-
1. 匿名 2024/10/19(土) 19:58:46
復旧の遅さは否めず、住民から聞こえてくるのは「過疎地が切り捨てられるのではないか」との不安だ。衆院選の投開票(27日)を控え与野党幹部の被災地入りが相次ぐ中、政治への期待と諦めが入り交じる。
復旧の遅れには、地理的条件の悪さや人手不足も影響していると考えられるが、吉国さんは、能登は日本中にある過疎地の縮図だと指摘する。実際に、災害支援で訪れた北海道や四国の自治体職員からも「うちにも同じような地域があり、災害に耐えられるか不安だ」という声を聞いた。「能登が試金石になる。ここを見捨てたら、他の地域も見捨てるつもりでしょうか」と問う。+34
-10
-
2. 匿名 2024/10/19(土) 19:59:58
海外の戦争より
国内の復興支援+179
-5
-
3. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:06
復旧してもまたここへ戻ってくる人がいるのかとか現地の人が言ってたな+86
-3
-
4. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:10
岸破に見放された能登+19
-13
-
5. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:36
市長や県知事はどうしてるの?+52
-2
-
6. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:40
国に見捨てられるっていうけどさ
過疎地って最初に見切ってるのは元々住んでた人達だよね+115
-12
-
7. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:51
日本人を優先的に助けて欲しい+78
-2
-
8. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:58
毎年こうなるんじゃないかな
復興しても無理だと思う+66
-8
-
9. 匿名 2024/10/19(土) 20:00:59
なんでこんなに復旧遅いの?+16
-15
-
10. 匿名 2024/10/19(土) 20:01:16
他人事ではない
南海トラフの後の地方もそうなりそう+32
-1
-
11. 匿名 2024/10/19(土) 20:01:42
田舎なんて復興させるメリットがないって政府は思ってるのかもね。
少なくとも優先順位は低いと考えてるのかも。+87
-2
-
12. 匿名 2024/10/19(土) 20:01:43
他の地方も地震起きたら見捨てられるんじゃないかと思うと怖いな
+17
-0
-
13. 匿名 2024/10/19(土) 20:01:52
■皇位継承について各党意見まとめ■
【女性・女系天皇に賛成】→次代は愛子天皇
⚫︎立憲民主党←new! (NHK動画で野田「男系女性天皇を目指す」発言 次代から男系女性天皇なので愛子さま立太子を目指すということです)
⚫︎共産党
⚫︎社民党
⚫︎れいわ新選組
⚫︎沖縄の風
【男系男子派】→愛子さまを天皇にさせない派
自民党
公明党
維新の会
国民民主党
日本保守党
教育無償化を実現する会
有志の会
NHKから国民を守る党
参政党
日本保守党
※「秋篠宮さまと悠仁さままでは決定でその後から女性・女系天皇を検討するかも」と言ってるのは自民党の一部だけです。
「女性天皇賛成派」に入れてある党や議員は「敬宮様から」が前提。記事やインタビューなどで確認が取れています。+0
-17
-
14. 匿名 2024/10/19(土) 20:02:11
アメリカにでっかいハリケーンが来た時ニューオリンズが壊滅状態になったのにアメリカ政府は見捨てたのよ。
日本も同じ事するつもりかね?!+15
-3
-
15. 匿名 2024/10/19(土) 20:02:31
能登は大雨でも酷い事になったもんね、、
復興に現場に出てる知り合いがいるけど、そもそもの地形や道の狭さもあるから本当に工場も大変みたいよ。+39
-0
-
16. 匿名 2024/10/19(土) 20:02:37
人がいなくなると狙われるからね+8
-0
-
17. 匿名 2024/10/19(土) 20:02:55
>>11
何となく分かるけどね
田舎は人が出ていく事が多いし+41
-0
-
18. 匿名 2024/10/19(土) 20:03:24
見捨てられたら、他が地震起きても助けたいと思えなくなるな+12
-4
-
19. 匿名 2024/10/19(土) 20:03:38
>>11
スマートシティ狙ってるんじゃない?+27
-3
-
20. 匿名 2024/10/19(土) 20:04:02
>>1
断水って死活問題だよね
水自体は手に入っても、泥やら満足に洗い流すこともできないなんて不衛生だしほんと気の毒だわ+36
-0
-
21. 匿名 2024/10/19(土) 20:04:38
>>1
そういえば自衛隊トピで能登の復興が進まないなは自衛隊のせいだとか滅茶苦茶な事を主張してる変な左翼がいたな+17
-0
-
22. 匿名 2024/10/19(土) 20:04:52
切り捨てられてるんじゃないかではなく実際に切り捨てられてるんですよ自民党とその支持者達にね+17
-5
-
23. 匿名 2024/10/19(土) 20:04:58
平地が少ないときくから、そこに道を通してインフラを整備するのもなかなか大変な作業なのかな+14
-0
-
24. 匿名 2024/10/19(土) 20:05:00
斬り捨て御免!+2
-3
-
25. 匿名 2024/10/19(土) 20:05:15
こうやって地方が切り捨てられて東京とかに人が集まっていくと、真面目に大きな地震起きた時が怖い
+9
-1
-
26. 匿名 2024/10/19(土) 20:05:33
>>19
地震の前から計画されてたよね+20
-2
-
27. 匿名 2024/10/19(土) 20:06:10
僻地だからっては何となく感じるけど
ここにコリアンタウンやチャイナタウンがあったら
速攻で復旧されてるよな
最早 政治家も売国ヤロウだらけ
日本の為に仕事する人は干されるから減っていくし
裏金より売国の方が問題なのに+20
-7
-
28. 匿名 2024/10/19(土) 20:06:36
迂回路もないとか、1つの道路が通行止めになったらどうにもならないような土地は、住むのに適してないんだと思うよ。+37
-0
-
29. 匿名 2024/10/19(土) 20:06:47
能登は地下水がどうとかでまだ大きい地震くるよね
そこが問題よ+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/19(土) 20:07:00
国内の災害を無視して海外にばら撒く自民党を皆さん支持したいと思いますか?+11
-2
-
31. 匿名 2024/10/19(土) 20:07:03
>>1
そう思うなら売国自民党と公明党には投票するな!!+9
-2
-
32. 匿名 2024/10/19(土) 20:07:10
>>1
金沢駅からかがやきで東京駅に着く時間で能登半島のどの辺りまで行けるの?+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/19(土) 20:07:35
>>1
ならなぜ自民党に投票するのか?とワタシは問いたい。+11
-4
-
34. 匿名 2024/10/19(土) 20:07:42
>>9
地震からの復旧って時間かかるよ+13
-4
-
35. 匿名 2024/10/19(土) 20:08:53
>>6
能登って30年くらい前から秘境の旅行先だったような+25
-1
-
36. 匿名 2024/10/19(土) 20:09:04
地形が独特だから工事が進みにくいんだよね
東北は何だかんだ色んなルートがあったから+23
-0
-
37. 匿名 2024/10/19(土) 20:10:43
>>29
地下水かは知らないけど
まだ動いてない海底活断層があるようだとはいってるね
でもそんなのいつ動くかわからないし、他の地域もあるし
とりあえず復旧させるしかないよ+0
-6
-
38. 匿名 2024/10/19(土) 20:11:24
東北の復興もまだ途中なのに、今年の被災が片付くわけない+17
-1
-
39. 匿名 2024/10/19(土) 20:11:47
>>1
やっぱりもう、改憲しかない。
愛国自民や日本会議、支持教団の悲願の改憲で反日パヨク共から日本を取りもどし、日本と愛国保守政権に忠誠を誓う者だけが国民として認められる日本を取り戻すしか日本を護る道はない。
心ある真の日本人たちは、愛国保守政権サゲ報道を即座に反日パヨクの情報工作と見抜き、反日パヨ駆除愛国活動と愛国保守政権へのさらなる忠誠を誓いあっています。+2
-10
-
40. 匿名 2024/10/19(土) 20:11:54
>>9
知事が個人ボランティアは来るなと言ったのも一因かと
福島も阪神もボランティアパワーが役立った
反面犯罪者集団も流入ってマイナスもあった
「能登に来ないで」生かせなかった善意 ボランティアと行政つなぐ組織必要:北陸中日新聞Webwww.chunichi.co.jp「能登への不要不急の移動は控えてください」「現在、個人のボランティアは受け付けておりません」 能登半島地震の発生から4日後、石川県の馳...
+13
-5
-
41. 匿名 2024/10/19(土) 20:12:27
海岸線が隆起したから港が使えなくて効率悪い
自治体と国で建物の取り壊し許可云々で進まない
って見た+8
-0
-
42. 匿名 2024/10/19(土) 20:12:46
>>30
住んでる外人どもには手厚い補償やら手当やらなまぽやらやるのに自国民にはねえ+3
-1
-
43. 匿名 2024/10/19(土) 20:14:59
>>32
かがやきでどのくらいの時間かかるのか知らないけど、金沢から輪島までは確かバスで2時間くらいかかってたよ+4
-0
-
44. 匿名 2024/10/19(土) 20:16:17
>>9
聞いた話では、人が整地した後でなく
土砂だから 重機を入れる場所が難しいって聞いた まず通路を確保しないと 重機もダンプも入れづらい+18
-0
-
45. 匿名 2024/10/19(土) 20:16:29
気の毒だと思うけど復興しても又災害に晒される可能性あるからなあ
自然には逆らえないから復興より他の道で助けた方が良いのかもしれない+9
-2
-
46. 匿名 2024/10/19(土) 20:16:49
ただ、数人の限界集落にインフラの復興する意味はあるのだろうかと考えてしまう
人が固まって住めば、効率的に復興が進むのも事実+20
-0
-
47. 匿名 2024/10/19(土) 20:17:56
>>34
市街地の瓦礫の撤去もほとんどやってないのは珍しいよ
東日本大震災は11ヶ月でどこもこんな感じ
+8
-0
-
48. 匿名 2024/10/19(土) 20:19:54
>>34>>47
ごめん貼り忘れ+7
-1
-
49. 匿名 2024/10/19(土) 20:21:44
だって、某民主党政権が「コンクリートから人へ」と綺麗事言って、国民もそれを支持して建設業者を疲弊させたじゃん
あれで一気に建設業者が疲弊して、離職者が増えたり新規入職者が減った
当たり前だよね、仕事がなくて稼げないんだから
それで、今更「災害起こったのに復興できない!」とかギャーギャー喚いても、そもそもの人手がないんだから当たり前
あれだけ建設業者を痛めつけておいて、馬鹿じゃないのと思うわ+6
-5
-
50. 匿名 2024/10/19(土) 20:23:24
>>40
プロしか行けないなら任せるしか無いけどそのプロも自分たちの仕事あるし能登ばかりは行けないよね…
プロじゃない私たちは能登産の物食べたりするけどこれは全く復興には繋がってないってことなんだろうね+13
-0
-
51. 匿名 2024/10/19(土) 20:24:16
そうは言っても山形や秋田も今年豪雨あったのみんな覚えてる?
能登なんてまだ気にしてもらえてる方
山形秋田なんていつ起きた忘れてるよね?
災害多すぎる+14
-2
-
52. 匿名 2024/10/19(土) 20:24:30
>>49
民主党そんなことしてたのか
民主党時代にあんな大きな災害あったのに+6
-1
-
53. 匿名 2024/10/19(土) 20:31:32
いつも能登の為になにができるのか考えています。能登産の物を買ったりするくらいだけど、またあのきれいな景色が戻りますように+4
-1
-
54. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:25
どこで震災に巻き込まれるか分からないし、震災が起こる前にある程度自治体ごとで起きた場合にどうするか決めておかないと行けない時代なのかな、、、難しい問題だ、、、+3
-0
-
55. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:37
>>1
能登半島地震って阪神大震災よりずっと大きな揺れだったらしいよ 震度8があれば8クラスの揺れだって聞いた+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/19(土) 20:37:18
>>1
こういう被災に遭う人って前世で行いが悪かったとか因果応報が巡ってきてる気がする
カルマの精算は他人がどうこうできる問題ではないのでは+2
-18
-
57. 匿名 2024/10/19(土) 20:39:46
>>13
このマイナスwww
せっかく知ったかぶりして意気揚々と書いたでしょうに、自分だけでも自分にプラス付けてあげたら?+2
-2
-
58. 匿名 2024/10/19(土) 20:40:01
>>47
東日本とは状況が違いすぎる
地理的な条件(内陸部から被災地に入れた東日本と、半島で被災地に向かう道路がそもそも限られていたのにその道路が悉く被害を受けた能登)も全然違うし、駐屯している自衛隊の数も違うし、何より時代が違う
東日本は10年以上前の話
この10年で、建設業者の高齢化と人手不足はかなり進んだ
仕方ないよね、公共工事は無駄だから削減しろと国民が求めたんだから、お金が落ちない業界に若者が行く訳ない+14
-2
-
59. 匿名 2024/10/19(土) 20:40:20
地方は切り捨てるしかないよ
復興に見合う経済活動が見込めないんだから+8
-3
-
60. 匿名 2024/10/19(土) 20:41:15
拉致被害者救出や被災地支援よりも別姓と裏金で盛り上がってることに違和感+3
-0
-
61. 匿名 2024/10/19(土) 20:48:39
石川さゆりに再度『能登半島』を歌ってもらって復興だ!+0
-1
-
62. 匿名 2024/10/19(土) 20:52:27
>>1
水と道路を…って、、
水が足りないって、、+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/19(土) 20:54:00
この問題って能登だけじゃなくて、重機が動かせないような地域なら復興は遅いだろうなぁと思う
山奥の集落とか
明日は我が身というかさ+13
-0
-
64. 匿名 2024/10/19(土) 20:56:38
実際問題さ、こんな過疎地域を復興する必要性ってある?+2
-4
-
65. 匿名 2024/10/19(土) 21:02:37
>>51
山形秋田も覚えてる。
けど、やっぱりお正月から震度7はインパクトありすぎた。その上また同じ能登で水害。なんというかレベルが違う+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/19(土) 21:08:27
能登はどうしたらいいか難しいね。地震であれだけ隆起したりうねってたり。地盤整備が必須だけど道も狭いし重機入れてだと生活道路の確保も難しいし、それでいて今回の豪雨。知事の働きが見えてこないのも不思議。+7
-0
-
67. 匿名 2024/10/19(土) 21:18:43
中学生の女の子が見つかったニュース以降、全然やらなくなったから気になってた。
一日でも早く元の生活に戻りますように。
外国より日本優先でお願いいたします。+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/19(土) 21:20:00
>>13
マイナスまた増えた!+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/19(土) 21:34:58
人口が減るとはこういうことです
他の地方住まいの人もインフラの維持ができなくなる前に逃げ出した方が賢明ですよ+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/19(土) 21:55:33
というか復旧をボランティアでやるんではなく、国が金かけて、人件費投下してやればいいだけじゃない。
別にこのことに税金投入して文句言われないでしょ。もっとアホなことに金かけまくってるんだから。+7
-3
-
71. 匿名 2024/10/19(土) 22:03:45
選挙戦がはじまって
こぞって能登入りしてるよね
今まで見向きもしなかったくせに
ふざけてる+8
-0
-
72. 匿名 2024/10/19(土) 22:04:03
>>11
メリットがないって切り捨てられたら住んでる人はたまったもんじゃないね
その代わり都市部に外国人を入れて宗教所も作りましょうとかバカじゃないの+8
-2
-
73. 匿名 2024/10/19(土) 22:07:07
>>64
自分なら売る、引っ越す
命や住みやすさの方が大切+3
-2
-
74. 匿名 2024/10/19(土) 23:15:55
ハザードマップ見たらほとんど浸水区域だから復旧をどこまでするか、移住に力を入れるのも安全のため仕方ないかも+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/19(土) 23:34:50
完全に元に戻すのに、数千億とかの単位では?
戻して住む人老人だけとか意味ないよね
悪いけどそれなら、もっと大きな町に住宅補助して移住の方が住民も喜ぶとかない?
+1
-1
-
76. 匿名 2024/10/19(土) 23:45:46
>>1
それでも自民党がいいんでしょう?
私にはよく分からないわ+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/20(日) 00:21:50
>>9
岸田が補正予算を組まなかったからだよ。震度7で補正予算を組まなかったのは岸田が史上初。
岸田は板に「がんばりましょう」って書いてパフォーマンスして帰ってきただけ。+14
-0
-
78. 匿名 2024/10/20(日) 00:22:42
>>64
じゃあ聞くけどあなたが生まれた意味ってある?
あなたの両親あなたが結婚できなくて泣いてるよ+1
-1
-
79. 匿名 2024/10/20(日) 03:16:27
>>4
自衛隊の補給線であるインフラ 鉄道 道路を破壊する財務省の思想+0
-1
-
80. 匿名 2024/10/20(日) 03:29:49
>>38
予算も組まないのは異常事態なんだよ…始める気さえない ということなんだよ+5
-0
-
81. 匿名 2024/10/20(日) 03:34:16
>>47
だって自民が放ったらかしすぎるから野党は提出してるのに【能登の早期復興】政案、自民党通さないんだもん+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/20(日) 03:43:35
>>1
裏金隠しの選挙なんかやってる場合じゃないのに
被災地への予算を付けろ!+2
-1
-
83. 匿名 2024/10/20(日) 09:52:30
>>2
それの逆をいくのが自民党
+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/20(日) 10:08:54
復旧より住民移転のほうがいいと思う+3
-1
-
85. 匿名 2024/10/20(日) 12:23:11
毎年新たな被災地が出てくるからなぁ
数年かけて復旧したとして、その頃に住人は何人残ってるのよ+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/20(日) 19:38:54
村民30人程度の村に100億掛けるのか?
村民100人程度の村に100億掛けるのか?
町民1000人程度の町に100億掛けるのか?
全住人の地区で数千億掛けれるのか?
100億という金額はアレだけどね
スモール都市を目指すべきで、インフラ等を賄ってほしければ集まるしかない。+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/20(日) 20:37:17
だって、某民主党政権が「コンクリートから人へ」と綺麗事言って、国民もそれを支持して建設業者を疲弊させたじゃん
あれで一気に建設業者が疲弊して、離職者が増えたり新規入職者が減った
当たり前だよね、仕事がなくて稼げないんだから
それで、今更「災害起こったのに復興できない!」とかギャーギャー喚いても、そもそもの人手がないんだから当たり前
あれだけ建設業者を痛めつけておいて、馬鹿じゃないのと思うわ+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 01:28:32
スマートシティーとは、
その地域に人工災害を起こして町を破壊して土地を強奪する目的のスマートシティーに立候補したのが、この石川県珠洲市。土地ごと強奪した後にこの珠洲市にユダヤ人が入植する事になっている事実を知らない地方の日本人は全員が殺される運命にある。+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:34
>>11
見捨てるんだ、、、+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 20:02:45
市長から議員まで全部が自民党員で保守を自慢していたんだろ?
+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 20:09:50
>>64
それ人口減少の日本よりも人口の多いインドや中国に経済性をシフトしたアメリカと似ているね
(ついでに・・・・)
ところがアメリカの過剰侵入を嫌がった中国
ブチギレて叩きたいが戦勝国同士なもんでベトナムのようにいかない
それで日本人をアジア人同士を戦わせたいのもアメリカ
中国恐怖論を振りまいて中国を過剰に憎ませて戦争したがっているのがアメリカ
+0
-1
-
92. 匿名 2024/10/25(金) 23:01:48
>>9
根本的原因は財務省
予備費しか出さない
絶対補正予算組まない
心でどう思うか自由だが公の場で過疎地に出す気無いと言ってる
詳しく元財務官僚の方がテレビで語ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本海を望む能登半島北部の石川県珠洲市大谷地区は、元日の地震と9月の豪雨で今も断水が続く。