-
1. 匿名 2024/10/21(月) 18:24:28
薬剤師です
インフルエンザやコロナなのにマスクをしない方にも接しなければいけないので、うつりそうで少し抵抗があります
仕事自体は好きなのですがなかなか休めませんしプレッシャーもあります
医師や看護師さん、医療従事者ではありませんが保育士さんや介護士さん
仕事のなかで病気をもらったりしませんか?
+118
-15
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:35
医療従事者の嫁です😉+1
-56
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:37
移るよ
食堂の調理師でも移るし
毎回検査ある+133
-4
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:09
+8
-4
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:25
マスクはみんなしてるわ
+83
-4
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:36
うつらない
結核の人(後から発覚)に連日接してたけど大丈夫だった+16
-15
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:49
大体いつも自然免疫獲得してるみたい+142
-1
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:49
コロナうつった!
しんどかったわ(>_<)+83
-2
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:02
こまめに水飲むと風邪うつらないって本当ですか?+40
-10
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:06
そのラインナップに保育士入れるのはちょっと違うなあ
薬剤師は日常的にゲロやくしゃみ直で浴びないでしょ+16
-34
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 18:27:57
>>9
な訳ない+2
-26
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:38
>>9
喉が乾燥してると感染病に弱くなるのは本当
でもお手洗いによく立つ人は飲んでも飲んでも脱水になるから追いかけっこらしいけど+122
-3
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:45
感染対策してるからない+2
-1
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:56
うがいしてる、うつらない+4
-0
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:17
歯科衛生士です。
患者さんからの飛沫をモロに浴びます。
意外にうつりません。
コロナもまだかかってません。
仕事が終わって、家に帰ったらまずお風呂に入るようにしています。
+156
-1
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:38
看護師として働いてた時はしょっちゅうもらってました
病棟時代は患者からというよりスタッフ間でインフルめちゃくちゃ流行った時期もありました
介護施設ではほぼスタッフ全員利用者から疥癬うつりましたね+78
-0
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:59
>>5
スタッフ側や病院の患者じゃなくてドラッグストアとかなんじゃない?
してない人もちらほらいそう+9
-4
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:01
地域連携室内のナースです。
やることあちこちから
言われて病みそうになります。+3
-6
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:14
HIVの入居者さんいるから不安。勉強はしたけれど。+42
-2
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:36
主と同じ薬剤師だけど、パートの薬剤師が異様に怖がって、投薬も嫌がるしずっと手洗ってるし、マスクしょっちゅう変えに休憩室行くし、もう向いてないじゃないか?って思う。そういう危険あるのは仕方ない職業だろうと思うわ。+116
-5
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:52
歯医者さんとか歯科衛生士さんとかすごくない?
うつらないのかな?休んでる様子がない+65
-0
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:03
ノロうつった事ある。
病み上がりで出勤したら、ちょっと地雷っぽい職員から楽しそうに「御愁傷様でぇす♡♡」って言われた。
ちなみに本来その職員がやる筈だった対応を代わりにやって感染した。
上司のお気に入りだったから上手く取り入って逃れたみたい。
それで一気に色々冷めて退職した。+98
-0
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:06
調剤薬局事務、病院事務を長年経験したけど、毎年胃腸炎はくらってた。インフルとか小児科の手足口病とかの流行り病は貰った事ない+21
-0
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 18:32:02
インフルエンザかかった事ない身内がいる
定年まで外来看護師+28
-1
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 18:32:29
看護師だからマスクや手洗いうがいはもちろん、清潔操作も新人の頃に叩き込まれるけど、それでもうつるよ。
コロナにも3回なったし、インフルは毎年ではないけど働き始めてからなる確率が上がった。
その他の感染症もいくつかもらった。
あるあるだよね。
仕方ない。+47
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 18:32:38
クラスターになりまくりですが、まだ感染してない看護師です+34
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:00
看護師だけどうつらないほうかも
小さい子供もいて保育園からけっこう頻繁に何かもらってきて熱出してるけど私にはうつらない+33
-1
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:19
保育士も入ってたから幼稚園教諭でもいいですか?インフルやノロには一度はかかりますね。子どもからの感染力はえげつないので。
でも、誰のせいでもないから、自分で手洗いうがいしっかりする、よく食べよく寝る。これは徹底したら15年風邪はひいてません。+43
-0
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:31
>>1
病院も薬局もマスク必須じゃないの?+7
-5
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:36
介護施設だけど、働いている看護師さん・介護士で、C型肝炎持ってる人結構居た+9
-0
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:44
レプリコンのシェディングが一番怖い+12
-11
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 18:34:30
>>2
うざ+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 18:35:52
>>9
かかりつけ医は診察終えるごとに緑茶を飲むって言っていたよ
+95
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 18:36:25
60なかばの父は一度もうつったことないと思う
20年くらい前までは大学にいて外科だからうつることもなかったかもしれないけど、開業しても一度もうつったことない気がするわ
今も昔も手洗いうがいをとにかくものすごく丁寧にしてるからそれなのかなと思っているけどどうなんだろ+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 18:36:44
こまめに緑茶を飲んでるよ。
京都府立医科大学:【論文掲載】茶カテキン類による新型コロナウイルス不活化効果を試験管内の実験で確認(京都府立医科大学と伊藤園の共同研究)www.kpu-m.ac.jp京都府立医科大学:【論文掲載】茶カテキン類による新型コロナウイルス不活化効果を試験管内の実験で確認(京都府立医科大学と伊藤園の共同研究)アクセステキストサイズお問い合わせ EN大学概要学長からのメッセージ3つのポリシー府立医大の歴史府立医大の概要交通...
+22
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:25
うつって休めば働かずに給料もらえるよ
+0
-1
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 18:37:55
>>29
うちのクリニックは整形外科、患者さんはマスク自由だよ!+8
-2
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:39
B型肝炎ウイルスの予防接種とインフル打ちました+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:07
>>1
老人ホームで半分の入居者が感染した時でも看護師誰も移らなかったな。介護さんは数名休んでた。
やっぱり手洗いかしら。+19
-1
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:13
患者さんからはあんまりうつらないなあ。
自分の子からはすぐうつる。+10
-0
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:55
病院で介護士してます。最後に風邪ひいたの15年位前。一晩で治した。コロナはまだ罹ってない。主人は毎年風邪ひくけどそれももらわない。+4
-1
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:43
主です
病院ではなくドラッグストア店勤務の為
患者さんはマスクしてない方も多いです
今月から病気の親と同居を始めたので、もらって帰ってしまったら…うつしてしまったら…と不安です
特に感染対策のようなものもないお店なので+33
-0
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:04
>>33
喉の粘膜で増殖させない効果があるらしいね。+44
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:09
中央材料室勤務だけど、普通に体液ついた医療器具扱ってるから怖いよ
けっこうな頻度でうつってるかもしれない…+9
-1
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 18:43:10
介護士ですけど職員からアデノウイルスをうつされたことがある。
施設の介護士だと利用者さんからより職員からの方があるあるっぽい。+8
-2
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:04
>>1
罹らないけど高い抗体価を獲得してる。
インフルもコロナもワクチンは接種したこと無いけど罹らない。麻疹、風疹も仕事で接触してたらしく、ワクチン接種してないけど抗体価53+だった。
結核も何度も接触してるけど、感染は一度もない。+20
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:36
>>1
咳してる人に限ってマスクしてないから困る+44
-1
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:12
>>9
胃に落とし込んで胃酸で病原体を殺すみたいなのは聞いたことある+57
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:18
今年の正月明けに勤め先の介護施設でコロナのクラスターが起きて感染しました。勤務中は不織布マスク着用していましたが、効果ないと改めて感じました。私自身も気管支が弱く、解熱したあとも咳が酷くて辛かったです。体調戻るまで半月かかりました。職場でうつされたのに、病院の診察代と薬代は個人持ち。休養明けにご迷惑おかけしますって同僚の方にお詫びしたし、本当にやってられません。+10
-1
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:31
>>2
なんのウインクなんじゃ+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 18:45:58
>>6
つおーい+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 18:46:27
>>1
シェディングが怖いです
+4
-4
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 18:46:50
小児科は感染力強い!小児科に転職して2日目でRSもらってしばらく風邪引いてた。それから半年間ずーっと風邪!!マイコにアデノ、RSと全部もらってる!
成人の方だとインフルとか接触してても全然大丈夫だけど、小児科の感染力はすごい!+27
-1
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 18:47:22
>>15
大変なんだな…+26
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:10
>>10
保育士もなかなかだと思うよ。
看護学校の小児科実習で保育園行ったグループ順番にメンバー全滅。+21
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:23
入居者から感染しました。コロナウイルス。介護職です。
マスクやガウンテクニックでも防げなかったです。認知症の方はマスクの意味が分からないので付けられないですしね。
+9
-1
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:08
>>1
薬剤師くらいの距離ならうつらないと思う
看護師してるけど移乗介助とか食事介助しないからうつらないよ
介護士さんは罹ってるね+10
-2
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 18:50:45
家族が元保育士だけど、子供から罹患するみたいで病院勤務の私よりも体調崩してた。去年は胃腸炎、インフルうつされてたみたい。+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 18:51:30
>>2
医者じゃないのかw+6
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 18:51:40
まあ移るよね。
だからコロナ禍の時は陽性だからと新型コロナの病棟で働いてた。
でもここ数年インフルは罹患していない。
もう一通り感染しつくしたのかも知れない。+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:11
>>1
だから人一倍かからないように気を付けてマスクしたり手洗いうがい徹底したり免疫力下がらないように生活しなきゃいけないんだよ、医療従事者は。+10
-1
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:33
子供の担当医が言ってたけど
1年目の医師はみんな病気貰いまくりらしい
特に小児科は子供との接触が多いから余計に
でも2年目以降は免疫ができるのか嘘みたいにうつらなくなるらしい+20
-0
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:16
薬局とか病院ではマスクの声かけしても良いと思うけどな+11
-1
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:50
>>53
小児科は本当すごいらしいね!
私は高齢者ばっかり相手してたから、かかってもインフル程度だったけど、小児科行った知り合いは諸々かかっててんやわんやだったって言ってたw+13
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:32
訪問診療のクリニックなので基本患者さんと接する事はない
先生と看護師さんも移ってる様子ないけど、コロナ禍の時に先生は1回コロナ罹患したから、やっぱ患者さんから移ったのかな+5
-1
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:50
小児科の先生は先生になりたての頃はしょっちゅう風邪ひいてたけど、そのうちうつらなくなったって言ってたよ。
+10
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:56
>>33
それ、私のかかりつけの内科の先生も言ってた。さすがに今はマスクしてるけど、コロナ前なんかはマスクしてないで診療してたけど、休診したの聞いたことないわ。40年通ってる小さなクリニック。+41
-1
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:53
>>2
旦那におんぶにだっこ+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:12
自分の経験談ではないけど、もらいすぎて逆にうつらないと聞いたよ+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:19
>>1
えっ私今年コロナにかかった時薬局の中に入らずマスク必須で駐車場でお会計とか薬の受け渡しだったよ
薬剤師さんもマスクの上にフェイスシールドつけてたし
貴方の勤め先はそういう対策してないの?+5
-2
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 18:57:30
医師ですが全く罹らない。同僚達は連鎖しながら罹るのに私だけ無敵。思えば小学生の時にきょうだい全員でインフル罹ってから感染症になった事ない。+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:29
うつらない
コロナの方のお家やコロナ流行中の施設にも行ってもうつらない
でも、自分の子供からは簡単にうつる
ヤバいと思ったらマスクするけど衣食住が一緒だと無理ですね+5
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:43
>>68
医療従事者じゃあ共働きかもよ
職種によるけどそこまで高級取りじゃない気がする+5
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:09
>>33
胃酸でやつけるというよね+21
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 18:59:33
>>1
ノロとインフルは毎年何人か移ってるけど
私はなった事ないです
病院じゃなくて家庭や通勤で移る場合もあるしどこで感染するかはわからないですね+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 19:03:48
>>21
今は別の仕事してる元歯科衛生士ですが、今より色々緩かった時代だったけど、全然平気でした笑
鼻垂らした子供とか咳してる人とかたくさんいた気がするけど、風邪すらひかなかったです💦
人によるし元々の免疫力もあるのかもですが、そういう環境にいることで自然免疫というか逆に強くなるのかも…
ちなみにインフルエンザの予防接種も受けてなかったし、未だに受けてないけど大人になってから罹った記憶がない笑+13
-0
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 19:04:14
>>19
普通にしていれば移らないよね
吐血したら防護服だけど、HIVは弱いウイルスだから直に触れないとなかなか移らないと思うよ+18
-2
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:24
>>2
自称医者の嫁(実際は薬局レジバイトの嫁)の人なら知ってる+4
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:26
>>6
どのレベルの結核の人?
排菌してる人じゃなかったらうつることないよね?+3
-1
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 19:08:05
コロナの本命、鳥インフルエンザ登場で、これ迄は人間には感染しなかった鳥インフルエンザが、ビルゲイツ財団から19億円の研究資金を貰って人類皆殺しの為の哺乳類にも簡単に空気伝染する強毒型鳥インフルエンザウイルスを造ってくれた東京大学の河岡義裕H5N1鳥インフルエンザウイルスに注意勧告しておく❗️
人間が哺乳類だから、貴女方の飼い猫飼い犬がこの河岡義裕ウイルスで死滅するだろう❗️
この医療従事者は、この鳥インフルエンザウイルスで死ぬだろう❗️+0
-2
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:53
母が看護師なんだけど、コロナとインフルかかったことないのに私は全部かかって今も風邪で休み中
私と同居してて病院で働いてて何も感染しないのが不思議
健康が1番だけどなんであんな健康なのか分からない+6
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:58
>>1
上の子が幼稚園のとき仲良かったママさんの旦那さんがお医者さんだったけど奥さんが頻繁に風邪ひいてた。
ご主人は病院にずっといるから耐性ついてるかもしれないけどその家族とかはうつりやすそう。+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 19:11:03
診察する医者は水だかお茶だか飲むとか聞いた+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:05
流行りのマイコプラズマ肺炎て大人にもうつる?+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 19:19:30
コロナ前からずっと訪問介護してるしコロナ患者の利用者さんのお宅も行っているし私が訪問した後コロナが発覚した利用者さんも何人もいるけど
私がコロナに罹ったの一回だけだな
+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:31
>>21
ゴーグルしてマスクしてるから意外とうつらないよ〜
ちゃんとしてる歯科はそのへんの内科よりも感染症対策してるし清潔不潔に厳しいと思う+12
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 19:21:43
看護師で働いてた14年間、一度もインフルエンザ罹ったことなかった!他の感染症にもなった記憶はほとんどない。
辞めて子ども生まれてからは、幼稚園〜小学校から子ども経由でめっちゃうつる。
やっぱりマスクと手洗いかなと思う。子どもいるとマスク姿嫌がったり、手洗いも頻回にはできてないからかな。+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:07
>>17
病院関係ならマスク必須じゃない?と思ったけど、
確かにドラストなら感染症有りマスク無しに遭遇する事ありそうだと思った。+11
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 19:27:47
保育士ですが、胃腸炎は年に1度はかかる。
園児が下痢したら処理するから。
その他コロナ、インフルエンザもうつされる。同僚も同じようになるからうつされなくてもいつも以上に職員不足に陥いる。
子供の様子がいつもと違うなと思ったら連れてこないでくれー!!!+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 19:28:33
>>17
ドラストでも店員さんはマスクしてるし
リスクは他のスーパーのレジ打ちとかと大して変わらなくない?
ドラストの中の調剤薬局だったら利用者の方にマスクの声かけはしても良いと思うし+2
-1
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 19:29:07
>>15
今日歯医者さん行ってきたけど歯科医師は終始顎マスクだった+9
-0
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 19:35:02
>>91
まじかっ
私の行ってる歯医者先生も歯科助手も顔ちゃんと見た事ないくらいずっとマスクしてる+12
-0
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:09
>>10
保育士こそじゃない?
原因がわかっていない状態の体調不良の子、抱っこするんだよ?
病名わからない状態の熱が上がってるいつ吐くかもわからない咳をゴホゴホかけてくる子をゼロ距離でって、一番危険だよ。+12
-1
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 19:40:52
>>92
それが当たり前かと+6
-0
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:59
医療従事者さんにお尋ねしたいのですが、よくあるサージカルマスクとN95って効果は全然違いますか?+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:58
不安な人って何しても不安消えないんだろうね+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 19:44:33
>>64
小児科スタッフ全員げしょげしょ痰絡みの咳してるよ。一応マスク、フェイスシールドしてるけどもらっちゃうね。+5
-0
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:06
>>1
これはコロナ対策があってよかったと思う。
マスクや手袋して接するようになってから職員も患者さん同士もうつりにくくなったように感じる。+1
-3
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:04
薬局の受付だったからコロナや風邪うつされた。
仕事する前は殆ど風邪なんてひかなかったんだけど、原因不明の熱も年に何度も出た。
なのに電車通勤だから、受付の仕事でコロナ移されたとは言えないと言われて会社の補償もらえなかった。今は違う仕事しているけど熱や風邪ひいたりまだ無い。+6
-0
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 19:46:47
意外と移ったことないわ。
小児病院の救急外来や小児科クリニックで働いてる時は勤務ごとに何かしらのウイルス等に晒されてたけど。
でも辞めた途端に周りに誰もいないのに溶連菌にかかった。笑
今も施設で定期的にコロナが流行って毎回接触するけど職場経由での感染はゼロだわ。家庭内感染はした。
気を抜くと易感染状態になるのかな。+5
-0
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:17
施設内で昨日普通に出勤して熱が出て、当欠。聞いたらコロナ罹患で旋律が走る。
その後、その職員が経管栄養や処置した方、食事介助した利用者が熱が出たらビビり倒す。
職員がかかるのはしょうがない。ゆっくり療養してくれ。と思うが、利用者がかかるのはビビるわ。+4
-0
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:21
何でトピズレの人が多く来るんだろうね+0
-3
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 19:58:07
病院内ってマスク着用するのが当たり前じゃないの?私のところはお願いしてるよ!それでクレーム来たこと一度もないけどな…。+6
-1
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:52
>>84
うつるよ!
普通に見逃されやすいから高熱の後咳が止まらなかったら受診してレントゲンね
普通の採血じゃ分からないよ
専用の検査があるけど今少ないし周りで感染者いたら申告してね
みなしマイコでお薬処方してもらってください
効く抗生物質と全く効かないやつがあるから+5
-0
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 20:05:29
>>91
すぐ近所の歯科衛生士のおばさん、コロナ禍でもマスクだけはしてたけど、顔の上でずっと喋りっぱなしだった
歯周ポケットの深さ測る検査やってないのにいつもソレの200点を加算されてたし
他の歯科に変えたらコロナ禍はプラスチックの板みたいのも重ねてた+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 20:09:36
>>1
保育士です。インフルもコロナも水疱瘡ももらいましたよー。気を付けていても仕方ないですよね。特にコロナ初期の頃は、園でコロナ発生するたびに正直かなりビクビクしていました。+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:30
>>29
持病で処方してもらってるドラッグストアの調剤2箇所、どちらもマスクなしor顎マスクで待ってる人わりと見かけるよ🥲
咳してるのにマスクしてなくて、問診でコロナ陽性出てるのかい!ってなった話も聞いたことある…
私自身は薬剤師ではないコメディカルで薬局事情はわからないけど、でも、病院でも受付で言われるまでマスクしない患者さんいるよなぁと+4
-2
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 20:19:45
独身の時クリニックで働いてる時は風邪も引かなかったけど
子供ができたらほぼ子供からもらってる+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:58
私の主治医(精神科)が、鬱がうつりました。+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:41
>>95
近くの施設で5類に移行した後のコロナ対応時に経費削減のためにN95を使わなくなったら職員バタバタ感染して大変なことになってた。
うちもN95廃止と上が言ってたけど、看護師と介護士がN95無しではコロナ対応しませんってはっきり言ったから今も使ってる。
コロナの発生し始めの時に1〜2人感染するけど、その後は職員間の発生を抑えてる。最初に感染する人は、コロナ陽性が判明する直前までサージカルマスク着用した上で食介や排泄介助したりしてた人たちって感じ。+7
-0
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 20:29:46
>>1
夫も義母も医療従事者だけど本当に風邪ひかないよ
私は子どもからすごい風邪もらうのに・・・
なぜか強い!!+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 20:47:41
>>1
この中で、コロナワクチンの職域接種を逃れて
打たなくて済んだ方いらっしゃいますか?+1
-1
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:04
>>84
大人でもマイコプラズマ肺炎うつるよ
クラリスとかの抗生物質を飲んで治した+5
-0
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:12
保育士です
小規模パートだけど流行性角結膜炎もらった
そして子供にもうつって登園禁止
パートだから給料なしだし、さいあく+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 20:53:57
患者さんからは滅多に貰わないけどまだ小さい子どもからはよく移る。
仕事中は感染対策しっかりするけど自宅だとノーマスクだし距離も近いから感染は避けづらい。+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 21:15:47
小さなクリニックなんてインフル貰い放題だよ
隔離する場所もないのに一日に大勢感染者が来るからね
当然、待合室にいるそれ以外の患者さんも危険+3
-1
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 21:15:58
今日、出掛けてて保育所の前を通ったら(子供たちは室内にいたらしかったんだけど)保育士さんがひどい咳しながら何かの作業してたわ。本当にお疲れ様です、と思うよ。+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 21:31:13
>>15
分かる!!
気を付けていても不意に飛沫や水しぶき浴びるよね···
ゴーグルかけてるけどさ···
+11
-0
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:55
>>18
地域連携室のみの仕事ですか?
看護の実務はなし?+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:19
>>20
コロナ禍の話じゃないんだよね
投薬を嫌がるって… どうしようねw+5
-0
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 21:50:28
コロナとマイコプラズマ肺炎に感染した我が子と同じ部屋でノーマスクでいたけど、感染しなかったわ
無症状かは知らんけど
+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 22:08:40
>>78
薬局のレジバイトのご主人なのに医師だって嘘ついてんの?
すごい人だねw+3
-0
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 22:18:09
>>15
歯科衛生士さんから風邪もらったことあるわ
真っ赤な顔で発熱してそうな感じでたまにコホコホと咳してた
体調悪い時は休んでくださいお願いします
歯医者なんでこちらはマスクで防御できないもんで+20
-0
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:53
病棟看護師でコロナ患者もいるけど1度も移った事無い。一応隔離部屋出た後は毎回手洗いとうがいもしてる。後は体質かなぁ、インフルもなった事無いんだよね。+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:17
>>16
旦那が病棟で疥癬うつって家族にも回りました。
家族でイベルメクチン飲みました。
+6
-0
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:02
>>52
シェディングって何ですかー+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:20
本人は予防接種などで酷くはならない
もらう家族が偉い目に合う。+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 22:27:37
>>22
友人の病棟で、嘔吐患者さんのシーツ交換に関わったスタッフ全員ノロになったそうです。
このウイルス、エタノールも効きにくいし、インフルより厄介なイメージです。+11
-0
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:20
私もクラスターで2回コロナになりました。
感染予防をしてもうつるときはうつるんですよね。
でも昔は小児科に勤めていましたが、その時は何も感染しなかったな。+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 22:41:53
>>31
わざわざ専門用語?+0
-1
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 22:44:05
コロナのクラスターに何度か立ち会った。
コロナにかかる覚悟を決めたのに一度もかかることなく、退社した元介護士です。
なぜ…
ワクチン打ってもかかる人はかかってるのに…
+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 22:48:14
コロナが出てくる前から院内では必ずマスクしてた。
+2
-1
-
133. 匿名 2024/10/21(月) 23:15:02
>>9
水より紅茶が良い+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/21(月) 23:29:18
>>128
たしかハイターじゃないと効かないんだよね。
でも皮膚を傷めるから直接触れるのはNGだし希釈濃度も決まってるから、浸け置き消毒だけでも大変。+6
-0
-
135. 匿名 2024/10/21(月) 23:47:16
コロナは患者さんから移って、他の職員もたくさん移って大変だった。労災になったよ。
インフルエンザは結構接触しても移らない。発熱2日目の認知症の方の咳をかけられたり、痰とったりしてもかかったことないのに、なぜか子供からのインフルエンザは移った。+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/22(火) 00:18:07
>>33
どのくらいの量ですか?一口二口でOK?
あんまり頻繁に大量に飲むとトイレが心配😣+3
-0
-
137. 匿名 2024/10/22(火) 00:31:22
>>33
病院に2ヵ所それぞれ月1で通院してるんだけど、先生2人とも机の上に毎回緑茶があるんだよね
だから緑茶には何か秘密があると思ってた!+8
-1
-
138. 匿名 2024/10/22(火) 01:11:00
>>39
看護師さんと介護士さんって、業務内容一緒なの?+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/22(火) 01:12:20
>>137
緑茶はより効果が高まるけど、普通の水道水みたいなのでも全然OKらしいよ。
流すのが大事って。+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/22(火) 01:30:34
耳鼻科で医療事務していた時に3ヶ月連続で熱出したし、冬場は月1ぐらいもらってた。すぐ診てもらえるし好きな時にネブライザーできたから良かったけどw+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/22(火) 06:16:56
>>5
効果ないのに?+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/22(火) 06:19:21
>>133
ストレートならね
ミルクティーはダメだよ+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/22(火) 06:53:26
>>138
そりゃ違うよ。介護さんはオムツ替え、車椅子への移乗、食事介助、レクリエーション、お風呂介助、見守りが主な仕事で看護師は薬や処置が主だよ。人数配置も全然介護さんの方が多いしね。
+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/22(火) 09:49:18
自身が癌患者でもある看護師さんが
患者の風邪がうつって肺炎まで起こして
そのあとなぜか再発転移して四ヶ月で死んだ
看護師でも癌患者の人いるんだね+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:22
病院勤務だけどマスクしてしょっちゅう手洗いしてるからか移されたことないなぁ+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/30(水) 16:26:15
>>118
ゴーグル着用とかホワイト医院羨ましい…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する