ガールズちゃんねる

生活音がうるさいと自覚させるには?

137コメント2024/11/04(月) 13:59

  • 1. 匿名 2024/10/19(土) 16:28:49 

    50代の母親なのですが、生活音がとにかくうるさいです。
    (わたしは大学生、実家暮らしです。)
    母親はヒステリックな性格なので機嫌が悪いとさらにうるさくドアをバン!!としめます。
    心臓に響くほどうるさく怖く、毎日びくびくするので、対策として最近和室にある襖には音を吸収するためスポンジを貼り付けてみました。
    洋室のドアはその対策が難しく、音のストレスで苦しいです。
    何度も静かにしめるようお願いしてますがそのたびに逆ギレ?怒られてしまいます。
    もう年なので改善は難しいと思いますがせめて少しでも自覚してほしいのです。
    どうしたら良いと思いますか?

    +90

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/19(土) 16:29:24 

    同じようにして分からせる

    +87

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/19(土) 16:29:38 

    >>1
    50年の癖は治らない。早く卒業して家出るのが一番よ。

    +260

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/19(土) 16:29:38 

    もう性格は直らないと思います。
    音が出ない工夫をするしかないです。

    +61

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:16 

    生活音がうるさいと自覚させるには?

    +0

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:19 

    神経質な社会なので
    イラつくほどどんどん増幅するから
    執着しないコントロールがいる

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:22 

    >>1
    動画撮って見せる
    でも大人しく見てくれなさそうだ…

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:28 

    叱りつける
    生活音がうるさいと自覚させるには?

    +8

    -55

  • 9. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:31 

    耳が悪いと生活音すごい
    うちの父なんだけどね

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:53 

    家のおかんは足音がうるさいけど周りもそういう人が多いのでそんなもんだと諦めの境地

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:56 

    自動ドアにする

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/19(土) 16:30:58 

    近所に丸聞こえだよって言う
    近所付き合いも皆無なおばさんなら意味ないけど

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:02 

    ガルに聞いても自立しろ家を出ろってアドバイスしか来ないよ

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:02 

    >>2
    家壊れるど

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:02 

    アラフォーアラフィフのおばちゃんになったら、もう言っても無駄だから自分を変えるしかない。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:05 

    親に言っても無駄だよ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:08 

    洋室のドアならクローザーを付けるとか

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:16 

    >>2
    それが同じようにすると「うるさい!」とキレるのよ奴ら…
    もう諦めて耳栓してる、快適

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:19 

    逆ギレしてるのはお母さんの方

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:22 

    険悪になるくらいなら家を出たいわよね

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:24 

    安アパートに住んでる自分が悪いんだけど
    同じ集合住宅内の人(どの部屋かまではわからない)が、なんか毎日毎日一日に何度も「ドッスン!」っていう地響きつきの音を立ててるんだよね
    どこの部屋かわからないから文句も言えなくて困ってる
    管理会社に言うにしても何の音かもわからないからこういうこと言うこっちがアタオカみたいに思われないかと不安
    それに安アパートに住んでるお前が悪いだろと思われそうでもある
    病気でたくさん働けないから引っ越しもできない

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:31 

    録音して、再生してあげる

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:36 

    50代なら言えばわかるよね老人でもないんだから
    何か理由があるんじゃない?あったとしてもやるなって話だけど

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:43 

    >>1
    就職したら家を出るといいよ。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:44 

    たぶん悪気はなく勢いで音を立ててしまう
    静かに物事を終えるのには神経を使うから
    その神経を使うのが面倒なんだと思います

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/19(土) 16:31:48 

    50代なら「孫が真似するからやめて」とか。

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:03 

    それ、耳が悪いんじゃないの?
    同じようなパターンで、そもそも聴力が落ちてたから、本人は自覚なくて言われて嫌だったってケースが身近にあった。補聴器つけて改善した。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:16 

    更年期なのかな
    命の母でも置いといたら?
    早く家出れたらいいね

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:26 

    まさに旦那
    なんであんないちいち何するにもうるさいんだろ。
    飲み物飲めば あーだのはぁーだの、食べれば咀嚼音、食器もカチャカチャ、歩く音、咳、テレビの音もでかい。寝ればイビキ寝言まじストレス。

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:42 

    >>8
    可愛すぎ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:43 

    そういう人は自覚しても直さないよ
    この位誰も気にしないでしょ、って

    うちも生活音うるさい家族がいるからスポンジとかマットで出来る限り対策してる
    洋風のドアにも細い短いスポンジつけられるよ

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:55 

    >>13
    大学生って言ってるのにね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/19(土) 16:33:29 

    >>1
    主も逆ギレする

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/19(土) 16:33:38 

    おばあちゃんの片耳に手を当てて「ブラジルの人聞こえますか~?」と1日3回行う。

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/19(土) 16:33:59 

    真夜中に掃除機かけ続ける
    それがダメなら
    大音量でオーディオ鳴らしまくる(曲は、レッド・ツェッペリンかヴァンヘイレンがオススメ)
    それがダメなら
    曲に合わせてディストーション効かせたエレキギターをかき鳴らす

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/19(土) 16:34:54 

    そんな母親がいて可哀想。
    だれか味方はいないのかな?
    お母さんは変わらなくても、お父さんに愚痴を聞いて貰うだけでも違うと思う。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/19(土) 16:34:56 

    物音への神経が合わないとつらいね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/19(土) 16:35:03 

    呆け始めたらやばそう

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/19(土) 16:35:06 

    理解出来ないってちょっと心配だから病院へ行く?と揺さぶる、、無理か

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/19(土) 16:35:21 

    >>21
    「すごい音がするんですけど
     どこかお悪くて倒れてらっしゃるんじゃないか心配で」
     とか嘯いておくとかは?

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/19(土) 16:35:27 

    母親が寝てる時にやる(デカイ音)とか

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/19(土) 16:36:19 

    >>1
    ドアのネジ緩めて強い開閉で壊れるようにしてみたら?w
    「あーぁ、乱暴にするから壊れちゃったじゃん」ってネチネチ言ってやる

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/19(土) 16:36:30 

    ドアバーンって閉めるのに耳悪いとか関係あるの?昔からガサツなんじゃないの

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/19(土) 16:36:47 

    家を出るのが1番。親の脛かじってるから何も言えない。それに年々音は酷くなるよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/19(土) 16:36:51 

    >>4
    何か取り付けたりしたら、それを文句言われそう。
    お母さんがそんな人じゃ勝手なこと出来なそう。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/19(土) 16:36:55 

    >>9
    うちは旦那
    内装の仕事でうるさい音聞き慣れてるからかドアや冷蔵庫の開け閉めが特にうるさい
    機嫌悪いと更に

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/19(土) 16:37:02 

    >>2
    それでうるさいって言われたら
    ごめんごめん!お母さんの真似だよ〜!って言えばいいよね

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/19(土) 16:37:07 

    戸建てで生活してた人はなんかその辺気にしないなって印象

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/19(土) 16:37:09 

    >>3
    横だけど、うちの職場にもドアや戸・引き出しの開け閉めのたびにうるさい60代いる。
    私もたぶん一生治らないと思う。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/19(土) 16:38:15 

    自己中心的だよね…
    他者が不在の世界で生きてきただろうから、無理だと思う。
    躾がされてないし、寄り添っても もらってきてないんだと思う。
    悲しいけど、どこでも疎まれてると思うよ。
    誰にも愛されてこなかったんだろなと。

    ドアには戸当りゴムと、壁にはフェルト素材に両面テープが付いたのを付けると音がしにくくなるよ!
    百円均一であるから見てみて。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/19(土) 16:38:40 

    兄がドアを勢いよくあけるから壁に当たる音がうるさいし、穴があいた
    そのくせに閉めはしない
    ストッパー付けて少しは改善された

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/19(土) 16:41:17 

    就職したら1日でも早く実家出た方がいいよ。
    あなたストレス相当あって聴覚過敏になってるかも。
    心が壊れないうちにもね。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/19(土) 16:41:28 

    >>26
    主、大学生って書いてるよ

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/19(土) 16:41:44 

    うちの50代夫、自分の生活音といびきがうるさいのに、人がたてる音には敏感。毎回指摘してるけど、治らないわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/19(土) 16:41:54 

    >>1
    母親70歳が難聴で本人は自分がうるさいのがわからないらしい あとは筋力もないから保てない感じ 改善は無理っぽい

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/19(土) 16:42:15 

    家出て縁切るならまだしも、自立した後も付き合い続くならドンドンバンバンやらないで欲しいよね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/19(土) 16:42:16 

    >>3
    このコメントが1番的確だよ。まじで50代の人の性格は変えられない。独り立ちするまで辛抱だけど、自由が待ってる!

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/19(土) 16:43:33 

    夫がチカラが強いからドアの閉める音や足音がうるさい。

    最初からうるさい場所とかは平気なんだけど、急になる大きい音が怖いから凄く苦手。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/19(土) 16:44:12 

    >>21
    夜中とかではないんだよね?
    一日中ずっとやられたら困るし苦情もありだけど、1日に数回程度だったらあんまり気にしない方が自分のメンタルにも良さそう

    +7

    -13

  • 60. 匿名 2024/10/19(土) 16:45:01 

    >>13
    まあじゃあそういう自分が他の対策教えてあげればいいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/19(土) 16:46:54 

    主が赤ちゃん産んで、赤ちゃん起きるから静かにして〜!っていう
    多分バタンてするたびにギャー👶って泣くと思うから気づくんじゃない?

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2024/10/19(土) 16:47:13 

    更年期でイライラしてるのかな
    一軒家なら他所のお宅に迷惑かけるわけでもないし、主が家を出るまで我慢するしかなさそうだね
    集合住宅ならすぐやめさせてほしいけど

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/19(土) 16:48:08 

    気になるならちゃんと話すしかないよね
    一緒に暮らしてる以上家族が気になるといえば気をつけるのが思いやりだし、お母さん思いやりがないんだねって冷静に言ってみては?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/19(土) 16:48:13 

    >>1
    一時的だけど
    ドアベルでも取り付けてみたら?
    即効いやがるだろうけど
    お母さん、お幾つ?なら無理そう
    治す気が少しでもあればとうに気を付けている
    私はドアを閉める前には少し手を止める、からパタンとそっと閉める、いつの間にかクセがついたよ
    以前のアパート暮しから始まり今はマンションだけどしてる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/19(土) 16:48:55 

    姉がそうで姉一家が帰省してくるとマンション中に響き渡る音でバッターンってドア閉めまくるから閉まりづらくなる勢いでスポンジ貼ってみたけど無駄だった。何でそんな音出るの?って勢いで閉められるだけだった。普段は力弱くて新品のジャムの蓋すら開けられないレベルなのにドアだけはマンション中の人を起こさないと気が済まないのかって勢いで閉めまくる。
    姉の夫も甥もそうだから甥がもう少し大きくなったらたぶん実家のドア壊される。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/19(土) 16:50:02 

    >>1
    戸建住宅ですか?
    もしマンション住まいだったら、上下左右のお宅にも迷惑だと思って
    戸建だとしても、首都圏とかの家と家の距離が近い住宅地だと響くと思うよ
    うちのお隣の子達が小さかった頃、階段をダダって駆け上る音が聞こえた
    近所迷惑かも?って部分を攻略していく作戦はどう?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/19(土) 16:50:02 

    >>1
    人生の半分以上生きてしまった人には無理じゃない?
    どんどん聴力も衰えるし酷くなることはあっても改善することは望み薄

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/19(土) 16:50:41 

    ドアをソフトクローズにする後付けの部材があったはず
    それつけたら、勢いよく締めてもギリギリで止まると思う
    でも付けるのけっこう大変だってつけた人がブログで書いてた
    調べるだけ調べてみてもいいかも?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/19(土) 16:51:11 

    >>1
    主自身も同じようにドンをバンっ!と閉めて、
    母から『うるさい!』って言われたら、『あなたがいつもしてること真似しただけだよ』って言ってみるのはどうかな??客観的に見させることが効果あると思う。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/19(土) 16:51:48 

    >>8
    こんな仔犬の時期にこんなの嫌がらせでしかない
    腰にも悪そう

    +18

    -5

  • 71. 匿名 2024/10/19(土) 16:52:51 

    職場にそういうババアいる
    こちらも大きな音で対抗するけどそういう人種って何にも感じないんだろうね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/19(土) 16:52:54 

    >>1
    物に当たるタイプはモラハラだよ
    たぶん治らない

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/19(土) 16:54:06 

    >>1
    家を出るべき
    介護始まるよ
    実家出るとなんであんなに我慢させられてたのか馬鹿みたいだったなってなる
    はよ引っ越し

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/19(土) 16:54:07 

    >>1
    親と同居ってやっぱむりだなと思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/19(土) 16:54:13 

    >>3
    似たような人がいるマンションの住人だけど、「頼むから同居してる家族、注意してくれ!!」って思ってるから、トピ主のように根気よく指摘してくれる存在はありがたいよ。
    指摘してくれる身内がいなくなったら周囲への騒音は今以上に酷くなると思う。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/19(土) 16:54:36 

    >>1
    主さん、お父さんには相談した?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/19(土) 16:54:45 

    >>1
    うるさいことは自覚してると思うよ。
    ただもう感情をコントロール出来ないのだと思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/19(土) 16:57:54 

    >>68
    うちそれ壊された。どうしても勢いよく閉めないとダメみたい。無意識にバンッて閉めようとして閉まらないからそのまま無意識にドアと闘って壊した。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/19(土) 16:58:04 

    旦那がそうです
    こちらはもう寝ているのに、ペットボトルを潰す音、冷氷機から氷をガシャガシャ掬う音、使った鍋や食器を洗う音(しょっちゅうシンクに落としてすごい音がする)、ドアの開閉音、何度起きてしまうことか
    もう少し抑えてほしいとお願いしても逆ギレするだけ
    昔は気にならなかったんだけど、出産を機に子供が起きるんじゃないかという焦燥感と、わたし自身が音に敏感になってしまい別居したいくらいにすごく悩んでる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/19(土) 16:58:30 

    他人を変えるより自分が見ないふりをしている方が楽です

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/19(土) 16:59:20 

    >>1
    録画して本人に見せる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/19(土) 16:59:44 

    >>69
    あ、いいかも荒療治だよね
    余程うるさいんだと思います
    ただ単に自分の不機嫌を巻き散らかしているだけなのかな?
    更年期とか?
    それか主自身の為にも独り暮しはどうですか?
    娘さんだからこそ八つ当たりされてる気がする
    他人においそれとは出来ませんから
    私もアラフィフ、更年期らしいものはまだ無いですがこれから不明
    ドアバン!!なんて誰の為にもならない
    お母さんのためにも

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/19(土) 16:59:49 

    大きな音がすると動悸する。家の中が安心な場所じゃなくなるとつらいよね
    本人は静かにする必要ないと思ってるから変わらないんだよね。まわりはしんどいのに

    あらゆる場所をスポンジ化して激しい音出せなくしてやりたい
    うるさい人間をバブルドームに閉じ込めたい

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/19(土) 17:01:58 

    これ、無自覚に生活音がデカいんじゃなく不機嫌アピールだよ。フキハラってやつ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/19(土) 17:02:31 

    お母さんと真剣に向き合おうとするとストレスが溜まるよ
    お母さんの真似をして気づかせようとしても、聞く耳を持たないお母さんなら「私はそんなことしてない!」って逆ギレされるんじゃないかな?
    大学生のうちは、大学やバイト先での時間を増やすとかしてお母さんとの接点を極力持たない
    そして卒業と同時に家を出られるよう準備をしておく
    トピ主さんが家を出て、ご近所から騒音の苦情でも入れば初めて聞く耳を持つんじゃない?

    私も上階の騒音に悩まされて心療内科に通ってるから騒音の辛さがわかる
    自衛策としてMoldexの耳栓を使ってるよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/19(土) 17:03:51 

    こういう人が1人いるだけで家の痛みが早いし落ち着かない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/19(土) 17:05:33 

    私が聴覚過敏なんだけど音のうるささって人によって違うよね。
    ノイズキャンセリングのヘッドホンや耳栓をオススメします。
    卒業したら家を出よう。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/19(土) 17:05:56 

    >>59
    こういう時、こういう「気にするのやめな」系のコメント必ずつくけどさ、そういう人って例えば(現実には考えにくいけど思考実験として)毎日痴漢されてる人にも「学校や仕事に行くのにその電車に乗らないといけない&時間を変えても痴漢されるなら、気にしない方がいいね」とか言うのかな?

    +12

    -5

  • 89. 匿名 2024/10/19(土) 17:07:20 

    >>1
    蝶番をわざと緩めとけば?
    バン!と閉めた衝撃でドア外れて大惨事になるし
    痛い目見なきゃ分からんよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/19(土) 17:08:41 

    >>71
    同じく。本人は無自覚らしく、タイピングうるさい人に対する愚痴言ってる。あなたが一番うるさいと言いたいけど、無自覚&年齢的に無理だろうな…ストレスたまるよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/19(土) 17:10:10 

    実家の母はとにかくでかい声で喋り続ける。
    朝は必ず一階の母の独り言?犬と喋ってる?で目が覚める。
    そこから、寝るまで1日中。
    真剣に病気を疑ったこともある。
    一緒に住むのは無理だわ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/19(土) 17:13:51 

    >>1
    フキハラです。
    あなたが母親をかまえば調子に乗って逆ギレするだけです。わざとやっているので無視する事をお勧めします。
    (お母さま同年代のおばちゃんより)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/19(土) 17:14:54 

    夏頃隣に越してきた女の人がそのタイプで困る。
    確かに小太りだけどおとなしそうな見た目なのに、足音はカカトでわざと音出してるだろ!ってくらいの音。
    窓やドアの音も誰よりもでかい。
    前に隣に住んでた人は男性もいたけど、誰も足音しなかったから余計に気になる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/19(土) 17:19:02 

    同棲したばかりの頃扉閉める音がうるさすぎて同じようにバンって閉めてやったら「うお!ビックリした!今音凄かったよ!?」と言われた。
    貴方は毎回ですけど!?と自覚なさすぎてこっちがビックリだわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/19(土) 17:25:38 

    >>1
    毒親だね
    子どものままだね
    ただいたずらに歳だけ重ねたね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/19(土) 17:30:20 

    生まれてからずっと一軒家の人はそんな感じの人が多い。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/19(土) 17:30:52 

    >>1
    無理だと思うけどな。
    感情コントロールの術を身につけてない親が、家庭内で好き勝手振る舞ってきたのが当たり前だったのに、子供に所作について注意されても改められるとは思えない。

    そこは親の家なんだから、主さんが出るか、受け入れて我慢するのが筋だと思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/19(土) 17:44:07 

    >>1
    目には目を歯には歯を、だよ。
    そういう人相手には普通に注意しても効かないよ。
    主も騒音立てまくれば良いと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/19(土) 17:45:03 

    隣の主がずっと叫んでる

    おらーとかクソとか

    大家さんに話したらメンタルの精神の病気ある人で注意しておきます。言われたけどおさまらない

    怖くは無いけどうるせーーーーーーーー

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/19(土) 17:46:39 

    あ、今気が付きましたが
    ドアに蝶番が付いていませんか?
    その場所に蛇腹の板?(ではないか、蛇腹だから)を取り付けるのはどうでしょうか?
    多少は蛇腹が作用して圧が掛かります
    これ、小さな子供さんが指などを挟まない様にするものです
    前のマンションの住人が退去される時に取り忘れたもの、そのままにしてるわ
    しかし、ドアをバーン!!と力任せに閉められるから意味は無いかも
    お母さんは昔からそんなドアバーン!していたの?
    家族に、主に甘えているんだよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/19(土) 17:49:10 

    >>1
    無理です これから老いると益々です
    耳栓とかイヤホンで耐えるか家に居ない事ですね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/19(土) 17:52:09 

    >>92
    私も同年代
    そうだ、確かに構って欲しいのかも
    やかましくしていたら主からのアクション、すなわち小言がもれなく付いてくるから

    お母さん、自分自身はうるさくはないかなあ?
    ーーー主の方が母親だよ
    もうね、ほっておいたらいい、永遠にくらい
    そして無言、主は悪くないし問題なし

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/19(土) 17:54:14 

    >>1
    それは治らないし年を重なるたびに酷くなるよ。
    大学卒業したら家を出るのを勧めます。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/19(土) 17:54:30 

    >>3
    残念だけど離れるしか策はないと思う、私も
    社会人になるタイミングで家出れるといいけど
    そういう親は言えば言うだけで意固地になる可能性高いし、なんなら被害者ムーブかまして攻撃してくるかもしれない
    そもそも話しに耳を傾けてくれて、トピ主の気持ちに寄り添ってくれる人なら、こうやってトピ立てする必要もなかったはず
    母親だからって期待する気持ちがあるだろうけど、そういう人は変わらない
    期待するだけ裏切られて疲弊するだけだから、家を出る準備進めた方がいい

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/19(土) 17:54:53 

    感情で物に当たる癖は直しておかないと歳を取った時に何かの折に恥をかく

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/19(土) 17:55:39 

    >>102
    50代で娘に構ってほしいなんて友達いないんだろうね、趣味もないのかな。50代でソレでは先はどうなるの?こわ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/19(土) 17:55:51 

    私も生活音煩いタイプで家族から怒られたし反省して気をつけるようにはしてるけど
    家族も煩いしそのことを指摘したら逆ギレされる
    本人はわからないんだよ
    物理的に離れるしかない

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/19(土) 18:00:07 

    ドアがゆっくり閉まる器具みたいなの売ってるよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/19(土) 18:04:03 

    >>106
    趣味とかなさそう、主ごめん!!
    もうドアバンや八つ当たりが趣味では

    親子だからこそ遠慮が無いよ、相手は娘
    家族の問題、そう言えば犯罪の割合は50%で家庭内だと3、4年、もっと前かにニュースで聞いたよ
    ご近所トラブルもこうやって進行しているんだと思う
    怖いよ
    主が構わない無視、無視
    ドアを取り外す
    主が家を出る
    ベルを付ける
    父親に苦言を呈して貰う
    蛇腹取り付け
    病院に連れていく
    あとなんかあるかな?
    主には無理、本人の問題

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/19(土) 18:07:17 

    >>59

    あまりそういうアドバイスしない方がいい
    時間関係なくドスンがいつ来るか常に緊張してる気持ち、分かる人には分かる
    騒音は病むので

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/19(土) 18:16:13 

    主さんが居るからやり甲斐があると思う
    誰もいなきゃドアバーン!!!もつまらない
    静かなまんま、バン!の後はシーン、、、だよ

    言っても無駄でしょう?反応するから益々酷くなる
    なんか病的なものを感じる
    私は妹がそうだったです、私は三件目のアパート暮しで、妹と住み始めましたが、妹は初めてのアパート暮し
    実家は田舎の一軒家だったから真夜中に洗濯機廻すわドアバン!や鍵もかけ忘れ、襖はパーン!もうね、半年で追い出した
    クレームが大家から入ったからです
    でも主のお母さんは10代のガキではない
    ひとりで生きてもらえば?本当に

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/19(土) 18:16:42 

    わからせるのはほぼ無理だと思う。
    私も音のストレス結構あって、
    ノイズキャンセリングイヤホン使ってるよ。
    かなり軽減できるからオススメ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/19(土) 18:31:58 

    >>1
    ノイキャンする

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/19(土) 18:42:23 

    RC造だけど一昨年引っ越してきた上階のかかと歩きが深夜までうるさくて管理会社に伝えて注意してもらった。その後数日は割と静かだったけど、今は以前のようにうるさい。一応マットは敷いてるそうだけど何かを落とした時クリアな音もするし、マット敷いてるは嘘だと思ってる。かかと歩きは直らないんだなと思った

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/19(土) 18:45:56 

    うるさい人は子供の頃からうるさいから治らない。カバン置く時も欠伸する時もいちいち音を出して、何かをアピールしてるかのようだ…

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/19(土) 18:52:11 

    >>23
    50代でも品のあるマダムもたくさんいるのに、女を捨てた女性って悲しいね。
    昔からならかんしゃく持ち、最近なら更年期かも。父親(夫)は何も言わないのかな?何かの不満とか抱えてるのか、娘としては放って置けない気持ちもあるよね。
    ここには50代のガルちゃんも多いけどね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/19(土) 19:46:16 

    >>1
    自立してほしい
    家出ていけばいいよ。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/19(土) 19:46:25 

    本当死んでほしいわ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/19(土) 19:46:55 

    >>1
    娘が家にいて当たり前と思っているから、
    家出てったら?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/19(土) 19:47:22 

    >>88
    あのさ、痴漢だったら一回でもやられたら警察に突き出すに決まってるでしょ?
    それは立派な犯罪なんだから、ちゃんと対処しなきゃダメでしょうが
    でもこういうマンションの他人の音っていうのは、気にしすぎると自分が生活しづらくなるの
    他人がいつも自分の思う通りに静かに生活してくれるわけないんだから、いつもどこに住んでもイライラする羽目になるし
    真夜中に寝られないほどの騒音とかだったらガンガン苦情言うべきだろうけど、昼間は余程の酷い騒音でない限り気にしないようにした方が自分が楽じゃないかって言ってるの


    +3

    -6

  • 121. 匿名 2024/10/19(土) 20:10:03 

    ガサツな人には解らないんだよねー。
    年齢的にも老人性難聴になって、全てに対して鈍くなる年齢だから。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/19(土) 20:10:52 

    ストレスやうつ病かな。
    治らないから逃げた方がいい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/19(土) 20:14:54 

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/19(土) 20:23:47 

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/19(土) 20:28:44 

    うちの父親だわ…
    離婚して実家に出戻りしたけどストレス感じるから、2歳の息子連れて来年出ていく…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/19(土) 20:48:49 

    >>43
    マンションだけど隣の迷惑親子がドアバン族。
    勢いにまかせてバーン!と開け、ドアノブに手を添えずそのままの勢いでドーン!と閉めるから、共用廊下に反響しまくり。
    玄関ドアのドアクローザーを調整するか、
    ホームセンターや100均一にもある「戸当たりテープ」をドア枠に貼るなりすればいいのに。
    その他でも騒音がすごいから
    根っから無神経でガサツなんだと思う。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/19(土) 20:52:04 

    >>88
    実際に被害に遭ったことのない人は理解できないと思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/19(土) 20:53:43 

    >>1
    ドアを捨てる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/19(土) 21:20:54 

    >>1
    お世話になっている間は我慢するしかない
    自立して家をでるまで

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/20(日) 00:20:25 

    >>7
    ていうかわざとだと思った。
    うちの親もヒステリックで怒ってる事知らせるようにバンバン歩いたりドアバンってやったりしてたよ
    気に食わないことあるとたいしたことでもないのに怒ってるアピールする人職場にもいて大人って子供なんだなって社会人なりたての時思ったもん

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/20(日) 01:40:45 

    >>1
    同居の義母の生活音がすごくて
    ドアバン!もそうだし、スリッパをパッタパッタ音立てて歩く。

    スリッパの音立ては恥ずかしいのでやらなかったが
    ドアバンは音が鳴るたび他の部屋のドアをバン!とやり返してたら
    しずかーに閉めてくれるようになったwww

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/20(日) 09:10:00 

    根本的に発達障害等の病気なので無理ですね。
    捨てるか引っ越しましょう。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/20(日) 11:37:42 

    >>1
    マンション住まいだけど近所の人間がうるさいと指摘しても直らない。(正確に言うと直後は少しマシにはなるけどすぐ元に戻る)
    家を出るのが一番。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/20(日) 12:17:34 

    >>114
    カカト落としする人は育ちが悪い
    カツカツカツとかガッチャーンみたいな
    固い物がフローリングにぶつかる音が聞こえたら、
    マットやカーペット類を敷き詰めていない証拠だね
    テレビの前だけに小さい安物ラグをちょこんと置いただけで、「ちゃんと対策してますけど!」と逆ギレるバカもいる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/20(日) 19:08:05 

    家族がそれでいい加減困ったし
    指摘すると逆ギレされたりだったので
    ドア対策して音を立てにくいスリッパを
    プレゼント🎁してもダメだったんで
    音に反応するセンサーをつけた
    大きな音を立てるとサイレンが鳴り響いて
    近所にいい顔しいの見栄っ張りなので
    わりと効果あった
    ただ、住宅密集地ではないからできたこと

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:34 

    >>135
    いいアイデアだね!
    それって迷惑騒音主に対して使えそう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/04(月) 13:59:14 

    >>1
    私の両親は60代後半ですがかなりうるさいです
    戸建てで近所の人は誰もクレームを言わないし自分がうるさいことに気づかず、私が異常に神経質だと思いこんでいます

    主さんの親御さんも年齢を重ねるともっとうるさくなる可能性があります
    今のうちに一生懸命勉強を頑張って社会人になったら一人暮らしできるようにした方がいいと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード