-
1. 匿名 2024/10/21(月) 08:57:24
夫が乏精子症です
わたしは卵管造影検査含めすべて問題なし
男性不妊で妊娠した方、エピソードを教えてください+44
-13
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:30
+1
-11
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 08:59:49
朝が来る+5
-13
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 08:59:52
これから結婚を考えてるカップルは、ブライダルチェックを受けに行くのは常識にしておこう
知らなくて後から苦しむのはお勧めしないです…
+89
-16
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 09:00:44
よくあるのが嫁が旦那様立てる慈愛の精神とやらのせいか義実家等に黙ってて不妊を嫁のせいにされて虐められる
今は男女平等なんですから旦那様不妊だったら義実家に聞かれたら旦那様不妊とやんわり言いましょう
昔は不妊はなんでもかんでも嫁のせいにされていびられ酷い時は離婚されてた+143
-2
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:10
>>4
ブライダルチェックで全てがわかるわけでもないからね+43
-7
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 09:01:57
朝9時にする話題だろうか+7
-16
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 09:02:02
>>4
子ども絶対ほしいひとはそうだね
+14
-2
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 09:02:14
種無しとか男としての存在意義無いじゃん+3
-16
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 09:02:17
最終手段は睾丸切って取り出すんだっけ?
それでダメならもう無理らしい
10年前に勤め先のドクターがそれだった
奥さんに自分が不妊タイプって伏せてた+26
-3
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 09:02:33
無事妊娠しました+12
-9
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 09:03:30
>>4
夫原因って知った日は自分にも偏見や先入観があったんだなと思った
不妊は女性原因っていう思い込みが
時間をかなり無駄にしたのでアラサー以上のカップルは検査受けた方がいい+58
-2
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 09:03:59
>>9
義父か義兄弟の精子貰うんだっけ?
+2
-16
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:16
なかなか子供できないから不妊病院行ったら、夫が原因とわかり、体外受精より顕微授精の方が妊娠する確率高いと言われ2回もやりました、1度目でできず、2度目でようやく。
妊娠するまでたくさんのお金使い.精神的にも参って辛かった。
トピ主さんがこんな思いしないよう、お子さんに恵まれること願っています+27
-11
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:32
>>1
不妊クリニック行って、旦那の精子を濃いものにしてもらって、クリニックに授精してもらう
全ての条件が揃ったら妊娠+2
-10
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 09:04:34
夫は小さい頃に分かった持病が原因で自然妊娠が難しくて、最初から顕微授精にしたよ。
一人目は運良く一回目でできたけど、2人目は数ヶ月かかったし3人目は1年近く頑張ってるけどまだ結果が出ない。
2人とも30歳もすぎたし年齢的にも厳しいものがあるのかなと。
周りからは私が原因だと思われがちだけど、何も問題がないのにそう思われるのは正直モヤモヤしたりもする。
仕方がないけどね。+20
-13
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:13
正直、少ない精子の中に健全で優秀なのいるのかな?
発育不全みたいなの多そうだけど、それで無理して妊娠って、望む結果になるのかな?+31
-8
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:21
>>1
女性の体に負担もあるけど、何より旦那側の治療への姿勢が大事だよ。
元旦那が乏精子症だった。診断が出ても、治療する気持ちがさらさら無さそうな態度で、乏精子症って言うけど完全に精子がいないわけじゃないからタイミング合えば妊娠できるっしょ!みたいな楽観的な考えで治療拒否だったから離婚した。子供欲しいって常々言うくせにこの態度。
私も治療は頑張るし、ちゃんと元旦那も真面目に治療も頑張ってくれてたら、仮に子供が生まれない結果になり子供を持たない人生になっても二人で生きていくのもありかなと考えることはあったけど、なによりその態度に腹立った。この先配偶者として尊敬もできない存在になりやってけないと思った。+93
-3
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:42
>>5
義実家に責められもしないけど私が年上だから私が原因って間違いなく思われてる
本当は逆なのに
聞かれないから正す機会もなくモヤモヤ+61
-2
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:46
>>1
うちも乏精子でした。
数千必要なところ200万匹だけ。
それでも多いように思ったけどダメなんだね。
顕微授精、一回の採卵で胚盤胞4つできて
2つめ移植で無事出産しました。
+9
-8
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:50
>>5
よく聞くよね
「悲しませたくないから」って男性不妊なこと自分の両親に話さない男
そのせいで嫁が不妊原因だと思われ虐められるんじゃ離婚の方が近道になりそう+74
-0
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:58
生中し放題じゃん
羨ま+2
-16
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 09:06:06
>>13
たまに聞くけど嫌だなぁ。とくに義父とか。義母は嫌ではないのかな。+12
-1
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 09:06:44
>>4
夫婦どちらも問題ないのに原因不明で出来ないっていう場合も結構あるよ+35
-3
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:11
>>4
マイナス多いけど、子供を希望しているならした方が良いよね
治療に早い段階で臨めるし、まだ「不妊は女のせい」って思ってしまう風潮がある+28
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:35
>>18
やっぱり旦那の意識や治療への姿勢が大事ですよね…
私のところも男性不妊で治療中ですが、要約すると周りにバレたら恥ずかしいってプライド云々の話をされて、話し合っても話し合っても思うように治療ができずに3年目です。
そろそろ、私も30代になるので、離婚を考え始めてます。
離婚して再婚がうまくいくかは分かりませんが、なにより人として旦那として尊敬ができません。+86
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 09:08:40
>>4
結婚前にブライダルチェックして
結婚しない選択した人もいるんだろうか……+23
-0
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 09:09:09
主さんと旦那さんが20代〜30代前半なら妊娠できる可能性は高いけど、どちらかが35歳以降だとできるかもしれないしできないかもしれないしという感じ。
どちらかが不妊だと年齢は結構重要でどちらかが若ければ若いほどカバーできる。+7
-3
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:14
ブライダルチェックといえば
梅毒感染歴は血液検査でわかるらしいけど
それもチェックするのかね?+0
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:18
>>5
昔は石女(うまずめ)って言われてたそう
石ってなんやねん+29
-1
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:24
>>9
日本全体で考えたら、お金で子供支援とか養子とか役に立つ方法はある+1
-0
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 09:12:24
>>5
スカッと漫画でよく見かけるわ+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 09:12:39
+2
-1
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 09:13:23
>>17
大丈夫です
そもそもエラーが多くて細胞分裂出来ない個体は淘汰されて出産までいきません
受精方法による発達障害の頻度は調査する群で父母の年齢が全く違うので受精方法が純粋な原因とはいえません
ダウン症は加齢による卵子の質が原因です
発達障害は男性の加齢によるものという説が出てきました+12
-10
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 09:13:50
顕微授精で2度戻して二人出産しました
ステップアップは早いほうがいいですよ
1日でも自分が若いうちがいいです+9
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 09:14:06
>>9
ATMとしての価値はあるかもよ+2
-3
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 09:14:33
>>18
うちの夫みたいだ…。今この態度に悩んでる。挙句「少ないながらも精子はいるわけだし、精子が生き残りやすい子宮内の環境を整えてよ。」と話し合いの時にやけになって言われたよ。全部私のせい。責任転嫁。こんな事言われたら、もう無理だよね。離婚も視野に入れていいのかな〜…+106
-0
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:02
>>16
不妊治療をしている、とだけ言うと女性側に問題があると勝手に思われるよね。
だからといって夫が乏精子症だなんてわざわざ言わないけど、同じくモヤモヤする。
+9
-1
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 09:16:59
>>17
自然妊娠で生まれてもあなたみたいなの出来ちゃうじゃん+13
-16
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 09:17:39
>>39
笑ったw間違いない+4
-6
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 09:17:53
>>2
こんなのもあるの?+1
-1
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 09:18:49
>>10
そこまでしなきゃならない人ほとんどいないよね?+1
-8
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 09:19:46
>>27
ブライダルチェックの結果が悪いから結婚しない、てことはないと思うけど、結婚後すぐに不妊治療開始しよう、と思うきっかけにはなると思う
不妊治療は時間が大切だから+27
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 09:21:07
>>6
やらないよりやるほうがいいって話だよ+19
-1
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 09:21:38
>>27
いるかいないかで言うならいるんじゃない?+13
-1
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 09:23:04
>>16
数ヶ月で授かり、その後もまだ1年なら
成果バリバリ出てる方だと思う
私は貴方はラッキーな人で羨ましいと感じるよ+24
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 09:25:05
>>39
辛辣。笑+1
-6
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 09:25:44
手術で精子を取り出して顕微受精で妊娠、3年後は偶然にも自然妊娠で2人目出産してるよ
知り合いは手術しても精子が見つからなくて諦めたと言っていた。
医者や胚培養士さんの腕と言うかクリニックの設備の良さに左右されると思う
+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 09:26:09
>>37
子作りの時点でこんな態度じゃ、先が思いやられるね
生まれてからもっと大変だよ
+51
-2
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 09:26:15
女が不妊だとしても男は痛い思いしなくて良いけど男が不妊だと女の身体にかなりしんどい思いさせるよね。+9
-0
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 09:27:01
>>37
子宮内の環境を整えろ?
何その発言!きっっっしょ!
侮辱罪じゃない?+71
-3
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 09:27:54
>>37
この先もすべて「君がやっといてよ!」で済ませそうだな、この旦那。私なら次の人探してその人と人生を歩みたい。+57
-1
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 09:27:57
>>37
きもすぎるわ。そんな奴の子ども作んない方が良いわ。
男の子だったら精子のことは遺伝するよ+57
-1
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 09:29:42
>>27
染色体異常で精子と卵子の細胞もない、とかだと治療さえできないから絶対に子供が欲しい人は取りやめになりそう。
未婚でそこまでの検査をする人はいないだろうけど。+10
-1
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 09:30:07
男性不妊の原因の約80%は良好な運動精子を多数造ることができない造精機能障害、
精子の通路が詰まっている精路通過障害+1
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 09:31:46
>>51
中途半端な知識だけはあって、子宮内の酸性環境に耐えられない精子は死ぬと。「アルカリ性に寄せればいいじゃん!用途は違うけど、産み分けゼリーってそういう風に環境を寄せたりできるんでしょ?」みたいな考えですよ。呆れますよね。医者から再三の説明があっても、私がどうにかしろ周りの友達は治療せず妊娠してるのに恥ずかしい、不妊治療外来とか婦人科に男が通ってるのが恥ずかしいって言われました。+38
-0
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 09:33:43
精索静脈瘤の結紮術?の手術したよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 09:34:35
>>24
その場合はそれで仕方ないけど
調べてたら事前に分かって早く行動出来たものを、結婚後1年くらいは2人の時間を楽しんで…なんてしてからいざ不妊だったなんて
調べたらすぐにわかったはずの不妊の原因があったら後悔先に立たずだよ。
時間は本当に貴重だからね+20
-2
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 09:35:44
>>6
分かる分だけわかっておいて損はない
絶対子どもが欲しいのに彼氏の精子はゼロですとかもあるわけで+21
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 09:35:57
>>57
あ、すみません。男性不妊から出産までの体験談のトピだったんだね。うちは結果出てません。+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 09:36:07
無精子症で顕微授精で授かりました。夫の場合は睾丸にはいるけど出てこれないタイプだったらしく、手術で取り出し凍結しました。
保険適応でない頃に3年かかったので、かなりお金使いました。そこから頑張って貯金して、今は2人目治療中です。+8
-0
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 09:36:27
>>14
「2回も」
「2度目でようやく」
...本人からしたらそういう気持ちなんだろうけど、「〜も」「〜でようやく」って、たった2回で済んだことに使う言葉じゃないと思う+31
-5
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 09:36:36
>>5
やんわりじゃなくてストレートに我れ先に報告だよw+20
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 09:37:23
>>7
?別にエロい話でも何でもないのに時間関係あるの?+7
-1
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 09:37:51
>>5
父方の祖母も何年経っても子供が出来ないからって、離縁させられたよ 当時は男性に不妊の原因があるって認識のない時代だったと思う+22
-0
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 09:38:05
男なんて液出すだけだし、液の中に何億も精子いるのが普通なのにそれができないなんてどんだけ役立たずなんだよww
キンタマぶん殴りたいww
どうせ種無しなんだからいいでしょ
たたけば元気になるかも、昔のテレビみたいに+5
-3
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 09:39:32
>>5
爆笑問題の太田夫妻が男性側が原因で長いこと不妊治療をしてたけど、太田のお父さんは事実を伝えても認めたくないのか嫁にウダウダ文句言ってきたみたい
俺が原因だと言ってるだろって太田が一喝してようやく黙ったようなことをインタビュー記事で読んだ
男性不妊で治療してますってオープンになりつつあるのに、妊娠できないのは女性に原因があると思う根強いものはまだまだあるんだなと思った+32
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 09:39:33
>>13
昔はあったようだよね
今はさすがに舅の精子ってのは無いと思う+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 09:40:31
>>1
私の夫も乏精子症だった。生理不順気味だった私原因の不妊かと思って夫婦チェック(この検査に行くのも嫌がって相当揉めた)したら、私は実は問題なしで夫が原因だった。
夫も絶対私側に原因があると思ってたと思う、子供欲しがってたのにいざ夫側の治療が必要だと分かるや否や急に及び腰。(外科手術を勧められていた)
今までは「痛いのは仕方ないよ、2人で頑張ろうよ!(今までは痛い、面倒くさい思いするのは私担当だった)」と言ってたのに急に、こういうのはアセらず!いつか出来ればいいよねぇ〜💦とか言い出したので、「じゃ、アンタの親に不妊の理由込みでそう伝えといてよね!!」とブチ切れ。
夫は見栄っ張りで痛いことや血を見るのが大嫌い。採血だけで立ち眩みレベル。
「手術なんて絶対嫌だ!!何とも無い身体にメスいれるなんておかしいだろ!!それに不妊のためチンコ手術するなんて恥ずかしくて誰にも言えないし会社だって休めるわけないだろ!!」と逆ギレ。
こんな言い分聞いちゃったら私だけ頑張る意味無いし、こんな自分勝手で自己保身しかしない男の子供なんかいらないなと思い、治療をやめてしまった。
結局、ギスギスしだして空気は変えられず次の年離婚。夫、親には自分原因とは言ってないんだと思う。+44
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 09:41:58
>>37
ビックリするねそれ
こっちに原因ないのに子宮を整えろってなんなの???+33
-1
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 09:43:40
>>29
一緒に検査できるよー!+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 09:48:54
男性って通院めんどくさがる人多いからな
歯医者ですら行きたがらなかったり+5
-1
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 09:53:47
>>5
真っ先に夫の方から報告してもらった。
私が気を遣って言わなきゃならない義務もないしなと思って。
それまでは私にだけ孫コールしてきてたのにもイライラしてたけど、それ以降はしおらしくなっちゃってなんも言ってこなくなってよかった。+26
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 09:54:22
>>14
2回目の治療で授かれて出産できたなら早い方で幸運なことだよ
治療にお金かかるから「2回目でやっと」と言いたくなる気持ちも分かるけど(私も2回目の治療で妊娠出産してます)、不妊治療してる人は2回以上の治療して授かれたり、授かれなかった人が多いからネット上とはいえ言葉は選んだ方がいいかも
+29
-3
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 10:02:50
>>1
うち精子の数が少ないだけでなく寄生率が≒100%で、顕微授精するのに1回分の精液だと足りないだろうから事前に何回か取って冷凍しとこうってなってたけどそれでも精子居なさすぎて冷凍すらも出来ず、当日2回出してなんとか顕微授精やったよ
卵子は高刺激で23個取れたけど、精子は2回分でも23匹に満たなかった。普通の受精だと1個の卵子と何億匹もの精子が出会うのに比率やばいよね
それでもなんとか2個胚盤胞まで育って、2つ一気に子宮に戻して1つがくっついてくれたよ
今は小学生になった
すんごい確率なので一生分の運を使い果たしたと思っています。+25
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 10:10:40
>>42
うちがそうだったよ。無精子症。
聞いたら100人に1人くらいはいるとの事で、さらに最近は増加傾向にあるらしいよ。
無精子症だと精子が作られてても出てこれないかか、そもそも無いかできてもごくわずか(数匹レベル)かの2パターンあるらしいけど、大半は後者らしい。うちも後者だった。
普段まわりじゃきいたことなかったけど通ってた専門科の待合室は常に混んでたし手術は数ヶ月待ち(その間はホルモン剤打ったりしてた)だったし結構いるんだなって思った。+12
-1
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 10:11:02
>>6
不妊の確認はできないけど、性病はわかるからそういう意味ではいいかもね笑+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 10:11:45
>>37
先にお前の精巣内の環境整えろよって言ってやれ+42
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 10:12:47
>>75よこ
奇跡の子じゃん+10
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 10:18:14
>>74
よこ
顕微授精に辿り着けるまでが長かったのかもしれないよ
顕微授精だけなら2回だけど、男性不妊がわかるまでも色々あっただろうしやっとと表現になってもおかしくないと思う+6
-1
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 10:26:26
>>74
女性に原因がないならやっとって言いたくなるのも分かるけどな
自然妊娠できる夫なら何回も通院しなくて済んだんだし+7
-1
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 10:33:45
>>5
子供頃の記憶なんだけど、時代劇でやっていたなぁ。
嫁が妊娠しないから旦那と姑が壮絶な嫁いびり、しまいには嫁追い出して、その後旦那はまた他の女性と結婚したけど中々授からず、前の嫁が大きなお腹になって元旦那と姑の前に現れて「そいつは種なしさぁ!」
当時は子供だから「種なし??」となったけど、元旦那と姑が「ひええ〜」となったからスッキリした。+24
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 10:34:13
>>37
人様の旦那様に悪いけど人間性を疑うわw
子供できても苦労するだろうな
どんなに子宮の環境整えたってお前の精子の泳ぎにかかってんだよって+29
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 10:34:15
>>37
視野に入れていいと思う
というか、そんな男の子ども授かる前にさっさと逃げた方がよさそう
万が一無事に生まれても今度は子どもに持病かアレルギーでも見つかったらそれすらもコメ主のせいにしそうじゃん+31
-1
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 10:34:40
>>18
男の治療なんて痛いやつないよね?
男が原因でも結局最後は
女が採卵してまた移植っていう痛いのが待ってるわけじゃんね。
なに逃げてんだか。って思うわ。
+7
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 10:36:14
>>37
もしそれで子供できても
俺が産んだんじゃない。君が産んだんだから君の責任だろ?
ぐらい言いそう。+24
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 10:36:35
>>1
うちもそうでした!
最初は旦那さんの精子の数が少ないと言われ人工授精、体外授精までやりました。それでもできずに旦那さんに泌尿器科を受診してもらって薬を飲み始めて自然妊娠しました。薬の効果がでるのが2ヶ月くらいかかると言われてたので不妊治療はおやすみ中でした。
初めから旦那さんに受診してもらえばよかったと思いました。たくさん痛い思いするのは女性の方なのに…。+2
-2
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 10:36:50
私の知り合いの夫婦が夫側にも妻側にも原因がある不妊
お互いそれを10代の頃には分かってたから社会人になるとすぐに結婚して治療も直ぐに始めたらしい
治療を4年程続けて子供1人授かった
主治医の先生からも授かったのは奇跡だと言われたって言ってた+7
-1
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 10:42:10
>>85
手術とかの高度なところまで行かなければないよね。注射くらい?でも女性で治療が張ってる人からしたら注射くらいってなるよね。
多分自分が原因だと認めたくないというか信じたくないというか、男の人にとって自分の生殖能力が低いってプライドが傷つくから治療から逃げる人少なくないみたい。
そもそも検査から逃げる人も多いしね+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 10:44:35
>>37
子供ができないうちにお別れしたほうがいいよ
他のことでもいろいろ問題がありそう+16
-0
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 10:53:15
>>1
男性不妊で顕微授精をして2人の子どもがいます。
それまでに何度も人工授精したりいろんな検査をしたり、親たちからは特に何も言われませんでしたが職場の人や友人から子どもは?と言われることも多く金銭的にも精神的にもどんどん削られてつらかったです。
私自身も妊娠に影響する自己免疫疾患があり、仕事を続けながら治療するのが難しくなったので顕微授精へステップアップするタイミングで仕事を辞めました。+5
-0
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 10:57:43
>>62
細かいね。そんなこと言ったら世の中上には上がいるから「〜も」って言葉使えないね。「2回も離婚」とか「2回も癌を」とかも「世の中には3回5回ってする人もいる。あなたは2回で済んだんだから〜」ってことになるよね。
治療などなにもせずに自然と授かれる夫婦が沢山いる中、顕微授精2回もやれば十分本人からしたら「2回も」だし、それより多い回数頑張った人は、もっと大変だったねすごいね、でいいじゃん。そんなことばっかり言ってるから、不妊治療してる人達のことを不妊様とか揶揄されるんだから辞めていただきたい。
+8
-19
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 11:01:03
22歳同士で結婚。
2年子供できなくて、調べたら完全に無精子でした。
旦那が治療にもめちゃめちゃ協力的だったし、責任感じて離婚を切り出してきたりもしたけど、この人を大事にしよう!と思って私は諦めました。
でも、26歳で子供を産まない人生を選ぶって葛藤があったし、今もまだ30にもなってないから迷いもある。
1番腹立たしかったのは旦那の親に「まぁしょうがないよね、そういう運命もあるよね」って言われたこと。
旦那側の兄弟は普通に子供いて孫もいるからいいだろうけど、私はひとりっ子で初孫楽しみにしてた両親のことを思うと悔しくて泣いた(笑)+18
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 11:07:59
>>10
友達がこれだったよ。
KONISHIKIと同じ病気。
もう諦めているしそういう自分を受け入れてるから気にしてないって言ってたけど+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 11:09:51
>>92
なが!
こまか!
めんどくさ!+10
-6
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 11:11:59
>>1
なんでこんなにマイナスつくの?
ガル男なの?
+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 11:20:08
>>87
それ!
男性不妊が発覚したとき、どうして男側の治療をスキップしてすぐに体外受精になってしまうんだろう?
とりあえず女に針刺して採卵して移植すれば確実だろ、みたいな短絡的な治療はやめてほしい。
せめて、なぜ男性不妊になっているのか並行して検査してほしいよ。+12
-0
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 11:28:34
>>37
私は問題ない、異常なのはお前だよって言ってやりなよ+7
-0
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 11:38:43
>>92
男性不妊治療と離婚と癌を同列に語られてもねえ+9
-2
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 11:43:15
>>96
不妊治療に否定的な人とか+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 12:04:50
>>19
私も年上だけど、聞かれなくても「子供のことなんですけど」てこちらから話したよ。
多分聞いてこないのは気つかってるんだよ。でも世間的なイメージでも、年上の女性だったらそっちに問題あるって考えちゃうものだと思うし、なにも言わなきゃ伝わらない。そのままにしておくのもよくないと思う。やっぱり気になってるとは思うから。+14
-0
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 12:08:52
>>37
精子はある程度まっすぐ集団で進めないといけない頭数ってのが必要なんだよ。
一匹いても妊娠できるってのは違う。これは女性も勘違いしてる。
頭数の中で競争するなかで強くなっていって勝ち残った1匹が受精卵までたどり着けるの。
1匹だけ泳がせて受精できるのは体外受精と顕微だけ。+17
-0
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 12:09:37
>>37
これはガチのしな案件
不妊だけじゃなく性格も悪いし+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 12:14:43
>>14
2回で出来るなんて早くてラッキーだよ。
採卵も1回で済んでるんだよね?羨ましい!+9
-0
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 12:16:43
>>46
分かる。簡単に成果出てて羨ましいよね。
+7
-0
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 12:21:47
>>1
うちも重度の男性不妊で自然は無理だと言われました。男性不妊外来にいき漢方と薬を処方され亜鉛とかのサプリ飲んでました。
絶望的な数値だけど顕微授精とかいろいろ疲れてたら数値がなぜか改善し人工でできました。+2
-2
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 12:22:35
夫の精子の質が悪すぎて(量、運動率、奇形率全て基準外)自然妊娠は無理って言われたから顕微授精に
夫は相当ショックだったみたいでボクサーパンツからトランクスにしたり、亜鉛のサプリメント飲んだりしながら顕微授精を始めたんだけど、採卵の時に毎回持ってった精子の質を教えてくれて、その度に結果は良くなってて、2回目の採卵の時は全て基準満たしてた
けど2回目の移植も上手くいかなかったから子宮側にも問題ないかってことで子宮内フローラの検査とかしてた矢先に自然妊娠した
稀なケースだと思うしまだ妊娠中で今後どうなるかはわからないけどね+18
-0
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 14:36:26
>>1
うちは奇形率も高い上に運動量が1パーセントで体外でもちょっと厳しいかも…と言われていました。
男性不妊専門のクリニックで精索静脈瘤と診断されてすぐ手術。
効果が出るのが半年後以降だったので半年後から本格的に体外などを開始。(それまでは人工受精を続けた)
採卵1回、移植2回目で妊娠して、無事に出産!
こんな酷い状況からでも奇跡的に元気な子を出産できているので、主さん含め悩んでる人も納得いくまで頑張ってみて欲しい!!!+10
-1
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 14:36:46
>>53
正直不妊ってだけで劣ってるのに、そこを謙虚に認めて自ら努力する気すらない超劣等遺伝子とかいらなさすぎる🤣+7
-2
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 14:38:31
>>37
よこ
あなたには悪いけど、こんな男の子供産むくらいなら、G並みの繁殖力を持つヤリモクイケメンの私生児産んで1人で育てる方がかなりマシ+9
-1
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 15:17:22
>>108
私の夫も精索静脈瘤と診断されたけど、手術が怖いし恥ずかしいの一点張り。以後、二度とこの病院へは行ってくれなかった。
どうしても手術しないと言うならせめて体の内側からと思い、妊娠に備えたメニューも色々模索して作ったけど嫌味ったらしい真似をするなと手もつけて貰えず、あっという間にレス。多分、もう別れると思う。
パートナーを責めず、自身の診断に目を背けず、
目標に向けて迅速な対応してくれるご主人で死ぬほど羨ましい。
…て、こう書いて改めて分かった。私、子供が欲しかったんじゃ無くて夫から寄り添ってもらいたかったんだなぁ…+19
-0
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 15:27:24
旦那ED→人工受精しよう→精子少ない→少なくてもあるんだから人工受精してよ!(旦那)→無理→顕微で一発妊娠
結婚から妊娠まで4年かかりました
義理実家に行くといつも「がるちゃんは細いからいっぱい食べてねー」とか「お仕事忙しいの?」ってまるで私が妊娠できないみたいな言い方されたよ
+10
-0
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:20
>>56
よく夫婦でいられるね
私の旦那ならば
一語一句私の親に聞かせたい
ひっぱたくと思うよ+9
-1
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:12
>>93
しょうがないって自分で言うならいいけど、他人、ましてや旦那親には言われたくないですね。離婚になってもおかしくないことなのに。+9
-0
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:00
>>37
うわー
そういう時に人間性って出るからそういう人なんだと思う。
もう無理じゃない?そんなこと言われたら。
そんな人の子供なんか欲しくないと思っちゃう。+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 16:21:30
>>27
そりゃそうやろ笑
特に高齢で欲しいなら+4
-0
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:06
>>26
夫婦の人生なのに、他人にどう思われるかを考えすぎ
妻と他人どっちが大事なんだよ+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:58
>>37
むしろ離婚しない理由ある??
+10
-0
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:42
>>92
横だけど離婚、癌、自然と授かる夫婦…話を広げすぎ。ここは不妊治療トピなんだからそのベクトルで話さないと論点ズレてくるでしょ。不妊治療はデリケートなことだし細かいで片付けるのはどうなのかなとは思う。+8
-2
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 19:13:08
>>23
気持ち悪い。絶対に無理。+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:08
>>108
主です…ありがとう
夫は絶望的な数値ではないので、もう少しがんばります
もうすぐ一年経ちます+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 21:23:01
旦那の精神が少なくて、いるのはいるけど運動率がかなり悪く自然妊娠は難しいと言われました。
結局顕微受精で妊娠出産しました!採卵たくさんしても凍結までいけるのが2つとかでした。+4
-0
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 21:48:21
>>5
23で結婚、28まで出来なくて25の時に私は異常なしアピールしちゃったのよね。いかにも雰囲気が、私が不妊って感じだったし。25の時にお義母さんとお義父さんにおたふくとか、高熱出たかとか根掘り葉掘り聞きまくりました!
「高熱出たら精子が減るって調べました!」って+10
-0
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:56
義弟がそれで、結婚6年で離婚した。
義弟は離婚してすぐにシンママと付き合って、その子にパパって呼ばせてて。
そんな奴の兄である夫はすごく怒ってたし義父母も、いきなり知らない子にじいちゃんばあちゃんって言われても…って困ってるし、うちの子たちもあの子いとこになるの?って戸惑ってるし滅茶苦茶。
前妻の幸せを祈ってるよ。まだ若いからやり直せる!
協力的でない夫は早めにお別れした方がいいわ。+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 22:16:25
>>90
うんうん、そんなやつのDNA残す価値ないし残さない方があなたの為でもあるしこの世の為でもあるって
レベルだね+1
-1
-
126. 匿名 2024/10/22(火) 00:15:15
>>119
そう?わかりやすい例えだと思ったけどね。
「2回も」という表現が適切かどうかなんて、それぞれってことなんだから、いちいち噛みつく方が面倒な人ってこと。
実際に2回もするの大変なのは、ここの皆さんなら分かるでしょ。+2
-3
-
127. 匿名 2024/10/22(火) 00:49:23
>>5
大抵の男性は妻が責められないように、それとなく家族に自身が
不妊の原因だってことを話してくれるんだけどね
だんまりか、妻に責任なすりつけるような旦那であれば、仮に妊娠できたとしても
その後苦労の連続だよ
子供が何の問題もなく大人になることはないんだから、
何かある度に妻に責任をなすりつけてくるようになる
+7
-0
-
128. 匿名 2024/10/22(火) 01:21:20
>>126
あんたの方がめんどくさいけどね
ズレた例えを分かりやすいとか言っちゃってる時点でお察しだけど+1
-1
-
129. 匿名 2024/10/22(火) 02:49:39
>>126
>>「2回も」という表現が適切かどうかなんて、それぞれってことなんだから、いちいち噛みつく方が面倒な人ってこと。
あなたも噛みついてると思うよ。最初のコメントでは不妊様とか、辞めていただきたいとか十分煽ってるでしょ。言わなくていい文言いろいろ書いてる。あなたの言う適切かどうかそれぞれってことなら、プラマイ押してスルーしたらどう?論点ずらすしブーメランだし。。+3
-1
-
130. 匿名 2024/10/22(火) 19:20:54
>>111
108です
読んでて泣きそうになってしまった…
自分の夫寄り添って貰えないのは本当に辛い事ですよね
私は友達に不妊を打ち明けた時に寄り添ってもらえなかった事を思い出しました
「えー私子供嫌いだからわかんなーいw」って私に言ったくせに後から他の友達から「実は不妊だったらしいよ…」って
意味が分からなすぎてその人切りました+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/06(水) 21:02:58
>>76
うちも後者でした。手術で見つかりましたか?+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/07(木) 17:33:07
>>131
ダメ元で左右とも手術して、未成熟のものがほんの少し見つかったので、その後ホルモン注射を続けたら数匹だけ採精でき受精卵移植まではいけました。しかし採精できた精子数があまりに少なく、かろうじてできたいくつかの受精卵を全て移植しましたが、1番良くても9周目の壁を越えられずに流産で終わってしまいました。男性不妊でも子供を授かっている芸能人の方とかも聞きますが、やはりみんながみんなうまくいくわけではないですね。今はご縁があり、特別養子縁組でこどもを育てています。+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/10(日) 17:57:05
>>132
うちも左右手術しましたがダメで、諦められずFNAmappingを検討してます。今後は養子なども視野に入れて考えなきゃと思っていて勉強になりました!丁寧にお答えいただきありがとうございます🙇♀️+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/11(月) 07:24:38
>>133
私は養子を迎えていまとても幸せで、不妊治療も養子を迎えるまでの過程もとても大変でしたが頑張ってよかったと思えるようになりました。各ご家庭により色々な考えや課題があるかと思いますが、ご夫婦で納得いくような結果を迎えられますように願っています!+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 07:42:58
>>27
意外とここでブライダルチェックして結婚やめましたってコメントはないから
>>43みたいな感じなのかもな
私は子ども欲しくない派だったので
元々子ども欲しい人はやったほうがいいかも+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 07:47:26
>>37
視野に入れるレベルの問題ではない気がするけど
つかその変な議論が気持ち悪くて常識無理です
でも、1ヶ月くらいトピが立っても進展してなさそう+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 12:19:12
>>134
経験者さんの体験談聞けるのとてもありがたいです!ありがとうございます😭
頑張ります!+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/20(水) 23:45:04
>>17
顕微授精をしている者ですが、おっしゃってる意味 少し分かります。
精液検査の結果は良好なのにずっと妊娠せず、体外受精をしてみたら卵は複数取れたのに 一つも受精すらしませんでした。
男性因子かも、と言われました。
旦那も子供を望んでいるので 旦那の前では言えませんが そのような精子を人の手で受精させて大丈夫なのだろうか...?という不安はやはりあります。
顕微授精をしたら すべて正常受精しましたが 成長は途中で止まってしまいました。
もしろんそれでも健康な子供が生まれる人の方が圧倒的に数は多いと思います。
しかし 不妊治療が長引きすぎていて 本当にちゃんと産めるのかなという不安が常に付きまとっていて....
顕微で産まれてすくすく育っているお子さんの話が励みになります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する