-
1. 匿名 2024/10/17(木) 11:36:22
+70
-6
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 11:36:56
韓国を見習おう+5
-51
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:13
1500円も出せないなら辞めちまえって思う+65
-70
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:13
>>1
それよりまずは消費税廃止しろ+348
-30
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:15
他国の現状や物価上昇率からすると1500円でも安い+318
-20
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:27
3人でやってた仕事を2人でやることになる+267
-1
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:28
>>1
それで潰れるなら潰れていいと思う+52
-52
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:29
人件費に取られすぎて倒産する企業も出て来そうね。
または人を取らずにギリギリで回す会社が増える。一人当たりの仕事量が増えるね。+258
-3
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:30
体力のない会社は潰れるぞ!
普通に消費税下げればいいんたよー+224
-11
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:38
いけるいける!とりあえずやってみよ!!+16
-23
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:39
正社員の私の基本給、時給換算すると多分1500円ちょっとくらい+75
-1
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 11:37:43
弱小中小企業は潰れていきますね+152
-1
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:31
>>1
最低賃金1500円のパートよりもお給料貰えていない正社員がぐっと増えそうだね。
最低基本給も上げるべきだと思う+251
-11
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:34
零細の倒産は確実に増えるし、大手でも採用枠を減らすだろうね
ない袖は振れんのよ+78
-4
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:37
>>7
最低賃金でしか働けないガル民によくいる底辺の働く場所がなくなって困るだけだよ
中流以上は潰れようがどーでもいいけど+9
-13
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:43
時給1500円ぐらい出せ笑+32
-17
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:11
時給をあげるとそれらとともに上がる社保の負担。この社保の負担が大きいのよね+172
-1
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:19
小さなデイサービスで働いてるんだけど、収入は変わらないのに時給ばっかりどんどん上がるから潰れちゃわないかなぁと思ってる+27
-1
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:20
いきなり時給1500円はマジで困る
そこ上げるなら扶養控除の所も上げてくれ。その部分上げずに時給だけそんなに上げられると今の倍の人を雇用しなくてはダメになる。別に給料だけならその時給になっても払えるけど、今でも人手不足なのにさらに人手不足なるやろ+141
-5
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:35
賃上げしたら商品やサービスの値段も上がるけどいいのかね
時給上がるやったー!どんどんやれ!って人そこまで考えてなさそう+88
-4
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:35
>>1
1500円は流石に無理あるよ
このままのペースで上がれば充分
稼ぎたい人は別の雇用体系に行けば良いだけ+45
-8
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:42
まぁでも最低時給で働く人って学歴も資格もないからそこまで出せないのは当たり前でしょ+4
-15
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:02
>>4+3
-40
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:08
>>1
この「ポスティング会社」って、いらないじゃん。ポスティングってめっちゃ迷惑だし、うちのマンションのポストも、ほぼの世帯「チラシお断り」「チラシ入れるな」のステッカー貼ってるよ。市役所で働いてたけど、そういう苦情もめっちゃあったし。(なぜ市役所に?とは思うけど条例で禁止してほしい、とか)+68
-3
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:17
最低賃金1500円をアピールする政党って、日本の企業潰す気かな?
こんなアピール信じて喜んで投票する馬鹿がいないことを願う
+80
-5
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:30
>>5
1500になったら、1.5倍は物価上がるだろうから楽になる事はないと思うけどな+102
-3
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:30
正社員の給料上げるべき。+12
-10
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:32
更に物が値上がりするね
何か、悪循環なんですけど…+60
-3
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:33
田舎でこれだけの時給になったと聞くと、どんだけ大変なこと任せられるんだろうかと怖くて応募するのが怖い+13
-3
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:38
>>20
そういう人は最低賃金で働く底辺多いから価格が上がったら税金のせいにするよw+3
-5
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:39
>>3
値上がりに文句言わなければ給料上げられるんだよ
でも消費者が文句言うからね
あとわかってないんだろうけど、払いたくても社会保険が高く、会社は半分負担しているから、けっこう払ってもそれで取られてなかなか従業員にいかない
社会保険料はなぜ上がっているかというと、老人が増えて、医療費に40兆円以上の金がかかってどんどん増大しているから
少ない人で老人を支えないといけないんだから当然そうなる+63
-10
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:48
時給が上がっても扶養内の場合働く時間を削るだけだから収入は変わらない
今回最低賃金が上がって全員時給上がったけど主婦パートが皆時間削るから人足りなくなってる+35
-2
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:50
いろんなものが大幅に値上げされて意味なさそう+7
-2
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:04
>>27
パートが1500になったら正社員も上がるよ
逆転現象起きる人もいるもん+4
-11
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:09
>>16
それに見合った仕事できる?+13
-1
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:11
とりあえず年収の壁をどうにかしないと人員削減からの1人あたりの仕事量が増えて更に負のループに陥るよ+55
-0
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:16
無駄な税金を廃止すれば賃上げはもう少し経済が潤ってからでも良いと思う
無理な賃上げしたら倒産する所も増えるし、労働者の税負担が増えるだけ
政府は足し算じゃなく引き算をしろ+24
-2
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:17
これやったら、もう人雇えなくなって、倒産が増えるし、物価が上がるけどなあ+45
-1
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 11:41:27
>>27
正社員の給料上がらないのは単にその会社の利益が上がってないだけで国関係ないから+2
-4
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:17
>>36
このままだともう扶養もなくなるでしょ+20
-1
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:24
まず無駄なもの省こうよ+6
-0
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:33
>>23
高市推しの人多いけど、この人ってそんなにクリーンな人だった?統一教会の教祖の息子のやってるサンクチュアリていう宗教の教祖(その息子)高市推しらしいけど、ねぇ(笑)+34
-4
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:39
運送業とかは、
会社が潰れたところでトラックと運転手がいなくなる訳じゃないから
どんどん潰れてよしって思ってるからね+3
-1
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:05
>>20
1500円払えない会社は潰れちゃえとか
短絡的な人多いよね
物価上がるし失業者でたら今より治安悪くなるのにね+69
-4
-
45. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:17
最低賃金1500円以上にしたら非正規雇用ですら雇うとこ少なくなるよ
それで現実に起こりうること
海外の労働者を多く採用
日本でなくてもできる仕事は海外を拠点に海外の人に任せる
→海外アウトソージング拡大+15
-0
-
46. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:31
>>2
そして韓国みたいに破産して、北朝鮮に乗っ取られそうになれってか?
韓国だけで勘弁してよ〜😆+7
-0
-
47. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:44
>>44
自分で商売やったこともない、会計知識もない、利益出したことのない人の考えだね
+37
-3
-
48. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:58
>>30
赤いよね+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:10
>>35
いやもうすでに時給3000円の仕事してるし余裕+0
-9
-
50. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:22
月給には関係なさそう+1
-0
-
51. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:30
>>2
反面教師的な?+6
-1
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:40
>>1
何十年も賃金は上がってないのに物価だけは上がり続けて、1500円でもまだ足りないくらい
ただ、国の責任を会社、企業にだけおしつけるな
国民からむしり取った税金を海外にばら撒き、ムダな事に溶かしまくってるくらいなら国民の生活を救う為、国が補填しろ+55
-1
-
53. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:46
>>18
つまり、そういうこと
賃金未払いで従業員が一斉退職とかいう会社を増やしてしまう&倒産
↓
人手不足&就職難
↓
移民
↓
外国人参政権
↓
日本乗っ取り完了
↓
自業自得
+4
-1
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:51
>>1
トヨタは従業員の給料を上げてイメージアップしてるけど、下請け業者はしんどい思いしてるってことか+26
-2
-
55. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:53
どんぶり勘定を止めてきちんと経営すれば良いよ
値上げ分を人件費に回しますって言われて嫌というお客さんは滅多にいないよ+2
-6
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:14
時給upより103万の壁を何とかすべき。
目先の事ばっかりやろうとするのは解決にはならない。
壁がある限り、時給上げたら労働時間を少なくするから人員不足なんて解消されない。
+37
-3
-
57. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:21
どんなに賃金が上がってもさ、それ以上に物価が上がったら意味ないわけ。
正直、今の円安、物価高の基調をどうにかしない限り、日本経済は衰退していく一方だと思うよ。+15
-1
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:27
>>43
トラック運転手とかは個人でやったほうがよさそう+1
-1
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:35
1500円になったら、間違いなくパート解雇されるから困るんだけど。+11
-0
-
60. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:36
>>12
まともな給料も出せない会社潰れてもらって差し支えないわ+13
-18
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:47
>>42
真っ黒なのにね
推してるのは統一の人間が大多数でしょうね+8
-2
-
62. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:51
>>1
ポスティング会社、業務委託になってて、交通費出ないパターンもあるからキツイ。業務委託もなんとかしてほしい。+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:57
>>47
自分もパート側なんだろうけど潰れたり、人員削減されて自分が無職になる可能性とかも全く分かってなさそう+32
-2
-
64. 匿名 2024/10/17(木) 11:46:09
>>52
アメリカ様に投資のNISAなんて非課税だから、そこから取るのが最も妥当なんだけどね
+4
-4
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 11:46:23
>>42
多くはないよ。高市推しはバイトだと思う。+6
-1
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 11:46:34
>>56
それプラス消費税廃止。もしくは何年間かだけでもなくすか、3%にするか。+3
-4
-
67. 匿名 2024/10/17(木) 11:46:38
>>7
給料払えなくて潰れるってより人手不足で潰れるよ。パートの時給上げたところで壁があるから収入上がらないし労働時間が減るだけだからマジで最低賃金上げるだけとか何の意味もない+33
-2
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 11:46:54
>>3
借金持ちがしがみつく+1
-1
-
69. 匿名 2024/10/17(木) 11:47:10
>>1
ベーシックインカムしかないと思う。時給上げたら会社が困るけど、時給上げないと生活できない。+5
-1
-
70. 匿名 2024/10/17(木) 11:47:34
>>1
この先、経済も企業も成長しませんって言ってるようなもんだな+4
-1
-
71. 匿名 2024/10/17(木) 11:48:13
物価高騰で仕入れ値が上がってるから販売価格も上げるしかない。そうするとお客さんの買い控えが増えるから儲けは減る。そこに従業員の時給アップ。
個人店なんてやってくの無理でしょ+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/17(木) 11:48:22
>>1
給料あげるより、減税だよ。消費税廃止、103万の壁の廃止。あと、宗教法人に課税+15
-2
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 11:48:34
>>13
正社員の給料は厚生年金があるから低く見えてるだけって言うのもあるからなぁ…+3
-22
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 11:49:10
>>13
正社員だけサービス残業させられてるよw+33
-1
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 11:49:30
>>17
年間20万円国民年金払ってるフリーターです。
年金高すぎる…+23
-0
-
76. 匿名 2024/10/17(木) 11:49:48
町工場でパートしてるけど、製品1個1000円ぐらいのものを作る作業で1500円も出してたら割に合わないよ。+2
-6
-
77. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:09
>>42
正直統一教会よりほかのでかい問題山積みよ+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:44
>>6
それでいいよね+6
-28
-
79. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:45
>>52
働いてるくせに納税しない保険年金払わない3号も廃止しないと+11
-15
-
80. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:56
>>7
無駄な助成金も終わろうぜ+3
-1
-
81. 匿名 2024/10/17(木) 11:51:49
>>29
地方で最低賃金1500には絶対ならないと思う+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/17(木) 11:52:08
カネを出すのは会社
議員には他人事+13
-0
-
83. 匿名 2024/10/17(木) 11:52:19
>>2
反面教師としてね+5
-1
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 11:52:46
>>78
えっ 無理です+20
-1
-
85. 匿名 2024/10/17(木) 11:53:18
>>72
3号って自分以外の立場には税金払わせようとして自分は払わず済むようにしたがるの姑息すぎる+10
-6
-
86. 匿名 2024/10/17(木) 11:53:37
>>6
でも人手不足とは言うけど、自分の感覚では、3人でやれることを5人でやってる事も多いね。コロナで突然休む人とかもいた時代があったからか、人数多めに確保したい企業とかお店が多いからかも知れないけど。こんなに人いらなくね?てことも多い。+31
-9
-
87. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:00
>>44
韓国で失敗して失業者増えた事とかみんな忘れたのかな?
無理矢理上げた皺寄せは企業はもちろん、低所得者のとこにもいくよね+11
-1
-
88. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:05
>>75
会社で社会保険加入してないの?+4
-3
-
89. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:24
>>81
四国だと900円台のところもあるってね+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:35
いきなり時給1500円は無理でも、時給1000円未満の企業は経営者が才能ないだろ+6
-1
-
91. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:42
>>80
一番廃止しないといけないのは三号だよ
もうなくなるだろうけど
ガルって税金のこというくせに三号はスルーだよね+9
-12
-
92. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:48
>>17
いやほんとそれ
社会保険料まじで下げてくれよ
老人の医療負担もせめて2割にしてくれよ+47
-0
-
93. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:30
小さな会社やってたけど収益の単価が上がらなきゃ時給上げるのは無茶振りだって。
少なくともやってた会社の業界はこの物価高でも単価は上がってないらしい。
+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:39
>>17
全員160万の壁超えるように働かせたいんでしょ
全員160万の壁超えたら次は低所得者層の税負担増やすんでしょ+1
-2
-
95. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:59
大量に解雇になって、日本人よりも時給や給料安くても
日本語も出来てスキルもある海外の人材多く採用するパターンになるだけ
+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/17(木) 11:56:06
>>91
専業主婦は勝ち組って言ってるぐらいだからね。+6
-0
-
97. 匿名 2024/10/17(木) 11:56:11
>>1
ポスティング会社なんかいらんチラシ入れて迷惑やから潰れていいよ+8
-0
-
98. 匿名 2024/10/17(木) 11:56:15
>>1
ポスティングはもう商売としていらんのでは?+6
-0
-
99. 匿名 2024/10/17(木) 11:56:15
韓国失敗してなかったっけ?+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/17(木) 11:56:58
>>6
そりゃ時給に見合った仕事するわけだから今まで1000円だったのが1500円になるとしたら1.5人分の仕事するのは当たり前だよ
能力給じゃない時給で働くってそういうこと+14
-24
-
101. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:22
いきなり1500円に上げたら日本経済やばいよ
職場も従業員が減って残った人が疲弊するけどやめたら募集がないって感じになると思う。
+3
-2
-
102. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:32
ポスティングはマジでいらない。ビラ配りも。迷惑だし、利益出てるのかも微妙じゃない?+15
-0
-
103. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:34
最低時給をこれ以上上げるなら、扶養内パートの扶養限度額を引き上げてほしい
労働時間を減らさないといけないから人手不足になるけど、業務量は変わらないから仕事がしにくくなる+12
-4
-
104. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:45
そんなに時給上がったら扶養内で働いてる人は働く時間減らすから現場も大変
そのうち全部の壁取っ払うんだろうね+8
-0
-
105. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:45
>>91
国の統計とったら専業主婦ほとんどいなかったってトピあったよ+5
-1
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 11:58:09
103万の壁対策のために今日も休んでる私も困惑してるわ+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/17(木) 11:58:42
>>94
当たり前じゃん
働いてるくせに国には何も納めないの普通におかしいから
そういう立場に限って無駄な税金だの愚痴ってるけどあんたらが一番国にとっていらん存在でしょ+9
-4
-
108. 匿名 2024/10/17(木) 11:58:49
>>4
何だ人口減ってんのに
税金はどんどん増えるんだ
意味がわからん+13
-2
-
109. 匿名 2024/10/17(木) 11:58:59
最低賃金上がったら正社員でも給料上がってる?
求人出してるハローワークから「最低賃金にひっかかるから掲載出来ません」って言われて給料上げて出し直したんだけど、既に採用されてる人は上げてないからどうなの?と思った。+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/17(木) 11:59:21
>>31
老人どうのこうの言う人は自分が老人にならないとでも思ってるの?
消費税しかり、一度上げたものは下がらないんだから、今の老人の負担が増えたら現役世代が老人になる頃の負担はさらに増える。+10
-7
-
111. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:02
>>59
人手不足のとこなら絶対クビにならないよ
うちのとこヤバイ奴だらけで色んなことやらかしてもクビにならない+11
-1
-
112. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:04
>>105
扶養内パートも入るでしょ
ガルにはパート多いから3号優遇しろって図々しいのが多い+10
-5
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:12
>>56
130万まではセーフだったところを103万までに引き下げたばかりなのに何を言ってるんだ+3
-3
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:32
経営者がもうけをきちんと従業員に還元すればいいだけでは
今までもうけ過ぎた+4
-3
-
115. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:34
>>91
少子化更に加速
子供産め、育てろ、死ぬまで働けって言わないでもらいたい+9
-2
-
116. 匿名 2024/10/17(木) 12:01:01
>>1
政治家も専門家も他人とフンドシで相撲とりすぎ…
どうやって実現するのさ…+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 12:01:43
>>5
それはそうなんだけど、賃金って企業努力だから政治家が公約として掲げることには首をかしげるわ。
成し遂げたところで政府のおかげではないだろう。+34
-1
-
118. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:01
>>114
そのぶん税金に持っていかれてるんだよ+4
-1
-
119. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:03
>>100
最低賃金はそういうことではないと思う。それなら600円の時より今1.5倍はたらいているか?といえばそうではないし。そして元コメは支給する会社側として1.5倍以上の収益があるわけではないのにとなると人員削減しかない、ということでは?+20
-1
-
120. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:07
>>69
生活保護なくしてみんな平等にベーシックインカムしてほしいわ+8
-1
-
121. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:47
>>105
子育てのために一時的に専業してる子は結構いた
その後も扶養内パートで働いてる子が多い
3号廃止したら子育て世帯は色々きつくなるよね
3号より先に外国人への生活保護どうにかしたらいいのに、なんでいつも3号叩き始まるんだろうね+14
-3
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:59
>>1
1500円はともかく、あまりに安い時給だと誰も来ないよね+7
-0
-
123. 匿名 2024/10/17(木) 12:03:07
>>113
社会保険加入義務は106万じゃないっけ?
ちょっと分からなくなってきた+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/17(木) 12:03:47
>>117
そうそう、政治家が目標としていうことではない+7
-1
-
125. 匿名 2024/10/17(木) 12:04:29
>>91
いつも真っ先に3号叩いてるのって、悲しい独り身の人だよね?3号無くなって得するのってそこしかいない+9
-5
-
126. 匿名 2024/10/17(木) 12:04:32
時給1500円にしたら日本の殆どの農家と建設業は潰れるやろうね。
建設なんて末端の下請けが死んで中抜してたクズしか残らんよ。+3
-3
-
127. 匿名 2024/10/17(木) 12:05:42
>>85
三号の人って大抵子育て中でしょ
子育てしながらフルで働くのは環境的に無理な人多いと思う
子どもますます減っちゃうよ+10
-3
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 12:06:02
>>123
106万だね
零細企業とかはまだ130万まで大丈夫+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/17(木) 12:06:42
>>125
子育てしたことのない孤独な独身しか叩いてないと思う+8
-4
-
130. 匿名 2024/10/17(木) 12:07:09
>>115
3号叩いてる知り合いいたけど、非正規独身こどおばだった+0
-2
-
131. 匿名 2024/10/17(木) 12:07:29
>>13
田舎なんて特にね…
まずは税金減らしてばら撒きや外国人への生活保護とかをやめてほしい+31
-0
-
132. 匿名 2024/10/17(木) 12:08:31
>>129
フルタイム兼業主婦の方が多い気がする
好きで働いて高収入ではなく働きたくないのに仕方なく働いてカツカツな感じの+6
-2
-
133. 匿名 2024/10/17(木) 12:08:31
>>129
子育て経験すれば3号ってほんと必要だなって感じるよね
私は扶養から抜けて働いてたけど、近くに住む両親が協力的だったからできたことだった
+10
-8
-
134. 匿名 2024/10/17(木) 12:09:14
>>107
今あなたが主張してることが実現することで自分で自分の首締めることになると想像できないなんて可哀想に+4
-2
-
135. 匿名 2024/10/17(木) 12:11:45
>>122
本当にそれ店長以外たった1000円の時給で4人でコンビニ回してんだよ誰も1000円で働きたくないからね+4
-0
-
136. 匿名 2024/10/17(木) 12:11:46
また何やかんや値段上がるよね
時給上がるってことは+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/17(木) 12:11:56
>>1
そんなにつらいなら社長辞めてどっかで働いたら?時給900円でw+3
-1
-
138. 匿名 2024/10/17(木) 12:12:06
>>107
やめなよ
あまりに無知で惨めだから
もっと現実見なよ
この国の政治にもっと興味もって調べなよ
自国民に敵意剥き出しにしてるけど、そんなことしてる間に乗っ取られるよ?+1
-3
-
139. 匿名 2024/10/17(木) 12:12:08
>>1
経営者側というより、とにかく安ければいいと考える消費者側の意識も変わらないと無理じゃない? 人権弾圧やブラック労働させてる企業からは買わない、とかさ
従業員の給料は上げろ!でも商品は安くしろ!って無理がある+3
-2
-
140. 匿名 2024/10/17(木) 12:12:57
>>59
クビなんて簡単にできなくない?
無能な人はシフト削られて稼げなくなるだろうけど+4
-4
-
141. 匿名 2024/10/17(木) 12:13:04
>>88
フリーランスですからですから…+3
-1
-
142. 匿名 2024/10/17(木) 12:13:19
>>4
それと脱税を徹底的に取り締まろう+15
-0
-
143. 匿名 2024/10/17(木) 12:14:14
>>22
80歳以上の方?+2
-1
-
144. 匿名 2024/10/17(木) 12:14:29
>>22
あんたのコメとは関係ないけど、
最低賃金の対象外の職種があるって最近知った
これらの特定最低賃金では、
①18歳未満又は65歳以上の者
②雇入れ後3月未満の者であって、技能習得中のもの
③清掃又は片付けの業務に主として従事する者が適用の対象から除外されています。
+1
-4
-
145. 匿名 2024/10/17(木) 12:15:05
>>14
高級車買ったりゴルフ行ったり料亭行く金ならあるけどな+9
-1
-
146. 匿名 2024/10/17(木) 12:15:22
最低賃金1500円行ってない気がする正社員
多分責任もない新卒やアルバイトの方がもらってるかも+7
-0
-
147. 匿名 2024/10/17(木) 12:15:27
低賃金の大量のアルバイトにけっこうな仕事を任せてまわっているような企業は潰れは方がいいと思うから1500円はよいと思う
安さより質重視で買い物して、高くて買えなければ自作しようという昔のスタイルに戻った方がいいと思う
今は大量のリストラが起こったとしても+9
-1
-
148. 匿名 2024/10/17(木) 12:15:50
>>1
ゲルが法人税を上げてきたら、もう日本の企業は終わりだね+0
-2
-
149. 匿名 2024/10/17(木) 12:16:53
>>127
ご本人登場で草+2
-4
-
150. 匿名 2024/10/17(木) 12:16:57
最低賃金は低くてもいいんだよ
最低賃金で人を雇おうとする経営者だらけなのがおかしいんだよ
談合でもしてるのかよって
+4
-2
-
151. 匿名 2024/10/17(木) 12:17:27
>>5
時給1500円、フルタイム月20日勤務で年収288万円だからね
最低限でしょ
これっぽっちも出せない会社なんか潰れてしまえと思うわ+52
-12
-
152. 匿名 2024/10/17(木) 12:17:46
>>101
アメリカだといくら時給あげても応募が来なくてぐんぐん上がっているよ+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/17(木) 12:17:50
てか暴論だけど零細企業いる?ブラックの温床じゃん
賃金とか金利あげて倒産とか言ってたら経済成長できない
大企業が全部回収して福利厚生大企業ベースにしたほうがよくない?+7
-12
-
154. 匿名 2024/10/17(木) 12:17:51
>>31
>値上がりに文句言わなければ給料上げられるんだよ
まあ上げる気は無いけどねwwwwww+9
-1
-
155. 匿名 2024/10/17(木) 12:17:53
>>145
えっ?料亭なんて今はもう企業が使わないからどんどん潰れて無くなってるでしょう+0
-3
-
156. 匿名 2024/10/17(木) 12:18:12
>>86
それはベテランならそうだけど辞職されたりとか慣れるまでに時間がかかる仕事とかだと多めの人数置いててくれるところはありがたい。どこもギリギリで回してるから大変だよ。人余りの職場がいいな。+24
-0
-
157. 匿名 2024/10/17(木) 12:18:41
>>151
正社員にならないの?+1
-12
-
158. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:54
>>26
物価が上がってるから給料上げるのに何でしれっと順序逆になってるの?+8
-3
-
159. 匿名 2024/10/17(木) 12:20:13
>>126
言っておくけど建設業はほとんどが時給1500円以上だよ
日給1万2千円
なぜなら荷揚げや手元でも8時間かからないから
3、4時間で6000円から1万円だわ+5
-1
-
160. 匿名 2024/10/17(木) 12:20:28
>>153
そして外資に乗っ取られて日本終了+5
-0
-
161. 匿名 2024/10/17(木) 12:21:41
>>42
意味不明なくらいガルでは人気だよね
私は嫌い 真っ黒黒スケだと思う+5
-2
-
162. 匿名 2024/10/17(木) 12:21:42
>>160
外資はそんな弱小企業を買わないよw+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/17(木) 12:24:15
>>62
そんな仕事とわかれば早く辞めてくる+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/17(木) 12:24:31
>>159
それどこソース?
+1
-1
-
165. 匿名 2024/10/17(木) 12:26:58
>>4
廃止するわけないのにそればっかり言う人って
理由も書いてほしい。+10
-2
-
166. 匿名 2024/10/17(木) 12:29:23
内部留保を社員にまわせばいいって母親が言ってたけど、大手ならともかくギリギリのとことか内部留保そんなにないだろ
ただでさえ大手が上げた分、下の負担が増えてるだろうに+4
-1
-
167. 匿名 2024/10/17(木) 12:29:36
高校生がバイトしても1500円もらえる世界って、仕事としてどうなの。正社員になるよりバイトでいいやってフリーターが増えそう。+4
-1
-
168. 匿名 2024/10/17(木) 12:30:26
>>112
扶養内なんか子供の小遣いしか稼げないよ+4
-4
-
169. 匿名 2024/10/17(木) 12:31:08
>>167
今は派遣ばっかりだからねたいして変わらんよ+5
-0
-
170. 匿名 2024/10/17(木) 12:31:52
>>151
その価値が無い人達にもそれが払われることになるんだけどね。
みんな自己評価高いけど、今人手不足なのに求人が減ってる、
面接落ちる人増えてない?
能力無い人には辛いよ。+11
-9
-
171. 匿名 2024/10/17(木) 12:31:59
>>166
じゃあ税金対策とか言って無駄遣いするのを止めてそのお金をまわそう+0
-0
-
172. 匿名 2024/10/17(木) 12:32:01
>>167
18才未満は最低賃金対象外+2
-2
-
173. 匿名 2024/10/17(木) 12:35:14
>>153
もしも大企業しかない国が実現したとして、その大企業に採用されるだけのスキルなり学歴なりが国民全員に備わってるとでも?ふるいに落とされた人は無職で生きろと..+4
-0
-
174. 匿名 2024/10/17(木) 12:35:44
>>60
そのまともじゃない会社でかろうじて正社員になれてた無能は正社員にすらなれない時代になっちゃうけどね
そういう会社が潰れたら自分たちも残ったまともな会社に自動的に行けると思ったら大間違い+21
-0
-
175. 匿名 2024/10/17(木) 12:36:01
>>150
そりゃ安く使い捨てしたいでしょ+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/17(木) 12:37:13
>>151
潰れないよw
何のために長年自民党に献金してると思ってんの?
真面目でよく働く訓練された奴隷が欲しいからだよ。
ちなみに海外の工場には時給¥2,000払ってるw+10
-1
-
177. 匿名 2024/10/17(木) 12:37:47
>>29
のんびり掃除してるだけでももらえるんだよね。+1
-0
-
178. 匿名 2024/10/17(木) 12:38:28
給料あげても更に税金もあげてきて手取り変わらない未来が見える+5
-1
-
179. 匿名 2024/10/17(木) 12:38:59
>>84
今でもカツカツの人数でオーバー気味な業務量なのに無理っす+6
-0
-
180. 匿名 2024/10/17(木) 12:39:05
>>60
じゃああんたを雇う会社なくなるねw+17
-0
-
181. 匿名 2024/10/17(木) 12:39:23
>>172
うそをつくなーww+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/17(木) 12:41:05
税金を減らせ
頑張らないといけないのは政府であって企業ではない
賃上げすると国民にドヤ顔できて社会保険料や所得税も増えるから美味しいのはわかるけどね
なんで外国人にはお金をばらまいて、日本国民は締め付けるのか意味がわからない
+4
-0
-
183. 匿名 2024/10/17(木) 12:41:14
>>145
本当にこれ思う
経営が厳しい厳しいっていって色々カットするくせに、自分とお気に入り社員だけで豪遊してるのを他のメンツが知らないと思ってるのか
ボイコットしてやろうかってなってる現状+5
-4
-
184. 匿名 2024/10/17(木) 12:41:38
>>178
自動的に上がるからそうなるよ+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/17(木) 12:42:59
>>158
更に上がるって事だよ+5
-0
-
186. 匿名 2024/10/17(木) 12:43:06
>>167
人手不足だから別におかしくないよ
そもそも賃金が低すぎるし社会保険料と税金が重すぎるの
+5
-1
-
187. 匿名 2024/10/17(木) 12:43:24
日本はお店が多いんだと思う
個人店も含めて+4
-0
-
188. 匿名 2024/10/17(木) 12:45:48
>>25
めちゃくちゃいると思うよ…ここでも喜んでる馬鹿いるじゃん
こういうのが金目当てにこぞって投票する
時給アップ→給料増える→嬉しいみたいな短絡的考えしかないから、実際給料と共に物価やらいろいろ値上がりしてから大騒ぎするんだよ+12
-0
-
189. 匿名 2024/10/17(木) 12:46:08
>>170
無能をすぐにクビにできるように法律も見直して欲しい
その賃金を払う価値のある人だけが残るから生産性も上がる
能力ない人たちほど賃上げしろって騒ぐけど
無能でも正社員になれて給料が保障されてることがどんなに恵まれてたことか能力ない人たちは身をもって感じることになるだろうね+12
-6
-
190. 匿名 2024/10/17(木) 12:46:53
>>86
それをしてくれる企業はホワイトだと思う。
急な休みや育休などの為に余分に人を雇えるのだもの。
ありがたい職場だよ。+27
-0
-
191. 匿名 2024/10/17(木) 12:49:27
>>188
マイナカード作ってコロワクも接種したタイプだろうと予想するよ+1
-2
-
192. 匿名 2024/10/17(木) 12:50:55
>>164
自社ソース
一番下っ端の職人の手元でも1万2千
外注の荷揚げバイトでも時給1500円以上相当
搬入間配りだけだから4時間以下で8000円になるわ+1
-1
-
193. 匿名 2024/10/17(木) 12:51:22
>>100
こういう人がそれなりの仕事しろ!ってクレーム入れるタイプ
最低賃金の意味分かってない+12
-3
-
194. 匿名 2024/10/17(木) 12:52:41
>>187
本当チェーン店なんてスタッフ集まってないのに無理やり新規開店させる
大手から改革しろ+3
-0
-
195. 匿名 2024/10/17(木) 12:55:45
>>192
自社ソース笑
ていうかその相当っていうのやめなよ
拘束時間で割ったら安くなるでしょそれ+2
-3
-
196. 匿名 2024/10/17(木) 12:56:14
>>81
そっか。企業は軒並み倒産するか。+1
-0
-
197. 匿名 2024/10/17(木) 12:57:20
>>29
田舎はならないと思う。仮になっても、内容は変わらないはずだけど。+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/17(木) 13:00:23
>>189
ほんとにね。
まあ自己評価が高い無能はすぐ辞めてくれるけど笑
払えないなら潰れろとか自己中心的にしか考えられなくて常に文句が渦巻いている人って周囲に認知されてることも分かってない。
賃金が安いから雇ってるだけの人は自覚しないと次の職場が見つからなくて無職になっちゃわない?って思う。+3
-2
-
199. 匿名 2024/10/17(木) 13:03:18
>>94
会社負担の社保の金額って恐ろしく人件費を圧迫してるよね+0
-3
-
200. 匿名 2024/10/17(木) 13:06:35
>>23
名札の付け替え心配してくれてんだw
小売で働いてるけど8%10%にしたときの方がよっぽど迷惑だったよ+35
-0
-
201. 匿名 2024/10/17(木) 13:06:43
>>199
その割には社保加入のフルタイムで働ける真面目な人をバンバン辞めさせてるよね。で、また誰かを社保加入させる、の繰り返し。人手不足で人件費圧迫なんて嘘だと思う。+10
-0
-
202. 匿名 2024/10/17(木) 13:07:34
食料品だけでも消費税廃止してほしい。
しんどい。+12
-0
-
203. 匿名 2024/10/17(木) 13:09:55
>>53
でも人手不足言いながら年齢制限してるんでしょ
50とか日本の平均年齢なのに
あと20年~は働けるでしょ。
移民入れたい言い訳してるだけじゃ+17
-0
-
204. 匿名 2024/10/17(木) 13:10:46
雇用主も払ってる給料で今の世の中生活できるかどうか考えて給料決めてほしい+5
-2
-
205. 匿名 2024/10/17(木) 13:12:39
>>23
増税はしない、って名言してたよ
増税ではなく経済を活性化して税収を増やす、と。
この写真「減税はしない」って書いてるだけじゃん。
候補者の中で唯一緊縮財政しないと言ってた人だよ。+15
-1
-
206. 匿名 2024/10/17(木) 13:15:06
急には無理だし、貯金してる人からしたらお金の価値が3割ぐらいは目減りりた感覚になるよね
せっかく貯めたお金の価値も変わるって事もデメリットとしてついてまわるね+5
-0
-
207. 匿名 2024/10/17(木) 13:15:13
介護施設とかは上の人大金持ちなんだってね。
しっかり払えよ、って思う。+9
-0
-
208. 匿名 2024/10/17(木) 13:17:47
>>169
派遣をやめればいいよね
派遣会社が中抜きしてる分企業が支払う金額は高くなる
直雇用にすれば時給は上げられるのでは+15
-0
-
209. 匿名 2024/10/17(木) 13:18:03
>>28
他国に揃えていきたいとか?
他の国も賃金も物価も高いから。+5
-1
-
210. 匿名 2024/10/17(木) 13:18:38
有能な人は1500 やる気ない人は1000円+1
-2
-
211. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:18
>>189
だから正社員がいなくなって非正規ばっかりになれば、実質そうなったことになるよね。これから非正規の人増えそうだから、そうなるんじゃない?+6
-1
-
212. 匿名 2024/10/17(木) 13:20:16
>>110
ヨコだけどその人老人に文句言ってるんじゃなく、
老人が多いと言う事実があるんだから、天引き多いとか文句言うな、
皆で日本を支えよう、ってことじゃないかな。+6
-0
-
213. 匿名 2024/10/17(木) 13:21:23
>>208
私もそう思う。派遣会社に自分の時給の一部中抜きされる訳だし。派遣会社偉そうだし、特に社長は儲かるね。+7
-0
-
214. 匿名 2024/10/17(木) 13:25:58
>>4
消費税はダメ絶対
これが1番平等な税金なんだよ
低所得者や生活保護の人からも取れるからね
ほかんとこで考えてくれ+29
-4
-
215. 匿名 2024/10/17(木) 13:26:20
>>38
どっちが良いかよね、外国に比べて物価も賃金も安すぎる、って騒いでたじゃん。
「賃金上げます」言ったら、物価も上がるよ?!って。
どうしろと?(笑)+3
-2
-
216. 匿名 2024/10/17(木) 13:28:38
>>1
労働者の方は1,500円分
働いているんだろうか?+5
-5
-
217. 匿名 2024/10/17(木) 13:30:48
>>168
関係ない、年金もらうなら払うべき
それに稼げないんじゃなくて税金や年金払いたくないから抑えてるだけでしょ+1
-0
-
218. 匿名 2024/10/17(木) 13:31:14
>>41
民主党政権下で無駄を省こう、って言って
インフラ整備しなかったせいで、あちこち災害の度に被害が大きくなったりしたよね。
維新は大阪で無駄を省こう、って言って落語の劇場とか古い茶の間とか文化財をどんどんなくした、
これに関しては維持費がかかってただろうから、
正しかったのかどうかは未だ分からない。
無駄を省くって難しいね。
ただ老人の延命措置やめれば医療費と年金は浮くし、
人数も多いから、いいかもなとは思う。+4
-0
-
219. 匿名 2024/10/17(木) 13:31:54
会計事務所で働いてたけど、潰れてもしょうがない中小零細って多い。
社長もしょうもないし、社会のためにもならない事業だし、
それで働いてない妻に給与払って、会食と称して家族で食事してる。
ドラマに出てくる「ネジ工場の技術は一級品だけど不器用な経営者」とかに
騙されてるよ、みんな。
潰れてもしょうがない会社まで、税金で救う必要はない!+5
-3
-
220. 匿名 2024/10/17(木) 13:36:03
最低賃金云々じゃなくて、手取りが増える様にして欲しい+7
-0
-
221. 匿名 2024/10/17(木) 13:36:58
>>52
なんで他国に金払ってるか、って
アメリカに守られてるからよ。
台湾近海で中国が軍事訓練してて、
アメリカ国防省が怒ったらそそくさと逃げてったけども、
台湾と沖縄の距離はすごく近い。
関東や関西に住んでると人ごとに感じるけど、
攻めてきたらあっという間よ。
日本は兵は出せないけど、金は出せる。金で解決してるんだから良い身分だし、私はこのままでも良いと思ってる。
ただ侵略したい中国北朝鮮は、沖縄基地に反対してるよね。+3
-1
-
222. 匿名 2024/10/17(木) 13:41:24
>>201
まだまだ年功序列で勤続年数が増えると給料上げなきゃな社則多いから入れ替えるのよ。
小さいとこは人を見て判断するけど、大手は年数だけで切る。
安くて若いのが入ってくる。大手は有能なのが入る。教育も制度がしっかりしてるから無問題。+2
-2
-
223. 匿名 2024/10/17(木) 13:41:29
>>56
それいつも言ってる人がいるけどよくわからない
短い時間でこれまでと同じくらい稼げるなら空いた時間で色々出来るよね
逆にもっと働かないと生活出来ないって人は
これまでどうやって生活して来てるのか疑問だし
無駄遣いが多過ぎるのでは?とか
分不相応な生活なのでは?とか
時間があるなら正社員に応募すれば良いのにと思う+3
-9
-
224. 匿名 2024/10/17(木) 13:42:48
>>220
それには生産性を上げるしかない
仕事をちゃんとするしかない
一定数解雇するしかない+0
-3
-
225. 匿名 2024/10/17(木) 13:45:10
>>219
士業の事務所でも会計事務所って数字を見るから
そうやって偉そうにジャッジするんだよね。
自分はタダの雇われでコンサルでもないし
小さくても会社を起業してから言いなよ。+6
-3
-
226. 匿名 2024/10/17(木) 13:47:49
>>110
そうだよね
老人が多いと言うのなら、子ども生まない世代にも責任あるよ
子育て支援したって生まないし
高齢化だけじゃなく少子化も問題なんだからさ+4
-4
-
227. 匿名 2024/10/17(木) 13:48:43
>>214
ほんとそれ
働かないやつはどうでもいいから働く人に恩恵がある減税してほしい
所得税減税がいいな+17
-2
-
228. 匿名 2024/10/17(木) 13:50:08
>>22
学歴や資格があっても稼げない人も多いけどね+3
-0
-
229. 匿名 2024/10/17(木) 13:51:57
最賃上げて税収ウハウハ+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/17(木) 13:55:43
>>66
なんで消費税廃止なの?
消費税しか税金払ってないから?+1
-3
-
231. 匿名 2024/10/17(木) 14:09:50
>>1
1,500円になったところで倍の社会保険料持ってかれる産婦人科システムだから意味ねぇ+0
-1
-
232. 匿名 2024/10/17(木) 14:14:00
>>204
社長さんたちは買う時に値段なんか見ないからわからないんだよ+2
-1
-
233. 匿名 2024/10/17(木) 14:17:30
>>223
ごめんねヨコだけど
なにを言ってるのか分からないんですが、
56さんは
・人手不足の解消が急務なんでは?
・時給を上げるだけでは人手不足は解消されないでしょ?
・なぜなら壁があるから
(けっきょく収入が一緒なら税収は変わらない)
って言ってるだけだと思いますが
空いた時間は壁があるから働けないし、もっと趣味とか有意義に使えってこと…ではないですよね?
働かないと生活ができない人もいれば所得を増やして余裕のある生活をしたい人もいるし、先を見越して必要だから働く人もまあ色々いると思うけど、
節約して質素倹約すればっていうのは、それも大切だけど、なぜ56からその疑問が出てくるのか、ちょっと疑問になっちゃった。
+3
-0
-
234. 匿名 2024/10/17(木) 14:22:55
>>204
昔はそうだったな
今はいつだって辞めてやる会社の為なんて微塵も考えないのが当たり前で
なにかあれば騒ぎ立てるから注意も教育もできない
そんな従業員に思い入れが無くなっても仕方ないよ
働いた分だけ給料を払う、それだけ。
+1
-0
-
235. 匿名 2024/10/17(木) 14:24:42
>>214
何でもかんでも経費で落としてる連中からも消費税なら取れるからね+11
-1
-
236. 匿名 2024/10/17(木) 14:24:54
>>24
実際、今の時代にポスティングの効果ってどの程度あるんだろう
+6
-0
-
237. 匿名 2024/10/17(木) 14:35:18
扶養廃止した場合、今度はシフトの奪い合いになる
私のパート先、社保パートの人はとにかくシフトを上限(8時間×週5、平日限定)まで希望して入れてるけど、一旦それでMAXのシフト組まれた後に、急に休んだり早退する
シフト作成の社員が変わってから、その人のシフト少し減らされてるけど+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/17(木) 14:49:45
>>189
わかる〜
親会社からの出向で窓際部署にいて毎日マインスイーパやってるオッサン年収900万とかあるらしくて禿げそう+2
-1
-
239. 匿名 2024/10/17(木) 14:51:36
やっすい賃金しか払わない癖に、こっちは給料払ってやってるんだから一生懸命働け!嫌なら辞めろって使ってきたツケではないか
+7
-0
-
240. 匿名 2024/10/17(木) 14:59:57
最低賃金1500円でも低すぎるよ
経営者が守られすぎている+5
-1
-
241. 匿名 2024/10/17(木) 15:13:11
よっぽど従業員ファースト貫いてきた会社じゃない限りは給料ケチッて会社のみ潤ってる所ばっかじゃない?
周りの自営業見ると、儲かってても従業員への還元はケチってる所ばっかり
+4
-0
-
242. 匿名 2024/10/17(木) 15:14:15
>>78
自分がやらないからテキトーな事言えるだけでは。+9
-0
-
243. 匿名 2024/10/17(木) 15:17:20
減税が労働者も経営者も一番いい感じがする
海外と外人にばらまかれるだけだし+1
-0
-
244. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:17
>>226
それを言ったら、敗戦後にアメに添加物モリモリの食品漬けにされ、それを全く取り締まらない在日トップの役所(日本にいたら自分らも食べる事になるのに)が一番悪い。
子ども結婚したら、普通に産もうと思っていたのに、出来ないから調べたら産めない身体だった人凄く知っている人にも多い気する。
本人たちの希望の問題じゃないよ。
長年かけて計画的に減らそうとされている。+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:51
>>26
全ての社員が最低賃金なら1,5倍だけど、そんなことないよね+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/17(木) 15:30:19
>>205
でも統一教会とかなり仲良しだよね。ユーチューバーでも熱狂的な高市早苗支持の人いて、「統一教会と仲いいとかはどうでもいい〜そんなことより〜」って言ってた。高市早苗のファンてそんな感じなんだね。+3
-0
-
247. 匿名 2024/10/17(木) 15:46:13
>>217
富裕層にもっと増税した方がマシ+1
-2
-
248. 匿名 2024/10/17(木) 15:50:45
>>188
高市早苗がいい!って言ってた人たちでしょ(笑)+1
-0
-
249. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:01
最低賃金上がっても、自分の給料は全く上がっていない。ということは、いずれ最低賃金になる。給料を上げる体力のない会社で働いてる人はみんな、最低賃金の底辺になる。最低賃金は上がっていくけれども、その分物価も上がっていくので、生活が楽になるわけではない。底辺が増えるだけ。+0
-0
-
250. 匿名 2024/10/17(木) 16:07:00
>>4
国は他力本願。+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/17(木) 16:20:22
>>13
ほんとにこれ!
最低時給上がる時に一緒にあげるべき。
正社員だけ給料上がらない。+40
-0
-
252. 匿名 2024/10/17(木) 16:20:37
>>1
もう自民党は誰が総理大臣をやっても同じという事はハッキリしました。
自民党からは財務省の操り人形しか出てきません。
日本が経済成長する為にも、今の自民党を下野させましょう。
その為には、一人ひとり必ず選挙に行きましょう。
今回選挙に行かなければ、日本は沈んでしまう。
社会保障費の為だと言っている「消費税」は社会保障のために使われておらず
経団連が中心となっている大企業の法人税の減税に使われております。
だから、経団連は消費税を上げろと言っており、その要望と票を引き換えに自民党は
消費税増税に前のめりになっているのです。
財務省の思う壷です。
貧乏人は自民党に投票したら命取りになります。+7
-1
-
253. 匿名 2024/10/17(木) 16:36:31
>>86
人数必要な物流倉庫でパートしているけど人数に対しての仕事量が少な目なのでサボる人が出てきている
人員削減して浮いた分で時給を上げて欲しい+4
-1
-
254. 匿名 2024/10/17(木) 16:43:57
最低賃金は2000円以上は必要。このままだと貧困の少子化で滅ぶから
(政府の支援も必要)+3
-3
-
255. 匿名 2024/10/17(木) 16:44:39
>>141
業務委託にされてる事もあるよね
小さい会社の扶養内パートだけどフルタイムの時間帯の人だけ直雇用から業務委託に契約を切り替えられた+3
-0
-
256. 匿名 2024/10/17(木) 17:00:38
パートアルバイトは時給1500円に上げて
正社員はボーナス無しになるかな。
+3
-1
-
257. 匿名 2024/10/17(木) 17:08:25
>>1
最低賃金が上がっても派遣の時給全然変わって無い
バイトやパートに比べて元々高めだから
比例して上げて欲しいわ+2
-0
-
258. 匿名 2024/10/17(木) 17:24:01
定年までずっとフルタイムで働き、家も車も家族も持たず、散財もしない人が老後も働かないと生活していけないって終わってるよね+5
-0
-
259. 匿名 2024/10/17(木) 17:27:10
>>31
売上に占める人件費の割合なんて
一部なんだけど、それを理解出来ない
お馬鹿さんかな。+2
-4
-
260. 匿名 2024/10/17(木) 17:31:39
>>162
零細企業潰して大企業だけになったところで外資乗っ取り+2
-0
-
261. 匿名 2024/10/17(木) 17:32:14
>>8
まー小さい会社は潰れるところも
でてくるだろうけど
値上げするなり、機械化するなり
生産性が高い会社がシェアを伸ばすなり
いろいろな展開は予想される。
人件費1000円でありきの会社は
潰れた方が世の為。+6
-6
-
262. 匿名 2024/10/17(木) 17:37:42
労働時間でみても非正規が半分以上
なんだよね。
時給1500円でも月24万
手取りなら10万円台。
非正規が安いと正規の基本給も安く
なるだよね。
時給2000円でも安いぐらい。
一時的には潰れる小規模会社や
物価も上がるだろうが
今の日本人の所得水準は異常すぎる。
+1
-1
-
263. 匿名 2024/10/17(木) 18:03:08
機械入れるより
時給1000円のバイト雇った
方が安いだから機械化や効率化も
進まない。
よく日本の生産性が低いといわれるが
ただ日本人の給与が安くてインフレが
すすまないかから。+3
-0
-
264. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:33
自民も立憲も経済音痴すぎない?
あと6年で1500円って馬鹿じゃんw+3
-0
-
265. 匿名 2024/10/17(木) 18:16:42
>>264
あと6年?
自民も立憲(民社党)公約さえまともに
守らないからね。
物価が上がる、零細企業が潰れるで
あと20年は無理かな。+0
-0
-
266. 匿名 2024/10/17(木) 18:17:41
>>13
その代わり静かな退職するんだよ。
「給料以上は働かない」って意見は賛同するけど、経営者ばりに考えなくていいけど正規で雇われてる以上ぶら下がりは辞めろよ。それはパートの働き方だろうが。+7
-2
-
267. 匿名 2024/10/17(木) 18:33:18
>>92
今まで扶養だった人が社保に加入した事により労使折半で社保倒産してる会社もあるよね。
これからおそらく壁がもっと下がって来てゆくゆくは3号廃止に持って行くんだろうけどそれは仕方ないにしてもだとしたら全体の社保の減税もセットですべきだと思う。社員で働いても頑張って稼いでも給料からもボーナスからもびっくりするほど社保に持っていかれる。
社保の減税して欲しいわ。+4
-3
-
268. 匿名 2024/10/17(木) 18:36:38
>>265
2%インフレで、18年かかる計算よね
20年すら無理かもね+2
-0
-
269. 匿名 2024/10/17(木) 19:41:57
>>23
増税だって同じことで草
しかもそれやったのお前の親分+5
-0
-
270. 匿名 2024/10/17(木) 19:47:09
>>6
そしてミスや怪我が起こるんだな+10
-0
-
271. 匿名 2024/10/17(木) 19:54:18
>>4
消費税廃止は無理だよ。日本は借金ありすぎる。
税金の無駄遣い減らしましょう。
国会議員定年70。天下りなし。
人数も減らす。
皇族も減らす。秋篠宮一家は不要です。
+8
-5
-
272. 匿名 2024/10/17(木) 19:55:36
>>252
自民党の議席減らしたいから行くよ!+4
-0
-
273. 匿名 2024/10/17(木) 20:02:18
>>256
大丈夫だよ。
パートもアルバイトも時給上がっても1日の働く時間が減るんだから。 払うお金は同じか下がるよ。ワンオペも増えるしミスも怪我も多くなる事でしょう。
扶養内も金額低くなってきてるしって大義名分言ってさ。
時給上がる前と同じか給料減るマジックよw
これからはwワークが増えるだろうね。
週1雇ってとか言われても仕事覚えないし困るだろうけど。
残りの仕事は社員に丸投げでしょうね。
だって売り上げ上がらなかったら現実問題そうなるしかないでしょ。+1
-0
-
274. 匿名 2024/10/17(木) 20:12:24
>>110
それでも医療費削減するとかしないとどんどん少子化で負のループじゃん
インフラすら使えなくなるよ
80代、90代が医療使いまくってるの異常だよ
月100万かけて自己負担3万で延命、負担は下の世代へとかさ+5
-0
-
275. 匿名 2024/10/17(木) 20:13:51
>>188
給料上がらないのに物価だけ上がるよりましだよ+2
-2
-
276. 匿名 2024/10/17(木) 20:16:44
どの道人手を確保できないなら潰れるんじゃないのかな+0
-0
-
277. 匿名 2024/10/17(木) 21:11:26
>>9
消費税下げると消費税を財源に減税してる法人税と所得税を元に戻さないといけないから庶民に負担押し付けてる企業側は寧ろ損するんだよね+0
-0
-
278. 匿名 2024/10/17(木) 21:15:40
賃上げして税金取りたいだけでしょ。
引かれる税金を減らしてくれたらいいんだよ!
必死に稼いだのに所得税ってなんだよ!
+3
-1
-
279. 匿名 2024/10/17(木) 21:21:02
>>204
給与なんて労働に対する対価なだけで、生活がどうとかまで会社に責任は無いよ
労働者の方だって給与を上げたいのなら自分の労働の価値を上げるか、高く買ってくれる会社に転職すれば良いだけ
もの凄いシンプルな事だと思うけど+2
-3
-
280. 匿名 2024/10/17(木) 21:22:07
>>226
いや、今の人は、老人医療のために社会保険めちゃ上がってて、手取り減ってるから産めないんだが..
それいうなら、自分達が下の世代産まず育てなかったから、下の世代が少なくて支えてもらえなくなったってことでは、、+3
-0
-
281. 匿名 2024/10/17(木) 21:33:12
これってなんのアピール?
1500円に上がるなら国が企業に補助金出さないと、結局企業頼りなだけで、自分ら何もしてないやん。
でその分税金も高く取れる。ただ単に国がお金集めたいだけやん。売り上げのない保育園関係とかの法人はどうするのよ。+3
-1
-
282. 匿名 2024/10/17(木) 21:43:15
高校の時田舎だったから時給750円とかだったなー
あの頃はマクドのセットも500円もしなかったなぁ+1
-1
-
283. 匿名 2024/10/17(木) 21:58:03
そんな出すなら専門職や保育系、看護師などサービス業務もっと賃上げしてよ
介護でも処遇手当あるのに責任ばっかり割に合わん+0
-0
-
284. 匿名 2024/10/17(木) 22:06:11
病棟パートの看護師だけど時給1700円だから、もし最低時給が1500円になったら近所のスーパーのレジかガストのパートに転職する〜。
今までほとんど上がってないから医療系は今後も絶対に時給上がらない自信がある。+4
-0
-
285. 匿名 2024/10/17(木) 22:10:46
>>222
小さい会社がやってるじゃん+1
-0
-
286. 匿名 2024/10/17(木) 22:20:06
>>260
日本人経営者が無能だからか+1
-1
-
287. 匿名 2024/10/17(木) 22:27:57
首になる人出たり、生産性上げたりとセットだとは思う。そこを考えたらできないかな?
何でも現状維持で、求められてもできません、ばっかだから、日本は生産性上がらないし停滞してる。
できませんでなく、なんとかしてくださいって感じ+2
-1
-
288. 匿名 2024/10/17(木) 22:31:16
>>204
給料と物の値段が複雑に連動してるもんね。
給料安いと企業は楽、だけではなく、もっと世界って複雑だから。給料上げて安心感出ると物価も上がるんだから。+2
-0
-
289. 匿名 2024/10/17(木) 22:33:36
>>5
ほんとに家賃や光熱費まで値上げされてこっちは拒否権ないし真面目に働いてても生活出来ない賃金だよ
だいたいの会社は最低賃金近くで求人だすし
企業は設備投資より人件費に資金使って欲しい
真面目に最低賃金値上げ頼みます+2
-0
-
290. 匿名 2024/10/17(木) 22:44:20
>>47
ほんとこれ。
個人事業主で飲食店やってるけど、仮に最低賃金1500円になったら真っ先に「扶養内」なんて言ってる人員はいらない。当然仕入れ原価だって上がるだろうから、生産性のある人員以外は解雇される可能性大いにある。経営側は雇われの人みたいに毎月の収入が担保されてるわけじゃないからそんなの当たり前。+10
-4
-
291. 匿名 2024/10/17(木) 22:58:26
なんで無能に1,500円も払う必要があるの?+4
-0
-
292. 匿名 2024/10/17(木) 23:02:40
>>254
有能な人だけが2,000円で激務をこなしてあなたのような無能はみんなクビになるけどいいの?+3
-0
-
293. 匿名 2024/10/17(木) 23:34:58
>>214
自分が得して他人がもっと得をするよりも、自分が損してでも他人の損を防ぎたいスパイト行動をとりがちな国民性と言われていたのを、証明するかのようなコメントだね…+4
-3
-
294. 匿名 2024/10/17(木) 23:40:20
>>56
国民民主党が、その壁を178万にする政策を出してるよね
今度の選挙で投票する予定。+1
-1
-
295. 匿名 2024/10/17(木) 23:42:02
企業だって経費削減とか頑張ってるのよ。
民間ばかりに頼っていないで国こそいろいろ削れ+2
-1
-
296. 匿名 2024/10/18(金) 00:00:33
>>1
これは選挙前だけ+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/18(金) 00:00:55
>>214
宗教法人から徴収して絶対+5
-0
-
298. 匿名 2024/10/18(金) 00:06:37
>>16
こういう人には出したくありません。
+3
-0
-
299. 匿名 2024/10/18(金) 00:37:08
正社員の方が給料安くなっちゃう職場も出てくるのでは…?
1500円×160時間=240,000円だもの
もっと安月給で働いてる正社員、世の中に結構いそうだけど
+1
-0
-
300. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:17
軽作業だけの人を雇うのを企業はやめちゃうと思うよ
+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/18(金) 00:48:16
>>291
高く買って欲しいんでしょ?+0
-1
-
302. 匿名 2024/10/18(金) 00:49:30
>>292
有能「こんなにやってられるかよ!辞めてやる!」
経営者「」+2
-0
-
303. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:04
>>275
給料上がると社会保険もガッツリ引かれるから思ったより手取りが上がらないのに、物価だけは馬鹿みたいに上がって今より苦しくなると思う。物価が上がると消費税も多く払わないといけなくなるし。+3
-0
-
304. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:37
私は15年前から飲食店のバイトでそれ以上もらってる。他所のバイト賃金安すぎて何でなんだろうって思うわ
言っとくけどお水関係ではないよ。至って普通の飲食店店員。ただしレジから厨房から接客までこなすよ+1
-0
-
305. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:54
それがまたモノやサービスの値段に乗っちゃうだけな気がするの+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/18(金) 01:39:20
>>295
人件費削減頑張ってるよね
浮いたお金はどこに消えてるのか知らんけど+1
-0
-
307. 匿名 2024/10/18(金) 02:25:27
>>20
ワンオペも増えるし仕事時間は減らされる一方だよ
税金もかなり引かれるし失業率も倒産件数も上昇の一途
これで失業保険やら生活保護やら低所得者に給付金なんてやってたら財源も底尽きてまた増税
負のスパイラルヤバすぎて自殺者増えて日本終了だね+4
-0
-
308. 匿名 2024/10/18(金) 02:36:15
れいわ新選組は政府補償で1500円って言ってるよね
例えば1000円の仕事があったら申請して認められた会社に、
景気が良くなるまで政府が500円を出す+1
-3
-
309. 匿名 2024/10/18(金) 02:39:46
>>308
その財源のために増税するよ+4
-0
-
310. 匿名 2024/10/18(金) 05:24:35
倒産してだから何
生活できないってんなら生活保護受けなよ
頼る人もいなくて困ってる人はみんなそうやって食い繋いでんだよ
+1
-3
-
311. 匿名 2024/10/18(金) 05:46:54
>>121
外国人の生活保護費は1200億円、日本人をいれても3兆円あまり、3号には8兆円だからまずは3号は廃止でよい。ちなみに大学教育を所得制限なしに無償化をするとかかる費用は3.1兆円らしい。3号を廃止すれば大学無償化もできる。+1
-0
-
312. 匿名 2024/10/18(金) 06:40:27
>>5
他国と違うよ。日本って雇い主の税金負担が大きいから雇い主も大変だと思う。+0
-1
-
313. 匿名 2024/10/18(金) 07:04:07
>>311
子どもいなくて専業してる人の3号廃止でいいんじゃない+3
-0
-
314. 匿名 2024/10/18(金) 07:12:21
>>253
余裕のないこと推奨してると、その少ない人数でなにかあったとき詰むし、悪いことじゃなさそーだけど。会社的に比べれば+3
-0
-
315. 匿名 2024/10/18(金) 07:15:34
>>2
最低時給上げまくって結果、失業率爆上がりしたがな+1
-0
-
316. 匿名 2024/10/18(金) 07:19:31
>>274
結局、自民党と医療業界の癒着があるから、いつまでも苦しいだけの誰トクでもない延命治療続けるんでしょ
尊厳死の話になると高齢者が「殺される」って叫んでるのも都合いいだろうし+1
-0
-
317. 匿名 2024/10/18(金) 07:25:14
>>129
実は3号が何なのかよく知らない独身なんだけど、3号の話題に付随して出てくるこーゆーコメ読んで、なんとなく子育て支援的な扶養みたいな制度なのかなって予想つけて読んでるw+1
-0
-
318. 匿名 2024/10/18(金) 07:36:15
>>14
倒産しても倒産した会社で働いてた人が人手不足の外の他の会社とか仕事に回ればいいみたいな感じなのかなと思ってる。
+2
-2
-
319. 匿名 2024/10/18(金) 07:45:14
>>42
正直、統一とかどうでもいいよ。カルトの公明党と組んでる時点で一緒だわ。+0
-0
-
320. 匿名 2024/10/18(金) 07:46:52
>>157
正社員で10時間以上余裕で拘束されてそれ以下だった30代半ばまで。派遣に移ってほんの少しだけマシに。正社員やめたとき簿記2級はとったけど正社員は諦めた。ロスジェネ40代。
搾取して高給で終身雇用だった世代にはきっとわからないのかも+2
-0
-
321. 匿名 2024/10/18(金) 07:59:45
>>303
そうか
じゃあ今まで通り節約しよう+1
-0
-
322. 匿名 2024/10/18(金) 08:26:57
最低賃金、バイト時給ばっかりだけど
社員の手取りが20万以上になるような法律にしてくれよー
これだけ物価が高騰してて困窮してるのに
うちの会社は正社員の給料あげてくれない
手取り16万で生活できないよ…
周りからは、もっとくれるとこへ転職って言われるけど
資格も何も無い、サービス業のアラフォー社員が転職なんかできないし
資格とかない人が悪いって言われるけど
底辺職で働く人がいるから世の中回ってるわけでしょ…
底辺職にもそれなりの支払いしてほしいよ…
+4
-0
-
323. 匿名 2024/10/18(金) 08:44:36
時給上がると扶養内の人は出勤が減る?+3
-0
-
324. 匿名 2024/10/18(金) 09:39:52
>>318
うちの店も常に人を募集してるけど正直余ってる。募集してるとこが人手不足とは限らないよ。+1
-0
-
325. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:54
>>13
月給者でも時給換算して最低賃金以下だったら違法だよ。+0
-0
-
326. 匿名 2024/10/18(金) 11:22:31
>>25
頭悪すぎるよね。ただでさえ度重なる物価高騰+増税で企業の体力が弱ってるのに1500円になんて上げられるわけないじゃんね。日本の9割が中小企業なのに…
こんなこと言って満足してる馬鹿に政権取ってほしくない。+1
-3
-
327. 匿名 2024/10/18(金) 11:48:32
>>309
消費税減税の財源は法人税の累進化と高所得者の所得増税で一部賄うけど
それ以外の政策は国債発行だよ
れいわ新選組は政府にある参議院調査室の調査で年間144兆円の国債発行をしても経済に影響ないって確認を取っていて
この政府補償1500円はだいたい30兆円くらいでできる+0
-3
-
328. 匿名 2024/10/18(金) 11:58:17
>>20
日本人はモノやサービスの適正価格っていう概念がなさすぎるんよ。激安をやたらありがたがる風潮は無くすべき。+5
-0
-
329. 匿名 2024/10/18(金) 12:46:29
>>310
倒産して失業した人たちがみんな生活保護に頼ったらどうなるの?+1
-1
-
330. 匿名 2024/10/18(金) 15:54:11
>>327
そんなの信じてるの?+1
-0
-
331. 匿名 2024/10/18(金) 19:12:46
>>328
だって給料上がらないんだもん+0
-0
-
332. 匿名 2024/10/18(金) 19:14:47
>>331
安い値段でしか売らないから給料に反映しないんだよ+3
-1
-
333. 匿名 2024/10/18(金) 21:41:02
>>245
つまり相対的に円の価値が下がって全員が苦しむだけ
多分最低賃金五百円とかにすれば多くの人にとっては景気が良くなったように感じるよ
そのぶん格差は広がるけど多少の犠牲は仕方ない+0
-1
-
334. 匿名 2024/10/18(金) 21:57:16
>>308
ビックリするぐらい頭悪い政策だなそれ
お金がどの様に回ってるのか理解できてないだろ+0
-0
-
335. 匿名 2024/10/19(土) 03:31:53
>>313
子どもは関係ない。育休をとればよいだけ。育休をとれないため仕事をやめた人には三歳ないし六歳までは払えなければ大学生の支払猶予的に認め国民年金の加入期間にはいれ年金は後から払わなければ老齢年金減額でよい。健康保険も国保に入って40歳を過ぎたら介護保険料も払うでよいと思う。年金と国保料と介護保険料は配偶者が持つか本人の貯金から払うかは家族で相談かな。社会保険に加入出来る20時間以上働かなくても短時間アルバイトでもすれば払える。3号はサラリーマンの配偶者しか使えず自営業やフリーの配偶者やシングル家庭などは子持ちでも使えないから不平等だわ。+0
-1
-
336. 匿名 2024/10/19(土) 06:46:17
>>335
子どもは大いに関係あるだろw
小さいうちは自分で育児したいって子本当に多いよ。その子たちも子どもがある程度大きくなったらフルタイムに復活するパターン多い気がするけど。
こういう、産め、フルで働いて保険料払え、誰にも頼らず育児しろ、って言う人ってどういう生き方してきたんだろ?
こういう奴はワーママがフルで働いて、子どもが病気で休んだら休んだで文句言う気がする。とにかく子持ちが腹立つんだろ。+2
-0
-
337. 匿名 2024/10/19(土) 06:46:55
>>318
働かない役員連中が汗水垂らしたら行ける行ける+1
-0
-
338. 匿名 2024/10/19(土) 06:54:08
>>314
不公平感が出るから時給に差を付ければいいのにね+1
-0
-
339. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:42
>>336
子育てに時間的なキャパがない、頼れる祖父母などがいない、保育園や学童を利用したくないなどの夫婦は双方がフルで働かなくても夫婦で家事と労働、金銭的負担の割合をわけるのは自由ですよ。
社会保険の負担は家計なり短時間バイト代からして年金や健康保険、介護保険料はただのりをしないでくださいというだけです。自営業やフリーランスの配偶者の人、シングルの人、共働きの人などの子どもがいる人も独身で子どもがいない人もみんな社会保険は負担をしています。
サラリーマンの配偶者だけが子どものあるなしに限らず何も負担をしない受益出来るは年金財政圧迫、健康保険料、介護保険料は足りない中おかしいと思わないのかな?+0
-0
-
340. 匿名 2024/10/19(土) 12:35:20
>>332
儲かったら給料上がるとでも?+1
-0
-
341. 匿名 2024/10/19(土) 15:05:17
>>225
論点ズレてて草+0
-0
-
342. 匿名 2024/10/19(土) 15:14:40
>>340
そうだよ。まずは儲からないと給料上がらないよ。+0
-1
-
343. 匿名 2024/10/19(土) 15:22:30
>>332
デフレスパイラルって調べてみて。あなたみたいに安くなきゃ買わない!みたいな消費者のせいで企業はモノの値段を上げられないから人件費をはじめコストカットを余儀なくされる。
だから消費者の激安志向が改善されないことには解決しないの。
仮に一時的に消費税減税や補助金なんかで消費できるようになっても、消費者が激安しか買わないクセから抜けてくれなきゃいつまでたっても低賃金のままだよ。+2
-1
-
344. 匿名 2024/10/19(土) 17:37:38
「最低賃金引き上げ」のデメリット…韓国で「16.4%上昇」したその後|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com最低賃金の引き上げは貧困対策となる一方、失業率を上昇させると懸念されてきた。日本では最低賃金が高くなると、若年層のような弱い立場にいる人に雇用喪失の可能性が高くなるという実証結果が出ている。前半では韓国を参考とし、ひいては最低賃金と失業率の関係に...
+0
-0
-
345. 匿名 2024/10/19(土) 17:42:23
>>322
最低賃金って、別に時間給のパートや派遣に限っての話じゃないよ
月給でも時間給計算で って計算でしょ
ブラックや中小だと正社員でも余裕でバイトみたいな給料だし
私は157で、別に資格とっても場合や運によるけど、資格とる努力くらいはした方がいいんじゃ
+0
-0
-
346. 匿名 2024/10/19(土) 18:12:02
>>343
給料上がれば高く買ってあげられるのに+0
-0
-
347. 匿名 2024/10/19(土) 18:30:06
>>339
おかしいと思わないけど。そういうこと見据えてサラリーマンと結婚してる人ばかりだわ、周りは。
独身の人は養わなければならない子もない訳だから、しゃーないよね。そんなに3号入りたいなら自分の仕事辞めて親の扶養にでも入ればいいんじゃないの?+0
-0
-
348. 匿名 2024/10/19(土) 18:37:30
>>347
親の扶養に入っても年金は払う義務があるよ、払わなければ差押、収入が少なければ免除申請出来るけどその分は老齢基礎年金からひかれる。健康保険も親がサラリーマンで2号なら扶養に入れても成人すれば親も定年に近い年齢でいつまでもはいれない。親がすでに定年や自営だったらそもそもはいれない。+0
-0
-
349. 匿名 2024/10/20(日) 08:46:33
>>346
まずは激安マインドを変えないと。
もやし農家、鶏卵農家を見たら分かるように
激安は薄給の犠牲の上に成り立ってる。仮に先に給料が上がっても、安いのが正義という考えから抜けなければ同じことの繰り返しだよ+1
-0
-
350. 匿名 2024/10/20(日) 23:56:15
>>54
下請けの元請け会社への部品納入価格は問答無用で毎年5%ずつカットされている。
下請け企業もケツをまくる度胸は無いから渋々従っているのが現状です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
石破茂首相は所信表明演説で20年代に1500円とする目標を示し、30年代半ばまでとした岸田前政権の目標を前倒しした。