-
1. 匿名 2024/10/23(水) 08:39:14
実際、勇気を出して「ダイエットをするからお菓子はいらない」と断ったところ、「それならご家族にあげて」と渡されたり、食べずに置いておいたら「食べないの?」と聞かれ、断りづらい雰囲気になってしまったという声も
「血糖値で健康診断に引っかかっちゃって」「虫歯になった」などの体調面を理由にするのが無難な断り方だというアドバイスもある一方で、「お菓子が好きでない人や、買ってこられない事情がある人もいるので、回数を減らしませんか?」などと先陣を切って伝えてみるのも案外効果があるとの声もありました。「実は私も最近金欠で……」と、賛同してくれる人がいるかもしれません。
中には「気にしすぎ。返すのが面倒なら返さないでもらっておくだけでいいよ」「渡したいんだから、ありがたくもらっておけばいい」との声もあがっていますが、「みんなで持ち寄るという慣習になってるから、持っていかないのは難しい」と反論する声も
皆さんどんなふうに乗り切ってますか?+95
-7
-
2. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:19
返さないよ
なんで返さなきゃいけないの?+410
-11
-
3. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:25
イケメンの上司にうまい棒を渡した事ならあります+4
-23
-
4. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:26
小学生から変わってないなw+61
-0
-
5. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:30
今まさに貰ったわ
ありがとうございます言うて
+81
-1
-
6. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:46
食べない
断固として食べない+19
-12
-
7. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:53
そのアドバイスガルちゃんでまんま見たけど、ガルから抜粋してるの?+19
-1
-
8. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:56
仲良しごっこ嫌い+196
-15
-
9. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:57
交換メンバー脱退宣言でよくない?
+13
-2
-
10. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:19
いらないと何度言っても渡してくるから
ありがとうございます!と受け取って
帰りのコンビニで捨てる
そもそも味の好みが合わないのもあるから困るよね+22
-32
-
11. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:28
お菓子外しするのがいたらイジメの原因になるよね+112
-1
-
12. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:50
糖尿病気味だし自分ナッツアレルギー増えて困ってるから…みたいに言ってる
アーモンドプードルとか入ってるのあるし+46
-0
-
13. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:51
職場の委託業者の間だけでお菓子交換の習慣があって、私はおこぼれをよくもらってた
けど、私からあげたことはなかった
ラッキーって思ってた+4
-8
-
14. 匿名 2024/10/23(水) 08:41:53
わざわざ買いに行かないとならないのが面倒だしお金ももったいない+122
-2
-
15. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:03
せんべいならうれしいんだけど甘いお菓子マジで迷惑+33
-5
-
16. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:10
サッカーのユニフォーム交換がいらないって言ってるの?+1
-18
-
17. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:12
旅行行ったのでお土産ですーもいらない+149
-7
-
18. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:15
>>1
とにかく断らない。
もらっておくだけでもいいじゃん。
その場の雰囲気壊すようなこと言いたくないから。+117
-7
-
19. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:22
遠足の交換するもやつなんか苦手だった…。+11
-3
-
20. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:37
ダイエットしてるのにって思うことよくある
お互いのためになってない+11
-1
-
21. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:37
>>1
ハッキリ断って受け取らないのが一番いい
受け取ったらお返ししないわけにはいかなくなるしお返ししないと「貰ってばっかり」と言われがち
+47
-7
-
22. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:51
部活の保護者間のお菓子交換もいらない+29
-2
-
23. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:01
>>1
もらえないと今度は、お菓子外しされるって思うでしょ?+11
-14
-
24. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:27
>>4
ほんと女はバカだわw
いい年しておままごとやってんじゃねーぞ?+40
-16
-
25. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:31
>>2
もらってばかりだと悪いと思うし陰口叩かれたりするからでは?+64
-2
-
26. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:32
くれるなら拒否はしないでいただくけど、わざわざ返さない+14
-3
-
27. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:33
>>1
ていうか、これイジメに使われるから絶対やめるべき。
私が前にいた会社じゃ気に入らない人間は飲み会に誘わない&普通にお菓子外ししてたし。
更にその前にいた会社は、会社側がお菓子を負担して、各々食べたい人だけお菓子が置いてある場所まで取りに行く方式だったんだよね。
食べたくない人は食べなくてもいいし、絶対その方がいいと思った。+85
-0
-
28. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:45
そんな習慣のない職場で良かった。+28
-3
-
29. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:51
確かに太る
食べないに越したことはない+8
-1
-
30. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:53
>>1
夫の職場いるらしい。
しかも休憩中ほとんとま毎日。
人選して。そしてうるさいらしい。+3
-4
-
31. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:54
>>1
私もお菓子配る方だけどお返し欲しいとか全く思ってないから受け取ってくれても断ってくれても気にならないよ。
もしかして大阪のおばちゃんだからか?+14
-14
-
32. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:55
「私は良いから〇〇さんにあげて(^^)」って押し付ける+5
-1
-
33. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:58
うちは、旅行した時のお土産をあげあってるくらいかな
「休んでいる間、フォローありがとう」のお礼だから、お互いそのときはもらいっぱなしよ
+59
-2
-
34. 匿名 2024/10/23(水) 08:44:35
>>11
貰ったら返さないとダメだよなって思ったりもするしお菓子外ししてほしいくらい。職場でお菓子配るの禁止にしてくれないかなぁマジで+36
-0
-
35. 匿名 2024/10/23(水) 08:44:47
>>2 ワイもこのマインド+24
-3
-
36. 匿名 2024/10/23(水) 08:44:48
>>2
わたしもそれ
もらうだけ+67
-0
-
37. 匿名 2024/10/23(水) 08:44:48
>>2
それで良いと思う+31
-1
-
38. 匿名 2024/10/23(水) 08:45:06
おみやげはまあ買うのも楽しいから私はありといえばあり
ただ最近異動してきた女子社員がなぜかとなりの部署の人にまで配りだしてそういうのは迷惑感じる。
相手も同じようにこっちにお土産くれるようになってしまった。
私はもう気にせず自分の部署の人にだけ配ってるけど、最近ちょっともらってるのになあ…とか思ったりしだしててめんどい。+66
-0
-
39. 匿名 2024/10/23(水) 08:45:28
いらないだるい+19
-1
-
40. 匿名 2024/10/23(水) 08:45:43
>>2
配りたい人は配るのが好きなんだよね。だから有り難く頂いて、別に返そうとは思わない。
お菓子あまり食べないし、家に貰ったお菓子たまってる。+78
-0
-
41. 匿名 2024/10/23(水) 08:45:47
返すなんてしない。
有給で旅行行ったらお土産を渡すくらいだな。+7
-0
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 08:45:58
>>11
そういう考え方も混在してるからこそ無くならん+5
-0
-
43. 匿名 2024/10/23(水) 08:46:03
>>18
断ると角が立つしね。
ありがとうございますのお礼言ってその場はおしまい
それでいいじゃんね+41
-0
-
44. 匿名 2024/10/23(水) 08:46:22
>>1
大きい会社だとどこまで配るか線引き難しそうね。仲良い人に渡してるだけでも渡してない人にお菓子外しされたと思われてるかもしれないね。+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/23(水) 08:46:38
子供同士の習い事のお菓子交換もマジでいらない
毎週の事だからまぁまぁの出費だし、何だかんだ食べ切れなかったり湿気ちゃったりで捨てる事もあるし+7
-3
-
46. 匿名 2024/10/23(水) 08:46:59
>>1
くれる気持ちはうれしいしありがたいけど…ありがた迷惑というか困るよね
返さないと悪いってなるし好みじゃない物もらったり…
それにお金も手間も…って思うと憂鬱だよね
でもあげる人とあげない人にわけるとお菓子外しってなるからむずかしいよね+9
-0
-
47. 匿名 2024/10/23(水) 08:47:05
>>1
以前勤めてた職場はお菓子を持ってきた人が大きな籠にガサッと入れて
要らない人はスルーで
「欲しい人だけ」が持ってくシステムで気楽だった事を思い出したわ。
持病で食べられない人、ダイエット中の人、「お菓子外し」される人もいるのでお菓子配りなんて止めてしまえと思うよ。
+56
-0
-
48. 匿名 2024/10/23(水) 08:47:07
>>1
有給休暇を連休で取ったらお休みいただきありがとうございました!と菓子折りを置かなきゃ行けないのもダルい
私はやらないけど+18
-3
-
49. 匿名 2024/10/23(水) 08:47:11
バレンタインもやめて欲しい。
友チョコとか言って渡してくる女がいる…+35
-2
-
50. 匿名 2024/10/23(水) 08:47:23
2人のみの事務所
先輩が結構な頻度でくれる
たまにお返しするけど心苦しいし、太る…+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/23(水) 08:48:13
こういう職場にいたことがないからピンとこないんだけど、お土産のお菓子とかは全員に配るか「ご自由に」って箱で置いといたりするけど、それとは違うんだよね?男性社員には配らないの?メンバーが決まってるの???+10
-0
-
52. 匿名 2024/10/23(水) 08:48:22
アレルギーで食べられないと断ったら家で食べて!と渡された事がある。話通じないから捨てるしかなかった。+9
-1
-
53. 匿名 2024/10/23(水) 08:48:54
置いといて好きな人がとるとかは駄目なん?+2
-1
-
54. 匿名 2024/10/23(水) 08:49:22
配られるものはわざわざ断らない
拒否するほうが面倒な人になるから+8
-2
-
55. 匿名 2024/10/23(水) 08:49:49
こういうの
最初はたまたま隣の人にシェアしたくらいの事からジワジワ広がっていくんだよな
だから原因がハッキリどこかとか特定できるもんでもないし
一旦流れできちゃったら逆らう方が面倒だし悪目立ちもするし+5
-1
-
56. 匿名 2024/10/23(水) 08:49:58
それっぽっちで体型変わらないよ+4
-11
-
57. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:04
もらうけど私は持っていかないなぁ
めちゃくちゃ無駄だよね
せっかく働いたお金を捨てるようなもの
私はもらう時に私持って来てないからいいよ、って断るんだけど渡される
向こうも見返りは求めてないだろうし、そのまま+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:23
いらない
他人から物を貰う事が苦手
手作りやお土産も+15
-0
-
59. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:35
職場のお菓子やらお土産やら、ホントくだらない。マイナス覚悟だけど、茶封筒に突っ込んで捨ててるわ。だって易々と配れるような菓子なんて食べたくないし。食べたいものは自分で選ぶわ。お返しなんてするはずない。職場は仕事するとこだよ。+26
-8
-
60. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:45
運が良かったのか今までこういう職場に遭遇したことがない。たまにおみやげを持っていったりいただくことがあったりその程度だった。+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:55
>>17
旅行先でお土産探すの疲れる
どこでも売ってるクッキーとかは選びたくないってこだわるからだけど+41
-3
-
62. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:56
あすけんで20kg痩せてメタボ脱出してから
本当にお菓子もらうと困る
以前「私を◯す気なの!?」とマジギレしている人を見た事があるけどあれは遠慮ではなく本気で言っておられたのだと今なら解る+3
-1
-
63. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:41
>>55
お腹すいたー私もーな流れで自分だけお菓子食べるのも気がひけるっていうね+2
-2
-
64. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:41
うちは普通に欲しい方どうぞってお茶コーナーに置いとくだけ。
私は美味しそうなやつだけ貰ってく笑+8
-0
-
65. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:45
交換っ言うか、1人で食べるのは食べにくにから配ってる感じ。
断ってくれても大丈夫。+5
-15
-
66. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:46
>>15
せんべい、誰か食べてるとオナラの匂いしない?嫌なんだよな+4
-5
-
67. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:51
>>1
渡してくるだけならとりあえず貰っておいて、お返しは別にしなくていいのでは?
見返りが欲しい人だったら、お返しがなければ渡してこなくなるよ+13
-1
-
68. 匿名 2024/10/23(水) 08:53:36
うちの職場ずっとお菓子交換の風習なんて無かったのに一人のベテランの女性が来てから始まってめちゃくちゃ太った
美味しいお菓子ばかりくれるから嬉しくて食べてたけど3ヶ月で六キロくらい太った+13
-2
-
69. 匿名 2024/10/23(水) 08:54:03
食べたい物ぐらい自分で買うわ~。+8
-0
-
70. 匿名 2024/10/23(水) 08:54:23
>>2
悪習は断ち切らないとね+7
-2
-
71. 匿名 2024/10/23(水) 08:54:45
>>59
捨てるぐらいならハッキリ断ればいいのに
+10
-8
-
72. 匿名 2024/10/23(水) 08:54:50
ありがたくもらってそっこー食べます
でも別に返さないよ!+5
-0
-
73. 匿名 2024/10/23(水) 08:54:52
>>2
うん。
それでいいよ。
私は配る側だけど、配りたい人が配っているだけって言う風潮でオッケー。+38
-1
-
74. 匿名 2024/10/23(水) 08:55:07
私もあげることは多いけど
職場の人数少ないからいる人って聞くかな
いつもあげる一方だけどなんとも思わないし
気にしすぎな気がする
くれる人が言う通り誰かにあげちゃえばいいと思う+3
-2
-
75. 匿名 2024/10/23(水) 08:55:18
>>65
いやそんな理由で配るなよ…
誰も気にしてないから1人で食べて、物欲しそうに見てくる人だけにあげたら+14
-5
-
76. 匿名 2024/10/23(水) 08:55:23
普段お菓子買わないし食べないのに、パートで働き出したら局とその仲間から怒涛のお菓子交換
大量のお菓子を買う事になってたけど、局が辞めて週1程度のお菓子交換に
それでも何とかやめたい
どうせお菓子食べないから家で捨てる事になるし+8
-1
-
77. 匿名 2024/10/23(水) 08:55:26
>>4
もらったもらわないとかね。そのへんに置いといて好きなとき食べればいいのに。+15
-0
-
78. 匿名 2024/10/23(水) 08:55:30
>>56
失礼ですがそれはデブの思い込みなんです
私も元デブなので判ります
空腹に甘いものひとくちで血糖値スパイク起きるんです+16
-0
-
79. 匿名 2024/10/23(水) 08:56:14
>>68
職場のお菓子だけで?
しかも午後2~3時って一番代謝のよい肥りにくい時間帯だよ?+2
-11
-
80. 匿名 2024/10/23(水) 08:56:33
>>8
仲良しごっこ呼ばわり草
女の敵は女ってことやね+6
-19
-
81. 匿名 2024/10/23(水) 08:57:36
貰ったら嬉しいけど、わざわざ毎度買ってまで律儀に恩を返そうとは思わないから
たまに旅行行った時だけお土産を買って配る
それでいいと思ってる
+9
-0
-
82. 匿名 2024/10/23(水) 08:57:42
>>1
お菓子、休憩中にみんなで食べる必要あんのかな?って思うけど。わざわざお菓子箱回して取らなきゃならないロシアンルーレットみたいなのも嫌だし、なんで食べないの?とか大きなお世話。
お菓子、各自持参でいいのにさー。+17
-1
-
83. 匿名 2024/10/23(水) 08:57:43
>>19
こどもの幼稚園と習い事であった
自分のときそんな面倒くさい強要空気なかったから親も息苦しかった
親にも園で一生のママ友達作りをとか言ってきて、ネットリとした上下関係ある宗教にきてしまったように感じた
その系譜の習い事だったから、父兄が要らない気を利かせて始めたお菓子交換が伝承されてた
ダラダラ連んで夕飯時に帰れず困った思い出+1
-3
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 08:57:52
>>65
断っていいんやで+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/23(水) 08:58:02
うちは少人数の女性ばかりの職場でその内の二人が何かしらくれてたけど私を含む残り四人はそういう事をしないタイプだったから、その内その二人も何もくれなくなった
根付かなくて良かった〜+18
-0
-
86. 匿名 2024/10/23(水) 08:58:40
>>2
ヤバ
親の教育が悪かったのかしらね+3
-20
-
87. 匿名 2024/10/23(水) 08:58:59
本当面倒くさい
ある人が風邪かなんかで1週間くらい休んでて、お詫びにってお菓子みんなに配ってたんだけど(ありがたく頂戴した)
自分も今同じような状況で、お菓子持って行くべきかなと悩み中。持っていきたくないんだけど+12
-1
-
88. 匿名 2024/10/23(水) 08:59:06
食玩のウエハースの消費手伝ってもらってるよ+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/23(水) 08:59:37
>>54
お菓子を食べながら仕事をするの好きくないから
とりあえず貰って、家帰って仏壇に供えてる
食べ物を捨てるのも嫌だし+4
-1
-
90. 匿名 2024/10/23(水) 09:00:26
>>68
クソみたいな言い訳。そのお菓子ひとつや2つで太るわけない。自分で太る原因わからないだけやん。+4
-10
-
91. 匿名 2024/10/23(水) 09:00:34
>>1
「ありがとう、でも、血糖値で健康診断に引っかかっちゃたので、お菓子は一切食べないことにしたの」と言えばいいよ。
お菓子買ってくる人も、人数分買わないといけないなとか計算してるので、買わなくていいなら分かってたほうが楽よ。
断られても悪くは思わないし、お菓子外ししたら悪いから全員に配るようにしてるだけよ。
はっきり理由を言って断ってくれたほうが良いわ。
ただ断られただけだと、私のことが嫌いなのかな?とか考えちゃうこともあるかもしれないので。
後で捨てられてたのを知ってしまったらショックだし。
+3
-11
-
92. 匿名 2024/10/23(水) 09:01:19
自由
その小さなグループで決めよう+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/23(水) 09:01:19
今までは休憩室に一袋置いてあって「欲しい人どうぞ〜」スタイルだったから負担に感じたことなかった。
いらないことが多くて取らなかったし、自分もたまーに一袋ぽんと置いておくくらいで良かったから。
手配りスタイルの職場になってから、これがガル民が嫌がってた状況か!と理解した。欲しくないのに持ち帰るってなかなかのストレス。
+23
-0
-
94. 匿名 2024/10/23(水) 09:01:44
クソどうでもいいと思ってる。
ただね、あからさまに嫌な感じを出されるのを目の当たりにするので、何とももどかしい。
例えば、旅行のお土産を1人だけ外されたり、出張土産も経費じゃないから外されたりとか。+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/23(水) 09:01:44
これ本っ当にいらないから勝手に食べて欲しい。
食べたかったらこっちも好きなもの買って食べるしさぁ。自分の罪悪感に人を巻き込まないで欲しい。+22
-0
-
96. 匿名 2024/10/23(水) 09:01:46
>>87
持っていきたくないならしなくていいよ。
したい人だけがすればいい。
+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/23(水) 09:01:49
>>1
以前の職場がこういうの盛んでパートの私には金銭的にも時間的にも負担だったから上の人に掛け合って虚礼廃止にして貰ったよ
結果 年賀状やバレンタインや社員のお土産も全て廃止になった
その後は個人レベルで同志の人達だけで給湯室や更衣室でこっそり食べてるみたいだった
+11
-0
-
98. 匿名 2024/10/23(水) 09:02:53
>>61
疲れるくらいならやめればいいのに+13
-0
-
99. 匿名 2024/10/23(水) 09:03:07
>>10
コンビニに迷惑だよ
自宅で捨てたくないなら会社で捨てな+24
-0
-
100. 匿名 2024/10/23(水) 09:03:16
うちの夫、頻繁に配るお菓子買って持っていくけどおばさんみたいだなと思ってる。
この前は私が買った安いバームクーヘン持ってった。
嫌がってる人もいるんじゃないかと思う。+19
-1
-
101. 匿名 2024/10/23(水) 09:04:01
>>1
おばちゃんとか年配の人は分け歩くついでに喋りたいのもあるのかな?思うよ。
お菓子配り止めようよってなっても、しばらく経つと配ってるしね。
だから、貰うのは普通に貰って、誰に貰ったかいちいち覚えてないから、旅行に行ったりしたらバラマキ用の箱菓子を購入して休憩室に置くようにしてる。
[お土産です。良かったらどうぞ◯◯(自分の名前)]って箱のフタとかに油性マジックで大きく書いて。
ひとりひとりに分けて歩く時間も勿体ないし、好みも色々あると思うからね。
それで文句言われたことは無いし、お菓子外し?されたことも無いから、それで良いと思う。+1
-1
-
102. 匿名 2024/10/23(水) 09:04:22
病院の夜勤の食事、疲れるしそれぞれ買ったり残り物持っていきサクッと済ませたかったけど、
先輩や自称料理自慢の人が相手の分も作ってきて、持ち寄りパーティ方式のお裾分けが、暗黙のルールであった
貰うだけスルーじゃすまないんだよね
夜勤前に仕込んで相手の褒めて大変+6
-0
-
103. 匿名 2024/10/23(水) 09:04:22
「いらん」、「やめたい」の人達の意見ばかり聞いていられないだろうね
+0
-12
-
104. 匿名 2024/10/23(水) 09:04:38
>>1
うちの部署は職員用のお菓子は職員の優しさなので、みんなが各々で持ち寄ってる感じ。
もらってばかりなのでたまには持っていかなくちゃ良心が痛い。。
ただ、やりたい人がやってくれ、というのが本音。
めんどくさいよね。+12
-0
-
105. 匿名 2024/10/23(水) 09:04:53
5人くらいしか顔合わせる人がいない職場の時はよく貰ってたし楽しかった。普通に仲良かったからだし苦手な物とかは言える間柄だった+3
-1
-
106. 匿名 2024/10/23(水) 09:05:27
教員なんかお菓子食べながら駄弁っているだけのくせに残業代よこせとか言うから頭おかしい+4
-5
-
107. 匿名 2024/10/23(水) 09:06:10
職場で営業と繋がりがある部署にいるからやれ出張行けばお土産だ、個人で旅行行ったからお菓子だってすごい回ってくるよ
でも私は一切返したことないな
付き合ってられん+10
-0
-
108. 匿名 2024/10/23(水) 09:06:24
白い恋人は嬉しい
結局好きな物を貰えたら嬉しい…+4
-1
-
109. 匿名 2024/10/23(水) 09:06:24
私はダイエット向けお菓子しか持っていないからお菓子貰ったらお礼に個包装の茎めかぶや梅干しをあげてるw
ダイエットキャラになって自然とお菓子交換無くなって助かったw+12
-0
-
110. 匿名 2024/10/23(水) 09:06:29
いつも貰うだけ。時々自分がお菓子食べる時に貰った人に渡してるって感じ!+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/23(水) 09:07:36
菓子売ってる側からすると、職場に〜が無くなったら売り上げ減るだろなとは思う+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/23(水) 09:07:49
>>25
実際そうなんだよ。「いつもあげてるんだからたまには買ってきなさいよ」と仲のいい人に言ってるから後から入った付き合い短い私はたまに配給してる。アホみたいだけど実際断っても子供にって置いていかれるんだの。+21
-0
-
113. 匿名 2024/10/23(水) 09:08:37
>>106
残業代貰えないのはおかしいと思うけど+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/23(水) 09:09:14
前に働いてたとこ
役職のある上司しかお菓子配りのお菓子やお土産、イベントのお菓子など持ってくるの禁止で
面接の時にも説明されるんだけど
「えー…少しもダメなんですか?」とかって文句言う人がたまーにいるって人事の人が言ってた。若い女性もいたそう
お菓子がダメなら物はいいのかとかw
そこまでしてやりたい人がいるのびっくりした
何しに会社来てるんだろ+21
-0
-
115. 匿名 2024/10/23(水) 09:09:39
>>6
市販のお菓子なら食べるけど、手作りは嫌だ。+7
-0
-
116. 匿名 2024/10/23(水) 09:10:14
与えられただけ食ったら激太りした
+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/23(水) 09:10:58
>>40
人が喜ぶのが好きで見返りは求めない人たまにいるよね
そういう無害な人ならいいけど前の職場のお局は通販の銘菓の送料ケチるために職場の社員にまで購入強制してきてウザかったわ
断ったら「ガル子さんのせいで送料かかった」とか言われて唖然としたわ
+15
-0
-
118. 匿名 2024/10/23(水) 09:11:03
>>8
金稼ぎに行ってる職場で全く仲良ない人に菓子買って返すのダルいよね
返さなかったらお菓子外しされたことあるけど自分で決めた事だから仕方ないと諦めた+52
-3
-
119. 匿名 2024/10/23(水) 09:11:50
配ってる人は別に好きでやってるんだから良いんじゃないの。私は旅行とか全然しないからお土産配ったことない+3
-1
-
120. 匿名 2024/10/23(水) 09:12:10
>>25
そうよ。私が言われたもんね。自分が美味しいと思う物を他の人にも分けてあげようって気持ちないよね?って。美味しい物ってラーメンやけど?分けないとだめなん?+24
-0
-
121. 匿名 2024/10/23(水) 09:12:36
>>107
営業って事務の女性社員に緊急とかで無理なお願いすること多いのも事実だしな+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/23(水) 09:13:37
アメリカではお土産を配る習慣がないそうで、羨ましいと思った。
当然、お菓子配りの習慣もないだろうな。+1
-3
-
123. 匿名 2024/10/23(水) 09:13:58
>>114
面接って事はまだ誰とも仲良くなってないのに、もう?笑
凄いね+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/23(水) 09:14:14
>>1
とりあえず貰って捨てればいいじゃん
それくらいの空気は読もうよ
もったいないとか最低とか言われるかもだけど、
毎回断るとかそっちのがだるいって+4
-7
-
125. 匿名 2024/10/23(水) 09:14:33
まあここでグチグチ言っても変わらないだろね
貰える物は貰っておくわ、お礼して持って帰れば捨てるのも自由だし+3
-4
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 09:14:50
>>17
私、そもそも旅行行くなんてパート先で言わない。
色々詮索魔がいるし変に僻まれるから。
+59
-2
-
127. 匿名 2024/10/23(水) 09:16:10
初めてのパートでお昼ご飯のデザートにコーヒーゼリー食べてたら一緒に食べてたおばさんか影で「一人で食べて卑しい。普通2個買ってきて分けるものだ」とか言ってたらしい。知らんがな。+29
-0
-
128. 匿名 2024/10/23(水) 09:16:15
>>2
私もそう。
欲しいなんて言ってないし正直要らないし。
長期休暇取ったらお土産買っては来るけど普段のお菓子効果とかハロウィンとかバレンタインとかのイベントでお菓子配る人は配るのが趣味だと思ってありがとうともらっておしまい。
自分よりも子供の習い事の人たちとか子供の友達がハロウィンとかにわざわざお菓子の小袋作って持ってくるのが地味に嫌。
うちの子もあげたがるから同じようなの用意するけどめんどくさすぎる。
コロナ禍は良かったよなぁ。。+24
-1
-
129. 匿名 2024/10/23(水) 09:16:22
>>4
小学校低学年で社会が確立されて身を持って学ぶよ。同調圧力、空気読んで顔色伺って、一軍には近寄らない、分を知る。
大人になってからも何も変わらない。歳取っただけ。+4
-0
-
130. 匿名 2024/10/23(水) 09:16:47
自称仕事できる系の女がやりたがる限りなくならないよね
あくまでもメインじゃない仕事できる女+2
-2
-
131. 匿名 2024/10/23(水) 09:17:21
結局は親密度によるんだよね
慣例みたいなので配る必要は無いけど、普通によく話す人とならお菓子交換はする+3
-0
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 09:17:30
>>17
元から誰にも言わない。コロナ禍で在宅になってからはますます誰にも言わないからお土産配りなんざ致しません。+23
-1
-
133. 匿名 2024/10/23(水) 09:18:30
オタ活でコンサートの時お菓子やら手作り品やら交換してる人がいるんだけど
SNSで知り合ったよく知らない人からもらったお菓子とか食べたくないからもらっても処分してしまう+11
-0
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 09:21:05
3ヶ月間の短期アルバイトの昼食後にお菓子出してこられるの本当に嫌だった
甘いもの苦手だから大抵はこっそり持ち帰って家族にあげてたけど、個装されてないまんじゅうとかクッキーとかその場で食べなくちゃいけなくて本当に辛かった
当時の私はアラサー、周りはアラフィフが多くて断るなんてとてもじゃないけど出来なかったし、貰ってばかりじゃ悪いから仕方なく自分もお菓子買って持って行ったりしたよ+7
-2
-
135. 匿名 2024/10/23(水) 09:21:50
同じフロアーにやたらお菓子持ってくる人がいるよ。手作りのお菓子をあげたい人にだけあげてたり、あからさまな仲間外れをしてる。
みんな何も言わないけど来月から別のフロアーに異動になってたからそういうこと。ばかな女。+4
-1
-
136. 匿名 2024/10/23(水) 09:24:12
>>10
コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを捨てる人
見ていて不快+9
-0
-
137. 匿名 2024/10/23(水) 09:24:15
くれるって言うからもらっとく
特にどこにも出かけないから
お土産お菓子買ってくることないから
あげないよ+3
-2
-
138. 匿名 2024/10/23(水) 09:24:54
>>71
何言ってんだか。角が立つし、相手は不快に思うでしょ。しかも、相手の気持ちを想像できない人間だから菓子を配り歩くんでしょ。そんな相手とまともに話したくないわ。自己満足でやってる事にあれこれ言いたくないし。+13
-4
-
139. 匿名 2024/10/23(水) 09:26:33
バレンタインは単価の安そうなチョコを
女同士で配り合ってるよ
いつもお世話になりありがとうって言ってw
シフト入れないのが一番ラク+2
-3
-
140. 匿名 2024/10/23(水) 09:30:53
>>17
いつの間にかデスクに置いてあって、「これ誰からですか?」って確認してお礼言いに行かなきゃいけないのが1番ダルい。+66
-1
-
141. 匿名 2024/10/23(水) 09:31:00
>>2
私も返さない派だった。
だけど、私がいないときお菓子くれるおばちゃんが休憩室で「ガル子さんは貰ってばっかでお返ししてこないよー。まぁお返し欲しくてやってるわけじゃないけど、ちょっと常識ないよねぇ〜。」ってお茶会してる仲間内で陰口で言ってたのを聞いた。
それから一切貰わない派になった+62
-0
-
142. 匿名 2024/10/23(水) 09:32:51
>>122
でもドラマや映画で見る限りBBQとか自宅での夕食に招かれたりとか面倒臭そう
職場じゃなくて個人レベルでの付き合いや同調圧力がキツそう
クリスマスとか大変だぜ+5
-0
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 09:33:01
手作りお菓子は貰っても困るから「甘いものが苦手で、、」と断ったら、次の時「ガル子さんには甘くないお菓子用意したから!」ってまた渡された(汗)
どんだけ渡したがりなんだ?+7
-0
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 09:34:00
あれは社交の貨幣みたいなもの。
(だったら現金くれ)+0
-1
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 09:34:11
>>2
なんで?
日本にはお返し文化があるから、これもその一つじゃない?
そういう文化がなかったとしても、もらってばかりでは悪いという心理が働く。
そのくらい、簡単に見当が付くと思うけどな。+4
-15
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 09:34:19
職場じゃないけど、子どもが幼稚園終わった後の公園集合(からのお菓子交換会)がキツイw
みんなでおやつ食べるの子どもは楽しみにしてるから持って行かないわけにもいかず…もちろんゴミは持って帰るよ。+4
-2
-
147. 匿名 2024/10/23(水) 09:34:56
>>143
やさしー!ありがた迷惑w+5
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 09:35:14
>>2
好きな慣習ならお返しはするけど終わって欲しいなら自分は買わないかな。
配りたい人はもう一つプラスαの目的があるのかもしれないし。+6
-0
-
149. 匿名 2024/10/23(水) 09:35:42
食べさせるために配ってるのではない。
もらう、受け取る、お菓子で貿易をしている。+3
-1
-
150. 匿名 2024/10/23(水) 09:36:16
>>1
日持ちするやつは人にもあげられるけど、
剥き出しのやつとかは。。
ただ、お菓子外しの意味が分からないし、
自分に配られなくても全く気にならない。
甘いものは好きだけど。
自分もお土産配る時あるけど、
残業とか煮詰まって小腹空いた時に食べてもらえれば、
って感じ。
糖質控えてる人には声だけかけて配らない。
以前は共有スペースに置いてご自由にどうぞ方式だったけど、
事務所人数増え過ぎたから自分の部署中心に配るようになった。
ご自由にどうぞ方式だと恐ろしい勢いで無くなり、
空箱だけとか最後の一つだけポツンと置かれている。。+6
-1
-
151. 匿名 2024/10/23(水) 09:36:19
>>142
職場のお誕生日会とかもだし、結婚式に呼んでくれるかどうかも凄く重要そうだよね
+1
-0
-
152. 匿名 2024/10/23(水) 09:37:06
異動したあげたがりっぽい人(お返しを求めてるかはわからない)が、ある日遊びに来てデパートの菓子を置いていった
私はやったーくらいに思ってたんだけど、内1人が「こういうの貰ったらお返ししないといけないから面倒!」とか言い始めて、誰かが「面倒なら返さなければもう持ってこなくなるんじゃない?」って言ったけど聞かず、菓子買って機会を見計らって返して料金徴収されてうざかったわ
確かにその人に何かあげたら必ず返ってきた
他の人がどう思ってたかはわからないけど、お金徴収してまで返すのは異常に感じた+2
-2
-
153. 匿名 2024/10/23(水) 09:37:49
>>1
もうコロナで無くなったよ
楽でよい+3
-0
-
154. 匿名 2024/10/23(水) 09:42:43
職場でのこのお菓子交換お願いだからやめてほしい。ずっともらってばかりで返さなかったらお菓子外しされるし。お菓子は全くいらないんだけどその行動を見ると嫌な気持ちになる。女性多い職場はほぼそうだから。時給制のパートなのに頻繁に返すのきついのもあるし。働きに行ってるのに何でこんな中学生みたいなことしないといけないんだろう+17
-0
-
155. 匿名 2024/10/23(水) 09:43:11
>>128
私は長期休暇も買わない
コロナ禍でその慣習は絶滅したと思ってる(というテイでいるw)+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/23(水) 09:44:11
>>141
自分は見返り求めて無いから、あんまり気にならないけど、
人の土産菓子をやたら貰いたがる後輩がいて、
最初は気を遣ってオーバーに嬉しそうなリアクションしてるのかなー、
と思っていたら、
ただのクレクレ厨だった事が発覚し、
当人の自己負担で配る事は稀だったので、
あんなにお菓子集めてどうしてるんだろうと疑問だった。
※おデブでも大食いでもない。+2
-8
-
157. 匿名 2024/10/23(水) 09:45:20
っていうか,みんなそんなに毎日お菓子食べてるの?
私は一切食べないからその感覚が分からない。+6
-0
-
158. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:23
2週間で500円くらい、お菓子代
間食の癖もつけたくないし仕事中食べないからお金がもったいないと思ってる+10
-0
-
159. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:02
>>134
分かる。個包装されてないシュークリームとか饅頭とか配ってくる人いる。その場でみんな食べれると思ってるのに呆れる。中には下痢気味の人もいるだろうし+8
-0
-
160. 匿名 2024/10/23(水) 09:50:56
土産も旅行の話を聞いて欲しいから
買ってくるだけよね+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:07
これうちの職場でもあったけど、私は全然気にせず有り難く貰っちゃう図々しいタイプなんだけど
本当に嫌がって迷惑がる人いてそれが嫌で揉めて結局辞めちゃったよ。そんなに悩むほど嫌がる人がいるって事にびっくりした+1
-10
-
162. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:19
お礼を言って持ち帰る
その後は家族が食べたり実家に分けたり色々
お返しは機会があればしようかなー程度+3
-0
-
163. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:49
>>18
同じ。自分は饅頭とか和菓子系が苦手なんだけどいらなくても黙ってもらう
断るといちいち理由聞かれたり面倒だし
+12
-0
-
164. 匿名 2024/10/23(水) 10:02:11
旅行のお土産なら、その時だけだからまだいい。毎日休憩時に、誰かがお菓子を持ち寄る会社があって、市販のお菓子でも金銭的にキツイのに、シュークリームとかケーキとか給料少ないのにマジできつかった。+2
-1
-
165. 匿名 2024/10/23(水) 10:06:29
男性が多い会社で女性6〜7人で働いてた時、入ったばかりの女性が男性陣にバレンタインのお菓子を渡していたらしい
元々いた私達はそんなこと一切考えておらず、男性陣からのお返しで知った
それが一人ひとりにルマンド1本+たけのこの里ファミリーパックの1袋+…みたいなささやかな感じで袋に入れて渡されたからありがたく貰ったら、あげた人が「皆からじゃなくて私からなのに…」と言っててめんどくさかった+7
-0
-
166. 匿名 2024/10/23(水) 10:11:30
>>1
一人体制の職場なのが魅力なのに共有スペースにお菓子の箱が置いてあり、みんなで持ち寄って空き時間に食べましょう!っていう習慣がある。
夏とかチョコ類溶けてそうだし、今お菓子高いのに全員分だから大袋で補充とか何かお布施みたいでめんどくさい。
+2
-0
-
167. 匿名 2024/10/23(水) 10:16:02
旅行に行ったでもないのに職場にいつもちょっとしたお菓子を持ってくる人いるけど本当に勘弁して欲しい
毎回押し付けられて迷惑だわ+6
-0
-
168. 匿名 2024/10/23(水) 10:17:33
>>155
強いw
うちはみんな長期休暇取ったら箱のお菓子を共用デスクにドーンと置いとくからまだ楽。
でも、長期休暇なんて全員同じように取るわけだし本来は要らないよね。+6
-0
-
169. 匿名 2024/10/23(水) 10:20:09
>>1
アメちゃんやで+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/23(水) 10:20:34
>>2
私もこれで良いと思うよー業務に関係ないことで悩んでる時間勿体無いし。
私はもらうの嬉しいし、自分で買ったやつも近くに人がいれば一ついかがですか?とか声かけるけど、全く配らない人がいても「無礼だな」なんて思ったことないし、悪く言う人も会ったことないよ。1人で食べるのちょっと恥ずかしくて貰ってくれてありがとうって感じだし。
もらう時だけありがとうございますーって言っとけば良いだけ。+7
-2
-
171. 匿名 2024/10/23(水) 10:24:34
>>159
ホールケーキなんて殺意さえわくね+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/23(水) 10:24:48
勝手に食べてろと言われそうだけど、何人かいて自分だけ食べるのもなんだからその場に一緒にいたら「どうぞー」と渡してしまう
これが大人数なら配り歩いてまではしないけど、4、5人位で一応話す間柄なら渡すわ
+1
-10
-
173. 匿名 2024/10/23(水) 10:26:56
>>11
私だけもらえなかったー!きーって騒ぐ人いるもんね。ガルでもお菓子外しされましたってトピたまにあるし。+2
-1
-
174. 匿名 2024/10/23(水) 10:29:13
>>165
私なら貰ったお返しをその女性社員に渡して来年からはこういうのやめて貰うよう言うな
男性社員だって一人にだけお返しするのはどうだろうかと悩んだ末の配慮なのにそれも理解できないような人にはそこも含めてはっきり言わないとわからないんだよ+8
-0
-
175. 匿名 2024/10/23(水) 10:30:40
職場の年賀状をやめたい
年始すぐ顔合わせるじゃん+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/23(水) 10:33:34
>>172
そのお菓子ってあなたが買った物?
なら家で食べなよ
そうじゃないなら人様が買った物をわざわざ「どうぞ」とかすすめないわ
「買ってくださったお菓子ありますよ」ぐらいにとどめとくな+7
-1
-
177. 匿名 2024/10/23(水) 10:37:24
>>2
私はコミュニケーションツールとして渡す側。
普段あまり話さない人とか、別部署だけどお世話になってる人にお菓子とかお土産とか渡すことが切っ掛けになってる。
返ってこない人勿論いるけど全然気にならない。
+2
-14
-
178. 匿名 2024/10/23(水) 10:43:45
見学に行った、サークル
お菓子交換してるの見て
入会しなかった。+7
-1
-
179. 匿名 2024/10/23(水) 10:47:29
>>171
ほんとだよ。そんなもん仕事中になぜ食べる?家帰って食べようよ、だわ+7
-0
-
180. 匿名 2024/10/23(水) 10:51:08
>>176
もちろん私が買ったもの
人様が買った物を、どうぞーなんて厚かましい事はしない
休憩時間に食べたいものも食べるのもダメなんだ(笑)
+1
-6
-
181. 匿名 2024/10/23(水) 10:53:25
返せないからぜってー受け取らない。変わり者とか言われる
1個くらいもらっても食べた気しないんだよね笑
+1
-2
-
182. 匿名 2024/10/23(水) 10:58:40
人間最後は歯が命綱なんだよね。甘いもの好きで毎日食べてた母は70代半ばで歯がボロボロ。仕事しながらお菓子食べてる人は老後は歯がないと思う+5
-3
-
183. 匿名 2024/10/23(水) 11:03:20
>>1 50代以上のおばさま達がやってるイメージ。
あの年代はグループでつるんでるもんね。
+9
-0
-
184. 匿名 2024/10/23(水) 11:06:17
>>8 パートのおばちゃんたち、本当に幼いよね。
私も40代のおばさんだけど、ランチも一緒、帰る時も一緒で単独行動してる私を不思議がってたよ。
+24
-3
-
185. 匿名 2024/10/23(水) 11:06:27
>>10
コンビニのゴミ箱に捨てる事以外は完全同意。
私は食べれないお菓子がある程度溜まったら自宅に持ち帰って捨ててるよ。
食べれないから、って言って断り続けると角が立つから苦肉の策でそうしてる。本当はお菓子いらないんだけどね。+8
-0
-
186. 匿名 2024/10/23(水) 11:06:30
いらない
今の会社バレンタインデーも出張先からのお土産も全部禁止になってるからめっちゃ楽!!
ただ何に3回?くらい上司が
出張先から結構高めのお土産買ってきて全員に配ってる
余ったらじゃんけん大会w
それくらいならいいかな〜って感じ+4
-0
-
187. 匿名 2024/10/23(水) 11:07:20
>>183
49だけど確かに。同世代が昔からやってる。
私はつるまないから外されてる。
何若ぶってんの!と言われたことある。
それ関係ある?+3
-0
-
188. 匿名 2024/10/23(水) 11:18:34
>>17
習い事でいつも貰ってばかりだから明日お土産配ろうと思ってた
カントリーマアムのご当地味だけど大丈夫かな
+5
-4
-
189. 匿名 2024/10/23(水) 11:34:45
謎にお菓子とかくれてた人が突然変な態度とってくるようになったからお菓子交換なんて意味ないよ。
もちろん私もその人から貰ったら返そうとしてたけど断られてた。さすがに嫌だから断ってたわけじゃなく向こうのほうが先輩だから遠慮したんだろうとは思うけど。都合良いときだけ物で釣ってたのかなって感じ。こちらも立場上断りにくいし毎回「お返ししますアピール」しないといけなくてダルかった。
+7
-0
-
190. 匿名 2024/10/23(水) 11:40:56
そもそも勝手に机の上に置かれたりするから、お礼も言わないし返さないでいると
だんだんと配る人が減る+6
-0
-
191. 匿名 2024/10/23(水) 11:41:44
>>188
習い事の月謝だけではなくお菓子のお返しってきついよね。この物価高にどれだけ家計切り詰めなきゃいけないんだろう+5
-0
-
192. 匿名 2024/10/23(水) 11:46:57
>>190
朝席についたら付箋とか貼って置いてあるよね。どこどこ支店の◯◯さんからとか。隣の席の社員から◯◯さんにお礼言った?と言われるけど。週3の4時間勤務だから会ったこと1度もないんだけど…+5
-0
-
193. 匿名 2024/10/23(水) 11:53:37
>>158
うちは時給くっそ安いから500円なら30分ただ働きしてるも同じだわ+3
-0
-
194. 匿名 2024/10/23(水) 12:18:33
もらいっぱなし&あげっぱなし、です。
前にやたら高級お菓子(千疋屋とか有名パティスリー)をくれる人がいたけど、いちいち「わー!すごいですね!!セレブ!」とか反応しなくちゃいけないカンジで。しかも本人は「これ高級品なのー?頂きモノだから知らなかったぁ♡」とか言うから尚更面倒だった。+1
-1
-
195. 匿名 2024/10/23(水) 12:19:13
>>1
自分は持っていかない、もらいっぱなし
見返りほしいならそのうち私にはくれなくなればいいだけ
何入れられてるか分からない経験が多いから帰り道で捨てる
家で捨てると有料ゴミ袋のスペース食うから
「たったこれだけ」も積み重なればたったそれだけじゃなくなる+1
-1
-
196. 匿名 2024/10/23(水) 12:20:25
お礼言うのめんどくさいし
既製品だとしても大して仲良くない職場の人からもらったもの食べるの嫌
職場のゴミ箱捨ててバレたらよくないから家に持って帰って捨ててる+3
-0
-
197. 匿名 2024/10/23(水) 12:21:05
>>8
朝ロッカールームで六十代の母親くらいの年齢のお局様が私以外にお菓子渡してた。私とは一緒に働いてるのになにこれ嫌切らせのつもり🤔?
仕事中も怒鳴るし怖い。他の人は皆優しいのに。
+10
-1
-
198. 匿名 2024/10/23(水) 12:30:03
毎週誰かしら持ってくるから
こっちもあげないといけなくなるから
お菓子代かかって嫌だったな
私月一くらいでも全然しゃべらん人にも
渡さないといけない意味わからなさ
向こうもくれてるけどお互い思ってそう
喋る人ならまだいいけど+5
-0
-
199. 匿名 2024/10/23(水) 12:34:25
これがある職場は逆に雰囲気悪いよ+6
-0
-
200. 匿名 2024/10/23(水) 12:34:57
>>21
あれなんなんだろうね。こっちはくれって言ってないのに。あんたが勝手にくれてるだけでしょうが!+9
-0
-
201. 匿名 2024/10/23(水) 12:35:42
>>1
マジで鬱陶しい。そして時代錯誤。
仕事するために集まってるのに、何でお菓子配る必要があるんだか。円滑な人間関係に不可欠、みたいなこという人いるけどさ、人間関係をお菓子に頼るなよ。そして仕事の出来不出来をお菓子でごまかすな。+23
-0
-
202. 匿名 2024/10/23(水) 12:36:46
>>27
お菓子外しにあったり、飲み会に誘われないなんてめっちゃいいじゃん!私、いじめられたいワラ+12
-0
-
203. 匿名 2024/10/23(水) 12:36:47
お菓子配りの極めつけが、バレンタインの義理チョコを職場でばらまくことよね。廃れてほしい。+6
-0
-
204. 匿名 2024/10/23(水) 12:38:16
>>31
中には見返りを期待して渡す人もいるから
腹の探り合いになる
個包装のお菓子を何回も頂いたら
塵も積もればなんとやらで
もらう側も気を遣うんだよね...+10
-0
-
205. 匿名 2024/10/23(水) 12:39:03
見返りを求める人からはもらわない+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/23(水) 12:40:59
ご自由にどうぞーの箱にドサッと入れてます。
買ったものの食べきれないことが多くて、助かっています🍀*゜+5
-1
-
207. 匿名 2024/10/23(水) 12:45:39
前の職場がそうだった
1人がやり出したら習慣になっちゃって
週1でファミリーパックのお菓子2種類くらい
持っていく羽目になってきつかった+3
-0
-
208. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:59
>>71
よこから失礼。持病を理由にキッパリと断ったら「じゃあどんなのなら食べられるか教えて?それ持ってくるから!」て笑顔で返されて恐怖だった。+18
-0
-
209. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:36
私持ってく時は飴にしてノンシュガーとか自分が食べたいのにしてるよ。+2
-0
-
210. 匿名 2024/10/23(水) 13:03:32
>>2
私も返さない、面倒だし。
貰いたくて貰ってるわけじゃないし、そもそもご飯の時以外マウスピースつけてるから食べないし。
悪口言われても興味ない。+8
-1
-
211. 匿名 2024/10/23(水) 13:16:16
>>140
私はロッカーに入ってたりもする。正直要らない派だからウザって思いながらニコニコお礼してる。お返し渡すと近くのクレクレ坊がジロジロしてきて(嫌いな人)なのに〇〇さんもいります?って声かけ待ちされたり。仕事中、集中力切れる原因になるからマジでほっといて欲しい+3
-1
-
212. 匿名 2024/10/23(水) 13:25:35
もらっぱなしじゃダメなの?私は欲しいものだけもらうよw
日本のお菓子で苦手なもの以外はいただくけど、特に自分は何も買ってこない。海外出張が多くて海外のお菓子もよく配られるけど断固拒否。結構余って捨てられること多いのに何で買ってくるんだろ?+1
-2
-
213. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:37
うっかり一人渡すのを忘れたらイジメになるから
いっそ誰にも何もあげない方が平等だし感じがいい+4
-1
-
214. 匿名 2024/10/23(水) 13:39:40
>>140
えー!私は無言で置かれてたものは(個包装に限る)無言で食べちゃうw裸のお菓子が置かれてたらそれは速攻捨てる。前に有給明けに出勤したらダースチョコ一粒だけ紙ひいて置かれてたわ…。+16
-3
-
215. 匿名 2024/10/23(水) 13:51:22
3人事務で、月1程度で自分が食べるついでに「どうぞ」って感じかな。(息抜き程度に)
私ともう1人の方はチョコ、1人の方はハイチュウが多いかな。
喜んで受け取って5分ほど談笑してる。+1
-0
-
216. 匿名 2024/10/23(水) 13:53:20
>>2
>>25
あげる方は勝手にあげてるだけだからお返しなんて気にしてない。+7
-4
-
217. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:06
>>18
それが良いと思う
私は持ち帰って子供にあげたりしてる
誰も食べないなら処分する+6
-0
-
218. 匿名 2024/10/23(水) 14:06:33
>>206
わかる
ちょっと食べたいだけだから余らしちゃうんだよね
それなら誰か食べてくれて喜んでくれるなら嬉しい+2
-0
-
219. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:38
>>1
ほぼ毎日誰かにお菓子あげてるおばちゃんいる、嫌がられてるよ+5
-0
-
220. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:21
>>141
勝手に押し付けおいて+30
-0
-
221. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:58
>>219
何のために働いてるんだろうね?+3
-0
-
222. 匿名 2024/10/23(水) 14:32:03
>>1
女子校のノリなんだよねこれ迷惑だよはっきり言って。糖化リスクだってあるのに。美容詳しい人ならみんな気にしてるよ最近は。こういうバラマキして悦に浸ってる人って大抵太ってるんだよね+6
-0
-
223. 匿名 2024/10/23(水) 14:32:37
>>23
いらんって笑安っぽい菓子+4
-0
-
224. 匿名 2024/10/23(水) 14:33:35
>>27
めんどくさい女さんがいると「一人一人目を見て渡す」になるよね+4
-0
-
225. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:07
>>10
わざわざ手作りのもの作って持ってくる人いるから「おうちでゆっくり食べます~」って言って捨ててる。多分みんなそう。その場で食べてる人いないので+7
-0
-
226. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:13
>>19
それは別に良くない?笑 運動会でみんなお菓子配りしてたけど+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:38
お菓子交換ではないけど、バレンタインに手作りクッキーを配りまくる派遣がいたわ。
昭和ならまだしも、令和時代に。
女性社員は何年も何もしていない。男性社員はデレデレしてるし、女性社員が何を思われたかもわからない。(気が利かないとか)
誰もやってないのに、空気を読まないでしゃばり行動がものすごく不快でした。
私もその場ではもらいましたが、自宅で捨てました。単に親しくない人からの手作りがイヤってのもある。
まだ、市販のお菓子なら食べてたかもしれないけど、お返しもしないし、相手から求められたら逆に困るわ。それなら最初から不要、ってなる。
プレゼント交換みたいなお土産交換はそもそもない。内輪だけにしてもそんな会社あるの?+6
-0
-
228. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:23
おばちゃんからキャンディ配りやられる
私からはあげない
めんどくさい事の始まりかなと思うから
貰った貰ってないこの間くれんかった最近くれない
いつもくれる時々しかくれんとか
あーめんどくさい!!+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/23(水) 14:52:21
>>2
わたしも。
面倒くさいし、貴重な休憩時間を菓子配りに費やしたくない。
たまに苦手なお菓子渡されそうになると普通に断ったりする。
+1
-2
-
230. 匿名 2024/10/23(水) 15:01:58
>>1
あげるって手元まで持って来られたら、ありがとうってもらう。で、家帰って捨ててます。お返しとかはしません。+0
-0
-
231. 匿名 2024/10/23(水) 15:02:49
>>161
胃腸系がとても弱い体質。その時食べないといけない物をもらうと本当に困る。こういうの頻繁にあると私も辞めるかも+3
-0
-
232. 匿名 2024/10/23(水) 15:13:20
町内の公民館で年配に交じって体操教室に通ったことある。なんと言っても月謝が安かったし。それなのに月1ぐらいでお菓子持ち寄ってお喋りするという謎の時間があった。入会する前に知りたかった。安い月謝が魅力だったのにお菓子代でプラス千円かかってた。だから年配が多いんだと思った
+2
-0
-
233. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:52
>>215
5分ってのが無駄に長くなくていいねw+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/23(水) 15:21:49
>>141
なにそれ
頼んでもないのに自分の配りたいわがままで勝手に人に配っておいて見返りを求めるなんて迷惑な人だね+25
-0
-
235. 匿名 2024/10/23(水) 15:24:47
>>15
甘いもの食べたあとって口が臭くなるからあまり仕事中に食べたくない…+2
-0
-
236. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:03
今回は、いらないのに返したくないって問題がメインなんだね。
個人的にはお菓子配りのお返しはしない人の方が多いし、食べない人は悪いからって断ってるし、配りたい人はやりたくてやってるんだから気にしなくていいと思う。
とにかくダメなのはお菓子外し。
これは最悪。+2
-0
-
237. 匿名 2024/10/23(水) 15:26:33
職場の人と対立してる訳でもないけど、
仕事以外の部分だから気にならないな。
別に友達じゃないし。
凄く気の利く人だと、
ここぞという時におやつを配って、
張り詰めた空気を緩和させてくれるんだよね。
普段よく配る人も、表に感情出さないタイプの人には、
多少癒しになってるかもだけど、
トラブルとかで根詰めてみんな残業している時に、
一息つくきっかけを作れるひとは、
よく周りの人の感情の機微を見ているんだなと思う。
私は気づかないし、気づかれない上に
辛そうと何故か勘違いされる。。+1
-3
-
238. 匿名 2024/10/23(水) 15:43:50
>>180
休憩時間といえど職場だし職場でのお菓子の扱いについては人それぞれで胸中複雑なことはこのトピで知ったでしょ
あなた自身も一人で食べるのは気が引けるからこそ他の人なにもすすめてるんだし
そんなややこしいのはトラブルの元だし家で誰にも気兼ねせずに食べるのがいいと思うわ
+2
-1
-
239. 匿名 2024/10/23(水) 16:03:34
>>237
仕事中に休憩の為にお菓子にするって、それお菓子配りじゃないから。
てか仕事中にお菓子食べれる職場ばかりじゃないからね。随分楽そうな職場だね。
みんなが困ってるのは終業前後や休憩中に無駄にやってるやつ。+0
-3
-
240. 匿名 2024/10/23(水) 16:38:40
そんな面倒な話なの??
もらったら有難うございます〜って受け取るよ。
食べたい時は食べるし、無理なら家族にあげる。
自分用に買った飴ちゃんをたまにばら撒いてお礼は終了。
みんなそんな重く受け止めてないよ。
+3
-3
-
241. 匿名 2024/10/23(水) 16:44:25
「食べたくなって買っちゃったんだけど、買いすぎちゃったから食べて〜」「チョコとか食べれる?」とか言いながら多数いるみんなに配る。
大袋でそう言いながらみんなにあげると、お返しの心配ないと思うし。
実際食べたいお菓子をそう言って買ってる。+0
-3
-
242. 匿名 2024/10/23(水) 17:14:53
元々おやつ食べる習慣なかったし、無駄な出費も痛いし、お菓子交換嫌だけど、わざわざ空気悪くしたく無いから、週3日のパートのうち1日くらいは持って行くようにしてる。
貰ったのはその場で食べるか、持ち帰って子供のおやつにしてる。+1
-1
-
243. 匿名 2024/10/23(水) 17:38:03
>>8
仲良しごっこしたいのかな?
媚売りたいのかと思う
うち正職員同士はアッサリしてるんだけど嘱託がやるんだよね
こういうの止めましょうとやんわり言っても聞かない、いいんですよ気にしないでください食べ切れないので皆さんどうぞって
上がお土産も不要と言ってるので、皆がいる前ではなくロッカーでこそっと渡してきたり、断っても押しつけるような感じになる
これが雑談したりの関係ならいいけど、挨拶と業務連絡しないような人でちょっと困ってる
別に何を貰っても正職試験を優遇するとか無いし+5
-2
-
244. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:45
>>1
これやる人ほんとに迷惑だし、毎日お菓子持ち寄り習慣ある職場はほんとにいや。いらないって言ってるのにくれる。それなのにもらってばかりだったら、今度あなたもお菓子持ってきて!って強要されたことある。+6
-0
-
245. 匿名 2024/10/23(水) 18:28:05
>>16
お互いにリスペクトがあれば、汗でぐっしょりでもその場で着れるのかな!?+0
-0
-
246. 匿名 2024/10/23(水) 19:49:11
こういうの気にせず断れる私は小学生の頃、協調性がないって通知表に書かれて親に怒られたもんだわ+5
-1
-
247. 匿名 2024/10/23(水) 19:52:59
>>27
27さんのコメ見て思い出したんだけど、派遣をしていた頃のバレンタインに隣の部署の派遣おばさんが同じ派遣の子にチョコを数人にはさりげなく手渡しして残りの数人にはZOOMで呼んだのか自分のデスクで渡してた。勿論私だけには無し。そこまでして…って思ったしこんなおばさんにはなりたくないなと改めて思ったよ。+1
-0
-
248. 匿名 2024/10/23(水) 19:54:26
>>43
私もそう思う。
+6
-0
-
249. 匿名 2024/10/23(水) 20:10:06
>>201
今まさにそう思ってるところ
お菓子配るのが仕事できない管理者
飴だの駄菓子だの毎日持ってくるけど正直迷惑
そんなことより仕事ちゃんとしてほしい+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/23(水) 20:14:03
>>240
たまにならいいけど、毎日食べない飴やらチョコやらもらっても捨てるだけだし、捨てるときにやな気持ちになるのも嫌なんだよね
普段から間食しないから、本当に困るの+3
-0
-
251. 匿名 2024/10/23(水) 20:19:51
>>250
え?!毎日ですか…
それは流石に嫌だね。
うちは毎日なんてないし頻度も少ないので負担ではなかったんですが、毎日ならしんどいな。
それは失礼しました。
+5
-0
-
252. 匿名 2024/10/23(水) 20:24:05
トピの話題とはちょっと逸れるんだけど、お客さんからのお菓子の差し入れがすごくストレス
ガルでは、渡したいんだから、ありがたくもらっておけばいいって意見が多いけど、仕事で忙しいのにわざわざ「ちょっと来て」って呼び出されてお菓子渡されるの迷惑。仕事の邪魔しないで。もうお菓子のやり取りその物がストレス。貰っておけばいいとかのレベルじゃない。
最初は傷つかないようにやんわり断ってたけど、遠慮してるとか忙しくない時なら良いでしょとか全然通じなくて、我慢の限界で「要らない!」って強めに断ったら今度は無視し始めて「感謝してるからお礼に」とか言ってたのに断った途端にこういうことするんだと思って引いた
ただ、渡したいだけの人は気にならないや。断ったらすんなり引っ込めてくれるし。問題は断ったら怒ってくる人とか。本当にストレス+4
-0
-
253. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:09
>>180
休憩時間は食べたいもの好きに食べてもいいと思うよ
問題はみんながお菓子などを食べたいと思わないということ
お菓子とか全く食べない人にとっては苦痛だということもわかって欲しい
勧められたもの断るのも角がたつし、家に持ち帰りして捨てる時罪悪感みたいなの感じるのよ+6
-0
-
254. 匿名 2024/10/23(水) 20:40:49
>>1
男性ばかりの職場でお菓子交換という文化を味わったことがない
少しうらやましく思います+3
-0
-
255. 匿名 2024/10/23(水) 20:44:16
>>1
私、和菓子苦手なんですけどお菓子もらう時にそのこと伝えたらそれ以降、和菓子のときは私を飛ばして配るようになってた!ありがとうございますって思ってます!+2
-0
-
256. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:57
あげるの好きな人って
もらうの嫌な人もいるってのが
頭からスコーンと抜けているから
断っても何がなんでも渡してくるからストレス+9
-0
-
257. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:17
前の職場(看護師です)が毎日お菓子交換会だった。ハッキリと食べないと断りました+4
-0
-
258. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:39
職場に配り魔のおばちゃんいるわ、下心がスケスケでみんな怖がってる。誰がお返しするか試してる。+2
-0
-
259. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:41
無駄なカロリーとらされたくないし欲しけりゃみんな自分で買えばいいだけ+1
-0
-
260. 匿名 2024/10/23(水) 22:09:39
>>40
自分も配るのが好きな人だから気にしない
少人数でやってる習い事の教室にハロウィンのお菓子を持ってくけどお返しがもらえなくてもそんなもんだよなーって思ってる
お返ししなきゃってプレッシャーを与えてたら申し訳ないけど+2
-0
-
261. 匿名 2024/10/23(水) 23:01:43
>>1
短期の事務アルバイトしていた頃、あったなー。
誰かが配ってきて内心「困ったな」と思ったわ。
短期だったから、割り切ってお菓子買ってきて、別の日に配ったけど。
長期の職場だったら悩んだと思う。+1
-1
-
262. 匿名 2024/10/23(水) 23:17:17
結構ですって言えよ+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/23(水) 23:37:39
>>140
みんなに余計な手間をかけさせることになるんだよね+6
-0
-
264. 匿名 2024/10/23(水) 23:48:35
>>47
人気がないお菓子を見るのは切ない
だから食べるわ+3
-0
-
265. 匿名 2024/10/24(木) 00:14:36
>>1
人からのお菓子って食べる気しないんだよな…。
でもそういう人って、お菓子とか食べ物のお店めっちゃ把握してるよね。
+2
-0
-
266. 匿名 2024/10/24(木) 00:46:29
もらったら返さなきゃいけないしいらない。
旅行の義理土産も。+4
-0
-
267. 匿名 2024/10/24(木) 01:17:41
子供にリンツ?くれた友達居るんだけど幼稚園児にあんなでかいチョコレート食べさせれないわ。+0
-0
-
268. 匿名 2024/10/24(木) 01:46:18
>>167
ありがたくもないのに言わされる「ありがとうございます」本当にキツいよね。+5
-0
-
269. 匿名 2024/10/24(木) 02:08:51
お菓子持ち寄る制度いらないよ
バレンタイン、ホワイトデー、誕生日会、飲み会、忘年会、歓送迎会もいらない
+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/24(木) 03:53:24
リモート可能で座席がフリーアドレスになってもお菓子とかお土産配るおばちゃんがいて困惑。
なんでかって言うと私はほぼリモートで週一しか出勤しないから無視してくれればいいのにいつも誰かに託される。これがる子さんに渡しといてって。
託された方も毎回迷惑だろうしぶっちゃけ私も白い恋人1個のためにお礼言ったり謝ったりしたくないよ。
おばちゃんアップデートして。
+5
-0
-
271. 匿名 2024/10/24(木) 04:34:27
でも仲良い人とだけお菓子やりとりしたらお菓子外しって言うんでしょ?
私は何も思わないから普通に断ってるけど、いらないけど一言かけて欲しいってコメントよく見る+0
-3
-
272. 匿名 2024/10/24(木) 04:56:19
>>18
もらっておくだけでもいいじゃん。 って人が居るのもそれが多数派なのもわかってるし私も大半はそうやって流してるけど、
「もらってやるのも大変なんだよ、面倒なんだよ、仕事しろよ、こっちは忙しいんだよ、変な気を遣わせるなよ」ってのが正直な気持ち。
お菓子に限らないけど、変な事を会社で禁止にしてる所は本当に楽+5
-0
-
273. 匿名 2024/10/24(木) 06:49:27
女ばかり年齢層高めのパート先
頻繁に人数分お菓子を用意するとまぁまぁお金もかかるし買う手間や配ったり色々嫌なんだけど、持ってこないとあの人は全然お菓子持って来ないとか言われるだろうし渋々持っていく
本物嫌、面倒くさい+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/24(木) 19:51:51
うちの会社にも昔いたおばさんが毎日毎日飴とかクッキーとかくれたけど本当にいらんのよって思ってた
みんな笑顔でありがとうって言ってるけど、本当に私はいらんし、なんか返さなきゃいけないのかな めんどくさいなと思ってて、返す必要がないのも頭の中ではわかってるけどらなんか気使うし、本人はあげることをで楽しんでるみたいなのがすっごい気持ち悪かった。
急に仕事休んで迷惑かけたからお詫び、とか旅行のお土産とかそういう理由もないのに、いらんもんもらうのが本当気持ち悪くて、くれるんだったらゴディバのチョコとかくれよとか思ってた。
「あの、ホントにもういいので、気も使っちゃうし」って言ったらいいのいいの気にしないでーって言われて、あ、 こいつはオブラートに包んでも無駄だと思って「いやもう本当にいらないんで」 って言ったら「分かりました じゃあガル子さんにはあげません」って言われて本当にもう次の日から、私の目の前で私以外の人にあげてて ずっと気持ち悪いと思ってた+2
-0
-
275. 匿名 2024/10/25(金) 17:53:41
事務のおばさまがあげたがり。親から送られてきた野菜(職場に届く)を皆に配り、帰省すれば郷土のものをばら撒き、一人暮らしの若者や子育て世代で自分のこと後回しになってる40代職員に手作り弁当を配り、デパ地下で買ったお惣菜や焼菓子まで、まぁ凄い。ミスばかりでやらかす人なんだけど、みな文句も言わなくなってきた。最近は「ネットで間違って買ったから」と、Diorの口紅を数人に配ってた。人から物を貰うって良くないなって思う。
+2
-0
-
276. 匿名 2024/10/25(金) 17:56:12
>>267
貴方が食べられてラッキーじゃん!+0
-0
-
277. 匿名 2024/11/03(日) 06:38:17
お菓子交換をしている人が裏でお互いの悪口を言ってた
上辺だけの付き合いって良く分かった
入社した時、お菓子はコミュニケーションを取るための必須アイテムですって言ってた上司がいたけど
むしろ揉め事の原因
私は、ありがたくいただくが自分では配らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
特に女性が多い職場でよく見られる慣習のようで、ネット上では賛否の声が 「…お返しを用意しなきゃいけないのが面倒すぎる…お金もかかるしもうやめたい」など、お菓子交換をやめたいと思っている人が多いよう