-
1. 匿名 2024/10/16(水) 16:59:27
高校生の時、途中まで読んでましたが何処かで脱落してました
ふと無料漫画を見つけ読んでいるのですが貧富の差や時代、それぞれの報われぬ恋になぜか涙が出ます
白目になったり裸になったり、何だこれシーンも多いのに泣けてきます(アラフォー)
まだ途中なのですが、詳しい方、読んでたよ!という方語りませんか?+45
-2
-
2. 匿名 2024/10/16(水) 17:01:17
ユリウスの弱さがリアルだと思った+72
-1
-
3. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:42
池田理代子作品+21
-0
-
4. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:47
>>1
part4だろうが+3
-3
-
5. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:17
イザークの人生もなあ
奥さんと相性合わなさすぎたね(´・ω・`)+58
-0
-
6. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:35
今、U-NEXTで無料でたくさん読めるから読んでる
人が死にすぎてなんかすごいね+11
-0
-
7. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:45
アントニーナが実は一番好き
フリデリーケみたいに天使のようないい子もいるけど自分の欲望に素直なのなんかいい+19
-2
-
8. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:51
イザークの生き方が納得いかなかった
モテない男の女選びって結局そんなものかもしれないけど+40
-0
-
9. 匿名 2024/10/16(水) 17:04:49
バックハウスに育てられたイザークの息子さんはどうなったんだろう?スピンオフ読みたい(たぶん無理)+23
-0
-
10. 匿名 2024/10/16(水) 17:06:34
>>6
U-NEXTで無料で読めるの?
先月退会したばかりだよ…😭+3
-0
-
11. 匿名 2024/10/16(水) 17:07:39
>>7
続き
アデールも嫌いになれない
ヴェーラのような才女やカタリーナのような聖人にも憧れるけど
人としての弱さや欲望を抱えながらそれでももがいて生きる女性に共感するのかもな+8
-3
-
12. 匿名 2024/10/16(水) 17:07:53
ユリウスのせいでアレクセイが死ぬのはかなりきつかった
+51
-1
-
13. 匿名 2024/10/16(水) 17:09:31
>>8
あの時代売春婦に同情していちいち結婚してたら身が持たないと思うし
身を持ち崩してもいない真っ当な男ならそもそもそういう選択肢もないと思う
普通に考えてああいう境遇からすくい上げてあげるサポートが良いとこだよ+15
-1
-
14. 匿名 2024/10/16(水) 17:09:41
刑務所の火事のシーンが地味にトラウマ。+7
-0
-
15. 匿名 2024/10/16(水) 17:10:52
読んだのは大昔なので、所々しか覚えていないんだけど、ロシアがめちゃ怖かった。
レーゲンスブルクは訪れてみたいなー。+26
-0
-
16. 匿名 2024/10/16(水) 17:14:21
>>1
もうほとんど忘れちゃったけどロシア編がなんだかんだ一番面白かった+5
-0
-
17. 匿名 2024/10/16(水) 17:15:05
>>12
来るなと叫んでしまってバレたんだっけ
そして死産…キッツ…+34
-0
-
18. 匿名 2024/10/16(水) 17:20:53
オル窓大好き!!
いつかレーゲンスブルクに行きたいな、と思いながら30年、、+23
-0
-
19. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:49
>>11
私もアントニーナ・アデールみたいな少し難あり女キャラ好き!
あとはベッティーナかな!強そうなのに脆いところもあって、ややダメ男なモーリッツを支える愛情深さも好き+16
-1
-
20. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:29
>>1
ロシア編キツい
ウイーン編ではイザーク何やってんだよ!となる
+27
-0
-
21. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:34
イザークと結婚した人、名前忘れたけど(娼婦だった人)子供の頃読んでいてイライラさせられたな。浅はかで。
大人になってこないだ読み返したけどやっぱりイライラした。+37
-0
-
22. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:45
>>8
カタリーナと結婚しておけば全てが丸く収まったのにねえ。ピアノが弾けなくなった時でもカタリーナなら実家が太いし。+48
-0
-
23. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:46
レナーテママの図々しさよ+15
-0
-
24. 匿名 2024/10/16(水) 17:26:53
>>19
モーリッツが勝ち組すぎる
カタリーナは誠実で好き
フリデリーケはロベルタ選んだイザークに天国でガッカリしてるんじゃないかな?
てか可哀想な境遇だけどやはりロベルタきらい+21
-2
-
25. 匿名 2024/10/16(水) 17:26:56
ダーヴィトが好きだったけど徐々にユスーポフ侯に傾いてラストでまたダーヴィトに戻った
マリアバルバラ?お姉様も早とちりなところがあるけど何だかんだ妹思いで好き
ヤーコブ嫌い+42
-0
-
26. 匿名 2024/10/16(水) 17:27:33
伝説どおり幸せになれない恋人たちばかり
唯一最後にマリアバルバラお姉様とダーヴィトくらいかな幸せになれそうな感じだったのは
+31
-0
-
27. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:26
>>7
アントニーナの最期が一番美しくて印象的だった+18
-1
-
28. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:23
>>25
おぉっ、嬉しい、ダーヴィド派がいた。
高校生の時学年中で漫画本が出回って貸し借りされていた時、
ドミートリィ派とユスーポフ侯派に分かれる中、私が「ダーヴィドが好き…」と言ったら
「えぇぇぇーっ、ダーヴィドー?」と言われ共感してくれる人がいなかった。+10
-0
-
29. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:29
ユリウス母が弱すぎてイライラした
同じ父親でも、マリアバルバラ姉様に比べてユリウスのメンタル弱いの、お母さんの遺伝だと思う+37
-1
-
30. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:13
>>22
カタリーナ、また良い子なんだよね…+20
-0
-
31. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:15
>>19
聖女っぽい妹のアナスタシアより私もアント・ニーナの方が人間臭くて好きかも
少数派かもしれないけど実はがっつりアニメ化してくれないかなぁ〜ってずっと思ってる+10
-2
-
32. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:30
>>8
アマーリエで痛い目見たんだから次こそはカタリーナみたいなまともな子と付き合うと思うじゃん、普通。まさかロベルタと結婚しちゃうなんて+33
-0
-
33. 匿名 2024/10/16(水) 17:34:08
あのレーゲンスブルク編がロシア編になるとは予想もつかなかった
池田先生は最初からそう構想して描き始めたのかな?
だとしたら凄すぎるんですけれど、壮大すぎませんか?+24
-0
-
34. 匿名 2024/10/16(水) 17:37:43
>>30
そう、すごい良い子だよね。
なのにカタリーナからイザークにプロポーズしたとき、結婚は慈善じゃないとかなんとか言って断っててほんと、イザークにイライラした。
+22
-0
-
35. 匿名 2024/10/16(水) 17:37:54
イザークはボディタッチに弱い
ユリウス、アマーリエ、ロベルタ。接触→頬赤らめる→沼る
あと自分よりかわいそうな人が好き
「結婚は慈善事業ではありません」とかカタリーナに偉そうにいってたけど、おまえも無意識に不幸な女探してるよねって思った+26
-0
-
36. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:46
>>25
トピ主さんまだ完走してないみたいだからフワッと表現するけど、ヤーコプかよ!ってなった…+11
-0
-
37. 匿名 2024/10/16(水) 17:39:47
登場人物全員、こうもうちょっといい結末になってほしかった
悲劇だから心に残ったってのも本当なんだけどね+13
-0
-
38. 匿名 2024/10/16(水) 17:43:38
>>12
オルフェウス連載当時、池田理代子先生は私生活でちょっとあって、、、で先生の精神的なものが反映されてユリウスはあの破滅的な行動をとってしまったと聞いたよ
でも読者としてはキツイよねー+21
-0
-
39. 匿名 2024/10/16(水) 17:44:44
>>1
私も高校生の頃勉強もせんとこそこそオルフェウスの窓読んでたな
その当時は何故か悲劇の恋みたいなのにちょい憧れてたんだよね
多分ドラマティック〜みたいな感じだったのかも
でもやっぱり悲し過ぎてベルばらに比べると読むのちょいしんどかったかも+20
-0
-
40. 匿名 2024/10/16(水) 17:49:21
イングリットの赤ちゃん盗んだあの使用人の男なんなん、好きな女と自分以外の男の間の子を盗んでどうするつもりだったのさ
番外編で大事には育ててたけどずっと不安定な環境で、本人にとっては元の家にいた方がずっと良かったじゃん
同情もできないし普通に腹立つ+24
-0
-
41. 匿名 2024/10/16(水) 17:50:38
>>33
ロシア編を読んだ後ではレーゲンスブルク編が全然平和に感じてしまうよね。
ウィーン編は途中までは華やかですごく良かった。+27
-0
-
42. 匿名 2024/10/16(水) 17:51:13
>>12
ユリウスはヤーコプに川に落とされたんだっけ?
読んだあとしばらく立ち直れなかったな+29
-0
-
43. 匿名 2024/10/16(水) 17:53:11
>>25
私もダーヴィドめっちゃ好き
一回だけダーヴィドの目が描かれてるコマあるよね(従姉妹の死を回想するシーンで)
肩の力が抜けてるダーヴィドの存在はあの重い話の中で一服の清涼剤+20
-0
-
44. 匿名 2024/10/16(水) 18:01:35
特徴ある登場人物だった割にアネロッテお姉さまの退場が早すぎる
ヤーコプずっとどこに隠れてたんだよ+28
-0
-
45. 匿名 2024/10/16(水) 18:02:46
>>16
なんかもう怒涛の展開で読むの苦しかったわ。それで幸せになるならよいけど悲恋だから余計に。
でも悲恋だからこそこんなに心に残るのかな。
+9
-0
-
46. 匿名 2024/10/16(水) 18:02:46
絶対に日本で実写化することはないだろうけど、オル窓初見のときからヴィルクリヒ先生は北村一輝のイメージ+20
-4
-
47. 匿名 2024/10/16(水) 18:03:23
>>8
自ら望んで不幸路線まっしぐらだよね
純情でも真面目で融通がきかないでもいいけどさ
いくらなんでも愚かすぎるわって思って投げた+18
-0
-
48. 匿名 2024/10/16(水) 18:06:32
ダーヴィト好きで彼の出るコマばっかり覚えてる
たしか一つだけダーヴィトの瞳が描かれてるコマがあった気がする+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/16(水) 18:07:24
>>8
ダーヴィトにも大反対されたのにね
やはりカタリーナだわ
フリデリーケが亡くなる前にユリウスとカタリーナをいい人ばかりだったって回想のカタリーナ可愛かった
ロベルタなんて良いところひとつもないのに+12
-4
-
50. 匿名 2024/10/16(水) 18:18:30
>>1
ずれるけど、アマプラでベルばら観られるね!+5
-0
-
51. 匿名 2024/10/16(水) 18:24:54
>>6
見にいったけど無料じゃなかったよ。
探し方が悪いのかな。+1
-0
-
52. 匿名 2024/10/16(水) 18:27:25
高校生の頃、大好きで良く読んでいました ダービイットとユリウスの一番上のお姉さんが好きです
最近、池田先生が描く機会がなく構想として練っていたストーリーとして、ユリウス赤ちゃんは死産でなく、実は生きていて、成長して イザークの息子と恋愛する話を考えていたらしい+13
-0
-
53. 匿名 2024/10/16(水) 18:30:34
>>33
ベルサイユのばらも本当はもっと壮大にしたかったけど、オスカルの死後人気が落ちたので打ち切られ、
その後次の連載の話が来た時に「今度は好きなだけ描かせてほしい」を条件に、オルフェウスの窓の連載が始まった、と聞いたことがある+11
-0
-
54. 匿名 2024/10/16(水) 18:30:56
私はベルばらよりオル窓派です!(多分少数派)
ああ、久々読みたい…
引っ越しで売っちゃったの二束三文で…+31
-0
-
55. 匿名 2024/10/16(水) 18:31:39
鉄橋からダイブ~キスのシーンが美しくて。
+16
-0
-
56. 匿名 2024/10/16(水) 18:37:29
>>8
あの人はさ、自分と正反対の女に魅力を感じるタイプのんだよ
ヤンキーに恋するお嬢様みたいな+12
-0
-
57. 匿名 2024/10/16(水) 18:37:47
>>8
遊び人は、ロベルタやアマーリエと散々遊んだ挙句、最終的にはカタリーナと結婚する。
女慣れしてない人は、ロベルタやアマーリエに引っかかって結婚しちゃう。+27
-0
-
58. 匿名 2024/10/16(水) 18:41:35
窓で出会った恋人の宿命とはいえマルヴィーダは死ぬことなかったのに
モーリッツとのことは黒歴史として闇に葬ってフランツ君と結ばれちゃえばいいじゃない、とおばちゃんは思ってしまう+27
-1
-
59. 匿名 2024/10/16(水) 18:41:51
>>52
ユリウスの子がユーベル君と!
その話詠みたかった〜!+17
-0
-
60. 匿名 2024/10/16(水) 18:45:10
>>27
わかります、国境付近まで逃亡するまでのひとときがどれだけ幸せだったことか!+9
-1
-
61. 匿名 2024/10/16(水) 18:47:15
ユスーポフ侯爵が好き!
ユスーポフ侯をめっちゃ慕っていた部下の男のエピソードも好き!
最後ピストル自殺しちゃうのよね。+25
-0
-
62. 匿名 2024/10/16(水) 18:51:54
ユリウスの家が管理していたロシアの財産がどのくらいだったか知りたい
結局銀行もしくは国の物になってしまったんだろうか+9
-0
-
63. 匿名 2024/10/16(水) 18:54:26
>>61
氷の刃とも言われるユスーポフ候が、感情を抑えきれずにユリウスにキスするシーンがもうキュンキュンもので(><)
自殺する直前のモノローグ?は難しすぎて理解できず笑
ちなみにユスーポフ候は実在の人物だよね。+23
-1
-
64. 匿名 2024/10/16(水) 18:57:48
>>1
主人公が男装の麗人から女々しいメンヘラ女になって、黒髪のお姉さんが実は心が温かい人で、チリ毛のお姉さんがキャラ立ちまくりで、結構みんな不幸になってて、商会の金持ち息子が1番まともで勝ち組になってたような記憶があるけど合ってる?+34
-0
-
65. 匿名 2024/10/16(水) 19:02:37
ゲルトルートもいい子なのに可哀想すぎた。
まあそれがユリウスの復讐の起爆剤になった訳だけど。+21
-0
-
66. 匿名 2024/10/16(水) 19:08:33
ユスーポフ兄妹が好きだった
ヴェーラはいい女だと思う+25
-1
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 19:17:21
>>66
ヴェーラは貴族のお嬢様なのにジャキジャキ髪切ってユリウス連れて亡命するシーンが切なくもかっこよかった
リュドミールも可愛いし、ユスーポフ3きょうだい全員好き+31
-1
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 19:24:04
>>63
ゲイじゃなかったっけ?本物+10
-0
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 19:39:29
>>2
ユリウス、弱いしアホなんだよね
でも不安の中で育てられたんだからしょうがないか…+27
-0
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 19:39:52
一番いい男はフョードルよ、間違いないわ
アレクセイの同士で、ガリーナと結婚した人ね+20
-0
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:01
ウスチノフの娘シューラが嫌い!
アレクセイと結婚できなかった腹いせに民衆にミハイロフ家を襲撃させたあの女
あの女さえいなければ、シチューよりお前が食べたいという名台詞が飛び出したアレクセイとユリウスのラブラブ生活がもっと長く続いたんじゃないかと思うと未だに憎い+26
-0
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 20:01:04
カタリーナは入院病棟の火事のとき、安全のために服を脱いで避難するように指示した割に自分はしっかりロングスカートを履いたまま出てきたのはなぜ+17
-0
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 20:07:54
どうしてその選択なのかって思うこと、やりきれない思いでヤキモキさせられるシーンばかりの漫画だった
イザークがロベルタ選んだこととか+10
-0
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 20:08:32
>>54
よくわからないけど、寒くなると読みたくなる
で 又発見があったり考えたりする
ユリウスがメンヘラ化するのがつらかったりするけど、人間味があって良いとも感じたり
なんか叙情的な文学を読んでる気持ちになる
だから捨てられない、すてる寸前に又読んでからと思ったら又ハマるをくりかえす+15
-1
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:10
ユリウス、アレクセイ、イザーク、
三者三様の人生の生き様が泣ける
だから学生時代の青春が本当に尊い+18
-0
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:17
>>70
ガリーナ男に弄ばれても愛する人や仲間を守って、ユリウスを庇って亡くなってしまい、赤ちゃんもダメになって可哀想だった
ロベルタは生きる為に娼婦になったけど、好きな人と結ばれて子供まで産めたんだから幸せだと思う
だけど嫌い
+17
-0
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:19
モーリッツて池田先生のオキニだよね?
めちゃくちゃ変な立ち回りしても無傷で幸せそうだから+16
-0
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 20:17:35
一部であんなに強くて凛々しかったユリウスが
だんだん病んじゃっていくの見るのが辛かった
色々あったけど、アレクセイに愛されて良かったと思ってたのに、最後は悲劇の連続で胸を抉られたよ…+19
-0
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:17
>>1
どうせロシア革命やるなら、スターリンの圧政も描くべきだったかな
外伝では、ナチス時代にも触れてるし
オルフェウスの窓 外伝 |池田理代子...他 | まずは無料試し読み!Renta!(レンタ)renta.papy.co.jpあらすじ:『ベルサイユのばら』に比肩する池田理代子の人気作『オルフェウスの窓』。行方不明になっていたイングリッドの息子キースは、キーゼルという名前で人目を忍び暮らしていた。そんなキーゼルが恋した少女は……。レーゲンスブルクが舞台の“外伝”で、再び宿命...
+3
-2
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 20:25:03
>>29
ユリウスが成長すれば、いずれ男だとバレると分からなかったのだろうか?
まあそれを言っちゃ何も物語が始まらないのだけど。+7
-0
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 20:25:51
>>80
自己レス、男→女の間違いでした+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 20:27:56
>>80
あの母ちゃん馬鹿だからねー
ほんまに悪いよ、娘に殺人までさせた
+18
-0
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 20:28:55
共に男性向けだけど、本編の最後の方に出てくるアナスタシア皇女関連だったらコレと
B6コミック 北の密使 シベリア原野に史実をあばけ! SPコミックス | 本 | Suruga-ya.comwww.suruga-ya.comB6コミック 北の密使 シベリア原野に史実をあばけ! SPコミックス | 本 | Suruga-ya.comSubscribe Mark all as read予約カテゴリー映像ソフト音楽ソフトおもちゃ・ホビー雑貨・小物ゲームPC(パソコン)電気製品本同人 特集駿河屋.COMブログサポートFBメッセンジャー ...
ロシア革命関連だったら、コレも面白かった
乾と巽 ―ザバイカル戦記―|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌afternoon.kodansha.co.jpシベリア出兵から100年となる2018年、『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』『天の血脈』など数々の名作を世におくり出してきたレジェンドが、作家生命を懸けて「最後の新連載」として挑む巨編! 砲撃の名手である陸軍軍曹・乾と新聞記者の巽。 正反対の立場にいた二人は...
+3
-6
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 20:29:07
>>71
シューラ私も嫌いだわー
ガルちゃんであんまり人気のないロベルタはそんなに嫌いじゃないけどこいつだけは許せんのよな+10
-0
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 20:32:35
アントニーナの妹 名前忘れた!最大にイライラした
あとアレクセイのバイオリンをイザークに託したのはどうなったのだろう
ロベルタが売っぱらったのかな?
あの女はやりおる、イザークが苦労して作曲した譜面売っぱらったし、、、浅はかすぎてなあ+11
-0
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 20:38:47
>>26
マリアバルバラ姉様が、ダーヴィトに頬にチュッされて怒り狂う所がすっげー可愛かった!+17
-0
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:21
>>31
でもさぁ。アントニーナって革命家の恋人を独占したいっていうエゴで投獄された妹を取り返すチャンスを潰しちゃったんだよね。なんか自分の事しか考えてなかったから嫌いだよ。+11
-0
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 20:51:03
>>75
本当だね
読み進めるにつれて、あの学生時代の日々が輝いていて何だか切ない+12
-0
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 20:53:41
ユリウスのお母さんてどれだけの美人なんだろう
今読み返すと、15歳の子どもに頼りすぎ
もっとしっかりせい!と思う+16
-0
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 20:55:34
>>6
コミック読めるの?+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 21:06:27
>>1
もしかしてユーベルって名前の男の子が出てくる?
ユーベルだかユベールが「喜びのうた」という意味だと知って、もし私がこの国の人と結婚して子供が生まれたらユーベルにしようと決めてた時期があったわ+7
-0
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 21:07:37
mbtiヲタの自分が考察してみたよ
異論は認める!
ユリウス ISFP
イザーク ESFJ ENFJ
アレクセイ ESTP
ダーウィド INFJ
モーリッツ ENTP
フリデリーケ INFJ
クララ ESFP
カタリーナ ISFJ
ロベルタ ENFP
ユスーポフ ISTJ
ヴェーラ ESTJ
ドミートリイ ENFJ
アラウルネ ENTJ
アントニーナ ENFP
アナスタシア INFP
アネロッテ ENTP
マリアバラバラ INTJ+2
-3
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 21:11:35
>>5
風貌かわりすぎ
ある意味アンドレよりすごくない?+7
-0
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 21:15:54
>>66
イイ女で男前✨+13
-1
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 21:17:09
途中で苦しくなって断念した+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 21:23:14
>>91
イザークとロベルタの息子だよね
ロベルタが妊娠してるのは告げずにイザークに追い出された後1人で産んで名付けたんだよね
色々と浅はかな女性だったけどあのあたりはちょい同情しなくもなかった
良い名前子どもにつけたよね+9
-0
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 21:24:34
>>90
電子ならコレも有るけど
オルフェウスの窓 (全巻) 電子書籍版 | ebookjapan ヤフー店bf-www.ebookjapan.jpオルフェウスの窓 (全巻) 電子書籍版 | ebookjapan ヤフー店オルフェウスの窓 (全巻) 電子書籍版この作品は完結しています。(全18巻)5940円(税込)初めての方6回使える!最大70%OFFクーポン※値引上限等条件あり詳細・獲得はこちら初めてではない方何回でも使える5%O...
+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 21:43:44
>>93
わざわざ下げマン選んでたからねえ…+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 21:46:40
>>40
ねー。
イングリット、駆け落ちする覚悟もあったのにね。
例え自分以外の男と結婚しても、心はいつまでも繋がってるはずと思ってたのが、旦那良い人であっさり幸せな家庭築いてしまったから、勝手に裏切られたとでも思ったんかな。+11
-0
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 21:51:14
>>35
ダメンズばっかり好きになる女性の男性バージョンみたいな感じなんかなイザークは+10
-0
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 21:55:00
>>43
記憶違いならごめんなさい。
ユリウスかイザークに、おどけた感じで先輩ぶった会話してる時も、若干目が開いててカッコ良かったような。+8
-0
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 22:15:39
>>51
U-NEXTのスマホ版みたいなやつの無料雑誌マンガのとこに入ってたよ+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 22:17:21
ラストの追いかけっこ日が暮れるまで続いてたようだけど、さっさと馬車ひろうなりすればいいのに、なんで人気の無いとこ行っちゃうんだよぅ。
まあ遅かれ早かれ、あいつの執念深さでは同じラストを辿ってそうだけど。+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/16(水) 22:17:31
>>61
ロストフスキー大佐か大尉だったっけ?
目が酷薄そうって途中まで思ってたけど、ユスーポフ候に殉じたので嫌いじゃない+14
-0
-
105. 匿名 2024/10/16(水) 22:24:02
>>97
ありがとう😊+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/16(水) 22:53:39
>>35
これだ
イザークのどこにほんのりイラつくのかわかった+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/16(水) 23:06:13
アマーリエって、すぐバレる嘘ついたり一体何がしたかったんだろう。
悲劇のヒロインぶってたけど、普通に恵まれた環境で育ってるよね?
イザークのことも、本当に好きなのかよく分からん。
楽しませてくれたと言ってたから、まさかそっちだけってことはないよね~。
イザーク、意気地無し…で急にアンドレ化してたな。+4
-0
-
108. 匿名 2024/10/16(水) 23:12:08
>>94
マリア・バルバラ姉様もそうなんだけど
腹を括って決断出来る女はいいよね+14
-0
-
109. 匿名 2024/10/16(水) 23:19:38
>>101
おっしゃる通りでした!
教えてくれてありがとう+12
-0
-
110. 匿名 2024/10/17(木) 03:36:31
>>1
映像の世紀でソ連の崩壊を見る度に「あんなに苦労してレッド国になったのに、1世紀も持たずにダメになったんだ。アルラウネやアレクセイみたいな人達が人生かけたのに虚しいなぁ」と思う。
そして今、ロシアあーんな感じだし。+15
-2
-
111. 匿名 2024/10/17(木) 03:45:28
>>2
もうクラウス(アレクセイ)は忘れて、レオニードでいいじゃん。
…と、思うが不倫だからダメか。
それにこの人はちゃんとしてるから、自分の先が見えない状況で手を出さないしね。+18
-0
-
112. 匿名 2024/10/17(木) 03:47:09
>>5
毎度、女の趣味が悪すぎる人なんだよね。+9
-0
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 03:56:29
>>8
モテなくは無いのよ。
フリデリーケをはじめ行くとこ行くとこでモテてはいる。
でも恋愛センスは最後までゼロよね。+14
-0
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 05:27:34
>>58
えっ!あれって亡くなってたの?
マルヴィーダとフランツは横になって寝てるだけかと思ってた。
「私たちの愛を… 真っ白だった時のままにもどしたいわ… もう何ものにも汚されたくはないわ」
からのいきなり心中しちゃったんだ⁈
マルヴィーダはわかるけど、それにフランツがと応じるかな?彼は死ぬほどの必然性を感じないし、何の用意も無いしね。
これも窓🪟の運命かしらね。
+8
-0
-
115. 匿名 2024/10/17(木) 06:04:58
>>1
大学受験のちょい前くらいにハマってしまい「世界史覚えるんでヨシ!」にしたら全然大学受験で出なかった。メンシェヴィヒとボリシェヴィヒ+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/17(木) 07:51:47
電子で持ってるけどやっぱ紙で欲しくなって来た
絵が綺麗なのは紙で堪能したくなる+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 09:09:50
>>102
ありがとう、見てみます!+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/17(木) 09:43:21
ウィーン編で、過去にラインハルトと作曲演奏対決して廃人になり、その廃人を黒髪の女性が探すエピソードが好きだった。
義弟クンに、母親とラインハルトの関係をチクッたエピソードがゾワゾワする。+8
-0
-
119. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:00
>>110
本当にね
今のロシアや中国見てると最初本当に純粋に苦しい人たちのためにと立ち上がった革命家の人たちの想いは?ってなるよね
結局そういう人たちは追いやられていき私利私欲にまみれた輩が台頭していってみたいな
革命ってなんだろなと思う
今はもう革命とかあんまり意味をなさないことわかってきてしまった+7
-1
-
120. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:55
レーゲンスブルクってなんか響きが素敵な名前だなって思いながら読んでたな+7
-0
-
121. 匿名 2024/10/17(木) 14:32:13
>>109
これですー!
目を開いたダーウィトと、アイドルの決めポーズのような手の位置が印象的で、思い出しました。
逆にもうひとつの開眼シーンを覚えてないので、今度チェックしてみます!+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 14:45:36
>>118
作者さん本当に、愛憎エピソードというかちょっとゾッとさせる展開上手ですよね。
オルフェウス一部もそうだけど、他ミステリー作品も秀逸。
廃人になった方は、自分から喧嘩ふっかけてって多少自業自得な部分もあるけど(イケメンだったのに残念)、ラインハルトが生活の面倒みてたのよね。
いやいやまずお家の人に連絡しなさいよ、その上であの女の人傍につけてあげてたら、殺されることはなかったかもしれないのに…とちょっと突っ込んでみる。+5
-1
-
123. 匿名 2024/10/17(木) 15:04:34
ロシア編の始まりで、ユリウスが通りすがりの男の子に落とし物を拾ってあげる為、向こうから歩いてくるクラウスに気付かず通り過ぎちゃった……って描写とか池田理代子先生上手すぎる!
直後の「今ちょっと懐かしい風が吹いたような」みたいなセリフも。+8
-0
-
124. 匿名 2024/10/17(木) 15:05:48
>>50
課金じゃないです…?(私だけ?)+2
-0
-
125. 匿名 2024/10/17(木) 16:18:11
アマーリエが擬装自殺未遂して可哀想な演技して騙されてイザーク結婚するつもりだったよね?
馬鹿だわイザーク
あの時もカタリーナ良い仕事していたよね?
ダーヴィトに目を覚ませ!ユリウスを追っていた時はそんな顔してなかった!って言われてたのにさ
ピアノ極めるならやはりカタリーナの協力があった方が良かったのに
フリデリーケが命かけてピアノ極めて欲しかったのを無駄にした!
+10
-0
-
126. 匿名 2024/10/17(木) 16:23:09
>>58
モーリッツ余計な事したよねえ
あれはドイツに連れて行って会って話させるとかしたらよかった!
んで自分は元に戻るとかおぼっちゃまはだから、、+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/17(木) 17:26:16
>>114
外伝でザイデルホーファー氏が『マルヴィーダはあんなことになってしまって…』って言っててクララとイングリットは出てくるのにマルヴィーダが出てこないから、あくまで推察ではあるけど心中したんだろうとは言われてるよ+5
-0
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:51
>>126
モーリッツって程度の差はあれフリデリーケの死にもマルヴィーダの死にも関わってるのにずっと恵まれてるよね
音楽学校の去り際が潔かったくらいで、他にいいところあったかな?妻子は大事にしてるかと思いきや初恋の相手そっくりの子と不倫しちゃうし
でもなんかふと見せる弱さが憎めないのよ、ベッティーナの気持ちわかる+8
-0
-
129. 匿名 2024/10/17(木) 18:20:43
ユリウスってポンコツだけどかわいいんだよね
馬に乗って追いかけてコケたり
銃で打たれちゃうし
だけど主人公クラスがメロメロ
魔性ってアルラウネなんだろうけどユリウスは愛されキャラ+4
-0
-
130. 匿名 2024/10/17(木) 18:50:53
>>127
そうなんですね。外伝を知らなかったので、ありがとうございます。
寝てるにしては顔に斜線で影が入りすぎで、どちらなんだろう…?と思ったけど、悲しい結末だったんですね。
少し依存的で恋愛体質過ぎたけど、マルヴィーダには幸せになって欲しかったな。
モーリッツも罪な事を。+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/17(木) 18:58:32
モーリッツのいとこのマルコだったかな
もっと出て欲しかった、かっこよかった+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/17(木) 19:12:08
>>129
ユリウスって序盤は凛々しい陰のオスカルかと思ったけど、読み進めると弱っちくて可愛いのよね+4
-0
-
133. 匿名 2024/10/17(木) 19:36:48
>>6
あなたのコメントのお陰で今日からU-NEXTで読み返せてます。ありがとうございます!
システムはイマイチ理解出来てないんですが今日だけでイザークの公園演奏会のあたりまで読むことが出来ました。明日も楽しみ!+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/17(木) 19:40:15 ID:55zgHNLCxh
オル窓好きすぎてレーゲンスブルクに旅行に行ったよ!
+9
-0
-
135. 匿名 2024/10/17(木) 20:27:05
>>6
レーゲンスブルグ編で生き残ってるのって(もはや生きてる方数える方が早い)
イザーク、マリアバルバラ、モーリッツ、ダーヴィト…
あと誰かいた?
人が死にすぎる話って興覚めすることが多いけど、オル窓はそうじゃないのがすごい。+6
-0
-
136. 匿名 2024/10/17(木) 20:38:15
>>135
ヤーコプ+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/17(木) 20:44:40
>>136
死んでなかったのか!+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/17(木) 21:10:04
>>137
姉ロッテの仇をとって後を追って自害してそうだけど、してなかった(いま原作確認してきた)+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/17(木) 21:23:07
ユリウスの母親がリボンの騎士のサファイヤのリウスの母親がリボンの騎士のサファイヤの母親と被る
わが子に過酷な運命を強いておきながら自身はひどく脆い+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/17(木) 21:34:08
>>132
ところどころかわいい
カーニバルのお面で脅かされてキャアーからのピーってイザークにすがりつくのがかわいい
あの頃は週間マーガレットだったから少女漫画感があったしカーニバルやコンサートとか青春期で楽しそうだった!その後は女性誌になった月間セブンティーン+4
-0
-
141. 匿名 2024/10/17(木) 21:46:46
>>134
同志よ!
好きすぎてウィーンとサンクトペテルブルクにも行ってしまった。+6
-0
-
142. 匿名 2024/10/17(木) 21:51:38
>>128
そうそう。
不本意ながら、2人も女性を死に追いやるようなことをしてるのに、外部からのペナルティ一切無し。
なんなら被害者である街の名士イザークの、友達ポジションゲットしてるし。
戦争後も変わらぬ裕福な家庭に、可愛く一途な奥さん、真っ当な進言をしてくれる従姉妹や、愚かだけど大切にしてくれるお母さん。
外伝で殺された親族がモーリッツの子供だとしたらついに天罰がとも思えるけど、確か甥?だったかな。
なんか書いてると腹立つけど、何故か嫌いではないんだよね。
モーリッツのおかげで、マリアバルバラ(アーレンスマイヤ家)が助かったのもあるけど。+7
-0
-
143. 匿名 2024/10/17(木) 22:12:34
ここ見て久しぶりに読み返してるんだけど
ロシア編に突入…ユーリィプレシコフ見ただけですでに気が重くなってきた
昔読んだ時はわからないままスルーしてきたけどイザーク編を読みながら出てくる曲をYouTubeで聞けるのは有難いなあ
ベートーヴェンの皇帝、ピアニストの指の動き見て驚いたわ+5
-0
-
144. 匿名 2024/10/17(木) 23:24:29
>>132
守るべきお母さんが亡くなってからは、段々もろくなっていったように思う。
それでもまだイザークとか家のこととかあったから気を抜けなかったけど、校長先生亡くなってからは空っぽになっちゃったね。
生きるために、危険を冒してもクラウス求めたのは仕方なかったんだろうな。
一部のラストで、最後に牙をむいて助けを求める部屋を後にするシーンがゾッとする。+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 00:10:22
昔はイザークとロベルタが結婚したの納得できなかったけど、今はロベルタの深い愛情を受け入れあげたイザークあっぱれと思うわ。
可愛がっていた弟を売られ、性搾取され続けた人生の最期の最期に幸せな時を得られたシーンは泣ける。
そしてロベルタと似ているけど更に過酷な人生で、加えて悲惨なラストのガリーナが辛すぎる。
でも一番最悪なのはアナスタシアかも。
ユリウスの子供の話も気になるけど、それ以上にアナスタシアに救いのある話が読みたい…
+4
-1
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:18
>>84
シューラとアネロッテとアナスタシアの旦那は、オル窓3大クズということで。
他にもいたかな?モブではわんさかいそう。+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:40
>>134
>>141
同志134、同志141よ
私はウィーンで「これがプチ・ポワンのバッグかぁ~」とニヤニヤ眺めてました。もちろん買うのは無理。+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 13:26:49
>>132
遺産相続の関係で周囲に男と偽って暮らしてる後ろめたさがあるから常に影があるというか、暗いというか…
同じく親の意向で男装はしているものの、女であることを公表して堂々と貴族社会で暮らしているオスカルとは纏っている雰囲気そのものからして違う感じ
+8
-0
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:05
>>109
このあたりのダーヴィト、ユリウスが可愛くてしょうがないという感じよね
クラウスイザークダーヴィトがどんどんメロメロになる過程が面白い、まあユリウスはクラウスにメロメロだけど+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 19:55:39
>>146
個人的にはモーリッツを入れたい!大嫌い
既に書かれてるけど、こいつけっこうやらかしてるのに
何のペナルティもないのがすごく嫌+6
-0
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 21:19:05
ロベルタは嫌いかな
ガリーナもユリウスも赤ちゃんダメになったのになんでこいつが、、て思ってしまう+6
-1
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:06
>>150
ガリーナとかゲルトルートとか何の罪もないのに酷い目に遭ってる登場人物多いのにモーリッツだけ謎に優遇されてるよね。私はモーリッツ嫌いじゃない派だけど、モーリッツだけやらかし具合と報いのバランスバグってると思うw
一応フリデリーケのときは音楽の道を諦めることで彼なりにケジメつけたつもりなんだろうけど、音楽なんて途中で諦める人が大半なんだからフリデリーケをあそこまで追い詰めておいてヌルすぎる+6
-0
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 22:24:13
>>152
かわいい子供もいて優しい嫁がいて、なんとあの嫌な婆さん生きていてかわいい孫に囲まれてるとか胸糞かな
おぼっちゃますぎる+6
-0
-
154. 匿名 2024/10/19(土) 00:46:52
モーリッツって、戦争行ったんかな。
同じ作者さんの「ズライカ」って作品で、カールは貧しかったから戦争に行かされたみたいなこと、裕福な主人公が語ってたの思い出して。
富も名誉もあるイザークでさえ行ったけど、なんかあの人はお母さんあたり裏から手を回してそうで。+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/19(土) 02:02:31
>>131
マルトじゃなかった?+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/19(土) 03:13:08
>>151
そもそもアナスタシアはロベルタなんか助けなくて良かったよね。
あのメモを拾って逮捕されたときに、アナスタシアが「ごめんなさいね🙏」と見殺しにしてれば、アナスタシアは捕まってシベリア送りになる事も無く、イザークもアバズレと結婚して人生を狂わせる事も無かった。+7
-1
-
157. 匿名 2024/10/19(土) 08:44:50
>>156
たかだかメモ落としただけで仲間も危うい事になるし、
だけどあのままシベリアでレイプ拷問地獄なのかな?
あの人も解せない、、、止めた仲間の言う通り後で告発文投函するくらいでよかった
アナスタシアもバイオリンイザークに渡す時もっと説明したらよかったのに、、、ユリウスに渡してほしいやら
アホアホな淑女+3
-0
-
158. 匿名 2024/10/19(土) 11:11:16
>>153
あの婆の受けたペナルティってモーリッツが音楽学校辞めて演奏家としての姿が見れなくなったことくらい?
聖ゼバスチアン時代なんて母子でなかなかの悪役だったのに…+4
-0
-
159. 匿名 2024/10/19(土) 17:05:09
>>110
ジョージ・オーウェルの「動物農場」とか読むと、あんなに犠牲を出した革命が結局これか…という虚脱感に襲われますね+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/20(日) 02:04:49
>>155
マルタじゃない?+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/20(日) 17:31:49
>>160
>>155
>>131
よこ
マルトよ
冷たいけど頭が良さそうな美人。もう少し登場して欲しかった!
ヴェーラっぽい感じなのかな+2
-0
-
162. 匿名 2024/10/20(日) 21:44:26
初めて読んだ時はミモザを見かけることがなくて、金木犀のように香りがあるのかと思ってたんだよね。
今でもミモザとすずらん見かけると嬉しくなる。+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/25(金) 03:53:19
yoiってサイトで池田理代子先生が、ユリウスとアレクセイの娘のエピソードとか割と細かくインタビューで答えられてたので、未読の方はぜひご覧になって下さい!+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/26(土) 12:35:10
ここで教えてもらって無料で読める所まで読んだ。アルラウネの最期の所まで。続きを課金しながら読むか本で買うかそのうちU-NEXTのサブスクの方入ってポイントで読むか迷う…+0
-0
-
165. 匿名 2024/10/26(土) 16:10:18
>>164
私は本を買って読みましたよ!
怒涛の悲劇の連続でしたが、それだからこそなのか、いつまでも胸に残る物語になりました。
池田先生が生涯で一番大切な作品と仰ってるのも納得でした。+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/12(火) 21:53:33
>>141
オルフェウスの窓がお好きな方が多くて、
本当に嬉しいです。
ベルばらに較べると(もちろんベルばらも大好きですし、今回の映画も行きますが)
オルフェウスの窓は、大作なのにいまいち地味な印象で、あまり話題にもならず少し寂しいですよね。
でも私は、オルフェウスの窓のリアルタイム読者で、今でも一番好きな作品です。
悲しい結末ですが、何度も手に取ってしまいます。
もはや人生のバイブルですね。
そして、ずっと行きたいと思っていたレーゲンスブルク、
もう人生に悔いが残らないように、
思い切って年末に聖地巡礼してきます。
ミュンヘンからの日帰りです。
もし、行かれた方がいらっしゃいましたら、
情報を教えて下さい。
ヴァルハラまでは、時間的には行けそうもないですが(ユリウスとクラウスは走ってましたね。)
レーゲンスブルクの街中は、歩いて観光できますでしょうか。
そして真っ赤な冬薔薇が咲いているのかしら。
脳内はもう、音楽学校の同級生になっております。+2
-0
-
167. 匿名 2024/11/12(火) 23:09:59
>>166
連投失礼します。
オルフェウスの窓は、
リアルタイムで読んだ時は、第3部は暗いし
展開も辛くて、あまり真剣に読めませんでした。
しかし大人になって読むと、第3部本当に面白い。
特にレオニードは、当時は怖い軍人って印象しかなくて、興味も無かったのですが、
今読むと、レオニード、本当に良い男じゃないですか。男の可愛らしさもあるし。
子供すぎて、当時は彼の魅力が分かりませんでした…
私は、アレクセイ推しなのですが、レオニードも
匹敵するぐらい魅力的ですね。
アレクセイやレオニード、いい男の代表に愛されるなんて、ユリウスってどんだけ魅力的なんでしょう。
きっと天然で癒し系なんでしょうね。
第3部を読んで、いつかサンクトペテルブルクも行きたいと思いました。
今はこんな状況だから、無理ですが。
オルフェウスの窓を、語る場がなかなかないので、
つい熱くなってしまいました。
すいませんでした。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する