ガールズちゃんねる

当然だと思われたくないこと

211コメント2024/11/22(金) 06:07

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:25 

    大学進学は当たり前みたいな風潮

    +247

    -37

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:43 

    >>1
    別に進学率半分もないよ

    +20

    -26

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:52 

    私が礼儀正しく優しいこと

    +240

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:03 

    オムツを替える事

    +6

    -10

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:35 

    無臭
    当然だと思われたくないこと

    +157

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:41 

    大人になったら結婚する事
    当然だと思われたくないこと

    +174

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:44 

    安室奈美恵が凄いとか可愛いとか好きとか


    全部正反対どぇす

    +92

    -26

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:51 

    子供に毎日ご飯を作ってあげること

    +102

    -26

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:01 

    結婚したら子どもを産むこと

    +158

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:16 

    専業主婦が毎日家事しなければならない事

    +102

    -33

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:36 

    自民党が今回勝ったら
    世の中が許したという風潮

    +152

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:46 

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:57 

    親の介護
    親が当然と思っている

    +126

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:04 

    >>8
    それは当たり前だと思う
    夫婦で協力してさ

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:11 

    兵役がないこと

    +13

    -8

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:33 

    常に健康でいること

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:56 

    女が全員子ども欲しいって思うって事。

    思ってないからー!

    +157

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:03 

    結婚したら自動的に「ぼくの苗字になる」と思ってる事。義親含め
    どっちになったって良いんだから半々になる頃だろ、そろそろ

    +116

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:14 

    韓国が人気

    +63

    -6

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:17 

    いつも家の中が清潔に保たれていること!

    +107

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:21 

    >>1
    毎日同じような生活ができていること
    政府のおかげだよね!

    +4

    -29

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:23 

    >>10
    家事しない日あるの?

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:25 

    遊びの予定があるとか投票場所が遠いとかくだらない理由で投票に行かないこと

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:31 

    女は無駄毛がないこと
    最近は男も脱毛してる人増えてるから余計に当たり前になってる気がする

    +101

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:39 

    高所得だと扶養やローン減税さえ弾かれること
    高所得でも国民なんだから平等にしてほしい

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:45 

    >>8
    これはなに?手料理が当たり前じゃないぞってこと?
    それなら私も外食するしレトルトも使うよ

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:18 

    >>4
    対 子どもじゃないわよね?

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:23 

    >>1
    大体、大卒なんて社会全体で2割くらいいたらいいと思うわ
    別に大卒じゃなくてもできるような仕事でも大卒資格求める企業多いし、本音言うと、子供を大学に通わせられる生活水準のお家のご子息を採用したいということよね

    +17

    -22

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:43 

    ご祝儀でポンと3万円渡すこと。

    +95

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:43 

    イケメン、美人なら特別扱いされる

    大体のイケメン&美人は把握してると思うんだけどたまに特別扱いされないと怒りだしたりおかしいって言い出す人いるんだよね。特別扱いされないのが通常だって理解しといてくれ頼む。

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:57 

    >>22
    え?仕事しない日だってあるよね?

    +19

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:06 

    そのハンドソープは!!
    湧いてくる訳やないんやで!!
    私が入れとるからや!!( *`ω´)

    +127

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:08 

    >>2
    そうだよ
    大学全入時代ってそういう意味じゃないからね
    大学の定員数より進学希望者数の方が少ないってことだから

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:12 

    決まった時間に栄養バランス考えた食事が出てくること

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:20 

    >>1
    ガルちゃんだと何ならマーチより上が当たり前

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:51 

    高校生の娘。
    友達とご飯食べてくる~!とか言う度にお金渡すけど、当たり前じゃないからなと思う。

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:52 

    飯炊き

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:53 

    >>21
    韓国や朝鮮みたいな状況が戦時中の日本にもあったね
    今は優しい国になったと思う。政府のおかげだね

    +3

    -11

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:03 

    大した仕事してなくても生活に困らない給料が出ること

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:08 

    会社のトイレットペーパーの交換
    男女兼用のトイレだけど、私ばっかり交換してる気がする。
    ていうか、すぐ取れるところに替えのトイレットペーパー置いてあるのになんで変えないの?
    あまりにも私ばかり空のトイレットペーパーホルダーにあたるから、腹立って、わざと補充しないで出ることもある。

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:13 

    速くできるからといって、苦労してないわけじゃないこと

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:44 

    >>33
    もっと言ってやれ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:47 

    >>18
    それ、女性にも思い込んでる人が多いよね
    だからこそ、男児と女児で名前の付け方が違うことがよくある

    もっと義務教育で、対等だと叩き込むべきだと思う

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:00 

    いまだにマスクしてる人
    世界から見て異質だよ

    +2

    -34

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:22 

    子供いないと暇でしょう?
    と毎回言われます…

    +35

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:34 

    先日家族が亡くなり、葬儀四十九日後、香典返しをした。
    香典返しの挨拶状が、和紙で封筒つきで一通200円以上した。
    どうせみんなさらっと読んで捨てるだけなのに。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:45 

    椅子に座ったら上げ膳据え膳で、洗濯機に脱いだもの入れたら洗って乾いたら畳んでくれて、毎日掃除してる家に住めるのを当たり前と思うな

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:46 

    >>28
    うーん
    企業や仕事に夢を見すぎている気がする…

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:34 

    >>32
    トイレットペーパーもだ!!!

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:50 

    どんなテーマでも結局は愚痴や不満だらけになるガルちゃん

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:53 

    >>31
    仕事と家事一緒にする人初めて見た

    +8

    -21

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 12:35:50 

    >>44
    ブタクサ花粉に言ってくれよ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 12:35:56 

    >>31
    面倒くさい女と結婚したんだなコメ主の旦那

    +7

    -15

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:28 

    >>45
    気楽でしょ?とか
    お金が自由に使えていわね、とか

    子どもいる人を助けて当たり前みたいに言われたりもする

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:39 

    >>45
    まぁ実際人生に飽きてきた

    +3

    -8

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 12:37:36 

    >>46
    自分で作っても良いんだよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 12:38:19 

    >>24
    むしろ、皆がムダ毛処理に強い肌と思わないで欲しいって感じだw

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 12:38:45 

    >>13
    うわ嫌だーと思ってたら気持ちに釣られてマイナス押してしまったごめん

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 12:38:47 

    >>4
    自力で出来ないんだから仕方なくない?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:10 

    >>1
    昔から高偏差値の高校なら「大学進学は当たり前」って風潮だったんだけど、今は底辺高でも(特に都市部だと)大学進学は当たり前というかとりあえず高卒は回避してFラン大でも専門学校でも進学するみたいな風潮はあるね。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:13 

    毒母と毒祖母の大喧嘩や毒祖父の酒乱で毎日毎日家が荒れ、物が壊れたり包丁振り回しながら怒鳴る家族がいるなか、真面目に勉強して進学校へ行ったこと。

    そして成績も適性もガン無視で、祖父母の介護拒否した毒母に無理やり福祉の学校(奨学金で自腹)へ行かされ、毎日毎日家事全部とバイトをこなし、八つ当たりも受けながら卒業し、国家資格を取り、正社員になり、家から逃げるまでの約8年間家族にお金を取られてた事。

    実家が裕福で平和な環境で育った友達からは「ガル子が福祉って意外~!w」「何であんな簡単に入れる学校行くの?w」って冗談ぽく言われて悔しかった。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:33 

    >>49
    40の人かい?
    読んですぐプラス押したよ
    2センチ残して去る人がいますよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:48 

    >>51
    仕事が大変で、家事が楽だと思ってない?
    正解は「どっちも大変」なんだよ
    だから毎日絶対働け!!なんて専業主婦は旦那に言わないでしょう。
    専業してもらってる旦那も、普通は毎日絶対に家事しろ!!なんて言わないの。
    言ってたらモラハラ、DV認定なんです。
    どちらにも休息は必要ですよ。

    +19

    -8

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 12:39:59 

    >>9
    これ!
    子なしだけど何度か「子供作らないならなんで結婚したの?」って言われた事ある

    +28

    -5

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:00 

    >>2
    え?半数以上でしょ?

    +13

    -5

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:03 

    >>44
    あなたの基準は他国が優先なの?いろんな要因あるし、個人的に理解しようとする心が大事だと思ってる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:20 

    >>5
    永田裕志だ笑

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:08 

    >>60
    でも考えても見たら高卒や中卒でいきなり働くよりは1年でも長く学生してぬくぬくしたいね

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:33 

    娘側の親が孫の面倒や手伝いをすること。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:07 

    >>61
    しんどかったね。幸せになってね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:21 

    車を持ってない友達を車で迎えに行くこと
    田舎で移動手段が不便な本数の少ないバスしかなくて、連絡が来て遊ぶ=私が車を出すみたいに思ってる。
    車検で代車は運転したくなくて現地集合にしようと言ったらごねられたけど無視した

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:45 

    >>13
    兄弟も当然と思ってる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:04 

    >>13
    自分の事だもの。自己完結は当然の事だと思う。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:57 

    >>11
    確かに
    それに、もし自民党が勝ったら
    投票行かなかった人は自民党を推したことになる
    今の自民党が嫌な人は投票に行ってほしい!

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:00 

    >>42
    行きたいなら選ばなければ今からでもどこかしら入れると思うよ
    学校も会社みたいなもんだから売上がある程度ないと困るし

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:19 

    >>44
    世界からなんてどうでもいいよ
    したければすればいいし、したくないならしなければいいだけ
    お互い批判しない

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:40 

    >>6
    この絵、服の質感を感じられてすごい
    傘のフリルとか。
    どなたの絵かな?

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:22 

    >>60
    別にすべての企業がとは思わないけど、
    そのへんの小さい事業所すらも給料低いのに大卒を募集してたりする
    大学は当たり前じゃないからねとは言えなくなった

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:20 

    >>64
    あるある笑
    結婚した途端、周りから「ベイビーは?」「子供は何人欲しい?」とかさも当然のように聞かれる

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:38 

    話を聞いてくれる優しい人。

    聞くのがツラい。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:54 

    >>44
    外面ばっかり気にしてー

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:30 

    >>5
    ペットも人間も物も劣化すると匂う様になるよね
    昔先輩に言われて分からなかったことがどんどん分かるようになって、アラフォーになった今は汗をかいた時点でもう臭い

    +42

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:04 

    毎年年末年始帰省するよね?と聞かれるが、
    当然の様に言うな。

    家族4人で飛行機代、幾らかかると思ってんだ。

    来て欲しいなら旅費位払え。
    何ならたまにはそっちから来い。(来て欲しくないけど。)

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:45 

    付き合う=セックス

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:23 

    >>1
    女性がフルタイム正社員で働き、妊娠、出産、育児、家事、納税を担うこと

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:24 

    >>44
    コロナ前からしてる人結構いたよ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:27 

    >>28
    前半は同意なんだけど
    大学に通わせられる生活水準のお家のご子息
    って考えは同意できないかな
    地元の公立大ならたいしてお金かからない。県立大なんて偏差値低い大学もあるし地元だったら学費かなり安い(無料のところもある)し、自宅から通える
    それを一律にそう言われてもなって思ってしまう

    +3

    -8

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:22 

    仕事でのノーミス。
    自分で気付いてないだけで見落としがあるかもしれないし、すごく慎重にやってそのレベルキープしてるから当たり前だと思われるとしんどい。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 12:53:25 

    >>32
    麦茶も製氷用の水も!

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:02 

    >>9
    そうそう。子供大嫌いだからいらないのに何もしらない周りの人にできなかったんだ可哀想と思われるのも原辰徳

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:04 

    年末年始の義実家帰省

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:57 

    >>1
    わかるよ
    わかるけど、大卒以上の企業が多いからみんな大学行くんだよね

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:13 

    プライベートな質問しない=興味ない

    と思わないでほしい。
    本当は色々聞きたいけどデリカシーないって思われたくないから
    根堀葉掘しないだけ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 12:56:27 

    >>31
    たまにはしない日あってもいいんじゃない?
    休みの日は旦那にやってもらいなよ
    ただ、仕事と一緒じゃないよ

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 12:56:32 

    >>90
    わかる!
    選択だって言っても不妊だと思われるの原辰徳だよね

    実際子供欲しくて不妊治療している夫婦にも失礼だし

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:01 

    >>87
    貧乏なのに無理して大学に進学させるようなご家庭ではなく、親の収入に余裕がある(大企業勤務)家庭の子女を採用したほうが、間接的に企業間のご縁にも繋がるからいいよねって話だよ。
    あと、公立大がない県もあるからね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:44 

    >>13
    そういう親には はっきり「当然と思わないでね」と言わないと解るわけ無いよ

    カンカンに怒るだろうから さっと言い逃げしてしばらくは避ける

    「揉めたくない/面倒くさいことになる」と問題を先送りしてると将来は
    「すごく揉めて/すごく面倒くさい」ことになる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:14 

    >>1
    日本人はお米が好きなこと

    元々、食べたくないほど嫌いではなかったけど、あんまり受け付けなくなりました
    給食のご飯の量多いし

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:27 

    >>1
    当たり前じゃないんだけど、転職を考えた時に大卒じゃないと受付ない企業が多いのも事実…
    今うちの娘は短大通ってるけど、今の時代だから将来の転職も視野に入れて四大編入を考えてるよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:51 

    大学進学=上京させてもらえる、と言うこと。
    進学はさせてあげるけど、一人暮らし不可、県外不可って言われて地元のFランに進学する子が地方には一定数いる。だから一律にFラン潰せって言われるとすごい腹が立つ。

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:49 

    広末涼子の透明感とやら

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:58 

    高い金払えばなんでもサービスされると思ってるやつ!

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:15 

    >>20
    うちは保ってるけど汚い家もあるだろうって思ってる

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:11 

    >>2
    堂々とホラ吹かないで

    +11

    -5

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:52 

    私ゴミ捨て担当じゃないからね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:03 

    >>5
    友人女が「ほら 私って無臭のひとだから」と自認してるけど
    暑い日にうっすら臭ってるし
    ましてや私は彼女の生理日をニオイだけで知ってるなんて言えないだけ

    みんな臭ってる前提が正しいよね

    +59

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:27 

    魚を捌けると思わないでほしい
    てか釣ってくるやつが捌けるようになってくれ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:43 

    料理してればだんだん上手になるみたいなの。
    雑なせいなのかならないのよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:44 

    >>1
    女同士仲良くできると思われる事

    言っちゃ悪いけど、女同士より
    異性同士の方が仲良くなるわよ。
    マジで訳あり女派遣を私のシフトにぶち込んでくるなよって思う。。。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:59 

    >>63

    同意。
    私は親から「この世に職業として存在するものは、それなりの労働量と大変さだから【職業】として存在するんだよ」って教わってきた。

    例えば子供の面倒を見る仕事には「保育士、ベビーシッター」があるから、ママ友とかが「ちょっとうちの子を見てて」って無料で預けるのはおかしいって話。

    ●「家事やっておいて」→家政婦という職業が存在する

    ●「あなたの車に乗せて」→タクシー運転手という職業が存在する

    ●「うちの犬を1日預かって」→ペットホテル、ペットシッターという職業が存在する

    …みたいな。

    確かに専業主婦は外で働くのと違って心労は少ないし、給料も入ってはこない。

    だけど、「かなりちゃんと専業主婦をやった場合」、ラクではないよね。

    ※好きなだけ寝てるとか、掃除も週一でしかやらない専業主婦…とかならラクだろうけど。

    私は専業主婦も兼業主婦も経験してるけど、専業主婦時代もけっこうキツかった。ゴロゴロしてる時間なんて無く毎日ずっと起きてから寝るまで家事労働してたし

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 13:09:24 

    仕事ってのは9割人間関係が悩みの種みたいなもんだから
    トラウマがあるわたしは仕事を殆どせず子供とずっと居て息が詰まるって事無かった
    だから兼業主婦とか尊敬する

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:38 

    >>3
    わかる!
    今まで散々な酷い言動しておいて「自分が困ってたり大変なら助けてくれるだろう、許してなかったことにするだろう」みたいな図々しい人よくいるけど、別に助けないし許さないよ。
    「何だこいつ」としか思わない。

    +58

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:27 

    >>1
    本当に学びたい人もいるだろうけど、高校卒業して即働きたくないからって理由の人もいるよね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:34 

    >>28
    思う。大卒でないと仕事が無いというか採用しない企業が考え直すべき。
    高校時代にTOEICやTOEFL、英検の試験で点数を取るとか、AI関連の資格や宅建とか、いろいろな資格で大学卒業並みに採用されて、将来の展望も見込めるとしてほしい。
    今の時代、男性も女性も成人になっているのに社会人として認められるのが遅すぎ。結婚も子育ても後ろに後ろにとなって、あっという間に30代。家庭を作るのを企業が邪魔しているとしか思えない。
    そして、一旦、社会から外れたとしても、再度、大学に入り専門職に進めるとか、資格があれば大手企業に採用されるとかがあれば、もう少し、柔軟な社会になる気がする

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:39 

    >>24
    夫がまさにそれ。
    女の人は大抵生えてないか認識できないほど薄いと思ってて、稀に濃い人が脱毛するんだなって認識みたい

    前、シェーバーで指毛抜いてたら通りかかった夫が『何してるの?魚の目取ってるの?』って聞いてきた

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:50 

    >>18
    私、自分の生まれた苗字がかなりの珍苗字だったので残したくて旦那に私の姓になってもらう事を提案したら旦那も乗り気で「無くなるの惜しいよね!いいよ!」という返事だったのに、周りにまー怒られた怒られた

    あわや破局かという所まだ揉めて結局旦那の姓に
    このまま行くと日本は佐藤さん鈴木さん高橋さんあたりだけになるらしいよ
    自由にさせろよな💢

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:36 

    仕事休んで親の病院付き添い

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 13:17:25 

    >>110
    専業主婦は私も3年位していたけど、終わりのない労働だよね
    確かに仕事に行くよりはストレスはないかもしれないけど、答えも評価もなくお金も発生しない労働を365日休みなくやり続けるのは精神的にしんどかったな

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 13:20:45 

    >>31
    仕事しない日は家事炊事してる
    家事炊事と仕事を一緒にするなら仕事してる人は休日もフルで働いてる事にならないかな

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 13:21:10 

    女性の身だしなみ。脱毛とか。

    毛がないのが当たり前だと思われてて剃り残しとかあると幻滅されるってガルで見て確かにそうだなって思った

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 13:23:56 

    >>6
    こんな昔からカップルは一つのグラスからチューチューしてたんだね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/22(火) 13:24:51 

    >>1
    缶コーヒー。人類は皆飲めると思ってる人がけっこういる。私は飲めません(不味くて)

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:28 

    >>32
    シャンプーも!

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:04 

    >>2
    都道府県でかなりバラツキあるよ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:58 

    >>4
    介護のほうかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/22(火) 13:30:32 

    >>9
    案外子供って簡単には出来ないけど、世間的にはあまりそう思われてないですよね?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/22(火) 13:33:54 

    >>13
    私は義父母の介護(身体障害者)を結婚してからしてたのだけど、実母が毎日電話してきてうるさいので、「介護で忙しいので毎日電話はやめて」と言ったら
    「いいわねえ~私もお世話したい」
    ですと。
    実母は私の父方の祖父母の介護全くせず、母方の介護も葬式にもでず、
    遺産だけふんだくっていきました…
    私は親戚中に泣いて謝ってまわった

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/22(火) 13:35:50 

    >>1
    入らなくても就職出来るならいいけど
    逆に入っても結局アルバイトっているよね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/22(火) 13:37:48 

    >>2
    大学5割以上、専門短大3〜4割、就職1割って説明されたけどな

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2024/10/22(火) 13:38:41 

    >>3
    フキハラしまくる女上司に、もうどーでもいいと思って全てシカトしてたらめっちゃ優しくなった。もうコイツには一切の優しさをあげないと決めてる。挨拶くらいはするけど

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/22(火) 13:39:29 

    >>30
    そんなの底辺だけじゃないの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:54 

    >>7
    どういうこと??

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/22(火) 13:42:53 

    入院したら病気が治る。
    入院しても必ずしも病気が治るわけではないし、医療ミスがなくても患者さんが亡くなることはあります

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/22(火) 13:43:37 

    子供や赤ちゃんの写真を鍵もつけていないInstagramのアカウントで親の自己顕示欲のためだけに世界中に公開すること。誘拐犯に自ら自分の子供を差し出しているようなものだと思う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:42 

    >>13
    うち毒親系なので、、、歳取ったんだから実家にお金入れて欲しいとかほざいてたわ。ゆくゆくは介護もって。実家に寄生虫いるんだからそちらでどうぞ~って思ってテキトーに返事してるw相手にするだけ無駄

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/22(火) 13:48:23 

    >>30
    なんかウケる。会社で「アイツは特別扱いされてる💢」ってずーっと言ってるアホどもに見せてあげたい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/22(火) 13:49:43 

    女性が化粧をしたり髪の毛を整えてること

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/22(火) 13:52:27 

    ヤングケアラーのどこが可哀想なのか

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:39 

    >>45

    こういう「大変さのマウント」ってキリがないよね。

    例えば私は、実家暮らしから一人暮らしになった時も「自活するのって大変だな」って思ったし、一人暮らしから2人暮らしになった時も「家事が2倍になって大変だな」って思った。

    だけど、4人家族の人とかって、「私の方が大変だ」って意味で八つ当たりのようにマウントしてくるじゃん、少人数で暮らす人に対して。

    (子供いないならラクじゃん~そのぐらい~みたいな)

    私は既婚者だけど、一人暮らしが大変だって言ってる人に対してでもマウントしようとは思わないんだよな。

    私は今は結婚して家族と暮らしてるけど、自分自身が一人暮らしを始めたときに大変だなと思った記憶も残ってるから。

    夫婦二人暮らしで「家事がキツイ」って言ってる人の気持ちも理解できるし。

    実際、子供がいなくても、家事を一切やらない旦那が家にいたりしたら大変だと思う

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:08 

    >>46
    一通残しときなよ
    もう一回くらい必要になるときがきたらパソコンでちゃちゃっと作っちゃえ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:37 

    >>116
    当人が良ければ別に良くない?旦那さんは一人っ子か長男だったのか?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/22(火) 14:02:03 

    >>22
    週末はしない
    夫とドライブがてら外食

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:20 

    なーんにもしないお茶も出さない本家の嫁の相続の権利

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:56 

    私がいつも穏やかな事
    私だって、ムカつく事はあるし疲れて苛立つ時もある
    この人なら何やっても良いみたいに思わないで欲しい

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:13 

    >>77
    調べた
    ヴィルヘルム・ローゼンスタンド
    ヴィルヘルム・ローゼンスタンド | FeelTheArt
    ヴィルヘルム・ローゼンスタンド | FeelTheArtapp.fta.art

    ヴィルヘルム・ヤコブ・ローゼンスタンド(Vilhelm Jacob Rosenstand、1838年7月31日 — 1915年3月11日)は、デンマークの画家、イラストレーター。彼の最も有名な作品は、コペンハーゲン大学の宴会場を飾る壁画です。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:25 

    >>3
    よく分かる
    優しい人に対して甘えすぎな人って居るよね
    優しい人にも喜怒哀楽、好き嫌いの感情はあるのに

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/22(火) 14:08:47 

    待合室とかで長椅子に座っていたら、二人組が来てその人達が座りやすいようにちょっとずれてあげるけど
    会釈もなく当たり前な顔で座られること

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/22(火) 14:09:23 

    >>17
    未婚子なしだから、周りからは可哀想に…って思われてると思う
    でも本当は子ども欲しくないし結婚願望もあまりない…

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/22(火) 14:13:55 

    >>114
    正直高卒でも全然できる仕事なんだけど、高卒以上で募集かけたら山のように応募が来て対応に追われて困ったから大卒以上にした
    田舎の中小の事務員1人の枠に何十人来るんだーっていう

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/22(火) 14:16:39 

    親族で中華料理店での食事会、足りなくなった小皿とレンゲを取りに行くのは毎回私
    当たり前に無言で受け取る義理兄夫婦

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/22(火) 14:16:39 

    幸せになるには重度認知症のパートナーを殺すしかなかった。法廷で号泣。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/22(火) 14:20:08 

    >>90
    嫌いと思ってしまうところから可哀想って
    誰か言ってた

    +0

    -6

  • 153. 匿名 2024/10/22(火) 14:20:50 

    >>6
    結婚なんて誰でも出来るって言葉を聞いた事がある
    何でやねんって腹たった

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/22(火) 14:22:09 

    モブキャラの冴えない女性は、かっこいい若い男にときめくだろうという事
    モブにだって好みがある

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:38 

    大抵の人はサンドイッチマンが好き
    決めつけないで欲しい
    別に好きではない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/22(火) 14:25:18 

    >>3
    勝手に優しい人認定されて、面倒事押し付けられて病みました。

    気が弱いから断れないだけなのに、それを自分たちの都合よく「優しい」と言い換える。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/22(火) 14:28:48 

    >>18
    うちは妻の姓にした夫婦だから息子にも多分好影響になると思う
    家長制度は廃止されたのだしみんな好きな方を選べばいいんだよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/22(火) 14:30:17 

    >>94
    人それぞれだろうけど私は仕事と同じように考えてるよ
    ボーナスもきっちり貰う

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/22(火) 14:38:33 

    低所得者が国から施しを受けること

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/22(火) 14:50:35 

    >>29
    それはまぁお互い様と思えるけど、
    式の前にクレカで払えとか、
    こちらの名前のあとにもう30000円って金額入ってて、あとはクレカ番号入れてねって。
    手数料も払ってねって。
    みんなこれ平気なの?私はすごく抵抗ある。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/22(火) 14:51:19 

    >>6
    今はしなくて済む世の中

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/22(火) 14:53:52 

    男用のトイレは丸見えなこと。
    当然だと思われたくないこと

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/22(火) 14:58:47 

    >>3
    >私だけは礼儀正しくて優しい✨
    みんなそう思ってるんだろうよw

    お互いが自己中って、なんかおもろいよねw

    +2

    -10

  • 164. 匿名 2024/10/22(火) 14:59:33 

    >>7
    安室奈美恵になんか恨みでもあるの?w
    この人だけを名指しするってよっぽどコンプあるんだw
    顔デカ?

    +21

    -9

  • 165. 匿名 2024/10/22(火) 15:00:40 

    >>63
    圧倒的に家事のほうが楽でしょ
    仕事みたいに何時間も家事してんの?
    効率悪すぎるし何してんの?

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2024/10/22(火) 15:01:57 

    >>45
    暇つぶしに産んだんだね。そういうこと言う人は

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:44 

    >>13
    昔の親世代ってそうだよね
    今のアラフィフ以下は子供の世話にはならない(なりたくない)って人多そう
    私も子供に迷惑はかけたくないし世話になるつもりはないよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/22(火) 15:11:57 

    >>165
    仕事辞めたいんだね
    何かかわいそう、頑張って

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:39 

    >>43
    政府の回し者ですか?

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2024/10/22(火) 15:27:09 

    >>163
    横だけど、私だけはなんて書いてなくない?
    普通に優しくない性格悪い奴なんて沢山居るし
    そういう頭足りてない奴が人が優しくしてれば調子乗って舐めてくるって話しでしょ

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:26 

    >>132
    みんなが安室奈美恵を好きなのが当然だと思うなよってことじゃない?
    私は正反対の意見てことかな?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:55 

    >>6
    お母さんになること

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:55 

    >>36
    口に出してもいいと思うよ!
    楽しく生きてくれてる事だけで嬉しいけど、有り難みって薄れやすいから伝えるのも大事

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/22(火) 16:54:35 

    >>31
    私も夫もその考え
    お小遣いもあるしボーナス月はプラスでくれる
    たまに出掛けてて家事していなくても怒られることはない
    全然OK〜晩ごはん何食べようか?と言われる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/22(火) 17:03:33 

    >>10
    モラハラされてえようだな

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/22(火) 17:24:08 

    >>164
    50代のおばさんに無理やり押し付けられたんじゃないのかな。凄いと思いなさい、好きなはずよねって。
    価値を押し付けられると嫌になるからね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/22(火) 17:30:17 

    >>152
    あ、それなんだか「えー日本酒飲めないの?せっかく美味しいお寿司なのに日本酒と合わせられないなんて寿司ネタの魅力存分に味わえてないじゃーんかわいそー」みたいなのと似てる笑 

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/22(火) 17:33:07 

    >>10
    休みたい日は休んでいいよ。旦那さんと相談してさ。ウチはそうだよ。しょっちゅうだと良くないだろうけど、たまにはねぇ。普段ちゃんとしてるからそういう日でも快諾してくれるよ。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/22(火) 17:57:37 

    >>171
    その通り✋

    分かりにくかった?

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/22(火) 18:11:25 

    結婚したら子供を産む事

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/22(火) 18:48:29 

    レジ打ち以外のサービス(カートにカゴ載せる、袋詰めなど)
    やってもらって当然みたいな態度の客には冷たい対応するけど「ありがとう」「お願いします」と言ってくれる客には優しく対応する!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/22(火) 19:07:14 

    >>116
    それ、2人で話し合って決めたことを、周りの声で反故にした旦那さんが、いちばん問題だよね…。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/22(火) 19:40:12 

    >>1
    大卒を「取る」って表現する風潮もやめてほしいねえ
    「大卒」を取るんじゃなくて「学士という学位」を取るんだよー
    大卒取ったさん

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2024/10/22(火) 19:55:20 

    >>24
    毛深いに肌が極端に弱いから医療脱毛でも荒れて炎症起こした。
    泣く泣く中止しました。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:52 

    道を譲ること
    ハザード出せばいいってもんじゃない
    ウィンカーと同時にいきなり割り込んで来んな!
    こっちがスピード緩めなかったらぶつかってんだよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:15 

    大学卒業してるから正社員で働くこと。

    パート先の面接で「え?大卒なの?なんでうちくるの?」って言われたけど

    正社員しててメンタルの病気になって短時間勤務を医者に勧められたからだよ。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/22(火) 20:29:27 

    >>164
    ゴリ押しされるからでは

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/22(火) 20:32:01 

    >>106
    教えてほしい
    生理の臭いって血の匂い?それとも体臭?
    自分が気にしてるので💦

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/22(火) 20:39:18 

    >>179
    トピに沿って考えれば言いたいことは理解できた

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/22(火) 20:40:29 

    >>36
    いやー、わかるよ!
    母の私は冷やごはんと納豆でランチ、娘は回転寿司ランチ…
    最近の子どもは遊ぶにも金かかるよね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/22(火) 20:40:33 

    >>188
    横だけど、血の匂いじゃない?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/22(火) 20:57:57 

    >>183
    そんな風潮ある?
    聞いた事ない

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/22(火) 21:53:45 

    >>108
    美味しいものが大好きだったら 上手になるよ
    若い頃夫に「料理上手で太った妻か 料理が下手でスタイルが良い妻か どちらか一択しかないのよ」と宣言した 私は前者になった

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/22(火) 22:35:34 

    質問したら答えて当然と思わないで欲しい
    答えたくないこともあるよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/22(火) 23:34:15 

    子供はうるさいのが当たり前

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/23(水) 00:59:23 

    >>145
    異世界転生モノに出てきそうな名前!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/23(水) 01:37:10 

    >>116
    自分の珍苗字に誇り持てるって凄い

    私も珍苗字だったけど嫌でしょうがなかった。
    すんなり読んでもらえないのが本当ストレスで...
    だから私はすんなり読んでもらえるありふれた苗字に憧れた
    旦那の苗字は他に読み方のない小学生でも読める苗字だからストレスフリー

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/23(水) 09:00:15 

    長男だから同居
    老後とか、家の相続してほしいから勝手に
    やって息子に先行投資してる親。
    恩を売っておいて、情で面倒見てもらおうとする
    魂胆が見え見え。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/23(水) 09:02:18 

    >>1
    結婚したからって妻が旦那の
    苗字って訳ではない。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/23(水) 09:02:41 

    目が一重で小学校時代から家族からブスだなぁって言われ中学でもブスブス言われブスだから性格悪いって言われ、、ブスが性格悪くなるのはブスってみんなから言われたから意地悪くなったわけで
    元々は性格は悪くなかったと言うことを言いたい!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/23(水) 09:07:08 

    >>1
    強引にお菓子くれる人、
    お返ししてくれると思うなよ。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/23(水) 09:08:56 

    >>151
    好きな人の
    子供がつくれる事

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/23(水) 09:30:29 

    >>201
    飴くれる人よくいるけど、お返しなんて求めてないよ。きっと。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/23(水) 11:03:16 

    >>157
    家制度が無いことすら理解してない人が、割といるよね…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/23(水) 11:05:29 

    >>160
    お年玉もご祝儀もお香典も
    キャッシュレスにしちゃいけないものって、あると思うわ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/23(水) 13:06:53 

    >>22
    週休2日いただいてますよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/23(水) 13:27:34 

    子供はうるさいのが当たり前

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/23(水) 14:31:53 

    >>182
    こういうところを見ないで、世間の風潮や法律が悪いと言ってる人も、けっこういるんだろうな

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/30(水) 21:21:27 

    >>176
    あぁ、確かに
    「その年代は皆、真似して細眉だったよねw」とか皆なりたいと思ってる前提な人いたな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/30(水) 21:25:42 

    >>36
    確かに…
    その千円は私が1時間、お局に耐えて得た千円なんだよぉ…

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/22(金) 06:07:43 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード