ガールズちゃんねる

夫が仕事で病んでいます。

638コメント2024/10/23(水) 23:12

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 21:44:55 

    この春に転職したばかりですが、夫が最近仕事に行くのを辛そうにしています。
    年収が転職で300万近く上がり、
    仕事で求められるレベルが高いことと
    上司とウマが合わないらしく愚痴が多くなってきました。
    夫自身元々社交的なタイプではありません。
    今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。

    どのように励ましてあげたらいいでしょうか?
    むしろ何もしない方がいいのでしょうか。


    +381

    -29

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:44 

    離婚しな

    +36

    -113

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:45 

    夫が仕事で病んでいます。

    +152

    -13

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:49 

    何もしないで見守った方がいいけど、もし転職考えてるようなら反対せず応援する

    +923

    -11

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:52 

    >>1
    > 今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。

    手に負えないからカウンセリングに行かせる

    +715

    -25

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:53 

    夫が仕事で病んでいます。

    +103

    -44

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:07 

    転職癖がついている

    +331

    -115

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:09 

    私も仕事で病んでいます
    もう働きたくない

    +585

    -19

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:16 

    300万につられて選択をしたのがあなたの旦那
    年収高いのにはそれなりに理由があるんじゃない

    +876

    -93

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:17 

    年収が転職で300万近く上がり、仕事で求められるレベルが高い

    それ当たり前や

    +1170

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:24 

    そっと見守る
    いやだったらやめていいよっていうとか?…

    +111

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:24 

    社交性を鍛えるために学生時代は部活や恋愛をしないといけない

    +34

    -41

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:34 

    会社勤め合ってないんじゃない?
    自営業してみたら?

    +41

    -25

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:45 

    >仕事で病んでいます
    コミュ障の悩み

    +13

    -25

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:53 

    >>1
    転職しなければ良かったのに

    +27

    -43

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:55 

    私は仕事のことは放っとく派だけど、配偶者が鬱になるのはマジで辛いよ。地獄だよ。
    だから 辞めてもなんとかやっていけるから大丈夫だよってのは言うと思う。

    +579

    -10

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:58 

    >>3
    トッポ?

    +7

    -10

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:02 

    +8

    -17

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:02 

    >>1
    眠れない、食べられないとかなる前に、精神科か心療内科へ行くことをおすすめします。

    +298

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:03 

    学生時代に勉強しかやってこなかったタイプなんだろうね

    +12

    -34

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:04 

    年収下がってもしゃーなし
    無理なく普通に働ける職場が、1番よ。

    +333

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:11 

    >>1
    めっちゃ励ましてるよ。
    マッサージもしてる
    旦那もここ数年年収上がって、役職ついて大変そう。
    テレワークになって体力落ちて疲れやすくなってるみたい。

    +6

    -34

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:39 

    >>1
    「辞めたっていいんだよ」と言っておく

    +276

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:41 

    それなら安い所でのんびり働けるところの方がいいのでは

    +179

    -6

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:42 

    私の夫はどんなにしんどくても自分だ解決するし、私には一切弱音も愚痴も吐かない
    こればかりは人によると思うよ
    主さんの夫のことは、主さんしかわからないよ

    +18

    -30

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:08 

    男は家族を幸せにするために必死に頑張っている

    +7

    -21

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:11 

    >>8
    やめれ。人生どうにでもなる

    +175

    -13

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:24 

    何歳か分からないけど、転職回数が多いね
    コミュニケーションが苦手なのかなぁ
    無理してほしくないけど、このままいくとまた転職だよね

    +27

    -15

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:28 

    うちの旦那も仕事の愚痴とか家に持ち込むタイプじゃなかったけど、最近は辛そうにしてる。

    仕事辞めたくなったら遠慮なく言ってって話したよ。
    こっちだって本気出したら旦那の年収の半分くらいなら稼げるから。

    +183

    -15

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:33 

    >>10
    300万UPは大きい

    +288

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:46 

    >>1
    また転職しそうだね。4回は多すぎるかな。
    職種か業種が合ってないのでは。

    +118

    -25

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:48 

    上司の性格は変えられない。今更自分の性格を変えるのも難しい。
    そういう場合は環境を変えるしかない。異動出来ないなら転職するしかないよ。

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:55 

    自分の実力より高すぎるところに入っちゃうと大変だよね 
    自分の中で悩んでるだけならいいけどそれで同僚に見放されたら居場所なくなる

    +124

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:56 

    >>1
    300万上がればしんどいの当たり前
    話聞くだけ聞いとけばいいのでは?
    元々転職癖あるみたいだし、嫌なら辞めるでしょ

    +258

    -14

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:03 

    ムリをさせてはいけない

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:12 

    >>1
    トピ主も働いてるの?

    +45

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:13 

    300万も上がるならそりゃあ求められる仕事のレベルやこなす量、周りのレベルも違ってくるからしょうがない気がする。300万下がってでもいいから転職すすめるか、メンタルクリニックすすめるかどっちかでは?

    +188

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:17 

    おいしいご飯を用意する
    自分からは話題をふらない

    +8

    -9

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:19 

    >>1
    3回転職かぁ…
    これは人間関係といっても他人ばかりのせいでは無さそうな気配

    +210

    -24

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:19 

    >>23
    その言葉以外で励ませるとは思えないよね。
    何をしたってどんな言葉をかけたって、結局は根本的な悩みが会社にあるならどうにもならない。
    病んでどこにも勤められなくなる前に転職もアリだと思う。

    +34

    -6

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:38 

    >>22
    うちの夫も激務だけどそれでも少しでもジムに行くとテンション上がってきた

    運動ってメンタルに大事

    +137

    -5

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:01 

    >>8
    本格的に病むと復帰に時間がかかる。早めの決断が大事。

    +160

    -6

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:02 

    家族いないくせに夫の話ししてんのうける

    +6

    -15

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:14 

    >>1
    夫自身元々社交的なタイプではありません。
    今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。

    それなのに年収が300万近く上がるような職に就いたんでしょ?
    だったら病むのは当たり前だよ
    楽して稼げる仕事はない

    +179

    -10

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:22 

    あなた自身は働いてるの?
    働いてない人に励まされたら何がわかるんだってカチンとくるかも

    +18

    -11

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:32 

    このままだと来年には鬱になってる
    お金より旦那が好きなら今すぐ仕事をやめさせない

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:33 

    >>10
    自分のレベルに合ってないんだろうね。
    もっと給料低くなっても、やっぱり自分に合ったとこで働く方がメンタルは安定する。

    +263

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:52 

    >>1
    仕事の悩みは仕事でしか解決しない
    家でいくら言っても無理
    そんなに嫌なら辞めるしかない
    しばらくほっといてなんとか旦那さんが波に乗るのを待つのも可

    +67

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:57 

    太陽を浴びさせて森林浴をさせろ

    +7

    -8

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:05 

    >>1
    300万も年収UPって、そういう会社に勤められる能力があるってことだよね。
    明らかにコミュ力弱いってことだろうから、職種によるけど在宅で探したら良かったのに。。

    +75

    -6

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:10 

    >>41
    本当にしんどいとジムもいけないよ

    +92

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:13 

    >>1
    今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。

    また転職してもまた人間関係で悩んで辞める同じことの繰り返しだよ
    そのうち再就職もできなくなるよ

    +75

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:16 

    >>9
    それだね。

    年収300万も高くなるってことは求められることもそれ相応。
    能力と適性がある人は普通に乗り切れるんだけど、病むってことは自分のキャパを超えてるってことなんだよね。

    +311

    -12

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:33 

    そんなに年収上がるって闇バイトしか思い浮かばんのだが

    +1

    -16

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:38 

    >>1
    気分絶頂で働き続けられるのはワーカホリックしかいないよ
    ある程度の不満は皆あるから、ある意味では普通の状態
    ストレスたまってそうなら運動と睡眠に気を付けさせるといいかもね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:57 

    >>1
    男が鬱っぽいときって普通に慰めようにもプライド刺激して余計にダメになる可能性あるから、美味しいもの作って普段通り優しくするぐらいしか…
    気分転換できるように軽く外に連れ出しても良いかと…

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 21:52:18 

    あぁ
    夫が仕事で病んでいます。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 21:52:19 

    潰れたら長いから年収下がってもご主人が、帰宅後も笑顔がだせる職場を探そう。
    精神が死んだら奥さんの力で立て直すのも難しい。
    精神科うんぬんって結局自分を騙し騙しで早かれ遅かれ潰れるよ。

    お互い支え合って今は頑張るしかない

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 21:52:46 

    統失発症しないように注意
    仕事のストレスで発症したケース何人か知ってる

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 21:52:54 

    旦那が自分で仕事先の人事に相談するといいと思う
    何かしら解決策探してくれるはず

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 21:53:04 

    >>41
    まじでそれあるよ
    筋トレは鬱にめちゃめちゃ効果的

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 21:53:05 

    >>24
    安いところ行っても何かしら理由作って病むと思うわ
    仕事で病んだというより、転職多いタイプは社会に出る前の段階で既に人間嫌いになるような嫌な経験してて病んでたり、他人に怒りを抱えてたりする

    +95

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 21:53:29 

    トピ主です。皆さんありがとうございます。
    辞めてもいいんだよ、私も働くから。
    と声をかけてはいるのですが、現実問題
    海外を含む転勤族なのもあり、正社員は数年前に外国についていくために辞めざるを得ず、
    ほぼ専業主婦に近いパート主婦です。
    子供もまだ四歳と小さく、本音で言うと夫にはもっとしっかりして欲しいとは思うのですが…
    ハッパかけたりしたら逆に落ち込むタイプです。

    +14

    -44

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 21:53:31 

    >>23
    貯金がしっかりあるとか、トピ主の稼ぎで食べていけるなら良いけど、旦那さん1馬力で働かないとやっていけないのにそれ言われたらめちゃくちゃイライラすると思う。

    +37

    -11

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:06 

    >>54
    どんな生活してんの?

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:13 

    >>4
    旦那の転勤先の上司がパワハラクソ野郎だった。病んで転職するっていうのを反対しなかった
    かなり高収入でもったいなかったけど反対してそれで病んで鬱病とか自殺とかされたら嫌だからね

    +105

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:33 

    産業医に何か書いてもらったら?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:00 

    >>9
    「つられて」っておかしくない?
    誰だって条件のいいところがあれば転職するよね?

    今より条件の良いところに転職してメンタル病んだらいけないの?

    +209

    -82

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:19 

    >>63
    え、今海外ってこと?

    +5

    -8

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:29 

    >>9
    え…このプラスなに?
    こんな言い方ひどいと思わんの…?

    +199

    -66

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:29 

    >>1
    fireかセミリタイアを目標に提案してみたら? ゴールが分かってれば頑張れるやろ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:36 

    >>62
    なるほど
    じゃあそういう人はどうしたらいい?

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:54 

    旦那が上司のことや仕事量でメンタルやばかったとき、自分(医療の心得あり)で会社に実情書いた。
    時短勤務になったよ。

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:13 

    >>63
    コミュ障を捕まえちゃったわけだから、私が背負う勢いで行かないと無理かな

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:15 

    主さんはお仕事してる?
    私は専業主婦で夫が仕事で病んでたとき、ふと『ガル子は一度も私が働くとか言ってくれないよね』って言われたよ。現実問題夫は家事育児ノータッチで乳幼児2人抱えてる私にどうしろと?って思ってたから言わなかった、言えなかったんだけど。
    やっぱりそこが負担なんだなぁって思うから、一言、辞めても大丈夫だよとか言っておいてあげるだけでも違うのかなと思う。

    +15

    -12

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:19 

    >>12
    接客業で充分や

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:21 

    >>64
    主さん言っちゃってるね…>>63

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:33 

    転職3回って普通なの?

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 21:56:48 

    300も上がるってちょっとね、、、
    年収はそれなりでいいから、平和な生活送りたいね。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 21:57:28 

    >>39
    主です。
    正直夫は私から見ても言葉足らずというか、不器用すぎると思う節があります。
    仕事には愚直なのですがいかんせん人とのコミュニケーションが不得意です。
    家族には本当に優しくいい夫なので、どうにか支えてあげたいです。

    +97

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 21:57:28 

    >>44
    病むのは当たり前ってひどい

    転職してみたら思ってたのと違うってこと誰にでもあると思う

    +19

    -20

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 21:57:43 

    >>1
    3回も転職してると合わないのは会社のせいだけでは無さそうな感じする

    +49

    -3

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 21:58:06 

    >>60
    ある程度大きな会社なら、異動の希望とか聞いてくれるかも。専門職だと難しいけど。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 21:58:20 

    人間関係が苦手なら工事とかで働けば?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 21:58:22 

    >>3
    ゴッホの苦悩が伝わってくる絵だね…

    +112

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 21:59:11 

    >>69
    帰国して一年経ちました。

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 21:59:32 

    >>78
    普通。業界によっちゃ転職しないと年収あがらなかったりする

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 21:59:41 

    >>86
    じゃあ就職先探したら?

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 22:00:34 

    私が頑張るから何も考えず休みなと言う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 22:00:54 

    >>63
    転職するなら転勤族じゃなくなるしまた正社員になれるじゃん。
    ご主人が寝て忘れるタイプの性格で年収が専業養える額稼いでるならまだしも家庭の経済状況や先を見て子供が4歳なんて預けて今のこの日本なら共働きしなきゃ家族みな共倒れ。

    +58

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 22:01:31 

    仕事がらみの話って配偶者に口出しされるのも
    それ自体がプレッシャーやストレスになる可能性もあるから難しいねぇ…

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 22:01:32 

    >>80
    在宅の仕事をすすめるとかは?それでもコミュニケーションはある程度必要になるだろうけど

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:09 

    >>88
    仕事はしています。
    ただ園児の子供の面倒もあり、
    在宅勤務で短時間の仕事をしてます。なので年収は低いです。それ以上のフルタイムなどは送迎時間の関係で難しいのが現状です。

    +7

    -22

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:14 

    >>1
    仕事はできるんだから社長になればいいんじゃない?と適当な提案して持ち上げてみる

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:18 

    >>9
    旦那だって家族のために働いてるのに。
    ほんと外からの無責任な発言は得意ね〜

    +120

    -16

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:49 

    >>51
    ほんとそう
    私転職して平日は朝5時起き、1時就寝みたいな生活になった時しんどくてプライベートの時間も運動なんてとてもできなかったよ
    休日でも出勤もあるし連絡も当たり前のように来るし
    とはいえ何かしら変えないとってのはあるけど、環境帰るのが結局一番手っ取り早い

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:02 

    夫がメンタルやられた時、私は産休中。自分が仕事してるときならやめたら?って言ってあげたかったけど、出産控えてたときには言ってあげられないから、何とか仕事量減らしたりしながらやめずに続けてくれた。
    私は子供が1歳のときに育休復帰して働いています。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:04 

    見守るしかないかな
    いつ辞めても良いように自分も働いてるし。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:17 

    >>90
    言葉足らずですみません。今も転勤族のままなのです。
    来年にはまたアジアなどに駐在する可能性があります。
    なので私自身正社員の仕事も難しいです…

    +3

    -21

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:18 

    >>1
    私がした事があるのは
    何も特にしない
    普段どおりに「お帰りお疲れ~」の声掛け
    旦那から何か話してこない限り何も聞かない
    テレビ見たり、食事の用意をしたり
    向こうからそのうち仕事の事を話してくるから聞いてるだけ↓
    でもきっと主さんはもうそうやって寄り添ってあげているよね、、、

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:30 

    >>66
    よこ
    うちは転職グセがひどくて数年しか続かない。最近はどこかで働いてくれさえすればいいと思っている。
    無理に続けさせて病むよりはマシ。

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 22:04:11 

    >>93
    難しい、じゃなくてやればいいのに未就学児は保育園もたくさんあるでしょ
    自分はやらないのに夫には本音ではもっとしっかりしろとかキツイな

    +59

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 22:05:24 

    >>9
    なんの解決にもアドバイスにもならない冷たいコメント

    +100

    -10

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 22:05:25 

    >>99
    よこ
    今なんとか乗り切れば転勤で環境変わるから状況がよくなるかもしれないってこと?なら簡単に転職するのも迷うところだよね
    とりあえずそれまでなんとか乗り切るしかないのでは

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 22:05:44 

    >>102
    子供が発達の問題を抱えてるのもあって中々長時間預けるのが難しいのです。
    また一年ほどで駐在になる可能性もあります。
    フルで働きたいのは山々なのですが。

    +4

    -34

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 22:06:20 

    >>81
    でも3回転職してるし、なんなら今の職場もまだ入社してそんなに経ってないのに人間関係に悩むのは環境の問題だけじゃないと思う。

    主の旦那は正直どうしたいんだろう。辞めたいのかもうちょっと頑張ってみたいのか。。。

    +30

    -5

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 22:06:25 

    >>70
    ガルは男には何言ってもいいと思ってるから
    これが中年のおばちゃんにならマイナス多数だよ
    そういうサイト

    +57

    -7

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 22:06:58 

    転職癖がついてるのが気になるね
    旦那さんに何らかの問題があるのかも
    どこの会社に行っても同じ感じでまた転職しそうな気がするから主さんが旦那さんの問題部分を分析して改善するよう言い聞かせて一つの会社に辛抱して働く癖をつけた方がいいんじゃないかな
    でも今の会社ではそれは無理そうだから年収落としてでも続けられそうな会社を探して転職してもらってそこで頑張ってもらったらどうかな

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 22:07:11 

    理想に現実が追いついてないならレベルダウンして少しずつ自信をつけて行くしかない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 22:07:47 

    >>104
    そうですよね、ありがとうございます。
    その線でも励ましてみます。

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 22:08:16 

    主さん、難しい難しいで自分は何も変わらないで、旦那さんだけに頑張ってもらおうとしてるからうーんて感じだな。

    +34

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 22:08:55 

    転職して年収300万アップ、それ以前も海外転勤ありの会社で働いてるなら旦那もそれなりのスペックがありそうだけどね
    人間関係だけはマジで入ってみないとわかんないところあるから責められない

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 22:08:57 

    >>105
    旦那は人間関係に難あり、お子さんは発達。
    大丈夫?

    +51

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 22:09:20 

    >>9
    でも、仕事内容にストレス感じてるか人間関係にストレス感じてるかは分からなくない。
    後者ならその言い方はないよね。

    +31

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 22:09:23 

    転職繰り返す人との結婚はやめた方がいいよね
    メンタルが弱いんだと思う

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 22:09:45 

    >>105
    発達だと長時間預けられないの?

    +14

    -3

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 22:09:55 

    旦那も大人の発達とかってことはないの?アスペルガー的な。

    +24

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 22:09:56 

    そっとしとく。
    普通に接する。
    腫れ物触るようには絶対しない方がいい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 22:10:32 

    >>115
    女みたいに結婚して退職とかできないからね

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 22:10:49 

    >>111
    お叱りも分かりますが、実際のところ夫に育児はほぼ手伝ってもらえないので、自分で全てやる状態で仕事のことまでとなるとかなり厳しいです。。
    一度キャリアを捨てて海外についていったのも夫に頼まれたためですし、現地で育児出産もしました。それも何もしてないことになるのでしょうか。

    +12

    -21

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 22:10:54 

    夫が大事なら辞めて給料下がってもなんとかするからと寄り添う。
    夫がどうでもいいなら、自分の機嫌ぐらい自分で取れ、せっかく給料良いんだから辞めるなよと念押し、生命保険加入。

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2024/10/22(火) 22:11:16 

    >>11
    えぇ!
    生活があぁ…🫠

    +10

    -12

  • 123. 匿名 2024/10/22(火) 22:11:33 

    レベルの高いところに転職して上司とウマが合わないって人のせいにしてるあたりどうなの?

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2024/10/22(火) 22:11:45 

    >>105
    1年あるじゃん
    派遣とかの産休代理とかちょうどいいんじゃない?
    駐在もあくまで可能性でしょ?

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/22(火) 22:11:48 

    >>112
    少なくともここで説教してるおばちゃん達よりは優秀なのではと思うよ

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/22(火) 22:11:54 

    転職して今よりいい環境になるとは限らないし難しい問題だね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/22(火) 22:12:01 

    旦那さん、転職して半年くらい経つのかな?
    口で言わなくても主さんが辛そうなのが分かるくらいなら、こちらから(聞いて)話してみようとは思うけど…
    精神的に病んだら、それこそ仕事どころじゃなくなるし、一生付き合っていかなきゃいけないから、やんわり「仕事なら他にもあると思うな〜」っぽいことを伝えると思う

    あとは見守る。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/22(火) 22:12:23 

    >>119
    今は辞めない人の方が多いでしょ
    メンタル弱い人と人生共にするのはしんどいよ
    病んだら引っ張られる

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2024/10/22(火) 22:12:36 

    >>105
    駐在になるからって働かないで旦那に全プレッシャーかかって鬱になるなら
    年収下がってもいいから転勤無い仕事に転職してもらって主ももっと働いて負担減してあげればいいんじゃないの

    +75

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/22(火) 22:12:43 

    >>120
    なんか、お子さんかわいそう

    +12

    -4

  • 131. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:00 

    >>81
    部分的に掻い摘んで勝手に自己解釈→批判するのやめてくれる?ガル民の悪い癖だよ
    主の旦那さんは過去に何度もメンタルが原因の転職経験があるから言ってるだけ

    +5

    -13

  • 132. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:07 

    >>128
    中年専業主婦の多いガル民がなんか言ってて草

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:47 

    >>131

    メンタル原因の転職ってどこに書いてある?

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:55 

    >>127
    ありがとうございます。優しく見守るのがいいですよね。。参考にします。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/22(火) 22:14:24 

    >>9
    こういう人がパワハラ、モラハラするんだろうな。

    +85

    -12

  • 136. 匿名 2024/10/22(火) 22:14:37 

    >>121
    いやー、でも厳しいこと言ってメンタルでも病んだら大変だよ?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/22(火) 22:14:47 

    >>133
    人間関係の悩み

    日本語読めないのかな?

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2024/10/22(火) 22:14:54 

    >>12
    部活と恋愛で病んで数年引きこもりになったことあるけど。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:04 

    >>34
    その通りかと。厳しいけど器が足りてないのかと

    +65

    -5

  • 140. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:07 

    >>136

    だから生命保険加入でしょ…

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:13 

    >>9
    妻子が居なければ選ばなかったと思うよ
    家族の為に無理してるのに酷い言い方
    主さんは辞めると言い出したら止めないで欲しい

    +113

    -9

  • 142. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:20 

    私なら旦那のためにも仕事は辞めてもらって、働かなくていい状態にするかな。大黒柱は私がやる。夫婦ってそういうもの。嫌なら離婚すればいいし。
    主の旦那さんに合う仕事環境って何処かに必ずあると思うけどそんな会社に巡り合うのも大変だし、巡り合うかも分からない。仕事続けても辞めてもどっちを取ってもメンタル病むならもう無理に働かせない。

    +10

    -5

  • 143. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:23 

    主の回答も読んでる感じ、何か独特だね。

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:27 

    >>3
    幼児の不安を感じさせつつ頭が禿げててゴッホの秀逸さが伝わる
    ゴッホは転職するたびに給料落ちてってた気がする

    +32

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:40 

    >>126
    そこだよね。年収低くなってもいいから~ってアドバイスあるけど、そこに転職したとしても人間関係がいいわけじゃないよね。運なんだよなぁ。
    旦那は激務なのかな。何か息抜きできるものがあればいいよね。主は気休めでもいいから神社に行って良縁(職場の人間関係の)をお願いしてみては?

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/22(火) 22:15:48 

    >>137
    人間関係とメンタルって関係ある?

    +6

    -6

  • 147. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:23 

    >>1
    いつでも辞められる安心感

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:30 

    >>10
    人間関係で3回転職してる人には荷が重いよね。
    技術的なスペックとコミュニケーションのスペックは別に考えたほうがいいんじゃないか。

    +91

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:34 

    >>140
    な…るほど😨

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:43 

    >>70
    え、ひどいかな?おっしゃる通りと思ってしまった

    +75

    -27

  • 151. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:50 

    >>143
    できない言い訳ばかり
    旦那可哀想

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:52 

    >>14
    コミュ障の意味分かってなさそう

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:57 

    >>120
    それは過去に自分が選択した結果なのでは?
    現在進行形で、視野を広げて、頼るとこは頼ったり、今自分自身で出来る事をとことん試すしかないと思う

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:00 

    収入低くても旦那が仕事やめて、子供を家で見て、トピ主が働いたら?

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:15 

    >>70
    クソバイスすぎて笑うよね

    +20

    -21

  • 156. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:33 

    気合いと強い気持ちで乗り切ってもらうしかない!

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:37 

    >>146
    めちゃくちゃあると思う。

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:52 

    主が言う難しい難しいは、ご主人が転職して日本に帰れば済む話だから今はどうな道になってもいいように自身の今後の行動を何パターンか考えてればいいよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:02 

    >>146
    あなたは人間関係で悩んだ事がないの?
    ないからこんな事言えるのか

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:03 

    >>153
    確かに甘えすぎてたかもしれません。
    ありがとうございます😭

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:09 

    >>105
    駐在になるかもって、全然やめさせる気ないし笑

    +70

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:20 

    逆に300万円アップしたのに今までと同じレベルの仕事で済むと思ってたなら草
    勝手に病んでなよw

    +23

    -5

  • 163. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:24 

    >>157
    じゃあ働いてない専業主婦とか全員メンヘラじゃんw

    +2

    -10

  • 164. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:50 

    >>1
    離婚したらいいんじゃないの?
    私思うんだけど家族のために働かなければっていう男の勝手な思い込みで首絞めてるだけなんだよ
    私はあなたの重りになりたくない
    自由に生きてほしいから離婚しようって離れて方がいいよ
    自分一人だけなら本気で自分の人生のあり方考えて行動できるでしょ

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:06 

    理不尽なパワハラを受けているのではなくて『ウマが合わない』というのなら上司にある程度合わせるしかなくない?今までも同じ理由で辞めてきたの?

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:24 

    >>158
    今もう帰国して1年経ってるらしいよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:29 

    >>65
    だって300万上がるんだよ?w
    元々の年収もかなり低かったろうしそこから急にそこまで上がる仕事にありつけるってやばい仕事しかないよ

    +2

    -13

  • 168. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:32 

    >>159
    悩んだことあるからこそでしょ
    パワハラモラハラが原因なら旦那のメンタルに問題があるとは思えないし
    いじめられる方に原因があるって理論なの?

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2024/10/22(火) 22:19:34 

    >>143
    エリートの嫁割とこんな人多いよ。

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:00 

    >>105
    旦那さんは辞めたがってますか?辞めたがってるなら年収下がっても辞める方が良い気がします。今の会社に見合うキャパがないのかもしれません。

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:06 

    >>163
    横だけどもう喋らない方が良いよ
    あなたの方がメンヘラだから

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:07 

    >>1
    節約してお金貯めて半年くらい休ませよう
    子供が小さい頃にそれをやったんだけど、旦那は子供と一緒にいる時間増えて良い思い出になったし完全な鬱になるよりいい

    その間にタンパク質とか鉄とかビタミンDの多いものとかとにかく鬱に効果のあるものをどんどん食べさせて、かつ散歩に行かせたよ

    +25

    -3

  • 173. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:27 

    >>171
    言い返せなくなると逃げてんじゃんw

    +4

    -5

  • 174. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:59 

    >>169
    300万上がるってそもそも最初は低収入だからエリートではないよ…

    +5

    -10

  • 175. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:23 

    >>154
    それは絶対にやらない人の多いことよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:32 

    >>173
    馬鹿だなぁと思っただけ

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:35 

    年収高ければ高いほどデスクワークというか作業割合が減って折衝力とかコミュ力が求められる気がする

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/22(火) 22:21:39 

    >>165
    チクチクする感じの言葉を言われた、嫌味を言われた、とかそういった話が多いです。
    私自身はなぜ夫がそこまで病むのか理解しきれてあげれない部分があります。

    +3

    -5

  • 179. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:02 

    >>176
    ほらまた逃げてるw
    どっちがバカなんだよ

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:02 

    鬱の人を支えるって簡単にいかない。
    結婚間近の彼氏いたけどうつになって支えきれなくて
    すれ違って別れた。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/22(火) 22:22:42 

    >>167
    元々が600万、今が900万です。

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:18 

    >>181
    もういいよ釣りは

    +3

    -9

  • 183. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:23 

    >>159

    人間関係で悩んでるからイコールメンタル弱いとはならないと思うよ

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:26 

    旦那さんが仕事辞めて専業主夫になりたいと希望してる訳でもないし、ここで主さんに働けと言うても意味ないと思うけどな。

    +4

    -10

  • 185. 匿名 2024/10/22(火) 22:23:53 

    何で労働って辛いものなんだろう
    人数増やして責任とか仕事量とか減ったらもっと楽しく働けるのかな

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/22(火) 22:24:15 

    >>182
    主と書き忘れましたが、本当のことを書いてなぜ釣りと言われなきゃならないのでしょうか?

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/22(火) 22:24:24 

    >>87
    キャリアアップの転職ならわかるけど、トピ主の夫は人間関係で3回転職してるんでしょ?

    +18

    -4

  • 188. 匿名 2024/10/22(火) 22:25:14 

    >>13
    合ってないかもしれんね
    私は会社勤めしてた時、毎日通勤時に恐怖感や不安感がでて身体の震えや動機がするようになって心療内科に通ってた
    でも3年前に退職して細々と自分で自営業始めたら全く症状がでなくなって頓服も通院も必要なくなって寝れるようになった
    会社勤めはメンタルや体力を日々削られる…

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/22(火) 22:25:25 

    釣りだと思う人は去ればいいと思うわ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/22(火) 22:25:28 

    >>10
    上司とウマが合わないってのも
    そのレベルでバリバリやっていけてる人とそれがキツイ人とでは合わなくて当然だよね

    +82

    -2

  • 191. 匿名 2024/10/22(火) 22:25:50 

    >>166
    今も海外かと思った(笑)なら話は早いご主人と話してきついなら保育園見つかった後に転職先探そう。私が正社員に復帰するから。でいいやん。

    ただ長く期間があると働くのが億劫になるから精神的にきついかもしれないけど転職先見つける期限はつけた方がいいね。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:02 

    >>178
    横だけど旦那さんかなりプライドが高そうね。
    それで少し過剰反応してないかな。
    転職重ねるとスペックも期待されるし、でも職場は新しく覚えることも多いし焦りもあるのかな。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:27 

    >>174
    書かれてないから分からないけど、1700万→2000万の可能性も…

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:33 

    社会人になって社交性がないって…
    もともとの性格が社交的じゃなくても、仕事だからみんな人としゃべるんだけどね。

    +13

    -5

  • 195. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:48 

    >>5カウンセリングも簡単じゃないよ、数ヶ月待ちとかザラ

    +70

    -3

  • 196. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:11 

    >>188
    ありがとうございます。自営業凄いですね…
    私自身夫は自営業の方がストレスなさそうとも思います。
    ただサラリーマン家庭で育ち、自分もサラリーマンしかしたことがなく、自営業の生活が想像できず、支えきる自信がないのかもしれません。
    私が弱すぎるのかもしれないですね。。

    +4

    -10

  • 197. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:24 

    >>105
    質問されると、あれこれ出てくるのね。

    トピタイに『仕事で病んでます』と書いてるけど、駐在なんて病んでる人は行けないよ。海外行く前に海外赴任者用の健康診断あるから心の病なんて一発アウト。

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:36 

    ガル民が働いてるパートとは訳が違うんだぞ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:38 

    旦那さんの限界というか力量が分かってしまってるんだよね。
    もう、できるレベルの仕事を選んで転職するしかなさそう。
    海外転勤なんてもってのほか。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:00 

    >>122
    なんかあってからじゃ遅いかな…?と🥲
    難しいよね、、

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:05 

    >>63
    最初からちゃんと
    「このまま夫を働かせるにはどうしたらいいですか?」って書いてくれんか?

    +85

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:06 

    >>191
    子供に発達あるのと旦那がまた海外駐在になる可能性あるから長時間働けないらしいよ
    無理無理言ってないでやらなきゃって思うけどね

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:40 

    >>184
    主夫になりたいかは知らんが、今の会社で働くのが困難て転職もしないなら、消去法で主夫になるしかなかろう。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/22(火) 22:28:45 

    会社に話して休職することはできないのかな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/22(火) 22:29:11 

    こういう時って側にいてあげることしかできないんだよね。
    仕事の悩みを他人が解決することはできないもん。でも側にいて見守ってくれたり大事に思ってくれるだけで支えになるんだよね。
    育児で悩んでて自由時間や家事負担で解決する問題でもない時も、夫の言葉に救われたりしたし。

    +2

    -12

  • 206. 匿名 2024/10/22(火) 22:29:22 

    >>132
    それは自分のことでしょ笑

    +0

    -4

  • 207. 匿名 2024/10/22(火) 22:29:33 

    >>105
    お子さんが発達で働けないのは分かった
    では旦那さんに専業主夫になってもらって主さんが海外転勤の無い正社員になるのは?
    育児は父親でも良いんだよ

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/22(火) 22:29:47 

    代わりに働くって選択肢はないの?

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/22(火) 22:29:58 

    >>197
    それが、不思議と夫は海外だとのびのび働いていました。裁量が大きく仕事できたのが良かったそうです。

    +1

    -20

  • 210. 匿名 2024/10/22(火) 22:30:09 

    >>206
    ごめん図星だった?

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2024/10/22(火) 22:30:31 

    >>193
    600から900って書いてあったよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/22(火) 22:30:49 

    >>16
    わかる
    マジでこちらも病むほど地獄だよね

    +70

    -3

  • 213. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:01 

    >>194
    それな。
    高いコミュニケーション能力は求められることは少なく、社会人としてやるべきコミュニケーションはある程度決まっていて、そこまで難しいことではない。
    それができないとなると、発達障害とかを疑って、その対策を探ることも必要なんだと思う。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:22 

    >>202
    また海外っていうのは辞めない限りでしょ?主は辞めていいよとかいいながら続けさせる気まんまんで次はアジアで~とか言ってるけど。

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:23 

    >>63
    体調のために海外転勤のない会社に転職してはどうですか?対人関係で3回転職ってなかなかですよね。今の会社はキャパオーバーのようですし。
    何を優先すべきか話し合って、早めに医療機関受診するなりカウンセリング受けるなりした方が良いと思います。

    うちも同じように主人が病んだ時期があり、その時は無理しないで辞めればいい、私がもっと働くなりするから大丈夫とだけ伝えてあとは本人に任せましたよ。今は元気に働いてます。あの時無理に仕事続けて壊れなくて良かったと思ってます。

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/22(火) 22:32:15 

    >>63
    旦那さん仕事続けるの無理そうなら休職してその間に主さんが正社員の仕事探したら?
    休職してるなら旦那さんがお子さんの世話できるし
    メンタル弱い旦那さんを大黒柱にするより自分が稼げるようになった方が心配事が減るよ

    +47

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/22(火) 22:32:44 

    >>181
    300万って事より年収が1.5倍になってるのがすごい

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/22(火) 22:33:46 

    トピ主は自分に耳障りのいいコメントしか受け付けない感じだね。あんまり客観性ないのかな。

    妻であるトピ主が、一番夫に対して辛辣だよね。
    しっかりしてよ…みたいなのが随所に出てる。

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/22(火) 22:33:55 

    私は独身だからちょっと状況違うけど、鬱になりそうな環境だったから、仕事辞めたよ。
    今、就職活動もしてるけど、思いの外苦労してる。最近、先に辞めたことを少しだけ後悔することもあるけど、基本は後悔してない。

    お金は減っても頑張れば取り戻せるけど、鬱や精神を病んでしまったら、取り戻せる保証はないもん。
    そんな感覚で覚悟を決めて、ご主人を支えてあげてください。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/22(火) 22:34:05 

    >>68
    キャリアアップや年収上げる転職はわかるけど300万も上がること考えたら気軽にできる転職じゃないのは普通に考えたらわかるじゃん
    しかも社交的じゃない、今まで人間関係で転職繰り返してるのに自らハードモードの選択してる時点で病んじゃいけないの?じゃなくてそういう予想を全くしてない方が楽観的すぎるよ

    +143

    -17

  • 221. 匿名 2024/10/22(火) 22:34:48 

    >>1
    身の丈にあってないんだと思う

    +20

    -2

  • 222. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:01 

    >>105
    旦那さんができる範囲の仕事(会社)かつ転勤なし、主さんも正社員として働く。
    旦那さんの年収は下がるかもしれないけど、主さんも正社員で働くことでカバーする。
    お子さんのことは療育期間も頼る。

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:50 

    このトピ見てまともな人が多くて安心した。
    他のトピとか、寄り添い系とかなくそんな旦那捨ててしまえとか男が支えてなんぼ精神の高齢の旦那ばかりいるがる子ばかりだから。

    +19

    -4

  • 224. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:54 

    つーか主です書き添えるかID表示にしてくれよ
    分かりにくいわ

    +35

    -2

  • 225. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:56 

    >>107
    クソみたいなサイトで草

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:57 

    >>68
    300万上がるってことはリスクだってあるのに何も考えずに転職してキャパオーバーでしたはアホだと思うよ
    人間関係が問題なら仕方ないけど

    +29

    -20

  • 227. 匿名 2024/10/22(火) 22:37:04 

    3回も人間関係で転職してたら、それまでの仕事より賃金安くなってもきつくない仕事とか、メンタルに負担の少なそうな業種とか選ばない?

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/22(火) 22:37:50 

    主さんは自分もなんとしても働くということを覚悟する段階にきてると思う。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/22(火) 22:37:55 

    駐在妻に1番拘ってるのは主なのでは…

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/22(火) 22:37:56 

    300万上がるってどんな仕事なんだろ?
    転職回数多くてコミュ力もなくていいとか…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:04 

    >>1
    うーん。
    年収上がったら求められるレベルが上がるのは当たり前でそれでもそこを選んだのは夫さん。
    レベルについていけないとか大変だとかなら年収を諦めて転職してもいいと思うけど、人間関係なんてぶっちゃけどこ行ったってピタッとハマれることなんてあんまりないよ。だからパワハラレベルじゃないのに転職してても正直キリがないと思うんだよなぁ。

    わたしも社交的ではないし、人間関係も多少悩んでるけど仕事だからと割り切ってます。仕事の人とプライベート云々はないし、プライベートに大切な人がいるから別にいっかなって。

    夫さんはとりあえず愚痴を言ってスッキリしたいなら同じような話でもうんうんって聞いてあげたらそれはそれでいいのかもしれない。

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:12 

    >>1
    人間関係で3回転職、今回で退職したら4回目なるのか。
    再就職活動の方が大変だし不安感じてしまうんだけど、それ以上にその職場に居たくないってことだよね。
    もし精神的な面で体調にも不調が出ているなら、心療内科にかかるのもいいと思う。
    本当に休みが必要なら診断書が出るから、とにかく辞める以外は選択肢を模索した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:18 

    >>202
    海外転勤のない仕事につくのはだめなのだろうか?子供が発達に問題あるなら落ち着ける環境のほうがいいだろうし、旦那さんメンタルに問題あるなら単身赴任はきついだろうし

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:34 

    >>199
    私もそう思う。仕事の能力もコミュ力も今の会社に合ってないんだと思った。

    +4

    -3

  • 235. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:07 

    >>9
    年収低いからといってラクな仕事かと言われればそうでもないからもうこればかりは運じゃない?

    +103

    -5

  • 236. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:08 

    >>105
    IDいれるか、冒頭に「主です」って書いたほうが良いよ

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:24 

    わたし稼いでるし丁度家事代行的なの利用したかったし旦那貰ってあげようか?養育費くらいはしっかり自分で収めてもらうけど。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:46 

    >>223
    主叩きのためのレスだと思うなぁ。
    夫が仕事辞めて主夫やるからお前が働いてくれって言われて、快く納得する専業主婦が何人いるかって話はある。

    +2

    -9

  • 239. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:51 

    旦那さん人間関係の悩みなどで3回転職してるなら、これ以上無理ってライン分かってる気もする

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:56 

    >>229
    このまま精神ぶっ壊れたら駐在もなにもないけどなと思うけどね

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:11 

    >>15
    主と結婚してから3回仕事変えてるんでしょ。多分どこに行っても文句言って辞めると思うよ。

    +30

    -4

  • 242. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:29 

    >>226
    アホは言い過ぎ

    +13

    -3

  • 243. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:37 

    >>1
    >>10
    ある程度稼ぐと、人は労力にあってない仕事には意義が見出せなくなるらしいよ
    下げてもいい、というか下げた方がいいのではないかという度合いは頃合いを見つけられたのは大きな一歩だと思う
    多くの人は上げるのすら難しいから

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:47 

    夫も夫だけど、妻も妻だな。

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:58 

    >>99
    結局、主は旦那さんの代わりに働く気なんかないんだよ。主が正社員になって、旦那さんが転勤決まったら退職するんでよくない?

    +48

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/22(火) 22:42:19 

    >>210
    おばさんはお薬飲んで寝る時間ですよ〜

    +0

    -5

  • 247. 匿名 2024/10/22(火) 22:42:25 

    >>209

    じゃなんで、海外で仕事みつけないの!!!
    海外が向いていると分かって、何故で転職活動してるの??



    +34

    -2

  • 248. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:11 

    >>246
    ブーメランぶっ刺さってるよ

    +3

    -4

  • 249. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:11 

    正直言うと、旦那はメンブレ多め子供は発達
    これ主が動かないと崩壊じゃんウォウウォウ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:17 

    >>113
    さらに旦那は海外転勤族。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:48 

    >>223
    旦那さんに稼がせて、妻は家を守りますなんて時代じゃないもんね。
    健康的な旦那さんでも、奥さんが働くのも普通に当たり前にあることだし。
    国が悪いんだと言えばそうなのかもしれないけど、そうやらないと生きていけないなら、やらないとね。
    ましてや、子供がいるんだもん。

    +16

    -2

  • 252. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:50 

    >>244

    ものすごく同感ですww 

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:55 

    自分の力量と合ってないんじゃない?年収上げたくて転職したの?

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/22(火) 22:44:13 

    >>1
    私の夫も同じ環境です。
    転職して1年ですが、ようやく少しは落ち着いてきた様に見えます。見えるだけかもしれませんが。
    私は夫が話したそうな時は話を聞く、辛いなら転職しても良いんだよ、と言っています。
    あえて私からは仕事の話は聞かない様にしています。
    家にいる時くらいは仕事の事忘れたいかな、と。
    それが正しいのかは分かりませんが。

    でもやはり大幅な年収アップは辞めるのはもったいないと思っている様で、仕事に活かす為のスクールに最近通いはじめたので応援してます。せめて3年は頑張りたいと言ってます。
    主さんのご主人は頑張ってみようと思ってるのか、他に探したいと思っているのかそれにもよりますね。
    本当に辛くて、年齢的にもまだ転職が可能なら早めに決断してもらうのも一つだと思います。

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:06 

    >>244
    夫婦は合わせ鏡とよく言うよね。
    夫婦だけじゃなくて友達なんかもそうだけどさ。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:42 

    私は夫が仕事でメンタルやられてドクターストップかかったことあるし、子供発達、療育行きながら保育園フルタイム共働きだったがね。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:03 

    うちも管理職になってからストレスすごそうで心配
    一応、平に戻してもらったら?とか私も働いてるし辞めてもいいじゃんとかは伝えてある
    もし無理だったら辞めてもいいと思うだけで気が楽になったみたいだけど本当に無理はしないでほしいね

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:08 

    >>30
    転職3回もしてしっかり年収を上げていってるすごいと思った。
    仕事のスキルはあるのでは。

    ソーシャルスキルやメンタルコントロールやストレス耐性が駄目そうだけど。

    +68

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:09 

    >>1
    > 今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。

    どこいっても人が合わないって愚痴言ってそうな旦那
    コミュ力磨きましょう

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:39 

    ワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャ
      ∧ ∧
    ( ・∀・) エライエライ♪
    〇 ヘ〇フ ))
    ((_(〃>ω<)
    しーし-U

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:07 

    夫が会社でも立ち上げたら?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:13 

    >>30
    すごいよね

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:15 

    >>80
    支えてあげたい気持ちがあるなら、無理してまで身の丈に合わない年収の仕事をさせないで、その分は主が働くことじゃないかな。
    子供のことは専門の療育機関があるし。

    +110

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:17 

    >>248
    毎回自分にプラス押してる惨めなおばちゃん早く寝なね

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:31 

    >>181
    元の会社は海外転勤までして年収600万だったの??

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:52 

    仕事できることと、社会性あるのってまた別物だからねぇ。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/22(火) 22:47:55 

    >>264
    誰からもプラス押されない無様な専業主婦は早く寝なよ

    +6

    -4

  • 268. 匿名 2024/10/22(火) 22:48:01 

    >>220
    正論!ハイリスクハイリターンなだけだよね

    +39

    -8

  • 269. 匿名 2024/10/22(火) 22:48:50 

    >>1
    トピ主もある程度稼いで、私も働いてるしつらかったらやめてもまた転職しても休んでも良いよと言ってあげるのが一番良いと思う

    実際私はやった

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/22(火) 22:48:50 

    いくらでもより良く生きていく選択肢あるのにね。
    何かトピ主も夫も視野狭くなっちゃってるのかしら。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/22(火) 22:49:17 

    >>206
    メンタル弱いおっさんじゃないかな?
    女のこと羨ましーって思ってるんだよ。

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/22(火) 22:49:32 

    >>267
    また押してる笑

    +0

    -5

  • 273. 匿名 2024/10/22(火) 22:49:38 

    なんでそんな状況で働かないの?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/22(火) 22:49:58 

    >>271
    1人で会話してどうしたの?

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2024/10/22(火) 22:50:24 

    >>151
    自分は働かない言い訳ばかりなのに「仕事辞めていいよ」って言われてもね。辞められるなら辞めたいわ。

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/22(火) 22:50:26 

    >>201
    辞めてもいいんだよからの転勤族だから正社員になれないっていうのがインパクトあった

    +38

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/22(火) 22:50:29 

    >>195
    そんなことない
    心療内科の初診なら一ヶ月待ちとかあるだけで

    +11

    -10

  • 278. 匿名 2024/10/22(火) 22:50:39 

    >>272
    他の人も押してくれててごめんねおばさん🥹

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2024/10/22(火) 22:50:40 

    旦那が引くほど私がその上司の悪口を言うようにしてる。決めつけでw

    +5

    -6

  • 280. 匿名 2024/10/22(火) 22:50:41 

    子供を作るのはやめておいたほうが良かったかも

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/22(火) 22:51:19 

    >>63
    本音は自分じゃなく旦那に働き続けてほしいって事だよね
    病んでる旦那にもっとしっかりとかハッパかけようとするとか取り返しのつかない事になるかもしれないよ

    +67

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/22(火) 22:51:25 

    >>279
    それいいねw

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/22(火) 22:52:04 

    前も駐在で今の職場も来年アジアに駐在なの?海外転勤のとこばっか転職してるの??
    それで海外のがのびのび仕事できたって旦那が言うなら海外で転職はする気ないの?

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/22(火) 22:52:44 

    海外住んだらええやん
    日本の堅苦しい雰囲気が合わないってことでは

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/22(火) 22:52:52 

    >>71
    特に子供いないなら節約しながらから暮らせばなんとかなりそう。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/22(火) 22:53:01 

    >>209
    でも今の会社は転職してまだ半年だし上司とも反りが合わないとなると評価の方も…だし、すぐに海外へとはいかなそうだから、海外に転勤になれば夫も復活するとかは期待しない方がいいんじゃ

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/22(火) 22:53:42 

    身体が資本だからね。無理はいけないと思います。
    お金が全てじゃないと身に染みますね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/22(火) 22:54:51 

    うちは300万以上さがったけど鬱で出社できてない。
    優しく見守って温かい食事を用意する。以上

    0歳2歳がいて専業の私の貯金で生活しつつ家事も育児も全部1人でやってるからこれ以上は出来ない…

    +15

    -2

  • 289. 匿名 2024/10/22(火) 22:55:53 

    >>86
    帰国して一年で辞めたの?

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2024/10/22(火) 22:55:59 

    >>1
    主が働きに出るしかないんじゃないかな。
    昨年、叔父が自ら命を絶ったけど奥さんは「無理しないでほしかった。稼ぐのは私が頑張ったのに」って毎日泣いて辛そうだったよ。
    亡くなる前に話し合いがあったのかは知らんけど、実際目の前からいなくなったら本当に後悔すると思う。

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/22(火) 22:58:48 

    義兄が海外で単身赴任してるけど、仕事大好き鬼のようなメンタルの持ち主だよ。そういう人だから海外赴任なんだろうな。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/22(火) 22:59:42 

    >>29
    素敵な人ですね
    家族がこういうスタンスなら力を合わせて乗り切れる

    +30

    -3

  • 293. 匿名 2024/10/22(火) 23:00:11 

    私の夫も病み、5か月休職しました。
    毎日家にいてほんと支える私まで病みそうになりました。

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/22(火) 23:00:25 

    >>70
    ガル民の一部は嫉妬と見下しがひどくて余裕が無くて人を詰めるのよ

    +15

    -3

  • 295. 匿名 2024/10/22(火) 23:02:07 

    >>293
    支える方も大変だよね…

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/22(火) 23:02:23 

    どんな会社に入ったってウマの合わん奴の1人や2人いる。
    そんなのとうまく付き合っていくのも仕事のうち。
    男なら嫁さん養う為に歯食いしばって頑張れ。

    私自身も正社員で働いてて苦しいこともあるけどそんなことでいちいち病まない。

    +3

    -10

  • 297. 匿名 2024/10/22(火) 23:03:19 

    同僚(50代)が療休入って、本当の理由は仕事じゃなくて奥さんの理解のなさだったみたい。病むほど仕事してないし、責任ある立場でもないから不思議だったけど、あとで理由聞いて納得…

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/22(火) 23:03:52 

    >>9
    私は、主の旦那さんは資格あるのか高学歴なのかなと思った

    +35

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/22(火) 23:03:57 

    主が本当に相談したい内容って旦那が仕事で病みかけてるけどATMとして働き続けさせるにはどうしたらいいですか?だよね

    +29

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/22(火) 23:04:42 

    >>209
    コミュニケーションに難ありなのに海外で上手く仕事出来るのすげえ

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/22(火) 23:05:34 

    うちのも仕事で失敗したらしく在宅ばかりして引きこもってるわ
    暗い顔してるし、雰囲気悪くなるから出社ぐらいはしてほしい

    私も育児で余裕ないし、優しい言葉かけられないしどうしたらいいのか分からない。

    +9

    -6

  • 302. 匿名 2024/10/22(火) 23:06:45 

    >>288
    独身時代の貯金はやめといたほうが

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/22(火) 23:07:08 

    >>299
    ゾッとする

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/22(火) 23:07:17 

    >>241
    主です
    結婚してからは転職は一度だけです。
    結婚前を含めて3回です。夫は今40歳です。

    +9

    -6

  • 305. 匿名 2024/10/22(火) 23:08:01 

    >>299
    簡潔かつ残酷

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/22(火) 23:08:09 

    >>86

    昨年の10月に帰国し、今年の春(4月)から新しい職場。
    海外から帰国して直ぐ辞めた理由は?


    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/22(火) 23:08:34 

    今日たまたま1年前に途中入社してきた人と転職してどうですか?みたいな話をしていたところ。
    前職でパワハラにあって病んで2年引きこもりだったって。その後タイミーでいくつかバイトして今の会社に。理解早くて良い人だからすごく助かってる。
    給料の高さで飛び付かないでいろいろ見たほうがいいね。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:08 

    >>290
    主も居なくなってからじゃないと気づかなさそうな雰囲気だしてる

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:43 

    >>304
    主も40くらい?

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:04 

    >>254
    主です
    ありがとうございます。
    夫自身としては愚痴は言いいつも頑張りたいようで、
    そのために数年後に例えば自営業に挑戦するなど、何か目標が欲しいそうです。
    今は支えたいと思います。

    +7

    -31

  • 311. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:48 

    >>275
    よこ
    転勤があるから働けないが理由なら、夫は年収多少下がってももう少しゆるめの転勤なしの仕事に転職して、自分も正社員で共働きするって真っ先に考えるよね。
    実際、我が家は結婚するタイミングでそうしたけど。夫が転勤あり→転勤なしに、私は激務→ホワイト在宅勤務、フルフレックスな職場に。
    共働きする覚悟ってそういう事だと思う、

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:12 

    カウンセリングって効果ありますか?私心療内科に睡眠薬もらいに月1で行くけどたまに悩みを口にしてもちゃんと聞いてくれるわけでもなく大した助けにならない 

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:43 

    >>1
    辞めさせなよ、仕事。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/22(火) 23:12:44 

    >>1
    うちに来た中途採用の人だったりして
    職種が全く別なところから来て 皆本当に最初戸惑っていたよ笑笑
    「え?なんで?」みたいに
    小説家がいきなり大工さんになったくらいの異業種。
    本人は頑張ってんだろうけど、周りも同じくらい気を使っている、、、

    +5

    -6

  • 315. 匿名 2024/10/22(火) 23:12:49 

    >>265
    主です
    はい、海外にいる間は実質の給与がそのくらいでした。その分家賃や光熱費、医療費は無料でした

    +3

    -6

  • 316. 匿名 2024/10/22(火) 23:13:34 

    >>268
    日本はハイリスクローリターンな会社がほとんどなんだからハイリターンなだけいいじゃんw

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2024/10/22(火) 23:13:35 

    旦那より、保育園に預けられないくらいの発達の子供がいるほうが心配では…

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/22(火) 23:14:54 

    >>30
    どこからの300万アップ?なのかな

    100万からのプラス300と
    500からのプラス300だけでも大きく変わる

    +17

    -4

  • 319. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:07 

    >>304
    てことは、あと20年その会社で働くつもりか、そうじゃないかで考えてみては?
    そうじゃないなら、遅かれ早かれ転職するなら早くしても良いのかと。

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/22(火) 23:16:09 

    >>283
    主です
    ありがとうございます。すでに海外赴任中に夫が現地採用へ応募したこともあるのですが、英語力が足りず落ちてしまいました
    夫は今も英語の勉強は続けています。

    +4

    -9

  • 321. 匿名 2024/10/22(火) 23:16:41 

    うちの夫も定期的に病む。
    病んだら私の事をとことん避けるんだけど、それが本当に辛い。
    なんで?わたしが悪いの?って気持ちでこっちも落ち込む。
    家庭に仕事の話は持ち込みたくないらしく仕事の話しを聞いてあげる事もできないし、私は夫の何なんだろと虚しくなる。

    +18

    -2

  • 322. 匿名 2024/10/22(火) 23:16:55 

    >>310

    自分の良いように解釈してるだけじゃ無いの?
    辞めたくても1人で一家を背負ってたら今の状況じゃ辞められないし

    別に正社員じゃなくて良いから旦那の心的な負担を減らすためにパートでも派遣でも働いてみたら?
    4歳なら幼稚園行ってる間だけでも。

    +33

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/22(火) 23:17:01 

    主の追加コメント読んでると、
    真面目で上手く力を抜けないタイプなのかなって思う
    忙しいだろうから、オンラインカウンセリングでも探してみたらいいんじゃないかな
    内省できる人は合うカウンセラー見つけられるとカウンセリング効くよ
    他人を論破してやれみたいなタイプはなかなか難しいけど

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2024/10/22(火) 23:18:58 

    >>1
    仕事が上手くいかないとき、男性は配偶者に暴力という形で出るときがある。過去何となく兆候なかったか思い出しておいたほうがいい。

    あとは、一人でどんどん溜め込んで不安を増幅させて鬱になるタイプ。

    どっちにしても励ましはダメで、普段通りプラス「何かあったら聞くよ」っていうのを伝えておくといいかも。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2024/10/22(火) 23:20:04 

    >>308

    主はそれこそ生命保険でもかけてそう…死んだらそれが下りるしいっか的な
    夫が死んだら悲しいという感じが伝わってこない
    お金と自分が働かなくてもすむ方法を一番に考えてそう

    +11

    -2

  • 326. 匿名 2024/10/22(火) 23:20:16 

    >>235
    本当それ
    年収と大変さ比例するなんてことはないから
    業界により報酬は違うし
    たかが300万でそんなこと言うなんて驚き

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2024/10/22(火) 23:20:17 

    >>310
    旦那に対してもう少ししっかりしてよと思ってるのに??支える??

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/22(火) 23:20:25 

    >>1
    外資系かな?仕事が出来ても屈強な精神力がないとやっていけないよね
    仕事が出来る友人がキャリアアップで転職したけど結局メンタル病んでゆるい職場に転職してたわ
    お金も大事だけど、健康が一番大事

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/22(火) 23:20:43 

    >>195
    メンタルクリニックならすぐ予約できるところある
    まずはそこ行ってみてもいいかもね
    最近Xでメンクリ受診歴あると入りにくい保険があるっての見かけたからそこ注意してほしい
    こんなこと言ってごめんだけど
    家族がいる男性だとわりと大きいことだと思うから

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/22(火) 23:21:01 

    >>312
    合うカウンセラー見つかると早いよ
    こんがらかった思考回路が整理されるとこんな単純な話だったのかーってなる

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/22(火) 23:21:06 

    >>34
    300上がって楽なことはないよね
    我が家は100上がった転職で旦那が疲れで熱を出すようになった
    慣れるまでに2年くらいかかったかも
    今はもっと年収は上がったけど楽になったと言ってた
    人間関係の構築が難しいとかなりダメージデカいだろうね

    +29

    -2

  • 332. 匿名 2024/10/22(火) 23:21:15 

    >>65
    闇バイトって言葉最近覚えたかなんかで使ってみたいだけだと思う

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/22(火) 23:21:40 

    >>306
    トピ主です
    尋ねたら、もう学ぶものがなくなってしまった、やりきったということでした。
    前の会社には8年近く在籍していたのでそういうものなのかと思いました。ただその中でも人間関係の悩みを途中で聞くこともありました。

    +6

    -13

  • 334. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:01 

    メンタルをやられてる時ってのは、まずフィジカル(身体)を鍛えることによって、メンタル(精神的)も後付けで強くなりますね。

    だから、うつ病やメンタル不調、自己肯定感が低く、コンプレックスを抱えた方ほど、筋トレしたほうがいいのはそういう理由です。

    ただ、本当にうつ病になりかけの時って、自己不信と他己不信が深く入り混じり、人間不信になりかけているわけですから、知らない人が多くいるジムに行くまでもがおっくうになります。

    もし、戸建てにお住まいで、自宅の一室をトレーニングルームに改造できる環境になるのならば、家庭用のジムマシンを購入したり、家庭用のサンドバッグを購入して、自宅での筋トレをおすすめします。300万円も年収が上がったのなら、それほど大きな設備投資にはならないでしょうしね。

    サンドバッグに上司の顔写真でも貼って、毎日100連打くらいしといて下さい。

    これでスッキリできて、心も身体も健康になれば安いものです。

    +3

    -5

  • 335. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:18 

    >>13
    男性友人が自営業してるけど、頭良くないと難しいよ。沢山の人に尊敬され、沢山の人を教えてる。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:24 

    >>310
    具体的に支えるって何をするの?
    彼が背負ってる家計負担を減らすのが今必要なことだと思うんだけど。その責任が重くて身動き取れないから悩むんだと思いますけど

    +34

    -1

  • 337. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:47 

    >>54
    闇バイトは上納金払う側になるのよ?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:56 

    >>304
    人間関係うまく行ってないというのはご主人だけじゃなく
    会社の人も困っているかもという客観的な目線も必要だと思います。
    三度人間関係で転職と言うのならば。

    わたしが勤めている会社でも転職3回の人がコミュニケーション取れなくて一年持たずに辞めました。
    きっとその人には合ってない仕事でみんなずっと我慢していました。
    適正な職業に就くことは大事です。

    +30

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:56 

    >>72
    そこに自分で気付くしかない、3回の転職理由を全て職場の誰かのせいにして恨んで怒り抱えてを続けてるだけだから、どんな職場に勤めても精神的な辛さが増すだけで、その場から逃げるための嫌な理由だけを集めて転職を繰り返し何も解決しない
    自分で調べて向き合う事をしないから、いつも誰かを責めて終わり
    ガルに多い相談主の特徴は、どうすれば?どうしたらいい?と不安を撒き散らして、誰かから耳触りの良いコメント貰って安心してるだけ
    調べて知識深めようともしない

    +33

    -7

  • 340. 匿名 2024/10/22(火) 23:23:45 

    >>322
    主です
    前職関連で在宅勤務のパートはしています。
    ただフルではないので家計の足しに少しなる程度です

    +11

    -5

  • 341. 匿名 2024/10/22(火) 23:25:03 

    >>321
    虚しくなりますよね
    すごくわかります

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/22(火) 23:25:56 

    >>13
    良いかもね。友達のご両親も転職6回して自営業で落ち着いたらしいよ。自営業してる人のインタビューでもたまにいるよね。勤め人が向いてなかったって。

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/22(火) 23:26:13 

    >>323
    カウンセラーいいですね。
    夫は内省的なタイプなので向いてそうだと思います。
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:03 

    私だったら主さんのそんなタイプの旦那さんには、年収下がって構わないから、今の基準にあったところで良いよーって言うかな。主さんのスペックがわからないからあくまで私ならだけど。
    それかこれも私の場合だけど、親類に後継なし農家がいるので、すぐまた次へ転職せずリフレッシュかねて自然と戯れるつもりでやってみない?と別業界体験してもらうかな。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:35 

    トピ主です
    皆さん優しいアドバイスや叱咤激励ありがとうございます。
    沢山参考になるお話が聞けたので今後に活かしていきたいと思います。
    また自分の甘えも直視しました。
    まずは自分のできるところから収入を上げる努力をして夫を安心させたいと思います。

    +20

    -7

  • 346. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:52 

    >>1
    >>310
    主さんの最初のトピ文だと、夫は人間関係で3回転職してるって書いてるから、夫に問題あるってミスリードしたいのかと思ってしまうわ。
    その他のコメント読んでると、直近の仕事は8年続いてるし、そこまで責められることないと思う。
    そもそも海外赴任できるメンタルあるんだし。

    主さん夫が悪い!甘えんな!ってコメント沢山来ると思った?

    +21

    -2

  • 347. 匿名 2024/10/22(火) 23:31:12 

    >>302
    本当におっしゃる通りなんだけど、旦那の転勤で私は退職してしまったし、子ども先月産まれたからまだもう少し働けない。妊娠6ヶ月目から旦那の鬱が始まって、最初は家族の貯金から出してたけど子供の貯金とか崩したくないって思ってしまって…
    1年後には私また働きだそうと思ってるからそれまでは自分のお金でつなごうかなと思ってます。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2024/10/22(火) 23:32:16 

    >>310

    >何か目標が欲しいそうです

    旦那40歳よね笑
    数年後に目標立てるの遅過ぎね?

    今4歳の子供いて、これから目標たてるって、、、20代ならわかるよ。40歳…

    +32

    -4

  • 349. 匿名 2024/10/22(火) 23:32:40 

    >>347
    本当に大変ですよね
    旦那様も心配ですが、347さんも体調崩さないように

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/22(火) 23:33:25 

    >>3
    トピ画につられてしまった。ゴッホの絵の中でもトップクラスに好きな絵

    +32

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/22(火) 23:34:21 

    >>310
    まあ働くの無理無理絶対に働きたくないでござるでは
    優しく寄り添ってる風にして誤魔化して病まないことを祈りながらATMにするしかないよな
    最初から答え決まってるのになぜトピ立てた

    +27

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/22(火) 23:34:22 

    >>341

    そうなんです。
    病む期間が数ヶ月単位になってくると本当にこちらもしんどくて、ちょっと言い過ぎたら離婚したいとか別居したいって言われます。
    病んでるという私を避けたり傷付ける事で心の均等を保ってるのか?とも思い始めました。
    子供もいるけどもう別居でもいいかなと思ってきました。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/22(火) 23:35:10 

    とりあえず、家の中だけでも明るくして、ホッと安心出来る環境を作る。

    うちも、旦那がパワハラで激痩せした時、心配になって病院行ってもらったら、ストレスでホルモンバランスが崩れて、甲状腺疾患を起こしていました。

    「職場より、やっぱり家の中が一番いいな」

    と、思わせる環境作りしたり、週末はテニス仲間と会ってテニスでストレス解消したり…
    なるべくオフの日は仕事の事を忘れる様にしていました。

    +5

    -9

  • 354. 匿名 2024/10/22(火) 23:36:13 

    >>80
    コミュニケーションに難ありなら転職癖つけない方がいいよ…

    +54

    -2

  • 355. 匿名 2024/10/22(火) 23:37:06 

    >>353
    うわーーー、一昔前はよく居たク◯みたいな対応だわ。まだいたんだ。

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2024/10/22(火) 23:37:53 

    >>68
    よく読んだ?300万アップだよ
    そりゃ大変に決まってんじゃん

    +60

    -3

  • 357. 匿名 2024/10/22(火) 23:37:59 

    >>348
    トピ主です
    痛いところを突かれましたが仰る通りで
    夫は夢見がちなところがあります
    もう現実を見つめなくてはいけない年齢なのですよね
    でもそうすると希望を持てなくなりそうで
    難しいですね

    +3

    -28

  • 358. 匿名 2024/10/22(火) 23:38:38 

    >>16
    小さい頃、父が仕事が原因で躁鬱になった。母は鬱病とかめんどくせーってタイプだったし仕事辞めるとかとんでもない!って拒否ってた。だから家庭内は凄かった。ODからの自殺未遂とか夜中に近所徘徊の異常行動とかね。
    別々に住みだして、父も職場で何とか居場所を見つけてから大分落ち着いた。それでも鬱病になってから30年たってるけど、今だに鬱っぽい時あるよ。
    鬱になったら最後だから、さっさとカウンセリングなり精神科なり連れてかなきゃダメだと思う。

    +69

    -2

  • 359. 匿名 2024/10/22(火) 23:38:48 

    >>353
    素敵な方ですね
    尊敬します

    +2

    -5

  • 360. 匿名 2024/10/22(火) 23:40:21 

    >>230
    SEとかIT系の技術職なら結構あると思う
    知り合いも大幅に年収アップ&有名上場企業に転職できたし
    海外転勤があるから違うかもしれないけど

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/22(火) 23:40:46 

    >>333
    学ぶこととは大学か何かと勘違いしてるような
    起業を目指してるようなら別だけど
    人間関係なんだろうね、男の妬みは女より怖いし

    +25

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/22(火) 23:40:48 

    >>346
    うん、このトピにも旦那が無能でメンタル激弱みたいなコメントしてる人居るけど年収300万アップで海外赴任も経験してる人が無能ではないと思った
    人間関係は本当に入ってみないとわからないし、いくら覚悟持ってやってても辛いもんは辛い

    +6

    -6

  • 363. 匿名 2024/10/22(火) 23:41:37 

    転職で300万も上がったって事に驚いた

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/22(火) 23:41:53 

    >>357
    よこだけど、別に何歳になっても目標は良いと思うけど。
    会社でも毎年立てさせられるし、そういう目標を立てることでモチベーション高く保てる人はいる。
    「いつかラーメン屋を」みたいな夢とはちょっと違うと思うし、主さんやっぱり夫を叩いてほしいんだね。
    支えるっていってるけど、自分は1ミリも動きたくなさそうですね。

    +42

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/22(火) 23:42:15 

    >>357
    横だけど現実見てる(仕事辞めれない)から小さい目標作って頑張っていこうとしてる旦那の気持ちわかるけどな
    言い草が酷すぎるよ

    +26

    -1

  • 366. 匿名 2024/10/22(火) 23:43:57 

    >>60
    300万円アップして600〜800万円なら人事に相談とか言っていられるけど、900以上だと人事もお手上げだと思う
    立場逆だし「ご自分で判断して動いてください」てなる
    高年収の人は孤独だよ、メンタルの強さが第一

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2024/10/22(火) 23:46:20 

    8年今の仕事続いてるならメンタルが弱いわけでもなさそう
    海外赴任できてるんだし

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/22(火) 23:46:22 

    現実見てないのは主さんの方でしょ
    共倒れになってから気付くのかな

    +15

    -2

  • 369. 匿名 2024/10/22(火) 23:48:04 

    >>349
    チラッと愚痴るつもりで書いたのですが、励ましてもらえてめちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/22(火) 23:48:09 

    やっぱり辞めたかったら辞めていいんだよって、言ってあげるしかないと思う。
    それには自分もそれなりに働いておかないとね。
    夫が人間関係で悩んだ時にそう言ったわ。
    就職活動してる間位は私の稼ぎで暮らせるでしょって。
    結局ほぼ辞めるつもりで休職したら、休んでる間に会社側が配置転換してくれて復帰できた。
    主の旦那さんの場合、転職を繰り返してるし、自分がダメだと思ったら自分で逃げれると思うので、大丈夫じゃない?
    生活の事とかを考えて、辞めることが出来なくて追い詰められちゃうような人が一番危ないと思う。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/22(火) 23:48:13 

    >>345
    お疲れさまです
    いろいろ大変だろうけれども、とりあえずよく寝てね

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2024/10/22(火) 23:49:44 

    >>1
    全部読んで思ったのは、お子さんは発達障害だし、旦那さんはいつも人間関係で悩んで転職するみたいなので、おそらく旦那さんはなんらかの発達障害を持っている可能性がかなり高いと思われる

    今のままだと何も解決しないからまず、今後の転職や今の業者や職種の不向きなどを判断するために旦那さんに発達障害の検査を受けて貰うのが良いと思う
    診断が出れば、人間関係に対する対処法や向き不向きとか対策ができるかもしれない

    プライドの高そうな旦那さんは最初はショックを受けても、自分は発達障害だから仕方ないと開き直って人間関係の悩みも薄くなるかも

    診断受けてもらうまでが大変だけど、このまままた転職してもやめても何しても同じ悩みを繰り返すだけで解決出来ないと思うんだよね

    発達になんの問題も無い無いならないでまた別の方法を考えれば良いし

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2024/10/22(火) 23:50:35 

    >>129
    これで旦那さんが本格的に病んで休職したり、退職したら食べていけなくなるよね。休職だとキャリアに影響出るし周りの目もあるから益々病みそう。
    傷が浅いうちに手打った方が良いよね。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/22(火) 23:52:00 

    >>75
    私にどうしろと?じゃなくて
    「私が働くからあなたは仕事辞めていいよ、代わりに子どもの面倒みて」って言えばいいんじゃないの?
    病んでも仕事辞めていいよって言われないの可哀想


    +29

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/22(火) 23:52:30 

    夫が夢を追い続けられるように主がもうちょっと稼いで援護したら良いんじゃない?
    そして旦那さんは現地採用なり独立なり目指す、と。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/22(火) 23:53:10 

    てか、療育必要な子供いるなら、尚更海外赴任ありの仕事は辞めたほうがいいのでは??
    普通に病んでなくても転職勧めるわ。前職は8年続いてるから、別にメンタル弱いわけでもないだろうから、単純に身の丈に合ってない仕事なんだと思う。
    年収下がっても日本で転勤なしなら、主さんも働けるじゃん

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/22(火) 23:53:18 

    >>247
    全て守られて駐在で働くのと、現地採用では雲泥の差でしょ。それに国が書いてないから、ビザ取れるか分からない。

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/22(火) 23:53:51 

    >>346
    優秀な旦那さんだと普通に思ったわ
    海外ならイキイキしてるみたいだし日本的な社風が合わないんじゃね?と思って見てた

    +5

    -5

  • 379. 匿名 2024/10/22(火) 23:57:33 

    夢見がち?40代からでも50代以降の目標は立てるよ?軌道修正もするし。せっかく年収上がったのだし、目標を立てる気力があるならまだ大丈夫そう。
    自営になるにしても厚生年金はなるべく積んでおく方が無難。厚生遺族年金も25年加入歴が要る。今年40なら打ち切り改正に引っ掛からないギリギリの年齢。自営で家族養うとなったらインボイスガーとか泣き事言わずに消費税を払える年商1500万円は欲しいところ。自営の年収一千万円はサラリーマンより手元に残りにくい。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/22(火) 23:58:38 

    >>334
    絶対に今の職場を辞めたくないって場合はいいかもね
    こういうので何とかやってくしかない

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/22(火) 23:59:13 

    主さんも無理しないでね!
    私は病んで転職繰り返した経験あるんだけど、いま振り返ると夫も疲れただろうなって思う…

    命はいっこしかないので、無理せずに

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/23(水) 00:01:32 

    >>378
    妹の夫が同じように海外赴任から日本に帰って来て、職場の人間関係もだけど、求められる働き方があまりに変わってしまうから、適応するのに苦労してた。
    毎朝起きられるのに、家を出ようとすると吐いてしまって、半年休んでその後も週3日出社から慣らし運転みたいにして、完全復帰に2年かかってたよ。
    でも、彼が特別メンタルが弱いわけでもないと思うし、主の夫も弱さのせいではないと思う

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/23(水) 00:03:47 

    >>378
    男同士もゴマスリや腹の探り合いや根回しやら大変だからね
    優秀そうな旦那さんだから余計そういうのに振り回されると辛いかも
    ワークマンはそういうの禁止にしてる
    今の会社がどうしても無理ならそういうのやらない社風のとこに転職もあり
    夫が仕事で病んでいます。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/23(水) 00:05:41 

    >>347
    傷病手当はいつまで?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/23(水) 00:05:58 

    >>357
    収入高くバリバリ働いてる人ほど独立したいとか早期リタイアしたいとか自分の中で目標持って働いてるものだと思うけど…
    やってみたらキツかったけどキャリアアップもしてて
    海外勤務の為に語学勉強してて夢見がちとか言われるのしんどいな

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/23(水) 00:08:58 

    >>357
    >>正直夫は私から見ても言葉足らずというか、不器用すぎると思う節があります。
    仕事には愚直なのですがいかんせん人とのコミュニケーションが不得意です。

    って主さんは書いてるけど、独立するには絶望的な性格では?
    しかも40歳でこれから独立を目標にって…
    遅すぎると思う

    +34

    -2

  • 387. 匿名 2024/10/23(水) 00:09:30 

    >>8
    同じく、今日辛かった
    もうやめちゃうかー
    他にもあるかな、120日休みで適度に在宅できる自由な会社…

    +39

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/23(水) 00:10:25 

    主もだけど、ここにいる他の専業主婦の人も何が何でも働きたくないんだね
    そりゃ誰だって働きたくないけどさ、配偶者が病んでるときくらい自分が仕事するって選択肢がないのが鬼
    家事育児が〜って言ってるけど、旦那に専業主婦させるか、旦那を暇な会社に転職させて2人で分担するとかできるのに

    +30

    -7

  • 389. 匿名 2024/10/23(水) 00:11:24 

    >>81
    横。病むのは当たり前っていう言い方はあれだけど、人間関係で3回転職しているなら、主の夫にも何らかの原因がある可能性がそれなりにあると思う
    それに加えて、環境が変わることって負荷がかなりかかるし、年収が300万円もあがる転職をしたら周りのレベルが高くなった可能性もあり、適応できないリスクはそれなりに高そうと思った

    +15

    -3

  • 390. 匿名 2024/10/23(水) 00:11:30 

    >>1
    高学歴で大企業入ったまではよかったけど、ムダにプライド高くて仕事選り好みして、同期はどんどん出世して、でもなんで自分が出世できないのかわからず人のせいにしてばっかりで、でも経歴だけは立派だからまた大企業に転職するけどそこでも、、、の繰り返ししてる人がいる。
    同じ匂いがする。

    +8

    -3

  • 391. 匿名 2024/10/23(水) 00:11:30 

    >>25
    溜め込んで逝っちゃう人もいるし、病んでるなら無理って事さ
    転勤とか出来ないの

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/23(水) 00:12:28 

    >>1
    同じ経験有りますよ。
    うちは病む前だったので「辞めてもいいよ。うちは子供がいないから自分の思うようにしたら?」と言ったらスッパリ辞めたこと全部で4回。笑

    半年ほど休職し貯金を切り崩しながら、前職とは異なる資格を取得し3年働きましたが、あっさり最初の職業に戻りました。笑
    働くのは本人なんだし、可能なら居心地のいいところで働いて欲しい。
    給料なんかより楽しく毎日過ごす方がよっぽど価値がある!!

    聞いてるこっちも気が滅入ってくるし、休職してる時の方がご飯も作ってくれたし私もイライラしなくて仲良しでした。笑

    そんなこんなで今も旦那は転職しようかと迷っているそうです。

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2024/10/23(水) 00:12:39 

    >>363
    たぶん元々が賃金高い職種なんじゃない?
    コンサルとか。

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2024/10/23(水) 00:12:55 

    >>388
    家をピカピカにして快適に!好物の美味しいものを作る!
    みたいなもので何とかなると思ってるのがすごいわ…
    それで何とかなるのは、「繁忙期で辛いわー」くらいのレベルよ。
    ほんとに旦那さんが可哀想だわ。

    +23

    -2

  • 395. 匿名 2024/10/23(水) 00:13:12 

    >>385

    やっぱり働いてない人って働くことを軽く見がちだし、こういう感覚(目標を立てて動くこと)も分からないんだって思った

    +15

    -2

  • 396. 匿名 2024/10/23(水) 00:14:07 

    >>388
    別のトピで見た、専業を辞めれない理由
    ・今から社会復帰してこき使われたくない
    ・職種にこだわりすぎて決められない
    ・年齢で取ってもらえない
    ・旦那さんからOKがでない(自分のことを自分でしたくない人特有)

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2024/10/23(水) 00:14:40 

    >>5
    目つけられやすいか気にしぃか
    どちらにせよ本人の問題が大きそう
    もっと違う業種にしたら?

    +86

    -2

  • 398. 匿名 2024/10/23(水) 00:14:43 

    主さんから旦那さんへの気持ちを何も感じなくて怖いトピ

    +15

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/23(水) 00:16:04 

    >>387
    条件良いとこってみんな辞めないからクソみたいな奴もずーっと居座るんだよね

    +39

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/23(水) 00:16:37 

    >>389
    直前の仕事は8年続いてるみたいよ。
    40で4社目ってことだから、業界によってはそこまで多いとも思えない。
    トピ主の追加コメ読んでると、人間関係で愚痴を言う事があった=人間関係で辞めたわけではないと思うし。たぶん夫を叩いてほしくて、夫に原因があると思われていたいのよ。

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/23(水) 00:18:06 

    >>70
    言い方は強いけど、300万アップは結構ハードだよ
    もう少し段階踏むべき

    +71

    -3

  • 402. 匿名 2024/10/23(水) 00:18:49 

    >>398
    支えたいと何度も書くけど、何にもする気ない感じがするし、夫の心配なんてしてないと思うw
    自分の生活の心配はしてるだろうけど。

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2024/10/23(水) 00:19:20 

    >>388
    専業主婦ってくくるのやめてほしい
    私も専業だけど、旦那が病んだ時仕事辞めさせて私がフルタイムの仕事したよ
    土日祝日残業もいくらでも働けます!って言ったら、たくさん採用してもらえたし
    子供も小さかったから事情もあるだろうしって
    めちゃめちゃ配慮してもらえて凄く良い職場見つかった
    その後1〜2何して旦那が復活して、独立して成功した
    病んだ理由も同僚からの足の引っ張りで人間不信って感じだったし
    コミュ力や実力は確かだから成功できたってのはあると思う
    今もまた専業主婦やってるよ
    専業主婦!っていう大きな括りで叩くのやめて欲しい

    +7

    -16

  • 404. 匿名 2024/10/23(水) 00:19:24 

    >>258
    徐々にステップアップしたとは書いてない

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/23(水) 00:23:47 

    >>220
    厳しいこと言ってるけどおっしゃる通りだよね
    300万って相当だよね、ステップアップどころかこの額の年収の人なんてゴロゴロいるし
    っていうか私の年収それくらいw

    +68

    -3

  • 406. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:49 

    >>403
    すごいバイタリティだわ
    旦那さんも心強い奥様を持って幸せね☺️

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:18 

    >>357
    痛いところを突かれましたって…
    突いてもらいたくて書いてるよね。
    主のコメントは夫のこと支えようとしてるようには全く見えないよ。
    病むほどツライ仕事してるのに、妻に目標立てるのも遅いとか、もっとしっかりして欲しいとか思われてる夫さん、かわいそうだよ。夫さんにも伝わってらと思うよ。

    +42

    -2

  • 408. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:45 

    >>122
    そんぐらい妻も頑張りなさいよ!
    病める時も支え合うって誓ったんでしょ!

    +23

    -2

  • 409. 匿名 2024/10/23(水) 00:46:05 

    >>388
    女側に働く能力や体力がないからこそ…専業主婦希望したんじゃない?

    つまり働けないんだよ、多分。

    +8

    -4

  • 410. 匿名 2024/10/23(水) 00:48:23 

    >>357
    勤め人の仕事に於ける目標設定って、
    例えば20代なら、しっかり仕事覚えて、自ら動けるようになるとか、
    30代なら、勤め先の利益に直結する成果を上げるとか、役職に就くとか、
    で、40代以降というのは、仕事の成果も出しつつ、後輩や部下に残せるレベルのレガシーを築く、
    そして50代以降は、そのレガシーを受け継ぐ人材を見極め、伝える
    つまり、最初は自分自身の為の目標、次は組織の為の目標、そしてそこから先は自分の後に続く人達や、自分が引退した後の未来の為の目標
    レガシーとは、周囲から後進への継承を求められるような仕事の上での自分の武器、後輩や部下や新人から「ああいう仕事人になりたい」と思われるような仕事の回し方や技術、人格

    こうやって書くと、何言ってんの?って思われるかもしれないけど、目標を設定して仕事をしたいのであれば、歳を重ねる毎に、大きな視野の長期的目標を立てた方がいい

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/23(水) 00:50:04 

    >>122
    おんぶにだっこ?どっちかが具合悪かったら支えなよ

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/23(水) 00:52:10 

    >>403
    専業主婦してて、ブランクあるのに簡単にフルタイムが見つかったの?非正規?、いきなり残業こなしますって凄い体力や自信だね。

    嫌味とかじゃなく、単純に褒めてます。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/23(水) 00:54:10 

    >>1
    励ますったって、言葉とかでは本人の気持ちはどうにもならないのはわかるから、重圧を和らげてあげたら?
    いざとなれば辞めてもいいよって
    私が養うからって

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/23(水) 00:56:46 

    >>1
    励ましはいらないから、愚痴をとりあえず聞き流す。自分もその愚痴でストレスにならないように注意してそのまま受け流す。

    あとは旦那のストレス発散出来る趣味に没頭させる。それすらも出来ない体力で愚痴をいい続けてる状態だと鬱になるんじゃないかなと思う。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/23(水) 00:57:39 

    >>75
    病んでも、自分が働くよ!って言ってくれないのは負担でしかないと思う。乳幼児いても働いてる人はたくさんいるし、一緒に考えて行こう!くらい言ってあげたいもんよね。

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/23(水) 00:59:33 

    >>412
    フルタイム正社員ですね
    面接いけたところは全て受かりましたよ
    もともと新卒の時もリーマンショック後でしたが
    面接した企業は全て受かっていたので、面接得意なのかもしれないですね
    専業しながらも旦那のお休みにジム行ったり、子供が寝ている間にエアロバイク漕いだり
    体力や体型維持していたので体力にも自信がありました
    それに、旦那が病んでる時にそういう言い訳していられないので覚悟を決めて働くことにしました

    +5

    -4

  • 417. 匿名 2024/10/23(水) 01:00:31 

    >>400
    トピ主の1以外のコメント見落としてた
    ありがとう
    最初のコメントで人間関係などで辞めたと書いてあったから、3回の転職のうち少なくとも2回くらいは人間関係でやめたのかと思ったわ

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2024/10/23(水) 01:02:51 

    >>350
    横だけどこれは知らなかった。他のおすすめも聞きたいな。
    この不安感いいね。実物を見たい。

    +31

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/23(水) 01:06:29 

    >>1
    どこいっても同じだよ…
    というか旦那さんよく結婚したよな…

    その日暮らしで派遣になって転々として
    合うところ見つけたら?って思うレベル。


    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/10/23(水) 01:13:46 

    >>350
    2026年に来るよね
    夜のカフェテラスが生で見られるよ
    今から楽しみ
    多分何回も行く

    +28

    -1

  • 421. 匿名 2024/10/23(水) 01:15:40 

    >>372
    >今後の転職や今の業者や職種の不向きなどを判断するために旦那さんに発達障害の検査を受けて貰うのが良いと思う

    無責任なアドバイスしない方が良い。下手したら住宅ローンや生命保険類に入れなくなる。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/23(水) 01:16:02 

    >>1
    最悪辞めても大丈夫なことを示せばいい
    辞める選択肢がないと思うと病むから

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/23(水) 01:17:02 

    >>400
    >直前の仕事は8年続いてるみたいよ。

    海外にいた仕事?、その後の仕事?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/23(水) 01:17:41 

    >>422
    辞める選択肢がないなら、4回も転職してないのでは?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/23(水) 01:21:20 

    >>416
    正社員だったのですね。スペックも良さそうだし、専業になる前も綺麗な職歴ありそう。

    私エアロバイク漕いだら、足首痛めて、医者に自転車の漕ぎ過ぎってカルテに書かれた事あるw

    体力に自信があるなんて羨ましい。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/23(水) 01:24:38 

    3回も転職して300万も年収上がる仕事選べるなら、なんかしらの専門職だろうし、4回目の転職考えるのもいいと思うよ。一度病んでしまっては治すのが大変になるし。手遅れになる前に、どうにかしな。妻として。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2024/10/23(水) 01:32:12 

    >>424
    確かに;w

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/23(水) 01:43:28 

    私も人間関係で転職してる。合わないところは合わないからね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/23(水) 01:57:27 

    >>107
    がる民って女同士ではクソみたいな理由で辞めたり休んだりしても優しくするのに、男性の話になったらぶっ叩くよね。

    +14

    -2

  • 430. 匿名 2024/10/23(水) 02:11:48 

    >>412
    がる民って専業主婦でブランクあるけどいつでも稼げますみたいな人多いわー。
    それがマジなら女性優遇社会としか言えない。
    男性でブランクあったら本当にそんなの無理だもん。

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2024/10/23(水) 02:12:31 

    >>3
    なんかパジャマのようなジャージのような
    現代人っぽいね

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/23(水) 02:24:49 

    >>316
    ハイリターンでも体壊したら意味なくない?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/23(水) 03:05:06 

    >>1
    人間関係の悩み系で3回もすでに転職は多いね。
    自分に合った仕事を見つけるよう、主もサポートしてみたらどうだろう?
    給料低くても良いからさ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/23(水) 03:08:03 

    >>422
    新卒からずーっと働いてるならそうだけど、すでに3回仕事辞めてる人だから、仕事を辞めることへのハードルは低い人なんだと思うよ

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2024/10/23(水) 03:10:47 

    >>44
    人間関係に弱いリセット癖のある夫が病むのは当たり前ってところには同意
    でも楽して稼げる仕事はないっていうのには同意しかねる

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/23(水) 03:14:27 

    >>1
    うちの旦那も転職癖があり給料高い所見つけては辞めって感じで
    私が辛ければ辞めなって言ったら本当に辞めてくる
    最終的にはパニック障害になってしばらく休むことに
    家が大好きで、飲み会もめったに行かない
    今は給料は高くないけど融通が効く所で働いてる
    私は転職してフルで働いて、今週は夜勤してきた
    そのかわり家事育児は旦那がよくやってくれてて
    私もそこまでの収入はないけど、二人協力してなんとかなってる
    給料高い所は辛い所が多いと思うよ
    給料よりも長く続けられるところが一番じゃないかな

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/23(水) 03:25:50 

    >>329
    でもすぐ予約出来る所ってイマイチなとこあるよ…
    初診はある程度は聞いてくれるけど、次行くとあんまり聞いてくれずに適当になったり、本当に数分で終わらせようとするからなぁ…

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2024/10/23(水) 03:32:39 

    >>1
    何で社交的ではない夫に300万も上がったら相当きついから転職する時に良く考えろなんなら辞めとけと言わないのか

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2024/10/23(水) 03:37:05 

    夫病院に行った方がいい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/23(水) 03:51:11 

    >>1
    毎回人間関係なのだとしたら、旦那さんに問題があると思う

    なんとなく舐められやすいのかなと推測

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/23(水) 03:56:25 

    >>1
    300万で心身共に崩壊して一生をダメになってしまう前に仕事は辞めていいと私なら伝える

    身体的より精神的にきついのは生きる力を奪います

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/23(水) 05:00:41 

    >>9
    きついけどそれだね
    しかも3回も転職してるならもっと慎重になるべき

    +9

    -4

  • 443. 匿名 2024/10/23(水) 05:02:36 

    >>10
    当たり前
    年収が高いのはそれだけ仕事がきついし大変だから
    楽ちんな仕事なら年収は安いし

    +35

    -1

  • 444. 匿名 2024/10/23(水) 05:40:09 

    私も長い間駐妻
    夫はずっと同じ会社なので収入面は心配ない
    そもそもまずは転職を止めないのは何故?

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2024/10/23(水) 05:41:15 

    別れて負担を減らしてあげるのがいいよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/23(水) 05:46:12 

    >>437

    そんなこと言ってられないと思う
    家族内だけで対処はもはや無理

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/23(水) 06:28:07 

    >>64
    不安なんだから主が働いてお金貯めるしかないね
    家でできる仕事を探すとか、せめてなんかあった時のため、資格とって待機

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2024/10/23(水) 06:30:41 

    >>70
    私はひどいと思ったよ。何の解決にもならないし、トピ主の旦那さんを責めるコメント。他にもそんなコメントがある。
    言われた人の気持ちが想像できない人が多い。

    +6

    -15

  • 449. 匿名 2024/10/23(水) 06:48:13 

    乗り越えられる辛さなら良いけど心を病んだら何年も休職もしくは無職になる可能性もあるから私ならやめて貰う。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/23(水) 07:03:23 

    >>403さん
    カッコイイ
    惚れちゃいそうだわ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/23(水) 07:08:29 

    >>62
    すごいその通りだと思う
    人との接し方も、目に見えないけどその人の癖やパターンが必ずあるから、それが他人とうまくやりにくいパターンだとどこいっても人とうまくいかないって悩みが引き起こされるなと思う
    相手の性格によるけど、相手のタイプに合わせたパターンがだいたい形成されてる
    波長が合う人は自分が得意なパターンと噛み合う人で、逆にハマらないところが多いと苦手度が増す

    他人は自分を映す鏡というのも、自分が尖ってると尖った形にはまる人とぶつからずに居られる、とかなんだと思う

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/23(水) 07:11:17 

    >>388
    私の知ってる頑なに働きに行きたくない専業主婦はスローペースすぎて行く会社全てでそこを指摘されるから怒られるのが嫌で働くのが怖いって人がいる
    そこも旦那さんが転職でトピ主の旦那さんと同じように見るからに弱ってきてピリピリしてるみたいだけど
    自分が働こうとはならないみたい(もしかしたら旦那さんまた転職してるかも)
    もう十数年専業主婦やってるから若い頃以上にどの会社でも通用しなくなってるとは思う

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2024/10/23(水) 07:13:34 

    >>9
    けど300マンはデカイ……私の年収や!
    給料低くてブラックもあるしなんとも言えませんね

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/23(水) 07:25:55 

    >>451
    ああ、わかるかも
    他人は自分を写す鏡、って、、、
    相手がいるからこそ自分自身の事にも気が付くねえ
    夫婦もそうだと思う、相手がいるし

    旦那さんははアジア海外転勤があるそうだから、そうなると気分も違うんじゃない?
    一番いいのは今の職を手放す事だよね
    簡単だけど、一番難しくて悩ましいよ、収入が無いと生活が出来ないんだからそこも主さんの悩み処だよね
    主に非があると言うのではなく、旦那さんとは、運命共同体だし小さなお子さんいるし
    キャリアアップで転職したんじゃないなら、今の職場で何とか他人と折り合いを付けて働くしかないと思う
    また転職しても人間関係で悩みそう
    旦那さん、きちんと眠れてご飯を食べてるかな?今は主さんが家で普通にしておくしかないのでは
    そして主もあまり旦那さんのネガティブな感情に流されない方がいい
    気持ちが共倒れになってもまずいからね


    +4

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/23(水) 07:28:13 

    >>310
    自営業こそコミュ力必要だと思う

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/23(水) 07:28:48 

    >>372
    旦那さんって40歳みたいだし、3回転職して年収上がってるから実績もきちんと積めてるんだと思う
    稼げる職種っぽいし、仕事がキツイだけで言うほどコミュ障とかやばい人じゃないと思う
    私には主さんの方がやばい感じがしてるw

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2024/10/23(水) 07:28:58 

    >>377

    確実に駐在員になれる保証はないよ。あと一人の社員が定年まで駐在できるケースってあるのかな?ジョブローテーションで3~5年で帰国しているよ。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/23(水) 07:41:15 

    人間関係が1番大切な気がする。うちの旦那は年収は下がったけど転職して人間関係良くなったら続いてる。休憩中に仕事の人とモンストの話したとか聞くと安心する。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/23(水) 07:48:07 

    >>458
    年収下がっても旦那が病まずに働ける場所が一番だよね
    収入増やしたければ奥さん(自分)も働けば上げられるし

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2024/10/23(水) 07:51:55 

    >>377

    むしろ優秀であれば海外に流出し、日本より高い賃金で仕事が出来る。駐在員で全て守られていないとダメな人は海外でも通用しないと思う。

    ビザがとれない?駐在でビザ取得出来ているのに、単身で取れないのは本人のスキルの問題。それ以外の国を希望ならビザが取れる国で職探しすればいいだけ。

    日本の企業でのびのび出来ないのであれば、海外を目指すのが賢明だと思う。色々な国で働きたいのであれば、拠点を海外に移せばいいだけ。なぜ日本からの駐在員だけに的を絞るのか?

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/23(水) 07:53:26 

    >>458
    これはまぁほんとガチャだよね。同じ会社でも部署や上司が変われば全然違うしね。
    うちも夫が同僚とペットの話で盛り上がったとか言ってると、「人間関係にはめぐまれてるんだろうな」とホッとする。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/23(水) 07:59:25 

    >>1
    うちも色々あって3回転職した後の会社がしんどくて、一時期病んでたよ。帰宅後毎日お酒飲んで、もうどこかに飛び込んじゃうんじゃないかな・・・って思う程だった。なので精一杯夫の癒しになればと優しく寄り添ったけど、それでも辛そうだったから、仕事辞めても良いからねって伝えたよ。

    うちは最初の会社で長く働いたんだけど、業績悪くなって解雇対象になったんだよね。そこからいろいろ上手くいかず、転職重ねることになってしまった。キャリア上良くないのは分かってるけど、一番不本意なのは本人だしね。次転職したらかなり厳しいって分かってたけど、それでも無理しないでしで辞めて良いよとしか言えなかった。
    辞める時も本当に大変で、かなり脅されたし罵倒もされたけど、何とか振り切って辞められた。

    次の会社が今の職場。一時期まあまあ順調だったけど、今のプロジェクトがしんどくて、最近結構病んできてる。もう年齢も年齢だし、次辞めたらしんどいだろうなって分かってるけど「辛くても頑張って」とは言えないよね。
    私も出来るなら踏ん張って欲しい気持ちもあるけど、それは絶対口にしなで、いざとなったら私も働くから大丈夫と伝えてる。

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/23(水) 08:00:30 

    >>458
    コミュ障の旦那さんと結婚した友達は旦那さんの転職がうまくいかずもう8年くらい無職で相手を養ってる
    もうブランク空きすぎてコンビニすら行かないらしいから
    単発バイトでも行かせたらいいのにと提案したけど、もうそこまで行くと病院行きだよね

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/23(水) 08:20:21 

    >>1
    転職で年収300万円アップということは、元の年収は2円として現在300万2円か

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/23(水) 08:21:10 

    >>448
    いや、300万って相当だと思うよ
    それだけハードって考えたら普通なんじゃない?

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2024/10/23(水) 08:25:51 

    転職回数3回についてブヒブヒ書き込みしている若奥様(笑)の旦那様(笑)のご年収(笑)を拝聴したいものですな(笑)

    +1

    -6

  • 467. 匿名 2024/10/23(水) 08:27:09 

    >>94
    マイナスだけど技能あるなら社長ではなく個人事業主という手はあるっちゃある
    会社と仕事するというのは変わらないけど内部の人間ではなくなるからハラスメントは起きにくくなる
    契約以外の管理や評価はされない
    その代わり営業経理など自分でやらないとならないし社保年金等は自己負担になり会社という後ろ盾はなくなる
    私はフリーランスで企業と業務委託契約もしてるけど、人間関係はとにかく圧倒的に楽ではある

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/23(水) 08:27:35 

    >>374
    ごめん、良き夫、良き父親だったら私だってそう言えたと思う。私にどうしろと?って気持ちしか出てこない状況だったんだよ。仕事の悩みより家事育児ノータッチって軽い言葉なのかもしれないけど、一度も私を労ってくれたことすらない夫に当時はそんなこと思えなかったよ。

    ちなみに夫は転職活動して、こんな会社いつでも辞めてやるぞって気持ちになれたからその時は持ち直せたよ。

    +7

    -9

  • 469. 匿名 2024/10/23(水) 08:29:05 

    >>1
    同じぐらいの稼ぎにすれば、
    愚痴言えないじゃない?
    そうすると癒し求めて、
    不倫やら風俗にいく確率増えそだけど。

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2024/10/23(水) 08:32:06 

    >>465
    まあ前職が相場より低かったんだろうけど300万円も上がるというのは大きすぎるくらい大きいね
    請われて転職というのなら大きく上がることもあるかもしれないけど、前職ベースは考慮されて収入決定する場合が多いから
    それなりのことは求められそうだしハードなのも予測はできなくもない

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2024/10/23(水) 08:32:22 

    なーんだこのトピはどうやったら夫が仕事辞めずに働けますか?ってトピだったんだね

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/23(水) 08:33:05 

    >>1
    病んでいるのと出勤するのを嫌がっているのではかなりの差があるよ
     
    年収に見合った仕事を求められるのは当たり前
    で、それに向かって苦しみながらも頑張ろうとされているなら愚痴を聞いてあげて栄養と睡眠を取れるようにサポートしてあげるのがまず大切だと思う

    でもそのストレスが強すぎて眠れない、集中力がなくなって悲観的になって生きていくのがつらいようだったら、まずはネットでも良いから専門医に相談したらどうだろうか
    地域の役所でも相談窓口はあると思う

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/23(水) 08:33:29 

    >>388
    年収下がるから嫌なんじゃない?
    主さんち1馬力で1500万くらいありそう

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/10/23(水) 08:42:00 

    >>473
    今1500万で前職1200万レベルだとしたら前職の時点でかなり優秀だしそれくらい稼いでると人間関係もそつなくこなす人がほとんどだよ
    あるいはとんでもなく周りに比べて突出して仕事ができるか
    そうでないとその年収にはならない

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/23(水) 08:43:20 

    >>7
    前の会社では20年以上働いていたのに、辞めたら短期離職を繰り返す人が増えてるらしいよ
    転職癖はだらしない人にあるものじゃなくて、誰にでも起こりえること

    +93

    -1

  • 476. 匿名 2024/10/23(水) 08:48:28 

    >>41
    更年期も疑ったほうがいい
    心療内科ではなく、泌尿器科かもしれない

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/23(水) 08:51:33 

    >>326
    300万て正規雇用でそれくらいの年収の人いるし、“たかが”と言える金額じゃないと思う。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2024/10/23(水) 08:52:39 

    >>392
    子供居ないんじゃ、環境が全然違うよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/23(水) 08:53:45 

    >>1
    人間関係の悩みの場合はこう言われた…はー?酷いねー
    腹立つね次言われたらさ的に?
    たまたまうちは効いた一人で悩ませない

    うちは2回転職して今の職場は6年目全部人間関係

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2024/10/23(水) 08:58:05 

    >>474
    だって駐在でまたアジア駐在予定なんでしょ
    駐在員ってだけて国内年収の1.5から2倍にはなるよ
    とりあえず総合商社やメガバンク業界なら年収1500〜2,000万超くらいはあるよ?
    とりあえず駐在員しててその後業界内の転職300アップならスキルも相当だと判断して年収2,000万くらいだと思うよ

    ここでは夫の代わりに妻が働けば意見が多々あるけど、補填できる年収じゃないと思う

    +4

    -5

  • 481. 匿名 2024/10/23(水) 09:02:40 

    >>420
    私もこの絵大好きです!イイなあ私も観たい。
    夫が仕事で病んでいます。

    +26

    -1

  • 482. 匿名 2024/10/23(水) 09:17:24 

    >>66
    私自身がパワハラ的なことで精神病んで仕事辞めたことがあるから、旦那が転職することは止めてない。
    やっぱり精神状態が安定してないと、生活も安定しないからね。
    無理させて完全に仕事出来なくなって無収入・・・みたいなのが一番きついから。子供もいるし。

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/23(水) 09:35:13 

    >>1
    上司とウマが合わんくらいなら大丈夫じゃない?
    夫諦めたトピ見たら夫が転職ばっかで悩んでる人いたよー。給料上がるタイミングでしょっちゅう辞められたら腹立つよね。パワハラなら退職勧めるけど。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/23(水) 09:38:50 

    >>480
    600→900になったって書いてあったような…

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/23(水) 09:44:53 

    >>484
    え?
    そうなの?!
    なら転職したら良いのにね

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/10/23(水) 09:45:25 

    >>1
    うちも同じ状況から休職し、他部署に異動させてもらうことができて今も仕事続けています。
    産業医の先生にはとてもお世話になりました。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/23(水) 09:51:31 

    うちの夫は転職後一ヶ月で病んで元の会社に戻ったよ。
    情け無い話だし社会人としてもNGなんだろうけど、心身の健康を第一に考えて至った結果です。
    その後はすっかり元気になってハツラツとしてるから良かったと思ってる(^_^;)

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2024/10/23(水) 10:13:10 

    >>188
    自営業ってどういう事をするのですか?

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:13 

    >>420
    私も行くよー!!
    私は絵が好きなんだって初めて自覚したのがゴッホの「郵便配達夫ルーラン」だった

    ゴッホよりピカソよりラッセンが好っきーーの芸人は、
    世界の二大画家にピカソとゴッホを選択したって点で、しょっぱなから贔屓目で見てる
    まぁリズム感とか色々その他の要素で選んでるとしてもw

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:45 

    >>1
    甘えんな!
    さっさと仕事行って金稼いでこい!
    金も稼がないくせに飯だけは食う穀潰しなんて必要なえ!
    と怒鳴りつけてやりなさい。
    男を甘やかすとろくなことがない。

    +2

    -5

  • 491. 匿名 2024/10/23(水) 10:36:14 

    >>1
    愚痴を言ってるうちが花。
    鬱になる間になにか手を打たにゃ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/23(水) 10:50:45 

    >>70
    当たり前のことを得意げにいうのが滑稽だよね
    思ったよりもしんどかったってだけの話なのに

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2024/10/23(水) 10:51:21 

    >>490
    と男が書いています

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/10/23(水) 10:53:54 

    >>388
    思い込み激しいね
    トピの最初の方仕事セーブしたらって書き込みばかりなのに。

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2024/10/23(水) 10:55:54 

    >>1
    学力あったらやれそうな仕事なのでは?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/23(水) 10:59:18 

    >>141
    普通に独身でもキャリアアップ目指すなら挑戦すると思うよ。私も200万アップで転職したことあるし

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/10/23(水) 11:01:04 

    >>487
    一度会社を出てから元の会社に戻って円満って意外と聞く
    アルムナイ採用も増えてるしね

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/10/23(水) 11:15:00 

    >>5
    給料良くても悪くても、人間関係の問題は必ずあるよ。
    割り切って働くって事も出来なさそうだから、その都度黙って聞いて転職繰り返すのも反対しない。
    それか極論旦那が主夫して主がメインで働くかしかないと思うよ。

    +26

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/23(水) 11:22:59 

    >>320
    なるほど。現状は現地採用じゃなく駐在しか選択肢ないのか…。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/23(水) 11:27:29 

    転職が多くなると次の職探すにも警戒されそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード