-
1. 匿名 2024/10/18(金) 14:03:52
コの字型の家は欠けがあり家長が病気すると言うので気になっています。
何年も住んでて夫が3回手術しています。
家相が気になり出したら止まらなくなってしまいました。
皆さんは、家相を気にしますか?
馬鹿な話をしていると思いますが、不安なのでトピ申請しました。
皆さんのご意見お伺いしたくお願いします。
+66
-12
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 14:04:32
知っちゃうと気になるのかもね
知らないと気にする余地もないけども+94
-0
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 14:04:36
気にしたことない…+34
-2
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 14:04:44
まっっったく気にした事ない+28
-3
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 14:04:44
神経質すぎる女はモテないぞ+2
-20
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 14:05:01
吉沢亮と同棲したい ++0
-22
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 14:05:25
気にするわけない
鬼門とか北枕とか六曜とかなにも気にして生きてない+50
-5
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 14:05:39
私は気にしない
気になるなら、なぜその家に住もうとしたのか知りたい+10
-6
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 14:05:44
住みたい家に住むのが一番
どんな家かより誰と住むかとか、近所の人がどうとかのほうが大事
+32
-3
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 14:05:44
コの字型の家ってどんなのですか?+2
-4
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:01
>>1
コの空いてる部分を増築にすれば?+30
-0
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:05
>>1
その人次第じゃないの?
私は気にしない
きりないわ
+7
-7
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:06
南玄関って所だけこだわった
それがかなう土地にした
後はどうでもいい+5
-4
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:25
T字路の突き当たりの戸建てはやめてる方多いよね+40
-1
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:26
地下室はやめといた方がいい+8
-2
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:40
>>10
中庭があったりするのかも
学校とか+6
-0
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:30
薄暗くてコケが生えている家は嫌な空気がするね+6
-2
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:18
カビが生えやすいとか、ホコリが貯まりやすいとか
そういうのはあるだろうけどコの字だから運が悪いとかそういうのは無い+14
-2
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:13
>>14
なんで?+0
-2
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:32
流行ってた飲食店が改装して入り口の場所を変えたの
そしたらなんか入りづらいし、落ち着かない感じで、数年後ついにつぶれちゃったの
改装って良し悪しだよね+42
-0
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 14:11:09
家相というのか分からないけど
後に風水を知ってで実家をチェックしたら、家で一番大事な位置の部屋を兄の部屋にしていた時期は弟は不登校から高校中退して家出、母は癌、祖母は事故、父はリストラなど最悪のことが立て続けに起きた。
兄の部屋はいつも汚くて換気もしないで悪臭がしていた。
兄が大学に進学して家から出て、その部屋は綺麗な応接間にリフォームしたら弟は公認取って名門大学に合格、母の癌も完治、父の出世などうちの家に春が来た感じになった。
風水にがんじがらめになるつもりはないけど、部屋を清潔にすることと換気は大切だと思うようになった。+76
-6
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 14:12:14
古堅純子の動画好きで観てたけど、風水師出てる回から見る気にならない
今週は普段に戻ったかと思ったらさらなる特別編で泣いた
自分は風水とか気にする方だから、そんなの関係ないですよーって言って欲しいのに+8
-2
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:11
>>1
南天の植木鉢を鬼門か裏鬼門に置くとか
「難を転じて福とする」と言われてる+27
-0
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:42
>>10
家の真ん中が庭になってたり植物が植わってたりする家じゃないかな
フランスだと一般的だよね
家のどこにいても庭にいる子供の様子が見えるって人気みたい+18
-1
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:46
気にしないけど、その家に共通するものはあるなと思う。
実家の両隣は建物同じで2回住民が替わってるけど、
右隣は、ヒステリックな母親が住む。
左隣は引きこもりが住んでる。
我が家の隣の家も1回住民が替わってて、母親より父親が子煩悩ってのが似てる。
+7
-1
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:56
+1
-1
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:22
建てるとき 大工さんの棟梁が専門家だから 変な家相の家なんか建てないでしょ。
こちらがこだわって指示して建てる場合は何とも言えないけど
+1
-13
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:35
>>1
気にしないどころか知りもしなかった+1
-0
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:41
でもコの字の家なんておしゃれでいいけどね+13
-4
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 14:15:17
二階部分を増築したかったけど、おかぐらと言って縁起が悪いみたいなのでやめたわ
+8
-0
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 14:16:00
>>21
リフォームしたら
弟は高校中退→名門大学に合格
母は癌→完治
父はリストラ→出世
+15
-0
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:39
>>1
結婚を前提にしてる相手には興信所に頼んで信用調査してる+5
-2
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 14:19:38
>>1
日当たりと事故物件とか+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 14:20:20
めちゃくちゃ気にするし、わかる。海外住んでいる時引っ越ししまくり、不動産業していたから家に入った瞬間に分かる。病気になる部屋とか離婚する部屋、家族が元気になる家とかあるよ。+37
-1
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 14:21:41
>>26
トピ画ぼやけてたよ?笑+4
-0
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 14:22:02
>>23
今の時代、迷信て言われそうだけど、うちも実家に南西(裏鬼門)にヒイラギ南天、北西(鬼門)に赤南天植えてあった!+11
-1
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 14:22:24
>>34
特徴教えて欲しいです!
+15
-0
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 14:22:48
>>14
それは家相というより単純に事故とかで車が突っ込んでくる確率高いってのもあると思う+20
-5
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 14:23:38
占い師も家建てた人や土地買った人の占いはしない、後悔するしかできないからって言うよね+4
-0
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 14:25:07
うちの実家がコの字型だけど、父親はめちゃくちゃ健康で一度も病気もケガもしたことないよ
この前初めてすごく初期の癌が見つかったけどものすごい初期だから手術ですぐ回復した
あまり気にしなくていいと思うけどな+20
-0
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 14:25:17
>>1
私は気にするタイプです。
親も、義両親もお金出してきちんと見てもらうほどに気にするタイプ。
でも、家相とか他諸々の色んな事よりも他に大切な事があって(なんだったかは思い出せません。)、そこまで気にする必要はないと聞きましたよ。
+8
-0
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 14:25:41
値段も立地もめちゃくちゃ良い建売があったけど三角形で家族が嫌がったからやめた。
みんなならやめる?強行する?+16
-0
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 14:27:02
家相や風水気にしすぎてがんじがらめになるのも違うと思うけど気になるなら観葉植物を置くのもおすすめです
葉先がとがっている植物やトゲのあるものがおすすめです青年の樹(ユッカ)、アロエ、柊等
あとはこの字の部分の部屋(部屋じゃない場合も外側に鏡を置く)に外側に向けて鏡を置くことで外側からの邪気祓いになります
+9
-0
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 14:27:31
>>42
私なら止めておく
まず中も三角だったら家具が置きにくくてデッドスペースが生まれるし、昔△の部屋に賃貸で住んでたけどなんか壁が平行じゃないってちょっとイライラするというか落ち着かないんだよね
二年の更新またずに引っ越した+31
-0
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 14:27:50
>>1
私も気になるたちです、家を建てる時に台所が鬼門になるので施工業者が少しずらしてくれたみたいです
確かにコの字は中庭が出来て理想ですよね、でも家相良くないたてか聞いた事あります
あ!+6
-0
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 14:28:01
うちは建売だったから気に出来ないというか
どうしても気になるならこの方角にはこれを置きましょう、みたいなのがあると思うからそういうのをやる+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 14:28:35
>>34
横だけどわかる
いろんな家を見ると自然と分かるようになるのかな+16
-0
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 14:28:46
>>27
変な間取りの注文住宅ってたくさんあるよ
施主さんの意向なんだろうけど…+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:09
観葉植物が枯れちゃう家ってあるよね
管理もちゃんとしてるのに
あれは何かよくないものが家にあるのかなーと思う+23
-0
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:39
間取り考えてる時に一応チラッとみてみたけど、なんか面倒臭そう&それ気にしたら思い通りの間取りにならなそうだったから、見なかったことにしたし、もう忘れた+8
-1
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:44
>>48
注文住宅ってみんな変わった間取りじゃない?そういうもんだと思ってた+6
-1
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 14:32:36
家の真ん中に階段は作らないってことだけ気にした+11
-0
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 14:33:34
トピ画ぼやけててこのトピの運気落ちそう~w+7
-1
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:00
>>38
>>19+21
-2
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:18
>>1
コの字型っていうのか
親戚の家は30年位前にそんな感じに建て替えたけど、この家の子に生まれたかったって何度思ったかわからないほどに羨ましい家族で特に問題なさそう+8
-1
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:18
>>1
オカルトを気にする人って、別の占いがそれに相反していたら、
それをどう考えてるのか知りたい。
たとえば、家相と風水と九星気学はどれもその手の吉兆を述べている。
よし、私は家相を採用!という思考過程があったの?+4
-1
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 14:37:04
>>24
分かりそうで分からない笑
調べてみます!ありがとうー+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 14:37:33
内見の時はわらわらみんなで移動したので風呂場と洗面所の鏡が合せ鏡になってるのに気づかなかった
風呂場の扉を半分閉めてるけど猫たちが開けて合せ鏡になったら鏡に向かってめちゃくちゃ鳴いてること多くてマジひく+7
-0
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 14:38:48
北東に水場が集まってるから家相はよくないと思う。
引っ越ししてから運がわるいような。。+3
-0
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 14:44:58
>>1
風水が好きでよく調べてました 家に欠けた所があれば植物で補うって読んだ気がします 直植えが嫌なら鉢物を置いても大丈夫ではないでしょうか?調べて見て下さい+8
-0
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 14:48:15
>>1
神も家相も人間が作り出したもので科学的根拠がないので気にしないし信用しない。
+8
-2
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:17
>>21
風水って全くのオカルトって訳じゃないんだよね。親戚がそれまで健康だったのにリフォームして鬼門で寝だしたらある日突然心臓の病気で急死しちゃった+25
-3
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:38
家の駐車場横に元々、街灯があってラッキーだと思っていたけど
後から風水的には良くないと聞いた+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 14:51:15
>>1
小さな頃から気にした事がありません
現在はアラフィフマンション住まいです
気にしていたら生きていけないよ
病気や怪我なんて誰も望んでなりたくないし
誰のせいでも無いからね
主さん、でも心配するよね
大丈夫ですよ、どんと構えていたらいい
私は車椅子の独り暮しになりました
元気だよ、方位なんて考えなくていいですよ
ご主人と仲良くね、それがいちばん!だから+17
-0
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 14:55:15
風水とかスピリチュアルとか引き寄せが好きな知人が、鋭角三角形の土地に間取りも鋭角三角形で鋭角三角形の中庭がある三角屋根の家を建てたから、家相はまた別なんだな〜と思ったよ。+10
-0
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 14:56:04
>>60
うちも同じこと思いました
突き当たりなんだけど、植栽してますよ
いろんな事いい始めたらキリがない笑+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:41
気にしていない
気にし始めたら生活が出来ないよ、、、
私は風を通すのが好きだから窓は開けてるよ
今は気候が爽やかでいいよね~
気持ちも入れ替わる気がするよ、多分気のせいだけど
病は気から、って言うし
昔ね、同級生の男子が「子供がなかなか出来ないのは井戸を埋めたせいかも、、、」とか言ってたよ
そんな場所なんて沢山あるで?とは言えなかったけどね+10
-0
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:10
>>1
何百年も受け継がれてきた賢人の教えに耳を傾けるのは合理的だから尊重してる
ただ、どんな優れた教えでも場所や状況により百発百中が無いのも当然と思ってる+12
-0
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:48
>>1
うちは全部コの字とか玄関に階段とか当てはまりまくった風水では悪い家なんだけど、子孫繁栄しまくって父は宝くじ高額当選3回もして金持ちで元々不動産王だからw
ネットの不幸話派嘘だから霊感商法詐欺を信じない方がいいよw体現したうちの家はバツが悪いのか誰も紹介しないんだよねw特にオカルトとか霊感詐欺で稼いでる人達はw+10
-4
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:55
>>7
昔テレビで陰陽師の人が出ていて、「風水などは京都づくりのレベルの事だから、家に関して言えばきちんと掃除をして心地よく過ごす事が大切」みたいな事を言ってた。+13
-1
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:30
鬼門にトイレあるけどマンションだし
ウチと同じ間取りの世帯は全員不幸になってるはずだけどそんな感じもなく
分譲だから入れ替りもなく無事にやってるみたいだし(今年で15年目)
変なモノ置いたり不潔にしなきゃ大丈夫だろって事でトイレ掃除だけは毎日してます+9
-0
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 15:08:03
>>58
鏡に映ったあなたを見て鳴いてるだけかもよ?そうであってくれ…+6
-1
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 15:08:31
>>1
なんかコの字の場所に鉢植えでも置くとか?
今思い付いた個人的な魔除けだけど
体調をいちいち家相のせいにしては駄目だよ
いちいち何かある度に思考そうなったらヤバいからね
お大事にしてね
不安なら地域の神社の神主さんにでもお祓いしてもらうとかは?気持ちが違ってくるかもよ?
私は中古住宅に住む時に地域の神主さんにお祓いをして貰いました
私よりも旦那が何かを心配してたの、中古住宅だし
部屋という部屋に神主さんが行きあの白いバサバサしたヤツを振り回してた、あれお祓いだよね?
今は新築して長いけど、その神社の神主に神棚の設置を聞いて量販店で旦那が神棚を買って来たよ
してもしなくても旦那にとっては安心材料だからさせたわ、病気も入院もお互いしたけどあるあるだよ+5
-0
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 15:10:09
>>59
北東に水場って駄目なんだ?
でも近所のたくさんの分譲地とか間取り見たけどみんな水場が北東だった…
実家もそうだけど、とくに何か悪いことがあったとかもないんだけど気になるわ+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:04
鬼門にトイレあると良くないらしいけど今って水洗トイレだからあまり関係ないって聞いた事ある+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:06
>>71
うちもそう
大型マンションで水場やトイレが鬼門にあるけど、何百世帯と住んでるしとくに問題があるようにも思えない+5
-0
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:18
>>71
うちもマンション
ド田舎だから建設前から近所と多少は揉めたらしい
けれど、あれから20年もめ事特に無し
私もトイレや水回りはきれいにしているよ
気にし始めたら永遠にしなきゃいけなくなる
気にしていたらマンションなんてすめないよ+3
-1
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:44
四角い家建ててもどこかしらは鬼門になるじゃん?
どんな部屋や場所なら鬼門でもOKなのかな?+6
-0
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:27
>>71
マンションで家相は無理だと思うわ。南西ベランダ玄関鬼門も普通に多いよね。玄関は南東方面意外ほぼよくないけど、マンションて南東〜南西がベランダだからもうすでに無理。+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:51
風水とか詳しくなかったけど、なんとなく空気が滞る部屋になんとなくサンスベリアを置いてた
風水詳しい友人が遊びに来た時に、この部屋にこの植物はいい判断だねって言っていて、自分でも何か気になって無意識にそこに置いたのかなーと思った+9
-0
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:56
中庭とかある家大抵だめよね。でもお邪魔した時おしゃれだし素敵だったわ。+9
-0
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 15:15:56
>>64
まとめるとこう言うことですか?
・気にしてたら生きていけないと思って子供の頃から気にしてこなかった
・大丈夫とどんと構えていた
→車椅子生活の独り暮らしになった+11
-1
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 15:16:40
家相よりは土地の謂われとか災害に強いかどうかのほうが気になる…+15
-0
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:25
>>1
気にし過ぎ
コの字なんて住みやすそう
うちは平屋です
いい家だと思って住んだらいい
家族が仲良いからいい+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:39
家相もいろいろ流派あるし、引っ越した時の方角が、、とかいくらでも言えるからね。
方角なんて家族で引っ越したらまず全員が吉になるとかあり得ないし。
そういう話をすると占いで1番当たるのは四柱推命だよ。とか言われ、それも流派が多々あるみたいで鑑定する人によって違うとか。もう気にしないのが1番だと思った。のめり込むと身動き取れないから、あんまり結果を気にせずに占いやスピリチュアルを参考程度に楽しめる人だけやればいいと思うわ。+5
-0
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 15:22:16
>>82
そうそう
車椅子でも気にしていない
なる時はなるからね
誰もいつかは死ぬし
周りに知り合いが多いから助かる+10
-0
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 15:24:04
気にし過ぎです+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 15:26:02
>>1
病気なんて誰でもなるよ
風邪だって医者も直せない病気だし
なんで家のせいにすんの?やめたら?+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:03
義父がめちゃくちゃ気にする人で家相完璧な家を建てましたが使いにくく、冬は寒くて夏暑い、間取りになりました。挙げ句に建ててから相次いで祖父母が亡くなり義父も寝たきりになりましたよ。意味ないですあんなもん。+11
-0
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:36
主さんは家を新築する時、他で楽しい、嬉しい、幸せな出来事があったと思います、それは何のせい?家のせい?
違うと思います
でも家のせいにしたいくらい、疲れて悩んでないですか?ゆっくり休める時に休み、旦那さんに寄り添ってしっかり仲良くしていたらいいと思います
大丈夫ですよ、お大事に+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 15:48:36
>>37
陽当たりが良くて風通しが良ければいい。湿気が溜まりやすい間取りはダメ。+30
-0
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 15:50:27
>>54
横だけど単純に心理的に怖いよね、こういうふうに車が向かって来る立地だと
「家相でそう言われてるから」というより
「日々無駄にストレスを感じる要素がないか」で考えるのがいいと思う+21
-0
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 15:53:41
>>72
私や家族はリビングに…
あまりに鳴いてるのでコソっと覗いたこと何度かあるけど鏡の中に向かって鳴いてるのよね
で、覗いてるのに気付くとハッとしてこっち振り返る
風呂場の鏡は伸びして(そうしないと高さ的に見えない)、洗面所は洗面台の上にわざわざ登って鏡の前の台に足を置き身を乗り出して鏡を見てる(両わきは物入れで鏡がない)
風呂場の扉が閉まってて合せ鏡になってない時はやらないしマジ怖いよ
玄関には足元までの鏡がクツ箱に付いてて猫的には一番楽に鏡見れるのにその鏡ではそういうことしないし全く興味ない風+5
-0
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 15:58:46
>>92
そうだよねえ、家の中も同じかも
家具、キッチン周り動線を考えてるよ
外は駐車しやすいかどうか、とかね
もう風水どころじゃない
生活し易いかどうか、一番大事だね+9
-0
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 15:59:10
気にしませんだみつを+3
-1
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 16:19:18
>>94
本当そう思う
とくに最近は家電の進化や生活スタイルの変化で、
昔の家相や風水が想定してた状況と違うだろうし
実際の暮らしやすさを考えるのが1番だと私も思う+6
-0
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 16:26:54
>>1
コの字の一軒家なんて主の家だけじゃないよ
近くにもある、そこ建築士のお宅
お子さん三人で仲良さそうだし、世の中沢山ある
今さら家相なんて考えても仕方なくない?
一軒家、二階建て、アパート、マンション、どこにも住めないよ、病院の建物が風水的にヤバかったら?
知らんけどゆっくり休みなよ~
+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 16:40:42
>>1
コの字型の家を検索すると豪邸が多いね
それだけ稼ぐためにはストレスや激務も多くて病気リスク上がるってことかな?
たぶん因果関係が逆で
コの字だから家長が病気、ではなくて
家長が病気になるほど働かないとコの字の家を建てられない、
という理屈で作られた迷信のような気がするよ+10
-0
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 17:15:30
宜保愛子さん著書の家相の本持ってる
常識的な事が書いてあったかな+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:23
長文ごめん
親が気にしてたから昔の民俗史料みたいなの読んだけど、
昔は巡業の家相見がいて、今で言う霊感商法みたいなことしてたっぽいよ
「家相見の言うとおりにして不幸が止まった」という話として伝わってるようだけど
じゃあ家相が必ず当たるかっていうと、個人的には「う〜ん?」と思う
これはただの個人的な考察だけど
占い師のように相談役として寄り添い、儀式を行う事で
家族を安心させた(=不幸が止まった)って話なんじゃないかなと思ってる
「あなたが不幸なのはあなたのせいではありません。家相のせいなのです」
ということにして、相談者を責めず、寄り添い、解決策を探る
その信憑性のためのツールだった「家相」という概念が、
現代では家相見の存在抜きで一般に広まって、
逆に悩みが増えちゃったパターンかなって気がしてる+5
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:26
>>98
確かにね
悪い事が起きるとすぐ何かのせいにしたがるよね、特に年寄りは、仕方ないんだろうけで昔々はもっとだろうね、土地とかね
ならば主の旦那さんはこの際に身体を休めなきゃいんじゃない?ゆっくりする、出来る時期なのかも
私は父親が私が20代で難病といわれるALSで亡くなったんだけど何のせいにもしていないよ、病気だよ
よく頑張ってきたなあと今も懐かしく、そして今も誇りに思うよ、すっかり私もアラフィフだよ
+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 17:57:44
>>1
宜保愛子が家の真ん中に階段がある家は女性が病気するって言ってたよ。+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 18:00:19
気にしだすとキリがないから気にしない様にはしてる。+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 18:15:00
>>1
物理的にコの字型の間取りが不便だと思ったら潜在意識下でストレス貯まるから良くはないだろうけど手術は偶然だと思う
+3
-0
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 18:27:18
>>34
詳しく記事を書いてほしい+9
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 18:38:50
>>42
三角はヤバい+12
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 18:49:04
>>58
風呂場の鏡外したら?+6
-1
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 18:54:20
>>1
海外にはんなもん無いよ。
あ、中国以外は。
気にするな!+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 18:56:23
>>1
大丈夫だよ。
私も中古住宅買ってから欠けはあるわ
真ん中階段だわ井戸はあるわ
もう気になり過ぎて、先に調べなかった後悔で気が狂いそうになった。
もうすべての不幸が家のせいだと勘違いしてくるから自分がしっかりせねばと気を確かに持ち直した。+9
-0
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:42
>>102
うち真ん中なんだよね。
私病気するのかなー…嫌だなぁ。
子どもがなるよりいいけど。+6
-0
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 19:01:28
>>93
それは単に猫ちゃんが自分が沢山いるように見えて
他のネコがいる!と勘違いして鳴いてるだけじゃ?
ほら、合わせ鏡だと何人も自分が奥にいるみたいに映し出されるじゃん。+4
-1
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 19:13:11
以前も似たようなトピがあって我が家と照らし合わせたらあまり良くない間取りで夜中なのに気になって夜更かしするほど調べたのに今となってはなんだったっけ?状態笑笑+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:21
>>110
あずきを歳の数と塩を一握りビニール袋に入れて階段に貼っておくといいって言ってたよ。宜保愛子 階段で検索してみて。+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 19:41:41
>>23
南天は魔除けの効果があるんだよね。
向かいの家の南天の木が風で飛んできたみたいでうちの敷地内に南天が生えてきてそのままにしてある。
南東だけど。+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 19:43:27
>>42
敷地が三角なのはどうなんだろ
経過道路で変にきれててほんとに庭の先がとがってるんだよね+7
-0
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 19:43:59
家相も大事だけど、建物自体の印象の方がはるかに大事な気がする。
内覧時、何かモヤ…とするし、建物自体も何か好きになれない賃貸があったんだけど、色々条件が良かったので契約した。入居以降、案の定様々な問題が降りかかったし、住人もヤバいのが多数いた。条件が良くても長く住まない方が良いと判断して引っ越したら、めちゃくちゃ運気が上昇した。
風水だけで無く、建物自体が持つ「運」や「印象」も重視すべし。これって人や職場に対する見方としても同じだと思う。+9
-0
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:27
>>102
うちもなんだよね
家の主人が病気だと思ってた+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 19:45:55
>>42
地形が三角なのは水の流れで出来てるからスピ関係なく豪雨の時怖い+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:53
>>1
私も気にするタイプ。
事前に相談に行き、旦那の凶方位?には玄関と水場は絶対に作らないようにと言われたのでそこだけは守ったよ。+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 19:48:57
>>42
そんな経験あります
家探しをしてる時、条件は良かったけど三角形の土地に建ってたから買うの辞めた
風水的に大凶ってきいて。
良くない、ならまだしも、大凶、はねえ、、、
+8
-0
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 19:49:50
>>49
うち、観葉植物めちゃくちゃ育ちまくり。良い気なのかな?+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 19:52:15
気にします。
家を建てる時にハウスメーカーからの紹介もあったので、風水の先生に相談しました。
道路でも土地でもなんか気がいい場所ってあると感じることないですか?日当たり、風通し、緑があるところかなと思います。
なんなら人にもいい気の人とそうでない人がいると感じます。+8
-1
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 20:01:02
>>67
井戸埋めてもなんともないところはちゃんと井戸終いしてるんだよ+2
-0
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:53
気にしない
というか気にしても簡単に家変えられる訳じゃないので+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 20:53:00
>>1
ガチコメするとそういう間取りの相に左右される体質とされない体質が居る。+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 21:06:26
>>42
三角屋敷は、絶対辞めた方がいいです!うちはそれでホントに親が若い頃に死に掛けたって言ってました。信じない方もいると思いますが、必ず良くない事があります。(見える方別々の数人に見て貰いましたが、皆同じように、霊がいる…すぐ立ち退いたがイイ!と言われる程ヤバい土地でした+9
-0
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:46
>>109
真ん中に階段なんて古い旅館や料亭でもあるよ
井戸もね、風が抜けて空気が抜けて気持ちがいいよ、と思うよ!+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:37
>>121
そう思う、いや思い込んだらいい
あとコメ主さんの手入れがいいんだよ!+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:19
>>110
階段の話は知らなかった、ここ読むまでね
うちはいわゆるリビング階段だから真ん中になるのかなー
病気は私したけどね、まあ何のせいでもないとは思うけど遺伝もあったかな
まあ子供がなるより全然いいと思った+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 21:35:26
>>114
そうそう南天
祖母が「難を転ずる」と言っていたよ
最近の家は無いけどお守りになるんじゃない?
ラッキーだよ良かったね+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 21:36:40
>>109
たしかにw
そのせいだと思い始めたら止まらないよねきっと
大丈夫だよ
立派な屋敷で風水気にしたところで不幸な人もいたよね芸能人とか+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:01
人は気持ちに左右されて生きているし、感情の浮き沈みでストレスを感じるから、これが悪いって言われると気持ちがそちらに引っ張られてしまう。病は気からと言うから家相や風水は馬鹿にできない。気にしてしまうタイプだから家を建てる時は見てもらって指摘を受けた部分は直しました。主さんもそこをサンルームにするとかなんかできると良いね。+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 22:32:02
わたしは某大手ハウスメーカーで建てましたが担当さんは気にしたほうが良いと言っていましたよ。やはり凄く大事みたいです。特に玄関と水周り。+2
-0
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 22:35:07
家相は悪いよ
古いし汚いし狭いしドラマに出てくる典型的アパートの外見してて中は更に酷い
でも土地のパワー?気?自分との相性?風水だかが抜群によかったらしくてこれより下はないっていう人生のどん底から引っ越してトントン拍子に運気向上!
大屋さんも周りの住民も店も皆いい人、評判のいいところばかり
こういうことがあるんだなと
ステージIVのがん宣告されてるけど余命記録更新してるよ
ちなみに成人して自立するまでは家の土地が最低で
墓の前である上に行き止まりで不幸なことしかなかった
周りも問題抱えたり自殺者まで出てる家ばっか
そういうのあるんだなと良い悪い両方経験して思ってる
上手く言えないけど家相じゃなくて土地かなと思う+7
-0
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 23:17:40
>>122
それありますよね!第六感じゃないけど、入った瞬間フワッと明るい気持ちになるとか、内装とかじゃなくて、雰囲気的にココいい!てなる。+3
-0
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 23:59:44
>>125
詳しく聞きたい!+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/19(土) 00:39:03
>>1
土地を契約したあと家相が気になりすぎて有名な風水の人に家の設計図を渡して方角も含めみてもらいました。
+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/19(土) 00:43:33
>>7
鬼門が玄関でも良いんですよー!!!
ただ鬼門方向が家主の凶方向だった場合は災難は避けれないかも+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/19(土) 01:40:31
>>56
吉が重なっているところ選ぶにきまっているじゃん+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/19(土) 02:10:49
>>89
家相完璧は逆に悪いって言われるよ
易で満は欠けの習いで、過ぎたる吉は凶になる+2
-0
-
141. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:38
>>74
良くないみたいだね。
けど私は日焼け止めを塗る前に朝食を作る習慣だからあえて北側にキッチンを持ってきたよ。
東側にキッチンのある実家は大きな窓から朝日が差し込んで気分もいいんだけど、シミが出来るから嫌だって母親が嘆いていたから。
それにうちみたいな小さな家だと家相や風水を気にしてたら建てられないからねぇ。+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/19(土) 10:02:15
>>92
うちは雪の降る地域なんだけど、こういう立地や緩やかな大きいカーブの途中にある家は毎年のようにスリップした車が突っ込んでる。
幼心にこういう立地に家を建てたら大変だな…って思うようになったよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:32
>>91
コの字の家なんかは風通りが悪くて湿気が溜まりやすいから建物が痛むのも早いしカビなどで病気になりやすいって言うよね。+2
-1
-
144. 匿名 2024/10/19(土) 10:10:06
>>58
アラフォーの私が小中学生の時には、猫に鏡を見せると馬鹿になるから見せるなって言われたよ。
昭和の話かな?
うちの猫を抱っこして鏡の前に立ったら嫌がったし、近所の猫は鏡に映った自分にパンチするから布で隠してるって言ってた。単純に鏡だって理解出来ない猫ちゃんもいるんじゃない?+1
-0
-
145. 匿名 2024/10/19(土) 22:39:26
>>42
昔テレビで川崎麻世、カイヤが三角の家に住んでて風水師?に悪く言われてたよ+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/20(日) 00:26:17
>>54
私の家がT字路なんだけど駐車場の部分にあたるからいいのかなって勝手に良い方に考えてる
建物部分の前は公園+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/24(木) 10:32:25
>>127
確かに!真ん中の階段は風が抜けやすく気持ち良く…
その分、特に暖かい空気はどうしても上のほうにいってしまい、底冷えもしやすくなる。
女性は冷え性からくる体調不良になりやすいので、女性は病気になりやすいというのかと。
ウールの靴下を履くなど、冷え性対策をすれば良いんですよ。
+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/24(木) 16:49:26
家相も大切かもしれないけど、どういう生活の仕方をするかも大切だと思う。
きちんと換気したり掃除したり…家や物の手入れをして、長く大切に使う人は自然とその家の家相の弱い部分を補えてるように思う。+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/27(日) 00:12:20
>>1
たまたま不運が続いただけ
病気は関係ない
家は四角い面白くもおかしくもない形が一番丈夫
屋根も平凡な山型が雨漏りしにくい
方角は日の当たり方で決まってるだけの暮らしの知恵みたいなもの
北も2種類あるし磁北は動くから いつを基準にするかでも変わってくる+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/29(火) 05:54:42
家相が良くても使いにくい間取りもなあ
中古で売りに出ている物件情報見てると、生活しやすい、使いやすそうな物件は売れるのが早い
使いにくそうな家は値段下げてもなかなか売れてないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する