ガールズちゃんねる

休職中の方、1日何して過ごしてますか?

101コメント2024/10/29(火) 21:39

  • 1. 匿名 2024/10/20(日) 17:26:49 

    病気療養のため休職している独身34歳です。
    主旨とはずれるので詳しくは書きませんが癌がみつかり手術や抗がん剤などをするため8〜9ヶ月程度休職予定です。(体調しだいで延びる可能性ありますが…)
    今休職して2ヶ月ほどになります。最初の方は精神的に落ち込みボーとして食べては寝てを繰り返して1日終わってました。しかし少し気持ちに余裕が出て治療の合間で体調のよい日が続くと「働きもせず何してるんだ。この年で時間を無駄遣いしている」と焦燥感が出てきました。
    治療費や税金などは容赦なくとられるのに傷病手当を貰っても出費はマイナスです。お金は使えず、社会活動もせず只管時間を無駄遣いしている気分ですし、暇です。独身一人暮らしで他の人との交流はほぼないです。


    病気療養で休職中、もしくは同じ年代で休職中の方、経験した方1日何をして過ごしてましたか?

    とりあえず今は断捨離してメルカリで売って小銭稼ぎしたりしてます。他に仕事関係の勉強でもしようかと思うだけの今です。

    +142

    -2

  • 2. 匿名 2024/10/20(日) 17:27:49 

    >>1
    とにかく映画やドラマをこれでもかってほど見る、あとは主さんの体調優先だけど、ウォーキングとかは行けそう?お散歩だけでも全然違うからオススメ

    +149

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/20(日) 17:27:54 

    >>1
    思ってたより重くて何も言えません

    +86

    -6

  • 4. 匿名 2024/10/20(日) 17:27:57 

    休職中の方、1日何して過ごしてますか?

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/20(日) 17:28:04 

    >>1
    小説やマンガなど書いてみたら?

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/20(日) 17:28:21 

    +24

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/20(日) 17:28:47 

    鍵編みしてる

    +33

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/20(日) 17:29:24 

    それは病気療養に専念するためのお休みだから
    何もしてないとか気に病まなくて良いと思う
    とにかく元気になるように身体を休める期間なんだよ

    +303

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/20(日) 17:29:48 

    >>1
    焦ってもしょうがないよ
    寒くなるからお大事にしてください

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/20(日) 17:31:15 

    給料に反映されそうな資格を取る。社労士とか。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/20(日) 17:31:18 

    え、療養なら尚更何もしない方がいいと思いますよ!
    心のお洗濯

    +129

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/20(日) 17:31:24 

    「働きもせずに」って考えるくらいだから「働かない」ってことがほぼない人なんだろうし、 せっかくだから働いてたらできないことしなよ
    毎日アラームかけずに「目覚めた時間に起き、気づいたら眠ってる」みたいな生活するとかさ
    そういう「普通できないこと」を経験するのも豊かさのうちだと思う

    +130

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/20(日) 17:31:46 

    >>1
    もう何も考えなくていい!あなたは充分頑張っています。
    実家帰れない事情があるのかな。実家頼れるなら頼ってもいいと思う。だってそんな若いのに大病なんてお母さんが心配するよ。
    友達に会うと気遣われて気まずいだろうから、あなたがしたいと思うこと毎日すればいいよ。サボりなんて思わないよ。会社の人にバッタリ会ったとしても通院の帰りなのかなって思うだけだよ。

    +100

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/20(日) 17:32:24 

    >>10
    スロット開いてないやろ。闇スロ?

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/20(日) 17:33:15 

    私は目眩で一時期休職してたけど、朝起きてみないとその日の目眩具合がわからなくて、全然大丈夫で元気な日もあれば、まともに歩けないくらいの目眩の日もあったから主のとは違うけど。
    元気な日は普通に家事したりスーパーやドラスト行って、食料品や買い溜めしたり日用品のストック補充したり。
    ものすごく悪い日は横になってるのも無理なので、何もできずひたすら頭を縦に保って座ってた。

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/20(日) 17:33:39 

    主さん頑張ってて偉いよ
    体調が良ければだけどハロワで職業訓練校に通ってみるのおすすめ
    経歴を活かせたり興味のあるコースあると思うよ

    +3

    -18

  • 18. 匿名 2024/10/20(日) 17:34:19 

    >>1
    親が癌になった影響で、いろんな人の闘病ブログを見て得た知識だけど。
    抗がん剤ができるぐらいの進行度だと、仕事しなから治療している人がほとんどだった。
    もちろん抗がん剤投与直後は1週間休んで、それ以外は普通に仕事してみたいな。
    主の場合は抗がん剤投与直後以外も体調悪いの?

    +2

    -29

  • 19. 匿名 2024/10/20(日) 17:35:10 

    アニメ漫画ゲームドラマ映画そしてガルちゃん!
    休職中の方、1日何して過ごしてますか?

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2024/10/20(日) 17:35:20 

    >>17
    休職中でも通えるの?良いこと聞いた。
    訓練校で医療事務受けて医療事務になった人とか
    ネイリストの口座で趣味のジェルネイル始めた人とか見たことある!

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2024/10/20(日) 17:35:23 

    >>1
    事実を受け止めるだけでも気力は使うし、何より身体を治すための時間なんだから焦っちゃダメよ。
    これまでたくさん頑張ってきて、神様からちょっと休みなさいって言われてると思ったほうがいいよ。
    私も事情があって半年ほど仕事をしてなかった時があったんだけど、心身を休める時間と割り切って、たいそうなことは何もしてなかった。

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/20(日) 17:35:45 

    ゆっくり休む時間だから
    体を休めて。

    ちなみに私のスケジュール
    昼前に起きる
    軽く何か食べる
    ぽかぽか見て笑う
    昼ごはん食べる
    ネトフリ鑑賞
    昼寝
    シャワー
    夕ごはんの買い出し
    夕ごはん食べる
    ネトフリ鑑賞
    2時頃、就寝

    +35

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/20(日) 17:36:58 

    自分も病気療養からの休職で今2年近く休んでる
    最初はYouTubeの長尺動画をひたすら見てた
    嫌いじゃないなら中田敦彦のYouTube大学オススメ
    いっぱいあるし勉強になるよ
    今はひたすらAudible聴いてる、耳から聴くだけだから体にも楽
    お金はかかるけど…

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/20(日) 17:37:06 

    まず時間の無駄ではないよ
    何でも優先順位があるから、それが治療だよね
    何もしないことも食事とること寝ることも治療の一部だと思ってる。
    金銭的に焦ってもしょうがないと思いつつ、焦るのはわかる。キツイよね。生命保険とかは?

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/20(日) 17:40:06 

    >>1
    よく分からないところが多々あるのですが、、
    抗がん剤治療だけでしたら、休職まで至らないかと。
    どのくらいのステージで見つかってその休職期間なのでしょうか?
    一旦当方の状況は控えますが、私は1ヶ月半入院して2ヶ月目に仕事に復帰しました。抗がん剤治療の日だけ、有休で通院してます。
    傷病手当はもらってますか?
    医療保険に入ってますか?

    +2

    -22

  • 26. 匿名 2024/10/20(日) 17:40:18 

    >>1
    もし近所に図書館があるならウォーキングも兼ねて行ってみては
    日光を浴びて適度に軽めの散歩はおすすめです
    あと夜は考え事はしないほうがいいです
    楽に前向きにいきましょう

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/20(日) 17:41:59 

    無理のない範囲で散歩してる
    幸い女性が平日の昼間から歩いてても不審者扱いはされないので、通りすがりの犬とか秋の草花を愛でてる

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:07 

    >>10
    21時にメシと怒鳴った瞬間完食

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/20(日) 17:44:59 

    >>17
    傷病手当受給者は受けられないはず

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/20(日) 17:45:07 

    半年休職を2回した事ある
    1回目はずっとソシャゲ(毎月数十万課金してた)と裁縫、2回目はずっとマインクラフトと裁縫してた

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/20(日) 17:46:24 

    >>1
    私も主さんと同じ理由で休職しています。
    自宅で抗がん剤治療しているのでずっと寝たきりで起き上がれずに食欲もないです。
    主さんメルカリしたりと動けて羨ましいです。
    薬が抜けてもすぐに次の抗がん剤治療で薬を入れるのでずっと副作用で寝たきりの日々です。
    医者からはもう延命措置と言われてるのでこのまま二度と復職が出来ないので、部屋を引き払って実家に帰る予定です。
    ずっと寝たきりで、起きてる時間の方が短いです。

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/20(日) 17:47:09 

    >>1
    メンタルやられて休職、やっとリワークに通い始めた者ですがリワークがない日はだらだらしていてダメだなーと思ってしまいます😅
    お大事になさってくださいね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/20(日) 17:47:56 

    >>8
    自分も休職期間あるけど本当にこれ
    焦ってもいいことなかったし休むべき期間は何も考えず思いっきり休んでいい

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/20(日) 17:53:16 

    私は抗がん剤中に刺繍セットの簡単な物をネットで買ってチクチク刺繍してました
    何もしないと副作用や不安で押しつぶされそうだったので
    やってみたら意外と気がまぎれましたよ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/20(日) 17:53:58 

    >>1
    私も34歳で休職中です。
    朝9時に起きて朝ごはん食べて、午前中は情報番組みながら携帯いじってのほほん。
    13時くらいにお昼ご飯食べてお腹落ち着いたら散歩に行ったり昼寝したり部屋の片付けしたり。
    散歩にいったらよさげなカフェに入ってケーキ食べながら携帯ぽちぽち。
    スーパーに寄って買い物して帰って自炊して、お風呂入ってアイス食べてだらだらテレビみて0時に布団入る。
    だいたいテレビ流してるか本読んでるかアマプラ観てるかな。
    私元々は仕事大好きっ子で、休職したばかりのころは主さんみたいに自分を責めることもあったけど、今はこんな日々が続けばいいなーと思ってるw
    まずはいまの自分を受け入れてあげようよ。

    +44

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/20(日) 17:54:08 

    >>25
    抗がん剤治療の副作用は理解してますか?
    日本の医療ではこの副作用に効くまともな薬はありませんよ。私はステージ4の前身に癌がありますけど抗がん剤治療は初期治療の方と薬は変わりません、初期の方と同じ薬を使います。
    とても起き上がれずに、薬が抜けてもまともな細胞は死んでますので人間の身体は破壊されてまともに動けません。抗がん剤治療をやってる方はほぼ全員が集中力が一時間か二時間続けば御の字です。
    徒歩でもすぐに力尽きて虫の息ですよ。働くだけの体力がありません。
    薬の量を減らせばなんの影響もなくなりますが、あっという間に前身に癌が飛び火します。
    今時の会社の上司の方があなたよりも癌について詳しい人が多いですよ。あまりにも癌に対して知識が無さすぎるこいつ

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/20(日) 17:56:29 

    私も病気で休職したことあるから、主さんの気持ちよく分かるよ。

    私がしてたことは、
    ・YouTubeで好きなチャンネルの動画を全て見る
    ・図書館で本を借りる。特に、普段読まない分野の本棚を見てみる。大抵面白そうなものがある。
    ・TOEICの勉強。点数制なので終わりが遠い、汎用性がある、漢検や簿記と違って寝ながらでも勉強できる(書かなくてよい)、…あたりが病気で休んでる時に最適だった。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/20(日) 17:56:37 

    >>32
    横ですがリワークに通い始めるきっかけってどんな感じですか?
    通院してても最近どうですか→変わりないですね…こんな気持ちになったりします→そうですかじゃあまた診断書出しておきますね ってなるんだけど、もう大丈夫ですって自己申告するしかないのかな?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/20(日) 17:58:17 

    私の場合は医師に「ひたすら"仕事しなきゃ""稼がなきゃ""明日暮らしていくお金はどうしよう"そんな不安から一切身を離しましょう!」とドクターストップの診断書が出され、それを上司と人事に提出。納得され、会社との休職中のやり取りはほぼ遮断されました。で、

    7:00 起床 朝食
    10:00 まで掃除や洗濯
    11:00〜15:00 出かける。外でポケモンGOか、図書館か、ひたすら5kmくらい歩くか、公園で1人で手作り弁当食べてたマジです
    17:00 また片付け
    23:00 就寝

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/20(日) 17:59:14 

    >>1
    焦る気持ちはわかるけど、無理に資格を!って思わないほうがいいよ。
    図書館に行ったり、パン屋さんで買ったパンを公園で食べたり、季節のフルーツを食べたり。ささやかだけど、日々を少しでも豊かにしようとしたかも。
    お金の心配はもちろん付きまとう。でも、そこで資格やら何やら焦燥感に駆られると、治るものも治らず、メンタルに来ちゃう。
    好きなラジオ流したり、居心地の良い場所を見つけたり、いつもと違うスーパーに行ったり。はやる気持ちを逸らすことの方がわたしには向いていたよ。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/20(日) 18:00:49 

    >>39自レスですが、合間に本をずっと読んでいました。ひたすら同じ本。記憶がなくて、ずっと同じ本を繰り返し読んでいました。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/20(日) 18:03:35 

    >>36
    ちなみにauで働いていて本社の方に癌治療を伝えて休職を本社の方に勧められて休職してます。
    auが出来ているので絶対に出来ないなんてあり得ませんよね?なんならauの会社に問い合わせしてみて下さい。正社員で病気手当ても会社内の保険も入ってますからね。
    なんでそんな会社で働いていて、癌では休職は出来ないなんて言い切れるのか疑問です。あなたの常識とか小さな会社がそうだから日本全会社はそうだって事ですか?ちなみに私はWORLDのアパレルでも働いてましたが、正社員なら母子保険手当ても病気療養の保険も会社内の独自でありましたよ。癌で休職してる人もいましたし、障害でも保険手当てもあり働いてる方もいました。

    +0

    -6

  • 43. 匿名 2024/10/20(日) 18:04:56 

    >>1
    6年パワハラを我慢したせいで精神疾患を抱えてしまい今休職2週間目ですが、会社から「大事をとって退職された方が宜しいのではないでしょうか」と毎日のように連絡が来て心身ともに休まらない。
    加害者はお咎めなしで何故わたしが退職しなきゃいけないの。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/20(日) 18:07:42 

    >>10
    😡メシ💢

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/20(日) 18:08:08 

    同じ年、子持ちなのでまた異なりますが子育てと仕事の両立による適応障害で8月から休職してます

    最近は何もやる気が起きず毎日保育園に送った後はダラダラとYouTubeなどを流し見して昼寝して終わります。
    毎日ダラダラしてるのに全然良くならず、早く復帰しないとと焦りもあります

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/20(日) 18:09:24 

    主様。私は36歳ですが、難病の発作で一週間入院していた時がありました。私の場合、暇つぶしに聖教新聞や大百蓮華を読んだり、漫画の名探偵コナン漫画を読んだり、動けるときはリハビリでナースステーションを2周して歩いていました。ほかは、食堂からの眺めが良いので、よく外を見ていましたよ。あとは、検査のときに看護師さんが車椅子を持ってくるので、看護師さんと世間話しをしていました。他には、カードでテレビ📺️が見れるので、ドラマを見て楽しんでいましたよ。
    病気に負けず、一緒に闘いましょう!!😄👍

    +2

    -12

  • 47. 匿名 2024/10/20(日) 18:12:57 

    >>1
    休職って体を治すための期間だから、何かしようと思わないことじゃないかな。

    私は3ヶ月休職して、2ヶ月寝たきりだったけど、かなり体力が落ちてしまい、復職前には電車乗る練習とかした辛い体力落ちました。

    主さんもまずは体のことを考えて、散歩とかの習慣はつけて、しっかり食べてしっかり寝てください。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/20(日) 18:14:29 

    >>39
    主じゃないけど
    私もお弁当つくって公園いこっかな〜

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/20(日) 18:15:08 

    >>43
    それ酷いね。毎日そんな連絡があったらよくなるものも良くならないでしょうに。主治医から会社へ釘をさせないのでしょうか?お大事にしてください。

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/20(日) 18:15:22 

    >>25
    主人の会社で癌で1年以上休職して復帰した方いましたよ。
    一概におかしいと言うのはどうかと思いますが。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/20(日) 18:16:15 

    >>15
    スマホとか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/20(日) 18:17:10 

    私はメンタル系の休職してもうすぐ一年です。
    復帰のきっかけって何?
    誰に言われたわけでないけど「怠けてるだけでは?」と自分で思ってしまう。
    あと主治医とは別の病院で「この病名で半年以上休職は聞いたことない」と言われてどうすればいいかわからない。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/20(日) 18:18:30 

    >>25
    ダウトですな。患者だったら同病の人に「どのくらいのステージ」なんて尋ね方をしないよ。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/20(日) 18:21:31 

    >>36
    こういう人が出てくると思ったから、やっぱりレスやめておけば良かった。
    制度を知ってるのか、利用してるのか、保険に入ってるのか、治療方法は人それぞれだけど。
    抗がん剤治療真っ最中ですが、制度と保険と会社の恩恵で助けられてます。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:49 

    >>18
    今それ関係ある?空気を読もう

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:53 

    >>10
    清々しい程のクズっぷりだなおいwww

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/20(日) 18:27:29 

    うつ病で1年半休職した経験があります
    罪悪感感じるのわかります
    わたしは会社から勉強することを勧められたので(もちろん強制ではないです)仕事に関係のある資格の勉強などしていましたが、正直捗りませんでした
    リワークも体験に行きましたが、そこは合わないなと思い通わず
    デイケア行ったりしてました
    結局回復せず退職しましたが...
    とにかくしっかり休まれてくださいね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/20(日) 18:31:33 

    >>48
    是非!笑
    中身誰も見ないしおにぎり🍙だけとか適当でいいんですよね笑 食べたいおかずは包んで近い丘に登ったり、海沿いでお祭りやっててフラッと立ち寄ったりしてました!自分は家に居ること自体から離れましょうというテーマがあったので、ひたすら外にいました…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/20(日) 18:32:56 

    休職はじめの頃は、ベッドやソファで横になってた。テレビ見て、スマホ見て、眠たくなったら寝て。一人暮らしなので、買い物とかは行ってた。元気になったら、親や友達とゴハン食べに行ったり、近所を散歩したり。歩いて30分ぐらいのところにある図書館に行くのもよかった。軽い運動にもなるし。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/20(日) 18:46:14 

    昼夜逆転はよくないなーってなんとなく思って、朝は7時には起きて最低限の家事をしお風呂。
    ご飯やおやつつまみながら2時間ドラマ2本くらい見て夕方食事作り。
    9時にはベッド入って小説見ながら寝落ち。
    外出もままならなかったからこの毎日を繰り返してたよ。
    精神的に落ち込みそうになったら寝るようにしてた。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/20(日) 18:47:57 

    >>6
    5つ目まではわかるわーと思った
    壁のやつだけはわからん
    そういうものなんだろうか?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/20(日) 18:48:12 

    主です。
    こんなに早く採用されるとは思っていなかったので遅くなってすみません!
    何点か質問があった内容を補足しますと…
    ・抗がん剤投与しながら仕事について
    →当初はそれも考慮していたのですが、治療効果をあげるため強い薬を期間を開けず投与というコースになるためドクターストップがかかりました。副作用もどうでるか分からないのもありましたし。仕事がら突然の休みや連続の休みは周囲に迷惑もかかるのもあり職場の人の理解も得られ休職になりました。

    ・体調について
    →抗がん剤の1回目が終わっただけなので比較的投与直後〜数日以降は元気です。もうすぐ2回目なのでここからって所です。



    メルカリ発送と食料調達以外で外に出てなかったのでウォーキングや図書館よさそうですね!
    動画も音楽きくぐらいだったのでYouTubeとかあさってみようかな…
    公園でお弁当も気分が変わってよさそうです。
    色々温かい言葉もありがとうございます!
    今まで仕事は忙しくて大変だったけど、お給料は一人暮らしには不自由ないほどもらっていたので、それが2/3になり税金は今まで通り+治療費+体調不良となると気が滅入ってしまってました…。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/20(日) 18:50:41 

    主です。
    追加ですが、実家は遠方で親も高齢&心配かけたくない、がん専門病院で治療しているので通院の関係もあり実家に戻るとかは考えてません

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/20(日) 18:51:29 

    メンタルで3ヶ月弱休職して復職したけど毎日図書館行ってた
    今思い返せば早く復職しなきゃって焦りもあって通いつめてのんびりしてなかったなと
    主さん焦らず体調優先でお身体お大事にしてください

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/20(日) 18:56:20 

    >>1
    ひたすら読書とアマプラ
    時間が取れる時にしかできない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/20(日) 19:01:31 

    >>2
    私も歩いてるよ
    夏場にメンタルやられたのがきっかけ

    最初は夜のゴミ捨て(15分)から始めた
    表通りや交番前
    学校前の住宅地みたく
    街灯や人通りの有るコースを使ってる。
    日中気分が良いときは
    近くの緑道公園にも行くよ

    1日何千歩 と決めずに
    その時の気分でまったりやってる。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/20(日) 19:03:42 

    これだよ〜
    休職中の方、1日何して過ごしてますか?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/20(日) 19:08:48 

    カーテン開けて
    ご飯食べれたらご飯食べて
    動けなさそうなら日に当たったまま昼寝
    外に行けそうな気分になったらちょっと散歩
    動けなさそうだったらカーテン閉めて就寝
    風呂は日による

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/20(日) 19:22:28 

    >>43
    聞いているだけで腹が立つ。
    自立支援医療や手帳の申請、そして傷病手当金もあるからしっかり休職してね。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/20(日) 19:28:01 

    抗がん剤については飲み薬、点滴(数時間)、点滴(数日連続投与の為、入院が必要)等と様々なタイプがあるから知り合いはどうだったとか、仕事しながらでもとか言わない方がいいよん。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/20(日) 19:35:37 

    >>43
    何処でもそうなんだね。加害者には注意喚起するだけでお咎めなし
    被害者が辞めるように勧められる。最初は心配してくれるけど
    病名がわかると豹変する。だから会社の人は信用できないし
    メンタル疾患と教えない(診断書等で)のが一番良い

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/20(日) 19:37:10 

    >>67
    上は悲壮感ただよってるなw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/20(日) 19:37:55 

    自分だったらその状況なら、今後体調がどうなるか分からないから念の為在宅で出来る仕事やフリーになる勉強とかしておくかな

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/20(日) 19:38:12 

    >>10
    うわあ〜…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/20(日) 19:41:12 

    私はパートだったので重さが違うかもですが、心が病んで半年休職→動悸が止まず、退職。数ヶ月後に新しいパート先を見つけたけど、雇用契約書を取り交わす直前に動悸再発辞退。さらに半年近くゆっくりしたけれど、今は派遣のパートすら躊躇していて、食生活改善、体力の回復に努めています。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/20(日) 19:44:20 

    >>43
    主治医に相談して、どう対応するのが貴女を守ることになるか考えた方がよいかも。
    医師が一筆書いたら連絡が止むとか?あるのかな。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:27 

    >>18
    ほとんど?


    抗がん剤は使用する種類によって副作用はまちまちだよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/20(日) 21:00:56 

    体調が回復してきたから、1ヶ月毎日勉強してたら仕事関係の資格に合格しました。でもまだ完全復帰できてない...

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/20(日) 21:01:06 

    >>38
    私の場合はうつ状態って言われてほぼ寝たきりの生活をしてたのですが、少しずつ体調が戻りつつある時に「体調は戻り始めたけど復職は不安があります」って言ったら病院でやってるリワークを紹介されました!
    半年くらいかけてゆっくり復職を目指すらしく、通っていますがこの先が不安です😅

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/20(日) 21:08:09 

    >>1
    私はメンタル疾患で二ヶ月程度の休職だったので主さんのパターンと違ってしまいますが、やっぱり「私は働きもせず何をしているのか」「時間とお金を消費するばかりだ」と考えてしまいました。
    考えたところでどうしようもないので、復帰の2週間前は通勤訓練をして、その前まではひたすら休んでいました。
    体調良ければ出掛けて、体調がそこまで良くないなら家でグダグダしていました。
    暇だけど、暇でいいんだ!と自分を肯定するしかないです。
    お大事になさってくださいね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:50 

    >>1
    >>13
    こんな素敵なレスくれる人
    なかなかいないよ
    私はなんか、刺さったよ

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/20(日) 21:18:41 

    38歳。
    不妊治療専念の為に4月から休職中。
    有難い事に現在妊娠中で、悪阻が終わり暑さもなくなりようやく快適な生活をしているとこ。
    洗濯、スーパー買い出しとか家の事したり母や友人とランチしたり夫が休みの日は近場に出かけたり外食したり

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2024/10/20(日) 21:30:34 

    >>43
    酷すぎ…
    退職の話はされなかったけど自分も同じ状況で復職したよ
    転職も考えたけど今はモラハラ部長のストレスになればいいくらいに思ってる
    今はゆっくりしてね、負けないでね

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/20(日) 21:41:00 

    >>18
    抗がん剤投与の回数を重ねるごとに体調悪くなる頻度が高くなる人もいるし、仕事は休んで治療に専念するヒトもたくさんいるよ

    ちゃんと色々調べたのかな
    偏った知識だね

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:52 

    >>1
    主さんと同じで働いてない自分がすごくダメ人間に感じてしまいます
    同じようなトピで同じようなこと書いたんだけど、すごく必死にそんなこと思わなくていいんだよ!と強く言われました…
    励まそうとしてくれている気持ちはよく分かるんですが、1日を無駄にしているような焦燥感や不安感、たまには涙が出ることもあります
    強く励まされても簡単には前向きに考えられないよ(> <)
    繊細で真面目な性格なのは自分でも理解しています

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/20(日) 23:09:37 

    私も手術と抗がん剤治療で休職してたけど、抗がん剤してたのに太ってしまったので毎日ウォーキングして太らないようにしてた。リハビリもかねて。
    せっかくの休みだし、けっこう出掛けてたかな。癌保険入ってなかったの?お金は保険でかなり潤ったよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/20(日) 23:57:37 

    >>1
    ・あなたの体調に合わせて歩ける距離を散歩してみる(軽い運動は心も体も健康にするので)
    ・毎日規則正しく長めに睡眠時間をとる
    (22時就寝7時起床とか、これを続けるとメンタルが安定しやすくまた疲れにくくなる)
    ・あなたの体力的に余裕があれば、健康的な食品を料理して食べたり買ってきたりと食事に気を使う
    ・ゆっくり長めにお風呂に入る
    ・温泉が好きなら温泉行ってみる
    ・ヨガやストレッチなどをしてみる
    ・抵抗がなければマッサージを受けてみる
    とかはいかがでしょうか?
    今は身体を治すことが大切なので、仕事のことは考えなくて構いません
    とにかく健康に良いことをたくさんしてみると良いと思います!
    もちろん1日にすべてをする必要は無いので、ちょっとずつこなしていけば良いです

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 00:03:27 

    >>85
    そういう場合は「仕事」にフォーカスを当てずに「健康的な生活の維持」にフォーカスを当てて努力してみればいいんじゃないかな?
    健康管理だって仕事復帰のための大事なトレーニングだし
    毎日規則正しく長めに睡眠時間を取って、健康的な食事をして、体力の許す限りで散歩や運動をして、寝る前にスクリーンタイムを減らして睡眠の質を上げて、お風呂にゆっくり浸かるみたいな
    努力のベクトルが健康に向いて元気になれれば焦燥感も感じにくくなるし一石二鳥でしょ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 01:21:35 

    >>1
    休職の時間は極めて貴重だよ。
    死んでもやりたかったことやるべき。
    移動しなくても出来ることあるでしょう?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 02:02:51 

    私も30代一人暮らしで難病があります。
    自身での体調管理だけでは限界があって休職を何回かしています。初めの頃の休職は主さんと同じく焦る気持ちが強くて仕事の本を買って勉強したりしましたが、直近の休職では本当に何もしませんでした。これを機に読みたかった積読、見たかったアマプラ、色々ありましたがほぼ手をつけられず復職しました。メルカリ出品したりちょっと家片付けたり程度かな…社会との繋がりがほぼなかったのでがるの雑談にいる日がすごく多くて、みなさんお優しく救われてました。
    何かしなきゃとなるお気持ちすごくわかりますが、生産性のあるなしで図らず過ごせますように…!!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 02:35:32 

    数独やイラストロジックは?
    懸賞に応募するぞーってちょっとした楽しみと締切日までの目標意識にもなるよ
    ちゃんと当選者いるのか、ちょくちょく内部告発もあるし疑心暗鬼だけどねw
    現金当てたいなぁ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 08:41:39 

    精神科の心理士に、寝る前2時間携帯をやめた方がいいと言われたのですがネット中毒でやめられそうにありません
    皆さん携帯いじらずにいられますか?🥲

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 09:02:03 

    >>88
    ありがとう😢
    今は安定した状態を保つというのがお薬に頼ることだから無理に断薬しようとせず頑張ります
    あなたみたいに優しい言葉で寄り添ってほしかった

    グイグイ大丈夫だよ!という方向に持っていかれてもついていけなかったから

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:48 

    >>93
    いえいえ
    健康は何より大切だし、心身の病気での休職って「病気を治して健康に戻るための期間」なので、健康に気を使うことが何より大切ですよ!
    焦って働こうとして不健康になると本末転倒なので、急がば回れでまずは健康になってそれから働くのが良いと思います
    できる範囲で最大限栄養を重視した食事と長く十分な睡眠と体力に合わせて疲れすぎない範囲での運動は継続した方がいいと思います
    余った時間は脳を休めるために瞑想やリラックスしたり、自然に触れたり、温泉に入ったりすると良いです
    休みで時間がある分昼夜逆転やデジタル機器の見過ぎは心身を悪化させることがあるので避けたほうが良いです
    メンタル系の場合はあまりゴロゴロ籠もりすぎても悪化することがあるので、昼間は日光浴びるのをおすすめします

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 14:34:28 

    >>94
    親切にありがとうございます
    あなたにそばにいてほしいくらい笑

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:18 

    >>95
    実は私自身も病気になったことがあって、その時に心療内科でされたアドバイスを元に書いてみました
    メンタルでも身体の病気でも病んじゃうと治すのは大変ですが、焦れば焦るほどストレスが溜まって逆効果なので、とにかく焦らず治すことをおすすめします
    だからといって何も考えずに過ごしているとついデジタル機器の見過ぎや生活習慣の乱れで余計に不健康になっちゃうこともあるので、心身の調子が悪いときこそ健康でいる努力が一番大切ですよ〜

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:05 

    >>96
    今パニック障害で心療内科通っています
    1日3回飲んでいた薬を頓服のように自己判断にしていいと言われています
    低気圧や雨も関係するのかいきなり気持ち悪くなることもあります

    やっぱり性格的に暇な時間を持て余すのが苦手です😅
    今日も1日そんな感じでしたが、これも自分なので受け入れるしかないです

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 20:09:54 

    メッチャコミック

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 17:40:26 

    百均で美文字練習帳買って毎日ちょこちょこやってる
    難しい事考えずにできる
    休職前ひどい肩こりの影響でとにかく姿勢が悪くて字が汚かった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/29(火) 21:38:19 

    >>1
    同じく休職しています。
    実家にかえりました。
    いよいよ、本当に暇になってきました。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/29(火) 21:39:24 

    >>100
    ここのトピ見て参考にさせてもらいます。
    ありがとうございます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード