ガールズちゃんねる

久しぶりの仕事で自分の無能さに落ち込んでる人いる?

78コメント2024/11/09(土) 00:19

  • 1. 匿名 2024/10/17(木) 15:52:57 

    主は子供三人(小4、小3、年長)が成長してきたため約10年ぶりにパートで週に三回、午前中だけ事務の仕事を始めました。
    まだやり始めて2週間くらいなのですが、あまりの自分のポンコツさに落ち込みます。
    メモを取るも同じ所で何度も躓くし、メールに挟むテンプレ文書はどこにあったけ?など、細かい部分が全く慣れません。
    業務上、書いたメモなど持ち帰れないため少し早めに職場に行って復習をちゃんとしないとなぁと思っています。
    主と同じように久々の仕事で自分の出来なさを嘆いている人やナーバスになっている人、色々愚痴りましょう!

    +101

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/17(木) 15:53:44 

    2週間ならまだ分からんよ
    焦らんでええ

    +108

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/17(木) 15:53:47 

    久しぶりの仕事で自分の無能さに落ち込んでる人いる?

    +11

    -5

  • 5. 匿名 2024/10/17(木) 15:54:21 

    パートなんだし適当にこなせばいいよ。
    日本人の末端労働者は勤勉すぎて世界の笑い者だよ。

    +12

    -25

  • 6. 匿名 2024/10/17(木) 15:54:24 

    >>1
    メモしたものを持って帰れない職場辛いよね

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/17(木) 15:54:53 

    仕事できなくてもいいのよ。女は旦那さえちゃんとしてれば良い生活できるんだから

    +2

    -21

  • 8. 匿名 2024/10/17(木) 15:55:17 

    頭が本気で回らなくてしばしフリーズ
    ほんとに理解できなくて
    体調悪いで誤魔化した

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/17(木) 15:55:28 

    子供3人もいるから夜のお仕事は上手なんだしすぐなれますよ☺️
    うっかり職場の人と夜のお仕事で4人目は作らないでくださいね🤭

    +2

    -25

  • 10. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:08 

    働いてるだけで優勝でーす

    +51

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:32 

    あーまさに私だ!
    12年ぶりに働きに出て今7か月。
    7ヶ月も経つのにまだケアレスミスする。
    早くしないと!と思ったらミス。
    ミスを無くそうとしたら遅い。
    まじで自分のこと嫌いになる。
    独身の頃はちゃんと仕事できてたはずなのに!

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:35 

    >>1
    慣れだよ慣れ
    ブランクあるから最初は仕方ないよ
    落ち着いてしっかり頭に入れていけばいい
    パーフェクトな仕事できる人の方が少ないもんよ

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:55 

    結婚前正社員で働いていた時は優秀と言われていたのに久しぶりにパートで働き出したら覚えが悪いし自信喪失したよ。でも主さんはまだ焦らなくていいんじゃない?どうしても無理そうでも、そんなに悩まずに転職したらいいし。

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:01 

    >>2
    藤木みず江(伝説の寮母)一肌脱いで奮闘する日本の母の姿、が後半の激変ぶりに驚愕!【ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル#100】
    藤木みず江(伝説の寮母)一肌脱いで奮闘する日本の母の姿、が後半の激変ぶりに驚愕!【ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル#100】youtu.be

    SNSやVRなど、目に見えない形での「繋がり」の世界は凄まじいスピードで変化を続けている。一方で、リアルな人間関係の構築の方法が分からない現代人が増え、コミュニケーションの問題や○○ハラスメントなど、神経を使う窮屈な問題が多すぎるのを感じる。そんな現代社...

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:33 

    >>6
    何のためのメモよ…と嘆くわ

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/17(木) 15:58:05 

    年下に指示されてる時の私
    (やめてえ....)
    久しぶりの仕事で自分の無能さに落ち込んでる人いる?

    +44

    -9

  • 17. 匿名 2024/10/17(木) 15:58:56 

    落ち込まないで🦅

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/17(木) 15:59:14 

    >>14
    おばちゃんと風呂入ってんの笑うってw
    設定がめちゃくちゃなんだよw

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/17(木) 15:59:54 

    >>15
    まぁそのうちメモ必要なくなる日がくるよね
    とりあえず確認!確認!しかないと思う

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/17(木) 16:00:07 

    二週間で完璧できたらそれこそ凄いよ

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:09 

    重大事故を引き起こしたので本当は引きこもりたいです。かねないのでパートしないと生きてはいけない。切ない

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:12 

    出来ないのが当たり前ですわよ
    主さんコツコツマイペースに頑張って

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:12 

    産後4ヶ月だけど美容師復帰した。
    カラーやブリーチ塗るのが難しいなと改めて思った

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:17 

    メモを持ち帰れないなら覚えた内容を家に帰ってからノートに書き込むのはどうかな?
    私も8年ぶりのパートで周りより覚え悪かったから家に帰ってから何度も復習したよ

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:45 

    >>2
    リアルにこういうのがあるんだよなあ

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:57 

    私の友達は新卒で半年しか働いたことなくてその後結婚して15年専業。でもいまはパートでそれなりにやってるらしいし、
    親戚は10年働いてから10年専業。
    今はフルで病院で働いてる。
    ブランクあると特に同じ女からバカにされることあるけど慣れたらなんとかなる

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/17(木) 16:06:08 

    わかりみが深い

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/17(木) 16:07:19 

    >>10
    働いて周りに迷惑かけて存在がマイナスな人もまぁまぁいるからそういう人は家で引きこもってもらった方がええわ

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2024/10/17(木) 16:08:14 

    >>1
    まだ2週間なんだからわからなくて当たり前だよ。
    少し早めに行って復習してるなんて偉いね。
    そういう姿勢は先輩達はちゃんと見てるからきっと助けてくれるよ。
    頑張ってね!

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/17(木) 16:09:23 

    どうかトピックの画像変更お願いいたします。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/17(木) 16:12:18 

    >>2
    この写真初めて見た時大笑いした
    熟女モノであるある~ってなったもん

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/17(木) 16:17:34 

    >>1
    それまでは何の仕事してて何年働いた事あるの?

    辛いのはあなたの職場の人。だから頑張ろうね

    +4

    -12

  • 33. 匿名 2024/10/17(木) 16:18:24 

    >>1
    その持ち帰れない書いたメモは休憩時間に持ち帰れるように別のメモ帳に書き写せば良いのでは?
    ポンコツというよりはやり方にも問題ありそう。

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2024/10/17(木) 16:22:33 

    >>2
    スレチだしつまんねーしキメェんだよ
    通報

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/17(木) 16:25:57 

    >>1
    忘れっぽさに驚いてる
    あとなかなか馴染めない
    もう半年近くになっても馴染めてない

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/17(木) 16:27:24 

    まじめだのう…

    何年経っても毎日勉強よ。
    気負わずにね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/17(木) 16:30:31 

    >>3
    しかも週3ならまだ6回しか行ってないじゃんね
    時間も5時間とか短時間勤務だったら
    フルタイムで計算すると1週間も働いてないじゃん

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/17(木) 16:33:10 

    作業は覚えてるけど、それをやるためのルートが忘れてること多いよね。
    これを開きたいのに、そこまでどうやったっけ?みたいなの。
    主は午前中だけだし、携わる時間少ないからしょうがないそのうち覚えられるから大丈夫だよ!

    でも仕事って新鮮味すごいよね。〇〇のママじゃなくて〇〇さんって認識してくれるから楽しい

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/17(木) 16:38:01 

    パート初めて4ヶ月だけどまさに今日泣きそうになった、辞めた方がいいのか悩んでる。
    大雑把だってしょっちゅう注意されるから私なりに何度も確認してやってるつもりだったけど、周りの人は〇〇さんのこと普段から信用できないし、こんなことが続くなら何も教えたくなくなるって言われました。
    頑張って認めてもらいたいけど、もう失った信用は戻らないだろうから諦めてやめた方がいいのかな。

    +27

    -5

  • 40. 匿名 2024/10/17(木) 16:41:46 

    >>16
    仕事に歳上も歳下もないよ

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/17(木) 16:42:41 

    >>39
    私も同じ状況で、勤続年数(月数)も同じ。

    パートだし最悪辞めようと思ってるけど、休みとか時間とか利点があるならもう少し頑張る。私もあと一ヶ月は頑張ろうかなと思う。でも、明日の周りの対応次第ではすぐやめるかも。私がやらかしたのが悪いけど、さいだいにやらかしたので。

    主さんももう少し頑張れるなら頑張ってみて

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/17(木) 16:48:46 

    主です!
    もう10年以上前ですが前職は歯科助手をしていました。
    業種も仕事内容も全然違うので1から仕事を教えてもらってまだまだ社員さんには迷惑を掛けている状態です。
    同じようにブランクがあるがる民がいて安心しました!

    >>33
    業務上メモを書き写して持ち帰れないので家で思い出して書き綴ることもありますが、社内のパソコンと見比べないと思い出そうにも何と書けばいいのか分からないかんじです‥😱

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/17(木) 17:01:20 

    私も10年ぶりにパートに出たアラフォー。
    全く経験した事のないジャンルで悪戦苦闘しています。
    午前中だけ週三だから、月五万もいかないかも…
    なのに、久しぶりの仕事で覚える事も山積みで…

    結局覚える事山積みで自宅で時間を割くのなら、
    何の保証もないパートじゃない方が良かったのかなと思ったりします。

    みなさんはどうですか。


    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/17(木) 17:01:57 

    >>16
    年齢関係なく仕事の上では先輩や上司でしょ?

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/17(木) 17:07:32 

    >>40
    >>44
    うん、だから自分が情けないなーって事
    なんで説明しなきゃ分からないの?

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2024/10/17(木) 17:07:48 

    私、1年経つけどポンコツだよ
    自己肯定感、地に落ちてるけどさ
    やれることを頑張るだけだ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/17(木) 17:14:55 

    自分のポンコツさにびっくりよね
    同年代のいる職場だとわかってくれるだろうけど
    なかなか焦るよね

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/17(木) 17:17:59 

    >>16
    指示くれるだけありがたいと思わないとね

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/17(木) 17:21:52 

    >>1
    まさに今日!!
    車の中でふと考えていました😭
    43歳、勤務2ヶ月目、間違えずに慎重になると何度も確認したりして遅くなったり、慌てるとケアレスミス!
    私が社会人の頃って、こんなにミスしてたっけ……としみじみ考えてた今日です😖
    何だか落ち込みます🌀

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/17(木) 17:37:20 

    >>42
    私も歯科助手してたから分かるけど、助手は動きがあるから身体で覚えるのが大きいかも
    職種も違うしまだ2週間だし焦ることないよー

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/17(木) 17:42:40 

    >>39
    〇〇さんのこと普段から信用できないしって何かしたの?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/17(木) 17:54:50 

    >>2
    秋山はガルでは人気あるけど、そんなの関係無く下品なのは全否定されるぞ😾
    反省しろ

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/17(木) 18:01:58 

    アラフィフになってパートだけど久しぶりに仕事して痛感
    歳をとると本当に色んなものが衰える
    現役でずっと仕事し続けてたらまた違うんだろうけど
    老眼、記憶力の衰え、体力…それだけじゃなく色々と
    スマホの文字打つのもずれたとこタップして毎回必ず間違えてて嫌になる
    年齢行った人採用したがらない

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/17(木) 18:15:12 

    >>43
    雇用保険はかけてもらえたほうが失業保険もでるしいいと思います。

    雇用保険外されてから、気力半減した気がする。うちの会社は130万でも社保はいれるのですが家庭の事情で今年はこうなりました

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/17(木) 18:41:14 

    >>1
    自分が書いたのかと思った!
    まさに自分も、10年ぶりに週2で事務パート初めて、今日で5日目。あれ、こんなに自分ポンコツだったかな?と、落ち込んでいた所だよ。新しく覚えた事をその場でノートにバーって走り書きして、帰りの電車でスマホにメモしてる。
    その時はちゃんと理解したのに、後から「あれ、ここを開くにはどこから入ればいいんだっけ?」って急に記憶喪失になって、ノートのどこにメモしたかも覚えてない。
    でも、まだ6回くらい?しか行っていないんだから、仕方ないよ。あなたの真面目さや頑張りは周りの人に伝わると思うから、大丈夫。一緒に頑張ろう。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/17(木) 18:54:18 

    >>51
    クリニック勤務なんですが、片付けや器具の使い方が雑だといつも注意されるのでそれで信用されてないと言われたんだと思います。それも言われてからかなり気をつけていたんですが、昔からいるスタッフの満足するレベルにはなれなくて。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/17(木) 19:41:52 

    >>45
    上司もそんな顔されたらやりづらくてかなわん

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/17(木) 20:12:08 

    >>56
    ほんとに狭い世界で働いてる人って自分の長い年数でやって慣れてる仕事を新人に求めるよね
    一回教えたことはもう、長年やってる人と同じぐらい出来ないと困るみたいな態度とられるど普通に考えてムリなの分かんないの?頭わりーなってイライラするよね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/17(木) 20:13:09 

    >>45
    ダメだこりゃ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/17(木) 20:22:54 

    >>39
    まさに、私もクリニックで3ヶ月目、信用できないって言われました。
    受付でのミスです。すごく高圧的な職場でやる気も気力もなくなってきています。毎日辞めたくて仕方ありません。でも、今の状況で仕事やめるのは厳しくて毎日何とか行ってます。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/17(木) 20:23:35 

    >>16
    可愛い🩷。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/17(木) 21:05:00 

    1年過ぎたけど時々ミスしてしまうし、初めての事態に遭遇しての対処ミスもある
    接客だからそのミスを後日別のパートさんが対応する事も多い
    申し訳ないと思いつつ、私も別のパートさんのミス対応にあたる事も多々あるからお互い様だなって開き直って目の前の仕事を頑張ってる
    大丈夫だよーって言ってくれる良い雰囲気の職場でとても有難い

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/17(木) 21:30:40 

    長年働いてなくて、電話の内容が覚えられない位に短期記憶力が落ちてた。何度か聞き直したり失敗したおかげか相手先でゆっくり話してくれる人までいた。が、そのうち記憶力も戻り慣れて緊張しなくなったのもあって自分でマイナスからゼロより上には良くなったのわかるくらいにはなったよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/17(木) 22:05:25 

    >>56
    えっ、それだけの事でそんな言い方するの?
    患者の取り違えとかならまだしも
    私も病院勤務だけどそれは相手の言い方に問題あるわ
    長い間働いてる人は確かに慣れてるけどマイルールもきついしその人の基準に合わせるのは無理だよ
    多分、人居着かないクリニックなんじゃない?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 08:18:32 

    >>37
    半日パートなのにまじめだね
    私はパートだしと思っちゃってわかんなくても社員にききまくったりしてる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 09:08:42 

    >>65
    週3の4時間勤務と週5のフルタイム7時間勤務が同時入社
    1ヶ月経って短時間とフルタイム比べられる
    短時間が覚え悪いと注意される
    1ヶ月で短時間=約48時間労働、フルタイム=約140時間労働。雲泥の差
    とにかく早く覚えてもらいたいからと、考慮してくれないこういう職場って多いから

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:59 

    >>58
    みんなはこのくらいの時間でやってますよ?とか見ればわかりますよね?普段から全然周り見えてないんだなーと思ってますって言われました。最初にわからない事は何回でも聞いていいからわからないままにしないでねって言われたのに、2回目にすみませんと言いながら聞いたら、前も聞きましたよね?って言われて‥でも仕事できないから冷たくされても仕方ないのかなって最近やめようか迷ってるところです。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 10:27:02 

    >>64
    古参が4人仲良しで私の前に入った人の悪口言いまくりです。だから私も絶対言われてます。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 16:48:19 

    >>1
    週3の午前の事務仕事に受かるのが羨ましいです!
    私は働きたいのになかなかパート受かりません。。
    その前段階で止まってます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 23:41:54 

    >>68
    そんな所で我慢しても延々言われのない悪口言われるだけだよ!
    さっさと辞めちゃえ
    7ヶ月も頑張った貴女ならどこでもやれるよ
    忙しい忙しい言いながら仲良し4人でヒーヒー働きながら院長の悪口でも言わしておけばいい

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/19(土) 01:52:17 

    最近始めたパート先、スタッフルームに
    全員の写真が名前入りで掲示されている
    でも私だけはずっと声がかからず笑
    私より後から入った若い娘は速攻貼られてた
    無能婆は肩身が狭いわ
    些細なことかもしれないけど
    皆さんの笑顔の写真見る度に胸がチクりとする

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 17:44:53 

    >>67
    「前も聞いたんですが、理解力なくてすみません。お忙しいところ申し訳ありませんがもう一度だけ教えてください。」
    説明聞いた後、
    「念のため確認させてください。〇〇で〇〇っていうことで合っていますでしょうか。お忙しいのにお時間とらせてしまってすみませんでした。ありがとうございました。これで次回からはちゃんとできます。」
    っていつも文句言われる隙を与えないように聞いてる笑

    「前も言ったよね?」とか「わからないなら確認して」とか「時間ないのに」とか「忙しいのに」とか「次はちゃんとやって」とか大概言われそうなことは先に言うことにしてる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:52 

    >>71
    えっ、ひどいね!
    写真貼られたくないけど、声かからずスルーってのがひどい。私関西人だから、一番偉い人に冗談ぽく「あっ、私辞めたことになってるんですかー?予言の書?笑」とか言っちゃうわ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 21:43:08 

    >>23
    産後とかよりブランク期間のほうが気になる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:41 

    >>72
    その聞き方、ちょっとイラつくかも

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 15:16:20 

    >>75
    イラつくだろうなとわかってて、こんな言い方してる。でもイライラしても文句言えないでしょ。そこを狙ってる笑

    そもそも、質問に対して普通に対応してくれる人(感情的にならずに教えてくれる人)については、こちらも素直に感謝や謝罪の気持ちを伝えるからこんな理論武装したみたいな言い方はしないよ。



    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/29(火) 14:28:42 

    >>11
    びっくりした、私も12年ぶりに社会復帰して今7ヶ月目!お互いがんばろう☆

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/09(土) 00:19:51 

    >>32
    こういうのやめなよー
    と言いたいけど、どちらも犠牲者なんだよね。
    既存の業務に加えて教えるのは大変なのは事実で、でもそれは新人の不慣れな人のせいではなく組織の教育体制の問題なんだよー
    結果教える人のストレスが新人に矛先が向いて、仕事辞めちゃう、働きたくない人が増えて人財不足が悪化する負のループに陥るんだよー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード