家の中で軽い熱中症になった。
    子供の友達親子が遊びにきてくれてリビングは涼しかったけど二階はまだつけてなくて片付けで往復してたら友達来てから気分悪くなって。大丈夫〜とは言ってたけど手に力が入らなくて油のボトル落としちゃったりして、悪いけど帰ってもらって救急に電話だけしてどこの病院ですぐ診てもらえるかだけ聞いた。救急車行きますよ?て言われたけどタクシー呼んで行った。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/24(木) 22:35:32 

    >>137

    「安静に」と言われていたけれど、開腹したわけではなかったから痛みがなかったため掃除したり動いた。
    多分これが原因で内部の傷口が開いたため。
    二度目の入院のほうが長引いた。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/24(木) 22:45:26 

    田舎だと深夜はタクシー少ないですよね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード