ガールズちゃんねる

【大河ドラマ】麒麟がくる【語りたい】

119コメント2024/10/21(月) 22:32

  • 1. 匿名 2024/10/20(日) 16:32:09 

    今NHKオンデマンドで見ています
    語りませんか?

    +15

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/20(日) 16:33:15 

    麒麟がこない

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/20(日) 16:33:23 

    光秀が生き延びてた説を放送されて珍しかった

    +39

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/20(日) 16:34:09 

    【大河ドラマ】麒麟がくる【語りたい】

    +30

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/20(日) 16:34:25 

    川口春奈の芸能人生のターニングポイント

    +67

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/20(日) 16:34:32 

    【大河ドラマ】麒麟がくる【語りたい】

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/20(日) 16:34:36 

    長谷川博己が背高くて良かった

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/20(日) 16:35:02 

    オンデマンド余裕ある時に大河や朝ドラ見る時間が懐かしくて好き

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/20(日) 16:35:05 

    コロナじゃなかったらもっと面白くなってそう

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/20(日) 16:35:07 

    音楽好きだった。

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/20(日) 16:35:54 

    >>4
    このメインビジュアル好きだった

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/20(日) 16:36:47 

    良作の予感ぷんぷんだったのにね

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/20(日) 16:36:50 

    もっと夫婦仲良しエピソードを出してほしかった
    結婚式もナレのみ、あばたのエピソードも無し、髪売るエピソードもセリフのみ
    愛妻家って光秀の人となりを描く上で大事な要素だと思うんだけど

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:02 

    あくまで個人的な見解だけど、めずらしく芦田愛菜ちゃんの演技が外れていると思った作品

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:18 

    オリキャラの門脇麦がやたら出張ってた印象しかない

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:23 

    演者問題、コロナ禍一時中断など乗り超えたので麒麟はきたんじゃないかと思った

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:45 

    ゆかりの地に住んでるんだけど
    コロナ禍で全く人が来なかった
    観光バスの停留所が近くに出来たけど誰も利用する気配すらなかった

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:51 

    脚本家は明智光秀に興味ないのかなってくらい信長と駒が目立ってた

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/20(日) 16:38:40 

    まさか細川藤孝がその後新幹線で酒盛りし始めるとは

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/20(日) 16:38:44 

    >>10
    オープニングかっこよかった!

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/20(日) 16:38:48 

    オープニング大好き
    長谷川さんの武将姿が、肖像画の光秀と雰囲気がそっくりで美しいなと思いました

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/20(日) 16:39:02 

    なんか駒とかいう変な人が出しゃばりみたいで嫌になってしまった
    話は面白そうだったのに残念

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/20(日) 16:43:08 

    やった!トピ立った!嬉しいです!

    ググッた際、人気ランキング上位だったので最近何気なく見始めたんですが、
    わたしは授業で習った知識も朧気なくらいで、明智光秀は裏切り者という印象しかありませんでした。
    麒麟がくるの明智光秀は、とても堅実率直真面目ね、印象が覆りそうです。

    ガルちゃんは歴史にとても詳しい方がおられるので、そこらへん史実ではどうなんだろうとお伺いしてみたいです
    よろしくお願いします。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:10 

    >>15
    門脇麦はほんとなんなん?フィクションの割に出過ぎ

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:24 

    エリカ様降板

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:24 

    >>7

    色々、間に挟まれて大変だったんだなぁ、
    て思いました…

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:50 

    >>18
    信長役の人うまい

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/20(日) 16:45:14 

    ごめん、ちょっとBL視点で見てたとこある。
    十兵衛に惚れ込む高政とか信長とか嫉妬深い男群と、十兵衛が崇める義輝とか帝とか、お友達感覚の平和的な家康とか義昭とか、父親のような道標にもなった道三など、歴史好きにはすまないけどミーハー目線で楽しんでました。
    久秀さまと、朝倉義景のキャラが好きだった。

    +13

    -6

  • 29. 匿名 2024/10/20(日) 16:46:14 

    >>7
    結構背高い出演者多かったね

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/20(日) 16:46:40 

    麒麟がくるはどこまでが史実か知りたい

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/20(日) 16:47:30 

    最初、信長が出てきた時、
    絶対、配役ミスちゃう?て言う位
    イメージにあってなかったけど、
    見ていくうちに、なんかすごい説得力
    ある演技ですごかった

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/20(日) 16:48:00 

    >>13
    明智光秀は愛妻家だったんですね

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/20(日) 16:52:25 

    >>1
    ちっとも面白くないドラマだった

    +2

    -11

  • 34. 匿名 2024/10/20(日) 16:52:47 

    コロナ禍や沢尻やらで、長谷川博己初の主演だったのにお気の毒だったわ

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/20(日) 16:53:07 

    石川さゆりの母親役、優しく上品で、内に秘めた強さもあり素敵でした
    別の大河ではハリツケになったり壮絶なシーンも描かれましたが、今回は悲惨なシーンを見ずに済みました

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/20(日) 16:53:22 

    一年使ってフンワリした生存説はちょっとしんどかった
    ガラシャの不遇はどう思ってたんですかねぇ?と聞きたくなる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:15 

    >>15
    苛ついたわ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:43 

    まじめな意味で総集編のラストがすごくよかったと思う
    本編もあれで行ってほしかった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/20(日) 16:57:08 

    >>15
    麦ちゃんが悪いわけじゃないのに、あれ以降麦ちゃんが苦手になったわ

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/20(日) 16:57:12 

    >>27
    まるで信長が主役みたいだった
    独特の存在感凄かった

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/20(日) 16:58:40 

    小さい信長とか新しかった

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/20(日) 16:59:05 

    >>15
    「駒がくる」とか言われてたねw

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/20(日) 16:59:16 

    >>40
    前半は道三が主役だったしね

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/20(日) 16:59:27 

    コロナあったが沢尻エリカがやかさなきゃ話数削られなかった、10話取り直しは迷惑

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/20(日) 17:00:35 

    前半にでてた斎藤道三がかっこよかった。
    あとオープニングも好き。

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/20(日) 17:00:38 

    モッくんの斎藤道三役がめっちゃハマっててかっこよかった!

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/20(日) 17:00:49 

    >>23
    明智光秀、大好きな武将です。
    教養豊かで有職故実に通じた智将で、信長が朝廷とやりとりするには欠かせない人材でした。光秀の所領だった土地(現・亀岡市)では善政を敷いたとも言われ、『麒麟がくる』以前には、亀岡の人々が「裏切り者として誤解されがちな明智光秀の真実の姿を世に広めてほしい」と、光秀を大河ドラマの主役にするよう署名活動をしていたそうです。ちなみに私も署名しました。

    その結果、『麒麟がくる』が製作された...のかどうかは寡聞にして存じませんが、『麒麟がくる』で描かれた実直な光秀像は、かなり史実のイメージと近いのではないかと思います。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/20(日) 17:06:49 

    信長と帰蝶が良かった
    スピンオフ見たいくらい

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/20(日) 17:07:22 

    >>15
    総集編では見事にカットされてたね。せいせいしたわ

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/20(日) 17:07:38 

    斬新な本能寺の変だった

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/20(日) 17:08:32 

    >>23
    いい城主で領民に好かれてた

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/20(日) 17:08:40 

    >>40
    光秀は、信長とか道三とか時代の主人公を見る狂言回し的にもなっていたけど、長谷川さんの存在感と雰囲気で絵になってたから主役としては良かったと思う。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/20(日) 17:08:43 

    >>39
    うきわ、良かったよ!

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/20(日) 17:11:42 

    >>38
    総集編はどんなラストだったんですか?
    本編は本能寺から数年後に駒が光秀らしき人を見かけるところで終わってましたよね

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/20(日) 17:15:11 

    コロナ禍で、撮影できない日々が続いたのが影響したのか、途中脚本がおかしくなった。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/20(日) 17:22:54 

    生首を腰にぶら下げてキャッキャ人を斬るハセヒロが可愛かった

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/20(日) 17:23:38 

    >>33
    ほんとに
    これっぽっちも面白くなかったよ
    駄作

    +5

    -10

  • 58. 匿名 2024/10/20(日) 17:23:51 

    オープニングが格好よかった音楽も含めて
    この何年かで1番好き

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/20(日) 17:26:07 

    >>32


    当時の武将は側室がいるのが当たり前だったのに、光秀は煕子さん一筋。
    士官できずに諸国を流浪していた時代を支えてくれた糟糠の妻で、生活のために大事な髪まで売ってくれた恩に報いるため、「たとえ出世しても側室は持たない」と奥様に約束したのだそう。

    このエピソード、光秀個人の義理堅さだけでなく、「当時は側室を持つのが普通の時代といえど、妻(正室)はやっぱり心穏やかではなかったのだろうな」という当時の隠れた世情も見えて好き。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/20(日) 17:34:34 

    >>59
    そうだったんですね、、!詳しくありがとうございます。
    じゃあ麒麟がくるの明智光秀のイメージが現実では近かったのかな、、

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/20(日) 17:39:08 

    >>47
    早速詳しくありがとうございます!
    麒麟がくるのイメージに近い方なら、そりゃ署名されたくなる気持ち分かります!
    教科書だとたった数行に記されているのは裏切った部分だけ。人生の一部に過ぎませんよね。
    >>51さんもおっしゃる通り、人徳ある方だったんですね

    明智光秀に興味がわいてきました。
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/20(日) 17:39:46 

    >>43
    本木道三かっこよかったです!

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/20(日) 17:52:55 

    >>1
    馬がCGだったから猛烈にガッカリしたしネタ化してたよね
    何なんだよ?戦国時代を演じるのに本物の馬にすら乗れないなんて
    馬に乗れない役者が悪いのか何なのか知らないけどあれは酷かったわ
    車を運転できないトレンディドラマの主人公かよ

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/20(日) 18:00:52 

    がるちゃん実況でハセヒロの片肌脱ぎサービスが出る度に「毎回サービスあるといいのに」「由美かおるかよ」「そんな大河はイヤだ」と盛り上がってた笑
    控えめな色気が良い(我ながらキモい)

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/20(日) 18:02:04 

    ラスト、実は生きてた…かも?幻影か?
    みたいなシーン
    正直微妙だった。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/20(日) 18:04:12 

    地元で、ご近所に大河ドラマ館すらあったのに
    コロナが…!

    だけど、行ったよドラマ館。
    パネルのヒロキがカッコよくて大興奮で写真撮った。
    西村まさ彦も、スラーとしててカッコよくて、東京の人、スタイルいい!って騒いだ。
    パネルなのに。
    田舎者が過ぎる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/20(日) 18:05:11 

    >>18
    自己顕示欲が強い脚本家
    占い師役で出演してる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/20(日) 18:09:09 

    結局本能寺の変を起こした理由がイマイチわからないまま
    信長の暴走をとめるため?
    光秀じゃなきゃだめだったの?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/20(日) 18:09:13 

    玉三郎の帝が最高だった

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/20(日) 18:10:12 

    >>67
    え、そうなんですね!ちょっとびっくり笑

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/20(日) 18:10:30 

    >>40
    弟に毒入りの水を「飲めーい!」ってやってるシーン、凄かったよね
    あんなふうに凄まれたら弟も飲むしかないわなと思ったよ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/20(日) 18:11:23 

    比叡山の坊主のえげつなさは史実?あれなら焼かれても仕方ないと思った

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/20(日) 18:11:29 

    >>66
    羨ましい...!
    こちら都民、大河放映時は妊娠中で泣く泣く諦めました。コロナ禍でも妊娠していなければ、妊娠していてもコロナ禍でなければ行ったのに...

    差し支えなければ、詳しいお話聞きたいです。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/20(日) 18:11:58 

    オリキャラ三人組が全く要らなかった

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/20(日) 18:12:26 

    駒がフィクションなら薬師のマチュアキもフィクション?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/20(日) 18:12:53 

    長谷川博己カッコイイんだ!ってはじめて思えた

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/20(日) 18:14:10 

    少しのシーンだったけど松本若菜さんの於大の方は印象に残ってる
    涙する姿が美しくて素敵だった

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:46 

    >>4
    ハセヒロさんかっこよかったなあ、ほんと素敵だった
    マムシの道三の本木雅弘さんも良かった
    三英傑も、既存のイメージとは少し感じながらもそれが合ってたし、キャストがとっても良かったなあ

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:06 

    >>58
    オープニングほんとカッコよかったよね
    書体も最高だった

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/20(日) 18:32:13 

    >>18
    脚本家さん、ハセヒロさんとは割と旧知の仲で、ハセヒロさんも尊敬されてる感じで、
    この脚本家さんならと大河を受けた節もあった気がしたのだけれど…

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/20(日) 18:33:46 

    >>27
    信長っぽくないと言われてたものの、見事な信長だったよね
    演技力で評判をねじ伏せたって感じで
    あの、何処か憎めなくて、でも豹変するかのように怖い信長、好きでした

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/20(日) 18:35:47 

    >>68
    たくさんの作品でいろいろな解釈があって、その度にその時代を生きた人に想いを馳せる。どれが本当なのかわからない、もっと知りたい、だから時代劇に沼ってしまう

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/20(日) 18:36:24 

    >>18
    途中までは面白かった。桶狭間の戦いはまだ録画してある。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/20(日) 18:38:54 

    >>2
    駒がくる

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/20(日) 18:58:34 

    麒麟がくる好きすぎて長浜城見に行った
    城から琵琶湖の景色が見たくて

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/20(日) 19:06:39 

    奏多と尾野真千子がただただよかった
    奏多はああいう役本当似合うん

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/20(日) 19:08:23 

    初回の冒頭、本宮泰風がかっこ良すぎた
    野盗の頭領役 明智光秀に鉄砲の存在を教える重要な役

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/20(日) 19:12:40 

    包丁、つめ切りなどでお世話になっている
    関孫六さん
    ちらっと登場しました!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/20(日) 19:20:10 

    極彩色とかで鮮やかだったね!
    最初色の批判も多かったけど、衣装とかも良かったし映像も好きだったな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/20(日) 19:22:00 

    面白そう。

    見ればよかった〜🥺

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/20(日) 19:23:19 

    >>84
    【大河ドラマ】麒麟がくる【語りたい】

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/20(日) 19:30:23 

    >>10
    >>20
    テーマ曲もOP映像も久々の王道大河ドラマって感じだったな、脚本も大ベテランの池端俊策さんだったし期待はしてたんだけど、光秀を主役に五十話近く持たせるのはやっぱり無理があったのかな。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/20(日) 19:45:32 

    >>48
    わかる!染谷信長と川口帰蝶よかったよね〜。駒削って、もっと2人のシーン見たかった。
    本当、この2人で信長物語やって欲しい。

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/20(日) 19:51:54 

    殺し合いのセンゴクは大嫌い

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/20(日) 20:07:50 

    >>13
    コロナ渦で話削られたんだと思う

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/20(日) 20:09:56 

    初期の駒と、オノマチの髪型個性ありありだよね
    実際は昔はあんな髪型してる人いないよね?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/20(日) 20:26:16 

    終始マチャアキと門脇麦が邪魔だった。
    二人に罪はない。脚本が悪い。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/20(日) 20:27:54 

    >>15
    光秀には熙子という立派な正室がいて、しかも髪を売って貧しい暮らしを支えたという良いエピソードもあるのなぜかそれはカットするという謎…
    オリキャラ出すなとは言わないけど、終始オリキャラが出張ってて「???」だったよ

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/20(日) 20:58:13 

    >>97
    マチャアキは駒より怖い
    最初に出た時から老人で、そのままずーっと変わらずに最終回まで生きていて
    妖怪かと思った

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/20(日) 21:01:55 

    >>79
    そうそう!
    昭和っぽいフォントで重厚感溢れててワクワクする!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/20(日) 21:28:22 

    デンデデンデデンタラーラーーーー♫

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:39 

    >>101
    いや、わかります!笑

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/20(日) 22:24:09 

    >>34
    岡村の炎上発言もあったよね?
    次から次へとほんと可哀想になった

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/20(日) 22:27:56 

    コマが本当に意味不明な大河だった
    ラストもコマ〆とか最悪だった
    それ以外がすごくよかったのにあんまり見返す気になれない大河

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/20(日) 22:36:07 

    ナレーション海老蔵なんだね
    海老蔵の癖にクセがなかった

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/20(日) 22:45:45 

    >>18
    明智光秀が歴史の表舞台に出てくるのは40歳以降だし、それまでの経歴が不明だから、信長のほうがクローズアップされるのは仕方がない部分もある。
    駒はまあ...予算とかコロナ禍の都合?

    いずれにせよ、長谷川博己さんの明智光秀はすごくすごく素敵でした。
    私は昔から明智光秀のファンでしたが、長谷川さんはイメージぴったりでした!

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/20(日) 23:18:17 

    >>1
    OPのハセヒロが美しくて

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:20 

    >>27
    染谷将太の信長は忘れられない。役抜け、なかなかしなかったらしいね珍しい

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:49 

    >>4
    かっこいい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/20(日) 23:21:22 

    >>105
    ナレーションがちょっとなって感じよ。同年フジかどっかで信長やってなかった?つまらないの

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/20(日) 23:22:00 

    >>101
    らーららー♪

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/20(日) 23:28:57 

    玉の母親が亡くなった途端、駒が母親面して1人残された父親を思って結婚を渋ってる玉を怒ってるのが1番腹が立った。私自身、母親早く亡くしててこう言う中年女がめちゃくちゃ多かったからムカついた。ちょっと説教して母親になったつもりのオバハン。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/21(月) 00:01:22 

    >>38
    総集編はチームの意地とプライドを感じた。コロナ禍のなか本当に頑張ってくれた大河ドラマ。脚本も何回も書き直されたって。当時は岡村のラジオ毎週聴いてたくらい麒麟にハマってた。
    ユースケ・サンタマリアがすごく良かったハセヒロも染谷将太も。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/21(月) 00:40:51 

    >>15
    物語りの重要なターニングポイントでいつも麦ちゃんが絡んで来て興醒めした。重大な局面をほとんど無名なはずの麦ちゃんとマチャアキで動かしてるみたいな設定で無理があり過ぎて一気につまらなくなった。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/21(月) 01:11:54 

    >>33
    私も最初はそう思って録画してても見てなかったんだけど、
    たまった録画を続けて見たら止まらなくなるほど面白かったよ!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/21(月) 01:31:23 

    >>1
    川口春奈の帰蝶とてもよかった

    沢尻エリカの帰蝶も見たかった

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/21(月) 07:50:01 

    >>79
    あの明朝体に80パーくらいの圧縮がものすごく好き

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:47 

    これ見ると信長はどんどん自己中になっていくんだね
    カリスマ性はものすごかったし、忠誠を誓ったものもたくさんいたのに離れていく
    史実もなのかな

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:48 

    秀吉が大ッキライになった!!!ズル!!!糞猿!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード