-
1. 匿名 2024/10/17(木) 12:51:24
野良猫を保護しました。
獣医さんのアドバイスで今はまだケージで飼っていますが、放し飼いに移行した後の脱走対策に悩んでいます。
我が家の場合は玄関とリビングの網戸を対策しないといけないのですが、猫を飼われている方はどのような対策をしていますか?
おすすめのグッズ等があれば教えてください。+45
-1
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 12:52:11
マタタビ+1
-5
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 12:52:50
+5
-31
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 12:52:53
>>1+120
-0
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:02
脱走防止ゲートかな
ネットでも高さや幅で色々出てくる!
あと天井から突っ張り型かサイド突っ張り型とか
家の間取りに合わせて買ってる+35
-0
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:12
マンションだったら普通に網戸してるだけでいいと思うけどな
玄関開けて出て行ったことはない+2
-40
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:23
+40
-0
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:45
ネコにシマシマの服を着せておく+21
-1
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:54
🐱『脱走のつもりじゃなくて単に自由に走り回りたいだけニャン』+48
-1
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:58
>>7
網戸破って他の部屋のベランダいったらどうすんだよ+39
-3
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 12:54:11
まずは網戸ロック。器用な猫は手で網戸あけるよ
それでももしも脱走してしまった時は、50メートル以内の近くにいることがほとんどみたいだから、近くをまず重点的に探してね+72
-2
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 12:54:35
>>7
妹のとこの猫を旅行の間だけだから、と預かったら網戸をビリビリに破られた+40
-0
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 12:54:36
>>8
脱走直前に煽ってくる野良プレイヤー+23
-0
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 12:54:46
抱っこしながらちゅ~る、マタタビの粉で狂う
+2
-3
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 12:55:00
100均で買ったワイヤーネットと突っ張り棒を結束バンドで固定して、全窓にバリケードを作ったよ
かなり有効なのでおすすめ+47
-0
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 12:55:34
+136
-0
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 12:57:08
>>11
>>13
そうなんだ!うちで飼ってきた猫たちはおとなしかったんだな…+34
-0
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 12:58:31
我が家の猫は網戸破り逃走数回
今朝も起きたら逃走して朝ごはんの時間で戻って来た
私も脱走防止策聞きたい+23
-0
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 12:58:46
>>1
老人の徘徊対策を参考にしてみたらどうだろう
網戸ならサッシにロックかけられる金具売ってるし
クレセント錠や玄関サムターンを脱着式に交換するって手もある
+2
-0
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 12:59:45
特にしてないかな。
ベランダに出る時には猫がいない事を確認して網戸を開けるくらい。
あとは玄関。
網戸を突き破る事はしないし、目を離さなければ大丈夫かと。+2
-18
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 13:00:52
+41
-0
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 13:01:39
>>11
登ることはあっても破ることはなくない?+3
-22
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 13:02:21
>>7
猫は玄関開けないけど
人間が開けた隙に出て行く可能性はあるぞ+73
-1
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 13:03:01
器用な猫ちゃんだと網戸を手で開けて出てったりするよね
玄関には近寄らせない、窓付近はネットで売ってる脱走防止テープとか100均のアイテムをDIYして窓に取り付けたりしてる+14
-0
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 13:03:10
>>2
虐待じゃん+9
-0
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 13:04:08
>>7
網戸は破ることがある+33
-0
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 13:04:14
>>5
これってなんの意味があるの?網戸引っ掻いて破る猫さん向け?人が外に出る時にこれ外すんだよね?+0
-23
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 13:04:22
>>24
うん、それで出て行ったことないんだよね
でも他の人のコメ見たらうちの歴代猫たちが特殊なんだと分かったわ+0
-8
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 13:05:20
天国の西田敏行に帰るように説得してもらう+2
-13
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 13:05:20
外に繋がる階段前にゲート、柵をしてる
窓は基本、換気の時に目の前で見てる時しか開けない
夏はエアコンずっと付けっぱなしだったよ+8
-0
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 13:05:32
>>7
マイナスついてるけどうちもそうだよ
本当に自由にさせてる家って脱走するんだよね
ある程度猫もしつけできるのに
がるだとマイナスだよ。+5
-23
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 13:05:38
>>23
よこですが、うちで飼ってたオス猫は体当たりして網戸の横破ってました+22
-0
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 13:05:46
>>11
どんな育て方してんだ、、+0
-14
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 13:07:58
>>1
網戸は破れない鉄みたいのにして、後付けロックにしてるよ+5
-1
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 13:08:25
>>7
猫用の網戸を自分で張ったわ
普通のだと簡単に破る+14
-0
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 13:10:11
>>2
こういうの通報お願いします+6
-1
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 13:10:11
脱走しない。
ベランダあけて洗濯物干してても中からずっと見てる。
ええ、ビビリですよ。可愛い+8
-5
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 13:10:26
>>28
こういう格子がないと網戸を引っ掻きやすいのもあるし、器用に前足で網戸を開けれちゃう猫もいるからあった方がいいんだよ。
うちも100均の格子を連結して大きめ格子にして窓につけてる。あと猫の脱走も怖いからここから出入りしないようにしてるよ。どうしても出入りしたい時は猫は別の部屋にいてもらったりケージに入ってもらってる。+42
-0
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 13:11:16
窓は一切開けないよ
外出時(家族の一人でも家にいない場合)はリビングのところのドアを常に締めて猫はリビング側に
その上で念のため玄関入ってすぐのところにドアもう一枚つけてる(地元の工務店に頼んで10万くらいだった)+17
-1
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 13:11:19
>>1
勝手に誘拐して閉じ込めるって…+2
-11
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 13:12:12
>>2
この最低な人間をみんな通報して+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 13:13:00
一階エリアは特に注意
網戸を自分で開けてしまう可能性があるので
窓開けする時は対策が必要
+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 13:13:47
慣れるまでは窓なんか締切にしてエアコンをかけるんじゃないの+6
-0
-
45. 匿名 2024/10/17(木) 13:15:18
>>7
>>21だけど同じ
なんでこんなにマイナス多いのかわからないけどマイナスつけた人って躾したのかな?
ダメって躾ければ言うこと聞くのに、躾をしないだけで危ない危ないって言われてもなー+0
-24
-
46. 匿名 2024/10/17(木) 13:17:43
ねこ工房さんにお願いして作ってもらったよ。見た目も綺麗で気に入ってる+6
-0
-
47. 匿名 2024/10/17(木) 13:17:53
>>19
今までどんな対策をしてるんですか?
網戸に頑丈な格子をつけたり開けられないよう網戸ロックしたり、脱走癖の子がいるなら猫がいる部屋の窓は換気幅でロック出来る所しか開けないのもいいですよ+12
-0
-
48. 匿名 2024/10/17(木) 13:18:24
目を離す時は網戸のままにしない
あとは「お外は怖くておいしいものないから出ちゃダメですよ」といつも言い聞かせている+18
-0
-
49. 匿名 2024/10/17(木) 13:18:31
>>1
うちは網戸にチャイルドロック付けてるだけだけど、網戸や窓対策は5さんが載せてくれてるようなワイヤーネットとかでやった方が間違いないと思う
突っ込まれたら終わりだから
その他だと器用な子は色んなドアや蓋を開けられるようになるからその対策もしっかりね
うちの猫も引き戸、ドア(取ってが横向きのやつ)、衣装ケース、ドア付きカラーボックス、蓋被せるタイプの箱…などは余裕で開けられるから外出時は簡易的なドアロック(画像)を使ってるよ+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:05
キッチンに入られるのが危険なのでチャイルドゲートみたいなの付けたけどあっという間に飛び越えられるようになってむしろアトラクションとして楽しむようになってしまった+14
-0
-
51. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:29
網戸はこのロックで十分+6
-10
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:34
>>7
予想外の事をするのが猫。飼い主の無責任な大丈夫だろう、で怪我するのは猫+18
-0
-
53. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:55
全ての網戸にこのロックつけてる
玄関の出入りはよく確認してからにする+10
-0
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 13:20:54
>>1
ケージで充分馴れたらまずは一部屋だけで飼う
夜はケージで休ませるとかケージも完全に片付けないで利用し続けるのがいい
簡単に家中を歩き回らせてはダメ
野良猫保護したことあるけどまずは一部屋だけで1年半~2年くらい飼ってたよ
窓は網戸も破られるからロックを設置した上で突っ張り棒とワイヤーネットで網戸をガードしてた
100均で揃えられるよ
部屋はなるべくベランダや外に出られるような大きい窓が無い部屋が良いよ+3
-0
-
55. 匿名 2024/10/17(木) 13:21:11
玄関前の通路はこれ
うちの子は飛び越えないけど元気な子だと140cmくらい高さがあった方がいいかも+5
-12
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 13:22:18
>>10
外出たら怖くて物陰にじーっとしてるだけのくせに+7
-5
-
57. 匿名 2024/10/17(木) 13:22:40
>>52
人間3世代に渡って猫飼ってきてるんだけど…
世の中落ち着きのない猫がけっこう存在してるということはこのトピで理解しました+1
-14
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 13:22:55
網戸を突き破って2階のベランダから下に飛び降りて脱走したのはびっくりした
2階の高さから落ちても元気ピンピンな猫さんの身体能力すごい+5
-1
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 13:23:21
うちの窓は外側に柵が付いているので窓開けていたら柵の隙間をすり抜けてしまった。
猫って液体だから見た目より細いところすり抜けられるよ!気をつけて!+8
-0
-
60. 匿名 2024/10/17(木) 13:23:35
不意の油断が本当にこわいから気をつけてね+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 13:25:11
>>45
猫による
臆病で外に1人で出ていけない猫ちゃんは脱走しない
しつけとか関係ない+22
-1
-
62. 匿名 2024/10/17(木) 13:25:39
>>56
🐱『脱走というのは人間の勝手な目線だニャン』+4
-5
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 13:25:53
>>7
知人宅はベランダから脱走して一階まで転落したよ+8
-1
-
64. 匿名 2024/10/17(木) 13:28:07
窓は開けない
うちの子は怖がりで玄関が開いていてもカーテン裏に隠れているから
玄関の対策はしてない+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 13:28:10
うちはこれ使ってるよ
取り付けて数年経つけど問題なし+6
-1
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 13:35:30
>>32
しつけじゃなくてその猫の性格だヨ+12
-0
-
67. 匿名 2024/10/17(木) 13:38:25
>>55
うちは猫があまりキッチンに入らないよう90センチの柵を付けてたけど、頑張れば普通に越えれちゃってた。凄く元気な子で…。
脱走対策だったら140センチ以上は欲しいね。+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 13:40:32
>>1
今まで5匹迎えたけど、遊びに夢中で網戸やぶった子もいれば、網戸ロックだけでも平気な子がいる
玄関はもともとドア設置してあるから特に対策はいらなくて、今は網戸ロックだけにしてるよ〜+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/17(木) 13:46:16
ゴミ箱あさるんだけど、ゴミ箱に蓋を付ける以外でいい方法ない?+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/17(木) 13:46:43
>>32
私の友達も以前飼ってた猫がいい子だったらしくて、猫は言う事を聞くって言ってたんだけど、
他の子を飼い始めたらどうにも言う事なんか何一つ聞かない凄い子だってびっくりしてた
猫によって性格は全然違うよ+10
-0
-
71. 匿名 2024/10/17(木) 13:47:08
玄関はにゃんガード注文して自分で組み立て設置
網戸はペット用のステンレス網で作ってもらって、開けられないようにスライドドア用のストッパー付けてる+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/17(木) 13:49:10
猫ゲートいいですよー+17
-0
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 13:49:36
マンション暮らしだけど、隣人が猫を飼っていてその猫が掃き出し窓のサッシを開けて、さらにベランダ伝い(高層階なのに)にウチに来て、ウチの掃き出し窓のサッシも開けて家の中にいたことがある。
別の部屋から戻ってきたら見知らぬネコがリビングにいて、ビックリしすぎて心臓が止まるかと思った…
掃き出し窓のサッシってかなり重いのに、あれを手で開けられるって(大人のネコではあるけど)相当力があるよ…
+6
-0
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 13:51:03
>>29
もしかして怖がりな猫?うちも昔猫飼ってたけど玄関から出ていったことないよ+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 13:53:27
>>51
違うタイプの使ってたけど、上じゃなくて下に付けてたら雨で錆びて汚くなった
やっぱり上に付けるのが正しいね+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/17(木) 13:53:44
>>66
うちは怖がりで絶対外に出なかったから安心してたら10歳になった今になって玄関開けた時にするりと外に出てしまってびっくりした。いつまでも油断しちゃだめだね。+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/17(木) 13:54:59
>>7
オスだと大きくなっても網戸登りして枠ごと外れてしまうのでうちは窓も全部金網付けてる
興奮すると何言ってもダメだね
先住のメスは子猫の時だけだったんだけど…+4
-0
-
78. 匿名 2024/10/17(木) 13:55:00
>>45
躾とかじゃなく、普段なら外に出ないけどたまたまドアとか窓開けてる時に地震やら大きな音で驚いて外に出ちゃうとかありえると思うんだけど+12
-0
-
79. 匿名 2024/10/17(木) 13:56:29
>>69
漁って危険な物口にしたら怖いからフタなしは諦めた方がいいよ+4
-0
-
80. 匿名 2024/10/17(木) 13:56:56
>>7
友達が住んでるマンションで飼い猫が網戸開けて4階のベランダから飛び降りて骨折した事故があったから絶対対策した方がいい。
+9
-0
-
81. 匿名 2024/10/17(木) 13:57:23
>>23
爪引っ掛けて引いて開けるよ+6
-0
-
82. 匿名 2024/10/17(木) 14:02:24
>>43
1階じゃなくてもだよ
網戸を突き破ってそのまま転落ってことも十分ある+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/17(木) 14:04:45
大きくなるにつれ少しずつ大人しくなって、今じゃこんなに仲良くお昼寝してくれているけど、小さい頃はどこにでも入って飛び越えて危なっかしくて大変だった。
玄関に190センチのゲート、入ってほしくない部屋の扉は必ず閉める、換気は見ているときだけ。
それでもヒヤヒヤするときもある。+11
-0
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 14:05:03
>>56
それでもずっと閉じ込められてるのはストレスだから出たり入ったりしたいんだよ+1
-4
-
85. 匿名 2024/10/17(木) 14:05:38
マンション3階だけど、隣の猫がうちのベランダにいたこと2回ある
凄い信じられないぐらい大人しい子で2回とも抱っこしても全く暴れないので感動したw
うちのは3匹とも家族でさえ抱っこできない時あるし他人だと絶対ムリだわ+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/17(木) 14:07:24
>>69
うちは袋大好きだから蓋付き必須だわ+2
-1
-
87. 匿名 2024/10/17(木) 14:07:30
>>29
>>73のコメントをした者だけど、隣から脱走してウチに入ってきた隣人のネコはウチが入居した同じタイミングで飼われ始めて、脱走した上でウチに侵入してきたのは10数年後だよ。
飼い主は信用しきっていても、ある日突然思わぬ行動に出るというケースもあると思う。+9
-0
-
88. 匿名 2024/10/17(木) 14:07:58
何があるか分からないから用心しないとダメだよって言ってるのに、うちの子は良い子で落ち着いてるから大丈夫、他所は大変ねーって言ってる人がチラホラいるのマジで怖い。そんな知識で動物飼うな+19
-0
-
89. 匿名 2024/10/17(木) 14:09:43
>>7
野良猫が網戸開けて入ってきたことあるw
それで玄関から出てった
+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/17(木) 14:09:44
>>49
うちの猫が取手が横向きのドアを開けられるようになったとき、バカな我が家では知育と思って「賢い!」って褒めまくっていた
その後の部屋のリフォームの時に部屋に閉じ込めても出てきてしまってペンキに飛び込みそうになって死ぬほど後悔した+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/17(木) 14:10:59
オス2匹が何やらかすかいまだにわからないのでたまにベランダに出る(普段は室内干しで出ない)時はその部屋に猫がいないか確認して部屋のドア閉めてとかやってるんだけど部屋にいたりするのよね
飼い猫なのにどこにいるのかわからないw+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/17(木) 14:11:27
>>8
これ思い出した
脱走しようとして 網戸にはさまった猫 バカだけどかわいすぎる #funnycatsyoutu.be脱走しようとした結果です。 縞子という名の男の子です。名前を決めた時は女の子とお医者さんに言われたの。 しまちゃんは、生後2,3週間位の時に旦那さんが土手で拾ってきたので、正確な年齢とか種類とか不明です。 2022年現在も元気にしてます。 「しまこと赤...
+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/17(木) 14:11:41
>>87
ほんとそれ。今まで出ていかなかったのはたまたまだと思った方が良い+7
-0
-
94. 匿名 2024/10/17(木) 14:18:05
>>1
やんちゃ猫だと網戸破ることあるから、強い金属の網戸に変えた方が安心だよ
あと、窓とか網戸を手で開けて逃げたりするから、棒をつっかけて開かないようにしてる+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/17(木) 14:18:41
脱走後にいつもはこんなことしないのにナンデ🥺って言っても遅いから+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/17(木) 14:19:13
>>49
こんなのあるんだね!
うちはクローゼットの扉が引き戸でそこそこ重いのにデカオスが立って取っ手に手をかけて普通に開けて中でオス2匹で暴れてめちゃくちゃになって困るので養生テープで封印してるんだけど不便すぎて困ってた+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/17(木) 14:22:29
猫窓ショップで寸法注文して使ってもらった
賃貸で穴開けれないからこのサイズだけど
穴開けて良いならフルサイズで作れるみたい
この時は掃除中で、換気してるところ+13
-0
-
98. 匿名 2024/10/17(木) 14:25:42
>>93
ある日突然するもんね
脱走じゃなくても、絶対届かない普段登らないと思ってたところに人間の薬やお菓子を出しっぱなしにしてたらある日突然ジャンプして登頂→そのまま誤飲して動物病院に駆け込むなんてあるあるな話
飼い主はあらゆる可能性を考えて常に先回りして対策しとかないといけない+10
-0
-
99. 匿名 2024/10/17(木) 14:26:01
>>11
そういえば昔ベランダに隣の猫がいたことあるわ+5
-0
-
100. 匿名 2024/10/17(木) 14:26:03
>>88
たぶんだけど一人か二人じゃないかな
何人もいないと信じたい
家の子は落ち着きあるマウントとか初めて見てちょっと笑ってしまった+5
-0
-
101. 匿名 2024/10/17(木) 14:29:11
>>40
うちも開けない
開けても出窓を2.3センチ開けるくらい
掃き出し窓は怖いからケージにいる時以外は開けない
+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/17(木) 14:30:01
>>28
網戸の方にこれしてるよ。換気とかで網戸にする時に網戸は破いちゃうし。
普通に出る方は何も付けてないから気を付けるしかない。+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/17(木) 14:30:41
>>23
普通の網は破られたり外されたりする
ペット用の少し高い網に変えたらへっちゃらです。+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/17(木) 14:35:46
うちの子は大人しくて脱走しないから☺️って言ってた人の猫が冬に脱走して2~3日後にマンホールの上で凍死してたっていうのを知り合いの猫ボランティアさんから聞いた事あるわ
やっぱ猫飼うなら脱走対策必要だよ+7
-0
-
105. 匿名 2024/10/17(木) 15:00:27
>>55
140cmじゃ全然足りない。天井まであったほうがいい。+16
-0
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 15:06:00
引っ越しした時もうオスも5歳になってたしもう網戸登らないだろう、メスは大人しいのでそれまで窓に付けてた金網設置しなかった
一応網戸ロックは付けてたし
ある日、ドーン!と凄い音がして慌てて見に行くと網戸の枠ごと外れてオスが「マジありえん!」と焦った顔して慌てて部屋の中に入ってくるところだった
ホワッツマイケルみたいな顔した猫と目が合った+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/17(木) 15:06:22
>>55
子猫の時は良かったけど成猫になったらジャンプして遊ぶのに最適な高さで行ったり来たりしまくってた+2
-0
-
108. 匿名 2024/10/17(木) 15:08:53
>>1
うちは基本窓を開けないので網戸の対策はしてないけど、「のぼれんにゃん」て商品の窓用どうですか?
玄関の脱走防止に扉タイプを使ってます+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/17(木) 15:08:58
>>55
野良猫育ちなら1階の屋根くらいなら簡単に登れるんだけどね。なので65cmなんて論外だし、140cm程度の柵でも障害物ですらないよ。+8
-0
-
110. 匿名 2024/10/17(木) 15:13:22
>>109
猫による+1
-1
-
111. 匿名 2024/10/17(木) 15:14:18
>>110
トピ文を読みましょう。トピ主の猫は『野良猫』だよ。+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/17(木) 15:17:25
>>1
玄関の方は廊下をのぼれんにゃんって商品で区切ってるよ
身体能力の高い子だと上も塞がなきゃだけど
網戸は他の人も言ってるように窓の大きさに合わせて
百均やホームセンターで買える
つっぱり棒+結束バンド+メッシュパネルで片側ふさいでる+1
-0
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 15:19:37
>>105
足が短い猫とかじゃなければ140は全然越してくるよね
昔拾ったばかりのころ、間に合わせで150cmくらいのメッシュパネル使ってたんだけど
助走なしで160cmくらい跳んで乗り越えてきたもん笑+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:20
>>110
野良猫で140cmの高さすら登れないとどこにも行けないし生きていけないよ。+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/17(木) 15:41:25
>>61
うちの猫は窓を開けると外のニオイが嫌なのか空気の流れが嫌なのか尻尾がめちゃくちゃ膨らんでへっぴり腰になってベッド下に隠れる+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/17(木) 15:46:47
>>28
あの状態だと網戸破られて毎年網戸の張り替えが面倒だから、うちではトリカルネットを結束バンドで張り付けてある。見栄えは悪いけどね。+4
-0
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 15:53:33
>>105
だよね。うちの元野良猫は三角飛びして180センチの脱走防止ドア越えたから、スノコ買ってきて天井まで対策した。+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/17(木) 16:00:28
>>49
うちの猫は6匹とも引戸開けるし、手前に引くタイプのドアも背伸びして開けるから、玄関に行けないように脱走防止のドア施錠できるものを設置してる。+3
-1
-
119. 匿名 2024/10/17(木) 16:44:36
>>5
登って脱走するよ+0
-3
-
120. 匿名 2024/10/17(木) 16:45:19
>>17
うちは玄関にこれプラス
網戸は全てステンレスに変えてロックも上下にしつこいくらいに付けてます+7
-0
-
121. 匿名 2024/10/17(木) 16:53:42
>>17
このくらい隙間が細いといいね。
ネットでゲート買ったんだけど隙間が大きすぎて子猫がスルリとすり抜けちゃった+7
-0
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 16:57:16
>>5
哀愁漂う後ろ頭だな+4
-0
-
123. 匿名 2024/10/17(木) 16:57:59
愛猫の脱走防止なら
ワイヤーネットで充分だよ
広い範囲用はホームセンターの物
他は百均の物
百均の物は結束バンドで広くも長くも出来るし便利
悪さ防止には百均のトゲトゲが良い+1
-2
-
124. 匿名 2024/10/17(木) 17:31:48
>>13
大変だったね。
知らない家だとパニックになって外に出ようとするよね。
うちも野良を保護して家に慣れるまではどうにかこうにか脱走しようとするから網戸にしないでおいた。
今は網戸の枠とサッシを養生テープでガチガチに留めて開かないようにするだけでなんとかなってるけど網戸の劣化には気を付けないとと思ってる。
養生テープで留めると網戸動かせないから決まった側しか網戸にできないけどとりあえず支障ない。+4
-0
-
125. 匿名 2024/10/17(木) 18:04:38
>>39
網戸破る猫さんがいるんだね!
保護猫サイトで脱走防止対策にこういう風にしてくださいってあったんだけど、要は猫が破れない網戸にすればOKってことだよね。
インテリアになじまないからなぁ…笑+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/17(木) 18:14:28
主です
たくさんのアドバイスありがとうございます
すごく勉強になりました
脱走しないようにしっかり対策をしようと思います!+3
-0
-
127. 匿名 2024/10/17(木) 18:22:26
うちの猫は窓の鍵まで開けた。全部の窓にチャイルドロックして安心してたら特殊な形状の風呂の窓開けて脱走した。+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 18:41:24
>>17
素敵だな+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/17(木) 19:19:49
我が家の猫は網戸破り逃走数回
今朝も起きたら逃走して朝ごはんの時間で戻って来た
私も脱走防止策聞きたい+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/17(木) 19:32:12
>>5
我が家は、こんな感じ。
百均でフェンスとフェンスくっつけるやつで高さ120センチまであげてる。
登らないように、ツルツルの百均の窓に貼るシートを掛けてる。
シートがあると猫は登れないよ。+6
-0
-
131. 匿名 2024/10/17(木) 20:42:37
>>125
猫や犬を飼い始めるとインテリアに馴染まないとか思ってられなくなるよ
滑って関節痛めないようにあちこちにマット敷き詰めたり、脱走防止にこういう格子をあちこちにつけたり、吐いたり粗相してもすぐ洗えるラグや毛布しか置けなかったり、穴開いてボロいカーテンやソファや壁紙になったり
でも猫は可愛いんだよね+3
-0
-
132. 匿名 2024/10/17(木) 22:48:22
のぼれんニャン+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/17(木) 23:48:11
雨戸開けて逃げるとやばいから
雨戸は2センチしかあけないです!常に!+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 02:54:34
昔動物病院で働いてた時に一人暮らしの若い新人さんが保護猫を引き取るって事になったんだけど、
引き渡したその日、窓を網戸のままにしていたらしく部屋に入れたと同時に網戸をぶち破って行方不明にさせてしまってた。
もうみんな静かに怒りまくってた。
あの猫はその後どうなったか心配でみんな時々思い出しては辛かったけど、
網戸とか窓は充分過ぎる程対策しないと猫は思わぬ力発揮するよね。+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/19(土) 14:05:05
>>55
スリットだと、ヌルって通りぬけない?+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:38
>>17
扉の向こうで出られにゃい…ってなってるの可愛い+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/27(日) 19:58:01
うちはベランダに鳩やけのネットを張ったよ
景色見る見栄えは悪いけど、猫がベランダで日向ぼっこしてるの見るとやって良かったなぁも思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する