ガールズちゃんねる

山車が好き

85コメント2024/10/22(火) 23:49

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 14:48:50 

    ガルでは嫌われがち?な山車ですが、好きな人いませんか?
    変な輩がやっているみたいなイメージがあるかもしれませんが、ゆっくり粛々と町内を練り歩く健全な山車祭りも数多くありますよ。
    意外と全国にたくさんあるので、トピ立ててみました。
    山車が好き

    +22

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 14:49:45 

    祭りだ!

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:06 

    やまぐるま?

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:47 

    だし

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:55 

    >>3
    さんしゃ

    +2

    -11

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 14:51:06 

    だんじり

    +1

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 14:51:38 

    鰹だしって美味しいね

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 14:51:47 

    高山祭屋台会館とかに行くとワクワクする。
    山車が好き

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 14:52:26 

    ちょうど昨日、川越まつり行ってきました
    山車が好き

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 14:53:01 

    >>9
    りんご飴食べたの❓

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:20 

    現代的なパレードの自動車をきらびやかに飾ってダンサーが上で踊ってるのも
    山車の系譜だよね。

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:27 

    うちの近くは川のなかを渡ります
    山車が好き

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:28 

    京都の祇園祭り

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:42 

    ガルの秋祭りだと
    神輿はガル歴5年以上ないと担げないと
    コメント読みましたが
    山車は何年から担げますか

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:53 

    盛岡です 子どもの頃毎年この前列の小太鼓叩いてました 山車の後側には大太鼓があって大人が4人で一つの太鼓叩くのがかっこよかった 小太鼓がリズムをとって大太鼓がメインのを奏でる感じ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 14:55:35 

    >>12
    凄く素敵ですね
    これ山車なんですか?
    どこのお祭りでしょうか?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 14:55:48 

    >>14
    地域によるけど、だいたい年長さんからのところが多いと思う。

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 14:56:11 

    山車嫌われがちなの?wなんで?初めて聞いたw

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 14:56:21 

    子ども神輿の時の山車、かわいいよね
    和やか

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 14:56:23 

    >>9
    これは一番街のところの山車だね
    人出凄かったでしょ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 14:56:41 

    たまたま行った地方の神社がお祭りの日でチビッ子が子供山車を曳いてた。
    境内で売られてる野菜が安かった。
    車で来てたら買って帰るのにw

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 14:57:25 

    昔一番の上野で竹で電線持ち上げてたわ。今じゃ考えられないが
    山車が好き

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 14:57:42 

    >>10
    9です
    りんご飴有名なの?知らなかったw
    実は地元民なので、行きつけの店のエスプレッソくらいで屋台のものとかは食べなかったー

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 14:58:37 

    >>16
    福岡の田川市の川渡り神幸祭りです。雨降ると結構危険です。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:14 

    インドに巨大な山車を曳く盛大なお祭りが有るんだって。
    山車が好き

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:28 

    >>9
    すごい!
    快晴で山車が映えるね!

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:34 

    >>22
    すごい!立派だね!

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 15:00:41 

    >>18
    山車が倒れて2人が怪我、そのうち10代の男の子が意識不明の重体になってる
    命より祭りや伝統行事を優先してるように見えるからじゃない?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:32 

    >>1
    川越祭で山車よく見てた
    一度は乗ってみたいなあって思う

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:32 

    からくり山車って面白そう。
    山車が好き

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:33 

    >>20
    毎年人が多くて辟易としますが、今年は時間的なことなのかいつもよりかは多少少ないかな?ってイメージでした
    でももう人が多すぎて夜の時間の曳っかわせには行かなくなっちゃった

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:48 

    >>23
    屋台のりんご飴は‥

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:05 

    昔の山笠ものすごく大きくて一大イベントだったんだなあとおもう。
    山車が好き

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:58 

    山車ってこんなに華やかなんだね
    写真見て感動してる
    東京なんだけど、ほんとうに小さい山車しか
    引いたことも見たこともない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:15 

    子供の頃はさっぱりだったけど、歳とってきたら興味出てきた
    ライトアップされる夜が特に美しいと思うの

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 15:03:53 

    うちの地域でも最近あったけど
    見てるだけでもワクワクする。
    関わってる人達も楽しそうな反面
    大変そうだなぁ〜って感じる

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:17 

    >>33
    5重の塔思い出したw
    凄いね。圧倒される

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 15:04:36 

    >>23
    食べなくてよかったよ
    【閲覧注意】川越まつりでりんご飴買ったらまさかのカビが…「屋台で売ってる食品はマジで怖い」と思える体験談が続々と寄せられる
    【閲覧注意】川越まつりでりんご飴買ったらまさかのカビが…「屋台で売ってる食品はマジで怖い」と思える体験談が続々と寄せられるgirlschannel.net

    【閲覧注意】川越まつりでりんご飴買ったらまさかのカビが…「屋台で売ってる食品はマジで怖い」と思える体験談が続々と寄せられるS a k u r a(@s_k_r_a_27)さんによる投稿。 ▽恐竜などがのっているポップなりんご飴ですが… ▽このようにカビていたのだとか ...

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:13 

    >>22
    すごく派手で素敵な山車!!

    川越では未だに電線を棒で持ち上げながら進むよー

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:34 

    >>11
    リオのカーニバルがまさにそれですわ。
    キリスト教の国でもお祭になると山車は盛んに出るんです。一番有名なのがフィレンツェの復活祭の山車の爆発です。これは諏訪大社の筒粥神事のようにその年の吉凶を占うんです。山車から盛んに爆竹が破裂したら豊作、そして大聖堂の祭壇に鳥(もちろん模型だが、山車に仕込んである火薬に点火する役割がある)が戻ってくると、異常気象はないといわれています。実はある年に鳥が途中で止まってしまったことがあり、その年は大雨で床上浸水になったとかで、この占いはあたると評判になって、毎年注目されているんだそうです。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 15:07:03 

    >>24
    ありがとうございます
    福岡なんですね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 15:08:12 

    >>38
    9です
    わー知らなかった!!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:00 

    山車の中から聞こえるお囃子がノスタルジーがあって好き。
    ゆっくり進む山車、子どもが奏でるお囃子、ゆらゆら光る提灯のなんとも言えない雰囲気が好き。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:32 

    >>26
    ありがとうございます😊
    秋晴れって空が高くていいよね〜

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 15:14:56 

    先週地元の祭りで山車の上で太鼓を叩いてきました
    気分いいです

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:12 

    >>3
    え、だしだよね?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:34 

    >>18
    うるさいとか危険とかね。
    一部のそういう記事や事故のせいで、ヤンキーやむさ苦しいおっさんがただ騒いでるだけみたいに思われてるの多いと思う。
    実際は女性でもお囃子やったりして参加してる人多いけどね。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 15:19:49 

    >>40
    興味深い話をありがとう!
    民俗学が好きだからそういう話が大好き。
    テレビ番組で見たの、ヨーロッパのお祭りで毎年大きな愉快な人形を作って
    トラックにのせてパレードするの。
    ご町内グループごとに趣向を凝らして何体も。
    青森のねぶた祭りみたいだなと。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:04 

    >>28
    そうそう
    毎年のように事故や犠牲になる人を出してるイメージ
    だからあんまり安全性が良いものに見えない

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 15:24:32 

    探偵ナイトスクープの小学生手作りだんじりのだんじり団回が面白かった。
    山車が好き

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 15:28:56 

    >>40
    これかな?
    爆発する山車ってインパクトがすごいw
    ハトロケットw
    山車が好き

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:25 

    大好き!もう子供の頃から見てるのに、毎年祭りになると沢山写真を撮っちゃう😆

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:16 

    子どもの頃は乗ってたいこたたいてたよ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:25 

    山車の中の、お囃子隊にずっと憧れてる。演奏はもちろんだけど「よっ!」とか合いの手がカッコいい!!何回聞いても鳥肌が立つくらいカッコいい!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:27 

    >>1
    四国の西条市の山車
    いつ見に行きたいです〜
    元カレが西条市の山車命で(ヤンチャ系ではなく自衛官)
    いつも祭りの歌を歌ってて私も歌を覚えてしまったw

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:35 

    >>48
    車が発明される前は牛に山車を引かせていたのかしらね。フィレンツェの復活祭の山車は花飾りを頭にのっけた牛にひかせているんですが。
    日本だと漁村のキリスト教会で、8月の聖母被昇天の日のお参りが終わったあと、教会から漁港までマリア様の小さな山車を引く地方もありますよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:53 

    >>9
    メインストリートは電線もなく信号機も避けられるように可動式になってますが、そこまで整備されていない道を通る時は電線が邪魔なので上部は引っ込むようになってます笑
    山車が好き

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:14 

    >>53
    いいなー!!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:04 

    先日 秋の大祭でした
    うちの地元は花車と呼んでます。こっちは ちょうさの方が人気ですが、花車も綺麗で好きです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:16 

    >>51
    そう。鳥は鳩をかたどった模型です。大聖堂の前に山車が到着すると、山車と祭壇を針金状の線で結びつけ、その上を鳩の模型がシューッと祭壇から出発し、点火したら戻ってくる仕掛けになっているんです。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:06 

    小さい頃から見てるから親しみは人一倍あるかも。昨日名古屋まつりで久々みれて嬉しかったよ!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 15:49:34 

    >>56
    牛、馬、人力かな?
    イソップ寓話に「神様の像を運ぶロバ」があったね。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:52 

    山車って宮大工さんが作ってるんだってね。
    神様の乗り物だから。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:53 

    花まつり・灌仏会でチビッ子が曳いてる。
    山車が好き

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:37 

    >>64
    仏教でもキリスト教でも神道でも、宗教的な行事の祭礼には山車が出るものなんです。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:46  ID:sDFEBeJZkT 

    >>48
    民俗学はおもしろいですもんね。キリスト教は世界最大の宗教とあって民俗学の宝庫で、世界中いたるところに民俗学的に見るべきものが多いです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:33 

    >>3
    私もやまぐるまと思ってた。。
    だしって読むってみんな知ってるのかな?

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 16:47:40 

    お囃子の音色も素敵だし中からひょっとこやオカメも出てきて楽しい。
    出てきた獅子舞に頭をガブガブされている子供もかわいいし泣き出す子供を周りの大人が微笑ましく見てるあの感じも好き。
    大人になってからすごく好きになった。老若男女が一緒に楽しめる文化は無くならないでほしい。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:34 

    町の中にある小さい倉庫、防災倉庫かと思ったらご町内の山車の車庫だった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:40 

    >>63
    うちの地元の山車は町内会毎に市民が作ってるよ
    毎年作り替えるから発泡スチロール多用してるし去年の部品の流用もしてるって
    ちゃんと神社のお祭りだけどね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:15 

    >>67
    熟字訓は知らないと読めないよね。
    私はいつ知ったかなぁ?
    子供心に「へー、山車と書いて〈だし〉って読むんだぁ」って思ったのは覚えてる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:06 

    >>70
    楽しそう。
    山車も色々だね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 18:11:28 

    >>71

    読むっていうより、「そう読むってことを覚える」だよね
    地名とかも

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:27 

    >>18
    大阪在住なので山車といえば岸和田だんじりのイメージが強い
    野蛮で輩が年に一度大暴れするイメージしかない

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:58 

    >>34
    八王子のお祭りのはけっこう凄いよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:30 

    >>74
    輩なんていなかったよ
    全員黒髪だし
    入れ墨してる人もいなかった。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 23:34:08 

    >>76
    仕事で岸和田いくけど7月くらいから輩が張り切ってお囃子の練習してるの見るけどなぁ
    あの連中は祭り本番になったら黒髪に染めるんかなw

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 00:39:25 

    親戚の住んでる伊東の秋祭りにものすごく久しぶりに行ってきました。
    小さい頃に引かせてもらった鳳凰のついた山車は記憶よりだいぶ小さかった。
    お神輿担ぐ人たちや周りの人たちがみんな紙を咥えていて
    母親に何で?と聞いたら神様に息がかからないようにじゃない?と言ってました。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 04:19:33 

    >>14
    山車は担ぐというより引くんだよ
    ガル3年生くらいから引かせてもらえると思うよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 06:07:31 

    >>1
    令和の時代
    車輪に電動アシスト付けてもいいと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 06:08:46 

    >>80
    人手不足、高齢化…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 07:50:39 

    >>76
    黒髪なら輩じゃないんだ?w

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 10:34:55 

    >>53
    よこ
    私も叩いてました♪
    今でも覚えてる
    トロツク テン スケテンテン ドッコイ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:21 

    >>82
    三社祭りとか本物の輩祭りには一切何も言わないよね
    ガルちゃん民て。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 23:49:00 

    お神輿の担ぎ手より曳き手の負担がまだましに見えるのでほほえましく見ていられる。
    子どもの頃、合間の休憩時間に甘いみかんをもらって食べたのが懐かしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード