-
1. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:01
三つ葉を踏むと四つ葉が生えやすい+33
-2
-
2. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:25
おしべとめしべがある+11
-0
-
3. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:34
触られると嫌がる+8
-2
-
4. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:41
光合成!+19
-1
-
5. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:54
話しかけるとかわいく育つ🌱+36
-1
-
6. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:02
ちゃんと泣く+4
-2
-
7. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:05
光合成!ミトコンドリア!葉緑素!+5
-1
-
8. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:04
全部幹細胞+5
-0
-
9. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:34
上から見ると光合成しやすいように葉の位置がズレてる+15
-0
-
10. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:44
ヴォイニッチ手稿
この世界とは別の次元にある世界で植物が人間を支配する世界+7
-3
-
11. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:51
虫に花粉を運んでもらってる+10
-0
-
12. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:16
いじめると枯れる+10
-0
-
13. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:33
昆虫が寄ってくるよう進化したけど、実は近年は人間も利用してる+9
-0
-
14. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:34
観葉植物育てやすい♪+2
-2
-
15. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:42
植物同士コミュニケーション・連絡・意思の疎通をしている+24
-1
-
16. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:45
塩を撒いてはいけない+5
-0
-
17. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:13
100均の植物はすんげー育つ。+28
-1
-
18. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:14
>>1
みんな生きてる+6
-0
-
19. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:33
>>1
念じれば話せる+10
-0
-
20. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:51
過保護すぎると腐る+21
-0
-
21. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:04
水をやらないと枯れちゃう+7
-1
-
22. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:07
>>16
マングローブ「一理ない」+3
-0
-
23. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:21
性別がある植物もある+11
-0
-
24. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:25
地球の生物量の80〜90%は植物が占めている+9
-1
-
25. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:48
場所の相性が悪いと枯れる+20
-0
-
26. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:19
バナナは木ではなく草+9
-0
-
27. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:34
>>1
二酸化炭素が増えて地球が温暖化したら
人類は滅びるかもしれないけど
植物には天国のような星になり
大繁殖する+8
-0
-
28. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:34
タコノキは根っこがやばすぎる。どこまでも根っこが伸びる+2
-0
-
29. 匿名 2024/10/15(火) 23:26:21
植物もアポトーシス(自死)を選択する+7
-0
-
30. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:29
>>10
これ最近解読されて、
その著者が身元を一切明かしてないの怖+5
-1
-
31. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:33
アイビーはやばいらしい+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:58
動物由来の養分でよく育つ+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/15(火) 23:28:01
アスパラは育つまで3年ほどかかる+9
-0
-
34. 匿名 2024/10/15(火) 23:28:15
葉脈!+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/15(火) 23:28:31
植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之
これ好き+13
-0
-
36. 匿名 2024/10/15(火) 23:28:58
受動態やら脳やら感覚神経は無いから痛みは感じないが、虫にかじられたりちぎられたりしたら電気信号みたいなものは放つらしい+14
-0
-
37. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:20
>>35
林田アナが、よく笑わずにやってるなぁwww
と思って観てた!
面白い上に、わかりやすいですよね!
林田アナ元気かな?😓
+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:25
話しかけるといいよ!!ちゃんと生きてるよ
+11
-0
-
39. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:44
>>1
私が育てると枯れる(涙+13
-0
-
40. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:54
ミントの繁殖力はえげつない+8
-0
-
41. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:35
すぐ抜かないと大変なことになる草がある+9
-0
-
42. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:40
>>33
痺愛?
植物切られる時悲鳴あげてるんだよね+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/15(火) 23:33:02
木と草。明確な分類境界線はない+2
-0
-
44. 匿名 2024/10/15(火) 23:33:50
植物も人の影響を受ける。
前職で、管理職のデスク横に大きめの観葉植物を置いていたんだけど、いつもイライラしてる社長の植物だけ枯れた。
全ての水やりとお手入れは総務がやっていて、空調や直射日光が当たらないようにかなり気を使っていたらしい。弱っていく姿を見て栄養剤を持ってきてくれた社員もいたのに「こんなもん置いとくなよ!」って怒鳴り散らしてて、いっきに枯れた。
+13
-0
-
45. 匿名 2024/10/15(火) 23:34:34
スミレはアリに種を運ばせることで離れた場所で発芽する+4
-0
-
46. 匿名 2024/10/15(火) 23:34:52
食べれるものと
食べれないものがある+3
-0
-
47. 匿名 2024/10/15(火) 23:37:15
>>44
可哀想だね…
+16
-0
-
48. 匿名 2024/10/15(火) 23:37:43
私が世話すると枯れる+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/15(火) 23:38:16
アイスやデザートに載ってると爽やかなミント🌿
でも地植えは大変なことになるらしい…+12
-1
-
50. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:10
心臓がないのに生きてる!+7
-0
-
51. 匿名 2024/10/15(火) 23:40:17
虫に食われると痛い!ってなって食われた周りにちょっと苦い成分が出る+13
-0
-
52. 匿名 2024/10/15(火) 23:40:19
>>36
その信号でロボットを動かせる
【キノコが機械を制御する!?】菌糸体で電気制御するバイオハイブリッドロボット(ナゾロジー)|dメニューニュース(NTTドコモ)www.google.com【キノコが機械を制御する!?】菌糸体で電気制御するバイオハイブリッドロボット(ナゾロジー)菌糸を電子部品の代わりにしたバイオハイブリットロボット / Credit:Cornell University 機械に生物の一部を組み込んだバイオハイ…
+5
-0
-
53. 匿名 2024/10/15(火) 23:41:23
>>1
なんか白髪みたいね
一本抜くとそこから〜てやつ+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/15(火) 23:43:59
カタバミはシュウ酸が豊富に含まれているから葉っぱで10円玉を磨くとピカピカになる。+11
-0
-
55. 匿名 2024/10/15(火) 23:44:17
>>44
興味深い🤔どんな種類の植物も全て枯らす人を知ってるけど、たしかにいつもイライラしてたわ。+6
-1
-
56. 匿名 2024/10/15(火) 23:44:21
ブルーベリーは同じ系統の違う品種を2本植えると実がよくつく+10
-0
-
57. 匿名 2024/10/15(火) 23:45:01
>>39
あなたは智将+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/15(火) 23:45:06
>>3
自己レス
なんでマイナスついてるのかな
本当なのにニンゲン、触るな!植物は触られるのを超嫌う。驚くべき防衛反応が明らかに(オーストラリア研究)|カラパイアkarapaia.comistock 愛おしいものを見るとつい触れてしまいたくなる。人間の本能なのかもしれない。かわいらしい子供や、…
+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/15(火) 23:45:35
ゴボウの花の花言葉は
いじめないで
私に触らないで+11
-0
-
60. 匿名 2024/10/15(火) 23:46:57
>>30よこ
解読されたんだ?!+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/15(火) 23:48:08
ま、松茸は赤松の根っこの近くに生えるよ!
たぶん!+5
-0
-
62. 匿名 2024/10/15(火) 23:49:37
>>30
まだ結局解読されてないよ+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/15(火) 23:50:19
>>21
風通しが悪くても枯れちゃう+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/15(火) 23:51:03
自宅の庭に竹は絶対植えるな+4
-0
-
65. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:36
彼らは動けないから、日々病原菌やストレスに晒されており、菌や感染症などから身を守るために、活性酸素を放出し細胞壁を固くし、自衛体制をとる。
その後、自ら放出した活性酸素を除去するための抗酸化物質も放出を繰り返す。そのため野菜には抗酸化物質が豊富にある+6
-0
-
66. 匿名 2024/10/15(火) 23:59:18
>>3
これある!
植物は触られるとストレスを感じて葉っぱの形が歪になったりするんだよね+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 00:00:33
>>25
引越しした時に鉢植えのベンジャミンが坊主になってしまってどうしようかと思った
調べたら環境の違いのストレスで葉が落ちたようで、その後フサフサに生えてきてホッとしたよ
本来自然界の植物は位置が動くことはないから、急激な環境の変化は負荷がかることがあるみたい+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 00:02:30
気のせいかもしれないけど
園芸種の鉢に葉の形が似てる雑草がシレッと生えてる+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 00:05:14
>>1
痛みを感じてる
うま味が痛みを伝えている!?-植物が傷つけられたことを感じ、全身へ伝える仕組みを解明-(大学院理工学研究科 豊田 正嗣准教授)www.saitama-u.ac.jpうま味が痛みを伝えている!?-植物が傷つけられたことを感じ、全身へ伝える仕組みを解明-(大学院理工学研究科 豊田 正嗣准教授) Home研究トピックス一覧うま味が痛みを伝えている!?-植物が傷つけられたことを感じ、全身へ伝える仕組みを解明-(大学院理工学研...
ヴィーガンは単なる植物差別でしかないとなるから、必死に反論してる
+8
-1
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 00:09:27
>>3
なんか見たことある
触ると植物内で何か物質出たり外にそれを放出してそばの仲間に知らせたりするんだよね
実験でその物質が光って見えるのをやってて植物すごって思った記憶+5
-0
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 00:12:19
+3
-1
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 00:14:46
人に生える+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 00:17:31
光合成しないものもいる。+4
-0
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 00:22:31
最近YouTubeにおすすめされた、ドクダミは抜くと繁殖するがハサミで切ると枯れる
検証してたんだけど根っこに刺激与えると増えてしまうんだって+8
-0
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 00:25:20
>>23
イチョウがそうだね。銀杏が成る木と成らない木がある。+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 00:31:42
>>75
イチョウの雄の木って運動する精子(精虫)が確認されているんよね。+3
-1
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 00:35:16
土砂災害防止のためには適度な間伐が必要。+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 00:37:05
>>76
横です~
朝ドラの「らんまん 」で知りました+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 00:41:22
>>14
植物によるし育てる人との相性にもよるよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 00:43:54
>>13
実は結構したたかな生き物だと思ってる+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 00:47:50
ペット同様可愛がってる観葉植物に
「◯◯ちゃんのお花って可愛いよね。また見れるかな?」って言ったら季節外れなのに咲こうとする
不思議な事がたまに起こる
そして可愛い
+8
-0
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 01:14:14
>>21
かれる原因は水のやりすぎだよw+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 01:50:05
ガジュマルは夜こっそり歩くと言われてる
かわいい+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 02:40:48
全生物からしたら、動物と植物はかなり近い存在。+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 02:42:00
>>76
斬り倒して焼かないといけない+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 02:45:39
アカザの実は食べられる 美味しいですよ+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 02:46:50
キノコは植物ではない。
むしろ動物に近い存在。
((((;゜Д゜)))+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 03:22:33
話しかけるといい+3
-1
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 04:12:20
運命の恋、ひろいました+1
-1
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 04:35:06
>>44
私も似たような事例を知っている。
派遣先のベンチャー企業で社長が風水を取り入れていて物の位置や社員の席を全て風水で決めていた。
定位置の観葉植物の席の近くに植物アレルギーの人が決まり、勝手に植物は動かせないし席替えも言い出せなかったみたい。アレルギーの人は「こいつのせいで!」って何かあると植物のせいにしていたら枯れてしまった。
風水も植物アレルギーまではわからないみたい。+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 04:51:16
>>26
マジでーー?😳+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 06:44:56
種を植えるとケッコー生えてくる
百均で買って撒かないと生えてこない+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 07:14:34
移動する植物がいる+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 07:41:45
>>1
四つ葉のクローバー子供のころ探してた+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 07:48:56
ソテツには雄と雌があって中心が丸くなってるのが雌
長く立ってるのが雄
毎年南方から翔んでくるクロマダラソテツシジミエサになる+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 08:10:14
>>8
これよく考えたらすごいよね!+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 08:30:49
食べられるアロエはアロエベラ。
キダチアロエは苦かった。+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 08:37:55
>>5
毎日何かしら話かけてるからすくすく成長してほしい🪴+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 08:40:01
>>3
毎日撫でてたけどやめます💦
このコメント見て良かった、ありがとうm(*_ _)m+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 08:56:47
>>59
初めてごぼうの花を見ました アザミの様ですね‥
花言葉も忘れられない感じ+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 09:14:25
>>14
マンションの15階なのに、虫がでたし腐ったのかなんかボロっとしてきた。私には不向きだった。
花屋ではこちらは育てやすいです!と言われたのに+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 09:40:51
オジギソウは、何度も触られると疲弊して閉じなくなる。体力が回復するとまた開閉する。また、雨や風など安全な刺激では閉じない。同様に似たような刺激を受け続けたとしてそれが安全だと学習すると閉じなくて良いやと反応が鈍くなる。+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 09:42:50
>>56
他家受粉ですよね。梅やクチナシ、ポポーやグミも複数植えると実がよく成る。+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/16(水) 10:26:15
>>23
ちょうど今咲いてるキンモクセイも花だけで結実しないオスばっかり+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/16(水) 10:31:39
>>75
街路樹で並んでるいちょうは寒くなってくるとばっさりと剪定されがちだけど、それをスキンヘッドのおっさんが並んでると擬人化すると辛い帰り道も元気になれるよ+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/16(水) 10:44:42
>>23
スモークツリーを10年以上前に植えたんだけどなかなかケムリにならないな~って思ってたら雄はケムリにならないって最近知った
ショック!+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/16(水) 10:48:04
太鼓の昔、植物が繁茂してもそれを分解する存在がいなかった。倒木はそのまま地下に埋もれ、それらはやがて化石や石炭になっていった。その植物を分解できる存在が現れた。それがキノコなどの菌類。キノコが現れなかったから地球は木で埋もれていた。+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/16(水) 14:59:18
>>1
株によっては、五つ葉とか七つ葉ができる
+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/16(水) 19:25:49
>>3
そうなんだね
キレイだとそっと触れたくなるけど愛でるだけにした方がいいんだね
+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/16(水) 19:26:22
>>3
話しかけるのは大丈夫かな+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/16(水) 21:21:39
>>110
スリコで買ったガジュマルに毎日
「行ってきます」「ただいま」って言ってるんだけどストレスだったのかな。+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/16(水) 21:23:24
>>39
サボテンの針が抜け出した時は自分を責めた+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 02:19:26
ソメイヨシノの増え方は変わってる+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 11:17:06
四つ葉のクローバーは、幸福の象徴であるが、奇形です。三つ葉は正常。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する