ガールズちゃんねる

面接ですらすら話せない

90コメント2024/10/24(木) 13:49

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 18:41:45 

    現職がすらすら話すことを期待される職業にも関わらず、面接がとてつもなく苦手です。
    思いはあり、文章にしてノートなどにまとめてもいるのに、言葉がつっかえたり、詰まったりしてしまいます。

    明日オンライン面接が控えておりますが、何回練習してもダメでうまくいく気がしません。

    どうしたら上手く話せるようになるのでしょうか?

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 18:42:47 

    精神科行けば

    +2

    -44

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 18:42:49 

    早口言葉を練習する

    +0

    -16

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:22 

    めっちゃ練習して臨むよ。
    何質問されても答えられるようにまとめておく。

    +59

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:23 

    面接で上手く話せないって、マジで辛いよね。何度練習しても、結局本番でつっかえちゃうなんて、自分が情けなくなるのもわかるよ。でもさ、完璧にスラスラ話さなきゃいけないなんて誰も思ってないんだよ。つっかえたり詰まったりするのって、むしろ人間らしいし、緊張している証拠。逆に、何も感じずにペラペラしゃべるほうが不自然だって!だから、そこは気にせず、「自分の言葉で伝えよう」って気持ちを大切にしよう。

    オンライン面接って画面越しだから余計に緊張するよね。だったら、面接官を"普通の人"だと思って、リラックスしてみ?あとは、ノートにまとめたことを一度に全部言おうとしないで、「一つでも伝えられればOK」くらいの気持ちで臨んだ方が案外うまくいく。もし詰まったら、「すみません、ちょっと緊張して…」って正直に言えば、面接官だって共感してくれるよ。

    練習しても上手くいかないなら、明日は「楽しんでやろう」くらいの軽い気持ちで挑むといいかも。リラックスが成功の鍵だから、自分にプレッシャーかけ過ぎないことが大事!

    +11

    -23

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:45 

    すらすら話せなくても人柄が良いから採用!ってなる職場を探すしかないんじゃないかな

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:48 

    上手く話そうとしないこと
    あれ言おう、これ言おうと思ってると余計に緊張する

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:52 

    背景から手前に話すとうまく話しやすい。
    例えば写真の絵の説明なら遠くにある物から近くにある物を順番に説明する感じ

    +1

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:10 

    >>1
    自信がないだけだよ
    自信があると話せるんだよ

    +7

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:11 

    面接がないところを探せばいいだろ

    +0

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:34 

    みんなそんなもんだよ
    私もそんなスラスラ話せないし、就活して大企業に採用されたのも奇跡だと思ってる
    気にしない気にしない

    +12

    -12

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:44 

    (コント 面接!)

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:46 

    緊張したり怒ったりして脳が興奮状態にある時はIQが一時的に低くなるから言葉が上手く出て来難いんだって

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:56 

    >>1
    すらすら話せなくてもいいんですよ

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 18:45:20 

    >>5
    ペラペラ喋れる人をサゲる必要ある?

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 18:45:29 

    その新しい職ってすらすらしゃべることを求められる職業なの?
    それならそういう仕事は向いてないんだから諦めたほうがいい

    そうじゃないなら、一旦は現職のことは忘れて、スラスラ喋ろうとせずにつっかえてもいいから、言いたいことを話すことに集中したら?
    あとは面接は本当に練習。鏡の前で自己アピールをうん10回繰り返す
    あとは移動中も口の中で声に出せず唱えて練習
    100回くらい繰り返せばスラスラ言えるようになる

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 18:45:39 

    >>5
    トピ立って2分経たずにこの長文は草

    +23

    -8

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 18:45:57 

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:07 

    >>1
    覚えるのと、練習あるのみだと思う。
    コンサルファームに勤めてた時、プレゼンする人達は物凄く練習してた。
    発声の仕方、呼吸の仕方、録音してチェックを何度も何度も繰り返していたよ。
    上司など、上手い人が練習につく事もあった。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:19 

    自信を持って
    面接ですらすら話せない

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:33 

    志望動機や自己紹介なんかは当然として聞かれそうなことは原稿作って家で声を出して練習
    暗記するだけじゃなくて声出してちゃんとしゃべる練習を繰り返すだけでだいぶ変わるYO
    いかにも丸暗記してきました、みたいな雰囲気になってしまうかもしれないけど言葉に詰まるよりは良い
    というか丸暗記の雰囲気を消せるくらい家で練習する

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:37 

    >>1
    相手を上と思わない

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:48 

    >>1
    私も大っ嫌い。普段は飲まないけど、そんな時はメンタルクリニックに言って緊張がマシになる薬もらってる!!

    ていうか主、オンラインとか最高じゃん!
    メモとかチラ見できるし、大丈夫◎
    もし自宅ならお酒一杯のんでやっちゃうかも…w

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:33 

    >>1
    明るく元気にしていれば大丈夫だと思いますよ!
    暗いのが一番ダメ!声が小さいのもダメ!
    明るく元気に、笑顔でね!大丈夫だよ!

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:37 

    すらすら話そうとしなくても真面目さとやる気が相手に伝われば問題ないのではないかな

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:37 

    シュミレーションをたくさんする。

    私も人に説明するの苦手だから、そういう時は1人でめちゃくちゃ練習する。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 18:48:11 

    >>1
    オンライン面接なら、カメラの向こうにカンペ仕込んでおけばオッケー

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 18:48:28 

    >>1
    スラスラ話す必要はないと思います。
    スラスラ話す方が不自然。
    自然な流れなら、一呼吸置いて、「はい!そうですねぇ〜、、、」と前起きしてから答えるといいと思います。アスリートでもインタビューで、途中で考えていたりしますよね?トークショーとか対談だって、途中で考えてから答えるケースは大いにあります。
    その方が自然です。いい意味での間ですね。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 18:48:37 

    面接って受け答えがしっかりできていればいいと思っている
    変な事聞いてくる人いるじゃん

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 18:49:50 

    結局場数の問題
    慣れてないから喋れないだけで慣れれば喋れる
    面接はそんなに機会あるもんじゃないからみんな緊張するんだよ
    それが普通

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 18:49:50 

    >>5
    このウザイ人いつもいるよね。

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 18:50:17 

    >>1
    つっかえたり、途中で詰まったりするくらいが、ちゃんと自分で考えて本音で答えようとしてるんだと伝わるからいいと思いますよ!
    即答スラスラだと、あ、もしかして誰かにアドバイスもらって準備していた作られた回答かな?って思っちゃう。

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 18:50:39 

    頑張って覚えても頭真っ白になる
    自分の言葉で話せないから台本は必要なんだけどね…
    ひたすら暗記の練習してます

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 18:51:16 

    とにかく笑顔!

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 18:51:34 

    >>11
    ただのマウントで草

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:15 

    私は言い淀むのは言い慣れてないからっていうのを聞いて、いつも聞かれるような自己紹介とか職歴とかそのあたりは自分だけのミーティング開いて、自分の顔見ながら練習したら少しマシになりました。
    サラタメっていう転職YouTuberの動画でオンライン面接のコツあるので良ければ見てみてください!

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:49 

    >>1
    「ショートコント・面接」と心の中で言って挑む。

    意外とこれがいい。
    「自分自身を持っている能力よりよく見せたい」という気持ちが緊張に繋がるんじゃないかと。
    だから私はただただ台本通りに行うコントだと思うようにしてる。

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:49 

    >>1
    寝っ転がって面接してみてー

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 18:54:12 

    >>2
    こんな酷い発言する人にブーメラン返してやる

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:23 

    つっかえても質問されたことに対して筋の通った回答ができてればいいと思う。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 18:56:14 

    >>15
    >>31
    1行しか感想書けないバカは黙ってて

    +3

    -17

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 18:57:02 

    >>1
    つっかえたりスラスラ言えなくても大丈夫。つっかえるかつっかえないかを見てるわけじゃないんだから。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 18:58:03 

    大丈夫、愛想よくしてとりまニコニコしとけ

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 18:58:11 

    ショートコントのコメントがいくつかあるけど私も似たような感じで「私は女優!」って思ってる
    大勢の前でのプレゼン役頼まれて胃液出るくらいストレスだったんだけど、舞台女優や先生役を演じるつもりで資料(台本)読む練習してたら、当日は何かが憑依した様に乗り切れたよ
    素でやろうと思うと無理…

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 18:59:40 

    正社員の面接でもゆるいとこありますか?
    ドラマみたいなカチッとした集団面接とか、「御社は〜」みたいな堅苦しい立派なセリフが苦手です…。
    パートの面接は世間話で終わることがほとんどで、志望動機すら聞かれず合格なことも多く、楽なのでパートに逃げてます。
    正社員でも面接がゆるくて楽なら受けたいんですけど、全部の企業で正社員の面接はキチッとしてるんですかね?

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 18:59:48 

    ネットにありふれているような誰でも言いそうなことを丸暗記して話す人より、どもっても自分の言葉で一生懸命熱意を伝えてくれる人を採用する。

    と、人事の人が言っていました。
    オンラインじゃなくて直接会うタイプの面接ですが。

    がんばれ!

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 19:00:13 

    あの…とか えっと…とか言っちゃう

    面接があまりに下手過ぎて、キツい面接官は露骨にあきれた顔するし、そうじゃない面接官は心配そうにハラハラした顔する 笑

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 19:00:27 

    >>2

    仕事ができない。面接すら行けない。引き篭もりの方?

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 19:00:45 

    面接官はあなたの味方だと思って話すといいよ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:23 

    >>1
    オンライン!!!
    PCの向こう側にカンペ貼っとけ
    è ·̫ é

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 19:02:12 

    >>1
    別に落ちても他があるからいーや!ぐらいに思うと良いですよ。
    実際そうだし。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 19:05:09 

    わかるわー

    面接は結構得意なんだけど、会社での人前での自己紹介とかが苦手。自分の事なのに言うことが覚えられなくてメモ書いて見るよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 19:09:58 

    >>6
    あんまりすらすら綺麗に話されると逆に警戒しちゃう。接客とか営業じゃなければ、すらすら話すよりは多少つっかえても誠実に受け答えしてくれた方が印象良いんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 19:10:08 

    人を飲むんだよ!!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 19:12:10 

    緊張しやすいタイプはちょっとボーっとしてる位の方が良いんだよね。
    酒飲んで挑むくらいがホントはベストだけど、それはできないと思うので寝不足で行くとか、直前までくだらないYouTubeとか音楽聴いておくとかしてるかなぁ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 19:12:23 

    >>1
    とりあえずここだけでもいいから、タメ口で話してみて?
    主ちゃんちょっとお固そうだから、多少は気楽に話す練習になると思う

    どんな人が相手でも、どうせ同じ人間だよ。
    気楽にいこーぜ!いぇーい!

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 19:12:39 

    人事の採用担当だよ。
    もし答える内容を丸暗記してるとしたら丸暗記じゃない方がいい。箇条書きみたいに頭に入れた方がいい。もし誰かが面接練習に付き合ってくれるなら、内容を会話形式で答えられるようにすると良いよ。ただの会話だと意識すれば気が楽になるし、どんな形式の質問が来てもテンパらずにすむ。多少マゴマゴしたり詰まっても気にしなくて良いよ。内容の方が大切。言ってることとやってることの辻褄が合ってたらそれで良いんだよ。緊張してるのはみんなわかってるからなんの問題もない。がんばろ!

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 19:14:38 

    練習なんてしたことない
    慣れだよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 19:15:42 

    >>57
    いやいや、何そのアドバイス。箇条書きみたいに頭に入れた方がいいとか、それができたら苦労しないんだってば!頭ではわかってても、緊張してると何も出てこないこともあるのに、会話形式でやれば大丈夫とか言うけど、そもそもその「会話」ができないからみんな困ってんのよ。面接ってただの会話じゃないからこそプレッシャーがあるわけで、そんな簡単にいくと思ってるなら現場感覚ズレてるんじゃない?どれだけ練習しても、本番では言葉が詰まることだってあるし、それをどうカバーするかが大事でしょ?「気にしなくていい」って言うけど、実際気にするからこそ、対策考えるんじゃん。がんばろうって言われるのはありがたいけど、もう少し現実的なアドバイスちょうだいよ。

    +2

    -12

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 19:23:24 

    >>5
    数分でこれ文字にしてるとかなんか日頃からポエム書いてたり最悪歌詞にしてそうな人っぽくて笑ってしまったw
    きっと悪い人ではないんだろうけどなんかちょっと違うんだよなみたいなことを熱弁始めるもう相談相手無視の熱血持論系というかw

    +1

    -12

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 19:23:33 

    自分の頭の中に入ってることがしゃべれないって単なるコミュ障じゃん
    いやそれより逝ってるかも

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 19:23:59 

    オンラインでスピーチするときは台本書いて壁に貼っておくよ、カメラと近いところに。
    面接はやっぱり場数だなー、転職結構してるからどんどん面接上手くなってきて途中から女優気分で朗々と話せるようになったよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 19:24:14 

    >>59
    コメ主じゃないよ。
    分かりやすいけどな。もう一度読んでみて。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 19:29:45 

    ありのままが良い

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 19:30:09 

    >>1
    友達に腹話術人形の要領で話してもらう。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 19:32:02 

    >>1
    明日までに上手くはならない。
    私も話をするの上手くなくていろいろな方法で練習をしたことがあるんだけど、
    その時に気づいたのは上手く話せる人って親や姉妹や友人やバイト先のお客さんとかとの
    コミュニケーションで子供のころから20年間位毎日実践を重ねてるわけなんだよね。
    そのとんでもない量の訓練で脳の性能が強化されてるの。
    だから、私が今から努力したつもりになってもそんな人達みたいにすらすら話すのは無理だから
    自分に期待しすぎないで自分の能力なりの成果をだせればいいと開き直ることに決めたんだんだ。
    多分期待したような答えじゃないから参考にならないかな。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 19:36:50 

    相手も同じただのそこら辺歩いてる人間

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 19:38:46 

    コミュ強はもの後ごろついてからずっとトークとコミュニケーションの学校(日常生活のこと)で日々学習を積み重ねてきた人
    しかもコミュニケーションはスポーツみたいに瞬時に考えて瞬時に行動する瞬発力が必要

    苦手だとしたら学習がいやだからと逃げて避けて生きてきた結果
    学習すれば、練習すれば上達する
    それだけの話

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 19:48:42 

    >>5
    逆に、何も感じずにペラペラしゃべるほうが不自然だって!

    この一文以外は同意

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 19:54:00 

    >>1
    自分のエピソードの引き出しを整理する
    聞かれたことに対して引き出しの中を探してこれ使えるなというもの見つけてそれを差し出す
    これをできるようになるのは自分の引き出しの中に闇雲に仕舞い込むのではなくこれがあったことによって自分はどうだったのか整理することが必要だよ
    ノートにまとめつつも声に出してこれはこうだったというのをナレーションみたいにするのも良い
    あと最終的にはどうでも良いと思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 20:01:31 

    >>5

    このコメだけ見るとなんでマイナスがついてるのかわからない。
    長文だから?いろんなアドバイスで主さんを励まそうとしてるように見えるけど。

    +1

    -11

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 20:02:54 

    >>4
    今日面接受けてきた(通年採用の正社員)
    まとめておいても
    予想外の質問されたりしない??

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 20:04:27 

    >>6
    >すらすら話せなくても人柄で採用!

    それはそれでそれなりの職場だと思う
    リスクのないパートとか。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 20:07:19 

    >>71
    すらすら喋れないことを、別に悪いことじゃない、そういう人がいてもいいんだよって認めて欲しいなら、すらすら喋れる人のことも認めてあげるべきなのに、ペラペラ喋るのは不自然だと否定してるからじゃない?

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 20:12:15 

    >>71
    この人いろんなトピにいる荒らしだよ。
    いつもダラダラダラダラ長く書いて「長く書いた方が偉い」みたいなこと思ってる。

    だいたいトピ立って2、3分で書いた文、「相手を励まそう」なんて思ってないでしょ。
    コピペの内容変えてるだけだよ。
    いろんなトピに同じ内容で現れる時点で頭おかしいんだよ。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 20:13:20 

    >>74
    あなたみたいに文章全体を評価できないバカがマイナスしてる

    +0

    -8

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 20:14:17 

    >>75
    こう書く人、長文書けないバカが嫉妬してるだけ

    +1

    -9

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 20:15:50 

    私もそうなんだけど、毒親で感情殺して生きてきたからかなーと最近思う。人に合わせた答え方とか聞き役とか得意なんだけど、自分について話してくださいって言われたら人に合わせ過ぎたから真っ白なんだよね。もう歳だけど、今更「私」とは‥?ってノートに書いて分析してる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 20:30:11 

    >>2
    これはその通りで、社会に影響がでるような過度の緊張や不安は薬で緩和できるし本当に楽になるよ。
    大嫌いなプレゼンや面接の前も全く緊張しない、不安もない状態にできる。
    薬はちゃんと付き合えば人生を楽にしてくれるんだよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 20:30:45 

    >>63
    よこ
    >>59のコメ主は>>5のコメ主と同一人物だから、ほっといてあげた方がいいのかもよ。

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 20:35:00 

    >>4
    私は逆。事前に頭の中に正解を作ってしまうと本番でうまく言葉が出てこないと焦っちゃうから、本番一発勝負です。嘘をつく必要がなければ全然大丈夫。話し上手ですねってよく褒められます。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 20:36:58 

    噛んじゃったときに素直にすみません緊張してます!って話したら和やかな雰囲気になって上手くいった事あるよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 20:42:06 

    >>72
    専門職なのであまり無いかも。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:42 

    >>1
    余り饒舌過ぎる人ほど胡散臭いものだよ
    取り繕うとしないで、ありのまま正直にその仕事をしたい気持ちを伝えてね

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:38 

    >>83
    え、専門職だけど…

    中小とか古い職場だと
    資格さえあればオッケーみたいなとこあるのかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:35 

    ジョブホッパーワイ、面接最強マン。
    結局は場数を踏むしかないと思うよ。
    電話とかでも使う手だけど、つっかえたり、上手く返せなかったら「すみません、緊張してます!」ってこっちから笑うとだいたい笑ってくれるよ。
    よっぽど変な企業じゃなければ粗探しが目的なわけじゃなくて、希望して来た人の話が聞きたいわけだから、相手に敵意はないと思うと多少ラクじゃない?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:53 

    私も今練習してるよ!
    録音したりオンラインで録画して見返すといいかも。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:45 

    >>13
    自分はいつもIQが低くなっているのか・・・

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 23:44:13 

    言いたいことは文章じゃなくて箇条書きにしてまとめる。
    面接はあくまでもコミュニケーションなので、考えをまとめたうえでそれを相手に伝えることを意識したら普通に話せるよ。
    私も面接苦手だったけど、これを意識したら面接受かるようになった。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:57 

    >>45
    入社後も堅苦しい言葉使いを必要とする職種かどうかにもよるんじゃない?
    言葉がゆるいからゆるい面接って訳ではないだろうし、世間話もかなり中身を見られてるけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード