ガールズちゃんねる

ホットクック/圧力鍋 購入検討しています。

167コメント2024/10/25(金) 12:53

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 00:40:13 

    家事時短のため、ホットクック(SHARP)購入を検討しています。
    が、高いです。3〜5万円くらいします。
    一方でアイリスオーヤマの圧力鍋は1万円ほどで買えます。

    ホットクックと圧力鍋ってどう違うのでしょうか?
    またホットクックも種類が沢山あり、どれが良いのでしょうか?
    (ホットクックも圧力鍋もご飯は炊けますか?)
    先輩方ぜひ教えて下さい🙏🙏

    +46

    -0

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 00:41:52 

    >>1
    アイリスのは1年ちょっと過ぎたあたりで壊れたからおすすめしない

    +104

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 00:43:16 

    買ったけどほとんど使わなくて3ヶ月で売りました

    +33

    -10

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 00:43:19 

    圧力鍋はコンロを一口占領する。
    ホットクックはコンセントを一つ占領する。

    +121

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 00:43:38 

    ホットクック/圧力鍋 購入検討しています。

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 00:44:04 

    上手く使いこなせなくて無駄な出費になる予感

    +38

    -10

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 00:45:17 

    ホットクックはスロークッカーなので時間がかかる
    圧力鍋は時短なので早い
    私はホットクック派

    +135

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 00:45:18 

    >>4
    物忘れが激しくなってきた母にはホットクックあげた方が安全そうだわ。

    +86

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 00:45:22 

    ホットクックは材料朝に入れて放置とか出来るんじゃないっけ?
    圧力鍋は機能的には似てるけどテクニックいるからホットクック買った方がいいと思う

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 00:45:26 

    今買うならパナソニックのビストロ一択だよ。
    炒めるが得意だからヘルシアよりだいぶレパートリー増える。

    +26

    -14

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 00:46:42 

    ホットクック派だけど米は炊飯器が圧倒的に美味しいよ

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 00:47:32 

    圧力鍋なら
    アサヒ軽金属のゼロ活力鍋がちょっと高いけどおすすめ
    ご飯が美味しくたけたよ

    無水カレーも簡単だし時短になる
    あと普通の鍋より野菜のだしがきいてるきがする

    +49

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 00:49:50 

    >>5
    でかいな

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 00:50:10 

    アサヒ軽金属の活力鍋(圧力鍋)使ってる
    ご飯がめちゃくちゃおいしい

    炊飯におかずに毎日のように使ってるから常に出しっぱなし
    今日は黒枝豆ゆがいて、小豆の玄米ご飯炊いた

    +41

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 00:51:16 

    >>12
    活力鍋確か水は必ず入れないといけない認識だけど無水カレーいけるんですか?

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 00:51:47 

    ホットクックは朝に下準備すれば時短になるけど、調理時間自体は長い
    朝も夜もバタバタしてるなら調理時間が減る電気圧力鍋がいいよ
    あとホットクックって正直そんなに美味しくは仕上がらない

    +74

    -12

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 00:52:21 

    >>9
    結局その朝の時間が無いから使わなくなったわホットクック

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 00:52:26 

    >>2
    うん、アイリスは私もオススメしない。
    安かろう悪かろうな気がする。

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 00:53:27 

    これ使ってるけどカレーや煮物を作る時便利
    お米も炊けるし、蒸し器としても使える

    ホットクック/圧力鍋 購入検討しています。

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 00:54:17 

    >>15
    初めて圧力鍋買った時に無水カレー作ってみたら焦げたわ

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:02 

    圧力鍋ほしいけど怖くて使えない ホットクックは圧力鍋とは違うの?安全?

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 00:59:53 

    >>15
    無水カレーはレシピに
    トマト缶(普通の生のトマトをカットしたも可)
    をいれるよ

    トマトなしの場合
    ある程度加熱して野菜から汁を出して
    圧力を加えればいいんじゃないかな

    水分なしだと焦げる

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 01:03:49 

    圧力鍋しか使った事ないけどうちでは必需品

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 01:04:53 

    >>1
    調理家電て便利そうで欲しいと思っても、コイツが常にキッチンのどこかに鎮座してると思うと購買意欲なくならん?私だけかな

    +56

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 01:06:34 

    >>12

    圧力鍋って仕組み的に鍋の内部に蒸気がたまらないと圧がかからないから一定の水は入れないとダメだよね?
    所謂素材の水分だけで作るのが無水カレーだけど、圧力鍋は素材の水分程度では絶対に圧はかからないと思うけど(最低でもこれだけの水は入れるようにとどのメーカーも取扱説明書に記してあるはず)、どうやって圧力鍋で無水カレー作れたの?
    圧力鍋ではあるけど、圧力蓋の代わりに通常の蓋にして、普通の鍋(と言っても多重構造かな?)として使ったとかかな?

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:03 

    >>25
    ごめんなさい
    ホットクックとオールパンと活力鍋を同時期に買って色々試してたから混同してた

    レシピ見返したけど活力鍋は1カップは水が必要

    自分は規定の量より水を少なめに入れて
    圧力をかけてオモリがゆれたらすぐ止めて
    具材が柔らかくなったら蓋はせずにルーを入れてる

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:06 

    >>1
    電気圧力鍋はそんなに時短にはならないよ
    〇〇分で煮物が出来る!とか言われるけどそれは加圧時間が〇〇分なだけ
    実際は加熱時間+加圧時間+減圧時間だから
    15分で〜とかだと加圧15分なだけで実際は30分以上かかる

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 01:18:20 

    >>12
    カレー作るには1カップ水入れてるから無水ではないかも でもドロドロで美味しいカレー作れるから満足
    他には米炊いたり豚汁や肉じゃが作ったりしてる
    ホットクックみたいに事前に作って準備できないから私は活力鍋の方が使いやすい
    冷ましてる間に他の料理作ってる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 01:25:06 

    ホットクック全然使いこなせない。レシピ本もあまり参考にならない。使いこなしてる人は何を参考に作ってるんだろう
    テフロンじゃないからこびりつくのもストレス…

    +25

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 01:25:26 

    >>1
    ホットクックなら、発売された時から持ってて今は2台持ちの私になんでも聞いてね。

    ホットクック最高ー!!!

    +64

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 01:26:16 

    >>10
    ブレーカー落ちない?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 01:30:00 

    圧力鍋とホットクックの両方を使ってる
    かなり便利
    それなりにおいしくできる

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 01:32:14 

    >>1
    ホットクック、低温調理専用みたいになってしまいましたが重宝してます。
    低温調理されたお肉が好きなので、最高です!

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 01:35:02 

    >>2
    私はアイリスのホットプレートが1年で壊れた

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 01:37:16 

    >>1
    私は安いアイリスオーヤマ買ったけど、後から調べるとホットクックと電気圧力鍋って全く違うらしいね。
    私はアイリスオーヤマで良かったよ。
    煮込み料理とかセットしとけば勝手にできるからこだわりない私には同じようなもんだった(笑)
    ただ、ホットクックみたいに自動撹拌したりはしてくれないから塊のまま肉とか入れたらそのまんまだからほぐしたり混ぜたりは自分でしなきゃいけない。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 01:37:50 

    カレー作った後臭い残らない?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 01:39:02 

    >>5
    デカいんだよね。炊飯器より幅を取る

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 01:45:07 

    炊飯器で色々と炊飯器レシピ試してから購入をおすすめする

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 01:56:04 

    アイリスの小さいの使ってるけど一人暮らしといえども小さすぎた
    買うなら大きい方がいいですよ
    ちなみにほとんど大根煮るのに使ってる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 02:04:44 

    >>9
    毎日使ったら電気代かかりそう

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 02:08:14 

    >>1
    シャープのホットクック持っていました。
    まず、圧力鍋とは違います。
    そしていかにも楽そうに思えますが、結局具材を下ごしらえ(皮むいたり切ったり包丁とまな板を洗ったり)するのは自分です。
    大きな鍋に材料を放り込んでグツグツするのと大差ありませんでした。
    どうしても買うのであれば箱と付属品はきれいにとっておいてください。メルカリで売れます。

    +39

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 02:12:13 

    圧力鍋って電気圧力鍋のことでいいんだよね?
    うちはシロカの電気圧力鍋を使ってる。
    便利だよ。普通の圧力鍋を2つ持ってるくらい圧力鍋好きなんだけど、当たり前だけどそばにいなきゃいけないから忙しくなってから使わなくなってしまった。だけど電気圧力鍋貰ってから外出出来るから使い勝手よくてかなり頻繁に使ってる。貰い物だからサイズが小さくてそれだけが不便だけど、壊れたら買い替えたいくらい必需品だよ。
    ご飯は炊飯器が圧力炊飯器だからわざわざ電気圧力鍋で炊いたことはないけど多分炊けたはず。圧力炊飯器は美味しいなとは思った。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 02:14:37 

    >>1
    ティファールのクックフォーミー(圧力鍋)待ってます。
    正直言って炊飯にはお勧めしない。
    炊飯器に比べるとぜんぜん美味しくない。

    調理自体はだいぶ楽になって、時短もできて満足してる。
    焦げとか減圧とか火傷とか気にしなくていいし、材料を放り込んでスイッチ入れたらほぼ完成なの、めっちゃ楽でお勧め。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 02:15:07 

    ホットクックの冬メニューは肉じゃが角煮クラムチャウダーカレー牛すじ煮込みポトフ参鶏湯などなどほぼ毎日使ってたよ
    夏はビーフカレーキーマカレー玉ねぎ飴色になるまで炒める…くらい笑
    でもコンロでカレー作るのは億劫になっちゃった
    クックは材料まとめて鍋に放り投げて終わり
    寝てる間にできてて最高

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 02:29:43 

    鍋に具材を入れてスイッチonした後、匂いはどんな感じなんだろう
    一人暮らし開始した友達が、料理すると部屋に臭いが充満して衣類にニオイがつくの嫌だから、火にかける料理を全くしてないらしく、作ってもゆで玉子、冷凍枝豆を常温で解凍したやつ、冷奴、コンビニのおにぎりやサンドイッチ、サラダやお惣菜売場の冷めた唐揚げとか食べてるらしい
    料理が苦手というわけではなく、服好きで服屋で働いてるのもあってか服を大切にしてるだけみたい
    調理中にニオイが出ないなら友人3人でお金出しあって引っ越し祝いとしてプレゼントしようかと思ったのですが
    どんな感じなのかな、圧力鍋は中の圧抜く際のプシューでニオイけっこう広がりますよね
    ホットクックも似たようなものですか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 02:33:52 

    >>45
    ホットクックもちゃんと匂います!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 02:41:42 

    >>46
    ありがとうございます
    このプレゼントは却下ですね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 02:44:08 

    >>9
    朝鍋に肉とか入れて腐らないの?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 02:50:14 

    >>1
    ごめん、選択肢にないものなんだけどシャトルシェフ便利だよ
    特に汁物や煮込みつくるのに最適。ガスコンロ塞がないからシャトルシェフ調理してる間に他のつくれるし、材料に火を通すのも味しみ込ませるのも一遍にできる。圧力鍋は材料はやわらかくできるけど煮込むにはまた時間必要だよ。
    あと、もし圧力鍋買うならステマみたいになっちゃうけどアサヒ軽金属のがいいと思う。全面多重構造(他メーカーは大抵底だけ)&浅型で口径大きめのつくりだから材料にムラが出にくい(底が広い分茶碗蒸し4つつくれたり蒸し野菜のキャパもある)、軽金属だけあって他メーカーと比較して軽い、セールを結構やってるからリーズナブル。個人的にはあの有名なフィスラーより使いやすかった
    それと、主さんが何人家族かわからないけど電気圧力鍋は容量の割に場所とるからあまりおすすめしない。電気系買うならいっそホットクック買った方がいいと思う。こっちも場所はとるけど性能は上だから。気になるならレンタル家電で月数千円で借りれるから試してみたらいいと思う

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 02:57:22 

    >>1
    容量は圧力鍋(ガス)なら小さめ、ホットクックなら大きめ(一人なら2~3人用てな感じで)買った方がいい
    圧力鍋は定番の3.0L~4.0Lが一番安いんだけど、1~3人ならこんなにいらない
    ただただ重いだけで使わなくなるのがオチ。私は一人暮らし時代に3.0L買ったけど、後で2.5L買い直したよ。今は1.6Lとかもあるけど当時の最小が2.5Lだったから。今は3人暮らしだけどちょうどいい容量で使いやすいよ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 03:14:22 

    >>16
    そうなんだよね。事前に準備、特に朝が苦手な私には、夕食のためにホットクック使おうと思ってたけど失敗。

    帰宅後パパッと使える圧力鍋の方が私には合ってた。味も圧力鍋の方が好み。

    でも手放すのももったいなくて。夜にスープ仕込んで朝食べるとかならできるかなー。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 03:17:38 

    >>8
    忘れて1ヶ月後に開けたら腐ってしまう
    圧力鍋は湯気でたら笛が鳴るタイプだと忘れないかもね

    +7

    -6

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 03:38:41 

    電気圧力鍋は本当に便利だよ!
    具材と調味料入れて、あとほおっておいたら完成してる。おいしさも逃さないし今のところ最高な家電

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 04:46:10 

    >>30
    他の方も書いていますが付属レシピ本のレシピ微妙と言いますよね
    レシピは何を参考にされていますか?
    私は勝間和代さんのレシピで作ったりしたのですが

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 05:00:39 

    >>48
    予約調理のスイッチ入れたらすぐに調理が始まって、その後保温状態になるから腐らないよ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 05:01:19 

    >>21
    ホットクックは圧力鍋じゃなくて自動調理鍋だよ。よく勘違いされてトピになってるけど別物。私は電子レンジ使うくらいの気軽さで使ってる。ホットクックが自動で調理してくれてる間に子供の相手できて便利。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 06:00:59 

    >>27
    まあね。でもセットしてほっとけば出来るから重宝するよ。加圧時間終わったらコンセント抜いて減圧待ってる。もう正月の黒豆がこれがないと作れないわ

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 06:03:02 

    >>54
    レシピは勝間さんのも作るし、最近は楽チンきちんとライフのMihoさんのレシピを買ったからそれを使うことが多いかな。
    グラタンとかマカロニの下茹でが無くて便利。
    InstagramやYouTubeでレシピ公開してるよ。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 06:04:23 

    >>17
    前日に仕込んで朝予約スイッチを押すのが一番楽な気がする。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 06:08:06 

    >>29
    SNSで無料でレシピ公開してる人たくさんいるよ。
    XとかInstagramとか。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 06:23:04 

    >>1
    うちは電気圧力鍋
    昨日はふろふき大根作ったけど、昆布と大根入れてスイッチ押して待つだけ
    ちょー楽だよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 06:32:36 

    ホットクック便利
    ちょうど昨日もハヤシライス作ったよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 06:58:40 

    >>2
    え?そうなの?
    わたしはまだ使えてるよ?
    使う頻度の問題なのかな?わたしは、そんなに
    使ってないから

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 07:13:30 

    カボチャとかサツマイモとかベチャベチャにならなくてほっくりにできます
    お安いかたいお肉も柔らかくなるからめっちゃ良いです

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 07:16:01 

    >>52
    ホットクックしゃべるし出来上がりましたメールくるから見守りもできるよ

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 07:17:34 

    もうすぐできるかも!ワクワク!とか
    美味しくできるように頑張ります!とかお話するよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 07:22:24 

    >>49
    シャトルシェフならうちにもあるけど、カレーとか煮込み料理に最初の5分くらい沸騰させれば保温器に入れると放置できるから、ガス代はかからないし、焦げ付きを心配しないで忘れられるから好き。
    その間に違うことをしていられる。

    個人的に一番便利なのは良質のステンレス鍋で、30年以上使ってるけど全然劣化してなくて(つまみは変えたけど安かった)料理が美味しくできるし鍋の手入れがすごく楽。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 07:24:23 

    >>24
    鍋と違って都度しまうんじゃなくて出しっぱなしだもんね
    店頭ディスプレイで見ても結構な大きさだからキッチン広くないと存在感すごそう

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 07:24:31 

    >>53
    ウチも大活躍。
    電気圧力鍋の低温調理つかって鶏ハム、塩豚、ローストビーフ作ってる。

    ジップロックに入れ下味しけて1晩(4、5時間)放置。
    その後、水と共にジップロックごと入れて低温調理。

    調理に時間かかるけど放置で完成するの楽。
    普通の圧力モードだと調理後保温してくれるのも楽。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 07:25:46 

    >>52
    笛がなるタイプなんてある?
    圧力かけてる状態で加熱10分とか使うのに、その間鳴りっぱなしなの?w
    てか火を消しても圧が30分くらいかかってるんだけど。

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 07:36:05 

    >>1
    ホットクックは、かき混ぜ棒などパーツがあると聞き、また、高価なのに購入して使わなくなったら勿体無いので、試しに洗い物も楽なコトコト煮込みシェフを買った。
    同じく電気スロークッカー
    5時間強火でも電気代20円くらいだし。
    お肉もホロホロになって凄い。
    レシピ通りだと、誰かに作って貰った味になってそれも嬉しい。自分の味じゃないというか。
    洗い物は、鍋、蓋のみとシンプル。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 07:36:20 

    ホットクック2台持ち
    鍋の日以外は毎日使ってるw
    便利だし、カレーや煮物系は本当に美味しく作れる
    水分量とかコツ掴むとレパートリー増えるよ

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 07:37:04 

    圧力鍋最高。

    ところで最近の圧力鍋って圧がかからなくて驚いた。
    昔の圧力鍋はめっちゃ圧がかかって短時間で火を止めてもいつまでも圧がかかりっぱなしで骨まで柔らかくなったのに、
    新しいやつはいつまでも過熱してないと圧がかからなくて、火を消した途端にカチャンと圧が抜ける。
    これって圧力鍋って言うの?って感じで。
    安全面の問題からそうなったのかな。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 07:39:56 

    >>16
    >>51
    夜に食材を切っておいて、
    朝は入れるだけにするとか?
    朝にバタバタするのは嫌だしねー

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 07:39:59 

    >>27
    ほんとそれ。
    私が無知だったのもあるけど、あの鍋に入れる前に下茹でとか必要な場合もあって料理初心者には難しかった…
    ホットクックは、生活の質が上がった!って聞くから興味ある

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 07:43:18 

    >>58
    横からすいません!
    みほさんのレシピ本、冊子版買いそびれていま追加販売待ちなんですが、結構使えますか??
    3冊セットで買おうか悩んでて、、、

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 07:50:41 

    容量が大きいのがいいよ
    小さいの購入して後悔しかないです
    とにかく時短で失敗しないから
    使いこなしてます

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 07:52:56 

    パナの電気圧力鍋持ってるけど、朝に下ごしらえして仕事から帰宅後スイッチ入れてお風呂入ったりしてる間に出来上がってるからフル活用してるよ。
    これないと働けない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 07:55:10 

    >>1
    ホットクック使ってるよ〜
    小さい子供がいて料理につきっきりできないからすごく便利だよ!
    おいしくできるよ
    STAUBとかも持ってるけど、子供が小さいうちはホットクックメインになりそう

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 07:55:51 

    ホットクックやアイリスの電気圧力なべを周りで何人か持ってる人がいるけど、母は当初何回か作っていたけど、そのうち使わなくなったと言ってた、理由はせっかちだから待てないって
    友達はよく使っている子と、たまにしか使わない子がいる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 07:56:20 

    >>2
    マイナス押しちゃってごめんなさい。アイリスは壊れやすいからプラスです!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 07:57:28 

    シャトルシェフって保温調理器ばっかり使ってきたんだけど、どっちが向いてるのかな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 07:58:28 

    ホットクック、手入れ等は面倒くさくないですか?炊飯器みたいに釜を洗うだけでいいのでしょうか?
    もうすぐ2人目出産予定で、導入しようか迷っています。だいたいの調理家電は、使うのはいいけどその後細かいパーツを洗ったりするのが面倒になるタイプです…

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 08:00:55 

    >>29
    フッ素加工の内鍋別売りしてるよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 08:05:50 

    朝仕込んでいって夜すぐ食べるならホットクック一択でしょうか?
    圧力鍋は持ってるけど圧抜けるまで待つのが夜の分刻みで忙しい中では難しく、シャトルシェフは朝作ったも夜までほっとけば悪くなってしまう気もするし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 08:06:41 

    >>2
    うちのはもう5、6年使えてる。
    でもアイリス潰れやすいって聞くよね。
    Amazonで買うと5年保証とかすごく安くつけられたと思う。胡椒だけじゃなくて蓋とかの破損も🆗だったよ

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 08:07:21 

    >>5
    これが置けるキッチンが羨ましい。キッチン狭いからうちは無理だわ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 08:12:42 

    >>41
    でも鍋でやるのと大きな違いはホットクックはその場から離れても大丈夫なとこじゃないかな
    ホットクックは炊飯器でゴハン炊くのと同じ感覚で、調理されてる時間に子供と遊んだりできる
    鍋だとIHやガスコンロで火をかけてる時は家から出るなんて出来ないしね
    私がホットクック買った1番のメリットはほっとけることだよ
    小さい子供がいる人にほんとにオススメ

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 08:16:56 

    例えば豚角煮するのはどちらが向いているんですか?
    なるべく柔らかくしたいんだけど

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 08:18:07 

    >>21
    安全だよ。
    途中で開けても大丈夫。
    閉める時に少し圧縮されてる音もするし普通の鍋で煮込むよりは断然味染み込むし柔らかくなるよ。
    安全がゆえにホットクック使ってる間は脳のタスクを調理に使わなくて済むから夕飯の材料放り込んでしまえばゆっくりお風呂に入って、出て落ち着いた頃に出来上がってるから小さい子供がいる人には最高だと思う。
    あと、混ぜてくれるのが私の中ではポイント高い。
    マッシュポテトとかポタージュとかけっこう作るようになった。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 08:21:54 

    >>12

    私もゼロ活鍋、愛用してます。
    ふるさと納税でゲットしました。
    慣れるまでがちょっと難しいけど、下茹でしなくても味しみしみのおでん大根、時短で角煮やらビーフシチュー、煮豆やら作れて便利。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/16(水) 08:22:36 

    >>87
    わが家は人2人入るともうきついくらいの狭キッチンですけどホットクック2台置いてます。(2.4L×1.6L)
    画像のような収納ラックを駆使しながらホットクックのために場所を確保しました。
    ホットクック/圧力鍋 購入検討しています。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/16(水) 08:26:05 

    >>33
    温泉卵ばっかり作ってます(´ー`)

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/16(水) 08:26:07 

    煮える時間待ってる暇が無い且つ煮物しょっちゅう食べたい人ならいいかも?
    その場で思いつきであるものささっと調理する派だから出番無かった
    前日にこれを作ろう!って出来る計画性無いと続かない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/16(水) 08:27:21 

    共働きだから平日に時間がかかる料理は出来ないけど、ホットクックはセットしたら別の家事が出来るからメニューの幅が広がった。予約調理は使ったことないけど煮物やシチューや蒸し野菜を作ってる。付属品は食洗機で洗えるしラクだよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/16(水) 08:30:08 

    >>89
    豚の角煮だったらそこまで混ぜる必要ないから圧力鍋のが早くやわらかくなるんじゃないかな。
    ホットクックだと時間かけてそこそこ柔らかくなるくらいだから、朝の仕事行く前に仕込んどけば夕方美味しくできてるかなくらい。でもホットクックでも角煮は下処理で一度茹でるから入れてはい終わりではないね。
    あくまで煮込みにほっとけるよって感じ。
    ずっと家にいてぱぱっと集中して済ませたいならホットクックじゃない方がいいかもね。
    子供や仕事があって集中できないから時間かけて放っておいて忘れた頃にできてたらいいなって思う人はホットクック。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/16(水) 08:31:42 

    >>83
    内釜以外のパーツは食洗機で洗えるので私は負担に感じてはないです
    調理後のお鍋を洗うのと変わらない感じです!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/16(水) 08:33:27 

    >>95
    切るもの切って鍋にぶちこんで火かけたら他の調理出来るけど何が違うの??火加減アク取り吹きこぼれとかかなぁ?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/16(水) 08:35:13 

    お姉さんボイスが優しく語りかけてくれるけど、たまにアピールすごい時あるw

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/16(水) 08:35:20 

    >>97
    使い始めてどのくらいですか?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/16(水) 08:37:57 

    >>5
    1度にこれだけの種類作れるわけない
    1回1品でしょーよ

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/16(水) 08:45:01 

    >>76
    普通に使えるけど、薄い割に値段高いから財布と相談したらいいと思う。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/16(水) 08:47:45 

    >>100
    4〜5年くらい!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/16(水) 08:52:41 

    >>44

    電気圧力鍋使ったことないからよく分かってないんだけど玉ねぎ炒めるってどういうこと??勝手に炒まってるの??

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/16(水) 08:57:08 

    今さーフライパンやフッ素でPFOSやPFOAフリーや不使用系を言ってるメーカー増えてるじゃん
    シャトルシェフもステンレスに戻さないのかね
    焦げついたら面倒だからやらないならせめて内釜ステンレス別途販売しようぜー
    今もう売ってないんだっけ?
    スープメーカーとかもそうだけどさ
    内釜ステンレスやセラミックにこだわってても、なぜか蓋の内側プラっぽいのが多い
    直火の鍋で蓋がプラ系なんて絶対ありえないのに、蓋の内側にこだわって欲しい
    ステンレスにしたら禿げたり、傷ついても問題ないんだしさ
    象印が内釜ホーローで蓋ステンレスだと思うが、ホットクックも何か出して欲しいな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/16(水) 08:58:04 

    >>105
    シャトルシェフじゃなくてホットクック
    ごめん書き間違えたわ
    シャトルシェフはステンレス鍋だ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/16(水) 09:00:28 

    >>104
    横だけど、玉ねぎ薄く切ってバターと一緒に入れてフタ閉めて自由調理の炒めるモード15〜20分くらいセットしておけば鍋の中でかき混ぜながら炒めてくれるからその他に何か別のことができるって感じ。
    でもホットクックは電気なのでホットプレートみたいに温めてる時間も少しかかるから、もうちょい長めに見た方がいいかな?
    それでもやっぱり便利だよ。
    台所にずっといられない人が使えば時間有効活用できる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/16(水) 09:01:53 

    >>1
    ティファールのラクラクッカーにしたよ。買った時は一万円ちょっとだった。かき混ぜ機能ついてないやつだけどそれで十分なので。多分今はもうちょっと値上がりしてるけどAmazonで1.6万だったよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/16(水) 09:08:27 

    ホットクックは圧力はかからないからそこそこ調理に時間がかかるよ。
    でも予約調理もできるものもあるし、その間に別のこともできるし
    なにより煮物系とか味がめちゃ染みてて美味しい。
    なんであんな味染みるのかわかんない笑
    個人的には楽しておいしいもの食べたいなって感じの人間だからホットクック買ってよかったと思う。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/16(水) 09:15:09 

    >>105
    定期的に買い替えさせたいんだと思う...

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/16(水) 09:17:24 

    >>107
    え!今のホットクックって中で洗濯機みたいに?回ってくれるの?ただの電気鍋だと思ってた…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/16(水) 09:21:16 

    >>88
    弱火でコンロについているタイマー設定で十分

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2024/10/16(水) 09:31:12 

    >>21
    炊飯器みたいな感じだよ
    コンロじゃなくてコンセントで使う
    材料入れてスイッチいれたらその場を離れてお風呂も外出も出来る

    我が家はホットクックのスイッチいれて、その間に子供とお風呂してるよ
    お風呂上がったらカレーとか出来上がってて便利

    ただ味は無難というかめちゃくちゃ絶品というわけではない
    「普通に美味しい」って感じ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/16(水) 09:32:09 

    >>112
    タイマーついてても火つけたまま外出とか怖くて出来ないな

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/16(水) 09:33:53 

    >>111
    混ぜ技ユニットっていう部品がついてて、それ付けたら混ぜ可能だよ
    蒸しプレートもついてるから蒸し物の時はそっち使う

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/16(水) 09:37:39 

    ホットクックいいですよーほぼ毎日使ってます。
    この時期だとおでんやシチュー美味しくできます。
    その名のとおり 放っとCook らしいです。
    付属のレシピ本のほかインスタとかでホットクック使ったレシピたくさん出てるので今まで作った事ない料理も挑戦するようになりました!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/16(水) 09:42:23 

    >>59
    熱を入れないまま一晩おいておいても中の材料はくさりませんか?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/16(水) 09:47:32 

    >>111
    ジャガイモとかかぼちゃとかは柔らかくしてからぐるぐる混ぜまくってすりつぶすまでやってくれるから水分調整したりすればマッシュポテト〜ポタージュ系も頑張ってくれるよ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:25 

    >>117
    保冷機能は無いからスイッチ入れないとさすがに腐ると思う。
    スイッチ入れれば15時間腐らない温度で加熱してくれるから大丈夫だよ。
    電気ずっと使いたくないって場合は内鍋にセットして冷蔵庫に入れておいて朝内釜戻してスイッチ押せばいいだけだよ。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:16 

    最初だけ使うよ
    そのうち使わなくなる

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:28 

    ホットクック歴4年・一人暮らしで自炊中心
    料理は好きだけど時間はかけたくないのでホットクックを活用してます。
    炒め物はコンロ調理に比べるとベチャっとした出来上がり、炊飯も圧力がかからない分安物の炊飯器並みの出来上がり…最初の頃は色々なレシピに挑戦したけど今は煮物中心です。
    この事だけ除けばほったらかしで作れるのでその間に他の家事や入浴ができて楽ですよ。

    アサヒ軽金属の活力鍋も使っていますが炊飯専用にしています。
    白米なら加圧1分で炊けますが保温が出来ないから食べきりをお勧め、圧力鍋で炊いたご飯は時間が経つとあまり美味しくないのが残念。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:27 

    >>14
    私も活力鍋使ってる!時短になるのが助かるよね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/16(水) 10:12:58 

    高齢者がいて硬いものが食べられないんだけど、電気圧力鍋で肉をものすごく柔らかくすることって出来る?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/16(水) 10:31:32 

    >>1
    ホットクックの最大の利点は、
    調理中に台所から離れられること、予約機能で留守中に調理を始められること

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/16(水) 10:33:32 

    >>117
    そもそも腐るような予約ができない機能になってる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/16(水) 10:45:22 

    知り合いが、圧力鍋使っていたけど経年劣化でパッキンダメになって蓋がふっとんで爆発みたいな大惨事になったみたいよ
    その場を離れていて怪我はなかったけど、掃除がね、、

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/16(水) 10:52:44 

    我が家はこの圧力鍋。
    デザインが気に入ってるし、料理の時短になって買ってよかったと思ってるよ。
    旦那はこれで無水スパイスカレー作ってくれる。
    ホットクック/圧力鍋 購入検討しています。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/16(水) 11:02:36 

    コロナに罹って異臭症になった時、調理中の臭いがキツくてキッチンに立ちたくなくて、作って放置できるホットクック購入。加熱中部屋に逃げれるので助かりました。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/16(水) 11:13:12 

    >>1
    私もこの2択で迷っていろいろ調べたんだけど
    安い炊飯器をもう1つ買うことにしたよ〜

    主が何を求めてるかにもよるけど

    私は炊飯器調理してたけど
    やっぱりご飯も炊きたて食べたいってなって
    結局炊飯器2個使いしてる

    「え?」て思われるかも知れないけど
    なかなか便利で気に入ってる

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2024/10/16(水) 11:19:13 

    >>98
    吹きこぼれはもちろんないし調理中にお風呂入ったり塾のお迎え行ったり出来るから助かってるよ。料理に時間取れる人は不要かもね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/16(水) 11:56:55 

    >>97
    ありがとうございます
    食洗機はあるしそれならそこまで負担にはならなさそうですね!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/16(水) 12:22:33 

    ホットクックの購入を迷いながら10年近く経ってしまい、最近買いましたが今まで持ってなかったのを後悔するくらい毎日大活躍してます!
    特に私のように、料理大嫌いの人には最高。
    食材切って、調味料入れてスイッチ押せばできるなんて最高すぎる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/16(水) 12:39:40 

    >>1
    T-falのクックフォーミー(電気圧力鍋)を使ってます。おすすめです。
    毎日バタバタで、忘れっぽいタイプ、せっかちなのでホットクックのように予め計画して逆算して前日から下拵えして…みたいなのより、ただいまー!秒で雑に食材切って鍋にポーン!ピッとして放置!20分で頂きます!みたいな方が私には合ってました。
    (炊飯器も予約炊飯ではなく早炊きモードでちょうどいい)
    他の方が言っている「圧力抜けるのに時間がかかる」は全くなくて、クックフォーミーは30秒くらいで抜けます。
    よく作るメニューは豚丼、シチュー、カレー、ハヤシライス、角煮です。安い手羽元を骨ごと煮込むと出汁がよく出てメッチャ美味しいです!言うまでもなくホロホロ。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2024/10/16(水) 13:26:51 

    >>70
    沸騰して湯気が出るとピーってなるのあるよ
    そのあと火を止めて圧力かけたまま放置しておく
    その後忘れたりしてね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/16(水) 13:32:34 

    電気調理鍋とレンジを同時に使用したら、ブレーカー落ちますか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/16(水) 13:40:03 

    たまーに期間限定なのか?イケメンボイスに出来る時があります
    シャープの謎のサービスに笑う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/16(水) 13:52:55 

    ホットクック使い出すと
    カレーとシチューの頻度が増える。
    おいしいよ!!!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/16(水) 13:54:20 

    >>8
    そのホットクックを、老人が直火にかけて壊した実話があってだなぁ…

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/16(水) 14:04:11 

    >>1
    料理にもよるけど、圧力鍋は不要な調理器具No.1よ🥹T-fal持ってるけど無駄にデカいし後悔してる。圧力鍋って圧力かかるまで中強火で5-10分、そこから弱火で5-10分ほど、火を止める。ただそこから圧力抜けるまで蓋を絶対開けちゃダメなのよ。15-20分ほどしてやっと開けれる。全然時短じゃない。そこからやっと味付けしたりだし面倒。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/10/16(水) 14:42:23 

    ホットクックは混ぜ機能もあって重宝してるな
    シチューとかおかずにももちろん使ってるけど、ジャムとかカスタードクリームとか材料入れてほっとけば程よく混ぜて加熱してくれるからすごく楽
    不揃いいちごで作ったフレッシュないちごジャムめちゃくちゃ美味しいよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/16(水) 14:57:32 

    >>114
    ホットクックもだけど、洗濯乾燥機とか高温になるものはつけたまま留守にできないわ

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/16(水) 14:57:48 

    こういうの買った時点で満足して何回か使用した後に放置しちゃうから
    使い続けられる人て凄いなって思っちゃう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/16(水) 15:06:48 

    アサヒの活力鍋でご飯炊いたらすごく美味しかったけど、鍋にめちゃくちゃご飯ついて洗うの大変だった
    炊飯器もつくけどそんなレベルじゃなかった笑
    やり方が悪いのかな?皆ひっつかない?

    ご飯粒ももったいなくて美味しかったけど一度でやめちゃったよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:43 

    >>1
    1万ちょっとくらいの電気圧力鍋買ったけど便利だよ
    カレーも煮物も火加減見なくていいから本当助かる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:45 

    >>2
    私は海外製で割と有名なインスタントポットだったけど、やっぱり1年で壊れた。
    調べたところ、電気圧力鍋ってヒューズが飛びやすいらしい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/16(水) 16:56:14 

    >>114
    私はタイマーより生の肉を入れたまま外に出かけるのが怖くてシチューとかタイマーで作ったことない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/16(水) 17:40:41 

    ホットクックは全自動だから、お迎え前に入れてボタン押すだけ(炊飯器みたいな感じ)全自動で楽だけど時間はすごくかかる。ポトフに1時間など。ティファールのクックフォーミーは圧力機能もついてて、ポトフ、おでんなども15分くらいでできちゃうから、時短したいならティファールおすすめ。アイリスさんは安かろう…壊れやすいです。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/16(水) 18:27:13 

    2代目欲しい。今の黒い鍋がいい。私のは銀色だから焦げが取りにくい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/16(水) 19:22:16 

    >>29
    煮物とか、スープをメインで作ってる。
    あとは鶏の照り焼きとか。

    うちもテフロンじゃないけど、何を作ってこびりつくの?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/16(水) 21:06:29 

    ホットクックとクックフォーミーを持ってるけど
    朝時間に余裕があればホットクックセットして夕方に出来るように予約調理
    時間に余裕ない時は仕事から帰ってクックフォーミーで圧力かけて時短料理

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/16(水) 22:44:16 

    >>150
    お肉や魚は朝にしこめないよね?
    夕方出来上がるようにタイマーにしたら機械が作るまでに腐るから

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/16(水) 23:21:05 

    >>1
    ホットクックみたいな電子調理器と炊飯器ってやっぱり違うもの?
    肉じゃがとか確認は炊飯器で美味しくできるから、もう一台おかず調理用に炊飯器買うか、電子圧力鍋系のものを買うかで迷ってるんだよね。

    炊飯器を選ぶメリットは安いってことなんだけど。
    やっぱ違いがあるのかな?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/16(水) 23:25:08 

    >>151
    ホットクックの予約調理は腐らない仕組みになってます。
    仕組みがわかってなかったので調べてみたら、セットしたらすぐ調理を始めて腐らない温度をキープさせて、予約時間に仕上げするみたいです!
    この予約調理は限られたメニューだけなのでなんでも出来るわけではないです。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/17(木) 00:25:37 

    7歳、5歳、2歳の子持ち時短勤務の者です。ホットクックは今ではなくてはならない存在です。2.0Lと1.0Lの2台持ちですが、メインとスープで毎日使ってます。朝少し早く起きて野菜切ってセットしておくだけなのでとても楽です!ちなみに今晩は2.0でミートソース、1.0で野菜スープ作りました!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/17(木) 05:46:03 

    >>1
    幼児のいる3人家族です。ホットクックの1.6Lタイプを使ってます。
    カレーや煮込み料理をよく作るのですが、セットしたら放置で他の事ができたり、台所から離れられるので便利です!
    片付けに関して、パーツが多く洗うのが面倒と言う人もいますが、内鍋以外は食洗機OKなので私は気にならないです。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/17(木) 13:18:44 

    >>152
    ホットクックと炊飯器の圧倒的な違いは、混ぜることができるかできないかって事だと思う。

    ホットクックは混ぜ技ユニットというものがついていて調理しながら混ぜてくれる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:53 

    >>8
    物忘れがはげしくなったのであれば、新しい機械を生活の中に取り入れるのは難しいんじゃない?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/17(木) 13:23:27 

    >>143
    炊き上がってすぐにごはんをほぐしてから少し蒸らすととくっつく量が減る気がする。

    もしくは、炊き上がったらすぐにおひつなど別容器に移す。

    とにかく炊き上がったのを食べるまでそのまま鍋に放置がいちばんよくないかも。

    普段テフロン加工の炊飯器のお釜になれていると、あのごはん粒の量はもったいなく思うし洗うのうんざりするよね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/19(土) 23:31:25 

    >>16
    そうなのよ。美味しくないのよね。
    それで使わなくなっちゃった。
    甘酒、ゆで卵、ブロッコリー蒸すくらいかな。
    美味しかったのは無水カレーくらい。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/20(日) 14:49:57 

    ホットクック、便利すぎて2個目買いました。
    里芋の煮っころがしとか、火かげん難しい料理とか、スイッチ1つで
    絶妙に、美味しく仕上がります!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/20(日) 14:52:06 

    >>56
    私もゆで卵とか半熟で美味しくできる。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/20(日) 14:53:18 

    >>112
    ホットクック知らないな?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/20(日) 14:54:01 

    >>88
    他のことできる、そこが良いよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/20(日) 14:58:06 

    例えばグラタンの具とか作るとなると、冷凍えび、生の鶏肉、固いままのマカロニ、スライス玉ねぎ、小麦粉、バター、牛乳入れて、スイッチ押すだけで具は完成し、あとはチーズ掛けて焼くだけで本格的なえびグラタンが食べれるよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:07 

    >>162
    知ってるよ
    持っていたから

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/22(火) 21:57:54 

    >>1
    アイリスオーヤマはそこそこの機能でそれなりの値段が売りなんだけど、他の人が言うように一年ちょっとで壊れるよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/25(金) 12:53:38 

    >>54
    私もホットクックユーザーですが、レシピ本難民です。
    YouTubeも見ますがいまいちで、唯一勝間さんのレシピは好きなのがあります。
    かぼちゃのスープとクリームシチューは何回も作りました。
    勝間さんレシピでおすすめあればおしえてください!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。