
「牛丼1杯分」前回衆院選の費用は1票あたり617円 「職員総動員」の市長選も、民主主義のコストは
41コメント2024/10/22(火) 09:29
-
1. 匿名 2024/10/21(月) 12:21:18
前回衆院選の費用約651億円を全国の選挙人名簿登録者数(21年9月)の約1億551万人で割ると、国民1人当たり約617円となる。名古屋大の山本竜大教授(政治コミュニケーション論)は「(衆院選では)およそ牛丼1杯分の金額で達成される民主主義を高いと思うか、安いと思うか、それぞれの判断だが、私たちは投票する権利を税金で賄っていることを考えると選挙に対する価値観と制度、その運営の意味を考えてみてもいいでしょう」と話す。+1
-1
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:25
そのお金で救える命もある
今の政治家の法案では誰も救えない
消えて+9
-10
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:33
そもそも金かけすぎ+19
-4
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:57
じゃあ独裁にすれば?
私は嫌だけど+6
-4
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:18
裏金入れたらさらに倍以上になりそう+3
-3
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:22
古いやり方やめてネットにしたらコスパ良い上に投票率上がると思う。+3
-11
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:22
国民のお金を無駄金にしすぎ
+7
-2
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:31
ちょっと思ったんだけどそれは投票数で割った金額なの?
それとも全有権者の票数?+4
-1
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 12:23:38
印刷全部やめればいいのに
ネットで公表でいいよ+9
-2
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:09
割り返して1人当たり牛丼約1杯分だからなんだというのかよくわからない+5
-1
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:17
投票率の低い日本では民主主義はもやは崩壊してる+1
-0
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:29
マイナス魔がおるな+2
-1
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:41
アマプラ感謝祭で冷凍の牛丼30食買ったのさっき届いた
1食200円弱なり 今から食べよう+2
-0
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:41
>>6
ネットにしたら不正横行するよ、まちがいなく
選挙権が売買されるようになる
そうなったら終わり+11
-0
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 12:25:22
デジタル化したらいいのに。+2
-4
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 12:25:49
>>6
サイバーテロとかある現状
信用性がなくなる+6
-0
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:05
>>11
投票率が低いのは平和の証らしいよ
国の情勢が悪い国ほど投票率が上がる+4
-1
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:08
(牛丼1杯はもっと安いけどな…)+1
-0
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:29
>>1
ポスター掲示板多すぎるよ
設置基準を変えて減らしてください
広くない公園の周りに2箇所あるケース多い
あれこそ無駄だよ
投票所の前でポスターを見て投票先を決める人が半数近くいるケースもあるって元首相のある人が話してたけど、投票所の前だけでいいでしょうよ
ネットでも見られるんだし+5
-0
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 12:27:41
>>15
マイナンバーは終わってるし
セキュリティが脆弱だからハッキングされたら終わるよ+6
-1
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 12:27:46
政治家と刑法と警察と検察を解体すればいい
日本人は民度が高いから刑法がなくても犯罪なんて犯さないし悪いことするやつが居たら正義感の強い人が私刑て始末してくれるはず
そのほうが犯罪抑止になるし税金もかからない+1
-5
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 12:28:54
>>1
こんなムダがまかり通るのは、アメリカが残したみっともない憲法で反日的なやつらにも人権や主権、言論の自由が与えられてるせい。
やっぱり日本を護り抜くには、自民のすすめる誇りある改憲でこいつらから人権、主権、言論の自由を取りあげ、愛国保守政権の手に日本を取りもろすしかないよ!+1
-5
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 12:29:36
>>14
紙であっても不正や間違いはあるけどね。+1
-4
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:22
中高年は派手にやらないと不満に思うみたいだからね、選挙ってなったら。金の使い方がアップデートされてない。+1
-1
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 12:30:54
>>3
選挙カーや街に貼るチラシを規制したらいいのに
選挙カーはうるさいから誰も喜ばない
選挙ポスターはハダカを使う輩が現れたから
あれを法的に規制できないなら街の美観を損ねるテロになりうる+9
-1
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 12:33:46
>>25
ほんとそう
あれを貼るだもんね。国が+1
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:50
別トピにも書いたけどお金をかけないで選挙活動頑張っている候補者がいて好感を持った。
無駄なお金かけすぎ。
+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 12:35:54
>>6
むしろお金かかるよ
セキュリティ維持のために大金が必要になる+3
-0
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 12:36:54
>>6
外人に数百円で票を売るバカが出そう+5
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:28
>>11
不満がある人がそれだけ少ないって事
政治家達はようやっとる+2
-1
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:58
>>11
いや、現状に不満がないから投票しないんだよ
本気でなんとかしてほしい状況なら政権を取ってない政党が支持される
かつて自民党が大敗北して、民主党政権が生まれたようにね+3
-0
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:04
よくわかんないけどそれなら有権者に一杯ずつ牛丼奢れば?よっぽど効果ありそう。+1
-0
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:35
>>2
ナイスな最後の一言ど笑える🤣
+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:30
>>1
ポスターの撮影と
無駄な掲示板の設置に莫大なコストかけてるよ
確かポスターの撮影には専門のカメラマンがいたような気がする+1
-0
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:32
>>1
牛丼一杯って300円かと思ってた+0
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 14:15:22
>>6
不正選挙になるからネットはやめてほしい+1
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:06
選挙ごとの供託金って、落ちても当選しても全員からとればいいのにって思う
世襲の看板政治家が有利になるだけに思ってしまう
一定数無かった落ちた新人候補の供託金ってどういうことに使われてるのだろう+2
-0
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:02
>>27
お金をかけることで経済が回るんだけどね+0
-2
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:59
今回の衆議院選、最高裁の国民審査もあるよね
男性器つけたまま女子トイレに入ってOKの裁判官も出てる+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 08:07:33
>>32
牛丼奢るから言う通りに操作するアル+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 09:29:47
>>9
不正の温床になる
今でも危うい老人を騙して入れさせる人がいるんだから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
651億円――。前回2021年衆院選にかかった費用だ。投開票所の運営▽候補者ポスターの掲示板設置と撤去▽投票用紙や選挙公報の印刷――などに充てられた。これらの準備や執行は各自治体が担い、かかった費用は選挙後に国から交付される。 「政治とカネ」の問題が選挙の争点となる中、私たちの税金で賄われる国費がこれだけ投入されている。民主主義のコストは高いのか、安いのか。