-
1. 匿名 2024/10/19(土) 12:00:46
主はテレビ等で観光地の話が出た時によく親から「3歳くらいに行ったでしょ。覚えてないの?」みたいなことを言われることがあります。写真には残ってますが、記憶には残っていません。
確かに小さい時って3歳まで入場料無料みたいなのがあったりするので、親からしたら金銭的負担は少ないと思うのですが、そこで親が満足して「小さい時にもういったじゃん」というのは責任放棄してる感じでもやっとします。
私がもし親になったらむしろ記憶が定着するような年頃までは貯金してその後に連れて行ってあげたいなと思います。
皆さんは「あの時行ったじゃん」みたいな親の発言どう思いますか?+50
-165
-
2. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:17
3歳なんて記憶ないわ+181
-12
-
3. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:27
計画立てて自分の足で行かんとね
記憶にのこらん+147
-2
-
4. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:29
ガールやんけ+16
-4
-
5. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:37
あなたも3歳の頃の記憶なんて無いでしょって言ってみるのさ+88
-4
-
6. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:53
>>1
主さんの親に心から同情します+161
-75
-
7. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:56
もう一度行こう。じゃダメなの?+89
-0
-
8. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:03
親からすると最高の思い出なのよ
ただで子供が楽しんでくれて一石二鳥+20
-14
-
9. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:03
今2歳児育ててるけど、
普段どれだけ親の言うことを聞くか、
勝手にどっかに行ったりしないかによるわ
って思ってる+4
-20
-
10. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:09
私は子供にいいよ?
でも、それはムキになっていうのではなくて
会話ね
親子関係によるんだろうね+4
-13
-
11. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:13
どこにも出かけた記憶ないけどなぜか出かけた写真は残ってる
+14
-2
-
12. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:16
なんとも思わん
そんなん覚えてるわけないやん〜って言って終わり+129
-1
-
13. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:18
覚えてるわけないやん
としか思わん+21
-3
-
14. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:20
記憶にございません+10
-0
-
15. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:24
>>1
3歳なんて記憶にあるわけないよねw
お母さん、なんか冷たい印象+11
-28
-
16. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:24
アホな親に期待するのはおやめなさい…+10
-18
-
17. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:29
言い方の問題じゃない?
3歳の時行ったんだよーって写真見せて親が言ってあげるのってコミュニケーションだし
また行ってみる?って聞いて行きたいって言えば連れて行ってあげたらいいと思うよ+62
-1
-
18. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:48
専業主婦はいらん
子供に淋しい思いさせたくないなんて働きたくない怠け者専業主婦のいい訳だ+2
-23
-
19. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:58
覚えてないって言うだけでそんなに別に気にしないしどうも思わない。しょっちゅう言われたらそんなに小さい時の記憶ないよ!って言うだけ。
両親にも3歳前後どこ行ったか聞いてみたら?+42
-0
-
20. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:58
出典:reminder.top
+5
-1
-
21. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:59
そもそも言葉も喋れん年齢のうちにあちこち連れ回すのは親のエゴ
+7
-19
-
22. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:02
なにがずるいのかわからない+41
-1
-
23. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:03
これ今は児童虐待になる+1
-17
-
24. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:12
これをズルいって思う感性がよく分からないw+96
-1
-
25. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:16
>>1
連れてってくれたんだ、へぇ覚えてないけど嬉しい。
って感じじゃない?普通+79
-3
-
26. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:21
>>1
働いて自分で稼いだお金で行けばいいのでは…?+50
-1
-
27. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:22
責任放棄w+14
-3
-
28. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:25
そうやって言っておけば親が一番楽なんだよね
子供は昔の話をしてるんじゃなくて、今どうしたいか話してるんだから
論点すり替えられるからモヤる+9
-6
-
29. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:31
>>1
思い出した💡お母さんの産道臭かった😭と言い返してやりましょう😃+0
-18
-
30. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:32
でも自分の子供は旅行とか興味ないかもしれないよ+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:35
>>12
ね。そんなものだよね?ずるい!とかそう感じないし。
そこで喧嘩腰になるのがわからない+68
-1
-
32. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:36
>>「小さい時にもういったじゃん」というのは責任放棄してる感じでもやっとします。
どこに責任放棄してる感じがあるのかまったくわからん
記憶も定着しづらい小さいうちから色んなとこに連れてってくれていい親じゃん+56
-0
-
33. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:45
どうせ覚えてないから行かないってのもどうかと思うんだよね
+20
-0
-
34. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:49
>>1
すぐズルいって言うのやめた方がいいよ
幼稚だから+90
-6
-
35. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:55
「いろんなとこ連れて行ってあげたのにあんたは全然覚えてないわね」って言われてもねえ。10歳くらいからなら若干記憶に残るかもしれないが。+7
-2
-
36. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:16
>>24
3歳時に行ったから2度といかないってなら
カウントするのずるいってのはわかるけど
行ったことあるよーくらいだとわかんないね
まぁ言い方かと+17
-0
-
37. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:19
3歳でも子供は喜ぶんだよね
でも覚えてないからもっかい連れてってほしいよね+1
-1
-
38. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:20
気持ち分かる。小学校中学年くらいにならないと記憶に残らないよね。
今小2の子がいるけど、もう少ししたら遠くまで旅行したいなと思ってる。記憶に残るし思い出に残る方が、タダで行くより良い気がするよ+4
-2
-
39. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:37
うちの両親もそういう言い方するよ。
可愛かったね〜帰りたくないって大騒ぎしてさ〜と、コメント付けてくれるから冷たいとは感じないかな。
私も記憶あるってのがでかいかな。+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:37
普通に言ってしまう
USJもネズミも行ってるのに行ってみたいとか言うもんで+0
-6
-
41. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:13
>>1
そんなん言ったら一生そうじゃん
認知症になってから、あの時行ったじゃんと言われた。ズルくないですか?
みたいなもんだよw+12
-6
-
42. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:21
>>1
小学生の頃ディズニー行きたいって言ったら小さい頃に行ったでしょって言われたことある
聞いたら1歳でまだ抱っこかベビーカー乗ってた頃で覚えてるわけないじゃん!って怒った記憶ある
親は結婚した後私が産まれる前に海外のディズニーとか行ったことあるらしくて「あんたが産まれる前に行ったことあるよ」って自慢された+14
-4
-
43. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:45
>>1
ん?何歳?そこまだ親と行きたいの?+28
-1
-
44. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:45
私が子供の頃は、海外旅行をしても子供は忘れちゃうからもったいないって考え方が主流だったと思う。
今は小さな子でも海外旅行はアリみたいだけど、時代は変わった。+1
-0
-
45. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:48
>>1
え、今何歳なの?中学生??
大人になってもそんな執着する?
親に連れていく義務もないし「またみんなで行こう」とか、むしろ社会人ならあなたが連れていく立場にならない?+59
-1
-
46. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:59
>>1
3歳で記憶ないの?
私、2際のお誕生日会から記憶ある
結構個人差あるんだね+2
-7
-
47. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:00
>>18
主も誰も専業主婦の話なんてしてないよ
日本語不自由で可愛そうな人+9
-1
-
48. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:02
>>1
無料って分かってても連れて行くの大変だよ、3歳以下なんて
まあ体力もバイタリティも人それぞれだけどさ、結局は子育てしないとわからないと思うわ
大きくなると、あの時なぁ…ってモヤるタイミングが来るのも分かってるよ
でも親だって人間だし子供の完璧になれないんだよ+43
-3
-
49. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:21
>>16
アホな子供に期待するのもね+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:28
>>12
で、私はそれ言ったら「連れて行ってやったのに何だその言い方は!?」って親に切れられたよ。話通じない親もいる。+1
-10
-
51. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:41
特になんとも思わないな
そうなんだ、覚えてないなぁ程度
なんか主の周りの人は大変そうだ…+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:56
>>1
なんでそこで「ずるい」になるのかわからん
色んなとこに連れて行ってあげたい親心だと思うけど
キッズなの?
3歳まで子供をどこにも連れて行かず閉じこもってるつもりなの?+47
-3
-
53. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:09
>>23
え?どの辺が?大変だねこの会話で虐待とか+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:47
>>1
大人になったんだから自分で行けよ。+8
-0
-
55. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:48
子どもが小さい頃も行って大きくなっても行けばいいよ。+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:53
責任放棄とまでは思わないけど、まぁモヤモヤはするね。+1
-3
-
57. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:55
>>1
ごめん主さん何歳なの?まだ親にお出掛け連れて行ってもらいたい年齢なの?そうじゃなきゃズルいってならないと思うんだけど…+39
-0
-
58. 匿名 2024/10/19(土) 12:08:18
>>52
人間形成が出来上がるの3歳までで80%決まるんだけど 知らないんだろうね
だから親は色々と綺麗なものとか見せたいんだよ?
楽しいとかワクワクとかドキドキとかな
で、親子で笑い合えたら最高じゃん?+11
-6
-
59. 匿名 2024/10/19(土) 12:08:20
>>1
ズルいって感覚なかった
小さい頃は覚えてなくて当然で、それでも経験させたいな、喜ばせたいな、って思いから親も連れて行ってただろうに
その年齢にしか味わえない体験は成長過程において刺激にもなるし無意味ではないはず+24
-1
-
60. 匿名 2024/10/19(土) 12:08:35
覚えてないよ、と返しても、
「ほんとあんたはなんも覚えてないよね、たくさん連れていったのに」
と言われる。そりゃ兄や姉は小学生だから覚えてるかもしれないけど、私は5歳前だしほとんど覚えてない+6
-1
-
61. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:20
3歳児連れて旅行に行くのって大変なんだよ。
ちょこまか動き回って目が離さない。
それなのに責任放棄って・・・+8
-2
-
62. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:36
>>24
上に兄弟がいるとか??+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:41
言わない方が気持ち悪い。一緒に言った経験あるけど覚えていないだろうからとその時の話に一切触れずに初訪問みたいな顔して出掛ける方がおかしい+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:55
子供が6歳、4歳の時家族でディズニーランド行った時のこと。コロナ禍で入場規制、購入制限中だったので、ガラガラで待ち時間のないストレスフリーなディズニーランド。夫の狙いは子供たちにディズニー連れて行ったって実績を作るためにこの時期に総力あげてチケットを取りました。もう、この先は家族揃って行く事は無いかな、、。私は個人的には好きだけど、夫はディズニー嫌いだから家族で一度行けば十分らしいです+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:08
え〜それこそ、小さい時に行ったよね〜‼︎懐かしいじゃん今度行く?って感じの距離ならまた行って前と同じ場所とかで写真撮りたいなー‼︎
ちょっと今すぐハワイとかは無理だけど。笑+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:10
子供が小さいときの旅行って正直親のためって感じする。
子供が物心ついてから経験させる旅行が子供のためだよな。+2
-7
-
67. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:10
ずるいという感情がひねくれてる?+7
-0
-
68. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:24
>>6
小さい頃に行ったのは覚えてないからまた行きたいなー!
とかではなく
金銭的負担だの責任放棄だの…
なんか面倒くさい娘だなと思った
主がいくつかわからんけど、社会人なら自分で計画立てて好きな人(彼氏や友達)と行けばいいのに+160
-8
-
69. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:29
>>1
3歳のあなたが喜んでくれればと思って連れて行ってくれたのよ
入場料とかは場所によるかと思うけど幼い子供を連れて遠出するの本当大変よ
昔行ってたんだねー!全然記憶にないからまたみんなで行きたいなー!
って感じじゃダメかな+23
-1
-
70. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:59
3歳の子供がいるけど記憶に残るかなんて考えずに、レジャー施設連れて行くと楽しそうにしてくれるから連れて行くよ
もちろん子供が大きくなっても一緒に行きたいと行ってくれる年齢になるまでは色んなところに行きたいと思ってる
親を反面教師にする気持ちは分かる
うちの親はお出掛け=親の行きたい場所だったから、寺とか骨董市とかで凄く退屈だったから私は子供の興味ある場所に行くようにしてる+6
-0
-
71. 匿名 2024/10/19(土) 12:11:20
こういうの見るとやっぱり極幼少期の旅行やお出かけって親の為でしかないんだなって思う
子供をダシに親が楽しみたいだけと言うか、子供に何かしてあげてる私を演じたいだけと言うか
本当に子供に体験を与えたかったら小学生以降じゃないと記憶に残らないから無意味よね
記憶に残らないような時期にアレコレ連れってたのでもう終了です!とやられたら子供からしたら「いやそんな覚えてない時期のこと持ち出されても…」ってなる+3
-9
-
72. 匿名 2024/10/19(土) 12:11:35
>>1
まぁ確かにズルいというか。行きたい!連れてってと言われないように言ってるよね。
でも、主さんおいくつ?
まだ自分のお金ではどこも行けない学生さんなら、そんな年の子がガルやってることのがなんか心配なってまうわ。+8
-1
-
73. 匿名 2024/10/19(土) 12:11:38
「3歳のころに既にディズニーランド連れて行ってあげたことあるからもう行かない」みたいなこと言われたらたしかにモヤモヤするだろうね。
+9
-0
-
74. 匿名 2024/10/19(土) 12:11:39
>>33
たとえ記憶に残ってなくても、小さい時からいろんな経験をさせてあげたら、情緒を育んだりするよ。
+14
-0
-
75. 匿名 2024/10/19(土) 12:11:39
>>68
もし自分の娘がこんなトピ立ててたら腹立つし子育て失敗したかな…って思ってしまう笑+47
-2
-
76. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:03
全てのことは必ず脳に影響は与えています。
情操教育は大事なので記憶に残らないうちの旅行は無駄というのは間違いです。+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:36
大きくなってからも連れて行ってほしいっていう気持ちは理解するけど、責任放棄とかずるいとか言われるとちょっと言葉が強すぎるというかそぐわない感じがある+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:44
>>1
同意です
小学生の頃、歴的建造物や○○ゆかりの地みたいな所に連れて行ってもらっても
これ何?ここどこ?みたいなw 理解できる年齢になってからにしてほしいと思った+3
-4
-
79. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:55
>>1
そこで、お金掛からないから連れて行ったんでしょ!という思考に直結するのヤバいね
自分は親が覚えてなくても仕方ないねー、みたいな反応だったけど、覚えてないのがちょっと申し訳ないなあと思ったよ+20
-2
-
80. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:08
>>57
色々連れてってくれたんだな、ありがたい
今度は自分が親孝行しなきゃなとか、自分が子供出来たら連れてってあげようと思うのが当たり前だと思ってたけど違うのかな?
大人が思うことじゃないと思うんだけど+17
-1
-
81. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:10
親は楽しくなかったしもう行かなくてもって感じなんじゃ?楽しかったならまた行こうかってなるでしょ+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:43
小さいうちに連れていってもらってても記憶が残ってなくて
どこにも連れていってもらってない!!ってギャーギャーうるさいんだよね
私がかつてそうだったように
父の死後昔撮ったであろうテープが出てきて家族で出かけた思い出が残ってて泣いた
こんなしあわせだった頃があったんだなって+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:55
>>57
主は学生と思ってたけど違うのかな?+2
-2
-
84. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:07
主はいくつなんだろう
反抗期の中学生とか?+9
-0
-
85. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:45
「○○なら小さい時行ったじゃん!あ、違う 帰ってからあんたが出来てたって気づいたんだ!」と言われそれこそ知らんがなと思った。+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:53
>>77
幼少期に連れて行ったからもういいと思ってる親の子として考えたら妥当でしょ+0
-1
-
87. 匿名 2024/10/19(土) 12:15:20
私の記憶がある時に行きたい!そうしないのは責任放棄!ずるい!3歳まで無料だからケチって3歳の時に行ったんでしょ!ケチ!ずるい!ずるい!
なんて言い出す娘なんかそりゃどこにも連れて行きたくないよ
自分の金で友達と行きな+7
-1
-
88. 匿名 2024/10/19(土) 12:15:41
>>1
入場料無料とかって、要はその年齢で来られても何にもならないからタダでいいってことなのにここぞとばかりに連れてってる親いるよね。で、小学生になったらどこも連れてかない、、みたいな。そりゃ子供も忘れるよ。+4
-2
-
89. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:32
>>66
そう?子供たちが楽しめそうなところ選んで旅行行くけどなぁ。自分の為ならもっと別のところ行くよ。+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:51
>>6
だね。
いった事実は事実なんだから、覚えないならまた行くとかすればいいのに。
子供じゃないんだからさ+61
-9
-
91. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:54
ずるいとは思わない+6
-0
-
92. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:43
>>6
だからって覚えてないの?って言うのはアホやろw+19
-31
-
93. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:04
>>1
あれって親の昔話をへーほーへーって聞く時間でしょ。+5
-1
-
94. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:32
>>1
その時はあなたも分からないなりに楽しんでたのよ
親に言われたし、自分も親の今言うけど特に何も思わない
時間があえばまた行こーみたいな+9
-1
-
95. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:53
>>58
マイナスがあるってことは知らないんだね
子供育てるなら知っておいて欲しい+2
-1
-
96. 匿名 2024/10/19(土) 12:20:23
>>1
この発言、親も言ってたし私も子供たちに言ったことある
でも、私も子供達もずるいと言ったり思ったりはないな
その時のエピソードを写真を見ながら聞くのが楽しかったし、今度は私が親を連れて行ったりしたから新たな思い出が増えて親が喜んでくれたことがすごく嬉しかった
子供達からもまた一緒に行こうよと言われる
+8
-2
-
97. 匿名 2024/10/19(土) 12:20:44
>>89
覚えてないのに?+3
-3
-
98. 匿名 2024/10/19(土) 12:20:57
>>1
特になんとも思わないよ
大人なんだろうし、行きたいなら自分で行けばいいのよ
何歳なのか知らないけど、親がーって歳でも無いでしょ+6
-0
-
99. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:21
親の立場だと子どもに
「小さい時に行ったことがあるんだよー。
小さすぎて 覚えてないかー。」って言ってる。+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:40
分かる。
小さい時に行ったじゃんと言われてもメインは上の兄弟で末っ子の私は楽しめるような年齢じゃなかったんだよね。
あんなに色々連れて行ってあげたのに覚えてないの?も良く言われた。+1
-1
-
101. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:50
>>1
普通に
そうなんだ!覚えてないわー。どうだった?やっぱりよかった?って色々聞いて、行きたかったら自分で行くし、親も行きたいなら一緒に行くで終了だよ。
真ん中っ子で放置+上がめちゃくちゃわがまま言って色々買ってもらってるなか、私にはお金無いって言ってくるから気遣って欲しい物欲しいと言えなかったし、決して円満でもなかったけど、自立して稼いで好きに生きてたら、30才前後に、もはや過去はどうでもいいって洗い流したというか。そういうふうに思えるようになったよ。
自分の人生楽しもう。+3
-1
-
102. 匿名 2024/10/19(土) 12:22:32
>>6
いやー親も大概だと思うよ。覚えてないの?は当たり前だろ!!!!!って思ってしまうわ。フォローしたれよ。+33
-27
-
103. 匿名 2024/10/19(土) 12:23:09
>>93
親になってみるとわかる
こういう小さなへんてこな思い出も自分の子供だと本当愛おしくて忘れられないんだよね+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/19(土) 12:23:57
>>1
3歳ならはっきりではなくともぼんやり記憶があることもない?わたしはあるよ。大分の台風中継で映ったホテル見て「ここ行ったことある?」って親に聞いたら当たってた。
逆に16歳のときの旅行の記憶が曖昧だったりするから、あんまり年齢関係ないかも。+8
-2
-
105. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:46
>>1
また行きたいな~て言ってみたら+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:47
3歳くらいまで記憶がないなら、虐待行為が3才で終わったとしたらその後の人格形成には何も影響がないということ?+2
-0
-
107. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:29
>>1
主が「〇〇に行きたい」と言って「小さい頃行ったでしょ」と言われたってこと?
そのやり取りが抜けてない?+2
-1
-
108. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:31
そもそも子どもに将来「行ったじゃん」と言うためにあちこち連れ出してるんじゃないと思うけど
親からしたら「行った」からそう言ってるだけの何が気に入らないんだろう??
物心付いた以降にどこにも連れて行ってもらえなかった事を恨んでるとか?+7
-0
-
109. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:42
>>105横
「あの時行ったじゃん」+2
-1
-
110. 匿名 2024/10/19(土) 12:27:09
>>1
いや。主がお母さんを連れて行ってあげなよ。
今の年齢までお母さんに行きたいって言わなかったからじゃわないの?
行きたいといえばつれていってあげたかもしれないし。
3歳の頃、あなたにすごい手を焼いたかもしれないじゃん。
記憶にないって親の苦労も記憶にないってことでしょ+5
-2
-
111. 匿名 2024/10/19(土) 12:27:09
ズルいなんて言い方されたら親だって傷つくし
カチンとくる人もいるだろうし悲しい気持ちになる人もいるよ
もう成人すぎてるならそんな言い方はしないほうがいいよ
私も小さいうちにいろんなところ連れていってもらったらしくて
記憶にないから若干不服だったけどそう思ってたのは子供のうちだけで
大人になったらこれまで見えてなかったことも見えてくる
親もだんだん年をとっていくし
あの頃だったからそこまでの体力もあったし事情もあると思う
自分の新しい家族を大事にして生きたらいいじゃないの+7
-1
-
112. 匿名 2024/10/19(土) 12:27:30
>>89
私、家族で旅行行った思い出1つもないんだよ。親は2歳くらいまでは行ってた言ってて、親は「子供との旅行」が記憶にあるけど私には「親との旅行」は記憶にないから家族旅行未経験者感覚なの。
親に対して小さい赤ちゃん時の子供との思い出しかいらないんだなって冷めた気持ちになったよ。+3
-8
-
113. 匿名 2024/10/19(土) 12:28:06
へー覚えてないやで終了
親が子供に覚えておいて欲しくて連れてってたのならもったいなかったね
親が行きたくてならまー別にいんじゃない+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/19(土) 12:29:40
>>24
主みたいな人って万事に置いてズルいズルいって言ってるのかな?ってなる+33
-0
-
115. 匿名 2024/10/19(土) 12:30:54
>>1
主は子供できても同じように言ったらあかんで+3
-0
-
116. 匿名 2024/10/19(土) 12:32:46
お金ないならしょうがないよね。そりゃ金銭的に余裕あったら小さい時にも連れて行きたいしある程度大きくなって覚えてるよな年齢でも連れて行ってあげたいよね+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/19(土) 12:32:56
>>32
小さい頃は入場料が無料の話出てるから多分小学生くらいからは記念になるような遠出にあまり連れてってもらえてないんだと思う
それで小さい頃にはお出かけに連れてった事あるんだからいいでしょってのが嫌なのかと+3
-3
-
118. 匿名 2024/10/19(土) 12:34:14
>>1
主さんけっこう叩かれてるけど、気持ちわかるよ
小さいうちに色々連れて行ってくれることはいいんだけど、その後連れて行ってくれなくなったら、物心つかないころに一度行ったことで恩着せがましく言われたらモヤモヤするよね。
小さいうちは安いから連れて行ってくれただけなのかなと思うよね。
私は逆に親の立場だけど、子供料金のうちに行っとこうみたいなこともあるわ…
子供に同じように思われないように気をつける。
+8
-9
-
119. 匿名 2024/10/19(土) 12:34:52
>>1
記憶が残る頃には友達と行きたがるんだよ。
その頃は「嫌々」着いて来る+3
-2
-
120. 匿名 2024/10/19(土) 12:35:38
>>114
でも何かにつけこういう人いるよね
幼稚なんだろうね+12
-0
-
121. 匿名 2024/10/19(土) 12:36:06
>>102
フォローって
主もいい大人でしょうよ+23
-4
-
122. 匿名 2024/10/19(土) 12:36:30
「小さいとき行ったじゃん」は単に事実の摘示に過ぎないじゃん。加えて「だから二度と行かない」「だから親に感謝しろ」等と言われたなら話は別だけど
ガル民って自分に向けられた普通の会話を出来る限り悪意を持って受け取る捻くれ者が多い+4
-1
-
123. 匿名 2024/10/19(土) 12:37:12
>>1
あるある系の笑い話じゃん、それ
私もよく親に言われるけど微笑ましいと思う
大きくなってもう一度行きたい(自分的には初めて)場合は、自分で手配して友達や恋人と楽しむかな、私なら
そこで親に対してもう一度連れて行けよ!とはならない+5
-1
-
124. 匿名 2024/10/19(土) 12:37:22
子供が小さな頃は、気持ちにも体力にも経済力にも余裕があったからなー。
中学生や高校生になったら旅行になんて行きたがらないと思っていたから、思い出作りと思って連れて行ってた。
でも、最近の中高生って結構親と旅行行くよね。
今、韓国行きたいとか言われてる。
みんな行ってるって。+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:01
>>121
えっ
大人ならフォローしなくていいの?+4
-14
-
126. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:55
>>1
スルーというか会話が出来ないの?
覚えてないわ〜行ってたんだね〜
で良くないか?
怒りポイントがどこにもない+6
-1
-
127. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:16
>>124
お金貯めて友達同士で行ってきなさい
甘やかされすぎなんだよマジで今の10代って+3
-1
-
128. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:21
責任放棄って何の責任を放棄してるの?
記憶が残る年齢の時に観光旅行に連れて行かないと無責任なの?
+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:32
>>6
記憶なくても、幼少期の「楽しい!」「嬉しい!」は人格の根幹に良い影響を残してると思うんだけどね
そこまで悪く言うことじゃないよ+66
-1
-
130. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:45
>>112
あなた子供いないだろうな
多分、「子供は赤ちゃんや小さい頃じゃないと可愛くない」って意識が根底にある
こう思いがちな人って子供がいない人+2
-2
-
131. 匿名 2024/10/19(土) 12:40:05
>>125
自分で行きなよ
それか親を連れてってやれ+12
-3
-
132. 匿名 2024/10/19(土) 12:40:19
親の立場になって思うんだけど、子供はもう忘れてるだろうな、というのは前提で連れてってるよ
それでもその時はニッコニコでとても楽しそうにしてるんだもの
準備したり当日目を離さないようにしたりで大変だけどね+4
-0
-
133. 匿名 2024/10/19(土) 12:40:21
その会話で「ズルい」って思う感覚がよくわからないし、その言葉を選ぶ主は幼稚だなと思った
私なら、子どもが小さいうちの移動は大変だっただろうな、写真があるならそれを見たいなとか思うよ
+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:00
その会話でズルいとか責任放棄とかの発想がまったく浮かばないから主の気持ちが1ミリもわからん
+9
-0
-
135. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:01
ズルいと言うか、親にそれ言われたら、
"それカウントしちゃう?モヤモヤ"って気持ちになる+4
-2
-
136. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:36
>>128
そういうの、些細なことで親ガチャとかいうタイプに似てるね+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:38
>>131
うわー…。子どもには一切気をつかわなくていいって思ってるタイプ?やば…。
まず自分の応答が相手を傷つけたかもって多少は思いなよ。主とあなたのお子さん可哀想。+3
-17
-
138. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:48
>>114
同僚が実力で出世してもズルい、友人が結婚してもズルい。
何かにつけてズルいズルいばっか言ってそう+16
-1
-
139. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:15
>>135
だよねー+3
-1
-
140. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:22
責任放棄まで行くのは引く
主さんきっと反抗期なんだよね…そうだよね+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:28
>>1
「ズルい」とか「責任放棄」という強い言葉使ってしまったもんだからそこばかりに注目されて責められて気の毒にも感じる
連れて行かれたのが三歳以下で覚えているわけが無いのに、覚えてないの?!とか、連れてったことあるんだから行く必要ないでしょみたいな態度取られることが不満だったんでしょ?
その程度で止めとけば良かった
「ズルい」「責任放棄」は親世代のガル民が過剰反応するかもね+3
-7
-
142. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:56
>>1
どうせ記憶ないから行っても無駄みたいなのはまた違うなと思う
アンパンマンミュージアムなんて3歳未満の集団だけど、小さい子たちのほとんどはすごく楽しそうにしているしあれが無駄な時間だとは思わない+3
-2
-
143. 匿名 2024/10/19(土) 12:43:53
>>141
そうそう。ガル民は言葉の強さだけに反応するけど、普通に親も親だよねー。+3
-3
-
144. 匿名 2024/10/19(土) 12:44:17
>>42
それはあなたの母親がへん+2
-1
-
145. 匿名 2024/10/19(土) 12:44:35
>>102
3〜4歳位の記憶があるご両親なのかもね。
私は結構あるよ。意外といると思う。
覚えてない?と聞かれたら覚えてないよ〜で良いと思う。+8
-1
-
146. 匿名 2024/10/19(土) 12:44:58
>>34
ほんとそう。なんか甘えた言い方が不快。+14
-2
-
147. 匿名 2024/10/19(土) 12:45:33
>>29
肺開いてないのに?w+3
-1
-
148. 匿名 2024/10/19(土) 12:47:00
>>64
話ずれてるよ
ディズニーランドに行った行かないの話じゃないんだけど+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/19(土) 12:47:31
覚えてないけど当時の楽しそうな写真を見ると、ちゃんと愛されてはいたんだなと思う+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/19(土) 12:48:33
>>146
トピも幼稚だしね
+7
-0
-
151. 匿名 2024/10/19(土) 12:48:46
>>1
「3歳くらいに行ったでしょ。覚えてないの?」は親子会話あるある
それを実際言われてもいないのに2段目みたいな解釈まで飛躍するのは理解できない
記憶が定着するまで待ってたら、アンパンマンミュージアムなんてとっくにつまらない年齢になったりするわけだし、別に良くない?+10
-0
-
152. 匿名 2024/10/19(土) 12:49:12
姉と10歳近く離れてるから
子供の頃に行った話されても私はオマケなんだよね
同じ回数遊びに行ったことにされるとムカつくわ+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/19(土) 12:50:14
まぁ、小さい時に行ったじゃんは、子供に言わない方がいいよね
イラっとモヤっとさせるだけだから、そういうところ気が利かない親御さんなんだろうなと思うよ+3
-4
-
154. 匿名 2024/10/19(土) 12:51:12
>>135
どこか寂しいんだよね
写真とかもあって喜んで楽しそうにして大騒ぎしてた姿とか思い出されて
でもそれは子供の成長の証でもあるし、成長の喜びと共にちょっと寂しい気持ちもあるということ+3
-2
-
155. 匿名 2024/10/19(土) 12:52:18
主が、その無料の年齢を過ぎても全く旅行に連れて行ってもらったことがないなら話は別だけど、記憶が定着する年齢になってからも色々連れて行ってもらった上でその物言いだと幼いなあと思う+10
-0
-
156. 匿名 2024/10/19(土) 12:53:42
子ども小さいうちのレジャー施設へのお出かけは疲れるだけだから、6歳くらいからいろいろ連れて行ってあげようと思ってたらコロナの時代になっちゃって本当に数えるくらいしか出かけてない
やっと去年満を持してUSJの年パス買ったのに仕事が忙しくて4回くらいしかいけなかった。
年末に仕事辞めるから来年は沢山お出かけしたい!
でも娘も10歳になっちゃったからもう付いてきてくれないかも+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/19(土) 12:53:47
もしかしてディズニー?とかUSJとか?
アンパンマンミュージアムとかレゴランドとかはもうどうでもいいだろうから、こだわるならその辺りかな+4
-0
-
158. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:19
小さい時に連れて行ったっきりなら責任放棄って言われるのか…
子育てって怖いね+6
-0
-
159. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:47
ズルい。3歳のとき寝たフリしてたら「3歳なんてそもそもよくわかってないし覚えてもいないから大丈夫」って会話をきいたよ。行ったのも嘘だと思うわ。写真は?証拠は?
時は流れ自分がまだらにボケてきてから「三つ子の魂百までだからね」なんてドヤして呪いのようなわがまま言ってる。
バカにしてるのかバカなのかあきれる
+0
-3
-
160. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:47
>>137
いや、傷つく話じゃないでしょ笑
自分の世界に浸りすぎ
自分基準すぎ+15
-3
-
161. 匿名 2024/10/19(土) 12:57:23
逆よりははるかにマシだと思う
「どーせ子供は覚えてないんだから朝から晩まで保育園入れてても何の問題もない」って言ってるのよくガル民で見る+3
-2
-
162. 匿名 2024/10/19(土) 12:58:07
>>75
きっとご両親はアクティブで陽キャなんだろうね
なぜ主みたいな陰キャが誕生したのか謎w+5
-2
-
163. 匿名 2024/10/19(土) 12:59:36
>>157
USJやディズニーならお土産が家に残ってそうだし、詳細は覚えていなくとも、行ったんだなという事実を忘れることはあまりなさそう
うちはそうだったな(行った当時2歳記憶なし)+2
-1
-
164. 匿名 2024/10/19(土) 13:02:29
>>1
小学生の時その返しされたら、そんなの覚えてないって拗ねられるけど
もう自分でどこでも行ける年齢なら別に
+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/19(土) 13:03:52
>>97
横だけど子供は覚えてないだろうけど1歳前の子と水族館に行ったら水槽の魚を興奮した様子で指差し(初めて指差しした)したり、イルカのショーで歓声あげたり拍手したりとても楽しんでくれたよ
大人になった時に覚えてない事が無意味な事だとしたら公園遊びだって、絵本を読む事だって全部無意味になってしまう
子供の習い事とかで出掛ける頻度は落ちる事はあるけど、だいたいの人は小学生になってもお出掛けしてるよ+6
-1
-
166. 匿名 2024/10/19(土) 13:04:31
>>68
わざわざ無料の年齢を調べるとかしないw
恨み節ハンパないw+27
-0
-
167. 匿名 2024/10/19(土) 13:05:18
>>24
多分貧乏共働きで子育て中なんだと思う
で、今自分のやってることが正しいと思いたいからおそらく専業だった親を批判してる+2
-1
-
168. 匿名 2024/10/19(土) 13:09:18
>>34
幼稚だから、こんな思考なんだよね笑笑+12
-0
-
169. 匿名 2024/10/19(土) 13:09:56
おでかけって3歳頃が1番大変だから「無料だし楽だし行こう」なんて考えで連れて行ってくれたわけじゃないと思うよ。入場料でつられるほど楽じゃないもん
3歳ってオムツ外す頃だからトイレの心配もあるし自分で色んなところに行くのが楽しくてあっち行ったりこっち行ったりするけど急に抱っこ魔になったり動かなくなったり食べられる物食べられない物も多いしさ。嬉しそうな顔見たいとか喜んでくれるかなって連れて行ったんだと思うよ+6
-0
-
170. 匿名 2024/10/19(土) 13:11:29
>>21
小さいうちは親のエゴで良いと思うよ。うちも色んなとこ行くし、子供都合のこともあれば親都合のこともある。けど別に「連れてってやった」とは思ってないし、ちゃんと自分たちの楽しみのためだって分かってる。記憶に残らなくても子が何か体験するのは良いことだろうし。+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:17
>>11
www
分かる
お姉ちゃんとアスレチックで遊んでる写真あるんだけど、そのお姉さんの名前も顔も知らないしらその場所も知らない
記憶にないのに謎の異世界写真あるのよ+3
-0
-
172. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:00
>>1
うちも3歳くらいまで海外旅行していたけど、子どもには海外行きたいなら学校の留学で行くように伝えたら了解って言ってきたよ。
一度も海外に行ったことのない下の子は学校の修学旅行で海外に行けるところ合格した。
旅費を稼いだりひとりでは行けない年齢でも自分が本当に行きたいならチャンスは作れる。
学校主催の留学や修学旅行で海外の費用が捻出できない家庭もあるけどね。+0
-1
-
173. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:57
>>2
親には喜んだ記憶あるから充分満足したのかもね。
あの頃が一番可愛かったとか笑+0
-1
-
174. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:00
>>2
古い記憶は色々あるけど、もっと何気ない日常だったり逆に衝撃だったりすることの方が多いな。
なんでか家族旅行の記憶ってあんまりないんだよね。小学校のときのも大分曖昧。両親が宿に文句つけてたな、とかきょうだいがバスで吐いたな、とか、そういうピンポイントで記憶に残ってたりする笑
大人になってからもずっと「楽しかったね」って言える旅行って大学以降自分で行ったのばかりだわ。+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:22
>>1
主は学生なんだろうな。+4
-0
-
176. 匿名 2024/10/19(土) 13:16:13
素直に着いていくなら楽しいけど、最初からあれこれ我儘放題言われると誰だって萎えると思う+0
-1
-
177. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:12
>>171
そして親にはあんなに仲良く遊んでたのに!?とびっくりされるw+1
-0
-
178. 匿名 2024/10/19(土) 13:20:47
>>47
トピズレはその通りだけど
コメントは普通に読める日本語だぞ
+0
-2
-
179. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:59
>>130
いるよ。
子供は3歳までに親孝行を完了させてるってガチだと思うくらい小さい子のいる生活楽しかったよ。
私は小学生になってもちゃんと旅行連れていってるよ。
だからこそわかるんだよ。
私の親は小さい時代の子供にしか興味なかったんだなって。+1
-2
-
180. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:35
>>1
恩着せがましく、わざわざ連れて行ってやったのに!と何度もしつこく言われたらモヤッとするけど、主さんのコメントからはそこまでしつこく言われた感じも読み取れないんだよね
主さんが親の言動に過剰に反応してるだけな気がする+6
-0
-
181. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:48
>>1
言葉が強いけど「それはお母さんが行きたくて行っただけで、自己満足してるだけでしょ」って思うね。
私の周りでも「子供のためにディズニー連れてく」って1歳2歳で連れてく人がいるけど、自分が行きたいだけで子供を言い訳に使ってるとしか思えない。
+7
-2
-
182. 匿名 2024/10/19(土) 13:29:58
>>175
高校生ならもう自分の行きたい場所は自分でいくだろうから中学生かな
記憶ないもんずるいって発想からすると小学生とかかな+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:35
責任放棄まで言うか?
経済事情と照らし合わせてそうなったんじゃなくて?+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/19(土) 13:37:57
>>34
しかも>>1の場合、何がズルいのかよくわからない
テレビに行ったことある観光地が出てきたから、昔行ったことあるよね〜って話しただけなのに、何がズルいの?
連れてって!って言ったら、昔連れて行ったでしょ!と断られた、記憶なんてないのにズルくない?ならまだ意味がわかるけど…+17
-3
-
185. 匿名 2024/10/19(土) 13:38:10
>>1
なんでそんな言い方するの?
一緒に行こうって言えば良くない?
3歳までの記憶なんて大半の人はなくなるのに
主の親はそれでもいろんなところに連れて行ってくれたんでしょ?
記憶になくてもそのころ体験するって大事なことなんだよ
わたしも3歳くらいまで沢山連れて行ってもらったみたいだけど記憶ない+2
-2
-
186. 匿名 2024/10/19(土) 13:39:33
>>53
これだから昭和のおばちゃんは+0
-0
-
187. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:55
>>1
私がもし親になったら…って言ってる時点でトピ主は結構若いのかな?
なんか、言ってる事が幼いなって思った。+4
-0
-
188. 匿名 2024/10/19(土) 14:04:51
>>1
主は、もしや兄弟がいて下の方の子なの?上の兄弟姉妹は覚えてるのに私は知らないずるい!になっちゃったのかなって推測。私は3人姉弟だけど、3人になると養育費もかさむからか明らかに遠出の旅行とか外食減ったから。
弟は、まぁ男だから女の子ほどあっちこっち行きたいとかはなかったみたい。経済的な事情とかそれこそ家族それぞれに理由があるだろうからね。
子供が覚えてる時までお金貯めておこうっていう主の方法も現実的でいいと思うよ+1
-0
-
189. 匿名 2024/10/19(土) 14:13:43
>>157
もしそうだとしたら、昔のディズニーもUSJも今ほど高くはなかったから連れて行けたんだよ…ってところかな。一般家庭なら、もうあそこに家族全員連れて行くには覚悟がいるよ。貧乏旅行で行くような場所でもないし+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/19(土) 14:17:33
>>7
めっちゃポジティブで性格の良い返し!好き!!+3
-0
-
191. 匿名 2024/10/19(土) 14:19:10
記憶にない幼い頃の経験って、実はとても重要でその人の性格の根幹を作ってるんだと思う。例えば主は行ったことは覚えてなくても、家族でお出かけすると楽しい、幸せ!っていう価値観はあなたの中で根付いてるんだよ。楽しいことだから、主は観光地に家族といきたいって思うわけで。いまはずるいとか思うかもしれないけど、もう少し大人になるときっと親が色々小さい時に連れてってくれたことに感謝できる時がくると思う。主が、自分の子に記憶に残るくらいに色々連れてってあげたいと思うのも、主の親が記憶に残らないくらいの時期に色々連れてってくれたからこそ+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/19(土) 14:31:36
>>1
学生?
社会人なら働いて自分で行けば?+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/19(土) 14:43:44
>>1
私、上と少し年の離れてる末っ子だからそんなの多いよ
私が記憶に残る年齢の時には旅行とか何処かに遠出するのも兄姉たちの学校やクラブの関係でほぼ皆無
唯一あるのは盆暮れ正月に遠方の祖父母宅に行くぐらい
でもズルいと思ったことはないなあ
そういうものだしょうがないと思ってたよ
周りの皆が経験してるような事がないのは寂しいと思ったことはあるけど両親が飲食店を経営していた友人も同じ様な感じだったらしくて「私もない!しょうがないけど寂しかったよね~」って盛り上がった+1
-0
-
194. 匿名 2024/10/19(土) 14:54:15
記憶に残らないからこそ写真を撮って思い出にのこしてたんでしょ?
記憶に残らないからってアンパンマンミュージアム大人になって連れてけって言うの?w+4
-1
-
195. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:25
私はあんたも行ったことあるわよ、お母さんのお腹の中だけどって言われたことある。
覚えてるわけないwww+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/19(土) 15:06:18
私が都会の病院に入院し退院した時にその街で開催中のお祭りに寄りたいと言ったらなんやかんや言って寄らずに帰った
あとから両親だけ行って楽しんでたことを知った
それを記憶が改竄されて一緒に行ったことになってる+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:30
>>188
え?逆じゃない?
下の子はずっと親とおでかけできるけど上の子は下の子がお腹にいるとなかなか遠出できないよね。わたしは逆に3歳4歳で妹か弟ができたのかなとおもった。
2人分の子供つれていくのも大変やもんね+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/19(土) 15:21:48
責任放棄ってなんだろ?いくら親でも大人になった子を遠出に連れてく責任なんてないのに+3
-0
-
199. 匿名 2024/10/19(土) 15:35:53
責任放棄って何??笑
子供が小さいうちは無料でもトイレとかも心配だし、荷物も多いし、子供はすぐ疲れちゃうから親も連れて行くの大変だよ。それなのに連れていってくれてありがとうって思えばいいのに。+5
-0
-
200. 匿名 2024/10/19(土) 15:47:02
>>26
ベストアンサー+3
-0
-
201. 匿名 2024/10/19(土) 15:50:54
モヤる気持ちも分かるけど、そこまで言われる筋合いないと思う。+7
-1
-
202. 匿名 2024/10/19(土) 16:12:57
>>1
3歳以下の子を連れての旅は親の負担も大きいので全然ずるくないし、改めて自分で行けば良いと思う。おしまい。+6
-0
-
203. 匿名 2024/10/19(土) 16:39:10
>>2
そうだよね!
だから、未就園児くらいまではディズニーやユニバとか連れて行かなかったな
親達もベビーカー押したり荷物多いからで大変だし、混雑する場所には迷惑だろうし、何より当の本人(未就園児&赤ちゃん)も楽しめないからね+1
-1
-
204. 匿名 2024/10/19(土) 16:48:31
お母さんにとって小さいあなたと行った記憶は宝物だと思うよ。+1
-1
-
205. 匿名 2024/10/19(土) 17:21:15
>>178
日本語読めても日本語を理解出来てない+1
-1
-
206. 匿名 2024/10/19(土) 17:23:50
昔行った場所って自分の物心ほとんどないし大人になった今潰れてるから夢見ていたような感覚に陥るわwwドリームランドと愛・地球博とか🌏だからたまに子どものころ通った場所を大人になった今通るとここだったんだ!ってすっきりする。千と千尋みたいに思い出せないだけみたいな+3
-0
-
207. 匿名 2024/10/19(土) 18:02:04
記憶がなければ意味がないということもないよ
体験したことが成長に影響してたりするよ
だから記憶に残るまでは貯金っていうのも極端だし、ほどほどに小さい頃もちょっと成長してからも連れて行ってあげられる方がいいと思う+3
-1
-
208. 匿名 2024/10/19(土) 18:15:10
記憶になくても写真みてこの時はどうのって話は親から聞くし
写真の私が笑ってたら楽しんだなんだなぁって思うだけだな
姉と年齢が近いから二人連れての遠出は大変だっただろうし、ズルいとか思ったこともない
また行きたければ自分で行けばいいしね
+4
-0
-
209. 匿名 2024/10/19(土) 18:54:39
>>3
それ。小学生の頃に行ったのも中学の修学旅行もほとんど覚えてない+2
-0
-
210. 匿名 2024/10/19(土) 19:24:36
>>1
>私がもし親になったらむしろ記憶が定着するような年頃までは貯金してその後に連れて行ってあげたいなと思います。
うちの子、記憶力なくてさ、すぐ忘れるから海外旅行は中高生でいっか…って二回グアムとサイパン行ってあとは年に1〜2泊の近場の旅行しかしなかった。
けど、小6からコロナになって、明けたら高校受験、今高校生だけど「親と旅行なんて行きたくない」だとさ…😱
小学生時代にもっと連れて行けばよかったな、はしゃいでたし。+4
-0
-
211. 匿名 2024/10/19(土) 19:52:52
>>7
優しいー!
私はそんな昔のこと知らんがなって言っちゃうw+1
-0
-
212. 匿名 2024/10/19(土) 20:03:49
>>1
どこにも連れて行ってもらえない人もいるんだし、もう大人なんだから自分で行けばいいのでは?+2
-0
-
213. 匿名 2024/10/19(土) 20:13:17
>>68
反抗期なのかなって思った+4
-0
-
214. 匿名 2024/10/19(土) 21:09:47
親御さんは普通に3歳の頃の記憶があるんだろうね、別に悪気があるわけじゃないと思う
私も3歳の頃だったら色々覚えてる+2
-0
-
215. 匿名 2024/10/20(日) 00:15:00
主さんいくつなの。中学生かしら。
+2
-0
-
216. 匿名 2024/10/20(日) 03:43:11
>>2
記憶はなくても体験することによっての発育の刺激にはなるんだけどね。+0
-0
-
217. 匿名 2024/10/20(日) 05:48:59
>>68
可哀想だけど
主は友達も彼氏もいなくて誰も一緒に行ってくれないんじゃないかな?というか誘う相手もいないんじゃない?
私も主みたいなことは一緒にいきたくないな、人のお金で行く気のくせにお土産や食事の値段にも後で文句つけそう+3
-0
-
218. 匿名 2024/10/20(日) 08:24:01
>>1
よくあるよくある
そんなもん覚えてるんけないわw
自分が3歳の頃の記憶あるの?
って聞き返してる+0
-2
-
219. 匿名 2024/10/20(日) 08:55:43
>>1
まだ7歳と5歳の親だけど(3人目妊娠中)
20代で上の子たちを産んだ時は色々連れ回して旅行もお泊まりもしてきた。でも3人目が主さんの言う記憶に留まる年まで待っていたら上の子たちはいい年になってしまっているし思い出つくりを待ってる間にどんどん親の年齢と体力は無くなっていくものなのよ、、。
ちゃんと3人目も旅行やテーマパークなどの思い出はたくさん残したいと思っているけど、正直20代の時の妊娠と30代の妊娠の体力の違いだけでもひしひしと感じでいるわ。3人目が大きくなった時に、あれこれ県外旅行希望した時「昔行ったね」っていう親の気持ちも分かると思うわ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する