ガールズちゃんねる

「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

657コメント2024/10/22(火) 23:52

  • 1. 匿名 2024/10/20(日) 14:04:15 


    日本ではどうでしょうか。禁止はおろかトランス脂肪酸の含有量の表示も義務付けられていません。厚生労働省の主張は次のとおりです。

    「1日の摂取エネルギーの中で1%以上摂取すると健康上の影響が出現するといわれているトランス脂肪酸に対して、日本人の平均摂取量は0.3%程度。健康上問題はない」

    言い換えると「海外と違って日本人は普段から大してトランス脂肪酸を摂取していないから、規制しなくてもいいでしょう」ということでしょう。

    ちなみに、マーガリンからトランス脂肪酸の含有量を減らそうと努力している企業もあります。

    +192

    -51

  • 2. 匿名 2024/10/20(日) 14:04:43 

    嫌なら食べなきゃ良い

    +718

    -42

  • 3. 匿名 2024/10/20(日) 14:04:51 

    タバコも売ってるよ

    +520

    -10

  • 4. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:06 

    でもマーガリンっておいしいんだよなぁ

    +826

    -282

  • 5. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:18 

    アイムファット

    +25

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:25 

    そもそも日本では海外で売ってはいけたい様な食品も平気で大量に売られている

    +832

    -40

  • 7. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:27 

    海外はまずボリュームが違うもんね

    +352

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:38 

    マーガリン屋さんが潰れちゃうから

    +31

    -38

  • 9. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:41 

    私クッキー好きだから取り過ぎてるかも

    +164

    -7

  • 10. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:42 

    アメリカ人は食べる量が規格外だからね

    +322

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:53 

    >>1
    ファッ!?もうパン買いません!!!

    +6

    -33

  • 12. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:57 

    バターなら入ってないと思ってるだろうけどバターも入ってるんだよ

    +476

    -11

  • 13. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:04 

    うるせぇ!!

    +23

    -25

  • 14. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:17 

    >>1
    普通にマーガリン使ってるわ
    そう言っても毎日使わないしなぁ、使っても月2回とか

    +286

    -21

  • 15. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:23 

    トーストにマーガリンぬってお砂糖かけて食べると激うま!

    +420

    -29

  • 16. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:23 

    >>1
    日本は巨大なゴミ捨て場って話あれほんとだったんだな

    +184

    -27

  • 17. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:27 

    外で食べるとか菓子パンに入ってるとかそういうのは気にしないんよ。
    だけどバターの風味は越えられないわよね。

    +216

    -8

  • 18. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:32 

    週2回くらいしか朝パン食べないからマーガリン普通に塗ってるし元気だよ

    +88

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:49 

    >>1
    ひとパック使い切る前に期限切れちゃう

    +79

    -8

  • 20. 匿名 2024/10/20(日) 14:06:58 

    なんで牛乳使わないのにあのバター感出るんだろ。
    安くて美味しいから使ってる。

    +20

    -22

  • 21. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:01 

    バターvsマーガリン

    あなたはどっち!

    +78

    -27

  • 22. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:03 

    摂取量が桁違いだから
    日本人は規制しなくてもそこまでの量食べない

    +136

    -10

  • 23. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:11 

    >>2
    バターでいいよね

    +74

    -12

  • 24. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:18 

    乳製品アレルギーの人はマーガリンないと
    バターの代用品て何になるんだろ?

    +59

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:29 

    >>1
    人によるんだろうけど、確かに平均すると海外の人よりトランス酸取らないのかもね
    留学した時、向こうの家族のバターの使い方すごかった
    塊をそのままパンに挟んで食べる
    一日何回も
    あれがマーガリンならやばいと思う

    +156

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:50 

    子供の頃からあんまり食べた記憶がないなぁ。マガリン。

    +5

    -10

  • 27. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:52 

    祖母世代だとバターのほうが体に悪いって言ってこない?

    +17

    -11

  • 28. 匿名 2024/10/20(日) 14:07:58 

    給食ではマーガリンだったけど
    体に悪かったのか

    +100

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:12 

    >>1
    不安商法でもあるからな
    そうマーガリンをガツガツ食うことにはならんわけで
    海外のは大量に入ってたんだろう

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:23 

    トランス脂肪酸に関してはだいぶ改善されたみたいだけど、自分は独特の油くささが苦手でバターの方が良い
    なのに何割かバターが入ってるマーガリンをバターと称してレストランとか出してくるからパンを選択してもつけられない事が増えた

    +92

    -8

  • 31. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:28 

    家がバター派だから給食でマーガリンはじめて食べた時めっちゃ胸焼けした

    +24

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:29 

    化学調味料だって堂々と売ってる

    +80

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:03 

    >>27
    逆だわバターじゃないとダメって家庭だった

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:10 

    日本って添加物や化学調味料とかゆるゆるなんだよね。
    日本はファストフードや身近な食品が諸外国より安くて美味しいみたいに言われますが、裏を返せば化学調味料や添加物まみれなんだよね

    +162

    -15

  • 35. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:12 

    >>1
    日本は敗戦国だから

    +64

    -6

  • 36. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:12 

    マーガリンがトランスを減らす努力されてるから
    バターの方が多い場合もあるよ

    ただ人工的に添加してるのはマーガリンなので
    それはよくないといわれてる

    +86

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:29 

    >>1
    ぬり過ぎ~

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:41 

    マーガリンよりもマヨネーズをかけてトーストして食べた方が美味しいよ

    +18

    -13

  • 39. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:42 

    昔の給食はパンが多くて、マーガリンばかりつけてた記憶
    ジャムはたま~にしか出なかった
    家でも安いマーガリン
    バターは高嶺の花
    それでもなんとか病気もせずに大きくなったよ

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:43 

    >>1
    身体に悪い事を避けてたら私ガルちゃんやってないし

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:45 

    マーガリン食べてたけど、バターの美味しさに気づいてしまった

    +47

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:49 

    結局アメリカ人より日本人のが明らかに健康なんだからどうでもいい。

    +60

    -11

  • 43. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:59 

    で?知っていますよと言いたくなる。他にネタが無いのかな?

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:25 

    日本は食品を美味しくするために添加物を使いすぎ

    +46

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:36 

    >>11
    好きにすれば

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:47 

    油の塊?めっちゃ体に悪そうですね

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/20(日) 14:10:57 

    身体によくなかろうが好きだから食べるわ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:08 

    >>1
    日本のマーガリンのトランス脂肪酸なんて、公表義務がなくてもほとんど0に抑えられてるよ
    むしろ、今販売されてるほとんどのマーガリンよりバターの方が多くトランス脂肪酸を含んでるから
    マーガリンの方が健康には良いことになる

    +108

    -13

  • 49. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:16 

    デブがキレてて草

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:27 

    日本って添加物だらけだもんな
    健康食多いイメージだけど全然だよね
    まぁ気にしない人は気にしないから成り立つんだろうけど

    +42

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:31 

    >>4
    わかる
    マーガリンを塗ったトーストを無性に食べたくなる時ある

    +193

    -17

  • 52. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:33 

    >>1
    日本は農薬の規制もゆるいし、テフロンとかもそう。
    他の世界におしつけられて、政治家のバカがほいほい従ってる

    +44

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:44 

    日本人長生きだし

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:51 

    毎日塊でバター食ってる欧米人は気にしたらいいよ。トーストに薄らマーガリン塗ってカロリー気にしてる日本人と比べないでw

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:03 

    >>21
    どっちも!!

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:25 

    >>6
    お菓子に含まれる添加物の量は異常

    +274

    -13

  • 57. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:47 

    >>30
    分かる
    普段パンにもバターだから、たまにマーガリンに出くわすともう付けないで食べる

    マーガリン好きな人からすると付けられないって意味不明だろうけど、バター好きだとなんか風味が苦手になるよね

    +20

    -6

  • 58. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:47 

    >>21
    値段でマーガリン

    +21

    -8

  • 59. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:49 

    >>4
    身体に悪いものほどおいしいのかな

    +66

    -10

  • 60. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:10 

    >>15
    マーガリンは多めで!
    私それにシナモンパウダーかけて、レーズンあったら乗せて食べるよ!

    +23

    -4

  • 61. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:11 

    >>14
    その頻度だと
    一箱使い切るのに何ヶ月もかかりそうだね

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:32 

    アメリカでもマーガリン売ってるよ?

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:51 

    >>34
    癌大国なんです
    先進国は食品規制で癌が減ってるのに、日本だけ増えてるという

    +59

    -14

  • 64. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:52 

    体に良くないものは、みんな美味しい!

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/20(日) 14:14:07 

    >>4
    マーガリンといちごじゃむ乗っけたパン最高

    +210

    -19

  • 66. 匿名 2024/10/20(日) 14:14:24 

    >>1
    それより国産表記の米や野菜果物の方が怖いわ

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:03 

    >>30
    最初から柔らかいのって大抵マーガリンよね

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:14 

    >>34
    トピずれになるけど農薬の規制も緩いよ
    スーパーの野菜とか買う時JASマークついてるのは農薬とか化学肥料に頼ってないやつってことなのでぜひ見てほしい
    スーパーによったらほぼないところもある

    +36

    -4

  • 69. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:21 

    マーガリンって買ったことなくても普段食べてるお菓子とか(外食)料理、パンに
    あらかじめ入ってたりする。
    家ではカルピスバターやトラピストバターやよつばバターをパンにあわせて
    塗り分けるくらいのバター愛好家なのに困っている。
    特によつばバターは容器が小さくて毎回フレッシュなのでおすすめ。
    カルピスバターとトラピストバターは味はいいけど容器が難点・・
    エシレとかは論外。味がどうとかじゃなくて容器がダメ。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:38 

    >>21
    バター派。
    マーガリンを食べてた子供の頃はじゅうぶん美味しいと思ってたけど、バターを食べ慣れてからはマーガリンが無理になった。牛乳の味がしない。ニセの香りと食感。
    とはいえ価格差が凄いから、無条件にマーガリンを愛せた頃の方が幸せだったかもしれない

    +65

    -9

  • 71. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:42 

    >>36
    添加物はバターにも加えられてることがあるから、マーガリンの方が危険なんてことはほとんどあり得ないけどね
    油脂分の取りすぎはどちらでも問題だし

    +5

    -10

  • 72. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:47 

    >>24
    パンにつけるならオリーブオイルとかココナッツオイルとか?

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:50 

    >>50
    そうだよね。やっぱりマクドナルドが一番健康的

    +0

    -13

  • 74. 匿名 2024/10/20(日) 14:15:52 

    >>6
    平気で売られてても、病気の発生率も低ければ寿命が長い等、日本人への影響力の低さから、そこまで問題視されていないんだと思う。

    +15

    -41

  • 75. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:21 

    マーガリンの方が環境には優しいけどね

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:29 

    >>21
    同じ容量同じ値段だとしてマーガリン選ぶ人っているのかな?
    みんなバター代わりとしてマーガリン使ってるんだと思ってた

    +61

    -9

  • 77. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:35 

    >>21
    全然別物じゃない?
    バターはクリーミーとか濃厚さとかこってり感がほしいものには合うけど、ミルクくさくてくどく感じるときもある
    マーガリンはあっさりしていて口当たりなめらかで、クッキーなどに使うとさっくりするし、風味もあまりないのでしつこくない

    若いころはマーガリンなんて見向きもしなかったけど、年取ってからはマーガリンのほうが食べやすくなってきた

    +18

    -11

  • 78. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:51 

    >>63
    ‼️‼️‼️
    癌が減ると病院が困るのか!!
    怖いよこの国😨

    +55

    -10

  • 79. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:05 

    「バター入り!」て書いてある菓子パンの裏(成分表)見た時、「マーガリン」の表示だけだったらガッカリする。

    いや、マーガリンはマーガリンて書けよとw

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:26 

    >>1
    マーガリンて血栓を作りやすくすると聞いてからバターを使うようになった

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:54 

    だってバターは塗りにくいもの

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:55 

    >>69
    バターは小さく切って冷凍してるけど良くないのかな?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/20(日) 14:18:31 

    >>61
    うち5人家族だから

    +1

    -8

  • 84. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:10 

    >>2
    その理論ならどんな危険なものも作っていいことになってしまう

    +20

    -6

  • 85. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:44 

    高木ブーを見ろ!
    ストレスが健康の一番の大敵だ。
    好きな物を食べて生きるんだ😆

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:50 

    >>25
    味付けのために塗るんじゃなくて具として使うよねw
    そりゃピーナッツクリームのほうがまだマシだわ

    +43

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/20(日) 14:20:24 

    菓子の原材料によくある
    ショートニング、植物性油脂というのも
    マーガリンと同じなんだろうか?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/20(日) 14:20:32 

    マーガリンもお菓子も体に悪いものはそもそも売らないで欲しいよね。これだけ体に悪いものが溢れてて、食べないようにしようって言われても、美味しいものは我慢できないんだよー💦

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2024/10/20(日) 14:20:55 

    >>52
    添加物も海外に比べてゆるすぎるから
    選びながら食べてる。
    厚労省の情報はアテにしない。
    海外のお菓子の方が日本より安全で気づいた。
    最近、豆腐と惣菜売り場の揚げ物にシリコーン
    が入るようになって危機を感じてる。

    +25

    -3

  • 90. 匿名 2024/10/20(日) 14:21:09 

    >>14
    毎日使わないしマーガリンの容器、使い切る前にいつも賞味期限切れてる
    チューブタイプの方がいいのかなぁ

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/20(日) 14:21:23 

    >>1

    安いパンやクッキー買うとマーガリンやら油脂で出来ている
    日本人癌になっても仕方ないよなぁ
    バターしか使ってないクッキーやパン買うようにしてるが倍以上の金額になる

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/20(日) 14:21:33 

    >>74
    癌や認知症やアレルギーや発達障害が増えているけど、平均寿命さえ長ければOKとはいえないと思う

    +38

    -4

  • 93. 匿名 2024/10/20(日) 14:21:55 

    >>14
    今のマーガリンはトランス脂肪酸がかなり
    抑えられた製法らしいよ

    +47

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:07 

    >>4
    マーガリンに慣れてる人はそう感じるのかもね

    +95

    -31

  • 95. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:10 

    >>63
    長生きしすぎなんです。年を取れば癌は増えます、しかも進行が遅くなるので寝たきりとかが増えることになる。

    +6

    -10

  • 96. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:15 

    >>4
    個人的にバターより好き

    +62

    -56

  • 97. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:26 

    >>14
    なんでバター買わないの?
    美味しさも全然違うし
    バターカッターで最初に切っておけば使いやすいし美味しいよ!!

    +6

    -25

  • 98. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:42 

    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:57 

    >>21
    高いけど頑張ってバター
    マーガリンまずくて食べれない

    +28

    -13

  • 100. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:59 

    >>15
    蜂蜜もいいよ!何となく砂糖より健康的!

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/20(日) 14:23:24 

    >>4
    え、大人になるまでマーガリン食べたことなかったけど、初めて友人の家で食べた時まずすぎてびっくりした🤣🤣

    +91

    -69

  • 102. 匿名 2024/10/20(日) 14:24:16 

    >>76
    バター高いもんね

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/20(日) 14:24:20 

    >>21
    バター
    子供の頃は家でマーガリン出されてたんだけど、ある日バターが出て食べたら「こんな美味しい物があったのか!」って思った
    私は濃厚な風味が好きなんだと思う

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/20(日) 14:24:40 

    >>23
    バターは高い!

    +9

    -9

  • 105. 匿名 2024/10/20(日) 14:25:25 

    >>3
    身体に悪いと言いながら長生きする人は長生きするよねら

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/20(日) 14:25:56 

    >>21
    バターが好きって言うとマーガリンしか買えない貧しい人にマイナスされる笑

    +13

    -9

  • 107. 匿名 2024/10/20(日) 14:25:59 

    マーガリンはよくないというからバターに変えたけど固くて塗りにくくてすぐマーガリンに戻した

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/20(日) 14:26:09 

    マーガリン、ショートニング、植物性ホイップクリーム
    植物油の錬金術ね。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/20(日) 14:26:54 

    >>76
    私にはバターの風味はくどさを感じる(良く言えば濃厚)から、積極的には食べない。

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2024/10/20(日) 14:27:13 

    乳業利権でアメリカの畜産団体が流布させてるって話を何かで読んだ事あるけどどうなんだろう。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/20(日) 14:27:26 

    >>6
    食費もだし美容の物も海外で禁止されてる成分入ってたりするしね

    +28

    -6

  • 112. 匿名 2024/10/20(日) 14:27:33 

    >>21
    マーガリン派。バターも美味しいけど塩分濃いのに慣れちゃったらバターはちょっと物足りなくなった

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2024/10/20(日) 14:27:38 

    >>4
    そうかなあ
    エシレとかの上等な発酵バターの方がずっと美味しいと思うけど
    防腐剤や乳化剤や着色料満載、脂肪分も乳脂肪なんかほんのちょっとしか入ってなくて大半がやっすいパーム油とかだし美味しくないよー

    +111

    -37

  • 114. 匿名 2024/10/20(日) 14:27:42 

    >>1
    トランス脂肪酸って体内に溜まっていくんじゃなかった?
    毎日の摂取量は少なくてもヤバいものはヤバいよね

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/20(日) 14:28:26 

    >>109
    味がくどいって業務スーパーとかの安いバター使ってるからじゃない?

    +0

    -12

  • 116. 匿名 2024/10/20(日) 14:29:28 

    >>1
    最近はトランス脂肪酸をかなり低減させたマーガリン増えてるよ
    小岩井のマーガリンや、雪印のバター仕立てのマーガリンや確かネオソフトも減らしてる

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/20(日) 14:29:55 

    >>6
    勿論その逆もあるけどね
    ただ国によって基準は違うって話なのに
    日本だけ甘いみたいな印象操作する人多いよね

    +281

    -36

  • 118. 匿名 2024/10/20(日) 14:30:35 

    >>4
    マーガリンの良さって味より値段とすぐ溶けるとこだけの気がする
    味はやっぱりバター

    +216

    -14

  • 119. 匿名 2024/10/20(日) 14:30:55 

    >>4
    ね。たまにスーパーでマーガリン不使用のお上品なパンでも買おうかしらって血迷うけど、どーせマーガリン塗るから意味ないw

    +17

    -11

  • 120. 匿名 2024/10/20(日) 14:31:08 

    >>1
    ばたーの代替品でクッキー作っている人がいましたが、バターの方が好きです。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/20(日) 14:31:19 

    もう何年も食べてないけど、マーガリンを食べると口の中に違和感がある(蠟の膜ができる感覚) バターの時は無い

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2024/10/20(日) 14:31:58 

    >>115
    業務スーパーは近所にないな。自分はそもそも、牛乳の風味が得意じゃないのかもね。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:21 

    >>21
    マーガリン使わない
    身体に悪いから
    同じ理由で「サラダ」油も使わない
    油はオリーブオイルとか胡麻油とか菜種油とか、「何から採ったか分かる」ものしか使わない
    「サラダ」から油は採れないから
    バターは乳脂肪からできてるけど、マーガリンは何からできてるか?
    知ってたら食べる気にならないよ

    +5

    -17

  • 124. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:25 

    >>4
    バターブレンドは美味しいけど、バター風味の無いのはちょっと苦手になってしまった

    +24

    -3

  • 125. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:26 

    マーガリンよりも、酒のほうが健康に悪いのはご存知かしら?大量に食べるアメリカ人基準で考えてもな!

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/20(日) 14:33:01 

    家でトーストに塗るのは一応バターにしてる けどマーガリンも普通に美味しいんだよな

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/20(日) 14:33:40 

    >>65
    バターよりマーガリンの方があっさりしてるからね

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/20(日) 14:34:17 

    >>12
    コーヒーなんかのフレッシュにも入ってると聞いた

    +54

    -4

  • 129. 匿名 2024/10/20(日) 14:34:30 

    こういうのたまに食べると美味いよね
    月1〜2くらいで食べてしまう
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/20(日) 14:35:03 

    >>117
    日本だけ甘いと思う
    少なくともユーロ圏は日本よりだいぶ厳しいみたいよ
    食品貿易の会社やってる人が言ってたから
    アメリカは知らんけど

    +20

    -42

  • 131. 匿名 2024/10/20(日) 14:35:40 

    >>128
    え、そうなの😱
    だとしたら、私けっこう摂取してるわ…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/20(日) 14:35:43 

    マーガリンもバターも体に良いかというとどうかね??

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/20(日) 14:36:08 

    バターの方が安ければ買うことはないんだけどな。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/20(日) 14:36:40 

    マーガリンで無添加にこだわるなら手作りね。
    ココナッツオイル、オリーブオイルで作るのがYouTubeある。味がどうなのかは謎。乳化して見た目はマーガリンなのがスゴい

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/20(日) 14:36:43 

    せいぜい40前半くらいでしにたいから別にいいや。そこそこ健康で長生きできても、死に際に苦しまない保障はないし。
    健康に気を付けたい人だけ気を付ければよろしい。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/20(日) 14:37:20 

    >>125
    こういうこと言ってなんか意味あるのかなあ
    酒の方がって
    アルコールもマーガリンもどっちも身体に悪いからどっちも摂取しないよ私は

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/20(日) 14:37:29 

    >>113
    基本バター買うけど実家がマーガリン塗ったサンドイッチだったからその味食べたい時はマーガリン買ってる
    バターじゃなんか違う

    +25

    -4

  • 138. 匿名 2024/10/20(日) 14:37:31 

    食べすぎたらそりゃ何でも体に悪いよ
    水ですらそうだし

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/20(日) 14:38:05 

    >>4
    美味しいか?
    バターは香りがあるけどマーガリンで無臭じゃん
    でも安いし柔らかいから使いやすい

    +15

    -20

  • 140. 匿名 2024/10/20(日) 14:38:53 

    >>123
    サラダオイルっていろんな野菜の油から絞りとってるんでしょ?はちみつなら百花蜜みたいな。
    違ってたらごめん

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/20(日) 14:39:25 

    >>2
    はい。買ってません。

    +9

    -5

  • 142. 匿名 2024/10/20(日) 14:40:10 

    >>135
    こういう人は医療費負担増やしてもらいたいわ
    すぐ死 ねばいいけど、癌とか糖尿病とか長引く病気になって苦しむのは勝手に長々と苦しめばいいけど、医療費じゃぶじゃぶ使われたらかなわないもん

    +1

    -6

  • 143. 匿名 2024/10/20(日) 14:40:15 

    乃が美だったか高級食パンもバターじゃなくてマーガリン使ってるって話題になってなかったかな?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/20(日) 14:40:37 

    >>92
    発達は父親高齢が原因だから先天的だよ
    昔からかなりいたよ

    +6

    -9

  • 145. 匿名 2024/10/20(日) 14:41:09 

    まぁ確かに日本人でマーガリンを大量摂取してる人は少ないかもね
    アメリカ人とか何にでも大量にマーガリンをぶち込んでそう

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/20(日) 14:41:14 

    >>105
    それだよね
    健康に気をつけてても長生きする人は長生きだし、しょせん運

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/20(日) 14:41:24 

    >>6
    外国で売られてる日本のお菓子には逆にこの商品には健康を害する成分が入ってるとか書いてるよね

    +58

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/20(日) 14:42:06 

    >>74
    不妊大国日本は不妊治療世界で1位で妊娠出産至らないのも1位。
    食品も大いに関係あると思ってる。

    +19

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/20(日) 14:42:31 

    そもそもアメリカ人と比較したら日本人の平均寿命はかなり長い。アメリカのやってることはそもそも間違ってるよね。あんなどぎつい色のケーキやお菓子食べてるのになにがマーガリン禁止だよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/20(日) 14:43:13 

    >>21
    バター派。そもそもパンを月に数回しか食べないからバターにしろマーガリンにしろ出番が少ない。それなら料理にも使えるバターかつ品質の良い方

    +16

    -3

  • 151. 匿名 2024/10/20(日) 14:44:16 

    バターよりマーガリンの方がパンに塗りやすい
    不味いけど

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/20(日) 14:45:21 

    >>21
    トーストにはバター
    そのままにはマーガリン

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/20(日) 14:45:40 

    癲癇、統合失調症、アルツハイマー、パーキンソンになりやすくなるって言うね。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/20(日) 14:45:41 

    >>140
    >サラダオイルっていろんな野菜の油から絞りとってる
    そう思うでしょ?名前のイメージから
    ほとんどは安ーい大豆油とかだよ
    それを「サラダ」なんていう曖昧な名称にしてあなたみたいな一般消費者を騙してる訳
    だから「何から採ったか分からない油」は使わない方がいいの

    +3

    -9

  • 155. 匿名 2024/10/20(日) 14:45:58 

    >>21

    マーガリン(植物性)

    胃弱だから動物性のバターは重すぎる
    時がある。あとコレステロールとか気になるよね

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/20(日) 14:47:24 

    >>136
    それでいいと思うよ!

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/20(日) 14:48:21 

    >>6
    外国製のお菓子の方がまだマシだって外国製のものを買ってる人もいるね

    +71

    -5

  • 158. 匿名 2024/10/20(日) 14:48:51 

    いつだったか、使ってるチューブ式のバターの値上がりすごくて買うの断念し久しく入ったイオンで多少安かったチューブ式バターインマーガリン買って食べたら、不味くてびっくりした!
    もうプラスチックの味だった 一口で無理で捨てるしかなかった

    +4

    -6

  • 159. 匿名 2024/10/20(日) 14:49:21 

    >>97
    バターあるよ
    バターはお菓子作りとか料理に使うよ
    マーガリンは食パン食べるときぐらいだよ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/20(日) 14:49:51 

    >>95
    昔はそんなに癌なかった
    今2人に1人って言われてる

    +13

    -5

  • 161. 匿名 2024/10/20(日) 14:50:00 

    >>104
    よくあるバターも500円くらいだけど
    食パン塗ったり料理にちょっと使うだけだし
    そこまで毎日減るもんじゃないよ

    +12

    -4

  • 162. 匿名 2024/10/20(日) 14:50:55 

    >>14
    その頻度ならバターにしたらいいのに

    +13

    -4

  • 163. 匿名 2024/10/20(日) 14:51:24 

    >>155
    植物油って表記のパーム油なんて本来食用じゃないからね。日本では食べちゃってる。ラクトアイスとかに入ってる。

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/20(日) 14:51:32 

    >>123
    添加物取らないってうるさい人は変な人多い、宗教じみてると思ってたけど

    不妊治療の良い卵子得る為
    小麦粉、白砂糖、サラダ油、植物性油脂避けて料理、和食中心に、

    タンパク質、鉄分や葉酸、ビタミンDやE多めに摂るの意識し

    3ヶ月続けたら

    うつっぽさ、不安や落ち込み、PMS、ダル重さ、貧血、動悸、息切れ無くなり

    毎朝快便だし

    少し走るのもしんどくて無理だったのに、今はかなり走っても動悸息切れ無くなり、生理痛皆無生理中も元気になってたよ…。

    食事は副作用がほとんど出ない薬なんだと痛感した。

    毎日の食事変えるだけで、生まれ変わったみたいに体力オバケ。

    +9

    -13

  • 165. 匿名 2024/10/20(日) 14:51:54 

    日本は世界の添加物の受け入れ先で壮大な実験場、添加物を入れれば企業に政府から補助が付く、そしてグローバル✡️企業には政財界は誰も逆らえない不思議な国なのです。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/20(日) 14:52:26 

    >>157
    コストコや業スー人気な割にこういうマーガリン気にしてるのが矛盾してると思うわ

    +14

    -10

  • 167. 匿名 2024/10/20(日) 14:52:29 

    >>131
    横だけど、成分みたら
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/20(日) 14:52:31 

    >>154

    ○○油って書いてても遺伝子組み換えなんてざらだし最近の成分表示も河野太郎が大臣の時に遺伝子組み換えか否か書かなくて良いように改悪してるからね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/20(日) 14:54:15 

    乳脂肪分ってほんと美味しい
    ヨーグルトも脂肪分の少ないのは買わないし
    生クリームも植物性はスルー
    チーズもナチュラルチーズの表示がないと買わない
    パンにはもちろんバターよ

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2024/10/20(日) 14:54:38 

    >>144
    その因果関係は立証されているのですか?
    食生活は関連してないから気にしなくていい、とあなたは思いますか?
    私はこの国の発信する情報が信用できないです

    +7

    -4

  • 171. 匿名 2024/10/20(日) 14:54:42 

    >>166
    本当に気にしてる人は成分表示を見て買ってる

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/20(日) 14:54:59 

    >>131
    これもトランス脂肪酸ゼロ
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/20(日) 14:55:22 

    >>166
    コストコも業務スーパーもバター安いよ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/20(日) 14:55:58 

    >>165
    マーガリンの話は陰謀を語らずに語れないよね。陰謀というより彼らのプランだよね。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/10/20(日) 14:56:43 

    >>162
    家族も使うから別にマーガリン普通に美味しいと思ってるし

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/20(日) 14:57:08 

    >>170
    食品からお注射からお薬からどれも怖いよね

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2024/10/20(日) 15:02:44 

    >>155
    植物油って身体にいいと思ってんのかな
    それならおめでたいなと思うけど
    高脂血症だけど油脂を大量に摂取したいから、とか理由があるなら好きにすればいいけど(それでもバターを避けてマーガリン使わないといけない意味ってほとんどないけど)、「バターを適量使う」以外の選択肢必要?

    +4

    -6

  • 178. 匿名 2024/10/20(日) 15:03:21 

    >>50
    つまり 朝はフィッシュ&チップスと紅茶、昼はマクドナルドとコーラ、夜はウインナーとビールなら日本人より健康的なんですね。了解しました。

    +2

    -7

  • 179. 匿名 2024/10/20(日) 15:03:50 

    しかしヤマザキパンと明治の商品売れてないね、フジパンやグリコや雪印のが売れてる気がする。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/20(日) 15:04:07 

    >>130

    各国で添加物の概念が違うのよ
    例えば日本では自然由来の「にがり」でさえ添加するものだから添加物とみなす
    一方ヨーロッパは添加物などいちいち全部は表示しない
    だから日本の添加物は多いように思われる

    +23

    -6

  • 181. 匿名 2024/10/20(日) 15:04:17 

    マーガリン普通に食べてるよ!

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/20(日) 15:04:58 

    >>160
    長生きだからね。昔はガンになる前になんかで死んでた。

    +17

    -4

  • 183. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:38 

    >>177
    外国では体に悪いから食べない。日本は押し付けられて買わされている。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/20(日) 15:05:58 

    >>61
    ねー
    5人でも一回で一箱使い切ることはないだろうし…油の酸化とか気にしない人なのかな
    マーガリンを酸化させて使うとかますます体によくないけど
    保存ならバターを冷凍しておくのが一番安全だけど

    +6

    -10

  • 185. 匿名 2024/10/20(日) 15:06:39 

    >>178
    勘違いしてるみたい。情報戦なのに。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/20(日) 15:07:41 

    毎日朝と昼にマーガリン(チューブバターみたいなやつ)塗ったトースト食べてるわ。
    タバコ吸わない酒飲まないお菓子食べない私の唯一の大好物だから気にせず食べるよ。
    それで病気になるってんならそれも仕方なしと受け入れる。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/20(日) 15:08:13 

    >>182
    昔って情報も正しいのかどうか?明治大正の先祖の生活なんざ正確に知ってる人いないよ。

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2024/10/20(日) 15:08:35 

    >>185
    楽しんでいるんです。

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/10/20(日) 15:09:36 

    軽井沢に別荘持ってるこの人は次に日本に何を課してくるんだろかね?
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/20(日) 15:09:39 

    >>2
    だから、買ってない。
    パンもマーガリン使ってるの避けてるよ。

    +9

    -5

  • 191. 匿名 2024/10/20(日) 15:09:47 

    >>188
    思いやりで言うけど
    医療費かかるよー

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/20(日) 15:09:49 

    >>168
    だからって安い大豆油やパーム油を好んで摂る理由にはならないけど
    選べば安全な油いくらでもあるから

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/10/20(日) 15:10:26 

    >>180
    EUはEUとしての基準だから一か国でも基準外になるとEU全体でアウトになると聞いた
    そもそも、日本て食品の種類が多いし、天然由来の物でもヨーロッパからすりゃ「なんじゃこりゃ」の食べ物が多いから、いちいち検査せんて話らしいね

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/20(日) 15:10:53 

    >>187
    虫歯で死んでた人もいたのに。今より健康で長生きの訳無いでしょう?そんなに癌を増やして不安を煽ってどうしたいのさ?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/20(日) 15:11:52 

    >>191
    ごめんよくわからない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/20(日) 15:12:24 

    >>159
    パンも焼く前にバターカッターで切ったバターを乗せてから焼いたらめちゃくちゃ美味しいよw
    マーガリンで食べられなくなるよ
    これオススメ!
    料理にも使いやすいし省スペースだし、力入らずで綺麗にバターカットできるよ

    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +0

    -13

  • 197. 匿名 2024/10/20(日) 15:15:00 

    >>194
    虫歯そんなになかったんじゃない?歯に良いケア色々ありそうだよ。今知られてないんだと思う。表舞台から情報消すなんて簡単なんだね。統計だって都合いい数字出せばいいだけだよ。

    +0

    -5

  • 198. 匿名 2024/10/20(日) 15:16:36 

    >>180
    某有名食品会社でパートしてたとき
    ドライフルーツにカビが生えないように食添アルコールめちゃめちゃぶっかけてた
    でも表示にアルコールはなくて、訊いたら消毒用は明記しなくていいとか何とか言われて納得いかなかったな
    日本はそんな程度よ

    +7

    -13

  • 199. 匿名 2024/10/20(日) 15:18:58 

    >>160
    ただ見つからなかっただけの可能性はないの?

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/20(日) 15:19:25 

    >>157
    海外だと、バター使ってるクッキーとかも有るからね。
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +42

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/20(日) 15:20:42 

    >>197
    徳川家茂は虫歯だらけでまともな歯は無かったと学びましたが、ナゼそこまでしつこく今がヤバいと煽りたいの?

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/20(日) 15:21:36 

    >>199
    見つけないほうが良かったりしてね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/20(日) 15:21:38 

    >>200
    ショートニングやマーガリン使ってる方が少ないかも
    Walker美味しいよね
    ハワイのホノルルクッキーもバターだけだわ

    +41

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/20(日) 15:22:12 

    >>201
    甘いもの好きだったんだよね

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/20(日) 15:22:21 

    >>74
    世界で1番癌で死ぬ人が多いんだけど,.
    しかも若い人の癌も増えてる国。。

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2024/10/20(日) 15:23:55 

    >>201
    そっちもしつこい

    その人は知らなかったのかもねー。
    民間人がやってたことが結果的に良かったとか。

    +0

    -4

  • 207. 匿名 2024/10/20(日) 15:24:04 

    >>157
    ハリボーのグミとか添加物ほぼ入ってないよ。

    +23

    -4

  • 208. 匿名 2024/10/20(日) 15:25:48 

    >>206
    そんなわけ無いでしょ

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/20(日) 15:25:55 

    >>1
    マーガリンって必ず「これはトランス脂肪酸の心配無いよ~」って書いてない?

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/20(日) 15:26:34 

    >>200
    ウォルカーズ大好きだ
    これ食べ慣れたら、日本のスーパーで売ってるクッキーなんか不味くて食べられない
    クッキーは基本自分で焼くけど、買う時はフロインドリーブとかの美味しいやつ
    スーパーならウォルカーズ

    +27

    -6

  • 211. 匿名 2024/10/20(日) 15:27:52 

    >>186
    うちの祖母もヤマザキパンとかマックとか食べるし、毎日ビール飲んでるけど98で病気知らずで元気だよ
    ならない人はならないし、なる人はなるよね
    米油や米粉使ってる親戚も普通に癌になってたし

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/20(日) 15:29:54 

    >>1
    アメリカなんてマーガリンどころか体に悪い食べ物ばっかりなイメージ

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/20(日) 15:30:56 

    親は高齢だけどマーガリン食べて生きて来たよ
    別に大きな病気してない
    パンに少しつける程度なら問題ないのでは?
    気になる方はオリーブ油つけたらどうかな?美味しいよ

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/20(日) 15:32:32 

    >>48
    バターを売りたい欧米が、日本のマーガリンを徹底的に妨害してて、相当苦労したと聞いたことある。

    +44

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/20(日) 15:33:15 

    バターロールといいながらガッツリマーガリン

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/20(日) 15:33:27 

    >>208
    知らないだけだよ
    歯医者なくなっちゃうもん

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/20(日) 15:33:45 

    >>6
    柔軟剤のレノアとか、除草剤のラウンドアップとか?

    +41

    -2

  • 218. 匿名 2024/10/20(日) 15:34:24 

    今まで安いマーガリンしか買ったことなかったけど最近はちょっとだけ高いマーガリンを買うようにした、やっぱり高いのは美味しい、一度高いのを食べてから安いのを買ったら味が全然違うのがよく分かる

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/20(日) 15:36:21 

    >>217
    ラウンドアップってグリホサートだっけ?

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/20(日) 15:38:56 

    >>212
    私の記憶ではもう30年以上前に使用禁止したはずだよ。それ以来早く日本もってずっと思ってたから。まさか売れなくなった分押し付けられるとは思わなかった。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/20(日) 15:40:42 

    >>6
    >>56
    >日本では海外で売ってはいけたい様な食品も平気で大量に売られている

    日本のお菓子は有害物質入り!アクリルアミドが入ってる💢と、アメリカのアジア系スーパーでは警告付きで売られてるそうだけど💦
    (カルビーのポテトチップスや煎餅類など)

    アクリルアミドは、"炭水化物"を多く含む材料を"高温"で加熱調理すると発生するそうで、フライドポテトやポテトチップスなどじゃが関係、ビスケットやクッキーやケーキなどの穀類関係に含まれるんだってね。

    だけど、そんな事を言ってたらキリがないと思う。
    欧米人も高温の油で揚げたじゃがいも(フレンチ・フライズやフライドポテト(ポテチ))やクッキービスケットを昔から食べてるのに...
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +104

    -3

  • 222. 匿名 2024/10/20(日) 15:40:51 

    >>56
    >>6
    袋菓子は美味しくても
    健康のために食べるの今すぐやめた方がいい

    +24

    -8

  • 223. 匿名 2024/10/20(日) 15:43:10 

    >>3
    だって本当は大した害がないことを厚生労働相も知ってるから。

    +16

    -15

  • 224. 匿名 2024/10/20(日) 15:44:40 

    >>211
    >うちの祖母もヤマザキパンとかマックとか食べるし、毎日ビール飲んでるけど98で病気知らずで元気だよ
    よくこういうこと言う人いるけど、自分の祖母のたった一例だけで不健康な食生活を肯定できる能天気さってすごいなーと感心する

    +7

    -10

  • 225. 匿名 2024/10/20(日) 15:45:55 

    >>1
    塗って食べなくても安価なスイーツや市販の食パンや菓子パンにはマーガリンしか使ってないじゃん。
    禁止なんてしたら市販のパンもパン屋並みの価格になってしまう現実なんじゃないの?

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/20(日) 15:47:57 

    ユダヤが食を選ぶ際にこのマークを基準にしてるとの事、此以外は避けるとね。
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/20(日) 15:47:59 

    >>15
    糖尿病まっしぐら

    +5

    -11

  • 228. 匿名 2024/10/20(日) 15:52:24 

    >>221
    有害物質の話は置いておいて
    日本人と欧米人は別の種類くらい食べるものからして違うって

    欧米人は小麦粉 油 肉食
    日本人は 米 野菜 きのこ 魚介類 海藻
    を長らく食べてきたって

    日本人が 小麦粉 植物油 甘いもの 乳製品 を摂るようになったのは戦後で
    アメリカから安いパーム油を大量輸入させられて消費させられるためにフライパン運動というのもあったそう
    煮炊きという言葉があるように
    本来は焼く揚げる文化はなかった

    欧米人は太っても内臓に脂肪はつかないけど
    日本人は内臓脂肪がついて病気になりやすい
    癌 生活習慣病 女性疾患等
    激増してるのは食べ物の変化のせいという説がある

    +27

    -7

  • 229. 匿名 2024/10/20(日) 15:53:52 

    >>216
    つまり江戸時代の歯科医療は今より先進的だったがそれは庶民のみで将軍は治療すら受けられなかったと言う事ね。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/20(日) 15:56:00 

    >>18
    パン生地自体の中のショートニングにも入ってる
    お菓子とかも

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/20(日) 16:03:57 

    >>157
    輸入食品の店も使い出してから、日本の食品があれこれ入りすぎには思うようになってしまった
    日持ちとかで多少入れてもあんなにたくさん入れなきゃいけないのかとは思う

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2024/10/20(日) 16:06:30 

    >>224
    だから人それぞれって事を言いたい
    気遣っててもなるやつは、なる
    しかもあなたにコメントしてない

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/20(日) 16:07:28 

    >>92
    私の周りは食べ物にものすごく気をつけてた人や家族でも普通に病気になってたり認知症になってるから、結局はその人の持つ体質や遺伝の方が影響あると思うけどね

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/20(日) 16:08:07 

    >>1
    一時期芸能人でさえありがたがって食べてた乃が美の食パンなんてマーガリン使ってるよ

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/20(日) 16:08:31 

    給食でマーガリンあったけど今はどうなんだろ?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/20(日) 16:09:25 

    >>232
    横だけど、ほんとそう。
    結局は体質や遺伝だよ。
    そして「あなたには言ってない」もよくわかる。
    言ってない相手から攻撃的に返されてもねー。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/20(日) 16:10:09 

    >>28
    私も(1978年生まれ)

    去年、総合病院に入院したけど週1回のパン朝食にマーガリンが付いてきてた

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/20(日) 16:17:13 

    >>6 >>1
    敗戦国で在庫処分。

    受粉用ミツバチまでしぬので発禁になった殺虫剤も

    +50

    -3

  • 239. 匿名 2024/10/20(日) 16:19:14 

    >>65
    もうマーガリンはマーガリンっていう1つの食材
    バターとは同列に語るのは違う別のもの
    バターおいしいけど、マーガリン味食べたいときにバターにしたいと思わない

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/20(日) 16:20:55 

    >>117
    ほんそれ
    都合のいいとこだけ日本製叩きしといてなんかあったら日本製日本製日本製意外ありえな~いって言うの意味わからん

    +76

    -12

  • 241. 匿名 2024/10/20(日) 16:22:39 

    >>48
    マーガリン叩きしてる人この事実は徹底してスルーするよね
    なんでだろうね

    +38

    -2

  • 242. 匿名 2024/10/20(日) 16:23:37 

    >>212
    西と東
    南と北でもだいぶ違うからね

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/20(日) 16:24:24 

    >>4
    美味しくないだろw
    帝国ホテルのマーガリン買ってみたけど慣れてないからなのか人工油脂の味がして不味かったよ。激安品は更に酷いのかな?

    +61

    -11

  • 244. 匿名 2024/10/20(日) 16:25:33 

    外国で販売禁止や規制されてものが全てダメとか日本も禁止や規制すべきというのはちょっと違うようにも感じるけどね

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/20(日) 16:26:00 

    >>4
    バターのが美味いが?

    +74

    -7

  • 246. 匿名 2024/10/20(日) 16:27:00 

    >>237
    週一ひとかけなら平気じゃない?
    給食や病院食でバターなんて出せないでしょ
    サンマルクの焼きたてパン食べ放題やホテルのモーニングビュッフェでも最近はマーガリン
    バター高くなったよね!生乳捨ててたくせにさ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/20(日) 16:27:55 

    >>21
    マーガリン
    日本は何かのからくり?でバター高いけど外国は安いとか聞いたからそれもなんか嫌

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/20(日) 16:28:21 

    ト○タが日本のものづくりをエゴイズムに変えた
    まるで奴隷制度
    絶対服従

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2024/10/20(日) 16:30:35 

    >>12
    しかもマーガリンはメーカーの改良が進んでトランス脂肪酸がめっちゃ少ない製品になってるので
    今はバターの方がマーガリンよりトランス脂肪酸を多いんだって

    +185

    -10

  • 250. 匿名 2024/10/20(日) 16:32:59 

    本当は、マージェリンって言うんだよ。

    メーカーもトランスジェンダーの低減に取り組んでるよ。

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2024/10/20(日) 16:35:01 

    >>238
    小麦、パーム油など在庫処分が色々あるって聞いた。
    だから昔は給食にパンと牛乳とクジラの揚げたのとか出てたんだよね。
    クジラは禁止になったけど。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/20(日) 16:38:38 

    >>232
    私も別にあなたに向かって言ってない
    「そういうこと言う人」って言ってるでしょ
    人それぞれ、が自分は健康に気をつけなくていい理由になるってすごいなあーって言う独り言笑

    +0

    -5

  • 253. 匿名 2024/10/20(日) 16:39:09 

    海外みたいに発酵バターすら安くで売ってるような国じゃないからね、この国。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/10/20(日) 16:41:40 

    >>215
    こういうヤマザキパンとかフジパンみたいな袋物のパンは全部そんなもんだよ
    もはやパンの外見のパンじゃない何かだよね
    開封しなければ何週間置いててもカビも生えないしw

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/20(日) 16:43:46 

    >>253
    海外でエシレの発酵バター安すぎてワロタ
    どんだけ輸入バターに関税かけてんだって
    日本へのお土産はいつもエシレのデカいやつw

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/20(日) 16:55:12 

    >>36
    マーガリン作ってる各社のホームページ見てみたら、トランス脂肪酸は皆0.1とかの量になってたよ。クレームが多くて減らしたみたいね。

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:42 

    >>252
    よこ
    アンカーつけてレスしといて何言ってんの?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/20(日) 16:57:27 

    >>254
    そのへんのパン屋のパンもカビないんだけどなんでだろう
    昔はすぐカビてたのにパンとかお菓子とかほんとにカビなくなったからカビない小麦粉でもできたんかなと思ってるんだけど
    人からもらった手作りパンもカビないし不思議
    昔は今より不衛生で汚い手で触ったりしてただけなのかな

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/20(日) 17:01:25 

    >>198
    エタノールでしょ?お酒と一緒じゃん

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/20(日) 17:03:45 

    >>207
    添加物より砂糖いっぱいやで

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/20(日) 17:07:01 

    >>4
    オリーブ油とか米油ぬって
    塩ふったらほぼ同じ味だから
    マーガリン買わない。
    試しにやってみて。
    だまされたらごめんね。
    ドレッシングも油と塩使うから買わない。

    +19

    -6

  • 262. 匿名 2024/10/20(日) 17:12:06 

    >>12
    肉自体にも入っている

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2024/10/20(日) 17:13:38 

    ポテチとか菓子パンとかよく食べる人には規制してもらった方がいいよね

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/20(日) 17:22:20 

    >>4
    バターの劣化版だと思ってる

    +24

    -5

  • 265. 匿名 2024/10/20(日) 17:22:53 

    正直、使い切ることないからいいと思ってる
    賞味期限になっても8,9割残ってる

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/20(日) 17:24:22 

    >>177

    うっざいなー

    マーガリンが身体に良くない事くらい
    分かった上で言ってんだわ。
    嗜好品なんだから好みの問題の話してんの。

    自然派ならバターだけ食っとけ。
    菓子パンもパン屋のパンも食うな。

    +6

    -3

  • 267. 匿名 2024/10/20(日) 17:26:03 

    >>198
    世界各国で働いた結果日本だけだったということ?

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/20(日) 17:30:09 

    >>261
    横だけど、私はトースター持ってないからパンもフライパンで焼くんだけど、気分によってオリーブオイルやサラダ油を少しかけてから焼くよ。
    カリカリサクサクの揚げパンっぽくなっておいしい。
    バター(無塩)はフライパンで熱して少し溶かしてからパンを入れるほうがおいしい。
    マーガリンは焼いてから食べる直前に塗るのがおいしい。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/20(日) 17:30:32 

    >>1
    小岩井の発酵バター、パッケージそのままに中身マーガリンになってて、知らずに買ってショック受けてた。そこまで避けなくて良いのなら良いけど。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/20(日) 17:30:57 

    >>56
    ムソーとかノースカラーズのお菓子は無添加だからおすすめ。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/20(日) 17:33:31 

    >>1
    これはマーガリン製造販売の関連の人が書いたんでしょ

    日本ではトランス脂肪酸の含有量が1食あたり0.3g未満であれば「0g」と表示できる。

    安いパンや焼き菓子などには、バターと違い工業的に製造されたトランス脂肪酸を多く含む安いマーガリンやショートニングが使われやすい。これらは高温で調理されると酸化やトランス脂肪酸がさらに生成されるリスクがある。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/20(日) 17:34:47 

    >>15
    パン食やめて、お米を沢山食べるようにしたら激痩せした

    +6

    -10

  • 273. 匿名 2024/10/20(日) 17:36:46 

    >>101
    私も初めて食べたのが給食で本当に不味かった記憶がある

    +12

    -12

  • 274. 匿名 2024/10/20(日) 17:39:00 

    >>28
    パンも牛乳も身体に悪いよ

    +10

    -4

  • 275. 匿名 2024/10/20(日) 17:39:12 

    >>259
    エタノールじゃなくて食品添加物の高濃度アルコール
    パストリーゼみたいなやつ
    添加物として表示しなくていいんだって
    揮発するってことかな?子どもも食べるのにね

    +2

    -7

  • 276. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:29 

    >>266
    よくそんなゴミ食べれるね

    +1

    -12

  • 277. 匿名 2024/10/20(日) 17:42:48 

    トランス脂肪酸の実態知って以降マーガリンは食べてない。
    菓子パンはほとんどが入ってるので菓子はおかき、大福類でまかなってます。
    後は果物です。

    +0

    -5

  • 278. 匿名 2024/10/20(日) 17:48:35 

    >>185
    何と戦ってるんだよw

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2024/10/20(日) 17:53:01 

    >>6
    それでも日本人は長生きですよ

    +17

    -12

  • 280. 匿名 2024/10/20(日) 17:54:57 

    >>1
    一方で”食の西洋化が進んで日本でも〇〇病が増えてます”というような主張?も厚労省はしているのだから、ダブスタだよね。含有量の掲示は義務化して、その上で消費者に判断させるべきと思うけど。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/20(日) 17:56:36 

    >>211
    安い米油は、製造の時に薬品を使い油を抽出してるから良くない

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/20(日) 18:00:06 

    >>34
    でも外人は日本旅行に来ておいしくてお菓子とか買って帰ってるよね

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/20(日) 18:00:44 

    今 マーガリントランス脂肪酸表記してるし低いよ

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/20(日) 18:04:27 

    >>282
    そりゃ旅行のお土産っていう非日常だから話は別だね

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/20(日) 18:06:07 

    >>258
    その辺のパン屋のパンで食中毒になって救急車で運ばれましたよ。本当に近所だったから営業妨害になるかもと思って黙っていたわ。病院のスタッフにはばれてるけど。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/20(日) 18:09:21 

    >>207
    材料: 水あめ 砂糖 ぶどう糖 濃縮果汁って添加物より危険だよ 

    +13

    -2

  • 287. 匿名 2024/10/20(日) 18:19:30 

    >>16
    敗戦時に、これだけの量の食料油(害)を毎年輸入する と調印させられている
    農薬もアメリカの農家が使っているから規制できないものがある
    今では台湾やベトナムからも、輸出作物の農薬基準値オーバーで返されている

    +35

    -3

  • 288. 匿名 2024/10/20(日) 18:24:03 

    >>157
    私です
    ポテチはやめれないけど、クッキーとかはあんまり日本製は買わないかな

    +3

    -4

  • 289. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:36 

    >>200
    おいしいよねー
    ボリュームがあるから一つでお茶と食べると満足するのもありがてー

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2024/10/20(日) 18:27:56 

    >>1 マーガリンは20年位買ってない。
    お店のパンやお菓子に入っているものは割り切って食べるけど、時間がある時はオリーブオイルやバターを使って自分で焼いてる。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2024/10/20(日) 18:33:22 

    >>279
    今長生きしてる人って子供の頃からパン食の人じゃないし
    よく動いて粗食だった人達でしょ?
    せいぜい団塊世代までで
    それ以降は健康寿命短いと思う。

    +21

    -4

  • 292. 匿名 2024/10/20(日) 18:34:13 

    >>16
    枯葉剤埋まってるしね

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2024/10/20(日) 18:35:19 

    >>286
    ブドウ糖も?
    ブドウ糖果糖液糖ではなく?
    まあ砂糖とよくないからな。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/20(日) 18:36:29 

    >>4
    美味しくないだろw
    帝国ホテルのマーガリン買ってみたけど慣れてないからなのか人工油脂の味がして不味かったよ。激安品は更に酷いのかな?

    +10

    -7

  • 295. 匿名 2024/10/20(日) 18:38:29 

    >>275
    パストリーゼも安全なのか疑わしい。
    酒は百薬の長っていう説、
    最近否定されはじめて
    少量の摂取でも認知症リスクが上がるって
    研究結果出てるらしい。
    どの酒(アルコール)が危険なのか
    わからないけど。

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2024/10/20(日) 18:39:31 

    >>291
    横だけど
    良い時代ではないので長生きしても仕方ない
    そこそこで良いよね

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2024/10/20(日) 18:40:11 

    >>296
    寿命もだけど
    苦しんで死にたくないね。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/20(日) 18:40:53 

    >>128
    コーヒーフレッシュはトランス脂肪酸ゼロなのがほとんどだよ。
    粉のクリーミングパウダーは知らないけど。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/20(日) 18:41:22 

    >>24
    お菓子作りの時は米油を代用してる。

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2024/10/20(日) 18:42:07 

    >>4
    だよね
    美味しいからやめられない

    +13

    -9

  • 301. 匿名 2024/10/20(日) 18:42:49 

    >>6
    そうなの?
    基準が厳しいかと思ってた!

    +2

    -9

  • 302. 匿名 2024/10/20(日) 18:43:36 

    マーガリンの方があっさりしてて好きです。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/20(日) 18:45:41 

    >>4
    ランチパックのシュガーマーガリン大好き。
    砂糖のジャリジャリ、マーガリンの油分、パンの糖質、自然派が白目剥きそうなジャンクさがたまらん。
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +41

    -14

  • 304. 匿名 2024/10/20(日) 18:51:01 

    >>4
    分かる、小さい時から給食のパンにマーガリンついててよく食べてたから

    今でもたまにバターじゃなくてマーガリンがいいってなる時がある

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2024/10/20(日) 19:03:03 

    >>3
    ほんとこれよね
    うちの父も10年は前倒しで死んでしまった
    自業自得としか思われないんだろうけどね

    +9

    -3

  • 306. 匿名 2024/10/20(日) 19:04:09 

    >>1
    生協のトランス脂肪酸含有量は100g中1g未満のマーガリン買ってる

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/20(日) 19:04:31 

    >>28
    マーガリンが大嫌いだったから
    マーガリンが給食に出る日はできる限り休んでた。

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2024/10/20(日) 19:04:49 

    >>1
    100歳超えの元気なおじいちゃんおばあちゃん達マーガリン大好きな人多いから、関係ないんだろうなぁとは思う

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/10/20(日) 19:11:09 

    そんな身体に良くないっていわれてるもの食べてても長寿大国なんだから別に気にしなくてもいいんじゃない?って思う

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2024/10/20(日) 19:15:43 

    >>276

    ゴミに言われたくないかな。

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2024/10/20(日) 19:18:51 

    >>1
    もう専業のお母さんが作る栄養ある家庭料理が当たり前で朝や夕方も時間がゆっくり流れるような時代じゃないから
    今は規制したほうがいい

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/20(日) 19:20:45 

    >>3
    煙草いらないよね
    かおりが無理
    道端で吸うなや!

    +18

    -11

  • 313. 匿名 2024/10/20(日) 19:21:45 

    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/20(日) 19:31:13 

    >>303
    わかる~!!!シュガーマーガリンって最高に美味しいよね。
    頑張ったときのご褒美に2袋とか食べちゃう。頑張ってなくても食べるけど。

    +13

    -4

  • 315. 匿名 2024/10/20(日) 19:38:25 

    >>276
    うまいよ。湖池屋のポテチやグリコのポッキーもあぁあなたにはゴミなんでしたね。

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2024/10/20(日) 19:43:30 

    >>50
    添加物が多いのは日本は湿度が高くてカビやすい国だからって家庭科で習った。

    あと日本は添加物記載になってるけど他国では着色料や香料とか他色々記載の義務がないものあるって習ったのよ。

    添加物はなるべく少ない方がいいけど、安全に買って食べるにはある程度しょうがない

    +12

    -5

  • 317. 匿名 2024/10/20(日) 19:45:30 

    >>184
    5人が月2回なわけないじゃん
    朝パンの人もいるし、休みの昼にパン食べる人も夜食べる人もいるから生活環境わからないのに憶測で言わないで欲しい
    失礼だね

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2024/10/20(日) 19:54:06 

    >>1
    マーガリンには虫が全く寄ってこない
    感覚が鋭敏な動物はマーガリンを食べ物だと認識していない
    それを食べてるんだから後々どんな影響が出るかも分からない危機感は持った方がいい

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2024/10/20(日) 19:56:46 

    >>87
    だいたいパーム油のことだよ。
    外国では禁止されてて発癌性が確認されてる

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/20(日) 19:59:54 

    ネオバターロール(マーガリン入り)チンして食べたら超美味しい

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/20(日) 20:05:04 

    >>157
    あぁ地球グミが好きなんだ

    +0

    -4

  • 322. 匿名 2024/10/20(日) 20:22:13 

    >>48
    それはないなー
    スジャータ的なものもそうだけど
    液体の植物性油を、化学的に熱や圧力を加えて固体に無理やり変えてるんだもの
    マーガリンは、プラスチックを食べてるようなもの

    日本人の食生活云々で言えば、和食中心の昔ながらの家庭料理であれば、という比較であって今の日本人の食卓からすると日本人は世界でもかなり添加物や合成着色料、合成飼料やホルモン促進剤を摂取してる国だよ

    +19

    -15

  • 323. 匿名 2024/10/20(日) 20:27:54 

    >>4
    美味しいよね。
    あとバターも美味しいけど、塗るときちょっと硬いんだよね。

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/20(日) 20:31:00 

    >>7
    ですよね、
    私マーガリンなんて週に1〜2回、朝パンにちょろっと塗る程度だから全然気にならない。

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/20(日) 20:32:21 

    >>4
    バターとマーガリン比べるのがおかしいと思ってる。
    チーズと豆腐比べるようなものなのに。
    私は用途が違うだけだな。
    バターは甘くて臭いから、パンにはマーガリンが好き。
    ちゃんとトランス脂肪酸オフの食べてる。

    +25

    -8

  • 326. 匿名 2024/10/20(日) 20:35:48 

    >>322
    アメリカのケーキは着色料無しなんだあのグロい食欲も失せるケーキが無添加とは知らなかった。

    +13

    -2

  • 327. 匿名 2024/10/20(日) 20:38:42 

    何も気にしないでガッツリパンに塗るしパスタにも使う。オリーブオイル無い時とか、それでも一箱3ヶ月以上あるから大して使ってないかも

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/20(日) 20:41:55 

    >>117
    国によって違うというのも事実なのかもしれないが、日本がゆるゆるなのも事実
    アメリカはじめヨーロッパとかで許可されてる添加物の種類と日本で許可されてる添加物の種類の差エグい
    しかも有害性が報告されてるもの多々ある

    +35

    -8

  • 329. 匿名 2024/10/20(日) 20:43:26 

    >>6
    金属もだよね
    使っちゃダメな鉱物がアクセサリーに使われてる

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/20(日) 20:47:03 

    >>328
    そんなんでよく日本で生きていけるね。何も食べられないじゃない。外食もできないよね。オーガニックとかあるけど限られてるし。頑張ってね。あと人に勧めるのは止めてね。迷惑だから。

    +7

    -19

  • 331. 匿名 2024/10/20(日) 20:55:19 

    >>1
    舌がバターに慣れる▶︎
    マーガリン食べる→「何コレサラダ油食べてるみたい!」
    舌がマーガリンに慣れる▶︎
    バター食べる→「何コレ乳臭っ!」
    を繰り返してるw

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/20(日) 20:56:19 

    敗戦国だからヤバい食品添加物の最終処分場に日本がされているだけじゃなくて?

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/20(日) 20:59:50 

    お菓子とかに入ってたらあんまりわからん。でも焼き菓子みたいにバター(マーガリン)含有率多いやつはわかる。マーガリンまずい
    パンに塗ったり料理はバター一択なんだけど、久々に外食でバターかと思ってマーガリン塗ったらくっそ不味かった。プラスチックみたいだった

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2024/10/20(日) 21:03:19 

    >>287
    それだけヤベー物がいっぱいあって、摂取してるのに未だに長寿大国なのが凄いね。
    やっぱ医療と皆保険のお陰なのかな?

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2024/10/20(日) 21:06:59 

    >>164
    添加物取りまくってると思うしマーガリンも食べるし甘いものも大好き!でも私も体力お化けだよw

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/20(日) 21:07:43 

    >>155
    毎日食べる?
    私は週に1〜2回くらいしかマーガリン使わないから全然気にしてないわ。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2024/10/20(日) 21:07:49 

    >>312
    合法なんだから吸っても良いよね

    +18

    -11

  • 338. 匿名 2024/10/20(日) 21:09:15 

    >>276
    ゴミ?そういう極端なこと言うから自然派って疎まられるんじゃない?いい食べ物食べてても脳が破壊されてるの?なんでらそんなに攻撃的なのよ。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/20(日) 21:10:02 

    >>177
    身体に悪いものが美味しいってことあるじゃん。
    タバコや酒だってそうでしょ。
    納得済みなんだって。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/20(日) 21:13:15 

    >>4
    うん、バターよりずっと美味しい

    +5

    -7

  • 341. 匿名 2024/10/20(日) 21:15:27 

    マーガリン食べると上顎がむず痒くなる。
    これってマーガリンアレルギー?

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/20(日) 21:18:13 

    >>4
    マーガリンが美味しいと思ったこと無い。
    サンドイッチ作る時だけ使ってるけど。
    CM見てたら美味しそうで、たまにトーストに塗ってみるけどやっぱり美味しくない。
    美味しいメーカーとかあるのかな?

    +12

    -7

  • 343. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:23 

    >>1
    マーガリンは使わない
    バターは使うけど

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/20(日) 21:28:19 

    最近マーガリンのコマーシャルみねぇな

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/10/20(日) 21:29:14 

    >>34
    ぶっちぎり世界一添加物大国日本

    現実を認めたくない日本国民の多さよ!

    アメリカの属国だからねー。実験台なのかも

    推測だけど

    +9

    -10

  • 346. 匿名 2024/10/20(日) 21:29:39 

    >>249
    まじか!
    バターと迷ったけど
    トランス減らしたと書かれたやっすいマーガリン選んて正解やった!

    +37

    -6

  • 347. 匿名 2024/10/20(日) 21:32:19 

    >>15
    イギリストーストみたいな食べ方好き(わかる人にはわかる)

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:22 

    >>6
    かつお節とかも日本では普通に売られてるもんね

    +0

    -6

  • 349. 匿名 2024/10/20(日) 21:34:46 

    >>94
    マーガリンが美味しいって驚きですよね。
    ショートニングが入ったクッキーも食べてすぐ分かる。口の中が熱くなって気持ち悪い。
    味の素、ウェイパー、アミノ酸も本当に無理だけど、それを美味しいと感じる味覚の人がいるのが恐ろしい。

    +26

    -47

  • 350. 匿名 2024/10/20(日) 21:37:02 

    >>6
    内臓の働きが違うのかもね
    日本人がインドで腹壊すみたいな

    +24

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/20(日) 21:37:26 

    >>348
    えぇ!?海外では売られてないの?

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/20(日) 21:37:27 

    >>330
    オーガニック好きよりよっぽどヤバい奴で草
    無知なのに偉そうにしてんのおもろすぎww

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2024/10/20(日) 21:39:41 

    >>345
    願ったり叶ったりじゃん
    ガル民のみんな早く死にたいっていつも言ってるし
    あ、だからジャンクフードやお菓子やジュースが大好きで太ってるひとが多いのか
    破滅的な人生だなぁ

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2024/10/20(日) 21:40:37 

    >>330
    外国に比べて食べる料理の数が多いのもあるのかも
    同じものばかりを摂取し続けるわけじゃない

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2024/10/20(日) 21:41:00 

    >>352
    そんなことより危険な日本の食事よりマクドナルドとコーラの方が安全だよ~って書きなよ

    +0

    -6

  • 356. 匿名 2024/10/20(日) 21:44:59 

    CBD入りグミが普通にスーパーで売ってる国があるし国によって違うとしか言いようがない

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/20(日) 21:56:57 

    >>1
    別に日本以外でも売ってるはず
    ただ国によってはバターめっちゃリーズナブルなとこもあるからわざわざ使わないとか?
    日本はいうて値段もだけどバターは重くてもたれる人もいるからかな
    ちなみに私はもたれる派閥です…

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:16 

    牛脂でも乳脂肪でも腹がくだりやすい体質なのでパンにはマーガリンかオリーブオイルにしてる
    トランス脂肪酸オフのやつにはしてるよ

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:16 

    >>355
    添加物の危険性の話でマックが健康的になるのか謎すぎwww

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:55 

    >>21
    パンに塗る時は使いやすいマーガリン、料理の時は香りの良いバターを使う等使い分けてる。

    で、マーガリンやバター使ったって一度に大量に食べたりする事はないので気にしてないわ。

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/10/20(日) 22:07:37 

    >>308
    うちの98歳のおばあちゃんも毎朝安い山崎パンの食パンで、マーガリン塗ってその上に砂糖まぶして食べてる。トランス脂肪酸どころか、なんでも取りすぎが良くないんじゃないかなと思う。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/20(日) 22:09:19 

    >>334
    よこ

    戦後からの食生活だから、いまの90代が子供の時は油も牛乳もパンもほぼなかったとおもうよ

    これから寿命縮まっていくかもと思ってる

    +16

    -1

  • 363. 匿名 2024/10/20(日) 22:09:27 

    >>4
    ファストブレットの方が油っぽくて苦手

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/20(日) 22:10:30 

    >>34
    食料を安定的に生産して供給できるのは添加物や化学調味料のお陰よね。
    全てが悪いとは思わない。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/20(日) 22:12:22 

    >>334
    日本は胃瘻やら過度の延命治療するからね

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:24 

    日本と違って海外ではパンが主食だからじゃないの

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:39 

    >>328
    BSEが流行った頃は断固輸入拒否する気兼ねがあったのにね

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2024/10/20(日) 22:22:01 

    >>1
    なんか日本人は人体実験でもされているんだろうな…。
    他の国では許可されない物とか、そういうのが色々あり過ぎる。うろ覚えだけど小麦粉とか化粧品とか色々。国民を守るべき人達が頼りにならない、というか国民を売っているように思える。
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +8

    -3

  • 369. 匿名 2024/10/20(日) 22:23:59 

    >>338
    発狂するなよ薬物派おばさん

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2024/10/20(日) 22:25:42 

    >>249

    トランス脂肪酸のことばかりクローズアップされるけど
    、単純に原材料見てたらマーガリンは買う気にならない。。

    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +131

    -7

  • 371. 匿名 2024/10/20(日) 22:26:37 

    >>291
    戦後に輸入食材を買わせられるようになってから、癌の発症率が7倍くらい増加
    医療の発達のせいか死亡率は横這い程度

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/20(日) 22:26:48 

    >>30
    マーガリンにもバターにもトランス脂肪酸って入ってるんだね
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2024/10/20(日) 22:27:58 

    >>4
    KALDIのガーリックバターマーガリン大好き!

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/10/20(日) 22:30:37 

    >>1
    マーガリンなんてわざわざ買う人いるのか
    なんか逆にマーガリン買う人はお金持ちのように感じる

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/20(日) 22:32:40 

    >>9
    私はお菓子止められないからクッキー代わりにそばぼうろや卵ボーロとか油が入ってないお菓子食べてる
    スナック菓子系も出来るだけせんべいとか油がないものにしてる
    ポップコーンやポリコーンも油ないか少ない

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2024/10/20(日) 22:36:51 

    うちの婆ちゃん、毎朝パンにマーガリンつけて食べてるけど今年で89歳。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/20(日) 22:37:39 

    >>25
    日本のマーガリンはトランス脂肪酸をどんどん
    低くなるように改良してきたので、
    今やバターの方がトランス脂肪酸多いんだよ。
    味はバターの方が美味しいけど。

    +22

    -3

  • 378. 匿名 2024/10/20(日) 22:37:46 

    バター食べたくても高くて買えないんだよ
    帝国ホテル?エシレ?貴族なの?
    そんな余剰金どこにもねーわ

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/20(日) 22:39:21 

    >>370
    油に乳成分と塩混ぜただけでは?

    +10

    -12

  • 380. 匿名 2024/10/20(日) 22:39:56 

    厚生省の信用はコロワク問題で地の底に落ちた

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/20(日) 22:42:05 

    >>65
    それが楽しみで起きてるよ。
    コーヒーとの相性良すぎる。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/20(日) 22:42:09 

    >>370
    の言ってること全くわからない
    バターが腐敗しやすいから危険ってこと?
    マーガリンの方は最低限のみの添加物で体に優しいけどバターは何も入ってないから冷蔵庫でも数週間しか持たないよね

    +3

    -33

  • 383. 匿名 2024/10/20(日) 22:43:06 

    >>336

    毎日食べないよ
    わたしも週に1〜2回かそれ以下。

    だからたまに期限切れしちゃう時もある。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/10/20(日) 22:43:38 

    >>382
    原材料はシンプルに。
    が私の選ぶ基準だから。

    早く腐るということは正常ということ。
    別に長持ちしなくていい。

    +27

    -11

  • 385. 匿名 2024/10/20(日) 22:47:29 

    >>200
    これ好き。素朴な味で美味しい

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:05 

    >>50
    日本人が長寿なことでその理屈はおかしい
    だいたい日本は湿度が高くて腐りやすいから、添加物は少しは必要
    添加物は危険という素人の勘違いをまにうけて、ナチュラル派やってたら腐ったもので腹壊す人多数で本末転倒らしい

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:45 

    >>1
    なんだっけ、マーガリンに入ってるパーム油に発がん物質が含まれてるからトランス脂肪酸よりヤバいって話だったはず

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:34 

    >>384
    難しいことわからないから考えることから逃げてるだけってこと?
    添加物は悪って考えなら簡単だもんね
    不必要なはずなのに企業がわざわざお金かけて入れてる意味とか考えなくてよいもんね

    +14

    -25

  • 389. 匿名 2024/10/20(日) 22:57:59 

    >>386
    添加物を大量に摂り過ぎるとヤバいってだけなのに、添加物を敵とみなしたり添加物一切気にしない人がいたりと両極端な人多いよね
    摂り過ぎると身体に負担かかるから適度に気をつけようねって考えにはならないのかしら

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2024/10/20(日) 23:02:37 

    >>118
    私もそう思う。マーガリンやめてバター買うようにしたけどおいしい。
    けどバターはパンに塗りにくいから、塗りやすいマーガリンが恋しくなることはある〜

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2024/10/20(日) 23:03:08 

    ここのバター派の攻撃性って…
    本当にバター安全なの?w

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/10/20(日) 23:03:59 

    じゃあヒロポンも再開してくれ~

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/20(日) 23:06:05 

    >>363
    ファットスプレッドじゃない?

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2024/10/20(日) 23:08:50 

    >>371
    戦争に負けちゃったからアメリカの残り物を買い続けると約束させられたの?

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2024/10/20(日) 23:16:58 

    毒だという先入観を無くせば普通に美味しいと思う。子どもの頃から好きですよマーガリン。しょっちゅう使う訳じゃないけど別に意識的に避けたりはしないな

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2024/10/20(日) 23:17:23 

    >>348
    鰹節って身体に悪いの?

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2024/10/20(日) 23:18:59 

    >>16
    北米の農薬だらけの小麦粉を輸入させられたから給食にまずいコッペパン出てたのかなーと思った。和食にかかせないお醤油や味噌、豆腐に使われてる小麦や大豆もほとんど北米産。なんでやねん!と思う。ずっとずっと自給自足できなくさせられてきてるよね。

    +26

    -1

  • 398. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:39 

    >>364
    そうだよね、自給自足じゃなきゃ安全なものなんて手に入らないわ。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:58 

    >>369
    どっちが…

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/10/20(日) 23:20:14 

    別にええわい
    どこまで長生きしたいんや
    ガルちゃんでも8090とそんなに長生きしてどうするってコメント多いのにこういうときだけギャーギャー騒いで何がしたいんや
    60まで健康に生きたら十分やろ
    むしろそれ以上はさっさと病気で死んだほうがええんとちゃうの?
    それとも90や100まで病気もせずに生きのびて老衰で死にたいんか?
    いつもと言うとることちゃいまんなあ
    さすが便所に住んでるガル民やのお

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2024/10/20(日) 23:21:43 

    >>376
    お婆ちゃん長生きしそう
    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/20(日) 23:22:14 

    >>127
    私はマーガリンと砂糖派!

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/10/20(日) 23:23:25 

    >>359
    欧米は日本より添加物厳しいって自分達が書いていて何なのよ。それならば欧米で商売許されてるマクドナルドはOKでしょコーラもあのグロいケーキも日本の食事より安全なんでしょう。それだけさ~

    +3

    -5

  • 404. 匿名 2024/10/20(日) 23:39:37 

    >>6
    企業が儲けたいだけだもんね
    消費者の健康なんぞ全く考えていない

    +15

    -5

  • 405. 匿名 2024/10/20(日) 23:47:11 

    小岩井の赤い箱のマーガリンが好きだわ。それとハチミツかけたらおいしい。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/10/20(日) 23:50:36 

    そんなこと言ったって
    朝食は手軽で安い食パンの習慣だし
    食パンに塗るのはマーガリンが安価で柔らかくて塗りやすいから
    マーガリンしかないんだよ

    バターは高くて、固くてパンに塗れない

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2024/10/20(日) 23:50:37 

    >>25
    確かに
    バターのバー丸ごと料理に使ってて狂気さえ感じるもんね

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/20(日) 23:53:37 

    自分はバター派だけど、トランス脂肪酸はマーガリンよりバターの方が多いんだよな…

    昔とはマーガリンの製造方法が変わって、トランス脂肪酸の量は減ったんだよな

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2024/10/20(日) 23:55:11 

    >>78
    別に困らないよ
    病気なんか癌以外にもいっぱいあるやん

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2024/10/20(日) 23:56:29 

    >>349
    この人に、格付けのアイマスクつけてマーガリンとバターとか食べ比べてもらいたい。こういう人に限って間違えそう

    +33

    -9

  • 411. 匿名 2024/10/20(日) 23:58:24 

    >>113
    私は上質なバターは発酵感でウッとなるからマーガリンの方が好き

    +5

    -4

  • 412. 匿名 2024/10/21(月) 00:01:20 

    マーガリンとあんことパン。相性良すぎてやめれない

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/10/21(月) 00:01:47 

    >>167
    別にトランス脂肪酸ってものをわざわざ添加してる訳じゃないよね。
    異性体のシス、トランスだから、はじめは0でも経時変化でトランス脂肪酸が発生しちゃうこともあるんだろうか?

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/21(月) 00:05:27 

    >>21
    実家がマーガリンだったからどちらも食べた事あるけど自立してからはバターしか買わないなぁ
    バターってあの風味がいいのにマーガリンとは全く別のもの
    マーガリンって油が固まっただけで、美味しいと感じたことは無い
    マーガリン買うならオリーブオイル買う

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2024/10/21(月) 00:05:47 

    >>2
    横だけど、そういう問題じゃなくない?何の為の機関なんだよとは思う

    +15

    -3

  • 416. 匿名 2024/10/21(月) 00:06:42 

    >>6
    トピズレごめん、けどこの話参政党がかなり前からしてて、添加物見直そうとしてくれてるんよ。。。日本では何の圧力でここまで自由に使うことできてるんだと疑問に思うよ。。。

    +19

    -7

  • 417. 匿名 2024/10/21(月) 00:06:54 

    >>6
    逆に欧米は合成着色料使いまくりだよね。
    天然の方が危険なものがあるって認識らしい。あと誰も調べたことないから人工的なものの方が安心だって
    たしかに天然の毒っていくらでもあるからね。きのことかフグとかトリカブトとか

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2024/10/21(月) 00:09:27 

    >>56
    添加物って言っても、酸化防止剤はビタミンEだったり、着色料はアントシアニンだったり、サプリにもなるようなものだよ。
    それでも、体に悪いって思い込んでる人が多すぎる。人間、知らないものには恐怖を感じるからね。

    +31

    -7

  • 419. 匿名 2024/10/21(月) 00:21:52 

    毎朝パンなので昔は塗りやすいマーガリン一辺倒だったけど、5年位前からバターに変え、初めは硬くて塗りづらい感じたけど、乗せて再度トースターに入れ柔らかくするのがルーティーンになった今、味も良いし苦でなくなった

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2024/10/21(月) 00:40:19 

    >>23
    バターの方が好きだけどなんせ塗りにくい
    高いやつは買ったことないけど
    小岩井のやつ

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2024/10/21(月) 00:41:17 

    >>101
    私も大人になってからだわ

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/21(月) 00:41:26 

    自民党が何年も政権取ってるから全然働かなくなったから。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/21(月) 00:49:33 

    >>101
    大人になってからバターしか使わなくて、実家で久々にマーガリンしかなくて塗って食べたら不味さにびっくりした。子どもの頃は普通に食べてた、、

    +12

    -5

  • 424. 匿名 2024/10/21(月) 00:57:11 

    バターもマーガリンも好き
    コーンソフトをふかしたじゃがいもに塗って食べる

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/21(月) 00:59:20 

    >>161
    半額で買えると思うとついマーガリンでごまかしてしまう

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2024/10/21(月) 01:00:11 

    >>367
    気概ね

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2024/10/21(月) 01:01:22 

    >>322
    マーガリンが健康に悪いかどうかはさておき、プラスチックというのは可塑性(plastic)の油脂、という説明が「プラスチック」と誤訳されたそうです。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/21(月) 01:01:41 

    >>351
    ヨーロッパの国々や中国では発がん性物質が含まれるから輸入禁止だよ
    さてあなたはどうする?
    他国のルールを信じるか日本を信じるか
    ここの人は他国を信じる人が多いみたいだからもうかつお節やかつおだしを摂取できないねぇ笑

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2024/10/21(月) 01:16:22 

    >>388
    添加物はより安く大量に作るために入れるのが殆どです。
    私は添加物はなるべく取りたくないから、シンプルな原材料を選ぶというだけ。
    なにかそれに対しておかしいとか言われる筋合いはないと思う。

    +26

    -6

  • 430. 匿名 2024/10/21(月) 01:18:55 

    トランス脂肪酸ってバターの方が多いんだよ〜

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/10/21(月) 01:24:02 

    >>4
    私、バターもマーガリンも苦手だからほぼ使わないし、食べもしない
    給食も残してた、バターは口に入れたら臭いですぐわかる、マーガリンは気づきにくいから、食品に入ってたら、知らずに食べてそう
    嫌だなぁ

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2024/10/21(月) 01:26:13 

    >>238
    ネオニコ農薬でミツバチやトンボ、トキ、魚が被害
    ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】
    ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】www.youtube.com

    人への安全性は高いとされ、広く使われている ネオニコチノイド系の殺虫剤。 ところが、ヒトにも影響を与える可能性があるという懸念が 最新の研究などから浮かびあがっています。現場を取材しました。 (報道特集 2021年11月6日放送) ▼農薬工業会や専門...

    「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/21(月) 01:31:55 

    >>292
    これにはびっくりした。九州のうちの地域にもあった。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/21(月) 01:36:26 

    パンはマーガリンよ、
    バターなんて使い勝手悪いし高いし

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/10/21(月) 02:00:22 

    これが資本主義。

    コンビニなんか添加物たんまりの沢山うってる。
    要は儲かればよい

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/21(月) 02:10:17 

    「日本人はーー」ってアホですか?
    日本人の平均摂取量がいくらだろうが個人がどういう食生活を選択するかと
    全然関係ないでしょーが
    個人がハンバーガーやらパスタやら食べてたら日本人の平均云々なんか意味ない

    確か業務スーパーのマーガリンはむしろバターよりトランス脂肪酸が少ないと
    チラッと確認した記憶があるので
    以来そこで買ってます

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/21(月) 02:11:31 

    お答えします

    自民党も、官僚も、貴方の健康になど興味はありません。

    以上

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/21(月) 02:13:19 

    >>388
    大手のパン屋の食パンんなんて、数か月置いてもカビ生えないとか
    ヤバイって言われてるね
    そういう意味で入れてるのでしょ

    +7

    -7

  • 439. 匿名 2024/10/21(月) 02:22:35 

    >>428
    私の勝手な想像だけど、欧米人は鰹節自体に興味も食べたい気持ちもないんじゃない?
    だから昔になんとなく決めたけど、再度精査する労力に似合う需要がないので
    単に放置されてるだけ、って感じ

    でもマーガリンは味自体は美味しいとにかく安いし
    これが本当に安全な食べ物なら解禁して欲しい人は山程いるでしょう

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2024/10/21(月) 02:42:26 

    でもマーガリンが原因で死んだ人とか聞いたことないし

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/21(月) 03:14:23 

    >>1
    マーガリンって臭いイメージなんだけど・・
    バターのが美味しい

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/21(月) 03:50:52 

    >>16
    いいじゃんガル民とか気にしてないし
    主婦層が喜んでるんだからいいのいいの

    +1

    -8

  • 443. 匿名 2024/10/21(月) 04:00:54 

    >>4
    マーガリンに軽く塩ふって食べると美味しい

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2024/10/21(月) 04:25:04 

    >>388
    これが大多数の日本人だよ

    +5

    -5

  • 445. 匿名 2024/10/21(月) 04:29:33 

    >>6
    >>117

    日本で許可されている添加物の数1500以上
    ヨーロッパで許可されているのは50位と聞いたよ

    +2

    -12

  • 446. 匿名 2024/10/21(月) 04:57:23 

    それ聞いて、マーガリンのかわりにバターを使っているよ。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/10/21(月) 05:04:18 

    歳を取るたびマーガリンがだめになって今はバター使ってる
    溶かすのが面倒くさい時はジャムだけ
    あの油っぽさが苦手

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/10/21(月) 05:32:13 

    日本はアメリカの植民地みたいなものだから無理矢理都合悪いものを買わされてるんでしょ?
    コロナワクチンも、そうじゃなかったっけ?

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2024/10/21(月) 05:49:18 

    >>328

    食生活の違う国同士で比べても意味ない
    食習慣や摂取量で決めてるから
    例えばアメリカではバター類の摂取量が日本の比ではないから規制がある
    日本では妊婦さんはマグロを食べ過ぎないようにとか、持病によっては塩分過多にならないよう味噌や醤油を控えめにさせたりしてる
    韓国では唐辛子の大量摂取で大腸がんが多いのでもしかしたら国や医師が制限喚起などしているのかもしれない
    摂取規制や呼びかけはそうやって国ごとに決めてるんだよ
    その答え合わせが寿命だとしたら日本は間違えてないのでは?
    この流れだと「日本は医療で無駄に長生きさせるからだ」と言われそうだけど、実は健康寿命から実際に亡くなるまでの年数は、日本も他の先進国もともに10年前後で特段日本だけ無駄に長いわけではないからね

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2024/10/21(月) 05:52:15 

    >>445
    そもそも日本では添加物とみなしている物がヨーロッパでは添加物とされていないなど概念が違うんだよ
    添加物として表示されるか、知らずに摂取するかの違い

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/21(月) 05:55:32 

    >>70
    わかる。わたしもそう。
    なんかマーガリンはヌメッとした油みたいで気持ち悪く感じるようになった。
    でもたまに市販のあんマーガリンやジャムとマーガリン入ったコッペは美味しい〜ってなる。

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/21(月) 05:56:09 

    >>8
    そう 政府と食品業界の癒着。

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2024/10/21(月) 06:00:46 

    >>56
    最近は国産のじゃないのも日本語で売ってるから
    チェックしたほうがいい

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2024/10/21(月) 06:16:56 

    >>349
    食パン食ってるくせに何言ってんだか

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2024/10/21(月) 06:23:02 


    とりあえず何でも摂りすぎは
    いけませんよって話

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/10/21(月) 06:28:39 

    てか、普通に普通の量食べてる限り大丈夫だと思う
    日本はあーだこーだ書いてる人いるけど日本人のが長生きだし外国人のが色んなコトで多種多様に死んでる
    食品添加物も一生とっても問題ない量でしか添加されてなかったはず

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2024/10/21(月) 06:38:15 

    >>438
    保存料だってタダじゃないのに何故製造会社が数ヶ月も腐らない量を使わなきゃいけないの?
    賞味期限まで持てば十分なのにおかしいと思わない?
    やばいのはそんなことも気づかないで数ヶ月腐らないって話を信じちゃう人では

    +2

    -7

  • 458. 匿名 2024/10/21(月) 06:46:09 

    >>6
    「売ってはいけたい」が気になる
    大事なところで間違わないで欲しい

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2024/10/21(月) 06:48:16 

    >>4
    バターの方がずっと美味しいよ
    試してみたら

    +5

    -3

  • 460. 匿名 2024/10/21(月) 06:48:36 

    >>4
    マーガリンはくすりくさい

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2024/10/21(月) 06:49:23 

    >>74
    病気になってるよ
    原因に気がついてないだけ

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/21(月) 06:50:04 

    >>117
    処方薬はなかなか認可されない

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2024/10/21(月) 06:50:46 

    >>456
    マーガリンなんてわざわざ食べたくない
    美味しくないし

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/21(月) 06:51:28 

    >>4
    マーガリンずっと食べてる頃はおいしかったんだけど
    体に良くないと聞いてバターをたべるようになってからはマーガリンがおいしく感じられなくなった
    これはマインドコントロール?
    味覚の変化?どっちも?
    バターは風味豊かだけどマーガリンはあぶらのかたまりみたいに感じる

    +3

    -4

  • 465. 匿名 2024/10/21(月) 06:51:48 

    >>410
    マーガリンとバターって全然別物だよ

    +12

    -4

  • 466. 匿名 2024/10/21(月) 06:54:59 

    >>465
    いやそんなことわかってるでしょw

    +7

    -2

  • 467. 匿名 2024/10/21(月) 06:57:05 

    >>323
    トーストしてる最中に載せると程よく溶けてパンに染みてたまらん ふんわりした香りも幸せ

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2024/10/21(月) 06:57:54 

    >>466
    間違えるわけないってこと

    +5

    -6

  • 469. 匿名 2024/10/21(月) 06:59:21 

    >>7
    お菓子とかは、海外のとかだと塩分と糖分量が違い過ぎて
    あんまり食べたいと思わない。
    多少身体に良くなくても、食べ慣れた物を食べたい。

    友達は、グルテンフリーの生活してたら肌質改善されたみたいだけど…。
    身体に良くない物って、小麦粉とかも…って思うと難しい。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2024/10/21(月) 07:01:56 

    >>401
    もともと超健康体なだけ
    羨ましい話

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/10/21(月) 07:04:41 

    >>469
    海外ってどこのこと?世界中にいろんな国があって大量のお菓子があるのに
    アバウトすぎて話にならない

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/21(月) 07:16:36 

    >>6
    他の国で使えなくなった添加物のゴミ箱みたいなもんだよね

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2024/10/21(月) 07:21:48 

    >>22
    お菓子とか自宅で作るとどんだけバター(代替でマーガリンにする人もいるかも)砂糖使ってるかビビるよね。あと外国料理の現地バージョンのレシピとかもバターやマーガリンを一回に一箱とか平気で使うのがあっておそろしいと思う

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/21(月) 07:26:38 

    >>325
    いやホントそう
    バターよりマーガリンの方が美味しいなんて言ってないのに、いやバターの方が美味しいでしょ‼︎って言ってる人なんかズレてるなって思う
    料理に使うならもちろんバター使うけど、パンに塗るくらいならマーガリンでも十分美味しいよね

    +16

    -4

  • 475. 匿名 2024/10/21(月) 07:34:14 

    >>468 それが格付けでみんな間違えるから言ってるんでしょ
    目からの情報って大きいんだよ
    まあ、あなたは何があっても間違えないってことね、了解

    +6

    -7

  • 476. 匿名 2024/10/21(月) 07:39:48 

    >>6
    マクドナルドの油だって他の国じゃ使われてない成分入ったままなんだってね
    そもそも日本は実験国で日本人は実験台
    どれだけ入れたら弱るか死なない程度に終わるかを実験されてる
    添加物たくさん入れて癌にして抗がん剤 ビジネス
    癌が3人に2人なのは食品添加物のせい
    この事実を知らない情弱が添加物 気にしすぎとか砂糖も添加物だし! とか言って添加物気にしてる人を叩く

    +24

    -7

  • 477. 匿名 2024/10/21(月) 07:43:28 

    >>403
    ファストフードが体に悪いことも分からないみたいだから、あなたはそれでいいんじゃない?
    無知なことや都合の悪い事実否定したいがためにわけわからない話になってるし、それで論破できてると思ってんのが最高に笑える

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2024/10/21(月) 07:45:50 

    >>469
    小麦が体に悪いのは常識
    炎症を起こすからアレルギーの原因にもなるし肌もくすむ
    米粉を代用して小麦は極力控えてるけど花粉症の時期はすごく軽くなったし 分かりやすいのがパン食べたら20分後にはくしゃみ鼻水がひどくなる
    完全に断つのは難しいけど自炊なら減らすのは結構簡単
    フライの衣もお好み焼きも米粉で作れるしお菓子も 米粉で代用できる
    カレーのとろみも米粉でつけられる
    あとマーガリンなんか絶対買わない
    あれだけ有害と有名なのに未だに買ってる人はアホだと思ってる

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2024/10/21(月) 07:52:54 

    >>465
    わかる!
    バターとマーガリンはぜんっぜん違うよね。
    心底美味しいと感じるお菓子はバター使ってる。
    安価なお菓子はだいたいマーガリンって表記されてる。

    +10

    -2

  • 480. 匿名 2024/10/21(月) 07:53:28 

    >>24
    豆乳マーガリンてのがあるよ!

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/21(月) 07:54:08 

    最近のマーガリン、トランス脂肪酸減らしてます的な表示あるよね。企業努力でもはやバターより少ないんじゃないか?

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/10/21(月) 07:59:26 

    >>348
    ひろゆきのyoutubeをググると良い。
    その意味がわかるから。
    安心していいのだよ。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/21(月) 08:13:20 

    >>45
    なんなんだ!その言い方は!いい加減にして

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2024/10/21(月) 08:18:52 

    >>345
    ほら!マイナス多いでしょ!

    日本安全とか未だに信じてる人達かしら

    検索すれば日本ぶっちぎり世界一添加物大国ってヒットしますよ

    +4

    -3

  • 485. 匿名 2024/10/21(月) 08:42:00 

    >>1
    食パンにもマーガーリン入ってるしお菓子にもマーガリン使われてたりするからもう手作りしかないかなー
    パン屋さんのパンもマーガリンとかショートニング使ってるところあるしね

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2024/10/21(月) 08:44:44 

    >>16
    敗戦国なのもあるけど戦後アメリカが作った自民党公明党でずっと牛耳って日本ダメにしてるんだもん

    +11

    -2

  • 487. 匿名 2024/10/21(月) 08:48:14 

    >>16
    レプリコンワクチンとかもうあきらかだよね

    コロナワクチンでさえ、国が認めた死者だけでも数百人?凄い数なのにほんと異常
    異常なカルトだよ

    +16

    -2

  • 488. 匿名 2024/10/21(月) 08:50:49 

    >>477
    私は日本の美味しいご飯やお菓子を食べますよ。これからもずっと。ちなみにバーガーキング派なのでマクドナルドに行かな~い。あなたは頑張って海外の物を食べてなよあのグロいケーキとかねw

    +1

    -4

  • 489. 匿名 2024/10/21(月) 08:52:21 

    >>34
    クッキーとかビスケットは欧州諸国から直輸入のお菓子は添加物少なくバターでシンプルで美味しい

    ただ個包装とかしてないから開けたら保存大変だけど、
    まあ環境問題とかもあちらはうるさいから日本みたいに底上げとか過剰梱包にプラ大量に使うのも問題だろう

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2024/10/21(月) 08:53:36 

    >>6
    日本の食品管理は清潔だけど添加物は海外より使われまくってる
    清潔だから体に良いとは一概には言えない

    +7

    -2

  • 491. 匿名 2024/10/21(月) 08:58:37 

    >>488
    出たよその謎思想www
    マックダメでバーキンオッケーも謎すぎて突っ込む気もせんわww
    アメリカの食べ物なんて食べたことないし、食べることもないし、日本の食生活で可能な限り添加物などを避けていくよ〜ん
    あなたは無知なままどうぞww

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:37 

    >>70
    チーズにも油と乳化剤と香料でできた偽あるけどほんと不味い
    バターもマーガリンも健康にいいなんて思って食べる人いないよね
    嗜好品の部類

    たまに少量食べるなら美味しいものがいい

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2024/10/21(月) 09:10:23 

    >>4
    私はバターの方が好きだなあ

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/10/21(月) 09:11:40 

    アメリカと比べるのがおかしいよ、サイズも食べる量も段違いじゃん
    和食ではマーガリンなんて使わないし

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2024/10/21(月) 09:12:24 

    >>464
    バターが風味豊かでマーガリンはあぶらのかたまりというのは事実だからね
    バターの風味が苦手か子供の頃からマーガリン派でバターに慣れていない人はいると思うけど
    単純に比較したらバターの方が美味しいのは当然のこと

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2024/10/21(月) 09:14:30 

    >>118
    そうだよね
    食パンにはバターしか使った事なかったけど初めてマーガリンを使った時なんだこれって思ってしまった…
    何というか表現が難しいけど昔うっかり生クリームじゃなくてバタークリーム?が使ってあるショートケーキを食べた時と似た感じだった
    食べられないほどじゃないけど出来れば飲み込みたくないと口内が拒否ってる感じ

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2024/10/21(月) 09:16:10 

    >>458
    噛んじゃったんだね

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/10/21(月) 09:24:48 

    >>117
    日本は利権が働かないといい物も認可されない
    利権があれば毒でも認可される

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/10/21(月) 09:31:53 

    >>243
    帝国ホテルのマーガリンって意味不明だね
    どうせならバター売れよ

    +3

    -3

  • 500. 匿名 2024/10/21(月) 09:33:42 

    >>8
    日本はバターが高すぎる
    海外はビックリするくらい安くて手軽に使える

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード