-
1. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:12
本庄繁長
上杉謙信も頭を抱えたであろう、新潟県下越地方にいた国人豪族の1人です。村上市に本拠地を置いていました。
繁長が産まれる前に父親を裏切った実弟(叔父)を自害まで追い込み、城を奪還して13歳で実権を握っています。
川中島や関東出兵などの戦で活躍しており『越後の鬼神』と恐れられていました。
二回くらい謙信に謀反起こして反抗していますが、それでも上杉家では重臣として扱われており、それは景勝時代も健在でした。+5
-5
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:28
吉備真備+8
-3
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:34
福沢諭吉+3
-5
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:39
アドルフヒトラー卍+0
-13
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:45
棟方志功+4
-6
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:53
徳川慶喜+2
-9
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:09
キューバのカストロ議長+6
-5
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:17
>>1
どこがいいのかわからんね+1
-7
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:17
ジョン万次郎
大河でやって欲しい+13
-7
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:27
諭吉好き
あちらの国への考え方マジ好き+4
-6
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:42
山中鹿之助+4
-1
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:06
松平容保+8
-3
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:40
>>2
陰陽師の祖+2
-2
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:44
日本無罪論を唱えたインドのパール判事
+8
-3
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:56
北条氏政
駄目息子みたいな扱いだけど主要な戦いでは活躍しているし北条家最大の版図を築いている
ちなみにお茶漬けの話は創作+1
-2
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:03
鬼玄蕃の酒井了恒+1
-1
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:44
小村寿太郎+5
-2
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:16
伊達成実
伊達政宗の従兄弟で、兜に百足?をあしらってて最初見た時はギョッとしたけど意味を知ったらかっこよかった
百足は前にしか進めない生き物だから「決して後ろに退かず」という意味らしい。+7
-1
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:30
>>9
ジョン万次郎の名前を見るたびに英語のリーダーで、「ジョンマン 次郎」 と訳したヤツを思い出してしまう+2
-3
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:40
+7
-2
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:13
細川幽斎+3
-3
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:26
児玉誉士夫+2
-2
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:48
>>10+7
-2
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:49
浜尾実さん
陛下の教育係+14
-1
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:01
>>9
なかなかドラマ劇には取り上げてもらえないのが残念だ…
留学してたから外国人がたくさん必要だからかな?+1
-0
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:18
>>1
なかなかニッチなところにいくねwww+3
-0
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:48
藤原安子
村上天皇の中宮
嫉妬もするが夫にも子供たちにも慕われててなんか好き+7
-0
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 11:47:16
>>9
居酒屋のイメージしかないw+0
-0
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 11:49:48
長岡藩 河井継之助+7
-1
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:31
フランシスウォルシンガム
16世紀末イングランドのエリザベス1世のスパイマスター+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:36
杉原千畝+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 11:51:17
高杉晋作+0
-2
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 11:52:55
与謝野晶子が子供の名前に、「考える人」から名前をとってキラキラネームみたいになってるの好き。+0
-0
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 11:53:53
>>9
吉村昭大先生の小説を脚本にしてほしい。出来たら仰天ニュースの再現ドラマのメンバー使って欲しい。メンバーの面構えとか遭難した役にぴったり。芸達者!+0
-1
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:34
>>33
森鴎外もキラキラネーム
しかも与謝野晶子の子どもの名付け親+0
-1
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:42
偉人じゃなく悪人も話としては面白い
被害者には気の毒だけど、まぁ昔の悪人はカタギに手を出さなかったらしい
アル・カポネ
日本なら清水次郎長
+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 11:58:01
欠地王ジョン
クズエピソードが刺さる+2
-0
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 11:58:16
鬼庭 左月斎(おににわ さげつさい)+0
-0
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 11:59:32
+5
-0
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:05
ナポレオン2世
父親があまりに有名で本人も早世したから目立たない存在だけど、背は母方遺伝で高くてハンサムだったとか+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:44
>>39
そうそう、ヘンリー8世も好きだわ
ヘンリー8世は攻撃的なクズ
ジョンはヘタレ系クズで
どっちも好き+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 12:08:43
>>9
移動範囲が広すぎて、ロケにめちゃくちゃお金かかりそう。無人島に140日近くいたり、ハワイ行って、本土行って帰国して。全て面倒見てくれたアメリカも凄いけど。+3
-1
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 12:13:11
大谷刑部+4
-1
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 12:14:16
>>27
安子中宮は、自分よりも下の妃や女房たちには親切で優しかったらしいね。
従姉妹の藤原芳子には 嫉妬を露にしていたけど…それは彼女が自分の父親 藤原師輔の弟で父のライバルの愛娘だったことがあり、妹の登子のことも 身内ゆえの複雑な心境があったからだとされているね+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/17(木) 12:14:46
>>35
七瀬と付けたかな?
今の時代でもカッコいいなと思った!+3
-0
-
46. 匿名 2024/10/17(木) 12:20:25
橘 三千代
藤原 不比等の妻のひとりで2代に渡る天皇の乳母だったとされる女性で、後の聖武天皇皇后 光明皇后の実母にして 聖武天皇の重臣橘 諸兄の実母にもあたり、奈良時代随一の敏腕女官
+7
-0
-
47. 匿名 2024/10/17(木) 12:31:15
長岡藩 河井継之助+2
-1
-
48. 匿名 2024/10/17(木) 12:40:06
松本良順
幕末関連でちょっと出る事もあるから全く知られてないわけじゃないけれど+5
-1
-
49. 匿名 2024/10/17(木) 12:48:53
>>46
みんなのお母さんなん?
+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/17(木) 13:17:10
>>3
福沢諭吉1896年「海外の移植地に娼婦の必要なるは明白にして、むしろ公然許可するこそ得策なれ」戦費を稼ぐために少女たちを異国に送った+1
-1
-
51. 匿名 2024/10/17(木) 13:17:13
前田慶次郎
「花の慶次」を読んで好きになった 大河の主人公にならないかな+1
-1
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 13:21:38
山岡鉄舟
小説とかは手柄を勝海舟とか他の人に取られすぎ
清水の次郎長と一緒に静岡の発展に尽力したのが、侠客とは言えいわゆるヤクザ相手だから今は扱いづらい+0
-1
-
53. 匿名 2024/10/17(木) 13:27:42
>>2
仏教ヒャッハーした人+0
-0
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 13:29:49
>>20
有名。手塚治虫のアニメでも主役+1
-2
-
55. 匿名 2024/10/17(木) 13:32:49
遣唐使 大伴部
GHQに消された人シリーズ+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 13:41:17
>>39
若い時は痩せててイケメンだったとの噂+0
-0
-
57. 匿名 2024/10/17(木) 13:42:51
>>1
誰じゃろ??
でも13歳で叔父を自害に追い込み城を奪還ってすごいね。+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 13:44:11
伊藤野枝+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 13:47:10
>>1
戦国マニアの息子から教えてもらった常陸の戦国武将小田氏治が好き。常陸の不死鳥といわれ、何回城を落とされても甦り、上杉謙信など大物にも挑んだ人。愛猫と一緒に描かれた肖像画も好き。+0
-1
-
60. 匿名 2024/10/17(木) 13:47:54
薩英戦争に参加した全ての薩摩藩士
あんな痛快な、と言ってはダメかもだけどやっぱり痛快な歴史的事件+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 13:57:37
>>1
ウクライナ人のおばさん。
ウクライナの田舎路に立つロシア人少年兵士に、
おばさん「あんた此処で何してんの?!」
兵士「..」
おばさん「此処で何してんの?!」
兵士「...」
おばさん「ポケットに向日葵の種を入れなさい、
そうすればシんでも花が咲くよ。」と
教えていた。
+3
-0
-
62. 匿名 2024/10/17(木) 14:04:56
小野篁
閻魔庁の第二の冥官であったという伝説が興味深くて好き+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 14:12:32
長岡藩 河井継之助+0
-1
-
64. 匿名 2024/10/17(木) 14:13:03
孫策+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 14:54:08
後白河法皇
強運の持ち主だと思ってる+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 14:55:55
>>56
後年クズすぎて
いやいや、若い頃はあんなんじゃなかった
イケメンだったし優しかった
馬から落ちてから、あんなクズになったと言われ出したエピソードあるもんね+3
-0
-
67. 匿名 2024/10/17(木) 15:04:48
>>2
有名では?と思ったけど、世間ではそうでもないのか+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 15:07:17
>>58
吉高由里子がやってたドラマ見たわ
+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:18
綾小路きみまろ+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:19
>>43
大谷吉継と石田三成のエピソード泣ける+2
-1
-
71. 匿名 2024/10/17(木) 15:59:30
大高忠雄 (大高源吾)
赤穂浪士のひとり。俳人でもある。後々、創作された逸話は歌舞伎の演目にもなっている。
忠臣蔵、久しぶりに番外ではない真っ向からの大作を長編ドラマ化してほしい。+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/17(木) 17:17:18
>>52
山岡鉄舟って剣術家で次郎長と親交があって鉄舟寺の名前の元になったけど具体的にどんな功績があるのですか+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 17:35:53
浅井三姉妹+0
-1
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 17:36:43
源義仲+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 17:37:41
>>5
鑑定団によく出てくるやつ+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/17(木) 18:05:50
>>49
奈良時代の文武天皇・聖武天皇の養育係&乳母。 大臣 橘諸兄と光明皇后の生みの母。
実家は 中級貴族の家柄である犬養氏の出で、当初は女嬬として宮廷仕えし、敏達天皇の子孫にあたる傍流皇族に嫁いで橘諸兄ら宮廷仕えしながら三人を生み、文武天皇の乳母に抜擢され さらには飛ぶ鳥を落とす勢いだった藤原不比等に見初められ 夫とは離縁し、不比等に嫁ぎ 女児ふたり(ひとりとも)藤原 安宿、多比能 姉妹を生み 娘を育てながらも聖武天皇の乳母となって夫の藤原不比等の出世に大いに貢献した女官+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 07:07:58
>>9
有名でしょ
幕末もののドラマだと、主人公とジョン万次郎が会ったって史料がなくても無理やり絡めてくる程度には有名+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 07:19:46
>>72
横
江戸開城の前交渉とかあるけど、山岡鉄舟関係の史料は明治になって関係者にいろいろ話を盛られた形跡があって、信憑性が低いのでなんとも言えない
鉄舟を持ち上げる人は、清河八郎たちと虎尾の会を立ち上げて全国の尊王攘夷派を煽り、幕末動乱の引き金になった話は触れようとせず、やたら佐幕寄りの話しかしないのも怪しいし+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 08:37:43
長州藩士の吉田稔麿 (よしだとしまろ・改名前は栄太郎)
長州は現在の山口県にあたる
長州藩足軽の父のもとに生まれ、吉田松陰の私塾・松下村塾門下生として学ぶ
三秀(高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一を入れて四天王)のひとりとして吉田松陰がその人柄、才能を高く評価した
最下層身分の者を集めて創設した民衆部隊・屠勇隊(とゆうたい)は後の騎兵隊へとつながる
動乱が続く倒幕活動の中、京都池田屋事件で新選組の襲撃を受け生涯を終えた
享年24歳
英傑揃いの幕末では際立つ功績を残さない吉田稔麿は知る人ぞ知るといった存在なのですが、自身の信念を強い意思で貫き、短い生涯を駆け抜けた
その姿を後世に残したと思うのです+1
-2
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:33
>>78
ありがとう
まあ剣術家ですよね+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 22:17:56
>>17
ポーツマスによく行ったなと思う
外交って国民の目から見えないものもたくさんあって世論が常に正しいとは限らない
都合のいい情報を選んで提供して世論を味方につけて戦争した面もあるから全てを擁護するつもりもないけど
でもそんな時にも国家のことを真に思って泥を被ること覚悟で行動できる政治家がどれほどいるだろう
+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/17(日) 07:41:59
終わり
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する