ガールズちゃんねる

「お」つけますか?

641コメント2024/10/17(木) 21:52

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 22:04:53 

    今日友人と話をしていて、ガル子ちゃんは「お」つける人なんだね、と言われました。例えば、お洋服、お肉、お魚、お箸、お金とかです。あまり意識せずに「お」をつけていたのですが、変なんでしょうか?ちなみに、お車、お帽子にはつけずに、車、帽子です。
    ガル民は「お」つけますか?何にはつけてますか?

    +204

    -20

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:22 

    お母さん、お父さんにはつける

    +259

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:24 

    >>1
    お手洗い

    +321

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:37 

    さすがに金はない笑

    +39

    -140

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:43 

    お昼

    +285

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:48 

    お肉お魚は気になるかもw

    +15

    -165

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:52 

    和尚がツー

    +4

    -20

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:53 

    お味噌汁
    お箸
    お金

    +329

    -10

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:55 

    ちんこって言ったら下品だと注意されおちんこって言い直したことはある

    +15

    -68

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:56 

    おいもさん
    おかい(ゆ)さん

    +56

    -55

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 22:05:57 

    おじいさん

    +84

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:02 

    おしっこ

    +130

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:04 

    「お」つけますか?

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:06 

    >>3
    お花を摘みに

    +36

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:13 

    お年寄り 年寄りって言う人結構いる事にびっくりしてる

    +178

    -15

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:26 

    つけるお

    +141

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:28 

    おガルちゃん

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:30 

    関西なので「お」どころか「さん」まで付ける
    お芋さん、お揚げさん、おいなりさん、お豆さん…

    +218

    -13

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:30 

    親友がお紅茶っていうのがなんとも馴染めない

    +162

    -10

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:30 

    木村佳乃が、お着物って言ってて
    上品で良いと思って真似してる

    +92

    -18

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:31 

    おんおみおつけ

    +4

    -12

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:33 

    お菓子
    お八つ

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:35 

    おトイレ

    +50

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:37 

    お肉 お金 お箸とかは言うかも
    おいもとか...

    +115

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:38 

    お味噌汁

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:41 

    >>1
    使います。「お便所行ってきます」「お下痢がでました」等なるべく聞く人に心地のよい言葉を使うことを心がけてます

    +12

    -44

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:44 

    >>10
    かいゆ?って何のこと??

    お粥??

    +11

    -10

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:49 

    >>2
    それだと
    おお父さん
    おお母さんだよw

    +4

    -35

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:54 

    車、帽子、洋服にはつけないけど、他はつけるかな。
    確かに意識してなかったな。

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:58 

    お粥

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:03 

    >>4
    お金って言わない?
    わたしはつけるよ

    +164

    -8

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:14 

    おガル

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:21 

    おなかにはつ付けるけどせなかには付けない。

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:34 

    >>20
    私ガル民だけどお着物のお免状待ってるYO

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:38 

    >>27
    そう
    おかいさん、またはおかゆさん

    +25

    -13

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:49 

    >>6
    お肉お魚お菓子お赤飯とかは普通に言うよ

    +134

    -9

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:50 

    おうどん、お蕎麦、お味噌汁、お漬物などけっこう付けます

    +82

    -13

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:51 

    >>19
    確かに気になるのわかるw
    紅茶は紅茶だな

    コーヒーは?
    おコーヒー?

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:54 

    すっごいつけてるよ
    お、とか 御もね
    「ご本」って言ってる!

    +19

    -8

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:03 

    お茄子

    +23

    -8

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:04 

    >>1
    前に「お水をお花に〜」ってコメントをガルちゃんでしたら

    気取って「お」つけんじゃねーって言われたことあるw

    +70

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:06 

    お浜

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:10 

    時と場合にもよるし、話す相手にもよるし、「お」を付ける言葉もその時による
    さすがに友達や身内の前で「お車」はない
    目上の人、仕事等でなら「お車」使う事もあるだろうが

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:21 

    おうどんは聞いててかわいいなと思ったけど
    おそばは普通に言う

    +47

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:23 

    >>13
    おくすり手帳も美化語になっちゃうのかね

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:33 

    >>9
    おでこ
    おっぱい
    おなか
    おしり

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:34 

    >>35
    へぇぇ
    「かいゆ」は初めて知りました

    ちなみにどこなんだろう?関西?

    +5

    -27

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:42 

    お母さんって呼んでます。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:54 

    >>18
    おいなりさん以外は同意できない
    関西人からしてもわざとらしい

    +15

    -56

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:07 

    >>34
    お前凄いじゃん

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:20 

    >>1
    さすがにお金を金と言うのは品がなくて抵抗があるな

    +84

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:34 

    >>18
    方言的な使い方するところあるんだろうなーと思ったけど関西はそうだよね
    世代とか男女とか問わずみんなそう言うの?

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:34 

    >>26
    「お下痢が出ました」なんて、どんなシチュエーションで誰に対して使うんだよ?!

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:48 

    名詞には無闇に「お」を付けないように職場から指導を受けてるので、意識的に控えてるね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:49 

    お海苔、お刺身、お豆腐

    +21

    -7

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:50 

    >>53
    病院です

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:52 

    大阪人は「お」や「さん」をつけがち。
    おかゆさん、おいもさん、おいなりさん、お豆さん

    誇張しすぎでなくてガチ。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:08 

    お金
    お札

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:10 

    お里が知れますわよ
    「お」つけますか?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:24 

    >>10
    関西人は「お」「さん」をつける言葉が多いよね

    お豆さん
    ごぼうさん

    +49

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:46 

    >>50
    おーよ
    まあな
    お前もやってみりゃいいじゃん
    おもろいぞ

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:49 

    やっぱりカネっていうのはちょっと気が引けるのでお金かなー

    でもこの間、わりとアウトローな世界観のMamushiっていう曲で、お金 稼ぐってちゃんと丁寧におをつけて歌ってたのが、ちょっと丁寧で面白かった

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:54 

    「おラーメン」って言ってる人にはさすがに「え??」となった

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:08 

    >>18
    そういう呼び方する人、丁寧な暮らししててオーガニックとか好きそうw

    +3

    -20

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:11 

    お相撲さんみたく
    おをつけるのがデフォルトみたいなのはつけてる
    お金とか

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:13 

    お濃い抹茶のなんとかアイスを食べるたび、お濃いって変なの~って思ってる
    京都の人はお濃い、って普通に使うの?

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:18 

    子供の影響で、
    おいすと言うようになった。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:18 

    >>31
    金とは言わないって意味です。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:38 

    お野菜

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:41 

    保育士だからついくせでお机、お椅子って家に子供にも言っちゃう

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:48 

    >>28
    😅

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:59 

    ガルちゃんのコメントみると 言葉遣いぎ荒いから
    つけない人が多そう

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:06 

    >>3
    お手洗い普通に使ってたら同僚に上品て言われてびっくりした。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:19 

    >>68
    あ、そうか
    ごめんね

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:22 

    >>56
    病院でも使わないよ笑
    「お下痢が出ました」なんて言ってる人も見た事も聞いた事もないよ

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:23 

    おみおつけ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:24 

    庶民だけど使ってた。いいだろこんくらい

    お手洗い行ってくるね!
    親御さんはお元気なの?
    そこの御三方はじゃんけんね!

    けど自分のものに御をつけるのは照れるねw
    たまにガルで自分の料理を「御御御付け」って言っている方には笑ってしまうw

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:35 

    >>1
    敬意を表してお米とお餅、お肉はつける。
    おシリアルとおパンはつけないかな。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:51 

    今日会社のおばちゃんからみかんもらって
    「おみかんだー」って言ったらなんか笑われたわ。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:00 

    家ではけっこうつけるけど、人前では過剰につけないようにしてる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:06 

    >>1
    お蕎麦はいいのにおうどんはイラっとするのなんでだろ

    +23

    -17

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:06 

    >>49
    ヨコの関西人だけど、わたしもぜんぶ普通につけて言ってるよ

    ごぼうさんも言う

    +28

    -7

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:11 

    >>1
    普段はつけなくても話し相手やシチュエーションによってつける時はあるね。取引先の社長とかが相手だと車や洋服にもつけるかも。「お車まわしてきます」とか「お洋服お預かりします」とか

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:11 

    >>74
    いえいえ、わかりにくかったかも。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:18 

    おりぼん、おやね、おくつ、おてて
    色々付けます

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:50 

    >>1
    おビール

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:51 

    >>42
    お福

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:00 

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:01 

    >>1
    その例えだとお洋服だけは違和感。他は「おにく」でワンフレーズみたいな感覚になってる

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:14 

    沖縄の「おじい」「おばあ」呼びは丁寧なのかそうじゃないのかイマイチ分からない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:15 

    おうどん
    おフランス

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:30 

    >>18
    関西に縁もゆかりもないし、周りにもいないのに、カレーをカレーさんて言ってしまう。なぜかはわからない

    +2

    -18

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:36 

    >>41
    お気の毒さま

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:46 

    >>66
    京都じゃない関西人だけど言う

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:02 

    >>66
    濃いお抹茶ならわかるけどね笑

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:10 

    >>9
    おまんこはおを付けることによって逆に下品になる

    +20

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:14 

    >>9
    上品になったね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:24 

    >>1お金、お魚、お肉、お箸、お水ぐらいかな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:35 

    なんで
    お天ぷら、おカツ丼とか言わないのかな

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:44 

    おりんご、おみかん

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:51 

    おソース

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:03 

    >>18
    こちら関東、行きつけの病院に謎にさん付けしますがそんな感じですかね?
    明日は広尾さん午後〜!的な

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:05 

    >>79
    おみかんって言うよね!🍊

    +23

    -7

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:12 

    これまで余り気にしてなかったけど、食べ物には「お」を付ける物が多いかも

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:20 

    >>1
    お医者さん

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:24 

    お醤油

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:31 

    他人が使う物には「お」つけがちかも。例えば、自分が食べるときは「しょうゆかけよ」っていうけど、他人には「おしょうゆかける?」って聞いたり。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:35 

    >>1
    おコンセント!

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:40 

    >>60
    何で飴はちゃんなんだろう?

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:47 

    >>4
    お金こそ付ける。かねってなんか品がないように感じる

    +70

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:53 

    >>13
    お酢 お皿 普通に使うなぁ

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:59 

    つける
    何も考えないで付けてる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 22:17:07 

    「お洋服」は言わないなぁ
    というか「洋服」も言わない
    「服」っていう

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 22:17:11 

    高校の時の理科の女の先生がおをつけて話す人だった

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 22:17:13 

    確か外来語、片仮名に
    「お」はつけないんでしたっけ?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 22:17:21 

    >>63
    ココリコミラクルタイプの松下由樹憧れだったんだろ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 22:17:25 

    >>29
    アパレル店員の方がお洋服、お帽子って言うと、わ、私も服に敬意を持って会話しなきゃ、ってなって、めっちゃ緊張する

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 22:17:41 

    >>66
    形容詞じゃなくて「お濃い」は名詞というイメージだけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:01 

    >>96
    確かに

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:41 

    >>96
    関西では言わん

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:48 

    >>28
    父さん母さんにおを付けるんじゃないの?

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:00 

    >>1
    洋服にはつけないけどお肉、お魚、お箸、お金はつける
    お米、お餅、お蕎麦、お味噌汁、お漬物、お水、お茶、お茶碗、お椀、お寺、お墓参り、お散歩
    考えてみたら普段から結構つけて話してる

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:13 

    >>15
    「おばあちゃん」呼びしてたらびっくりされたことある
    田舎だからみんな「ばあちゃん」呼びだったらしい

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:19 

    お水

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:22 

    カタカナには基本「お」はつけない
    そういうルール
    たまにおコーヒーとか言う人がいて笑いそうになる

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:26 

    おりんご

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:28 

    お砂糖
    お塩
    お酢
    お醤油
    お味噌

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:30 

    >>28
    でも父さん母さんって言い方もあるよね
    母さんが夜鍋をして〜とかさ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:33 

    お股

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:47 

    >>1
    下ネタしか浮かばなかった…

    +2

    -7

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:59 

    >>1
    お茶、お酒、お花、とか考えたら色々ある

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:05 

    >>66
    茶道だとお濃い茶、お薄ってよぶからかな

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:27 

    「おタバコはご遠慮ください」のアナウンスとか「おタバコ吸いますか?」とか
    害悪のタバコにお付けるなって思う

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:01 

    >>55
    海苔はつけないけどお刺身とお豆腐は普通につけてる

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:05 

    >>47
    ごめん、かいゆではなく
    お粥さん、またそれがなまって「おかいさん」
    大阪だけど若い人は言わないと思う

    +23

    -4

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:39 

    >>127
    いわれてみれば全部つけてた

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:46 

    保育士してると、お外とかお給食とか普通に言う
    おカバン持って~とかもあるな
    仕事でも家庭でも子どもに言っちゃうな

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:47 

    >>9
    そこはおちんぽでしょ

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:50 

    >>13
    この例だったら飲み物とソースにはつけないな。私は。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:05 

    >>15
    身内を指す時だと「年寄り」になる
    「あーほんと年寄りは頑固で困るわ」とか

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:10 

    うちの職場、会計のやりとりで「お現金でのお支払いですか?」って言うよ!
    お現金っていい方今まで聞いたことなかったから違和感しかなかったけど慣れました!(^^;)

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:14 

    ルールはなんとなく分かるけど、定着するのとしないのは何が違うんだろう。言いやすさ?

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:54 

    >>47
    よこ
    私は和歌山だけど使う

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 22:23:12 

    >>135
    なるほど!
    詳しく教えてくれてありがとう(^^)

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/15(火) 22:23:30 

    フルーツおポンチ
    バニラおシェイク
    抹茶おパフェ

    そんな言い方が内輪で流行ったことあるが、何が面白いのやら

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:01 

    お茶とか、よく使ってる

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:11 

    お米

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:14 

    >>60
    いなり寿司のこともおいなりさんっていう
    御所言葉の名残りらしいです

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:51 

    お豆腐、お味噌汁、おちゃわん、お茶…他にも付けてるんだろうけど、ぱっとはこれくらいしかうかばなかった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:52 

    >>144
    こちらこそ、ありがとう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:07 

    お友達

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:18 

    元彼がお肉、お魚言うのはまぁ良かったんだけど表記にすると全部ひらがなだったのはなんか殺意湧いた。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:29 

    >>96
    どっちも下品

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:36 

    >>1
    日本語として正しい時「お」を付け、日本語として正しく無い時に「お」は付けないです。

    自分の車に「お」は付けないです。

    周りの大人や中学の文法で習った通りに使い分ければ良いのでは?
    何でもかんでも丁寧な言い回しが正しいわけでは無いし。厳しいコールセンターで働くと、事細かに治されるらしいよ。

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:49 

    お付き合いしてる人

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:53 

    お花を摘みに行って参ります🌸

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:14 

    >>109
    確かにw
    お飴さんでもいいのにね

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:15 

    >>109
    飴はなんか可愛いからちゃん付け

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:23 

    >>153
    ワロタ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:38 

    >>1
    洋服以外は全く主と一緒だよ
    車や帽子とかもそのまま

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:44 

    >>13
    飲み物とソースとトイレはつけないけど他はつける

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:58 

    お紅茶

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:59 

    >>12
    おなら

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:12 

    >>141
    お現金ですかー!!
    お現金があれば何でも出来る!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:16 

    お野菜をお料理します

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:29 

    >>66
    詳しいこと知らんけど茶道でお茶の濃いのと薄いのがあって、濃いのを「お濃い茶」薄いのを「おうす」って言う
    「濃い」に、「お」をつけてるわけではなく、「濃い茶」という名詞に「お」を付けてる感じ
    「お濃い抹茶のなんとかアイス」っていうのは、たぶん抹茶であることをわかってもらうために「お濃い茶」ではなく「お濃い抹茶」にしたんだと思う

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:30 

    >>1
    おそうめん食う人ー?って聞いて笑われた。丁寧なの?どっちなの?って。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:46 

    >>13
    おビールってなんか昭和のドラマ感

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:49 

    「ご飯」も、おをつけてるのと同じだよね。
    漢字だと「御飯」だし。
    つけないとなぜか訓読みで「めし」になるけど。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:24 

    うちの旦那だ… おって結構付けてる お味噌汁 とかお夕飯 とか。 お育ちが良いんだ。
    私はあんまりつけない 

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:24 

    >>120
    おめこでしょ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:27 

    >>13
    おビール、おジュースは言わないね

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:51 

    お野菜、と言うわりには野菜自体にはあんまりおをつけないよね
    お茄子くらいかな今思い付くの
    おカボチャ、お蓮根、おゴボウ、お人参…言わないなぁ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:00 

    ジジィやババァと呼ぶと怒られるので、おじじぃ様おばばぁ様と呼ぶようにしています
    話逸れますが、ガルでババァとコメントすると警告でるのにジジィだと出ないのは差別だと思います

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:05 

    付けない。付ける人は上品とか可愛いイメージかも。私はそういう風に見られたくないから

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:06 

     
    「お」つけますか?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:14 

    >>163
    なら言ったら奈良と区別つかない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:15 

    子どもが幼稚園で、「お」を付けるからうつっちゃった。
    お2階
    お片付け
    お昼寝
    お着替え

    とか。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:20 

    お刺身

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:22 

    >>18
    私も全部おつける。
    ごぼうさんだけ付けない

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:35 

    小さい子供に話すときは、おをつけがち。
    おめめ、おはな、おくち、おみみ、おてて、とか。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:47 

    >>172
    追加おソースも言わない

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/15(火) 22:30:26 

    >>1
    お、付けるよ。
    お嬢様育ちが多い学校の同級生は「おばあさま」とか「おばぁちゃま」とかリアルに言ってる人が多かった

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/15(火) 22:30:46 

    >>171
    ひゃだ!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/15(火) 22:30:46 

    納言の薄幸が
    「おビール」までは我慢できるけど「おナス🍆」って言った女に腹が立つって話してたの思い出したw

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:34 

    おかま

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:35 

    >>19
    お上品なお友達だね

    +9

    -6

  • 188. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:36 

    お上手~とかお散歩、おねんね、って言っちゃうなぁ
    ペットといるとね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:52 

    >>92
    関西人だけどカレーはカレーだよ!!笑

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:53 

    >>1
    お洋服、お肉、お魚、お箸、お金

    この中だと洋服は子供相手の時にしかお洋服って言わないかも
    お肉、お魚は食べ物として使うときは付ける
    お箸とお金は常に付けてる

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/15(火) 22:32:39 

    >>1
    逆にご友人はなんと言ってるのか気になる
    金、服、年寄り、手洗いとか言ってたら、主の方が友達の言葉遣いに違和感を覚えるはず

    言葉遣いで人間性はかなり分かるよ
    主が友達との会話が苦痛で無いなら、何に「お」を付けて付けないかなんて関係無いのでは?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:05 

    おしりかじり虫

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:12 

    >>1
    主が出してる例なら洋服には付けないかな
    あとは付ける
    お醤油、お塩も言ってそう
    全然ダメなことじゃないけどその人は気になったんだろうね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:18 

    おはようございます。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:18 

    小皿におをつけて
    おこざらって人がいたんだけど、
    それ、間違いではないの?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:36 

    お団子

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:52 

    いつも思うけどマックとかで「お持ち帰りですか?」って聞かれた時「お持ち帰りで」って答える人多くない?「持ち帰りで」って答えるべきだよね?幼稚園とかでも「お迎えですか?」って聞かれたら「迎えです」が正しいよね?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:06 

    >>185
    親戚のおばちゃんがなすびをおナスおナス言うからなんか恥ずかしかった

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:15 

    >>1
    子供の幼稚園がおをつけて話す。ひらがなの勉強時に全部におをつけて答えるから苦戦した。
    おすべり台、おつゆ、お空、お肉お魚、お野菜

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:35 

    >>183
    これって代々いい家柄じゃないと呼ばない呼び方だよね
    一代でいきなり自分の親をおばあちゃまって呼び出す変やつってあんまいないから

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:48 

    お伊勢さん

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:59 

    お塩、お砂糖は言うけどお胡椒とは言わない
    塩コショウもそのまま

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:03 

    >>52
    ヨコの生粋の大阪人やけど、私は(24才)おいなりさんは理解できるけど、あとは言わんから全関西人がそんな呼び方するとは限らない
    男友達や兄もそんなふうに言ってるの聞いた事ないかも
    年配の人はさん付けの呼び方する人多い

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:24 

    >>197
    正しいだろうけどどっちも「ハイ」で済むと言えば済む

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:47 

    お仕事

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:08 

    >>180
    ごぼうは、ごぼうさんじゃなくて「ごんぼさん」って言う

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:15 

    このトピ見てから「お」をつける呪いにかかって、今家族に「お毛布かける?」って聞いちゃった

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:23 

    >>5
    お昼ごはんとかは言うけど、会社の人がお3時って言っててびっくりした。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:53 

    >>47
    京都府南部、父は和歌山出身の家庭でしたがおかいさんと言いました
    そして父は毎朝おかいさんを食べてました

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:55 

    >>167
    おパンチを食らえ!みたいな?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:04 

    トイレをおトイレと言う人は見たことないし、おこげをこげと言う人も見たことない
    違いはなんだろう、カタカナとか英語が語源の言葉はおをつけない感じかなー

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:04 

    >>56
    病院か…
    日常生活でそんな報告されても…って思ってしまった

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/15(火) 22:38:00 

    おパンツ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/15(火) 22:38:10 

    >>18
    関西の人は言うよね。
    おかゆさんも言う。
    おはようさんも言う。

    +39

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/15(火) 22:38:29 

    >>49
    私も大阪人やけどおいなりさんは理解できるけど
    あとはできひん…
    普通に読んでる

    +7

    -12

  • 216. 匿名 2024/10/15(火) 22:38:43 

    お塩 お砂糖は付ける お米もあった

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/15(火) 22:38:51 

    >>82
    幼稚園のお弁当の歌思い出した

    にんじんさん
    ごほうさん

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/15(火) 22:38:58 

    >>211
    おトイレは普通にいうよー

    +13

    -2

  • 219. 匿名 2024/10/15(火) 22:39:16 

    >>38
    お紅茶は言ってる人いるけどおコーヒーは言ってる人見たことない

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/15(火) 22:39:35 

    >>211
    えー、おトイレはよく聞くよ!
    でもおこげをこげなんて言うわけないじゃん

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2024/10/15(火) 22:40:21 

    >>215
    60代ならまあ言うのもわかるけどって感じ
    アラサーやけど周りで言ってる人見たことないし、ガルちゃんほんまに高齢化してるねんな…

    +8

    -6

  • 222. 匿名 2024/10/15(火) 22:40:25 

    >>41
    別に気取ってるわけではないよねww

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/15(火) 22:40:32 

    >>18
    生粋の大阪人やけど、おいなりさんは理解できるけど、あとは微妙

    +4

    -5

  • 224. 匿名 2024/10/15(火) 22:40:35 

    猫に話しかける時はつけがち
    「お水換えようね」とか「お布団入る?」とか

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/15(火) 22:41:12 

    >>42
    がるちゃん以外で聞かない…

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/15(火) 22:41:51 

    >>1
    無意識に「お」つけてることが多い

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/15(火) 22:41:57 

    >>211
    おトイレは私も言わない
    お手洗いって言う

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/15(火) 22:42:15 

    >>211
    おトイレは言うけど子供相手にしか言わないかも
    ちゃんとした場ならお手洗いだし友達相手ならトイレだな

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/15(火) 22:42:39 

    おうどん
    おねぎ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/15(火) 22:43:34 

    >>18
    イカリさん、コープさん

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2024/10/15(火) 22:44:05 

    >>46
    おでこをでこならわかる
    おしりをしりもわかる
    でもおっぱいをぱいってわかりにくいおなかをなかって言われたらわからないよ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/15(火) 22:45:06 

    えべっさん

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/15(火) 22:45:28 

    >>18
    お隣さん、お向かいさん

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/15(火) 22:45:56 

    >>57
    東京だけど全部言うよ

    +2

    -6

  • 235. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:23 

    >>1
    自然と おうち とか おそと 出ちゃう時がある気を付けてはいるのだけれど幼児期の名残りだね

    お金は お あった方が好感もてる
     

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:33 

    >>221
    ですよね!
    同じ人おって安心しました〜
    私24歳ですけどほんまに周りで言ってる人見た事ないです
    ガルの高齢化を感じますね笑
    さん付けしない私が変なのかと思った笑

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/15(火) 22:47:36 

    >>208
    久々に聞きました。おさんじ。
    昔、近所のお婆さんが使ってましたね。おやつの意味で。
    昔の言い方なんでしょうか?

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/15(火) 22:48:42 

    >>26
    お腹下しました、の方がよいと思います!

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/15(火) 22:49:28 

    >>18
    ふじっこのおまめさん♪

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/15(火) 22:49:29 

    今はあまりつけてないかな
    祖父母に育てられたから子供の頃は色んな物におをつけてたけど、中学生くらいのときに周りの子たちはつけてないのに気付いて恥ずかしくてつけないようにした
    おこうことかお新香とかおしゃもじ、お匙、お箸、お冷、お味噌汁、お茄子、お大根、お布団、お座布団とか身の回りのものから食べ物までおがついてた

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/15(火) 22:50:01 

    >>198
    なすび
    の方が言わないかも 関東

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/15(火) 22:50:40 

    >>173
    おねぎ、おだいこん、おじゃが(いも)
    お(さつま)いも、海藻だけどおこんぶ、とか?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/15(火) 22:50:58 

    >>173
    お漬け物とは言っても お奈良漬けとは言わないね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/15(火) 22:51:11 

    >>81
    お素麺は?

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/15(火) 22:52:08 

    「お外行く?」「お家帰る?」は言っちゃうなぁ

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/15(火) 22:52:15 

    お〇んちん

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/15(火) 22:53:14 

    >>206
    80代の人?
    うちの祖母が言ってたけど
    母親ですらごぼうって言うわ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/15(火) 22:53:37 

    ヴィトンの店員まで お在庫って言ってた
    質が下がるよ…

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/15(火) 22:54:16 

    >>242
    おさつスナックってあるけど、サツマイモをおさつって言わないよね?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/15(火) 22:54:30 

    >>1
    お昼ごはん
    朝ごはんと晩ごはんはおをつけないのに…

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/15(火) 22:54:31 

    >>1
    お洋服、お紅茶、おトイレ辺りは上品ぶりたいおばさんって感じ
    見た目やスペック合ってないと自己愛かなーって思う

    若くて言う人はまず居ないいたら自己愛+やばい人って感じ

    +3

    -6

  • 252. 匿名 2024/10/15(火) 22:56:05 

    >>227
    それ!貧乏人が無理してお上品に見せてる感が凄いw

    +0

    -6

  • 253. 匿名 2024/10/15(火) 22:56:06 

    月をお月さんって言ってたら馬鹿にされた
    それから月って言うようになった

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/15(火) 22:56:39 

    お箸 お湯飲み お茶碗 お椀 お皿

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/15(火) 22:56:47 

    おでんが嫌いで絶対に「お」をつけたくなくて
    「でん」って呼んでる人の知恵袋の書き込み思い出した

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/15(火) 22:57:04 

    >>253
    ただの関西弁じゃない?
    丁寧に言うならお月様だと思う

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:04 

    >>254
    お湯呑み以外は普通

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:39 

    >>1
    お勿論、おつけますわよおアタクシは

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/15(火) 22:59:47 

    >>20
    木村佳乃お嬢様だもんなぁ

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/15(火) 23:00:13 

    >>19
    お紅茶はご年配だねw

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/15(火) 23:01:08 

    >>204
    逆で聞く場合もあるからさ。こちらでお召し上がりですか?とか、バスで帰りますか?とかさ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/15(火) 23:01:13 

    主の例の中では、お洋服は「服」と言うけどその他は私も「お」をつける。

    日本語の名詞は「お」をつけるの多いから、「何につけるか」なんて聞いてもらちが明かないよ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/15(火) 23:01:25 

    >>34
    そう!木村佳乃が言ってればいいんだよね
    身なり貧乏臭いおばさんが言ってると失笑なんだよなぁ
    ガルではマイナスなんだろうけど
    身の丈と空気読めるかも関係してくる

    +0

    -6

  • 264. 匿名 2024/10/15(火) 23:01:31 

    おちんちん

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/15(火) 23:02:03 

    >>100
    私も普通に言ってた。
    なんならお茄子も言うんだわ。
    ネタじゃなく本気でなんだけど、結婚して夫に散々突っ込まれた。
    23区だけど、これは完全に大正生まれの祖母と同居で育った影響。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/15(火) 23:02:21 

    おだまり

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/15(火) 23:02:33 

    通ってるエステサロン、シミのことをおシミと言う
    お客様のお顔のおシミが…って言うんだけどちょっと気になる

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/15(火) 23:03:03 

    >>38
    ネタにマジレスして申し訳ないけど、外来語にはつけないんだよ。
    お手洗いはオッケーだけど、おトイレは間違い。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/15(火) 23:03:09 

    おサイズてwww
    見た時ワロてしまったわw

    プティマイン公式いつも、おサイズおサイズ言ってて、誰か上司は教えてあげないのかな?って気になってる。
    「お」つけますか?

    +6

    -3

  • 270. 匿名 2024/10/15(火) 23:03:22 

    >>81
    おうどんイラッとするの? ブラスもついているし ごめんなさいね祖母も母も普通におうどんって言っていたから当然のようにおうどんって使っていたけれど何か嫌な気持ちになる人もいるのね
    でも何十年も使ってきた言葉だから今後もおうどん使うので聞こえなかった事でスルーしてね私も大声では言わないから

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/15(火) 23:03:44 

    子供の習い事を「お教室」って言うママさんはちょっと警戒する

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/15(火) 23:04:18 

    >>19
    お紅茶wwwお上品すぎるwwwって爆笑していつの間にか我が家でも定着してしまってる

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/15(火) 23:04:22 

    >>208
    懐かしい😭
    死んだばぁちゃんがよく「お三時に食べなー」ってさつまいも蒸したり酢昆布くれたりスルメいかくれたり…(42歳)

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/15(火) 23:04:32 

    >>256
    奈良県民だよー
    子供の頃から母がお月さんって言っててそういうものだと思ってた
    でも大阪府民に笑われたんだよね「いい歳してお月さんって、、」って
    軽くトラウマ😢正解はなんだろう

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/15(火) 23:04:44 

    ガルちゃんは年配で間違えたマナー厨や虚言の金持ち多いから「お」付けるのが正義マンがいるけどリアルじゃね…
    正しい日本語や場面や時代に合った言葉遣い出来ないのはやばい人だと思う

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/15(火) 23:05:08 

    おこんばんはー

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/15(火) 23:05:13 

    >>19
    私は知人の お大根 に衝撃を受けた。
    お上品な人で、とても自然だった。
    そうかお大根ていうのか‥と素直に納得してしまった。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/15(火) 23:05:29 

    >>271
    インスタで丁寧な暮らし載せてるリア友は
    子どもの習い事のこと、お教室って言ってる(笑)
    習い事でよくね??

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/15(火) 23:06:01 

    >>274
    月かお月様かなぁ
    別にお月さんは可愛いと思うけどね
    意地悪な人だね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/15(火) 23:07:08 

    ちょっとだけ高級な割烹居酒屋みたいなところでお昼のバイトしてたんだけど
    年配のマダムたちが、お昼だけどおビールいただいちゃおうかしら~って言ったのがおビールとの出会いであった…たまにネタで使う

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/15(火) 23:07:14 

    >>208
    へぇーおばさんの私でも知らんかった

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/15(火) 23:08:53 

    >>278
    >>271
    神田うのみたいな人ばっかりのとこなら別に違和感無いんだろうけど、普通の人が言ってるとね
    しかもSNSとかネット上で言ってたら「あ、この人関わらないようにしよう」ってレベル

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/15(火) 23:09:40 

    っぱい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/15(火) 23:09:50 

    なんにでも『お』つけて会話おかしくなってる先輩いるw裏で他のスタッフとニヤニヤしてるw会話例書くとバレるから書けないのが悔しい。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/10/15(火) 23:09:51 

    >>279
    モラハラ男でその後別れた笑
    そうか、そいつに笑われたからって直すことないのかもしれない
    ありがとう、なんか、呪縛から解放されるかもー😂

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/15(火) 23:11:18 

    おまんじゅう

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/15(火) 23:11:42 

    >>284
    金持ちのコミュニティに入ってるけど年配の虚言癖は総じてやたら「お」つけてるw
    40代以降にめちゃくちゃ多い

    反面教師として勉強してる

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2024/10/15(火) 23:13:06 

    子育てからの復帰で働いてた時、全体ミーティングで「お外で接続する場合〜」とか言っちゃって、お外??ってなった

    社外のこと言いたかった

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/15(火) 23:13:45 

    >>1
    私は自分のもの以外には割とつけています。
    (誰かの)お家、お部屋、お財布、お子さん
    (商品の)お肉、お魚、お野菜、お米
    (その他)お食事、お店、お手洗い など

    使い方を間違えたら変ですが。
    わざわざ「おを付ける人なんだね」と言ってくる人は、状況によってはちょっと鬱陶しいかも。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/15(火) 23:14:15 

    >>244
    おうどんもおそうめんも論外です

    +1

    -4

  • 291. 匿名 2024/10/15(火) 23:14:36 

    カップル間のやりとりって「お」が付く気がするんだけど、なんでだろう?

    泊まること→お泊まり
    出かけること→お出かけ
    仕事→お仕事

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/15(火) 23:14:59 

    スプーンのことをおさじって言う人がほんと苦手

    +2

    -10

  • 293. 匿名 2024/10/15(火) 23:15:41 

    よそのお父さんが自身のお子さんに向かって『お写真撮ろう』と言ってた。私はお写真は言わないな。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:15 

    おビール
    お帽子
    お着替え
    お教室

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:20 

    >>287
    丁寧語 謙譲語とかの区別もつかないんだろうね。そう言うタイプは総じて語尾も変だもんw

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:44 

    >>18
    関西だけどおいなりさん以外つけない

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:18 

    >>292
    医者かw

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:31 

    >>1
    食べ物には結構つける。
    おうどん、お豆腐、お味噌、お醤油、お味噌汁、お新香、
    お赤飯、お肉、お魚 とかは自然に出てくる。
    あとは お金、お財布、お手洗い、お買い物、お散歩。
    思ったより(お)ってつけてる気がする。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:57 

    >>249
    おいも=さつまいも、()の中のさつまは省略してる
    書き方悪くてごめん

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:10 

    >>198
    愛知もなすびは言わないかも
    私も普通にお茄子って言ってた😂

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:24 

    >>6
    お魚ってあざといね
    わー お魚さんいるぅー
    みたいな

    +6

    -50

  • 302. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:37 

    >>295
    そうそう!言葉遣い変だし自分語りが酷い酷い
    斜め上から自分語りぶち込んでくるしマウント大好きで嫉妬深い
    やばい人見分けるのに便利

    +3

    -4

  • 303. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:39 

    面白いね!私も気が付かないうちに結構“お”をつけてるんだなーって思った
    旦那にびっくりされたのは、お月謝かな

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:38 

    >>1
    メルカリで値下げの事をお値下げって言ってくる奴、虫唾が走る程嫌いだわ

    +7

    -5

  • 305. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:38 

    >>303です
    なんかみなさんのコメントを見てたら出身地でも変わってきそうですね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:16 

    「お」つけますか?

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:47 

    おじや😼

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:48 

    子供できてから増えたかも

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:57 

    >>268
    タバコはおをつける人多いね

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/10/15(火) 23:26:41 

    出産してから増えたなー
    ちなみに子供もおつければ丁寧なの悟ったのか「おYouTube観たい」て言ってた笑

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:43 

    おそうめんとかおうどんはまわりにもつける人がいなかったから違和感ある、ガルで見てつけるんだって思った。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/15(火) 23:29:42 

    >>308
    おねんねしなさい、おともだちとお外行くよとか

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:35 

    >>18
    お麩さん
    「お」つけますか?

    +0

    -10

  • 314. 匿名 2024/10/15(火) 23:33:33 

    「お」つけますか?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/15(火) 23:33:47 

    >>18
    飴は「ちゃん」なんだね

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/15(火) 23:33:55 

    >>135
    大阪にずっと住んでる若くない人間だけどおかいさん初めて知った

    +3

    -4

  • 317. 匿名 2024/10/15(火) 23:34:21 

    おいも
    おかし
    おせち

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/15(火) 23:34:55 

    大正生まれの祖母の実家では養蚕もやっていたらしい。
    蚕は「お蚕さん」とか「お蚕様」と言っていた。「お」や「さん、さま」をつけて呼ばれるのは蚕くらいかな?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/15(火) 23:36:18 

    おご馳走様でしたと言う人いる?
    ユーチューバーで毎回言ってる人がいて
    聞いたことない日本語だし誰1人言ってないから変だなと思って。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/15(火) 23:37:57 

    めし!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/15(火) 23:38:02 

    お奈良

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/15(火) 23:38:07 

    お色って言う知人がいるけどなんかゾワゾワする

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/15(火) 23:38:23 

    お亮

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/15(火) 23:38:25 

    お野菜

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:13 

    >>78
    おパンツ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:18 

    >>12
    おうんち

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/15(火) 23:40:28 

    おうどんとかお大根とかになるとちょっと過剰な気がしてしまうの私だけかな。。。
    いい歳した大人がSNSで、「お友達」多用するのも幼稚に感じでしまう。友人でよくない?って。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/15(火) 23:41:09 

    >>247
    40代だけど、70代の父母と鬼籍の祖父母が言ってたからそのまま家ではごんぼさんって言ってる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/15(火) 23:43:18 

    >>18
    そんなに「さん」付けるのに、何で飴だけ「飴ちゃん」なのか教えてくれ

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/15(火) 23:49:08 

    >>269
    これねえ、日本語的にはナシだけど接客用語というか接客業界の造語なんだよね
    「おサイズお調べいたします」とか店員が言ってるの聞いたことない?
    この店に限らず割とどこでも言う
    発祥はどこか知らないけど、普及しすぎたせいでこういう風に言わないとクレームつける客がいるんだよね
    だからまあこれに関しては特別これ書いてる人がおかしいわけではないので大目に見てあげてよ

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/15(火) 23:50:09 

    >>329
    飴ちゃんは気軽に人にあげるものやから、
    「さん」やったらかしこまってしまうやろ。
    「ちゃん」の方が、貰う側も受け取りやすいやろ?

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2024/10/15(火) 23:51:39 

    >>13
    つける:お酢、お皿、お弁当
    場合によってはつける:お料理、お薬、お天気
    つけない:ビール、紅茶、ソース、ジュース

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:47 

    おなら。
    旦那家族は、ならって言う。

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:59 

    >>15
    本人にはお年寄りも言わないと思うけど

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/15(火) 23:55:42 

    >>299
    ごめんね、お芋ってちゃんとわかるよ
    それとは関係ないけど、ってことでおさつスナックのこと書いたの

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/15(火) 23:56:11 

    >>18
    お寺さんには「お」も「さん」もつけるのに、僧侶は「坊(ぼん)さん」
    お寺さんが人間を指す場合もある。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/15(火) 23:56:34 

    うどん
    お つける +
    お つけない−

    +7

    -5

  • 338. 匿名 2024/10/15(火) 23:57:58 

    >>319
    「ご」がついてるのに更におを付けるのは変だよ
    そんな言葉無い

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/15(火) 23:58:13 

    >>18
    確かに!大学だけ関西で、寮に住んでたとき
    体調崩したときかな?
    寮母さんがお粥さんって言ってて
    ん?ってなったけど、なんか優しい気持ちになって好きだった

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/15(火) 23:59:06 

    お仏壇、お社(やしろ)、お宮

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/16(水) 00:00:02 

    >>292
    スプーン=食べるときに使う
    おさじ=食事のとりわけや調味料や薬剤の調合に使う

    みたいに思ってた

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/16(水) 00:00:45 

    >>242
    お昆布は言わない。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/16(水) 00:00:52 

    >>297
    医者言わなく無い?

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/16(水) 00:01:59 

    お洋服、お着替え、おトイレ、お支度、お友達
    今気づいたけど、これ子育ての癖だな

    味噌汁、カネ、米とかそれ以外は付けてないw

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/16(水) 00:02:13 

    >>319
    なんて人?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/16(水) 00:02:16 

    >>319
    ふざけてわざとと言ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/16(水) 00:02:28 

    >>330
    そんなのこっちからしてみれば知らんしw
    ただ頭悪いんかと思っちゃう。
    実際に接客中に口頭で言うならまだわかるけど
    画像と一緒におサイズとか書いてるの違和感しかない

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2024/10/16(水) 00:05:53 

    >>334
    ? 本人に?言わないでしょどう解釈してるの

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2024/10/16(水) 00:06:06 

    >>293
    お父さんはいいとこのぼんなんやね。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/16(水) 00:06:28 

    >>311
    おそうめん、おうどんは関西の人がよく使うイメージ

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/16(水) 00:06:32 

    >>319
    ああいうのは流行らせようとしてるだけじゃ?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/16(水) 00:09:25 

    >>336
    そうなの?関東はお坊さん(おぼうさん)て言うわ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/16(水) 00:10:46 

    実生活で家族以外の前で口に出さないから別に問題にはならないんだけど
    我が家ではお味噌汁のこと、おみおつけって言う。母方の呼び方で父は言わなかったかも

    口に出す時だけの言葉だから、字にすると違和感あるな…

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/16(水) 00:13:19 

    テレビで街ブラ番組見ていたら、ある飲食店でちょっと若い店員さんが「何かお苦手なものありますか?」と聞いていてゾワっとした。まず音で「おにがて」と聞いて何かよくわからなくて文脈から意味を理解できたけど、変だよね。あとお人数様も変だと思う。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:42 

    長年、保育士してるもんで「お」付けなんて普通になってるわ...

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:57 

    お便所

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/16(水) 00:18:46 

    お色、お色味、お品、お粉、美容系のレビューにたくさんいる。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/16(水) 00:19:28 

    外をお外て言うけどおかしいのかな?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/16(水) 00:21:08 

    >>215
    私、大阪出身で30半ばだけど、食べ物にさん付けする人、周りに見たことないわ

    +4

    -10

  • 360. 匿名 2024/10/16(水) 00:23:25 

    >>13
    この前行った飲食店、店員が何にでも「お」をつける人で、笑いそうになった。「おコロッケは三つでよろしいですか?」「お子様用のおスプーンとおフォークです」「お子様はおグラスでよろしいですか」「お会計はおレジでお願いします」みたいな。

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/16(水) 00:25:01 

    おまん...

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2024/10/16(水) 00:25:03 

    ヘアーサロンでお白髪って言われて
    白髪にまでおをつけるんかいと
    ゾワゾワした

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:33 

    汚職事件

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:35 

    >>1
    別に変じゃないし気にするこたぁない。友人だって多かれ少なかれつけてるでしょ?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:58 

    >>1
    おやすみ

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/16(水) 00:30:07 

    >>82
    どんなシチュエーションで言うの?
    商店街のお惣菜店のおばちゃんとかに「今日はお揚げさんないわー、堪忍な。こぼうさんはあるでー」とか言われるんはわかるけど、日常で使ってる人はいないなぁ。

    +3

    -7

  • 367. 匿名 2024/10/16(水) 00:32:25 

    >>292
    子供の頃「おしゃじ」って言ってた。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/16(水) 00:35:37 

    >>221
    私も言わないから不思議だったけど年齢によるのか
    京都の人かと思った

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/16(水) 00:40:24 

    >>365
    いいお夢見ろよ!

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/16(水) 00:41:48 

    >>221
    普通に言うよ。地域?

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/10/16(水) 00:45:29 

    >>336
    お寺さんが僧侶のことだよ。寺を指す時も言うけど、菩提寺のみだね。それ以外は寺の名前。でも一心寺は呼び捨てだけど、四天王寺さん、大谷さん、神社は、すみよっさん、えべっさん。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/16(水) 00:49:56 

    >>96
    まんこのほうが乱暴に思える。おまんこの方が可愛げある。
    おくり、おびら、お膣、おアナルも可愛らしいね

    +3

    -9

  • 373. 匿名 2024/10/16(水) 00:50:47 

    この曲好き。広川"アドリブ"太一郎節が冴えわたる!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/16(水) 00:53:44 

    >>221
    40半ばの関西人だけど、私の周りにも言ってる人いないよ。おばあちゃん達か、おばあちゃん子がたまに言ってるくらい…
    でも、言ってる人いないと書いたら速攻でマイナス付けられるから、いるところにはいるんかなぁ…。

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2024/10/16(水) 00:59:33 

    >>6
    ニャンコが美味しそうに食べるからお魚ちゃんお肉ちゃん食べる?と聞く。

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2024/10/16(水) 01:00:50 

    >>214
    ありがとさんもいう

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/16(水) 01:01:46 

    >>3
    手洗いだと手を洗いに行ったのかと思うかも笑
    お手洗いだとトイレっぽい

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/16(水) 01:05:14 

    >>70
    手はお膝にとかね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/16(水) 01:08:11 

    >>122
    お鍋、お菓子、お水

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/16(水) 01:11:17 

    >>12
    「しっこ」はむしろお抜き言葉だと思う

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/16(水) 01:12:21 

    >>345
    弱じいちゃんねる(とぎもちの父親)

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:15 

    萬の神の国だからかしらね
    お山、お馬、お墓、お寺、お星さま、お月さま
    お天道さん
    関西だと、えべっさん、大仏さん

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/16(水) 01:18:42 

    >>359
    お漬けもんとか言わん?

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/10/16(水) 01:31:00 

    >>78
    魚にも お つけてあげて

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/16(水) 01:33:02 

    夫が何にでもつけがちでたまに無性にイラッとするときがある…
    丼(どんぶり)のこと「お丼」とか、「お大根」とか「お納豆」とか。
    この前もどうしても我慢できなくて嫌味っぽく「それ方言か何か?」と言ってしまい自己嫌悪になったばかり…
    でも何にでもお付けとけばいい・上品/丁寧というわけではないよね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/16(水) 01:33:19 

    >>100
    おキウイ、お桃、おいちじく

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/16(水) 01:37:41 

    習い事の先生に季節の手土産もっていくと後日必ず「おご馳走様でした」とメールがきて
    ちょっとふざけた(「おビール」みたいな)言い回しをされてるのかと思ったんだけど
    私が別件で共通の知り合いに「ご馳走様でした」とメールしたら
    “失礼だ”みたいに注意されてドン引きしたことがあった…
    (他にも謎マナーの押し付け多くて習い事は辞めた)

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/16(水) 01:38:08 

    >>145
    おぽんちてww

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/16(水) 01:40:27 

    >>164
    1、2、3

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/16(水) 01:53:13 

    >>318
    お馬さん

    働いてくれる生き物につけるのかな?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/16(水) 01:55:48 

    >>342
    おこぶ って言う
    関西です

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/16(水) 02:13:01 

    私の祖母は自分の兄姉のことを
    お兄さま(おあにいさま)、
    お姉さま(おあねえさま)、
    と言っていて変な呼び方、と
    思って聞いていた。

    ある時、言語学者の金田一秀穂氏が
    おあにいさまが、とラジオで
    話していて、昔の人は言ったのね、
    とふにおちる思いがしました。

    誰かこんな言い方聞いたことある?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/16(水) 02:22:06 

    子供の幼稚園の餅つき大会の手伝いで、きな粉のことをおきな粉と言ってたら、きな粉におはつけないのよ、と笑われたけど変なのかな⁉️

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/16(水) 02:23:47 

    >>336
    泉州なんだけどお坊さんのことおっさんて言う
    おじさんに対していうおっさんとは発音が違う

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/16(水) 02:30:44 

    >>139
    おビール言う?!

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/16(水) 02:41:53 

    お片付け、お留守番、お電話、お料理、お怪我、お風呂、お着替え、おてて、お靴、お茶碗とか使って子育てしたら子供めっちゃ品のある言葉遣いになりそう

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/16(水) 03:03:30 

    >>1
    「お病院」
    何かと意識高いペットのインスタしてる人が病院に「お」を付けてる
    「今日は○○ちゃんのお病院でした」てかんじ
    上品にしようとし過ぎて変になってる?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/16(水) 03:11:34 

    >>18
    柔らかくて素敵。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/16(水) 03:19:35 

    >>6
    小綺麗ななりのお姉さんが
    肉食べたいとかって
    「にく」って言うの聞くと
    ドッキリする

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2024/10/16(水) 03:20:32 

    >>13
    ジュースちーとビール以外はおつける

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/16(水) 03:22:36 

    >>1
    御御御付け

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/16(水) 04:20:38 

    さつまいもを「おさつま」っていう義理母が気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/16(水) 04:20:44 

    >>2
    うちも付けるけど、オトン、オカンだわ

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/16(水) 04:45:58 

    >>23
    御手洗いって言うわ

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2024/10/16(水) 04:54:28 

    >>57
    自分は、おかゆ、いも、お稲荷さん、豆だわ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/16(水) 05:01:01 

    >>53
    がる♂による荒らしに反応するな

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/16(水) 05:35:44 

    >>1
    お屁

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/16(水) 05:37:30 

    >>402
    それは確かに気持ち悪い

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/16(水) 05:39:28 

    >>394
    うちはおっさまだよ。静岡県西部。
    ポケモンのポッチャマみたいなイントネーション。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/16(水) 05:40:37 

    おちん

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/16(水) 05:41:18 

    >>41
    まあ、見た目も中身もおっさんで違いは珍棒が無いだけって女の巣窟がガルだしね

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2024/10/16(水) 05:45:41 

    >>70
    お机は初めて聞いたわw

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/16(水) 05:51:18 

    >>137
    お給食とおカバンは変だと思う

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/16(水) 05:53:53 

    お布団、お風邪

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/16(水) 06:05:22 

    おガルちゃんの皆様 おはようございます

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/16(水) 06:05:50 

    >>60
    お大根も言うよ

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/16(水) 06:08:00 

    >>33
    お背中流しましょうか?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/16(水) 06:10:13 

    >>217
    椎茸さん🎵
    ふきは呼び捨てで可哀想

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/16(水) 06:11:25 

    お湯

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/16(水) 06:13:12 

    おけつがかゆい

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/16(水) 06:27:49 

    お寿司、おうどん、お蕎麦。おうどんは小学校の頃友達に笑われたけど関西出身の母がお付けがちで直さなかった。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/16(水) 06:36:19 

    お目々・お手々・お御足、おなか・おへそ・おしり・おちん◯ん、お口・お耳・お鼻・お毛々・お肩。そういえば臓器には『お』は付いてないね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/16(水) 06:36:26 

    結構付けがちの私なので子どもが幼稚園の時にしりとりで「おりんご!」と言って負けちゃいましたwとお便りに書いてあった思い出^ ^

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2024/10/16(水) 06:43:59 

    >>1
    主さんので言ったら、洋服車帽子には「お」を付けないな

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/16(水) 06:49:31 

    >>20
    木村佳乃は育ちの良さが出てることある
    女芸人と同じことやったり似合わないなっていつも思う

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/16(水) 06:56:05 

    江戸時代の庶民の女性の名前、ガル子→おガル。但し三文字の名前の場合はおを付けずそのまま読む

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/16(水) 06:56:42 

    >>413
    公共交通機関や百貨店とかだとおカバン呼びは聞く
    サービス業だとおカバンは普通だとおもう

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/16(水) 07:00:56 

    母は「お」を乱用する人で、ぶどう、りんご、みかんにも付けてました。自分もそう聞いて育ったので使っていたんですが、小学生の時クラスの子に「変なのー」と笑われて以来、使わないようになりました。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/16(水) 07:08:03 

    地域性なのかな
    大学で都会に行ったとたん「お帽子」「お靴」とか「今なんて言ったの?おをつけちゃったの?」って笑われるようになってびっくりした
    お店の名前にさん付けも「サミットさん」「西友さん」って言ったら「え?もう1回言って?さん付けちゃったの?」って笑われて都会のおそろしさに泣いた
    田舎ではつけないと野蛮で偉そうに思われるんだけど都会ではつけると幼稚に見られるんだと思う

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/16(水) 07:08:21 

    >>13
    なんかおソースとかおジュースとかは上品というよりおばさん用語に聞こえる

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/16(水) 07:44:39 

    >>1
    お金もこのラインナップに入るのかw
    お金に「お」付けない女性には会ったことないなぁ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/16(水) 07:45:44 

    >>12
    汚えなwww

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/16(水) 07:46:46 

    >>429
    「お」や「さん」よりもその、「付けちゃったの!?」っていう独特の言い回しの方が気になるんだけどw

    普通言うなら「お付ける派なんだ?」とかだよね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/16(水) 07:50:21 

    古くから日本のものには「お」つけるよね。お米、お蕎麦、お饂飩、お漬物とか。海外から入ってきたものにはつけない。おパン、おカレー、おハンバーグ、おパスタとは言わない。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/16(水) 07:53:08 

    DXLIVE徹底攻略法!局部モロだからこそ抜ける
    DXLIVE徹底攻略法!局部モロだからこそ抜けるjpwagm2.cfbx.jp

    無修正アダルトライブチャットのDXLIVEは最強にエロ過ぎ!満足度ナンバーワン!

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/16(水) 07:58:05 

    >>13
    カタカナで表記する外来語には付けないな

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/16(水) 08:13:17 

    >>436
    確かに!
    でもおトイレだけは言っちゃうかも

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2024/10/16(水) 08:16:51 

    小学生の子どもがいます。幼稚園からずっと「給食」を「お給食」

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/16(水) 08:17:09 

    >>208
    ちょっと昔の絵本を読み聞かせをしていて「おさんじ」でてきた。
    「おさんじ?さんじのおやつ?」ってこどもも文脈で理解してた

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/16(水) 08:20:24 

    >>401
    ドラマ「トリック」で渡辺いっけいさんが言っていたのを思い出しました。全てに「お」を付ける。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/16(水) 08:23:55 

    付ける、妹も
    でも親は付けてない不思議

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/16(水) 08:25:48 

    >>420
    おけつがかゆいさん

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/16(水) 08:29:27 

    >>303
    これは私も言う

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/16(水) 08:29:59 

    >>123
    リアルでは叔父世代より下は男女ともおじいちゃんおばあちゃん呼びしか聞いたことなかったから
    ガルでそうコメしたら文字が小さくなってビビったw
    私も地方民だけどどんだけ田舎の人が多いのよと

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/16(水) 08:30:08 

    >>25
    御御御付け

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/16(水) 08:32:02 

    >>327
    文章で「お仕事」って書く人も幼稚に感じる
    特に男性の場合

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/16(水) 08:45:03 

    お神輿

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/16(水) 08:48:19 

    >>18
    あー、私「おはようさん」って言ってるわ…。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/16(水) 08:58:55 

    >>274
    大阪府民だけど、お月さん言うよー。「もう、お月さん出てるわー、はよ帰ろ」など。
    そいつが馬鹿なだけ。
    お月さんもお月様も月も正解。

    月は天文学的なことを言う時に使うのが多いかな「月と地球の距離は~」
    季節行事はお月さまって言うのが多い「お月様にお供えのお団子」

    お月さまは生理の意味って昔、本で読んだ
    「お月さま来ちゃった、ナプキン貸してー」
    私は聞いたことも使ったこともないけど、成る程ありだな。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/16(水) 09:12:29 

    >>102
    都民だけど、そんな文化聞いたことない。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/16(水) 09:13:33 

    >>1
    お給金。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/16(水) 09:16:27 

    >>376
    四国民だけど坂田師匠思い出した

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/16(水) 09:19:52 

    >>336
    徳島だけど、お寺とか神社にさんつける。
    全部じゃなくて身近なところだけだけど。
    大麻はん、えべっさん、、

    ちなみにお坊さんのことは、おじゅっさん。
    住職のことだと思う。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2024/10/16(水) 09:28:25 

    芸能人か有名人か忘れちゃったけどお地蔵さんお地蔵様のことを
    地蔵呼びして叩かれてた人いたね。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/16(水) 09:40:30 

    2文字だと付けがちかな
    お肉たべたい、魚たべたい、お水のむ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/16(水) 09:43:33 

    >>271
    もれなく「お給食」って言うよな(笑)

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/16(水) 09:47:20 

    職場のヤンチャそうな男性社員が『お弁当買ってきます』って言っててなんか可愛かった(笑)
    逆に、真面目そうな男性社員が『メシ行ってきます』って言ってて、それはそれで可愛かった。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:29 

    >>1
    バレエとか習ってる人はお教室って言ってるイメージ🩰

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:12 

    おつけいたしますわ!

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:42 

    >>1
    「お茶」というけど、「お紅茶」「お緑茶」は言わない。「おコーヒー」も言わない。

    私は「お洋服」「おうどん」とか割と「お」をつける方だと思うけど、もちろん和語(訓読みの言葉)にしかつけないよ。漢語(音読み)につけるのは「ご」で、外来語(カタカナ)には「お」も「ご」もつけないのがルールだよね。
    でも最近そのルール理解してない人もいて、がるだとたまに「お祝儀」って言う人がいるのが気になる。音読みの漢語だから、つけるなら「ご祝儀」なんだけどね。

    幼児教室では「お机」っていう所もあるらしいけど、それも「お」はつけないな。
    「お食事」「お水」「お手紙」とかは言う。

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:10 

    >>183
    私が祖母を「おばあちゃま」って呼んでたから、当たり前のように子供にも「おばあちゃま」呼びをさせてたけど、この間「私以外におばあちゃまって呼んでる人見たことないんだけど・・・」って言われた。
    今子供が通ってるのは公立なので、「おばあさま」「おばあちゃま」はどちらもいないらしい。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/16(水) 10:24:28 

    >>1
    お肉は言うけど、お洋服は言わない 子供じゃないんだから

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2024/10/16(水) 10:27:37 

    >>405
    おいも はいいます
    東京 

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/16(水) 10:28:54 

    >>394
    都内ですけど、親戚のお坊さんをおっさん、て言います

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/16(水) 10:30:10 

    >>464
    追記

    おじさんていみのおっさん、とはイントネーションが違います お、が高くなる

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/16(水) 10:56:33 

    >>1
    こうして読むと意外とみなさん「お」をつけないんですね
    私は音で入っちゃってるから「お」をつけまくりです
    違和感があるというのは新鮮な驚きでした

    喋り言葉で書いてますけど、別に私はお上品なわけではないですよ

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:00 

    >>392
    寅さん

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/16(水) 11:10:00 

    >>394
    うちの田舎は、おじゅっさん

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/16(水) 11:16:01 

    コロナの頃、岡田晴恵さんだっけ
    あの先生が、おのど って言ってて
    初めて聞いたからたまげたわ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/16(水) 11:18:18 

    >>1
    お洋服、お水、お布団、お車
    おテレビ、お洗濯器、お冷蔵庫
    お掃除機、お風呂、おコップ
    お紅茶、お珈琲、おラテ、お茶

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/16(水) 11:34:26 

    >>9
    あほすぎてわろた

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/16(水) 11:40:37 

    >>60
    お布巾
    のみならず雑巾もお雑巾やで。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:26 

    自分の子供のこと「お子」って言う人………

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/16(水) 11:46:30 

    >>465
    でっくん、のイントネーションね

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/16(水) 12:05:10 

    >>96
    どっちもどっちすぎる

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/16(水) 12:05:52 

    >>19
    金持ちの75歳みを感じる

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:36 

    >>1
    おけつ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/16(水) 12:07:48  ID:5XSfFZ4sXo 

    つけるかも!自然に付けちゃうけど敬意の意味なのかな?
    まわりで「金無い、金がぁ」とか言ってる人こそ。。。
    お金って言ったほうが良い気がする。絶対。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/16(水) 12:08:12 

    >>372
    まぁ男だろうけど、女がコメントしてるとしてもドン引き。なんでだろうね。ち⚪︎こは笑えるんだけどね。ま⚪︎ことか、おを付けたおち⚪︎こは笑えない。
    自分でも不思議。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:42 

    >>4
    私は銭(ゼニ)と言っている

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/16(水) 12:18:04 

    「お」つけますか?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/16(水) 12:25:33 

    >>84
    一連の流れにほっこり笑

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/16(水) 12:31:30 

    お蕎麦は自分は言わないものの何とも思わないのになせが「おうどん」は嫌

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/16(水) 12:32:16 

    >>15
    人に話すときはご年配の方って言ってる

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/16(水) 12:39:50 

    お昼なのでおファミレスにおハンバーグとおサラダバーとおライスを食べにいってまいりますわ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/16(水) 12:40:50 

    >>16
    丁寧だお

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/16(水) 12:48:26 

    >>1
    ちょうど気になってたところ
    小川菜摘が差し入れのことをお差し入れって言ってたけど初めて聞いた

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/16(水) 12:58:13 

    わりと「お」をつける方で、親が「お紅茶」って言ってたので使ってたら笑われたことがある。
    おコーヒーは言わない。
    別にお金持ちでも育ちがいい訳でもないけど、育った環境によると思う。
    親子で「テメーは」「なんだよ畜生」って言い合ってる人を見てビックリするし、あちらは「おトイレ」なんて言ってるこちらにビックリしてるのかも。

    ちなみに小中高、お別れの挨拶は「ごきげんよう」でした。
    母方の祖母はお外の人に大して「〇〇ザンス」って喋ってました。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/16(水) 12:59:08 

    別トピで、「お」をめっちゃ多用したレスがあって、中でも「おコタツ」ってワードにすごくびっくりしたわ
    おコタツでおやつを食べてお昼寝して、お母さんに起こしてもらってお夕飯食べて、おコタツ最高!みたいな 
    普通の言葉も含まれているけど

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/16(水) 13:00:38 

    >>109
    うちの母はいろんなものに敬称をつけてた
    ダースくん(チョコ)
    伊右衛門さん(お茶)
    私も移って伊右衛門さんと言ってしまって恥ずかしい思いをしたことがある

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2024/10/16(水) 13:11:59 

    「おうどん」と「お給食」「お教室」は変だと思う

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2024/10/16(水) 13:14:19 

    >>423
    果物につけるのはおかしすぎるわ

    +1

    -4

  • 493. 匿名 2024/10/16(水) 13:16:15 

    >>4
    さすがに、「お」をつけずに「金」はないって意味でしょ

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/16(水) 13:16:25 

    >>14
    ターキー

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/16(水) 13:29:40 

    >>492
    おみかん 愛媛育ちだよ~♪

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/10/16(水) 13:33:00 

    >>390
    お牛さんは言わないねー。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/16(水) 13:34:56 

    >>489
    おこた(炬燵)は言うよ。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2024/10/16(水) 13:40:32 

    >>429
    地域のデパートに、さん付けするのあるよ。
    松川(仮)デパートのことを「松川さんに買い物行ってくる」

    笑った奴は馬鹿。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/16(水) 13:43:42 

    おはぎ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/16(水) 13:45:09 

    お奈良

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。