ガールズちゃんねる

大学費用払い終えた人!

236コメント2024/10/21(月) 18:39

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 17:27:59 

    ようやく、やっとのことで払ってきました。
    私立理系(看護大学)四年の後期72万円。

    これまでの総額、600万円!!

    世帯年収450万でよく、頑張った!

    それもよくありがちな
    夫→正社員350万
    妻→扶養内パート100万の家庭ではなく

    夫→非正規アルバイト200万
    妻→非正規フルタイムパート250万

    の最底辺世帯です。

    (夫がリストラされたためこうなりました)

    次は老後資金を貯めないとならないだろうけど、もう気力がありません………

    底辺非正規肉体労働で疲れはてました。旦那はまたバイトを変えて行ったり行かなかったり。

    それでも、子どもだけはなんとか看護師になって遠くへ逃げて生き抜いて欲しいです!

    大学費用払い終えた人!いろいろとお話したいです。


    +676

    -12

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:49 

    おつかれー!!
    よく頑張った!!!奨学金なし!?
    まじですごい!!

    +687

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:54 

    当たり前のことだよ

    +9

    -85

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:56 

    看護ってそんなに高いんだ

    +160

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:59 

    払い終えた人で何話すの?

    +15

    -21

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:11 

    >>1
    疑問なんだけど
    奨学金借りて自分自身を保証人にして海外就職して現地で結婚して永住権取れたら、奨学金の取り立てこないし、返す必要ないよね?
    これ名案じゃない?

    +1

    -49

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:11 

    よこからだけど おめでとう!!!

    +187

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:12 

    >>1
    マジでよく頑張ってるよ主さん。

    +431

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:12 

    何で借金してるのに結婚してんの?
    普通借金終わってから結婚ってすんじゃないの
    酷い女

    +4

    -82

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:14 

    主さんよく頑張りましたね!
    素晴らしいです

    +204

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:17 

    小4だけど一人っ子なのでもう貯めてる

    +14

    -13

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:18 

    大学費用払い終えた人!

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:20 

    大学費用払い終えた人!

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:22 

    お疲れさんでした

    うちは国立大だけど2人分頑張って支払い中でございます
    厳しいねー!

    +157

    -9

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:57 

    >>6
    いやいや、取立ては親にいかない?

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 17:30:21 

    >>3
    当たり前ではない
    すごいよ

    +149

    -5

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 17:30:27 

    >>9
    子どもの大学費用のことじゃないの?

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 17:30:40 

    世帯年収1200万なので余裕なんです
    なんかすんません

    +4

    -67

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:12 

    大学の学費はかなりかかるよね 教材費やパソコンなどどんどん増えて行く
    しかも大学生の半分は一人暮らしらしい。学費の他に毎月10万以上の仕送りはかなり大変だ

    +128

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:20 

    >>1
    >旦那はまたバイトを変えて行ったり行かなかったり。


    こっちが気になる

    +178

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:28 

    >>9
    落ち着きなはれ

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:50 

    >>9
    どこをどう読んだらそうなったの?
    主さん、子供さんの学費を支払ったんでしょ?

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:51 

    結婚したのでやっと終わりました
    もちろん夫や義実家の援助で完済しました。
    奨学金もらってまで大学に行くのですから、母が大学で良い男見つけて払ってもらいなさい。
    そのため学生時代はけっこう頑張りました

    +3

    -39

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:55 

    >>1
    うちも看護の私大だけど主さんのところ安いね!羨ましい〜!

    払い終えたの、すごい!エライ〜!
    頑張ったね!

    +14

    -24

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:22 

    >>6
    保証人を自分…?
    保証人て何かわかってる?

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:26 

    >>1
    主さんお疲れ様。
    ご夫婦の年齢はどうですか??

    若いなら今からでも貯金出来そうな気もしますが

    +81

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:28 

    払い終わったの、羨ましいです。子供3人私立文系です。一人は社会人になったので、今は残る二人分を支払い中。学資保険も貯金も全て払い出しました。支払い終わってからが自分の老後準備です。早く終わりたーい。支払いお疲れさまでした。

    +130

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:32 

    なんで親がそこまでしなきゃいけないの?と子供側として思っちゃう。大変じゃない??

    +5

    -20

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:40 

    >>6
    本人は保証人にはなれないよ
    あと保証人になる人にも年齢制限ある

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:43 

    私も肉体労働で子供の学費稼いだよ!燃え尽きて今は少し休んでる。来年から扶養内パートしてまた貯金する!

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:53 

    >>1
    すごいことだよ。お疲れ様でした。
    うちは上の子が私立理系で6年間、ようやく来年4月から社会人!やれやれです。
    次男が大学2年生でまだまだわからないけど、学費だけはなんとか頑張るよ。

    +152

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:54 

    >>6
    借りて返さないとか犯罪の話し?

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:06 

    >>1
    偉い!!
    すごい!!
    よく頑張ったね
    あなたもご主人もお子さんも
    看護師さんなら食いっぱぐれないし良き選択だよ
    (こういう家庭出身なのにFラン文学部みたいな趣味の延長選択する子いるからさ…)

    +139

    -9

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:27 

    >>2
    奨学金借りて大学行く人ってアホなのかなと思う
    Fランとかなら就職難しいよね
    それなら高卒で警察官でもなった方がマシ
    高卒警官でも年収700万になるし
    Fランのサラリーマンじゃ年収350万とかで悲惨だよ

    +11

    -64

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:34 

    うちは国立大学だけど、今年3人払い終えたよ
    4年生、1年生(双子)の被っている時が1番辛かったです

    預金はすっからかんだから今から頑張って老後資金貯めなきゃならん

    +99

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:44 

    >>1
    批判ではなく純粋に疑問なんですが、国公立ではなく私立を選ばせてあげたのは何故ですか?

    +10

    -14

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:46 

    >>18
    底辺に自慢しないといられないんだね
    幸せじゃなさそう…

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 17:34:28 

    >>13
    奨学金の借入金額の中央値は 278.6 万円みたいね
    親の貯金仕送りとバイトと奨学金の子が多いのかも?

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 17:34:38 

    もうちょい働かなければ無償化になるレベルの世帯だったんじゃない?

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 17:34:41 

    >>28
    産んだのは親だからじゃない?

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 17:35:08 

    やっと第一子の学費納入が終わりました。大学院まで行ったし1人暮らしだったのでビックリする金額を支払いました。
    後1人大学在学中ですが、もう少しの頑張りです。その後は老後資金を貯めたり、ボロ家をリフォームか手入れして過ごそうかなと思ってます。

    +61

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 17:35:22 

    うちも払い終えたよ〜!!
    4年間、夫婦で節約し頑張った!就職も決まり春から1人暮らし。
    なんだか巣立ちが寂しいけど、家には高校生の娘がもう1人‥。老後はどうにかなる!はず‥
    これからは娘の学費また貯めるぞ〜。

    +71

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 17:35:41 

    >>20
    夫が元凶な気がする

    +56

    -7

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:04 

    >>1
    払い終えたけど、貯金かなり減った

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:21 

    >>1
    すごい、私は自分の奨学金ずっと払い続けてます。
    今30代前半です。
    道のりは長い。

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:29 

    >>4
    理系だからね
    実習代もかかるよ

    +53

    -7

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:53 

    >>3
    前田の🎉

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:57 

    >>32
    返さない前提でする借金を詐欺犯というのですが
    それも知らないか・・・

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 17:37:06 

    >>1
    おめでとう。
    お疲れ様です。
    看護師ならよい道でしょう。
    しかも看護大学ならよいポジションに行けるし。

    +108

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 17:37:07 

    >>36
    横、自宅通学私立と自宅外国公立ではそんなに金額変わらないかも?今の時代は家賃や電気代物価高騰で1人暮らしの方が高いかもしれない。国公立大も1人暮らし6割らしいよ。地方だと通える範囲にない子が多い

    +22

    -4

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 17:37:33 

    皆さん学資保険には入ってないの?

    +1

    -10

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:04 

    わー!すごい!!お疲れ様です!!

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:12 

    >>23
    良い釣り堀見つけたって感じかな🎣

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:32 

    夫→正社員350万
    ってよくありがちなの?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:39 

    >>27
    3人とも私立は大変だね
    せめて自宅生だとマシなんだろうけど、仕送りとかあったら倍額かかっちゃう

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:41 

    >>3
    ふーん で?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:52 

    >>46
    看護って理系っていうんだ?
    医療系だと思ってた

    +30

    -6

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 17:39:04 

    >>51
    入ってたけど一人暮らしの費用までは用意できなかった。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 17:39:12 

    見える…将来立派に働いてる娘さんにお小遣いねだってるダンナさんが…

    +2

    -8

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 17:39:18 

    >>1
    看護師になるなら6年ぐらい指定の病院で働けば返済不要になる奨学金があるような

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 17:39:22 

    >>54
    まあ地方の若めのお父さんなら、割といる

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 17:39:53 

    >>51
    200万の学資保険は入っていたけれど、新生活用の家具や家電に布団など生活用品に日用品と色々揃えて引っ越し代と一気に半減したよ

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 17:40:31 

    私だったらその後子供に就職したら毎月15万入れろって言う
    じゃないとこっちが野垂れ死ぬ

    +1

    -14

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 17:40:38 

    >>60
    大学によるかな 

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 17:40:44 

    看護師フルタイムパートで250なんだね
    専門職だからもっと時給高くても良さそうな…

    +1

    -12

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 17:41:03 

    >>35
    あと数年遅かったら大学無償化だったね

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 17:41:03 

    >>23
    これからは分かりませんが、実際に旦那さんに奨学金を払ってもらってる奥様は多いですよね

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 17:41:06 

    すごいね
    主頑張ったね
    旦那さんもっとしっかりして

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 17:41:55 

    >>62
    そうそう。その他に運転免許とったり、女の子なら成人式とか。うちも18〜20歳のころはお金がジャブジャブ出ていった。

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 17:42:32 

    >>65
    よく読んで

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 17:43:56 

    >>1
    450万ってアラサーの私の1馬力より少ないじゃん

    +3

    -25

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 17:43:57 

    大学って学費高いよねー。しかも小中高校のように週5〜6日朝から夕方まできっちり授業があるわけでもなく、今日は午前だけ・明日は午後だけ授業というのも珍しくなく、夏休みと春休みはそれぞれ2ヶ月くらい長期の休みになるから、実質8ヶ月くらいしか学校行ってないのよね。
    教科書代実習代とか、何か追加があると何千何万単位でお金が飛んでゆく。

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 17:45:33 

    >>4
    でも指定の病院で働けば半分くらい学費負担してくれるとかあるよね?
    奨学金利用すればよかったとか

    +14

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 17:45:46 

    >>18
    謝らなくていいよ、めちゃくちゃ羨ましい
    やっぱり仕送りとかは沢山しているのかな?家賃高いとこに住まわせてるんだろうなぁ

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 17:45:58 

    >>71
    1さんが詳細書いてくれてるのに性格悪〜

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 17:47:16 

    >>34
    うちの父親、おじである弟が病弱でお金かかるからと、自分は奨学金で夜間行きながら働いてたらしい。きょうだい児ではあったが、まあそう言うケースもありますわ。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 17:48:30 

    >>71
    だからこそ頑張ったと皆んなで労ってるんじゃないかな?
    あなたはあなたで沢山稼いでいて偉いと思うよ
    (稼ぎが少ないと思っていたらすまん)

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 17:50:48 

    >>50
    横ですが、
    主さんのとこみたいに600万ぐらいならそうかもしれませんね。
    私一人暮らし国立理系学部卒で最初の家電代含め750万ぐらいかかったので。

    通えるところに4年制大学が国立も私立もなかったのでどのみち一人暮らしだったので
    親に一人暮らしは、構わないけど
    一人暮らし代、払うから
    必ず国立に行くように言われてましたね。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 17:51:14 

    >>40
    別に大学行かなくてもいいんだから、高校以降は自分である程度頑張れば?と思う

    +3

    -10

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 17:51:25 

    >>6
    銀行員で大学生の子どもがいます
    そもそも奨学金の保証人に学生の本人はなれません。
    それと身内が米国に赴任していましたが、就労ビザって簡単にはとれないですよ。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 17:51:56 

    >>1
    主さん、よく頑張ったねぇー!!お疲れ様!!
    うちはまだ2年生。あと4回払わないといけない‥
    頑張るよ!!!!

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 17:52:50 

    >>71
    キー!!
    なんで、わざわざそんなこと書き込むんだよ!!
    心の中に閉まっとけ!!

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 17:53:15 

    お疲れ様。
    うちは私立理系6年で約1000万。
    あと1年で卒後。
    子供はお金を気にして4年で就職しようとしてたけど、院まで行かせた。


    今はもう少しで肩の荷が降りるっていうほっとする気持ちと後1年ちょっとで家を出て行ってしまうんだという寂しい気持ちが交互に来てます。

    +36

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 17:53:58 

    >>60
    地元の県の大学は、看護師はわからないけど
    医師は7年間指定病院で働いたら
    学費全額+月10万の生活費✕六年分
    が、返済不要になる枠がありますよー

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 17:54:51 

    おめでとうございます〜
    奨学金返済中の子(自分の気持ちで院へ行ったので自分で返済してます)

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 17:55:51 

    >>79
    高校はいいの?義務教育じゃないのに

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 17:56:23 

    奨学金で苦しむ、学校に進学させない、補助ばっかり求める、そういう世界とは逆に私立一貫校へ楽々通わせる家庭も山ほど、そんなのが今の世相なのかなと感じてるので、トピ主さんががんばってこられたことに感動した。トピ主さんとお嬢さまの将来が幸せでありますように。

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 17:56:28 

    >>67
    夫の給料から毎月支払いをしてもらってます

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 17:57:06 

    >>1
    お疲れ様でした!
    あとほお子さんに国家試験に向けて頑張ってもらうのみですね!!

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 17:57:49 

    奨学金借りても自宅から通える場所に就職したら、家賃とか払ってると思って返済当てれば5年もあれば無理なく返せると思うけど、一人暮らしとかならよっぽどの給料無いとほぼ無理じゃない?って感じ
    ウチは家のローンもあるから、子供にも協力して貰わないと無理だな…
    大学高いよね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 17:58:41 

    600て安いよね
    地方都市4年で800
    値上がりしてるよ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/16(水) 17:58:59 

    >>1
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/16(水) 17:59:06 

    ウチはまだ大学生だけど二人います。

    上の子 3年生国立理系で一人暮らし
        学費は1年間で60万円くらい

    下の子 1年生私立理系で一人暮らし
        学費は1年間140万円です。

    下の子が卒業する頃には、貯金がゼロになる予定.
    だけど、仕送り費用や学費の分を丸々貯めていくよ!

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/16(水) 17:59:11 

    >>86
    子供が高校からバイトしてお金貯めたら良くない?
    自分が進学したいなら
    別に余裕がある家ならいいけども

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/16(水) 18:00:57 

    >>6
    名案をドヤる前に、保証人の意味を勉強してから書き込もうよ
    だから大卒じゃないんだな

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/16(水) 18:01:08 

    おめでとー
    旦那さんアルバイトにしてももっと頑張れ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/16(水) 18:01:59 

    >>67
    え、マジで?
    図々しすぎん?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/16(水) 18:03:34 

    >>6
    それが罷り通るならみんなとっくにやってるし、
    借金の保証人になった人が自殺なんて起きないんだわ
    それに気づかない時点でお察し

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/16(水) 18:03:57 

    >>93
    うちは二人とも国立大。(一人は修士)
    二人とも535,800円だよ。
    国立だとだいたいこの金額だよね。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/16(水) 18:04:57 

    >>94
    高校生の娘は、家にお金ないの分かってるからバイトしてお金貯めてる
    我が子ながら偉いなと思う

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/16(水) 18:05:16 

    >>1
    うちも今日払ってきた。文系だから55万。あと国立の子がもう一人いて27万は引き落とし。
    うちはまだ終わらない。終わって羨まし~。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/16(水) 18:05:21 

    >>97
    えっ
    私のまわりはほとんどです
    てか全員そうですよ

    +2

    -8

  • 103. 匿名 2024/10/16(水) 18:05:23 

    主さん立派だよー!うちの娘も看護師です。元気に仕事してボーナスで旅行行ったり貯金も頑張ってるみたいです。主さん親子に幸あれ!

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/16(水) 18:05:38 

    >>68
    なんで旦那が?
    女は非正規でも何も言われなくて男は正規が当たり前なんて理不尽だね。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/16(水) 18:05:39 

    >>40
    親だからって自分の進路にそんな大金使ってほしくない。

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2024/10/16(水) 18:05:49 

    >>1
    お疲れ様
    うちはまだ中学
    あとどれぐらい掛かるのか心配だわ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/16(水) 18:06:09 

    偉い!!!!!!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/16(水) 18:06:14 

    >>71
    色々事情があるんだよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/16(水) 18:06:28 

    >>1
    主さん、お疲れ様でした‼︎👏
    ひとまずは好きな事をして、自分にご褒美してから、老後資金はゆっくり考えていけば良いと思うよ😊

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/16(水) 18:07:13 

    >>1 おめでとうー!こんな言い方申し訳ないけど子どもで負の連鎖が切れたら良いね。

    +5

    -13

  • 111. 匿名 2024/10/16(水) 18:07:41 

    >>18
    余裕って程の年収かな?

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/16(水) 18:08:33 

    >>20
    リストラって書いてるやん

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/16(水) 18:09:43 

    >>102
    どんな環境

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/16(水) 18:11:26 

    >>104
    たしかに

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/16(水) 18:12:10 

    >>54
    450万の世帯の内訳だったらありがちだと思う

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/16(水) 18:12:50 

    >>1
    すごいすごい!主さん頑張ったねーー!!
    これから老後費用心配だろうけど、ちょっと羽を伸ばして、旅行や美味しいモノにお金使ってくださいね。

    ところで主さん夫婦は何歳ですか?差し支えなければ参考にしたいです!

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/16(水) 18:13:10 

    >>110
    主の旦那だってリストラ前はもっと稼いでたでしょ

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/16(水) 18:13:12 

    >>51
    200万の学資保険入っていたけど、私立理系に入れたら一年間の学費や入学準備で全て消えたよ。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/16(水) 18:17:42 

    とりあえず300万の学資保険と児童手当を積み立てしてて
    600万ほどあれば大丈夫ですか?
    都内なので自宅から通学してもらいます

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/16(水) 18:17:53 

    >>102
    何?中国の貧しい村とかに生まれた感じ?身売りで結婚した?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/16(水) 18:18:22 

    >>119
    余裕ですね。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/16(水) 18:19:48 

    その年収で理系看護の学費を奨学金なしで払えるなんて本当にすごい!
    今までお疲れ様でした。これから主さんの楽しみが見つかりますように。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/16(水) 18:20:34 

    皆さん、仕送りっていくらぐらいしてますか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/16(水) 18:22:25 

    >>4
    1000万近い所もあるよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/16(水) 18:23:02 

    >>1
    大学費用ってそんなに大変?
    18年もあるのに?

    +0

    -17

  • 126. 匿名 2024/10/16(水) 18:24:32 

    >>60
    近所の看護私大は系列病院持ってないからこの制度なくて、同じ県内のちょっと不便な位置にある自治体が、市内の病院に5年以上だか勤めることを条件に使える奨学金をやってる。でも本当に不便な所だから、そこに就職するよりスーパーやコンビニが近くにあるもう少し便利な場所で働きたい&働かせたいからみんな一般の奨学金借りるって言ってた。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/16(水) 18:25:14 

    >>119
    そこにいきつくまでに想像以上のお金がかかるかもしれないってのを頭の片隅に思っていた方がいい
    600万が18歳まで手つかずで残っているか
    中学高校は、ちょこちょこダラダラかかるから

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/16(水) 18:25:26 

    >>119
    人によっては塾代、他にも受験費用があるので高校入学までには600万貯めた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/16(水) 18:26:50 

    >>119
    私立で考えて、文系なら足りるか少しプラスするくらい。
    理系や医療系、芸術系は足りない。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/16(水) 18:26:59 

    文盲おおすぎないか
    なに、老眼なの?それとも脳みその老化?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/16(水) 18:27:50 

    >>105
    じゃあどうするの?

    奨学金借りるの?
    私大の学費だけで文系でも4、500万、
    理系だともっと。

    それに一人暮らしの家賃光熱費食費、スマホ代、約10万、
    それをしなくていいって言うならそれでもいいけど、

    大卒でいきなり500万以上の借金はしんどいよ。
    奨学金は金利は安いから長期返済でって考えるかもしれないけど、結婚したいと思った時、子供を産みたいと思った時に奨学金があるから先延ばしにはしてほしくないと
    親の立場の私は思う。

    +16

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/16(水) 18:28:02 

    >>73
    指定の病院はどんなに嫌でも決まった期間辞められないからね、お金が本当に無い人以外はあまりおすすめできないかも。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/16(水) 18:29:08 

    >>1
    主さんの非正規フルタイムパートってもちろん看護師だよね?

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2024/10/16(水) 18:31:00 

    >>133
    自己レス
    勘違い

    お子さんが看護師になるための学費か。ごめん

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/16(水) 18:32:38 

    本当にお疲れ様でした!!

    今月、娘が私大看護大学受験します。
    学費は700万円ちょっとかかります。
    小さい頃から少額の学資保険と貯金で
    なんとか学費用意してあげられました。

    うちはシングルなので、私が病気さえしなければ奨学金なくても学費払ってあげられそうです。
    まだ受かってないですが、4年後に主さんみたいに是非報告したいです!

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/16(水) 18:32:39 

    >>125
    そうでもないと思う
    学費って固定だし、大学生ってバイトできるから何でもかんでも親が出す必要ない
    一体これからいくらかかるんだろうっていう中高時代の方が不安に襲われると思うよ
    勉強にもう親が介入できないし


    +0

    -11

  • 137. 匿名 2024/10/16(水) 18:34:08 

    お疲れ様🐻

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/16(水) 18:35:35 

    >>119
    私立理系だと年約160万が6年かな 院まで行く子が多い

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/16(水) 18:35:55 

    >>34
    どうせ公務員試験受けるなら大学出た上で警察なればいいやん
    そっちの方が給与上がる

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2024/10/16(水) 18:38:48 

    >>79
    バイトしても学費払えず中退の子も多いんだよ。夜系バイトするようになったりも

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/16(水) 18:39:50 

    >>60
    いわゆる御礼奉公だね。
    20年前はパワハラ酷くても退職したら借りた学費を一括で払わなくちゃいけなくなるから、辞めたくても辞められなかったらしいけど…今はコンプラ厳しくなってる世の中だし、パワハラとか受けずに御礼奉公出来るのかな?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/16(水) 18:41:09 

    >>6
    名案じゃないよw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/16(水) 18:41:26 

    >>136
    文系ならバイトできるけれど、理系の子は結構厳しい。看護学部実習多くて思うようにバイト出来ない期間もあるから あとは扶養の範囲内でバイトしてお小遣いもらわずに昼食代やサークルや洋服など自分で買っている子も多いよ

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/16(水) 18:43:25 

    娘の奨学金を私が返済しているので あと12年掛かります

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/16(水) 18:46:52 

    >>1
    すごいよ!よく頑張ったね うちはまだ2人大学生でまだ3年もある…1人は実家から通ってるのにカツカツだよ良いご両親で娘さん幸せだね 素敵な看護師さんになられますように。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/16(水) 18:47:38 

    先週、最後の学費を払ってきたよ!
    (留年しなければw)
    高校受験で失敗して私立高校に入ったところから始まり、私立大文系、私立大学院、さらに1年間留学までして、すっからかんになった。
    春から社会人。
    一人暮らしの初期費用を払えば終わりと思うと、今からウキウキする。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/16(水) 18:49:58 

    >>26
    子供が早々に家出て行ってくれたらお金貯まりそう
    年200万の貯金10年でも2000万だけだけど
    今日朝のトピで老後1億貯めないと子供は不幸になるって言われたわ

    +2

    -10

  • 148. 匿名 2024/10/16(水) 18:51:52 

    >>125
    それまでに学費や習い事でお金かかるからね
    私立高校行って予備校行ったら大学生よりお金掛かるし

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/16(水) 18:52:37 

    >>36
    通える範囲に国公立看護系がなかったとかじゃない?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/16(水) 18:54:38 

    >>143
    文系でも大学生で扶養出てまでバイトしてる子そんなにいなくない?
    医看にも部活とかいっぱいあって、しっかり練習して、大会出てる人も沢山いるんだから、理系だから勉強以外に学生生活何もできないなんてことはない

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/16(水) 18:54:54 

    >>113
    アラフォーなので
    今は違うのかも知れませんね

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/16(水) 18:55:01 

    おめでとう!おめでとう!
    今年から私立文系、東京一人暮らしの子どもがいて、下にも高校生がいるので、本当に羨ましい!
    驚愕の勢いで貯蓄が減るよね。

    我が家も頑張ります!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/16(水) 18:55:39 

    >>1
    主さんお疲れ様でした!!
    私自身貧困家庭で高卒で働いたのちに全額奨学金で看護学校行って看護師なってる者です!
    奨学金返しながらですが貧困脱されて普通の暮らし出来てます。
    肉体労働でしんどいことも多いけど貧困から抜け出すには看護師は凄く賢い選択だと私は思ってます。
    ほんとに主さんお子さんのために頑張られてほんと凄いです。お疲れ様でした!

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/16(水) 18:57:20 

    >>35
    すっからかんと言いつつもちゃんと数百マンは貯金あるよね?

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/16(水) 18:59:59 

    >>113
    でも専業主婦は必然的にそうなるんじゃないですか

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/16(水) 19:02:08 

    >>18
    ほんとに?
    余裕なくない?
    実家+国立ならまあまあ余裕あるのかな

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/16(水) 19:02:33 

    今高3と高1の子がいます
    上の子は来春から私立理系に進学予定
    旦那は適応障害で一年無職を経て転職しましたが、給料はだいぶ下がりました
    私も正社員ですが世帯収入は主さんと同じくらいです
    これからの生活を考えると悲観しかありませんでしたが頑張るエネルギーをもらった気がします
    主さんお疲れさまでした!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/16(水) 19:04:33 

    >>1
    主さん自身の奨学金返済の話かと思ったらお子さんの学費か!!600万円の支払いお疲れ様でした✨
    うちはこれから大学生になる予定の姉妹がいるので、節約生活です。私も主さんのように頑張る!

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/16(水) 19:05:33 

    >>1
    すごい、おめでとうございます!
    うちはこれから。
    私立文系。自宅から通うけど
    遠いので交通費が結構かかるなぁ。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/16(水) 19:06:35 

    >>6
    海外で就職ってすごいよ。
    昔、めちゃくちゃ頭いい男の子が飛び級で奨学金もらいながらプラス報酬金があって大学からスカウト
    ってくらいじゃないと。
    だから小室サマが言われてたんだよ。
    なぜ就職できた?って
    留学だって面接あるんでしょ?年収も。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2024/10/16(水) 19:09:15 

    >>69
    車も買ってあげたいし
    なんて思ったら学費貯めるだけじゃ足りないかもって思ってきた、、、
    姪っ子なんて県外の大学行って一人暮らしして
    速攻ホームシックで帰ってきたもんな。


    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/16(水) 19:09:34 

    >>24
    看護でも高いところは1000万しますね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/16(水) 19:13:44 

    >>155
    専業主婦は実家が裕福だからなるもんだよ...

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/16(水) 19:17:24 

    >>1
    すごい!
    シングルだから励みになる
    私も頑張る

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/16(水) 19:17:25 

    >>151
    アラフィフだけど聞いたことがないです

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/16(水) 19:18:24 

    >>5
    良かったねの連投で良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/16(水) 19:21:08 

    >>112
    バイト先に行ったり行かなかったりって書き方は明らかにサボって行かないってことだと思う

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/16(水) 19:26:57 

    >>6
    海外就職できる実力とガッツがあれば、奨学金なんてすぐ返せるよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/16(水) 19:34:55 

    主です!

    皆様、ありがとうございます。

    子どもは無利子の奨学金を月に三万もらってます。

    それは子どもが通学費や教科書代、遊興費などに使っているようです。

    学費のみこっちで払いました。

    夫も私も底辺な非正規雇用の肉体労働者です。

    私は物流倉庫で肉体労働しているけど、物流しだいの不安定な仕事です。いつ切られるかわからない。使い捨ての労働者です。

    働き方改革以前は早朝から深夜まで働けてかなり稼げたけど(当時の時給850円で年収300万叩きだしました。月に300時間近くは働いていた)今は規制されているのでそんなに長時間働けません。

    職場は次々と人の入れ替わり立ち替わりが激しいです。

    年は56です。夫も同年。

    うちにはもう一人子どもがいるけど、上の子は発達グレーゾーンで普通に働けないです(私の扶養内でアルバイトしてもらってます。あと家の家事はほぼやってくれています)

    こんな底辺な仕事しかないのは、やはり手に職がないから。

    下の娘は手に職をつけさせて、男(夫)次第の人生ではない自分の力で生き抜いて欲しいです。

    稼げないヤバイ両親と姉妹は捨て置いて、どっか遠くに逃げて自立して生きて欲しいと切に願ってます。



    +42

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/16(水) 19:36:11 

    >>163
    はぁ笑
    実家ではなく夫、ご主人の稼ぎではないですか

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2024/10/16(水) 19:37:19 

    >>165
    そもそもアラフィフは高卒じゃん

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2024/10/16(水) 19:40:51 

    うち来年からだから主さんに勇気もらったよ。
    私立文系都内1人暮らしになる予定だから多分4年間で1千万近くかかりそう(泣)
    奨学金も考えてるけど、親が返済するつもり…

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:42 

    >>148
    でも大学費用なんて小学生までの12年もあれば貯まるじゃん。
    年100万で1200万だし年50万でも600万だよ?
    それに児童手当貯めたら余裕じゃん。

    +3

    -14

  • 174. 匿名 2024/10/16(水) 19:47:59 

    私も今年で終わった〜😆
    子供達はまだ実家住みだけど、これからは老後の為にお金貯めないと
    20年後、子供達は42と39、私は71
    これくらいまで健康で生きて、スッと天に召されたい😇

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:49 

    はーい!!

    看護師ではないけど同じく医療系の大学で先日最後の後期分払い終えて夫婦で「お疲れ様〜」って乾杯したよ。

    600万って書いてあるけど、実際はもっとじゃないですか?
    医療系の教科書って専門書だからか高いし、実習着やパソコン等なんだかんだと4年間で670万。
    うちの場合自宅から通えたけど、車必須なので免許代、中古車購入費、税金やら車検やらのメンテナンス、入学前のスーツ代全て入れたら800万超えたよ。


    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/16(水) 19:52:30 

    >>171
    都市部だと大学進学おおかったですよ。ただ親が学費を出せる家の子が進学していました

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:26 

    >>169
    お互い体に気をつけてがんばりましょうね😆

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:20 

    >>169

    「子どもは無利子の奨学金を月に三万もらってます」


    無利子って事は貰ってるんじゃなくて借りてるんじゃなくて?
    給付の奨学金なら利子の話なんて出てこないと思うし、これから返済がはじまるんじゃないかな?

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/16(水) 19:58:49 

    >>110
    すごいこと言うね。申し訳ないなんて思ってないでしょ。
    なんか鳥肌たった。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:41 

    >>119さんみたいに首都圏近郊に住んでる方の場合、逆にお子さんが地方国立に行くと仕送り代がかかるんだよね。家賃安くても水道光熱費はそれなりにするし、帰省費用もかかる。バイト代も都内より時給低い。就職活動も都内に何度も行くなら交通費もバカにならない。
    大学も首都圏近郊ならたくさんあるから選べるし…はー羨ましいです。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:25 

    >>170
    ご主人が大金持ちまたは実家が富裕層〜超富裕層とか。
    実家が学費すら払えないような底辺貧乏で専業主婦したら親の介護費用どうすんの?旦那にそれも払えってやるの?家族で乞食でやばすぎる...

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/16(水) 20:06:52 

    >>14
    親が払ってくれるんだ、羨ましい。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/16(水) 20:12:58 

    >>1
    お疲れ様でした
    うちも今月最後の振込が終わりました
    ほっとした
    パートの契約時間を少し減らそうと思っています

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:30 

    >>110
    すごいメンタルしてるね!
    ネットでもなかなかこんな嫌味な発言できないわ
    思った事、そのまま言っちゃうタイプかな?
    ある意味羨ましいわ笑

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:01 

    >>102
    そもそも私の世代だと奨学金借りてないから信じられない。周りもそんなってどんなお友達なのか。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/16(水) 20:30:47 

    昔話はもうよくない?今の話をしようよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/16(水) 20:52:14 

    >>1
    凄い!頑張りましたね!
    自分はシングルで、子供は県外の私大。
    3月に卒業します。
    教員目指しているため、まだまだ戦い?は続きますが
    春から親子で自治体から借りた大学費用を返済していきます。

    なんだか頑張れそう。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/16(水) 20:54:10 

    >>87
    トピ主さんとこ、お嬢さんなの??
    一回読んだだけじゃ、性別わからんかった…💦

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/16(水) 20:57:38 

    私はあと10年…利子こみで300万くらい残ってるけど、金利低い時に卒業して固定金利だから、このままちまちま返していくよー

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/16(水) 21:10:08 

    >>1
    素晴らしい〜🙌お疲れ様でした!!
    わが家は来春スタートです😅

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/16(水) 21:13:07 

    >>169
    なんだまだ借金有るじゃん
    交通費や教科書代は出してあげないの?

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2024/10/16(水) 21:22:56 

    >>169
    お疲れ様です!

    うちも似たような環境です 
    ボロアパートに住みながら上の子は医療系大学、下の子は文系大学に通わせてます
    大学学費は私のフルタイムパート代(年間250万)で賄ってます
    あと2年で下の子が卒業なのでそれまでは更年期障害でしんどいけど頑張ります!

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/16(水) 21:30:39 

    >>112
    男なら年収200万以上の仕事なんて普通にあるよ。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/16(水) 21:36:44 

    >>93
    本当に貯金ゼロになるよね。不安だし、つらいけど、うちだけじゃないんだって励まされた。共にがんばりましょう!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/16(水) 21:59:39 

    今高2の娘も看護科目指してます。是非とも参考にさせて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/16(水) 22:11:36 

    >>169
    奨学金あり親なし看護師って遠くに逃げれるか?
    老後は迷惑かけず、フォローしてやればいいのに。
    旦那と上の子が依存する気満々なのかね。
    気の毒に。

    +2

    -7

  • 197. 匿名 2024/10/16(水) 22:21:14 

    先月ようやく奨学金完済した。380万円。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/16(水) 22:39:09 

    >>31
    薬学部?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/16(水) 22:41:05 

    >>38
    そういう証拠のない話はやめようね
    年間130万くらいで4年間だよ?
    親の仕送りで??

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:00 

    >>198
    院かもね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/16(水) 23:08:32 

    今高2の娘も看護科目指してます。是非とも参考にさせて頂きたいです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/16(水) 23:14:48 

    >>200
    >>198
    工学部で大学院です。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/16(水) 23:21:46 

    >>199
    中央値は「奨学金や教育費負担に関するアンケート調査 2022」(労働者福祉中央協議会)の数字だよ
    日本学生支援機構(JASSO)の「令和2年度学生生活調査結果」によると、昼間部の学生において、約半分以上が一人暮らし。学費と生活費仕送り必要な子が半数いることになる

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/16(水) 23:50:26 

    >>4
    もう看護師はそれなりにお金のある子弟の職業だよ
    今年の合格者の半分が大卒
    看護大学は600万から1000万かかるからね
    お金がない人らは介護士とかに流れてるのかも

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/16(水) 23:53:18 

    >>6
    基本的に日本人が海外でまともな仕事で移住するには院卒か
    医師などの高級資格しかないよ

    女性の場合は結婚で移住もあるけど
    ドバイとか出ない限り女性は働くのは当たり前なので最初は夫が養ってくれても
    働かないでいると離婚されるよ魅力的じゃないって言われて

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/17(木) 00:18:10 

    >>1
    大学行ってその程度って、大学で何学んできたの?

    +0

    -10

  • 207. 匿名 2024/10/17(木) 00:23:47 

    今3年生で卒業は再来年なんだけど、学費のメドがついたところ
    国立だから学資保険で賄える予定が、途中から1人暮らししたり留学したりで補充してようやく…
    でも大学院に進学希望だから、またせっせと貯めます

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/17(木) 06:06:26 

    一人暮らしと留学もしたから私立4年で一人1500万以上払った
    上は終わって、下の子が来年で終わる

    それらを払った以上に、資産が増えた時期だったので
    リーマンあたりに学費払った人に比べたら恵まれてたと思う

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/17(木) 06:09:44 

    >>93
    本当にゼロになるの?ガルや実際でもよく聞くけど、若い人で老後資金貯めるのに10年以上余裕のある人なのかな?それか投資や保険で現金はないけど、、ってひとなのか?

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/17(木) 06:12:43 

    >>204
    お金ないし娘は勉強あまり好きではないし、看護科のある高校に行かせようかと思っていたけど、これはもう昔の考えなのか??

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/17(木) 06:17:58 

    >>1
    学資保険いくらに設定してたんだろ?

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/17(木) 06:39:35 

    >>23
    奨学金の事は自力で返すのならとやかく言わないけど、
    夫に返してもらう前提で借りることを勧める親御さんにはいい気持ちはしない。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/17(木) 07:33:56 

    >>210
    横。私立高校看護科も普通科と比べたらたかくはなるけど私立大学の比ではない

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:11 

    >>23
    私もその予定だったんだけど逃げられたよ
    来年54なのにどうしたらいいのか…
    来年から看護師として働く予定の准看護師です
    もう介護施設でバイトしようかな?それとも保育所?迷うよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/17(木) 10:58:52 

    うちは国立理系で年60万
    私立だったら初年度180万の予定だったから国立受かってくれて良かった(入学金は払ったけど)
    自宅からの交通費も高校の時より近いので安くなった
    高校は私立だったので授業料、交通費は高校の時の方が高かったです
    高3の時は塾もいかせていたし去年の方が教育費は大変でした
    まだ1年生で院まで行く予定だから
    あと5年と少しあります
    3年には海外留学(短期2ケ月)したいみたいで
    そのお金も貯めています

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/17(木) 12:30:32 

    >>34
    大丈夫だよ、奨学金借りてでも大学行く人は貴方みたいな考えの人を、現実甘くみてんなって思ってるから。主さんの気持ち考えられず否定しかできない貴方は、大学にでも行ってコミュ力とか失礼のない発言を身につけた方がいい。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/17(木) 13:16:21 

    >>57
    医療系は総じて高め

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/17(木) 13:18:51 

    >>210
    勉強好きじゃないなら看護はやめた方が良い

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/17(木) 14:02:28 

    >>204
    そうでもない
    看護は奨学金受けてる率高いよ
    親の年収低かったら補助金出るし無償の場合もある
    職についたら返済できる確率も高い

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/17(木) 15:48:17 

    >>1まず、主さんお疲れ様でした!娘さんも将来についていい選択されましたね。
    私も、旦那がリストラされて色々ありましたが、なんとか私立文系の学費を払い終え、娘は社会人二年目です。すっからかんになったので、今は老後に向けて貯蓄に励む日々です(汗)

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/17(木) 16:00:29 

    >>218
    好きではないとは言っても平均よりはできます。(多分高校偏差値60までなら)ただそんな好きでもない、やりたい事もないのに大金かけて大学まで行く意味ってあるのかなと思ったんですよね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/17(木) 16:20:43 

    >>169すごい切実だね…無事にナースになっても心が折れたり、休職したりあるから踏ん張って頑張って欲しい。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/17(木) 16:34:32 

    >>220
    同じく息子が社会人2年目です
    お互いお疲れ様でした
    これから定年まで老後資金のために頑張るわ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/17(木) 17:15:38 

    >>76
    ?それで正解ってコメ主は言いたいんじゃないの
    よこ

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/18(金) 08:18:13 

    >>55
    一応、現在の学力を考慮して身の丈に合うかちょっとだけ良い大学に通える場所ではあるのだけれど。

    子供の希望がかなりニッチな専門性の高い分野に向けばなーんも意味ないんだよね、この環境

    学費に加えて4年間家賃+仕送りは庶民にはきついなぁ。そうとなったらやるしかないんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/18(金) 08:25:04 

    >>178
    >>191

    多分、だけど月3万は娘さんが自分で働いて返すって話になってると思うよ。

    私も親が非正規で高卒で就職した身だから(おかげで氷河期免れたケースなので運だけはあった)、なんとなく子供側の気持ちがわかるような。
    ぜんっぜん違ってたら恥ずかしいから消えるけどさw

    手に職つけるために学費だけでも子供に負担かけずに捻出した主は凄いよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/18(金) 08:32:36 

    >>1
    頑張ったねー
    おめでとう!
    うちは私立文系3年生
    来年115万払えば終わる

    私立理系の上の子とかぶってた2年間は半期で130万の支払いは地獄のようだった

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/18(金) 09:46:42 

    >>204
    国公立大学の医学部の看護科なら安い。が、もちろん馬鹿は入れない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/18(金) 09:50:54 

    >>46
    よこだけど

    理系(学部と同じくらいの学費)だからね
    ってことだと思う

    実際、医療系学部ありの総合大学だと
    看護は理工学部と学費は同額だったりする
    医歯薬よりは安い

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/18(金) 09:56:46 

    >>51
    800万の入っていたけど、全く足りず。
    国公立、一人暮らしです。(⑥年分)

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/18(金) 09:59:35 

    先輩方お疲れ様でした。
    上の子、大学2年、下が高3受験生です。
    果てしなくこれからが長いです。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/18(金) 16:49:46 

    >>223お互い健康第一で頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:13 

    >>207
    目処がついたらホンマにホッとするよな

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/20(日) 20:03:50 

    >>1
    Fランですか?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/20(日) 20:07:28 

    >>234
    どうせ結婚して子供産んでパート生活になるのに何のためにFランの学費をジリ貧で払い続けるんだろう

    私の娘は偏差値55ぐらいしかないから大学もう行くのやめない?ってお願いしてるんだけど、なぜか頑なにどこでもいいから大学行ってないといけないから!と譲らない。そのくせ勉強は好きじゃないし、玉の輿になりたいーとか言ってるし、大学行く意味あるのかな…?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:50 

    >>235
    同じくらいの偏差値大学を出ました。
    就職するには、大卒の肩書が必要だった。

    ・・・娘さん、玉の輿に乗りたいなら有名大学の学生とでも合コンしときなさい。
    今のうちに青田刈りですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード