- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/20(日) 15:38:59
消費税ゼロにしろや+5
-0
-
502. 匿名 2024/10/20(日) 15:41:01
>>443
ね。あの人なんでこんなに日本キライなのさ+4
-0
-
503. 匿名 2024/10/20(日) 15:42:40
世界の最新情勢については、フルフォードレポートで検索して下さい+2
-0
-
504. 匿名 2024/10/20(日) 15:55:13
>>274
最近、アフリカでも多くがスマホが持ってる。相対的に日本は落ちてきている。昔の発展途上国が伸びてきているから差が縮まったのかもね+2
-1
-
505. 匿名 2024/10/20(日) 15:55:52
>>134
家族持ちなら食洗機だけはあった方がいい+2
-0
-
506. 匿名 2024/10/20(日) 15:56:03
>>403
よこ
選ぶのかコ○スのかどっちかにせんかい+0
-0
-
507. 匿名 2024/10/20(日) 15:56:44
>>1
正社員12名、アルバイト19名の中小企業経営者です。
今期は役職ありは最大65.000円、役職なしの平でも12.000〜23.000円、アルバイトは100円近くの昇給を行いました。
事業は上向きですが、それでも正直かなり厳しい。
今後もどんどん人件費が上がるので数年かけて事業を縮小し数名で行う方向で考えています。
賃金上げは事業主へ丸投げで何の補助もない。
今後の日本は倒産回避の解雇ラッシュだと思う。+0
-0
-
508. 匿名 2024/10/20(日) 15:58:39
>>493
明らかに「経済学を学び直してこい」ってコメントにピキピキきてる普通の人に見えるが…それを聡明で賢者なコメントと捉える人もいるんだから凄いよね+1
-1
-
509. 匿名 2024/10/20(日) 16:02:28
>>175
5を擁護するわけじゃないけど、当たり前に大学に行く道を用意された人は、大学に行かなった層の人を想定してないと思う。だから大学のくだりは見下しによる故意のコメントとは思えん
+0
-1
-
510. 匿名 2024/10/20(日) 16:04:26
>>335
よこ
大学のほとんどの学部が経済学に関連することを学ぶよ。経済学部に行ってました?ってことじゃないと思う
+0
-2
-
511. 匿名 2024/10/20(日) 16:14:45
>>460
日本語話者の有名なYouTuberのほとんどは外国人が多くて、コメント欄も同じく日本語話者の外国人が扇動工作してるよ+0
-0
-
512. 匿名 2024/10/20(日) 16:44:31
>>1
値上げをする→その分の利益で給料をあげる
ってできればいいんだけど実際はコスト高騰の補填分の値上げしかできてないから給料あげられないって会社多そう
特に中小ってもともと経営者が多少贅沢な生活を送れるくらいの利益率が良くないビジネスが多いのかな+0
-0
-
513. 匿名 2024/10/20(日) 16:52:18
>>144
そうだよね。大きな会社の経営者になれてから言えよって感じ。+1
-0
-
514. 匿名 2024/10/20(日) 16:54:53
>>29
困るような会社は潰れていい+2
-0
-
515. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:01
>>43
何で生活保護の特権階級を食わしていかねばならないの?+1
-0
-
516. 匿名 2024/10/20(日) 16:56:49
>>55
住居不定になるからだよ+1
-0
-
517. 匿名 2024/10/20(日) 16:58:35
>>51
お国も会社組織から社会保険料の負担をしなければいいじゃん+1
-0
-
518. 匿名 2024/10/20(日) 16:59:20
>>102
確かに外食しなくなったわ+0
-0
-
519. 匿名 2024/10/20(日) 17:00:29
>>175
大卒だから何なのよと思っている。推薦入試の無能じゃないの?+1
-2
-
520. 匿名 2024/10/20(日) 17:02:43
>>171
トイレや下水に関しては本当にありがたい国だと思う。
だから水源を他国籍のひとに売るのだけは辞めてくれ!+3
-0
-
521. 匿名 2024/10/20(日) 17:04:21
>>6
日本人?+1
-0
-
522. 匿名 2024/10/20(日) 17:08:49
>>7
日本の物価抑えても、外国はどんどん物価上がってるから、今の日本ってかつての東南アジアみたいなものだよね。
このまま上がらないと、ますます相対的に下がって買いたたかれる。+2
-0
-
523. 匿名 2024/10/20(日) 17:10:37
>>64
もう他の国と比べないと
日本人が持ち家持てないのに金持ち外国人や小狡い外国人に日本の家土地買われまくってるよ
会社だって外資に買収されていく
+3
-0
-
524. 匿名 2024/10/20(日) 17:11:38
給与上げるな、物価上げるな層は、日本の世界における相対的立場を下げたい層だし、なんなら買い叩きたい層かと思っちゃうから、
なんなら中国人かと思っっちゃう。
物価上がれば、連動して年金も給与も上がる。+0
-0
-
525. 匿名 2024/10/20(日) 17:15:04
>>64
ライオンやトラが周囲にいるのに、人里離れた土地に藁の家作って住んでるようなものだけど大丈夫?
他の国とお付き合いあるから、ライオンや虎から身を守れてるだけなんだよ?
中国やロシア以外の国とのお付き合いは切れないんだよ?分かってるよね?+1
-0
-
526. 匿名 2024/10/20(日) 17:17:27
>>171
正気かよ。日本人なら正気ではない。
中国人ならデフォルト主張+1
-0
-
527. 匿名 2024/10/20(日) 17:20:12
物価を上げように反対=給与は据え置きかも、これはまだ分かる。理解可能
給与上げよう→物価も上がるかも、でも給与上がるから良いよね。
これに反対するならもはや日本人ではない。+0
-0
-
528. 匿名 2024/10/20(日) 17:20:50
>>480
私は正社員だけど医療職って本当に馬鹿馬鹿しいほど割に合わないよね
責任激重、一生勉強、休み少ない(それどころか休憩すらちゃんと取れない病院も)、盆正月ゴールデンウィークはオンコール、接客業だから糞客ならぬ糞患者いる、残業多めのくせに給料安い、勉強会は当たり前に無給、委員会とか最悪
子供が医療系進みたがったら一回説得するわ+2
-0
-
529. 匿名 2024/10/20(日) 17:22:54
中国人が、人々の不安を過剰に呼び起こして文句ばっかり言わせて、都合に良いように扇動して操る国日本、なのかなあ。日本はそういう国なのかなあ。+0
-0
-
530. 匿名 2024/10/20(日) 17:25:56
>>480
良いかい?医療職きついし、給与同じならやる意味ない、
→もっと楽な一般職に人材が流れる
→医療職が不足するので給与を上げて募集する
そのくらい自分の頭で考えよう。自分の優位性崩れるとか了見が狭いし想像力ないね。+0
-2
-
531. 匿名 2024/10/20(日) 17:26:19
>>507
あなたの会社の純資産と、年間役員報酬はおいくらくらい?+0
-0
-
532. 匿名 2024/10/20(日) 17:26:43
>>17
確かに。+0
-0
-
533. 匿名 2024/10/20(日) 17:27:08
>>266
バカ過ぎる+1
-0
-
534. 匿名 2024/10/20(日) 17:31:53
>>274
物なんか1回買えば済むしね。スマホいじってりゃ満足って言ってるようなもんでレベル低いにも程があるよ。+0
-0
-
535. 匿名 2024/10/20(日) 17:33:18
>>525
日本から出たことないとか海外と仕事で関わったことない人たちってこういう外国嫌い外国排除みたいな人ばっかでガルにいっぱいいるけど、本当に物知らずだなぁといつも思う。+0
-0
-
536. 匿名 2024/10/20(日) 17:37:29
>>509
自分が歩んできた道を全員が同じように歩んでいるとは限らない。
という当然の話からしなきゃダメですか。+1
-0
-
537. 匿名 2024/10/20(日) 17:50:40
てか生活保護貰ってる方がお得!的な額にするのやめて欲しいよ
生活保護世帯の方が絶対ウチよりいい暮らししてるよ
+0
-0
-
538. 匿名 2024/10/20(日) 18:40:00
心臓マッサージ4時間して、日給一万もない。心臓マッサージしながらこっちが死にたくなった。+0
-0
-
539. 匿名 2024/10/20(日) 18:59:37
>>498
被害者意識?
長年労働者を真面目にやってきて蓄積されたこの感情が勘違いなら、この世は全部幻だ。+0
-1
-
540. 匿名 2024/10/20(日) 19:59:23
>>530
は?
だから楽な一般的な仕事にも流れる書いてるやろ+1
-0
-
541. 匿名 2024/10/20(日) 20:00:59
>>533
どっちがだよ
いちいちコメントすんな+1
-0
-
542. 匿名 2024/10/20(日) 20:19:41
>>508
自己紹介ご苦労+2
-1
-
543. 匿名 2024/10/21(月) 04:27:20
>>1
その通り。少子化も解決する。経営者がケチなせいで国が滅びる+0
-0
-
544. 匿名 2024/10/21(月) 21:28:35
>>508
ピキピキ…。独特な表現だね。+0
-0
-
545. 匿名 2024/10/22(火) 07:14:49
>>383
あなたの言うことも分かるけど、おこぼれという表現はおかしいと思う。
労働者は労働した対価を経営者から頂いてるのであっておこぼれではない。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する