ガールズちゃんねる

【遠足】お芋掘りの思い出

106コメント2024/10/17(木) 18:43

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 20:39:20 

    幼稚園、小学1年ともに遠足はいも掘りでした
    虫がいっぱいいてパニックでした(笑)
    それでも沢山取って喜んで帰ったな〜
    当日の夕飯にお芋の天ぷらが出てきて嬉しかった事を覚えています
    ただ翌日のおやつがふかし芋、そして夕飯に3日連続で芋天が…

    お芋掘り経験者の皆さん、思い出ありますか?
    【遠足】お芋掘りの思い出

    +21

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:12 

    みんな泥だらけになりながら頑張って掘っていました。
    楽しかった

    +42

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:13 

    あの頃は無垢だった。。。

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:14 

    お芋堀りっていう言い方が可愛らしい🍠

    +35

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:19 

    芋掘りしたことはないけどお裾分けで沢山もらったことある。

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:59 

    持ち物に「お父さんの靴下」があったw
    靴の上から履いて、靴の中に土が入らないようにするためだったw

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:59 

    年中のとき、お芋掘りに行く年長さんにお芋貰う約束を自分で取り付けなくては行けなかったんだけど、仲良しも知り合いもいなくて泣きそうになったのまだ覚えてる

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:12 

    めっちゃくちゃいい天気で暑かったなぁ。
    土がふかふかで気持ちよかった思い出。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:13 

    掘った芋でスタンプを作らされたような記憶。

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:25 

    童心に戻ってガルのみんなでお芋掘りしたいわ🍠

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:33 

    親子遠足楽しかったな~

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:48 

    >>1
    乾燥させないんだ

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:54 

    お芋大好きだから喜んで芋掘りしてた!
    両親は共働きだったから不在だったけど、おばあちゃんが蒸しパンにしてくれたり、ストーブの上で焼いてくれたな〜🍠
    おばあちゃんもう居ないから懐かしいや。。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:07 

    学校のすぐ隣に畑あって芋掘りしたな〜
    1人3個位好きなの持って帰れたから家で天ぷらにしてもらったの懐かしい

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:16 

    >>1
    こうはならんやろ

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:20 

    ゼロから掘り起こすのはかなり大変だし、危険だったりするので(スコップとか持ってるし)、畑の人が半分くらいあらかじめ掘り起こすんだと聞いて驚いたけど納得もしたわ。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:23 

    うちの幼稚園長靴禁止なのがツラい

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:38 

    【遠足】お芋掘りの思い出

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:38 

    大きい芋をたくさん取って喜んでたのに「はい、ガル子ちゃんの分」ってクズ芋を詰めた袋を先生に渡されたのを今でも覚えてる。親にもなんでこんなのばかり持って帰ってきたの?っていわれるしショックだった

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:47 

    サツマイモは掘りたてじゃなくて半月〜1ヶ月土がついたまま寝かせてから食べた方が余分な水分が抜けて甘みが増すんだよね。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 20:43:02 

    自分の時はそんなに覚えてないけど、子供たちの芋掘りの時は、大学芋、焼き芋、スイートポテトを作りました!
    本当は寝かした方がいいんだろうけど、その日の晩に作らないとね。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 20:43:12 

    掘ってるとき、宝探しみたいなワクワク感あるんだよねー

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 20:43:17 

    今日子どもが芋掘りしてきて帰ってきて速攻芋の土落として水洗いしたけど掘りたては土がついたまま寝かしたほうが良かったみたい🥲

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 20:44:18 

    【遠足】お芋掘りの思い出

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 20:44:30 

    >>6
    うちの方はスーパーのビニール袋被せてカサカサカサカサしながら歩いてたわ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 20:45:17 

    したことないから、羨ましい

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 20:45:24 

    お芋掘り楽しいよね🍠🍠
    土の感触って良いんだ〜

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 20:45:48 

    5才のお芋掘りが最古の記憶。
    幼稚園で大学芋作ってくれて食べた

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 20:45:51 

    >>19
    うちの子の幼稚園は、自分の子が取った芋をそのまま持ち帰らせてくれたけど、運が悪くて小さい芋の株に当たったみたいで、微妙な芋ばかりだった。
    その時の運なんだから、均等に分けて持ち帰らせて欲しいと思った

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 20:47:20 

    小三のとき、みんなで芋のツルを植えて、収穫までやって焼き芋作ったよ。ツルを刺しただけで芋が出来る事実に驚いた記憶。その後ガーデニングと菜園にハマるおばさんの原風景だったと思う。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 20:47:50 

    小学校1年生の時の芋掘り
    背の順に並べられ、一番小さい私は隅っこを割り当てられた
    みんなが大きなお芋を掘り出して盛り上がっているのに、私の場所からはなーんにも出てこない
    だんだん悲しくなってきて、一人涙こぼしながら掘っていた悲しい思い出

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:29 

    イラスト屋ってほんとに何でもあるね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:34 

    幼稚園のさつまいも掘り、父親が来てくれて嬉しかった
    子供の行事に参加したの後にも先にもその一回だけですぐ他界してしまったから、ずっと覚えてる

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 20:50:10 

    何をやらせても不満と文句しか出てこないガル民

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 20:50:49 

    >>6
    なんか…お父さんが居ない子は切ないなぁ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 20:51:35 

    >>29
    経験することが重要なのであって、芋の等級なんてどうでもよくない?

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 20:52:04 

    ズボボボボ!!とデカい芋がゴロンゴロン出てきて
    大皿2枚以上の大学芋ができました(皿に入りきらずご近所にお裾分け)

    芋が出た直後うれしくて小躍りしてたら
    付き添いの近所のお母さんに、あーあーそんなに採っちゃったらお母さんのお財布がタイヘンよぅ〜と言われ(芋の重さの分、支払うシステム)
    だいじょうぶ。うちオカネモチだから。
    と答えて
    あんた❗️やめなさいよっ💢‼️
    と後で母親が怒鳴りつけたらしい(覚えてない)

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 20:52:36 

    >>34
    グチ掘り笑

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 20:53:26 

    お芋掘りしたあと校庭で焼き芋大会やったわ
    1クラスに1つの焚き火があって、自分でアルミホイルに包んだお芋を放り込んで、焼いてる間はオリエンテーリングやってみんなで遊んでた
    学校の校庭で焚き火なんか今じゃ絶対にやらないだろうな
    お芋も黄色くてねっとりと甘くて、焼き芋食べて初めて感動したのを思い出す
    あのときは幸せだった…

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 20:54:23 

    幼稚園の遠足でとった芋で芋版作った思い出

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 20:54:49 

    北海道では芋掘りといえばじゃがいもだからさつまいもだと知ったときはびっくりしたw

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 20:55:53 

    お芋入れた袋に穴が空いてて半分くらい落として帰った記憶

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 20:55:56 

    >>36
    どうせ持ち帰って食べられるのなら大きい方がいいじゃん☺️

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 20:56:47 

    小学校に小さい畑があって、ジャガイモとサツマイモ育てる授業があったけど。
    関東のイモは水っぽくなっておいしくなかった。
    イモって救荒作物だから荒地とかやせた土地のほうがホクホクになる。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 20:56:51 

    >>35
    まぁ30年以上前の話ですから、今の尺度ではないと思う。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 20:59:03 

    寒い日に30分くらい歩いていく畑に連れて行ってもらったけど
    巨大な芋が1つとれて持って帰るのが大変だった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 21:00:01 

    >>1
    芋掘りは秋だからそんなに虫はいないはずなんだけどな。
    夏なら繁殖期だからいろんな虫が活発になるけど、秋はね、繁殖期も落ち着いて限られた虫しか出てこないのよ。

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 21:00:02 

    あの土のにおい思い出した!!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 21:01:58 

    この本好きだった
    おならで飛んでいくの
    【遠足】お芋掘りの思い出

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 21:02:47 

    >>1
    【遠足】お芋掘りの思い出

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 21:03:21 

    私も遠足、いも掘りだったけどどこに行ったんだろう
    バス乗って行った思い出はあるけど
    結構遠かった気がするなあ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 21:07:35 

    芋掘りもあるし、ごぼう抜き?ごぼう掘り?もした事ある!
    ごぼうがスポって抜けて楽しかった!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 21:08:41 

    >>47
    私の時は沢山いた様な気がするなあ
    あとミミズも
    女の子は皆パニックになってたwww

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 21:09:01 

    年少も年中も芋堀行ったことすらないのに芋堀楽しみすぎて当日熱出して行けなかった。年長さんの時は行けた

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 21:09:15 

    乗り物酔いが酷いのにバスに何時間も乗るのが嫌
    泥んこが嫌
    お芋も嫌い
    って何もかも嫌だったなぁ
    唯一、お母さんと一緒に行ける行事ってことだけが嬉しかった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 21:12:51 

    >>18
    干し芋殿下

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 21:13:57 

    おじさんが親切で大きいスコップで土掘り返してたらお芋が真っ二つになって出てきた記憶がある

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 21:14:28 

    お芋掘り楽しいよね🍠🍠
    土の感触って良いんだ〜

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 21:14:52 

    >>15
    千切れて、スコップ持ってガチの掘り掘りモードになる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 21:16:16 

    >>53
    ミミズ以外には何がいっぱいいたの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 21:16:16 

    掘った事は無いが、植えた事はある。ツルを植えるんだよ。いちごと一緒なんだっけ、増やし方

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 21:17:11 

    大きくて太いのが採れたから自慢げに持って帰ったら母包丁入らないし鍋にも入らなくて困惑

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:12 

    わんこみたいに一生懸命掘って沢山とったのに最後平等においも分けられて愕然とした思い出笑

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:24 

    家から全員しゃもじを持参して行って掘ったな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 21:20:11 

    こども会で掘った芋、近所の子どもらで持ち寄って森の入り口で焚き火して焼き芋にして食べた。。
    大人抜きでそんなことしてたから近所のおばさんに見つかって、それぞれの親にこっぴどく叱られたんだけど、ものすごい美味しくて楽しかったなぁ。
    昭和の終わりかけの頃です。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 21:21:41 

    >>1
    ちょっとだけ記憶あるけど話すほど覚えてない😭

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 21:21:50 

    学校でさつまいも掘りじゃなく、里芋掘りをやった記憶がある
    掘った里芋を蒸して塩付けて食べるように配られたけど、当時里芋の無味な感じが好きじゃなくテンション上がらなかった思い出
    甘じょっぱく煮るのは好きなんだけど

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 21:22:34 

    つるを引っ張ったけど別のやつだったのか何故か芋がなかった
    みんな芋が出たらワーッと行くけど私は圧倒されて芋にさわれなくて終了時間まで1本も収穫出来なかった
    泣いた

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 21:25:25 

    >>1
    うちもふかし芋だった
    仲良しの子のお母さんが若くて綺麗な人で出されたオヤツもスイートポテト
    心から羨ましかった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 21:25:38 

    シャベルは無くさないようにと先生に言われたのに、無くして怒られた。
    ていうか足元に置いた隙に、誰かにとられたんだと思う。クヤシイ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 21:27:57 

    農家の娘だったからなんの新鮮さもなくめちゃくちゃ嫌だった記憶... でも皆んな楽しそうにしてたなー

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 21:28:02 

    >>1
    小学生の時、毎年芋掘り大会があったよ。
    小学校の目の前に海があったから、芋を掘ったあとは海岸の砂浜に穴掘って、そこでみんなで焼き芋大会したのが懐かしい。

    焼き芋大会では「大きな芋で賞」とか「たくさん掘ったで賞」とかがあったんだけど、夏には貝掘り大会もあって、芋掘り大会と同様に「大きな貝で賞」とか「たくさん掘ったで賞」とか、他にも「めずらしい貝で賞」とかあったなー。

    今思うと、すごく良い経験させてもらってたんだなぁと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 21:29:06 

    母に大学芋と芋の天ぷらどっちがいい?って聞かれてどっちも欲しくて選べなくて泣いてた。
    ワガママなガキだった。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 21:30:18 

    >>1
    虫も気持ち悪いし、手に土がつくの嫌で、エアー芋掘りしてた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 21:31:38 

    幼稚園のお泊りでサツマイモ掘りした子ども挿し木して冬越ししたイモちゃんが毎年実って美味しく頂いてます
    ありがとう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 21:32:12 

    幼稚園で毎年行ってて、母に、お芋の味噌汁してくれるー?って聞いてた記憶。
    幼稚園の芋掘りは、事前に採取して埋め直してるらしいけど、確かに芋取るの簡単だなって思ってた(笑)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 21:33:41 

    つい先日、社会人の息子がさつまいも買ってきて大学いもを作ってたの。理由聞いたら、スーパーに行ったらさつまいも売ってて幼稚園の芋掘り遠足思いだしたって。持って帰ってきた量が多くて、ばあちゃんに送ったり蒸したり天ぷらしたけど食べきれず、私初挑戦の大学いもを一緒に作ったのを思い出してトライしたらしい。覚えててくれてありがとう。幼稚園ありがとう。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 21:44:55 

    掘り立てのお芋って甘いの?
    スーパーで買ってすぐのサツマイモは美味しくなくて…
    追熟って大事なのかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 21:45:35 

    大人になってからの方が芋好きだから芋掘りしたいなぁ
    できるところあるのかな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 21:48:28 

    >>1
    せっかく大きいお芋取れたのに、小さいお芋が可愛いからと友達にそそのかされて交換してしまって親に怒られたこと
    馬鹿で愚かなのは子供の頃から変わらない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 21:50:42 

    芋掘り、うちの子の学校では全くやらないのですが、最近はやらなくなったのかなぁ?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 21:53:26 

    40代後半のわたしの小学校時代は、毎年年末運動場で焼き芋大会があったな
    枯葉集めてアルミホイルをまいたお芋を焼いて食べたの思い出す
    子どもが幼稚園の頃は、靴の上から親の靴下履いて掘りに行くのが可愛くて可愛くて、それしか覚えてない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 21:54:00 

    >>77
    なんか涙が

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 21:57:13 

    めっちゃデカイミミズ出てきて一瞬蛇かと思ってビビった記憶があるw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 21:59:26 

    >>42
    はじめてのおつかいでもあるあるだよね笑
    かわいい!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 22:10:21 

    >>1
    子供の頃に次から次へと芋が出てくるのに興奮してすごく良い思い出として記憶に残ってる
    今も掘りたい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 22:21:05 

    >>7
    鬼みたいなシステムだなw!それは私も泣くわ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 22:24:31 

    幼稚園の年中さんの時に、初めてのお芋掘りで、みんなはどんどん掘り起こしていっぱい袋に掘ったお芋を入れてるのに、私は鈍臭い上に何故かみんなが掘り起こした後の場所をヨイショヨイショと掘って、結局ジャガイモみたいな小さいお芋1つだけ
    でも先生が凄く褒めてくれたし、みんなも「やったぁー!ガル子ちゃんもお芋掘れたね!」って喜んでくれて、帰りはお芋1つだけの私にみんなが「ガル子ちゃんにこの一番大きいのあげる」「ガル子ちゃんお家で◯君(当時生まれたばかりの弟)に見せてあげてね」等とお裾分けしてくれて、あっという間に袋いっぱいになった
    優しい先生とお友だちに、たくさんありがとうと感謝して、未だに思い出すとお芋のように心が温かくホクホクする
    その後転勤で地元を暫く離れてたけど、中学生になって戻って来た時に、年中さんの時の子達が男女問わずみんな覚えていてくれた事も嬉しかった
    変わらず優しいみんなだった
    あんなに幼稚園の頃は鈍臭かったのに、陸上部に入った私にびっくりされた笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 22:27:31 

    年少さんの時に、全然わかってなくて、みんなが既に掘った場所ばかり掘って、先生から「あれー?あっちに大きいお芋がありそうだよぉー?」と促されて、ようやくたくさんのお芋を掘り起こせた笑
    さすが先生

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 22:30:55 

    お芋掘りでいっぱい採ったお芋を、母が大学芋にしたり、天ぷらにしたり、さつまいもご飯にしたりと色々作ってくれて、その度に「ガル子ちゃんのお芋さんだよ〜」ってニコニコして食卓に並べてくれるのが嬉しかった
    母と一緒にスイートポテトも作ったなぁ〜
    懐かしいな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:23 

    幼稚園の時、芋掘り遠足だ!って楽しみにして行ったら、家の隣の祖父の畑でガッカリした。
    後日、園児みんなでお礼の手紙を書きましょう、となって嫌だった。
    伯父と仲良くなかったから…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/16(水) 22:50:56 

    >>47
    遠足ではなくて田舎だから学校から徒歩圏内の畑に芋栽培してたんだけど(夏休みの登校日は畑の草取り…)、収穫期も虫は葉っぱにも土中にも当たり前にいる。今の時期に虫でないって北海道くらいじゃないの?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/16(水) 22:56:16 

    >>53
    ミミズがいるのは良い畑なんだけれどミミズが出てきたらビックリするよね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/16(水) 23:01:35 

    >>78
    サツマイモは置いておくと美味しくなる。
    じゃがいもは変わらない種類が多いかな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/16(水) 23:09:40 

    幼稚園の時お父さんの靴下はいて
    掘った思い出

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/16(水) 23:23:47 

    タイムリー!
    明日子どもが芋掘り行くよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/16(水) 23:26:43 

    お芋掘りも行くんだけど
    千葉だから落花生掘りもありました
    地面から豆が出てくる不思議さ!!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/16(水) 23:34:08 

    >>1
    幼稚園の時に取った芋を先生達がカレーにして食べさせてくれた。
    全く期待してなかったのにめっちゃ美味しかった。
    普段何にも覚えてないのにこれだけは覚えてるからよっぽど美味しかったんだと思う。
    先生ありがとう。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/17(木) 05:22:04 

    幼稚園のとき。

    先生と地主の農家さんがクワを振るって、
    綺麗な高々としたウネを作る。
    中腰の作業をザクッザクッと。
    その姿を先生が褒める。

    私たち園児がサツマイモのつるを植えて、
    たまにジョウロで水やり、数ヶ月後の収穫。
    先生はみんなが知らないうちにも
    お百姓さんは水を撒き、雑草を刈り
    育んで今日の収穫でした。
    お百姓さんには頭が下がる。
    この仕事はエライ事なんです。
    だからこそ、
    家族でしっかりと味わって
    美味しく食べてね。と、
    お話されていました。

    そんな記憶です。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/17(木) 07:21:48 

    子供の幼稚園は掘ったお芋でクッキングの行事があったよ
    みんなでスイートポテトを作ったのがよっぽど嬉しかったみたいで、食の細い子だったけどお芋はよく食べるようになった
    いい経験させてくれた先生たちに感謝してる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/17(木) 08:02:12 

    うちの幼稚園は春に新じゃがを取りに行くけど、遠足ではない。
    秋はどんぐりひろいに行くけど、競うのか大量に持って帰ってくるから、公園に置いてきてほしい。
    一度、重いからとリュックの中に入れて持って帰ってきて、虫が出てきたよ。ギャーとなったわ。
    正直どんぐりいらないw

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:45 

    >>12
    少し寝かせて水分が抜けたほうが
    美味しい。

    子どもの園の行事でも
    掘ったばかりのイモで焼き芋したけど
    あまり美味しくなかった。

    でも『先生、美味しいですね~』って
    絶賛してるお母さんがいた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:26 

    >>101
    ドングリを使った工作では
    虫が出てくるとパニックになるから
    予め茹でたドングリが用意される。

    隣のお母さんが
    部屋の床をウジムシみたいなのが
    大量に這ってるのを見つけて⤵️。
    元を辿ったら、娘さんが
    拾って放置してたドングリ。
    勿論処分。
    娘さんは『ママ、ドングリがない』
    「ちゃんと置いとかないと
    なくなるよって、いつも言ってるよ」で
    おしまい。


    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/17(木) 15:04:57 

    >>85
    普通はそうだよね〜
    でもうちの親は貧乏性でさ、みんなスーパーのビニール袋持ってきてるのにうちはお米の袋だったのよ。
    低学年じゃそりゃ引きずるわ(笑)

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/17(木) 17:56:13 

    >>35
    いやいや、お父さんも切ないやろ笑

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/17(木) 18:43:17 

    >>1
    このトピ、ほっこりするね
    イモだけに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード