-
1. 匿名 2024/10/18(金) 12:06:41
自分の中に世間では叩かれそうな理不尽な偏見があります。具体的なことは、当人が傷つくので控えます。
そんな偏見を消したいと思ってて何年も葛藤してるのですが、なかなか消えません。消えないなら態度に出さないように気をつけてるのですが、たまに出てしまいます。バカにしたりはないけど、口数が減ったり興味なさそうにしてしまうようです。
こんな偏見消してしまえた方が楽なのにと思うのですが、どうしたら上手く付き合っていけると思いますか?+15
-7
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 12:07:39
+10
-0
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 12:08:00
珍しく山pファン+1
-2
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 12:08:04
これは自分の中の偏見なんだと自覚すること+12
-0
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 12:08:15
デキ婚はだらしない+19
-1
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 12:08:50
タトゥーしてる親、子供の髪の毛を染めさせてる親
まともじゃないだろうなって偏見が消えないし、子供と関わらないで欲しいと思っちゃう。+44
-3
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 12:08:54
その偏見というか、自分なりの基準を抱くようになった根拠や理由を突き止めないと無理だと思うよ+3
-0
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:03
>>1
何でそんなに嫌になるかわからない。意地悪されたとか臭いとかいうわけじゃなくて?+2
-0
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:16
>>1
どんな偏見か書きなさいよ、それによってかわるでしょ。+5
-6
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:29
すべてに平等は無理だと思う
言葉や態度に出さないように努力していれば十分では?+19
-0
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:54
嫌だと感じてしまう感情に蓋しても意味ないので、偏見は抱えたまま何とも思ってない顔をすることに徹するよ。
別に近づかなければいいだけだし。仕事とかで関わらざるを得ないなら、それ含めて仕事と割り切る。+8
-0
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:56
偏見を持っている事柄に、そもそも近づかないよう努力する
態度に出すのはよくないもんね+9
-0
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:03
>>1
「自分がその人みたいになったら、誰にどう思われそうで怖いのか」と考えてみるといいよ。
大体そういうのって母親との関係からできがってるから。+0
-0
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:16
>>1
偏見は無知から生まれるから、相手を知ることじゃない?
男性蔑視なら、男性とも親しくなってみる。
子供嫌いなら、子どもと関わってみる。
特定の国嫌いなら、文化を味わって正しい情報を知る。
その上で嫌いなら、それは単なる好みじゃないかな。+3
-0
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:17
>>1
誰でもあると思うよ
そして人生って長いから、自分が見下して差別していた対象に自分がなってしまって、その時に苦しんだりするんだよね
例えば無職の人を見下してた人が、ある日自分が体壊して仕事辞めることになってしまって、自分が一番見下していた対象に自分がなってしまい死にたくなるとかね+18
-0
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:59
>>13
自己レス
誤字「できあがってるから」+1
-0
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 12:11:15
>>6
何がまともかわからないけど金髪・タトゥーの親子は相対的に収入は低い+7
-0
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 12:11:48
偏見はたくさんあるし無理に消す必要も無いと思ってる。
私的に大事にしてるのはそこに嫌いなものが存在している事を認めて必要以上にからまない事かな。
向こうから攻撃してきたら戦うしかないけど、こっちからは近寄らない的な。+2
-0
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 12:12:37
>>9
横。その論争なると面倒臭いからあえて書いてないんだよ。『偏見』と銘打つからには世間的にはあまり良くないものだと自覚あるんだろうし。+9
-2
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 12:12:42
>>1
例えば団地で片親はクズやトラック運転手の子供はアホとかそういうのかな?+3
-0
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 12:12:45
>>17
それが収入で言うとそんなことないの。むしろ田舎なのにお金持ってる感じ。なぜならほとんどが建築業だから。
+5
-0
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 12:13:00
>>4
自覚してるからトピのような相談をするのでは?+0
-0
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 12:13:56
>>6
それはほどんどの人が同じこと思ってる+4
-0
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 12:13:58
飲食店で働いてるんだけど、子連れが来ると心の中でため息ついちゃう。どんな無理難題言われるんだろう?どれだけ食い散らかして帰るんだろう?って。
ほとんどは常識ある子連れなのに一部のヤバい人によって心が荒んだわ。+7
-0
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 12:14:56
>>1
同じ偏見を持つもの同士で分かち合ったらよいのでは
結局主も自分が傷つきたくないってことよ、そういうこと+1
-0
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 12:15:06
>>1
ちょっと分かる
高学歴一家で自分もそう
日常生活ではそんなに意識しないけど結婚相手も似たような人を選んだ+3
-0
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 12:15:21
コロナが生んだ偏見が
しばらく続きそう+0
-0
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 12:16:26
>>1 おもちくん、見れば見る程可愛くない?ね、可愛いよね!!よく見て!可愛いよね?!+0
-4
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 12:17:32
>>21
THE・田舎のD〇Nだもんね+0
-0
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 12:17:33
自分の領域以外のことには固執せずに
自分の人生に集中する
他のことはそういうこともあるんだねー的な一定の心の距離ができる
偏見はあると思うけど固執しなかったら無害だと思う
ネットでぶっちゃけそれあなたとなんか関係あるんですか?ってほどブチギレてるユーザーいるけど
心のバランスがおかしくなってるんじゃないかと思うことある
+3
-0
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 12:18:22
>>6
人は見た目で判断しちゃいけないと言われて育ったんだけどね…
やっぱりある程度の見た目は重要だよ
がるちゃんでもたまにギャルの小学生がトピになるけど、子供がああいう感じの友達を連れてきたら正直複雑になると思う+11
-0
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 12:18:56
>>6
生まれ持った身体的特徴についてなら偏見だけど
タトゥも毛染めも自分からやらないとその姿にならないわけで
偏見持ってもしかたない+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 12:19:44
主です。主の場合は職業差別です。
具体名は出さずに例えを書きますね。
昔すごく可愛くて振る舞いもモテ系な女の子がいてとても長いこと憧れていましたが、職業を聞いて一気に気持ちが萎えて勝手に興味がなくなってしまいました。
それまでは「何してる子なんだろう」「どんな華やかな生活送ってるんだろう」とワクワクしてたのに、仲良くなりたいという気持ちすら失せてしまいました。つまらなそうだなと思ってしまったんだと思います。
男性に関してもです。飲み会ですごくタイプの外見、性格の人がいてときめいてても、職業を聞いた瞬間サーっと冷めたことがあります。そんな自分は醜いなと思い、別の人にときめいた時は職業を知ってもなるべく中身を見ようとしてたんですが、やはりときめけなくて疎遠にしてしまいました。
+0
-0
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 12:19:48
中韓朝露と左翼大嫌い。直そうとも変えようとも思わない。地球上に不必要な物。+1
-0
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 12:20:44
>>1
そこまで完璧な善人になるのって宗教家でも無理じゃない?
今目の前にいる人を傷つけない、自分の文章を読んだ人を傷つけない、出来る範囲で誰にでも平等に優しくするくらいで十分じゃないかな
罪悪感を少なくしたいとか余力があるなら、偏見に苦しめられてる人の助けになるような行動や金銭的援助をしてみたら良いかもしれない+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 12:21:50
>>21
日当3万円以上あるのかな?
でも個人事業主だと将来つらいよね。+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:43
>>1
いるよね、そういう人
自分は完璧なんか?って言いたくなる
知り合いにもいるけどあの人ブスだ、鼻の形がどうだ〜から始まって色んなものに偏見がある人で聞いてて相当ウザい。言ってる本人が顔の造形が完璧かというと全然そんなことない。よく言えるなと思う
色んな人がいて色んな立場の人がいるのよ。まぁトピ主も色んな人のうちの1人だからこういう人もいるんだなーと思っとくわ。しょうがないっちゃしょうがないけど生き辛そうで大変だな
+0
-0
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:46
>>1
例えば出生とか生まれてしまった当人にはどうにも出来ない事に対する偏見だと仮定したら
自分がその人の立場だったら…と考えてみたら?
もうそういうのもアレコレしてるかもだけど
やっぱりこれだよ
あとフランダースの犬見たりすると
アロアの父ちゃん馬鹿だなあとか思うよぬ
ネロに偏見持ったり悪徳業者に騙されなかったら
将来は立派で有名な画家になる勤勉で賢く優しく誠実なネロとコネクション持てたりアロアの婿候補にも出来たのに
本当によくできた人間というのはそうそういない
素晴らしい人と巡り合うのも財産なのにそういうのがわかってなくて本当に愚か+0
-0
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 12:24:03
>>21
うちのアパートのタトゥーお父さんはレクサス乗り。
その親戚(正確な関係性は知らん)はポルシェ乗り。時々停まってる。
駐車場が隣同士だから嫌でも目に入るし、出入りもより慎重になる。+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 12:24:19
>>9
偏見だと、もう主の中でわかっているものを?
それによって変わるのは偏見との付き合い方論じゃなく、ガル民の感情でしょ+5
-0
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 12:25:34
>>37-38
主です。
生まれつきや変えられないものを持つ人には思いません。顔つき、身体的特徴などには思わないけど、職業や生き様に思ってしまうんです…。+1
-0
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 12:25:49
>>21
稼げるっていっても一握りだろうし他の稼げる職業よりは低くない?安泰ではないし
底辺に見えるのにブランドバッグ数個とでかい車乗ってるくらいで意外と金持ってるって見えるだけな気がする+0
-0
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 12:26:27
>>1
大なり小なり誰でもあると思う。
私もある。
不倫自慢して来る人って何なん?バカなん?って思ってる。
出来る限り態度に出さないようにしてるてけど。+2
-0
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 12:26:33
他人を尊重出来ないから偏見持つんだよ
要は心が子供のまま+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 12:27:11
偏見はダメなんだ~!って意識しすぎて該当の人にやたら丁寧にしてしまう。
こういうのも当事者からすると逆差別みたいになるだろうな…って思ってしまってなかなか自然に接するのが難しい。
+1
-0
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 12:28:44
>>33
もうさ、初めまして!職業なんですか?
って初っ端聞くようにしたらw
あなたもあとで幻滅しないで済むし、相手もなんだこいつ!って思って離れていってくれるし+0
-1
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 12:29:05
>>26
友達や配偶者は似た環境の人の方がストレスが少ないのは間違いない。正反対の環境の人の話は聞くだけなら面白いけど、そこに身を置きたいかというと個人的には絶対に耐えられない。
最近そう思う事があって私の中の偏見も根深いなと思ったところ。+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 12:31:25
>>33
そっかあ
何か理由があるの?
私も何でお金稼ぐかは重要だな
人を騙したり奪ったり不幸にする事でお金稼ぐのは私も引く
その線引も曖昧だけど引くのはあるよ
自分では差別と思っていなかった
それって差別?
+4
-0
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 12:31:41
>>14
偏見を心の中で止めてて、警戒する事は悪い事じゃないもんね。
態度が馬鹿にしたり無視したりはダメだけどさ。
関わる事があればすこし警戒しつつ関わって、いい人って事もあるだろうし。+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 12:37:29
>>41
彼氏や旦那になる人の職業なら自分に関わることだから気になるのは仕方ないけど、友達の職業って自分に関係ないから別にどうでも良くね
生き様かー。犯罪歴あったとかギャンブルで借金まみれとかそういうのなら引くし疎遠にするかもしれないなwそういう系以外では思いつかないな
主はそんな立派な生き方してきたのか+0
-0
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 12:40:53
>>48
主です
騙したりは論外です笑
自己実現と無縁だったり労働搾取されてるのに気づいてない感じの職業とかだと萎えてしまうんです
私の価値観として仕事はきちんと選んでる人がいいというのがあって、なんとなくその仕事をしてたりとかそうじゃない人とは向上心もなさそうで話が合わないしプライベートの過ごし方も違うんだろうなと思ってしまいます。
でも仕事に対する価値観の違いなだけなのかもしれませんね。+1
-1
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 12:42:38
>>1
自分の許容範囲が狭いのが問題なら、相容れない相手側の気持ちや環境を考えて見れば良いのでは+0
-0
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 12:42:59
>>6
その偏見別に消そうとしてないでしょ+3
-0
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:06
低学歴ほど子供に変な名前つけがち+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 12:49:33
偏差値が低い学校ほどイジメ、暴力が多い。+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 12:50:16
>>9
気になるよね
けど、確かにそれ書いたら、話の本題がそれそう
偏見じゃなくて区別ですとか言い出す人や、主を批難する人とかカオスになりそう+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:11
偏見って言うよりも主さんは人への興味関心が強いんじゃないかな期待しすぎてしまうというか理想を抱きやすいんじゃないかなと思いました
例えば素敵な人だからきっと○○だろう!という期待や理想が大きいんだろうなと印象です
あとは厳しい意見になりますが他の方への返信も読みましたが主さんはプライドが高いのかな?というのが文章から感じられました(私の個人的な感想ですが)
職業や生き様?を見聞きして相手に対して自分と関わるに値しないと感じて冷めてしまうのかなと
偏見は少なからず誰もが持っていますが少ないに越したことはありません人生何が起こるか分からないので偏見を持つ事柄に自分がなってしまった時に誰よりも苦しくなるので厳しいことも書いてしまいましたが主さんが偏見から少しでも楽になることを応援しています+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 12:59:25
お笑い芸人見ると、
「こいつら売れてない頃は絶対家賃滞納してただろうな」
という偏見の目で見てしまう
いままで関わってきた芸人志望の奴らが全員そうだったから
仕事だと思えばサラッと受け流せるようになるよ
心の中で守秘義務~守秘義務~って唱えておいて口に出さなければいい+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 13:01:36
>>9
主です。では批判覚悟で書きますね…。
主は大手チェーン店の店員、店長です。飲食店でも雑貨屋でもスーパーでも。あとチェーン不動産や、保険代理店や携帯ショップの窓口にいる社員、生保レディなどです。スーツもサイズ合ってなくて、表情にも覇気がない人が多く、給料が良いわけでもなく忙しくてスキルも得られないのになんでその仕事にしたんだろうって思ってしまいます。搾取を厭わず自分を大事にしてない感じがしてしまい、話してもつまらなさそうだからかもしれません。
あと職業問わず、やる気のなさそうな接客業の人です。
もちろん、マルチや人を騙す系や犯罪系は論外です。
余談ですが、昔飲み会で会った男性で「外資系大手企業の役職つき」だと大きな顔で名乗ってた人が、よく聞いたら某ファストフード店の店長でした。
また、「経営者」と名乗る人が某チェーンコンビニをフランチャイズで営んでる人でした。+3
-1
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 13:03:32
>>51
それって偏見なの?
ただ興味ないだけじゃなくて?
見下してるから罪悪感を持つのかもしれないけど、表に出さなければいいのでは
例えば自分の興味ないアニメ大好きな人たちが課金しててお金もったいないと思うけど(彼らからしたらもったいなくない)偏見とは思わない
逆に主が自己実現について熱く語った時だるそうにされても、偏見持たれてるんじゃなくて、興味がないんだなって思ってあげたら良いと思う
自分と違う人をわざわざ攻撃しなければ良いんじゃないかな
+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:08
>>57
そうかもしれません。役立つレスありがとうございます。メモして保存しました。プライドは高いと思います。上手く付き合って行きたいです。+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 13:12:08
「◯◯な人は△△だ」と咄嗟に思ってしまったら、まず、自分の知識としての数字の根拠があるかを考える
そして、頭の中で↓のように置き換えつつ、「結局は個人を見ないとね」って結論にしてる
・数字の根拠がある場合:
「◯◯な人は△△な傾向がある」
・数字の根拠はないが実感としてある場合:
「◯◯な人は△△な印象がある」
個人的には、別に偏見があったっていいと思う
ただ、事実との整合性がとれてないとしっくり来ないというか…+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 13:21:21
太ってるのに食に保守的すぎる人にイラついてしまう+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 13:23:55
>>59
ヨコだけどなるほどー。主さんはかなり真面目でそれなりの職業に就いている方で周りもそういう人が多そうね。しかしこれは該当者めっちゃ多いからリアルでは絶対言わない方がいいわ。空気読めない人認定されて引かれる。+4
-1
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 13:27:35
ピアスやタトゥーがすごい人とは関わりたくない。
怖くて近寄れない。+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:10
>>61
律儀にメモまでありがとうございます
分からないことを色々考えないというのも大事なことかなと思います
主さんがあげていた職業も実際の事は働いていないので分かりません給与もいいかもしれないし働いてる方にも誇りややりがいを感じているかもしれません
本当の部分は何事も経験してみて分かるものだと思います
あくまで主さんのイメージ(まさに偏見の中)での事で本当の部分は何も分かりませんので分からない事柄に対して色々考えるのは辞めるというのも一つの手です
主さんはチェーン店や飲食店は利用したことはありませんか?雑貨屋さんは好みがあるのでないかもですが保険も怪我や病気をした時には必要になる大事なものです
(主さんも怪我や病気の時に保険を利用するかもしれませんその時にこの偏見あると辛くないですか?)
自分の生活や人生で利用するもの利用する可能性のあるものはその職についてる人がいるから利用できるものなのでもう少し自分の周りの事も考えてみるのも大事なのかなと思いました
また働き方もバリバリ働きたい人もいればそうでない人もいますし何か事情があって無愛想になってしまったり服装が乱れてしまったのかもしれませんこれも本当の部分は分からないことなので色々考えるのは辞めるのが良いと思います
人の事をよく見てる人は人からも見られてると考えて気を張りやすいんじゃないでしょうか自分のプライドの高さで辛くならないようにずっと気を張っているのも辛くなるので頑張りすぎず時にはリラックスしてくださいね+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 13:46:36
偏見って誰しもあるんじゃない?
そんなのない人が稀だから素晴らしい存在と思えるわけで
無意識で大半の人があると思うよ
私は素敵な人は目に入るけどそう思わない人は透明化して目に入らないもの
悪口は思わないけどさ
その透明化にも根底に見下しなのか好みではないからなのかわからないけど基準があるんだろうね
+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 13:58:28
>>31
見た目で判断は間違うよ
正解は
見た目だけで判断しない!だよ
言動や背景も見て総合的に判断しないと間違う
+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 13:59:50
>>31
持って生まれた見た目では判断しないけど
タトゥーとか髪色とか服装とか「自分で選べるもの」に関しては判断対象なるよ。+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:45
不良やヤンキーが昔はやんちゃしてたけど今は更生して真面目に生きてるって話。
いくら未成年で不安定だからといって、人に迷惑をかけたり器物破損なんて普通の人はしない。
だから今は真面目でも私はその人の事は完全に信用はできない。+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:46
>>1
>口数が減ったり興味なさそうにしてしまうようです。
「してしまうようです」って、誰かに指摘されたの?
自覚はないってこと?
もしそうなら絶対に表には出さない努力をしないと。
何かを思うことは自由だし、それを制御したりコントロールしたりすることはほぼ不可能。
だから何を思ってもいいということは自分にOKを出して、その代わり表には絶対に出さないと決める。
それができなければ人として負けだなと私は決めてる。+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 17:05:30
偏見か自分の意見かって判断できなくない?
お母さんがいないとかわいそう は 偏見でもあると言えるけど、単に自分ならどう感じるかっていう一意見でもある ひとに「こうするべき」と押し付けた時に偏見になる
「私ならこう思う、あなたはどう?そう、そんなふうに思うのね」て話したらいいのでは+0
-1
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:54
私も婚活してて、色々な相手の要素に対して偏見持ってたけど、一度微妙と思ってる要素のある人数人とお付き合いしてみた。
結果としては偏見だと思っていたことが事実だったことの方が多かったので、実状を知ることも大事だなと思ったよ。
逆に思い込みだったんだなってところも無くはなかったので。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する