- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:34
混ぜないです+2
-0
-
502. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:50
>>79
同じく混ぜるって発想がなかった+3
-0
-
503. 匿名 2024/10/15(火) 23:54:56
>>482
ほんとコレ!!!
たとえば残したらいけないのがマナーな場合もあれば、ちょっと残すのがマナーなときもあるから
あと家庭内ならマナー度外視でリラックスして過ごすっていうのもあるし
食事の時に下はパンツ一枚とか、親も旦那もそうなんだけども、これマナーってことならたぶん全地域で違反してると思う+14
-8
-
504. 匿名 2024/10/16(水) 00:02:27
>>503
混ぜる派の人はパンツ一枚でご飯食べるんだね。自分も家族もやった事ないから(やる事はない)全然ピンと来ないわ。+4
-16
-
505. 匿名 2024/10/16(水) 00:04:40
>>20
まだ小さなお子さんなら直してあげた方がいいと思う+20
-5
-
506. 匿名 2024/10/16(水) 00:07:16
>>79
私はだけども、猫舌だったから混ぜて冷ましたかった
やけどするから
グラタンとかもそう
熱くなってる中を空気に触れさせて冷ますために一回全部中と外を入れ替えたかったんだけども
行儀が悪いって母に言われたからやめてたけども、冷めるの待ってゆっくり食べてたら「遅い」と・・
だから食事の時間好きじゃなかった「ガリガリでゴボウみたい」とか母に言われたけど、だって食べにくいもん+2
-7
-
507. 匿名 2024/10/16(水) 00:09:14
>>495
いや、カレーに関して聞いてんのよ。
日本のカレーの歴史そんな古くないでしょ。+4
-1
-
508. 匿名 2024/10/16(水) 00:09:42
>>503
ちょっと残すのがマナーって中国人くらいしか聞いたことないわ。食事の時にパンツ1枚とか気持ち悪い+9
-7
-
509. 匿名 2024/10/16(水) 00:10:16
>>499
外ではマナー違反だからやめてはわかる。
家では好きに食べさせてくれ+1
-2
-
510. 匿名 2024/10/16(水) 00:10:27
>>506
だけどもだけどもうるせえな+5
-4
-
511. 匿名 2024/10/16(水) 00:10:49
>>1
ウチは誰も混ぜないので、そもそも混ぜて食べることを思いつかないまま、今に至るという感じ。
1度混ぜて食べる人と一緒にカレー食べたことがあって、気にならないかと聞かれたことある。その人は、食べ方が汚いと家族に注意されるらしい。
その時は、混ぜると味が均一になるからなのかな?と思ったので効率良い食べ方なのかも?と思ったけど、習慣なので混ぜる派にはならなかった。あと、お皿が汚れ過ぎるのも嫌なんだろうな、私。+5
-0
-
512. 匿名 2024/10/16(水) 00:13:27
>>20
わかる。私も、お皿になるべくカレーをつけたくないみたいで。+6
-0
-
513. 匿名 2024/10/16(水) 00:14:24
家でするなら好きにしたらいいと思う。
ただ食事は毎日することだから習慣になってしまうから、外に出た時や子供が結婚した時、誰かと食事をする時に相手が不快にならないように普段からグチャ混ぜとか、半裸とかでは食べさせない様にしてる。+1
-1
-
514. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:19
>>508
秋田だと、大皿料理は一つ残すのがマナーなんだって
「秋田の一つのこし」って呼ばれてる
中国のも有名だけど、日本国内でも知らない文化たくさんあるよね+6
-2
-
515. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:27
>>507
太古の昔から食事はしてるでしょ+0
-4
-
516. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:32
>>1
私は納豆ご飯混ぜ混ぜするのが嫌すぎます+2
-5
-
517. 匿名 2024/10/16(水) 00:17:19
幼児に食べさせる時は混ぜてて自分だけが食べる場合は混ぜない+0
-0
-
518. 匿名 2024/10/16(水) 00:18:13
>>16
わかる!
ご飯だけじゃなくカレーの感覚もなくなるし+9
-1
-
519. 匿名 2024/10/16(水) 00:21:06
>>1
混ぜるって食べ方を今、初めて知った+2
-0
-
520. 匿名 2024/10/16(水) 00:22:28
終盤は混ぜる+0
-0
-
521. 匿名 2024/10/16(水) 00:22:45
>>504
パンツは男だけね!!笑
お父さんのつもりで書いたけど、読み返したらただ「親」としか言ってなかったからそこはゴメン
外ではもちろんズボンはくから、家では好きなように過ごしたらいいと思うだけどな+3
-3
-
522. 匿名 2024/10/16(水) 00:24:25
>>510
ごめんね!
食事の仕方も話し方もあなたとは合わないみたい+5
-5
-
523. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:14
>>85
これはカレーでもドライカレーかカレーチャーハンみたい
混ぜるカレーはこういうのでしょ
+3
-1
-
524. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:58
>>521
いや男性だけだとわかってると思うよ。
男女関係なく家族全員パンイチで食事は想像しただけでカオスすぎるよ。+5
-3
-
525. 匿名 2024/10/16(水) 00:29:35
混ぜない。ご飯を寄せていってお皿が綺麗なまま食べ終わると気分いい。
家族の食べ方は気にならない。
ずっと自分の皿の綺麗さに注意が行ってるから…笑+1
-2
-
526. 匿名 2024/10/16(水) 00:29:38
>>524
芸能人で裸族とか言う人、アイドルとかでいるからそう思われたのかなって笑+1
-0
-
527. 匿名 2024/10/16(水) 00:31:19
>>506
作ったグラタン中を入れ替えるとか言われて全部混ぜられたら少し嫌かも。+6
-2
-
528. 匿名 2024/10/16(水) 00:34:16
>>527
でも食べられないからね
熱いのと時間のリミットで、1/4しか食べてなかった+2
-3
-
529. 匿名 2024/10/16(水) 00:36:05
>>5
焦げるて+6
-0
-
530. 匿名 2024/10/16(水) 00:38:41
>>528
家でご飯に時間制限あるの?+0
-1
-
531. 匿名 2024/10/16(水) 00:39:09
>>530
うちはあったよ、片付かないからって+0
-2
-
532. 匿名 2024/10/16(水) 00:40:59
>>316
ソースを和えるだけとはいえそれは調理過程の部分では?+1
-1
-
533. 匿名 2024/10/16(水) 00:42:30
>>531
熱々のグラタンを時間制限で食べるとか拷問すぎる。+4
-0
-
534. 匿名 2024/10/16(水) 00:46:47
主さん
そんなことでいちいち嫌になってたら誰でも合わすこと出来ないよ。友達ともね
ソースやら醤油入れられるよりマシでしょう
寄り添うか離れるかのどちらかよ。+2
-1
-
535. 匿名 2024/10/16(水) 00:50:45
>>534
カレーに醤油わりと好きw+0
-0
-
536. 匿名 2024/10/16(水) 00:51:57
>>1
混ぜない。
なんなら納豆ご飯もビビンバも混ぜない。
卵かけご飯は混ぜるけど何か混ぜるの嫌いなんだよね。+5
-0
-
537. 匿名 2024/10/16(水) 00:57:06
>>514
秋田の1つ残し…ねぇ
ただの小さな親切・遠慮の塊だよね+0
-5
-
538. 匿名 2024/10/16(水) 01:00:35
>>537
?
だから、残さないのがマナーって思いがちだけど、日本でも残すのがマナーってこともあるよってこと
中国だけじゃなくて+8
-1
-
539. 匿名 2024/10/16(水) 01:00:53
>>507
よこ
カレーライスだから歴史は新しいよね。シチュー風なのをごはんにかけちゃったもんね。
改めて考えると新発想の食べ物だったよね。+2
-0
-
540. 匿名 2024/10/16(水) 01:03:54
>>539
だよね
カレーのマナーってこと遡れば、手で食べるべきってなってくる+1
-0
-
541. 匿名 2024/10/16(水) 01:05:34
>>533
だからお母さんが言うこと押し付けるのもどうなのかなって思うよ
作った人への感謝は必要だけど
無理なものは無理なのよ+1
-1
-
542. 匿名 2024/10/16(水) 01:07:37
>>527
横ですが、
親しくなって理由か分かればグラタンをひっくり返して冷ましても気にしないよ。+3
-2
-
543. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:43
>>540
それはインドの文化でありインドのカレーのマナー
日本人が受け継ぐべきものではありません+0
-5
-
544. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:50
>>389
このトピ見るだけでもかなりの人がカレーを混ぜてるよね。
それを否定するほど常識やマナーになってるかな。お互いそんな人もいるんだな程度でいいと思うわ。+5
-0
-
545. 匿名 2024/10/16(水) 01:17:34
混ぜると箸で食べにくくなるから混ぜない。スプーンでも混ぜないけど。+0
-0
-
546. 匿名 2024/10/16(水) 01:20:00
どうしても生理的に無理だからやめてって言えばカレーグッチャグッチャにかき混ぜて食べるの辞めてくれるでしょ
やめないならもうあなたの事愛してないのよ
他に女がいるはず+1
-2
-
547. 匿名 2024/10/16(水) 01:22:08
好きな人が混ぜてたら全然受け入れられる自信ある+2
-3
-
548. 匿名 2024/10/16(水) 01:23:47
>>485
混ざっちゃうと混ぜるの違いがわからないの?+9
-6
-
549. 匿名 2024/10/16(水) 01:25:47
>>1
旦那さんの個人の自由だとは思うけど、私は丁寧にカレーをクチャクチャ混ぜる人は、クチャーラーと同じ位置にいると思ってる。音も見た目も汚い。
まぜまぜする人とお付き合いしたことはないけど、もしまぜる派彼氏ができたら、そもそも食事の選択肢からカレーは消える。
自分に合わせてとも言えないしね+7
-4
-
550. 匿名 2024/10/16(水) 01:28:16
こんな感じでボウルを二つ用意して、ご飯とルーを別々にするのは?
で、たぶん面倒だからってルーをご飯の上にかけようとするだろうから、ルーがかかる容量がないくらいご飯をお皿満タンによそっとけばいいと思う+3
-0
-
551. 匿名 2024/10/16(水) 01:29:07
一口分ずつ混ぜる人は結構いるから全然気にならない。
もし自分の夫が最初に全部混ぜる派なら、外でしてないならまあいいかな
+5
-1
-
552. 匿名 2024/10/16(水) 01:34:06
スプーンの上がミニカレー状態で食べます!カレー大好き+18
-0
-
553. 匿名 2024/10/16(水) 01:35:37
子どもが夫のマネしてカレーグチャラーになったらもう終わりだわ+5
-0
-
554. 匿名 2024/10/16(水) 01:38:45
ドレッシングかけたサラダもそういえば混ぜないわ
もう混ぜないのが基本になっちゃってる。ほぼ無意識だけど+5
-0
-
555. 匿名 2024/10/16(水) 01:48:14
>>1
混ぜないほうが口の中で具がおいしい気がする。+6
-0
-
556. 匿名 2024/10/16(水) 01:53:07
>>543
カレーはインドのものじゃないの+0
-0
-
557. 匿名 2024/10/16(水) 01:55:03
混ぜる派です。だけど、外食とか自分の家以外で食べるときは混ぜません。見た目はきれいじゃないので嫌がる人もいるかと思うので。+0
-2
-
558. 匿名 2024/10/16(水) 02:01:23
混ぜるし吸い込んで食べるよ+1
-5
-
559. 匿名 2024/10/16(水) 02:03:29
いつも食べ方が上品って言われてそんな事ないが?って不思議だったけど世の中にはカレー混ぜたり汚い食べ方する人も多いんだな
相対的に綺麗に見えるだけのようだ+5
-9
-
560. 匿名 2024/10/16(水) 02:04:57
>>554
料理人がサラダを混ぜるのはあるけど、食べる人がドレッシングかけてサラダ混ぜるの?
カレーとは別の話では?+2
-1
-
561. 匿名 2024/10/16(水) 02:05:04
職場の人とサイゼに行った時にフォークの背に丁寧にご飯乗せて、お行儀良く食べてるの見るのも嫌だった。
ダッサ…って思った。
子供もいる女性なのに麺類食べる時に手を添えないでポケットに手を入れて食べてる人もいた。
人との食事って難しいね。+2
-7
-
562. 匿名 2024/10/16(水) 02:06:51
混ぜる派の人って恥ずかしいって思った事ないの?とか、誰かから注意されたことないのかなって思う。
家で1人でやる分には構わないかけど友達の前でも外食でもやるの驚く
前テレビで彼氏にドクロTシャツ着られるのとカレー混ぜるのどっちが嫌かって究極の選択みたいな番組で圧倒的にカレー混ぜるの嫌派が多かったよ+7
-1
-
563. 匿名 2024/10/16(水) 02:08:18
>>1
ご飯をルーに持っていって食べていけば皿の汚れが少なくすむからそうしてる+0
-0
-
564. 匿名 2024/10/16(水) 02:08:26
>>561
昔はフォークの背にご飯をきゅっと押し載せるのがマナーだったのに、今はダサいのね。マナーが変化してるね。+7
-1
-
565. 匿名 2024/10/16(水) 02:11:30
>>564
もう50代以上の一部しかやらないよね?
周り見てみ?って言いたくなる。+2
-3
-
566. 匿名 2024/10/16(水) 02:14:49
>>1
予め全部混ぜるの?うわー見た目気持ち悪そう。食べるひとくち分だけが一般的かと思ってた。旦那さん猫舌とかでは?+2
-1
-
567. 匿名 2024/10/16(水) 02:20:25
>>561
マナー通りやるとバカにされる法則
英語で発音良くアップルをアッポーって言うとクスクス笑われるやつやん+6
-0
-
568. 匿名 2024/10/16(水) 02:24:37
>>25
むしろあちらルーツの方かもよ?+7
-7
-
569. 匿名 2024/10/16(水) 02:32:06
>>169
>>178
韓国や東南アジアは混ぜ混ぜ文化だからそれらの国の料理なら最初に混ぜ混ぜするのがむしろ正しい食べ方だと思うけど、日本文化はそうじゃないし、多分インド人もカレーは今食べる分だけ手で混ぜて食べてるし、かつ日本のカレーは英国式だから混ぜないで食べるのがベターだと思うよ+7
-3
-
570. 匿名 2024/10/16(水) 02:55:09
>>19
私も混ぜない方が美味しく感じる
混ぜると味が同じになってなんだか美味しく感じない+21
-3
-
571. 匿名 2024/10/16(水) 02:59:37
混ぜる派なんて、争うほどいなくない?
人生何十年で出会ったことないわ。
外ではやらないけど、家では混ぜてる人が一定数いるの?
+6
-0
-
572. 匿名 2024/10/16(水) 03:37:00
>>569
インド人も今食べる分だけ混ぜるって、カレー混ぜる派も一口分ずつ混ぜる人が多そうだけど、同じだよね。
英国はそもそもライスじゃないから比較できないし。
、、そういえばカレーじゃないけど西欧はパンでお皿のソースを拭ってるね。+3
-1
-
573. 匿名 2024/10/16(水) 03:42:47
でもご飯と混ぜないとバランスが悪くなってカレーが足りなくなったりするんだよね
後からカレーを継ぎだしてくれるならいいんだけど+3
-4
-
574. 匿名 2024/10/16(水) 04:02:58
>>1
カレーに生卵かき混ぜて食べてる
あたおか大阪人🤮+1
-6
-
575. 匿名 2024/10/16(水) 04:07:58
>>564
よこ
平成初期の頃、中学の実習でフレンチフルコース食べた時もフォークの背にライスってマナー講師は言ってたな
フレンチなら腹なんじゃ…+0
-1
-
576. 匿名 2024/10/16(水) 04:09:41
>>44
なんとなくキティちゃんに見えた+2
-1
-
577. 匿名 2024/10/16(水) 04:35:32
>>275
親友とか言いながらそのディスりっぷり+11
-0
-
578. 匿名 2024/10/16(水) 04:47:41
>>3
韓国系?+15
-14
-
579. 匿名 2024/10/16(水) 04:48:29
>>213
口の中で混ぜれば良くない?+1
-4
-
580. 匿名 2024/10/16(水) 04:49:33
>>2
まじぇまじぇするならカレーピラフ食えよと思う+2
-4
-
581. 匿名 2024/10/16(水) 04:49:33
>>7
なんで主が悪いの?+7
-8
-
582. 匿名 2024/10/16(水) 04:56:50
左みたいにしちゃう人って本当にいるの?+5
-0
-
583. 匿名 2024/10/16(水) 04:59:08
>>582
オエー左気持ち悪いよー+9
-2
-
584. 匿名 2024/10/16(水) 05:06:25
>>582
義母がやってました。。+0
-0
-
585. 匿名 2024/10/16(水) 05:31:25
最初に混ぜちゃうと米がカレーの水分吸ってねっでゃりするのが許せない
ちゃんと米は米、カレーはカレーと感じたいから一口分ずつ皿の上で合わせる様にしてる
ただ他人の食べ方はどうでもいい
でも皿洗う立場だと最初に混ぜると皿全体が汚れてて
ちょっと面倒くさいな、とは思う+8
-1
-
586. 匿名 2024/10/16(水) 05:41:04
>>16最初から混ぜカレーと、少しずつ混ぜながら味わうカレーは別物だと思う
牛丼屋でもどんぶりと、ご飯と牛肉を別にするコースがあるけど、味わい方が別なんだよね
+3
-0
-
587. 匿名 2024/10/16(水) 05:50:27
>>585混ぜて食べるとご飯の硬さや、味が変わるんだよね
混ぜカレーという一品になる
カレーとご飯の風味を味わって食べたいから混ぜないわ
+5
-0
-
588. 匿名 2024/10/16(水) 05:52:46
>>583
同じことおもった
まじでオエーってなるよね+1
-2
-
589. 匿名 2024/10/16(水) 05:55:11
>>564フォークの背にご飯って日本だけのナマーらしいよ
ナマー教師が勝手に決めたマスコミも乗っただけ
お辞儀も90度で手を腹に乗せるのは朝鮮式で、在日ナマー教師由来だね
+4
-2
-
590. 匿名 2024/10/16(水) 06:00:24
>>25
親御さんが一人だったらどうだって言うの?+5
-1
-
591. 匿名 2024/10/16(水) 06:03:25
>>582
サイゼリアのドリアを5分くらい混ぜて左みたいにしてから食べる友達がいる、彼女曰く熱いから冷ましてるんだって+1
-0
-
592. 匿名 2024/10/16(水) 06:57:09
白米とルウの割合を気分で変えたいから混ぜない。汚らしいってのもあるけど、この一口は米だけ、ルウだけ、半々、とか食べながら変えたい。しかも最後は米だけで終わりたいから綺麗な白米を残したい。+4
-0
-
593. 匿名 2024/10/16(水) 07:09:08
>>1
カレーとご飯を混ぜてるのを見るのが嫌なんじゃなくて旦那を見るのが嫌なんじゃないの?
私も混ぜない派だけど人が混ぜて食べようが別に嫌じゃない+1
-0
-
594. 匿名 2024/10/16(水) 07:19:19
>>582
韓国だと左みたいに先に全体を混ぜるらしい
日本だと一口づつ混ぜる人はいても全体はなかなかないよね+1
-0
-
595. 匿名 2024/10/16(水) 07:19:46
>>581
横。人に強要しているからじゃない?
私ならそこまで見るのが嫌ならカレーはメニューから外すけどなぁ。+12
-0
-
596. 匿名 2024/10/16(水) 07:21:01
>>1
周囲に混ぜて食べる人がいないわ
画像を見ると別の食べ物みたいだね+1
-0
-
597. 匿名 2024/10/16(水) 07:27:18
>>141
炒飯やドリアはもう混ざってる物が完成形として出てくるから、違うのかな?+0
-0
-
598. 匿名 2024/10/16(水) 07:27:56
>>548
一口分も本当に全く一切混ぜないわけではないんだ。+3
-4
-
599. 匿名 2024/10/16(水) 07:34:14
混ぜるのは品がないと教わってきたから、混ぜない。
周りにも混ぜる人いない。+3
-0
-
600. 匿名 2024/10/16(水) 07:42:55
>>211
作るとしたらリゾットもドリアも白米の横に具材とソース別添えw+0
-0
-
601. 匿名 2024/10/16(水) 07:43:35
友達の家で夕食の時、旦那が混ぜる人で初めて見た時はギョッとして凝視しちゃった
+4
-1
-
602. 匿名 2024/10/16(水) 07:50:46
本場は混ぜる
それこそが真のカレー
見てくれにこだわるなんてとても薄っぺらい+4
-7
-
603. 匿名 2024/10/16(水) 07:51:16
私も混ぜない派です。
でも別に人が混ぜててもあんまり気にはならないです。+2
-0
-
604. 匿名 2024/10/16(水) 07:56:13
混ぜて食べる人なんて見た事ないけど
本当にそんな下品な人いるんだ+5
-2
-
605. 匿名 2024/10/16(水) 07:56:49
>>1
なんか嫌だよね
混ぜるの見たくないからカレー出さないかも+1
-0
-
606. 匿名 2024/10/16(水) 07:58:38
>>24
四国生まれだけどぐちゃぐちゃに混ぜないよ~
米が隠れるようにルーを全部かけてすくって食べてる
でもたしかに大阪生まれの旦那はぐちゃぐちゃに混ぜてる
+3
-3
-
607. 匿名 2024/10/16(水) 07:59:53
>>432
混ぜる理由がヤバ過ぎw+9
-0
-
608. 匿名 2024/10/16(水) 08:04:18
>>86
明太子とご飯混ぜる?
ふりかけご飯混ぜる?
うちの子供でもしないよ+11
-1
-
609. 匿名 2024/10/16(水) 08:05:25
>>482
違反ていうか…
こういう人には何て伝えたら良いのか分からないので(以下自分語り)
私の家族に1人だけカレーを混ぜて食べる人が居ました(子供の頃です、今は成人してます)
私ら家族が諌めてもスプーンをカンカン言わせて「だってこうやって食べた方が美味しいから」というので、
とりあえず外食やよその家でだけはやらないように言いましたが全く分かってなかった模様…
バイトする年齢になって、ある時バイト先の人とご飯を食べに行くことになりカレーを注文
カレー(🍛←こういうのです)が運ばれてきたら、バイト先の女性(うちの家族より年上)がいきなりカレーをかき混ぜるのを見て、
その人には申し訳ないが「自分もやってたんだけどあんまりいい気分がしなかった、もうやりません」と言っていました
違反かそうじゃないか、と言われたら違反ではないのでしょう
ただ全体的に何となく美味しく無さそうだな、とは思います
その人が美味しければ別にいいんだけど、家族にはやってほしく無いですね、以上+3
-9
-
610. 匿名 2024/10/16(水) 08:07:50
>>17
大阪の自由軒、こんなカレーが好きな人達もいるから混ぜる混ぜないは自由だよね+8
-4
-
611. 匿名 2024/10/16(水) 08:09:01
>>610
貼り忘れ🙏💦+4
-1
-
612. 匿名 2024/10/16(水) 08:11:42
混ぜるときにガチャガチャ音させるなよ!+4
-0
-
613. 匿名 2024/10/16(水) 08:12:46
>>24
全部は混ぜないけど、ご飯、ルー単品では食べないんなけど。
一口食べるときは真ん中すくうから食べるのは混ざってる(スプーンの中)+0
-0
-
614. 匿名 2024/10/16(水) 08:13:53
>>552
私もこれ派。スプーンの中で混ぜる。
ご飯だけはいいけとして、ルーだけ食べるのはあまり好きじゃない。+0
-0
-
615. 匿名 2024/10/16(水) 08:14:24
マナー的にはどうなんだろう?
上流の方々は混ぜるのは下品です!とか言われて育てられるのかな
あとスプーンをコップの水に浸してから食べ始めるとか、カレーにソースかけたりするのも駄目とか?+0
-0
-
616. 匿名 2024/10/16(水) 08:15:45
>>31
分かる!
混ぜたらご飯がベチャベチャの食感で別物になるよね。
白ご飯に少しルーがかかってる状態のをスプーンですくって食べるのが、ご飯の香りも感じつつカレーのルーのトロッとした美味しさも味わえる。
お肉もトロッとしたルーとの美味しさを味わいたいから、お肉を一口で食べてその後にご飯を一口追加する。
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるなんて考えられない。+3
-4
-
617. 匿名 2024/10/16(水) 08:16:31
>>589
フォークの背にライスが日本だけなのは当然だよ。ライスを洋食で食べる状況は世界にあまりないことと、少し押すとくっつくもちっとした日本米でないとできないから。
慣れるとフォークを持ち替えなくてもいいしライスがこぼれなくて腹に載せるより食べやすいんだよ。食べやすさ的に理に適ってると思うよ。+2
-2
-
618. 匿名 2024/10/16(水) 08:16:42
>>1
子供の時に近所の子がうちの遊びに来て一緒にカレー食べてたけどぐちゃぐちゃに混ぜてて汚らしいなと思ってたら後で親に育ちが悪いと思われるからああいう食べ方したらダメだよと言われた。+3
-2
-
619. 匿名 2024/10/16(水) 08:17:41
混ぜない
親と本人が外国籍かなんかで昭和平成の
文化がわからないひとは、
混ぜるのもありとか思うんだろうけど、
カレーのCMは一貫して、
綺麗にお皿に分けられたカレーとごはんを
スプーンですくって食べるシーンしかない。
CMでカレーをぐちゃぐちゃに混ぜて
食べるものが出来て、それが日本人に
受け容れられたら、
混ぜる文化が浸透するかもね。+3
-0
-
620. 匿名 2024/10/16(水) 08:19:36
>>610
自由軒はもともとそうやって提供されるカレーじゃん
+6
-1
-
621. 匿名 2024/10/16(水) 08:20:12
>>582
いないでしょ。学校含め今まで一度も見たことないよ(要は主の旦那さんみたいな混ぜ方を大げさにしたやつだよね)
大体食べる分だけ混ぜる派が多くて、あとはルーとご飯別に食べて口内調味派とかじゃない?+2
-1
-
622. 匿名 2024/10/16(水) 08:20:17
>>24
四国だけど絶対混ぜない派
私の周りでぐちゃぐちゃに混ぜる人見た事ないんだけど、このアンケート本当に合ってる?+3
-0
-
623. 匿名 2024/10/16(水) 08:21:12
混ぜない。スプーンにいい塩梅に米とルー掬う。+0
-0
-
624. 匿名 2024/10/16(水) 08:22:18
>>32
ビビンバやまぜそばはもともと混ぜて食べる料理だろうから良いけど、カレーは私は混ぜないし他人がぐちゃぐちゃに混ぜてるのを見るのも嫌。言わないけど。
ビビンバまぜそばも自分はあまりぐちゃぐちゃ混ぜないでさっくりほぐす程度だけど、あれらは本当は良く混ぜた方が美味しいらしね。+4
-2
-
625. 匿名 2024/10/16(水) 08:22:37
本場は混ぜて食べるらしいがタイ米は粘り気が少なくカレーもサラッとしてるのでネチャネチャにならないからだと思う。そもそもインドの人はナンとか似た感じのパンっぽいので食べるのが主流+1
-1
-
626. 匿名 2024/10/16(水) 08:23:04
ご飯の真上から丼のようにかけるのは自分はやらないけど全然理解が出来る。
ぐちょぐちょに混ぜるのは家でやってほしい。味噌汁ぶっかけまんまと一緒で1人で食べるのはご自由にだけど、対面でやられると生理的に無理って人も居るんだから人に見せるものじゃない。+4
-0
-
627. 匿名 2024/10/16(水) 08:24:21
>>569
10年以上前だけど会社にインドのIT技術者が何人かいて(高学歴で本国に帰れば超エリートの人たち)、彼らすら手でカレーすくって食べてるのを見て、上流の人でもこの食べ方なのか、文化の違いだなーと思ったことがある+1
-1
-
628. 匿名 2024/10/16(水) 08:24:41
>>141
炒飯、ドリアも食べるし、カレーもルーとご飯一緒に食べるけど、天丼は揚げたてがご飯に乗ってるのはサクサクがなくなっちゃってもったいなくて揚げた順に揚げたてをそれぞれ食べていきたい。別に食べられ無い事もないけど。
納豆もご飯に乗せないで別皿で食べる人もいるよね。+0
-0
-
629. 匿名 2024/10/16(水) 08:24:41
>>561
食事中、片手がない人いるよね
片手ない人、片足上げる人、クチャラー、混ぜ混ぜする人、そういう人見ると朝鮮人なのかな?って思ってる+3
-0
-
630. 匿名 2024/10/16(水) 08:25:39
>>24
混ぜる派って、全混ぜ派と今食べる分だけ混ぜ派がいるんじゃない?
混ぜ否定派はどっちも否定なの?+0
-0
-
631. 匿名 2024/10/16(水) 08:28:36
>>68
あれさー、ビビンバとかまあそういうものか、って思うけど、(でも私は混ぜない)ハッピンスとかって大きいかき氷、コーンフレークとか載ってるようなヤツ、1皿を女の子4人でぐっちゃぐっちゃに混ぜて、皆んなで食べるんだよ。すすったスプーンをまた突っ込むんだよ!本当に無理!関係無いけど、そう言った意味でもんじゃ焼きも無理。見た目ゲロだし。+8
-4
-
632. 匿名 2024/10/16(水) 08:28:51
混ぜる人見た事ないから混ぜる概念がない
汚いね
親が注意してくれなかったんだね+5
-2
-
633. 匿名 2024/10/16(水) 08:30:12
>>1
カレールーだけでもいい派なので混ぜない ライスすくってルーをチョンって食べてルーだけ食べてを繰り返してる+1
-1
-
634. 匿名 2024/10/16(水) 08:32:26
カレーは混ぜない派
カレー混ぜる人は朝鮮系の人だと思う
昔、石焼ビビンバ食べる機会があったんだけど
従業員の女の人が石焼ビビンバはこういう風にして食べます
っていって、全部ごちゃ混ぜにして、さあどうぞ
って言ったけど食べる気しなかったわ
半島の人たちってこういうの好きなのね、って思ったわ+2
-3
-
635. 匿名 2024/10/16(水) 08:34:31
>>1
実は混ぜたい派です
でも他人が一緒のとき(例え家族でも親でも兄弟でも)は混ぜません
見た目汚らしいから…
内心混ぜたいんだけど子供の頃親に叱られてから出来ない+3
-0
-
636. 匿名 2024/10/16(水) 08:34:50
>>370
カレー混ぜと音出しの合わせ技なのよ+3
-1
-
637. 匿名 2024/10/16(水) 08:35:45
>>630
私は今食べる分混ぜ派だからどっちでもないけど、そういう人多くない?大体食べる分をスプーンでミニカレー作る感じ。+0
-0
-
638. 匿名 2024/10/16(水) 08:41:11
>>612
スプーンが皿に当たるカチャカチャいうあの音が不快だよね
百歩譲ってせめてプラスチックのスプーンでやってほしい
+2
-0
-
639. 匿名 2024/10/16(水) 08:41:27
>>595
そういうことかー+0
-1
-
640. 匿名 2024/10/16(水) 08:41:52
>>606
大阪生まれっていっても、親世代は東京みたいに出身が結構バラバラだよね
うちは大阪出身団塊世代の母だけど、混ぜないよ
食事マナーは結構うるさい人だった
+1
-0
-
641. 匿名 2024/10/16(水) 08:42:59
カレー混ぜた上に
迎え舌で食べる人はいたら
100年の恋も醒めるわ+4
-0
-
642. 匿名 2024/10/16(水) 08:43:11
>>634
私はカレーは絶対混ぜないというか、気持ち悪くて混ぜられないレベルだけど、ビビンバはそういう食べ物だから混ぜて食べるよ
混ぜなかったらご飯の上に野菜とミンチ乗ってるただの丼でしょ
+3
-1
-
643. 匿名 2024/10/16(水) 08:45:23
混ぜると味がぼんやりするから混ぜない。
お皿も必要以上に汚れるから嫌だなあ。+2
-0
-
644. 匿名 2024/10/16(水) 08:45:54
>>629
わかってて書いてると思うけど、必ずしもそうじゃないよ
うちの夫は、お金持ちで学歴、家柄(一番下の勲章受けた程度だけど)もあって仲の良い両親の下に育ったけど、食べ方めちゃくちゃ汚い
義父も汚い
義母は汚くないけど、注意しないからかなと思ってる
+0
-2
-
645. 匿名 2024/10/16(水) 08:48:17
>>627
上流とか何とか関係ないですよ
インドカレーとはそうやって食べるものなんで
+5
-1
-
646. 匿名 2024/10/16(水) 08:48:30
>>13
そうかな?
猫まんまと同じで、お行儀悪い、のわかった上で、一人の時ならOKってレベルじゃないのかな
+14
-6
-
647. 匿名 2024/10/16(水) 08:50:14
辛いのが苦手なのでちょっとずつつけて食べる+0
-0
-
648. 匿名 2024/10/16(水) 08:52:19
混ぜるのが好きな人はドライカレーにしたらいいんじゃないの?+2
-1
-
649. 匿名 2024/10/16(水) 08:56:31
>>371
ナイル?+0
-0
-
650. 匿名 2024/10/16(水) 08:57:06
>>582
左はカレーじゃないものに見える。+0
-0
-
651. 匿名 2024/10/16(水) 08:57:59
>>620
混ぜて提供されるものを食べるかどうかはお客(個人)の自由ってこと!カレー混ぜる混ぜないは個人の自由って意味やで。+4
-1
-
652. 匿名 2024/10/16(水) 09:04:47
>>17
ゆるゆるウン◯みたい…+2
-9
-
653. 匿名 2024/10/16(水) 09:06:19
>>642
焼肉屋のビビンバは混ぜるけど、弁当で売ってるビビンバは混ぜない
理由はよくわからないけど、入れ物の違いかな?+0
-1
-
654. 匿名 2024/10/16(水) 09:06:22
昭和の頃、太陽にほえろ!で竜雷太さんが
カレーライスに生卵をかけて、ぐちゃぐちゃに混ぜて
美味しそうに食べてたのを今も覚えているわ
なんとワイルドな人なんだろう!と思った+4
-0
-
655. 匿名 2024/10/16(水) 09:09:03
このトピを見ていて思ったのは、婚約者のいる世のカップルは一回はデートでカレー食べて判断しなきゃね。
食の好みが違うと大分つらいぞ。気持ち悪いものを見せられる混ぜない派が我慢を強いられるぞ。
+3
-0
-
656. 匿名 2024/10/16(水) 09:14:02
>>655
でも外ではやらないって書き込みけっこうあったよ+2
-0
-
657. 匿名 2024/10/16(水) 09:24:13
>>556
当たり前に
インドのカレーはインドのもの
日本のカレーは日本のもの+2
-1
-
658. 匿名 2024/10/16(水) 09:24:38
>>11
私も 人といる時は混ぜないけど一人なら初めは混ぜない後半少なくなったら混ぜるわ+0
-0
-
659. 匿名 2024/10/16(水) 09:25:21
>>19
混ぜ方が美味しい+2
-6
-
660. 匿名 2024/10/16(水) 09:25:27
>>1
うちもそう。
私は混ぜて食べたくなくて夫は混ぜて食べるんだけど前、夫にカレーは混ぜて食べるんだよ?と言われたけど私は混ぜて食べたくないよと伝えた。
自分は自分、夫婦だからと言って強要はされたくない。+3
-0
-
661. 匿名 2024/10/16(水) 09:25:57
>>23
上品ぶんじゃねーよw+5
-7
-
662. 匿名 2024/10/16(水) 09:29:18
>>23
本人の自由だと思います。+6
-5
-
663. 匿名 2024/10/16(水) 09:32:28
>>1
その時のトッピングによる
納豆チーズとかなら混ぜる+0
-1
-
664. 匿名 2024/10/16(水) 09:36:26
>>578
混ぜなくても
スプーンで掬って口に入れれば
混ざるよね
この辺は文化の違いかね+6
-5
-
665. 匿名 2024/10/16(水) 09:38:32
>>1
こんなもん
どうでもいいだろうが
くだらねえ事で対立作って
そんなに日本人を二分したいのか?
+3
-3
-
666. 匿名 2024/10/16(水) 09:39:42
>>582
これはさすがに...
友達がやってたら指摘はしないけど、次からはカレーを一緒に食べるのは止める
でも主の場合旦那さんがこれやるんでしょ
結構しんどいかも+6
-1
-
667. 匿名 2024/10/16(水) 09:44:45
>>111
同僚の女性 アラフィフだけどここまで混ぜるよ。 見た目が悪すぎて気持ち悪いから やめて欲しいんだけれど、 いい出しにくくて。。+4
-2
-
668. 匿名 2024/10/16(水) 09:45:47
離乳食のカレーって混ぜるよね+0
-3
-
669. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:13
うち昨日カレーだったけど、ご飯と半々で盛り付けてほしい子供とご飯の上にルーをかけてほしい旦那でなぜそう思うかという話し合いしてたw+2
-2
-
670. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:01
>>1
変な旦那+4
-3
-
671. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:41
スリランカカレーは混ぜる
欧風カレーは混ぜない+0
-0
-
672. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:50
混ぜないで乗せる派
子供は一緒に食べない派で見ていて不思議
ごはんだけカレーだけで食べる+1
-1
-
673. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:39
ぃくらなんでも
混ぜない派🍛+2
-0
-
674. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:47
>>1
神経質ババア+3
-7
-
675. 匿名 2024/10/16(水) 10:04:15
混ぜて食べる人がいるの!?たまたま自分の周りにいなかっただけなんだろうけど、結構カルチャーショック笑+3
-3
-
676. 匿名 2024/10/16(水) 10:15:21
私はマナーにうるさい方だけど、知識がベースにないといけないと思うのよね。
お寿司を手で食べることや蕎麦をすすることを外国人にとやかく言われたくないのと一緒で、カレーの国の人達がどう食べてるのかを知って合わせていこうと思うから、混ぜる。
+3
-8
-
677. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:05
混ぜません。
義姉が目の前でグチャグチャに混ぜて「このお行儀悪いのがいいのよ」って満足しなから食べてて、見た目が汚いし義姉の子供達も皆んな混ぜるので食育って本当だなぁって思います。
+7
-3
-
678. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:08
>>119
実際汚いと思っても口に出さない良識がある人のほうが多いよ。
混ぜて食べてる人が食べる度に汚いって言われてたら、とっくにそんな食べ方はしてない。+6
-2
-
679. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:58
混ぜない派だけど、自宅だと最後に鍋に残った少しのカレーはご飯投入して混ぜ炒めてカレー焼き飯みたいにして食べてしまう。
+1
-0
-
680. 匿名 2024/10/16(水) 10:17:10
兄弟もぐちゃぐちゃ混ぜるんだけど、食べるところだけ混ぜたら?と散々言ってたのにやめなかった
それで小学校でイジメられてた+3
-1
-
681. 匿名 2024/10/16(水) 10:17:45
混ぜるやつマジで無理
あとステーキやハンバーグを予め切っておくやつ
元彼が歯科医で予め全部切ってるの見て生理的に無理と思った+3
-2
-
682. 匿名 2024/10/16(水) 10:17:47
混ぜると米が柔くなるのがいや。混ぜない。
口内調理っていうものが日本にある以上混ぜたりしなくてもいい。+4
-1
-
683. 匿名 2024/10/16(水) 10:18:08
そういう人はルーをご飯の上にかけてしまえば混ぜなくてもいいのでは?
ドライカレーみたいに全部茶色にしないと嫌なのかな+1
-0
-
684. 匿名 2024/10/16(水) 10:18:47
>>15
頭悪くて草+2
-0
-
685. 匿名 2024/10/16(水) 10:23:06
バイトしていたレストランで6人くらいで賄い食べた時、2個下の女の子が「フォークが食べやすいんで〜」って言いながらフォークでカレーをグチャグチャに混ぜて食べていたのが衝撃だった
白い部分がなくなるまでキレイに混ぜていたんだけど目の前でグチャグチャされるのはきつかった+8
-1
-
686. 匿名 2024/10/16(水) 10:26:54
>>668
離乳食のカレーって混ぜるわ
混ぜ混ぜして少しでも冷ましてあげるわよ+1
-0
-
687. 匿名 2024/10/16(水) 10:27:39
純ジャパかどうかの判定に使えそう+2
-3
-
688. 匿名 2024/10/16(水) 10:28:02
>>677
気持ち悪いしそうやって混ぜる派が育っていくのね。
行儀が悪いのを自覚してるならせめて義妹の前ではやめたら良いのに。+4
-3
-
689. 匿名 2024/10/16(水) 10:29:48
>>1
小学校中学年ぐらいまでは混ぜる派だったけど、
あるとき、最初に混ぜると最後までずっと単調な味、食感になって飽きてくることに気づき、
カレーとご飯は混ぜない派になった。
卵かけご飯は混ぜるけど…+0
-0
-
690. 匿名 2024/10/16(水) 10:30:15
>>24
西日本はあちらルーツが多いからじゃ+4
-9
-
691. 匿名 2024/10/16(水) 10:30:39
>>668
わたしもまぜてた
なつかしいな+0
-0
-
692. 匿名 2024/10/16(水) 10:32:54
>>591
小さい頃親に教わったんだろうね
親も大人になってまでするとは思わなかっただろうに+1
-3
-
693. 匿名 2024/10/16(水) 10:34:26
>>668
丼みたいにご飯乗せたけど混ぜなかったな。離乳食がまぜまぜカレーと関係あるかないかと言われたらないし、離乳食を引き合いに出すのはまぜまぜカレー派の人は離乳食を食べた時の記憶が忘れられなくてやってるって事?+1
-0
-
694. 匿名 2024/10/16(水) 10:35:23
全部混ぜてるわ
行儀悪いだろうからとやめようと思ったことあったけどストレス過ぎて結局混ぜるのやめれてない
食事でストレス貯めるの嫌だからやめる気はもうない+2
-1
-
695. 匿名 2024/10/16(水) 10:35:35
>>48
横からだけど、グチャグチャにしてる様に見えちゃってちょっと汚いなーって思っちゃう!
(うちの旦那のやり方が汚い🥄)
あとね、混ぜてるとき、スプーンがカレー皿に当たってカンカンカンカンうるせーー!って感じ!
本当にこんなマナー悪いのうちの旦那だけだと思うけどね💦+12
-1
-
696. 匿名 2024/10/16(水) 10:36:03
もともとカレーは混ぜて食べるものだと知っていてそこまで否定してるのかとは思うよ。
ぐちゃぐちゃにするのはやりすぎだし、カンカンスプーンを鳴らしながら混ぜるのはどこの国もだめだろうしわかるけど、否定も言い方があると思う。+5
-6
-
697. 匿名 2024/10/16(水) 10:36:42
>>693
そんなの知らないわ!+0
-0
-
698. 匿名 2024/10/16(水) 10:41:19
>>690 ビビンバとかぐっちゃぐっちゃにして食べるからカレー🍛もそのノリっぽいね。
+5
-2
-
699. 匿名 2024/10/16(水) 10:42:00
>>696
日本のカレーはイギリスのカレーを真似して出来たものでインドカレーとは別物だし、イギリスのカレーはシチューにスパイスを入れたら偶然生まれたやつだしご飯とまぜまぜして食べる歴史は無いよ。+5
-0
-
700. 匿名 2024/10/16(水) 10:42:59
何はともあれ
今日、カレーにしな〜い?+1
-0
-
701. 匿名 2024/10/16(水) 10:43:03
混ぜると見た目汚いからねぇ
1人で食べるなら好きにすればいいけど+5
-0
-
702. 匿名 2024/10/16(水) 10:52:06
>>3
うちの両親混ぜる派なんだけど
人前でもやる。私もそう育ってたけど
小学校の修学旅行のときまわりが混ぜてなくて私も
混ぜずに食べたらおいしかった!
からずっと混ぜない派になった。
親にも外ではやめたほうが…と言ったら
めっちゃキレられた。。だからもう言わないけど、
スープとかもスプーンの音たてて食べるから恥ずかしいんだよね😧+10
-0
-
703. 匿名 2024/10/16(水) 10:53:10
どんな料理でも混ぜると味が薄くなるような気がする
味がくっきりと感じられない
混ぜない派の人って他の料理も混ぜないよね
牛丼や親子丼も混ぜない
納豆ご飯も混ぜないで上に乗せてすくって食べる
+2
-5
-
704. 匿名 2024/10/16(水) 10:56:51
>>699
今これだけ本格的なカレーを手軽に食べられるようになって家庭でも手作りする人やレトルトも豊富で、私は小麦粉が苦手なのでとくに日本カレーは食べないんだけど、日本のカレーしか食べない人の方が少なくないかな。
これだけいろいろなカレーの国のカレーを食べられるのに、日本カレーの食べ方にこだわり過ぎるのは頑なじゃない?+5
-5
-
705. 匿名 2024/10/16(水) 10:57:54
>>698
えっ、ビビンバ混ぜずに食べるの?+2
-3
-
706. 匿名 2024/10/16(水) 10:58:30
>>702
混ぜるのが好きなのは仕方ないにしても、提案しただけでキレるのはなんでだろうね?
やっぱり行儀が悪いって事は認識しているゆえなのかな?+12
-0
-
707. 匿名 2024/10/16(水) 11:03:35
>>611
このお店ない地域に住んでるからわからないけど、カレーピラフとかじゃないの?
普通のルーカレーを普通バージョン、混ぜたバージョンってそれぞれ提供してるって商品なの?
+0
-1
-
708. 匿名 2024/10/16(水) 11:04:00
>>704
スリランカやネパールカレーのように混ぜる前提で作られているものと、日本のカレーは食べ方が違って当然だと思うけどな
カレーの正式な食べ方だからって、日本人が日本のカレーを手で食べていたらギョッとしない?+4
-1
-
709. 匿名 2024/10/16(水) 11:04:31
>>676
インドでも口に入れる一口分ずつを混ぜて丸めて食べるだけだよ。全体を混ぜたりはしないんだよね。+0
-0
-
710. 匿名 2024/10/16(水) 11:04:35
テレビでも掲示板でもカレー混ぜるなんて汚い!嫌だ!って意見が多いのに頑なに混ぜる人って逆に凄い
他人にどう思われても平気なの、羨ましい+4
-0
-
711. 匿名 2024/10/16(水) 11:05:31
>>675
友達少ないんだね😭+2
-4
-
712. 匿名 2024/10/16(水) 11:05:38
どんな食べ方でも人の勝手で止めろとは言えないんだけど、同じテーブルでぐちゃぐちゃとカレーを全混ぜされると気持ち悪くて辛いです+2
-0
-
713. 匿名 2024/10/16(水) 11:06:20
>>627
品の良い日本人が小皿を手で持ち上げて食べるのと同じだと思うよ
海外ではお皿は持ち上げないことが多いから+2
-2
-
714. 匿名 2024/10/16(水) 11:07:39
>>711
なんだそれ+1
-0
-
715. 匿名 2024/10/16(水) 11:08:16
>>705
え?698に「ビビンバは混ぜない」って書いてある?+1
-4
-
716. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:10
>>711
よこ
家では知らんけど、人まえでの食事はマナーと良識がある人が多いだけでは?
+4
-1
-
717. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:30
>>715
ビビンバ混ぜるノリってのがよくわかんない+0
-3
-
718. 匿名 2024/10/16(水) 11:10:53
>>713
そもそも海外とは文化が違うから比べるもんでもないよね+1
-2
-
719. 匿名 2024/10/16(水) 11:11:38
>>572
イギリス人もカレーにはライスを合わせるのがメジャーらしいよ
だから日本でも受け入れられやすかったんだと思う+1
-2
-
720. 匿名 2024/10/16(水) 11:12:00
クチャラーと一緒で行儀が悪い行為であってやりたければやれば?なんだけど、それを見て他人が不快感を持つのだって自由だし文句を言われても仕方ないのは分かっていて欲しいね。+4
-1
-
721. 匿名 2024/10/16(水) 11:12:26
>>570
混ぜるくらいならドライカレーを作るよね+7
-1
-
722. 匿名 2024/10/16(水) 11:13:44
スプンの上でミニカレー作りながらたべる+1
-0
-
723. 匿名 2024/10/16(水) 11:13:57
>>711は(マナー悪い)お友達が多いんだね!+5
-1
-
724. 匿名 2024/10/16(水) 11:15:22
>>723
そもそもマナーなの?
カレー混ぜて食うなって誰が決めたのよw+6
-4
-
725. 匿名 2024/10/16(水) 11:17:24
>>125
口には出さず心の中だけで思ってる+4
-0
-
726. 匿名 2024/10/16(水) 11:19:16
好きに食べたらいいと思う
混ぜるの気持ち悪い!って人も
好きな人やイケメンが
「子どもっぽいんですけど、混ぜちゃう派です♪」
って言ったら受け入れるんだろーなー+1
-7
-
727. 匿名 2024/10/16(水) 11:19:39
>>1
隣国人系かな。動物餌みたいだね。ねこまんま。+7
-3
-
728. 匿名 2024/10/16(水) 11:20:16
>>1
旦那には最初から混ぜて出してドライカレーですって1回やってみたら?+0
-0
-
729. 匿名 2024/10/16(水) 11:20:19
>>726
逆に冷める場合も。+4
-0
-
730. 匿名 2024/10/16(水) 11:22:03
自分の子供が外でそんな食べ方をしていたら恥ずかしい。そもそもうちの子は見た目が汚くなるのは嫌いだけど。+2
-2
-
731. 匿名 2024/10/16(水) 11:22:09
>>578
そうでしょう。何でもぐちゃぐちゃに混ぜるのが美味いとかいう文化。+3
-5
-
732. 匿名 2024/10/16(水) 11:22:24
>>727
すぐそうやって韓国韓国ってw
自分が一番正しくて違うものは排除する
たいして変わんないよ?あなたが言ってるお隣の国と。+3
-6
-
733. 匿名 2024/10/16(水) 11:23:10
混ぜない派。美味しく食べたい。ねっちゃりするのが無理。+0
-0
-
734. 匿名 2024/10/16(水) 11:23:14
>>676
日本国内で食べる日本独自のカレーなのになぜ文化も風習も違うインドに合わせるのか(まあ好きでやってるだけならご自由にだけど)+1
-1
-
735. 匿名 2024/10/16(水) 11:23:25
>>710
クチャラーとか、帽子かぶって食べるの平気な人も増えたよね シナチョン化してる
+3
-3
-
736. 匿名 2024/10/16(水) 11:25:29
>>664
そういう問題じゃないし。そう言う感覚の機微が分からないのがね。
墓石も石には違いないからそのまま外階段に使われる的な。+6
-0
-
737. 匿名 2024/10/16(水) 11:28:04
>>58
サンマルクかな?+0
-0
-
738. 匿名 2024/10/16(水) 11:29:04
子供の頃はカレーも混ぜてたし、お箸もばってん箸だったけど、小学生くらいから大人な食べ方しようって思って変えたけどな
そういう機会無かったのかな+0
-1
-
739. 匿名 2024/10/16(水) 11:29:29
意識高いカレー屋さんがあって、
半分にルー、半分にご飯と普通なんだけど
先にルーを食べてから、皿に残ったルーをご飯でさらいながら食べろって言う店なんだけど、それ何が美味しいねんって感じだわ。
ちな私はスプーンにルーとご飯を半々にして食べる派+0
-0
-
740. 匿名 2024/10/16(水) 11:29:37
>>5
混ぜずにルーを丸ごと入れて火を止めて放置した方が早く溶けるってのは聞いたことあるしうちも放置だ+0
-0
-
741. 匿名 2024/10/16(水) 11:29:41
>>683
子供が昔やってたけどご飯の所とルーの所とムラがあるのが嫌なんだって
ふりかけご飯も同じ理屈+1
-0
-
742. 匿名 2024/10/16(水) 11:29:56
>>1
主さんと逆で子供の頃から混ぜないのが当たり前で育ってきて、高校生のころに友達の家でカレーが出たとき、かき混ぜで食べてるのを見てなぜだかとっても美味しそうに見えた。少数派だろうけど。+1
-0
-
743. 匿名 2024/10/16(水) 11:30:07
>>631
そのスイーツみたいなのは知らないけど、韓国って一つの鍋にみんなでスプーン突っ込んで食べる文化だよね。何度か韓国カップルとご飯行ったけど、チゲにみんなでスプーン突っ込んで、鍋から口にダイレクトに食べたりスープ飲んだりして当然そのスプーンを何度も鍋に戻す。
仲良い子達だったけどウッとなったわ。家族なら平気なんだけどね…
家族と同じように親しく思ってくれてるのかとも思ったけど、友達同士でもなんでも普通にそういう文化なんだね。+3
-1
-
744. 匿名 2024/10/16(水) 11:30:26
>>143
ルーだけにwww+3
-0
-
745. 匿名 2024/10/16(水) 11:32:26
>>726
夫は好きな人だけど、毎回やめて欲しいって思ってるし伝えてるよ+0
-0
-
746. 匿名 2024/10/16(水) 11:32:38
>>1
見たくないなら、カレーの日は別に食べれば?+3
-0
-
747. 匿名 2024/10/16(水) 11:33:06
>>732
隣国人って別に韓国とは断定してないけども笑。でも実際韓国では弁当でもカキ氷でもぐちゃぐちゃに混ぜる文化でしょう。
それをウワッって感覚になる割合の違いでしょう。それは慣れとは違うもの。
多くがやるから大衆文化として定着するもの。日本には定着しなかっただけ。+2
-1
-
748. 匿名 2024/10/16(水) 11:34:25
混ぜない。けどご飯があんまり美味しくないご飯の時は混ぜる+0
-0
-
749. 匿名 2024/10/16(水) 11:34:27
>>703
牛丼、親子丼も混ぜる人いるの?
カレーより嫌かも+2
-1
-
750. 匿名 2024/10/16(水) 11:34:31
>>726
イケメンはマイナス判定されるんじゃね?
イケメンなのに食べ方がダメ
みたいな
昔、伊集院が言ってたけどデブはプラス判定されるから楽だと
デブだけど動きが機敏
デブだけど指先器用 など+1
-0
-
751. 匿名 2024/10/16(水) 11:35:51
ルー少なめが好きだから混ぜない+0
-0
-
752. 匿名 2024/10/16(水) 11:36:36
>>476
気持ち悪いものに気持ち悪いって言うのはごく普通の事です。+8
-0
-
753. 匿名 2024/10/16(水) 11:36:53
>>749
横
私も親子丼や牛丼とかは混ぜたことない。+4
-1
-
754. 匿名 2024/10/16(水) 11:39:25
>>707
見てきたら両方あったよ
別カレーだって
驚きなのがハイシライス(多分ハヤシライス)も混ぜてあった+0
-1
-
755. 匿名 2024/10/16(水) 11:40:26
>>415
カレーはそもそもぐちゃぐちゃに混ぜて食べる食べ物ではない、ビビンバは混ぜて食べる物
ただ基本的な食べ物それぞれのルールだよ
レストランでカレーぐちゃぐちゃにして食べる大人なんて居ない、家でなら良いだろうけど、家族が不快に思う思わないも自由+5
-7
-
756. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:50
>>44
🤮+2
-0
-
757. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:56
>>743
コロナ禍でもやってたのかな。火で煮れば問題無い的な感覚なのかな。
ある意味個人精神を無視した歪んだ合理主義の形。+2
-0
-
758. 匿名 2024/10/16(水) 11:43:38
>>1
それくらい許してあげたらいいのに。
細かいこと言ってると安らぎを求めて不倫されるよ。+4
-9
-
759. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:59
うるさいな。
だから結婚したくない男性が増えてんだよ。+3
-10
-
760. 匿名 2024/10/16(水) 11:45:18
>>755
ルールw+4
-4
-
761. 匿名 2024/10/16(水) 11:46:12
>>516
納豆は混ぜるけど納豆をご飯に入れてぐちゃぐちゃに混ぜる納豆ご飯はやらない。+4
-2
-
762. 匿名 2024/10/16(水) 11:47:19
>>755
カレーもグチャグチャに混ぜる国やタイプのもあるのにルールとは?
身勝手なマイルールを他人に押し付けすぎる人増えて面倒くさいわ+6
-9
-
763. 匿名 2024/10/16(水) 11:47:25
>>760
何?ルールってw。感覚の問題なのに笑。+2
-3
-
764. 匿名 2024/10/16(水) 11:48:26
混ぜるとか朝鮮人かよw
小学校低学年くらいまでの子供ならアリ+4
-6
-
765. 匿名 2024/10/16(水) 11:48:27
>>1
それ、結婚前には分からなかったの?
私も見たくないから、私だったらその旦那さんとは一緒にカレー食べない
耐えられないや+6
-1
-
766. 匿名 2024/10/16(水) 11:48:46
>>3
私もそうだけど外でもやってるかもしれない
無意識にやってるかも、、、、不安になってきた
パスタなら混ぜて?絡めて食べるのになぜカレーは駄目なのか
でもあんまりカレーって外で食べないような?本格的なカレーはナンで食べるし+3
-2
-
767. 匿名 2024/10/16(水) 11:49:25
混ぜる人ってホテルのレストランのカレーでもやるのかな
+1
-0
-
768. 匿名 2024/10/16(水) 11:50:09
>>1
食べながら、具と米の境界線崩しながら食べてる派
まぁ普通って事かな
ただ一番先に全混ぜは個人的にヤダ
ビビンバみたい
韓国系の方なのかと思ってしまう
昔、韓国のお弁当動画見たとき嫌だったな
グチャグチャ混ぜて食べていたの見てゲンナリした
うちの家族には誰一人そんな食べ方居なかったから、まだお目にかかった事はないけど、確かに夫がそんなことしていたら言うかも。+1
-3
-
769. 匿名 2024/10/16(水) 11:50:46
>>765
美味しく食べる、混ぜた方が美味しいの
納豆も混ぜるから美味しいんだよ
その食べ方、人の食べ方に文句つけないで
+4
-8
-
770. 匿名 2024/10/16(水) 11:51:27
>>708
そうね
ビビンバを混ぜるのはいいけど、韓国ではそうだからってクチャラーはイヤなのと一緒よね。
ただ、今カレーっていったら日本カレーなの?みんな。って思ったの。
私がカレー好きでほぼ日本カレーを食べることがなくてスーパーでレトルトも少ないから、みんな各国のカレーを食べてるとなると混ぜて食べる機会のほうが増えていれば、つい日本カレーも混ぜちゃうのは仕方ないと思う。
ただ、混ぜるのはいいとしても混ぜ方はあると思う。
+1
-2
-
771. 匿名 2024/10/16(水) 11:51:29
要するに韓国みたいだから嫌だって事ですね?w+4
-0
-
772. 匿名 2024/10/16(水) 11:53:26
>>752
日本人なら堪えるけどね+0
-0
-
773. 匿名 2024/10/16(水) 11:55:49
>>9
私もそれです
気分によって半々(ルウとご飯)スプーンですくって食べたり、一体化味わいたいときは1口分混ぜてからスプーンですくって食べたり+0
-0
-
774. 匿名 2024/10/16(水) 11:56:08
>>1
子どもの頃、レストランでカレーを混ぜたら伯母から「みっともない!」とこっぴどく叱られて泣いたことがある。叱られた瞬間はすごく悲しかったけど、混ぜないで食べたほうが美味しく感じて、それ以来混ぜない派。伯母にはほんの少しだけ感謝してる。+3
-1
-
775. 匿名 2024/10/16(水) 11:56:36
>>1
残飯に見えるからね。料理してくれた人に失礼って感覚があるか無いか。普通に備わってる気持ち悪い感覚。
口に入れば何でも混ざるから先に混ぜちゃえみたいな。+6
-2
-
776. 匿名 2024/10/16(水) 11:56:49
>>22
ネットで見ただけだけど関西の男性はさらに生卵もかけるらしくて
白身が混ざるか混ざらないかのグチャグチャのところをズルッと行くと聞いてからもう気持ち悪くて…+1
-7
-
777. 匿名 2024/10/16(水) 11:58:39
>>1
混ぜないし混ぜてる人大人で見たことない。
子供(未就学児)のは混ぜて出すけど外ではそのままだな。
お店のカレービビンバは混ぜて食べてたよ。
ビビンバや炒飯以外でご飯と具材を混ぜて食べるのが苦手...まぜご飯も然り。
他人や夫が混ぜてたところで大きな音立てて無ければ気にならないけどね。+3
-0
-
778. 匿名 2024/10/16(水) 11:59:09
>>776
ほっといたれよ
一緒に食べとるわけちゃうやろ+2
-1
-
779. 匿名 2024/10/16(水) 11:59:16
スプーンですくう所だけ混ぜる+0
-0
-
780. 匿名 2024/10/16(水) 11:59:16
生卵をトッピングする時は混ぜる。家でしかカレーは食べないから別に好きに食べていいかなーと。因みに給食のカレーは混ぜないでそのまま食べてた。一応周りは気にするので笑+1
-0
-
781. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:07
ひと粒残らず混ぜるのはアスペだぞ
結婚する前にカレーを食べに行くべし!+0
-1
-
782. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:26
>>14
他人はいいけど、身内は嫌だな+0
-0
-
783. 匿名 2024/10/16(水) 12:01:32
>>1
食事のある事、作ってくれた提供してくれた人達、経済動物等に感謝して
目で見て楽しむ味わう余裕が少しでもあればぐちゃぐちゃ混ぜる気にもならない。+4
-0
-
784. 匿名 2024/10/16(水) 12:01:51
>>776
関西人ですが、そんなことしません
周りも私も+0
-2
-
785. 匿名 2024/10/16(水) 12:02:58
>>776
コメ主も卵かけご飯食べる時気付いてないだけでドゥルってなっとる時あると思うで。他人なんかほっとけば?+3
-1
-
786. 匿名 2024/10/16(水) 12:03:34
>>1
カレーの本場インドでは混ぜて食べるのが当たり前。+0
-2
-
787. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:17
>>777
年寄りや子供や病人は消化が苦手だから水分含ませてゆるくしたのを提供するのは理にかなってるけど
外食出来る大の大人が美味しいからとぐちゃぐちゃにやる事では無いね。+2
-0
-
788. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:55
混ぜて食べるのは自由だけど
大多数の人から行儀悪いとか育ち悪そうって思われるのは事実
+4
-1
-
789. 匿名 2024/10/16(水) 12:07:37
混ぜたらばれるから混ぜずに食べる男がでてきそう。+1
-0
-
790. 匿名 2024/10/16(水) 12:07:38
>>44
どんなに綺麗に洗ってあってもどんなに美味しいカレーだとしても食欲なくなるね+3
-0
-
791. 匿名 2024/10/16(水) 12:08:18
>>786
初めから混ぜないし当たり前じゃない。そもそも手で混ぜたら熱いから無理。イメージで言っちゃダメよ。
+1
-1
-
792. 匿名 2024/10/16(水) 12:09:34
>>766
わかる
家族がそうだとそれが普通と思ってしまうからね
納豆や牛丼も混ぜない人いるくらいだし
そこは確実に混ぜてたからなぁ…
あまり人の食べ方気にしてなかった+2
-4
-
793. 匿名 2024/10/16(水) 12:09:47
>>757
コメ主です。
その友達カップルは優しくて友達思いの良い子達だったから国民性云々までは分からないけど、あのスプーン突っ込むのとグチャまぜだけはなかなか馴染めなかった。+2
-1
-
794. 匿名 2024/10/16(水) 12:12:43
最初は混ぜないけど、残り1/4くらいで混ぜる。
じゃないとどっちか余る+0
-1
-
795. 匿名 2024/10/16(水) 12:13:18
>>788
そそ
自分が損して行ってるだけのこと
ほっとけ!とかおめでたいよね+5
-0
-
796. 匿名 2024/10/16(水) 12:13:22
ごめん
まぜちゃう
一気に混ぜずに部分的に混ぜて食べ進めてるけど、それもアウト?+0
-0
-
797. 匿名 2024/10/16(水) 12:14:09
>>703
牛丼を混ぜて食べたことないです。日本人なので。+3
-1
-
798. 匿名 2024/10/16(水) 12:16:07
全部を混ぜはしないけど
混ぜながらか食べてるかな。
混ぜるの嫌がられるよね。
夫は混ぜずにカレーとご飯セパレートの状態で食べてるけど
いつもおいしいのか?と疑問に思ってしまう。
+1
-1
-
799. 匿名 2024/10/16(水) 12:16:12
>>793
その感覚は大事にした方がいいし間違ってない。良い人悪い人とかは関係なくね。+3
-1
-
800. 匿名 2024/10/16(水) 12:19:32
>>792
納豆は混ぜる人いそうだけど牛丼とか混ぜる人おるん?+0
-0
-
801. 匿名 2024/10/16(水) 12:19:54
>>792
横ですが、パフェも混ぜて食べられるんですか?+1
-1
-
802. 匿名 2024/10/16(水) 12:20:17
>>505
コメ主です
子供は食べ盛りの中学で、俗に言うカレーは飲み物状態で、ルーとご飯を軽く混ぜて流し込む勢いで3~4杯食べてます
+1
-0
-
803. 匿名 2024/10/16(水) 12:21:10
>>798
細かいけどそれは普通。出てきて速攻全部平然と混ぜちゃえる粗雑な感性。決してワザとじゃないの。+0
-1
-
804. 匿名 2024/10/16(水) 12:21:13
>>800
牛丼に玉子入れる人は混ぜる
+2
-0
-
805. 匿名 2024/10/16(水) 12:22:39
>>767
TPOは選ぶんじゃない?+1
-0
-
806. 匿名 2024/10/16(水) 12:25:57
>>1
なんか混ぜるって見た目汚いから一緒に食べたくない+4
-0
-
807. 匿名 2024/10/16(水) 12:26:12
こんなにプラスつくほど圧倒的に皆さん主に賛成なんですね
人がどう食べるかとか個人の自由かと思った、
ちなみに私混ぜない。カレーだけたべたり、ご飯だけ食べたり、スプーンに乗せる分量少し変えながら味の変化を楽しむから。
でも、家で食べる時の食べ方としてカレー混ぜるくらい、それほど突飛だとか汚いとかの範囲だと思わないから、何が何でも直させたいとも思わないけどなー。+4
-8
-
808. 匿名 2024/10/16(水) 12:29:31
>>767
やるだろうね
自分さえ良ければ、な民族だから+2
-1
-
809. 匿名 2024/10/16(水) 12:29:32
全体を混ぜたりはしない
食べる部位の白米にカレールーを混ぜて食べたいときには
混ぜるし、分離したままスプーンですくうときもある。
翌日のカレーに冷ご飯を入れて温めながらカレーリゾットのように
して食べるパターンもあるけども+0
-0
-
810. 匿名 2024/10/16(水) 12:29:45
まぜない
周囲もいない
混ぜるのはコリア由来芸能人かクチャラーがやってたのをみたくらい
まじぇまじぇ+3
-2
-
811. 匿名 2024/10/16(水) 12:30:31
隣国人をディスる気は無いけど実際台拭きでコップ拭いてたの見たから。床拭きでも洗えば気にならないらしい。
台湾の子と一緒に違いを説明したよ。理解したかは謎だけど。色々感覚の違いがムリ。
食洗機に犬の食器も平気で入れちゃう欧米人とかも。+4
-0
-
812. 匿名 2024/10/16(水) 12:33:55
>>1
絶対混ぜない
カフェオレも混ぜない
全部均等な味なんて耐えられない
+1
-4
-
813. 匿名 2024/10/16(水) 12:35:19
>>804
いや混ぜない混ぜない+3
-1
-
814. 匿名 2024/10/16(水) 12:35:31
>>626カレーどんぶりならまだ分かる
あれも最初から混ぜる食べものじゃないよね
カレー丼や牛丼があるけど、ご飯に具をのせた状態で食べるもの+2
-0
-
815. 匿名 2024/10/16(水) 12:36:29
>>3
混ぜない派だけどわかる。一人のときは好きにすればいいからね。+4
-3
-
816. 匿名 2024/10/16(水) 12:41:03
>>800納豆は水分が少ないからご飯の硬さや風味もそこなわないと思う
混ぜたカレーはご飯がべちゃり、カレー独自の風味もなくなり不味くなる
味わいが別ものだよ
+4
-0
-
817. 匿名 2024/10/16(水) 12:41:34
私はこれが良い!+5
-0
-
818. 匿名 2024/10/16(水) 12:43:52
>>1
混ぜると不味くなる
離乳食みたい🤢+1
-1
-
819. 匿名 2024/10/16(水) 12:44:49
>>786本場のインドでも少しずつ混ぜて食べているよ
ナンで食べる時も同じ
+3
-0
-
820. 匿名 2024/10/16(水) 12:47:27
カレーと米を混ぜる人は最初からごはんも軽く煮込めば良いわ+1
-2
-
821. 匿名 2024/10/16(水) 12:47:53
人前では混ぜない気がすると言うかあんまり人前でカレー食べてない気がする笑
一人なら混ぜたり混ぜなかったり気分
人がどうするかは気にしない〜ご自由にって感じかな
+2
-0
-
822. 匿名 2024/10/16(水) 12:48:09
最初に全部混ぜてしまうと最初から最後まで味が一定になってしまう
ご飯多めで食べたりルー多めで食べたりとか味変ができない
それに混ぜてしまうと米が水分を吸って時間が経つほど米の味がボケてくる
インドも東南アジアも食べる分だけご飯と混ぜる
長粒米で最初に全部混ぜてしまうと日本の米以上に水分を吸って美味しくなくなるよ
+7
-0
-
823. 匿名 2024/10/16(水) 12:49:11
>>775口に入れば同じというわけじゃないよね
最初から混ぜたのと、少しずつ混ぜたのでは食感があきらかに違う
前者はご飯が柔らかく、カレーの味も薄くなっている
+4
-0
-
824. 匿名 2024/10/16(水) 12:53:44
>>793
米をスプーンで潰してるようなものだよね
+2
-1
-
825. 匿名 2024/10/16(水) 12:55:09
子どもの頃は混ぜてたと思う
大人になってから混ぜずに食べるようになった
ぐっちゃぐっちゃ混ぜるのもあれかと思って…+0
-0
-
826. 匿名 2024/10/16(水) 12:56:51
混ぜない派だけど他の人が混ぜてるの見ても全然気にならない。カレーチャーハンと見た目変わらないし見栄え悪いとも別に
勝手に自分の混ざられたら嫌だけど+2
-0
-
827. 匿名 2024/10/16(水) 12:57:18
私は混ぜない派です。
結婚して旦那の家族と同居したとき、義両親が混ぜて食べててうげーっとなった。
義弟は速攻ソースをかけて混ぜて食べてて、せっかく作ったカレーなのに味変されて悲しかった。+2
-2
-
828. 匿名 2024/10/16(水) 12:57:40
>>24
近畿だけど混ぜないし、私の周りでは混ぜてる人見たことないかも+3
-0
-
829. 匿名 2024/10/16(水) 13:00:47
>>6
混ぜると見た目ぐちゃぐちゃで汚いよね
外食で混ぜ始めたらどう映るかとかも気にしないで混ぜるのかな+2
-1
-
830. 匿名 2024/10/16(水) 13:00:52
私は混ぜないけど別に人が混ぜてても気にならない+3
-0
-
831. 匿名 2024/10/16(水) 13:04:16
>>1
カレーの本場インドでは混ぜて食べるのが当たり前。+0
-4
-
832. 匿名 2024/10/16(水) 13:07:47
混ぜない。だからルーが足りない時と、ルーばかりでしょっぱいって現象が起きる+0
-0
-
833. 匿名 2024/10/16(水) 13:07:51
混ぜても良いと思う場合はよっぽど粘度がある場合
混ぜないほうが良いと思う理由はコメがルーを吸ってしまう+0
-1
-
834. 匿名 2024/10/16(水) 13:08:33
>>822
実際を分かってない輩がイメージでインドは混ぜて食べるとかデタラメ言うし。+1
-0
-
835. 匿名 2024/10/16(水) 13:13:08
>>595
ざる蕎麦をつゆにドボンと入れるのが嫌とかわさびは蕎麦に付けるとか、お寿司の時にシャリに醤油付けるなとか色々言ってくる人いるね、私も蕎麦の最初はつゆなしで味わうけどそのあとは好きに食べるし人がドボンと漬け込んでてもいちいち気にしないわ+3
-3
-
836. 匿名 2024/10/16(水) 13:14:56
>>801
何このアホな質問+2
-4
-
837. 匿名 2024/10/16(水) 13:15:17
気持ち悪いから混ぜない+3
-0
-
838. 匿名 2024/10/16(水) 13:16:41
ちーずのってたらまぜる+0
-0
-
839. 匿名 2024/10/16(水) 13:17:28
私も混ぜない派。社食のカレーライスを最初からきれいに全部混ぜて食べてる人見た時はびっくりした。混ぜるにしても外ではしないのが普通かと思ってたので。
でもスパイスカレーだと混ぜたほうが美味しいと思ってて、あいがけの時とか途中まではそれぞれ食べて、あとはルーもライスも乗ってる具材も全部混ぜて食べる。+1
-0
-
840. 匿名 2024/10/16(水) 13:18:27
子供の頃からどうしてかわからないけど、白米を汚すのに恐怖心があってスプーンでお米を救ってカレーをつけて食べる。
納豆も別のお皿で食べるし、よく混ぜて食べたほうが絶対に美味しいであろう石焼きビビンバも本当は出てきたままで食べたい。+1
-0
-
841. 匿名 2024/10/16(水) 13:21:58
>>826
そうですよね、周りにボロボロこぼしながら混ぜてるとかだといやだけど、そうでなければ別に
クチャクチャ音立てるとか、食べながら話をして口の中丸見えとか、そういう方がイヤだ+3
-1
-
842. 匿名 2024/10/16(水) 13:23:10
>>595
そうそうそれよね+2
-0
-
843. 匿名 2024/10/16(水) 13:26:57
>>1
私は断然混ぜない派だね(混ぜたら汚らしい)
あとカレー容器は必ずこれを使う派👍👍👍+1
-6
-
844. 匿名 2024/10/16(水) 13:30:19
>>685
韓流の影響素直に受けちゃってる世代はハードルが低いのかもね。
でも日本人なら客観的に良し悪しは直ぐわかりそう。+2
-0
-
845. 匿名 2024/10/16(水) 13:31:00
>>843
ホントこういうのやめてよ。
+5
-2
-
846. 匿名 2024/10/16(水) 13:32:49
>>24
私は混ぜる人を見たことがないけど、このトピ読んだら混ぜる人がいっぱいいるのかと思ったら、大多数の人が混ぜないのね
+1
-0
-
847. 匿名 2024/10/16(水) 13:34:16
>>840
ビビンバ混ぜないよ
私は混ぜない方が美味しく感じる+3
-1
-
848. 匿名 2024/10/16(水) 13:34:27
>>1
カレー混ぜる人なんている?
ドライカレーとは違うの?+0
-3
-
849. 匿名 2024/10/16(水) 13:36:07
>>822
うん、だからそれは好き好きで良いんだよ
あなたはそれでいいの+2
-0
-
850. 匿名 2024/10/16(水) 13:37:01
>>652
こういう人はブロックすることにしてる
他でも汚いこと言ってるだろ+4
-2
-
851. 匿名 2024/10/16(水) 13:39:16
>>505
余計なお世話だわ
ドヤァと気持ち悪い+2
-8
-
852. 匿名 2024/10/16(水) 13:40:36
>>792
納豆も牛丼も混ぜないな 混ぜている人見たことがないよ
みんな自分が普通と思っているから 食べ方違う人がいると驚くね
+5
-2
-
853. 匿名 2024/10/16(水) 13:41:08
ここって本当に古い時代の姑ばっかり
まだこんなに生き残ってんだ+1
-9
-
854. 匿名 2024/10/16(水) 13:42:57
>>802
家で1人の時と外食や1人以外の食べ方の違いは教えた方がいいんじゃないかな。中学生でもカレーを流し込んでは食べないかな+4
-0
-
855. 匿名 2024/10/16(水) 13:43:50
>>853
世代は関係ないかも?うちの子達もしないな+3
-0
-
856. 匿名 2024/10/16(水) 13:46:15
>>855
無関係なわけないだろ+1
-4
-
857. 匿名 2024/10/16(水) 13:46:34
他人ならどうでもいいんだけどね
あぁ、混ぜるんだと内心思ってもその場かぎりだし
一緒に暮らす家族がその辺の感覚が違うと地味にストレスかもね+4
-0
-
858. 匿名 2024/10/16(水) 13:49:06
>>301
パスタ乾くよ
+3
-0
-
859. 匿名 2024/10/16(水) 13:49:12
>>522
ごめんね!
外野から見ると、510さんの方が主流派に見えるだけども+2
-3
-
860. 匿名 2024/10/16(水) 13:50:00
>>86
プラスつけてる人たちはふりかけや明太子もご飯と混ぜて食べるの?
学校や職場でもそんな人見たことないから衝撃+9
-0
-
861. 匿名 2024/10/16(水) 13:51:23
>>822
そう。ご飯の味がぼやけて来るよね
美味しく炊いたご飯をカレーを混ぜてわざわ不味くするのがわからない
+3
-2
-
862. 匿名 2024/10/16(水) 13:52:04
>>505
これさ、結構難しいんじゃないかな
パパのマネはダメ、ってことだから、食卓の雰囲気悪くなるよね
うちは義父が食べ方汚くて、夫も汚い
義母は汚くないから、注意しなかったんだろうなと思ってる
うちは、母から細かく注意されたからただでさえ食が細いのに食事時間は楽しくなかったわ
+1
-0
-
863. 匿名 2024/10/16(水) 13:52:30
>>861
だから、そんなのはただの好き嫌いなんだよ
+5
-2
-
864. 匿名 2024/10/16(水) 13:53:19
>>505
食べない子になるよ
+2
-1
-
865. 匿名 2024/10/16(水) 13:55:20
>>706
逆かも。
なんで混ぜて食べることが行儀悪いんや?!
カレーは混ぜて食べるもんやろ!って感じだった
食べ方を子供に指摘されたことも気にくわない感じだった
+3
-3
-
866. 匿名 2024/10/16(水) 13:58:22
>>20
わかる。納豆もなるべく皿につけたくない+3
-0
-
867. 匿名 2024/10/16(水) 13:59:06
>>471
ご飯が残らないように初めはルー少なめで食べてますよ
ルーをどっぷりつけたい感じですか?
むしろ私はカレーちょっとでもご飯が食べられるかも。
+0
-0
-
868. 匿名 2024/10/16(水) 13:59:08
>>792
え、牛丼混ぜるの?!
そんな人見たことないからビックリ+7
-1
-
869. 匿名 2024/10/16(水) 14:02:42
>>831
ルールやマナーが世界共通だとでも思ってる方?+5
-1
-
870. 匿名 2024/10/16(水) 14:03:29
>>409
論点ズレすぎ
卵かけご飯の話は一切関係ない+5
-0
-
871. 匿名 2024/10/16(水) 14:03:45
>>48
汚いから。混ぜたいなら一口分だけ混ぜながら食べ進めればいいのに、全部ぐちゃーべちょーって汚いよ
例えばビビンバは混ぜて食べるものだし、水分少ないからべちょってならないから平気+3
-2
-
872. 匿名 2024/10/16(水) 14:05:16
>>743
韓国ってお箸も個人所属じゃないよね
なんかそういう共有が良い、っていうのがあるのかな
あと、女子同士が腕組んだり、手をつないで明洞とか歩いてるよね
親友の証、ってガイドさんから聞いたわ+1
-1
-
873. 匿名 2024/10/16(水) 14:05:27
>>506
猫舌って舌の使い方が下手らしいよ
あと冷ましたいならグチャグチャにしないでお皿に移し替えた方が早く冷めると思う+3
-3
-
874. 匿名 2024/10/16(水) 14:05:28
下品な食べ方はしない+2
-4
-
875. 匿名 2024/10/16(水) 14:06:22
>>44
今の若い世代〜子供だと
和式を知らないんじゃないだろうか+0
-0
-
876. 匿名 2024/10/16(水) 14:07:29
>>514
中国が残すのは、十分振舞われました、って表向きの理由と、貧富の差があるから、お皿下げる下女(お店だと地方から出てくるウエイトレスさんたち)が食べるためのもの、って意味があるらしいけど、秋田もそういうこと?
+0
-2
-
877. 匿名 2024/10/16(水) 14:07:53
>>149
正直なところ、家ぐらいは好きに自由に食べたいかな。外では引かれる食べ方でも家ぐらいは良いじゃんって思うわ。家族がそれを許してくれないなら別々に食べるしかないよね。+4
-1
-
878. 匿名 2024/10/16(水) 14:08:24
均等に食べていって最後ルー足りるのかなってくらいで混ぜる
もちろん家でね+0
-2
-
879. 匿名 2024/10/16(水) 14:08:55
>>788
私もこれ
別に面と向かって文句は言わないけど、内心うわぁ…って思ってるし育ちが悪くてお気の毒と思う+5
-2
-
880. 匿名 2024/10/16(水) 14:09:34
つい最近も同じトピ立ってたけどど〜でもいい+0
-0
-
881. 匿名 2024/10/16(水) 14:10:10
>>1
何かK国の人みたい・・・
アチラの方って混ぜればまぜるほど美味しくなると思っているのか、これでもか!!とグチャグチャにするよね。
ビビンバとかならわかるけど、大皿に盛られたパッピンス(韓国風カキ氷)を大勢でグチャグチャにして食べていたのを見たときは正直気持ち悪い食べ方だなぁって思ったよ。+1
-1
-
882. 匿名 2024/10/16(水) 14:10:22
>>128
下痢便みたい、、、+1
-3
-
883. 匿名 2024/10/16(水) 14:11:00
>>726
イケメンでも食べ方が汚いと冷める要因になるだろうしガル民はイケメンじゃ無いし。+0
-0
-
884. 匿名 2024/10/16(水) 14:11:22
カレー混ぜるのは嫌だけど、納豆ご飯は混ぜたい
納豆はご飯一粒一粒に粘りがコーティングされているのが美味しいんだよなぁ+1
-1
-
885. 匿名 2024/10/16(水) 14:12:00
>>1
もうカレーは一緒に食べるのやめようね。あなたもストレス。言われるご主人もストレス。お互い良い事ないからね。それ以外解決策はないです。+4
-1
-
886. 匿名 2024/10/16(水) 14:12:52
>>44
汚い画像貼らないでよ!
口直しに可愛らしい猫カレーを貼っとく😠+4
-0
-
887. 匿名 2024/10/16(水) 14:13:45
>>420
同じ麺類でも蕎麦は啜るけどパスタ啜るのはマナー違反でしょ
カレーライスとTKGを同列に語るのおかしい+5
-2
-
888. 匿名 2024/10/16(水) 14:13:49
>>3
小学校の給食で本当は混ぜたかったけど、お行儀よく食べてたわ。+0
-0
-
889. 匿名 2024/10/16(水) 14:15:44
>>590
お里が知れるでしょ
凄い偏見だけどね+0
-5
-
890. 匿名 2024/10/16(水) 14:17:23
>>853
現代も9.8割は混ぜない派だと思うけど+3
-1
-
891. 匿名 2024/10/16(水) 14:18:03
>>503
自分な家の中なら好きにしたらいいとは思いつつもパンツ一枚で食事するとか衝撃…親ってのは503さんの親?それともご主人の親?+3
-1
-
892. 匿名 2024/10/16(水) 14:20:19
>>1
私はご飯を汚したくないので混ぜないで食べてるけど
旦那は味が均一になるようによく混ぜてから食べてるけど
本人が美味しいならそれでいいと思ってる。
+3
-4
-
893. 匿名 2024/10/16(水) 14:23:10
夫が混ぜて食べる派だけど40.50にもなって混ぜて食べるの想像したら気持ち悪い
一応外では辞めようよって話はしてるけど、どうしてるか分からん
混ぜて食べるのってそんなに駄目なんだってこないだテレビ見て衝撃受けてたから変わってくれるといいなあ+6
-2
-
894. 匿名 2024/10/16(水) 14:55:57
>>1
ドライカレー発祥の店では
カレー混ぜ混ぜ生卵のせしてる
人それぞれでいいんじゃねーの?!
+5
-3
-
895. 匿名 2024/10/16(水) 14:57:23
>>762
いい大人がカレーぐちゃぐちゃにして食べるの?見た事ない+3
-3
-
896. 匿名 2024/10/16(水) 14:58:08
>>887
パスタ啜るのはマナー違反は分かるけど、カレーは別にこれはいけないってルールはないんじゃない?だって最初から卵黄が乗ってたり卵トッピングが選べたりする訳だし、一口ずつ混ぜて食べる人がいたり、全く混ぜない人がいたり食べ方は様々でそれは個人の自由だよね+4
-4
-
897. 匿名 2024/10/16(水) 14:58:39
>>706
行儀悪い人注意したらキレるの何でなの?+4
-1
-
898. 匿名 2024/10/16(水) 15:47:44
+0
-7
-
899. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:10
>>863
まあ、ご飯をワザワザ不味くして食べるのも好き好きだよね~+0
-3
-
900. 匿名 2024/10/16(水) 17:33:08
>>718
それ>>627に言ってやりなよ+1
-0
-
901. 匿名 2024/10/16(水) 17:34:30
>>898
韓国も日本も変わんねーな+1
-2
-
902. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:07
>>897
そもそも民度が低いから行儀が悪いわけで…子供じゃないんだから周りと自分が違うことくらい認識できるだろうし+7
-2
-
903. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:43
>>715
なら「ぐっちゃぐっちゃにして食べる」ってどういうこと?混ぜ混ぜ以外に何があるの?+1
-0
-
904. 匿名 2024/10/16(水) 17:45:47
>>717
全て混ざって完成される味なんだけど、最初に混ぜると見た目がイマイチだし手間だから直前に本人に混ぜさせるんだってさ
逆に日本みたいにおかずを二、三度モグモグした後、まだ口の中に咀嚼したおかずがある状態で口を開けて白米を放り込み口内混ぜ混ぜをする文化は世界的にはかなりレアなんだそうな
そうした文化を知らない国の人の前で口内混ぜ混ぜ食べをすると嫌な顔をされるか、お行儀が悪い!と注意されるよ+0
-1
-
905. 匿名 2024/10/16(水) 17:52:22
>>726
うわー
イケメンなのに残念って地団駄ふみたくなるはなるね。+0
-0
-
906. 匿名 2024/10/16(水) 18:19:07
下品な人の食べ方と教わったので、混ぜたことないし、友達や職場の人にもいない。+9
-2
-
907. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:11
>>415
屁理屈+1
-3
-
908. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:39
>>904
>>まだ口の中に咀嚼したおかずがある状態で口を開けて白米を放り込み口内混ぜ混ぜをする文化は世界的にはかなりレアなんだそうな
それって日本の文化なの?
それこそ育ちや個々の家庭の教育によるものでは?
そんな文化知らなかったし、口の中の物を飲み込んでから新たに食べ物を口に入れてたよ。+2
-1
-
909. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:50
>>900
え、自分で言いなよ+0
-2
-
910. 匿名 2024/10/16(水) 20:06:59
>>792
納豆も牛丼も混ぜたことないから今衝撃を受けてるんだけど、混ぜて食べるものなの?+4
-2
-
911. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:56
>>255
やはり韓国系の人ですか?
人前でやらないのはなぜですか?+0
-6
-
912. 匿名 2024/10/16(水) 20:21:56
>>911
韓国しか言うことないの?ウケるw+3
-1
-
913. 匿名 2024/10/16(水) 21:05:42
>>910
自分は混ぜなくてもさすがに納豆は一般的に混ぜる人が多いのは知識として知ってるでしょ?
それを知らないって
ガルちゃんはできるのにどんな環境にいたの?+1
-3
-
914. 匿名 2024/10/16(水) 21:26:21
>>913
納豆をご飯に混ぜ込むって意味じゃないの?
最初にぐるぐる混ぜてネバネバにするってことじゃなくて。+4
-0
-
915. 匿名 2024/10/16(水) 21:32:34
>>914
あー
ごめんなさい。そう言う事なら
失礼しました。+0
-0
-
916. 匿名 2024/10/16(水) 21:59:13
混ぜると味が薄い感じがしちゃってダメ+4
-0
-
917. 匿名 2024/10/16(水) 22:43:43
>>913
話の流れから、ご飯に混ぜると理解してのことです。まさかカレー・牛丼ときて、納豆単品で語られてるとは思わなかったもので。
+2
-0
-
918. 匿名 2024/10/17(木) 07:04:58
家族の中で混ぜたいのは私だけ
国柄や育った環境は関係なくて個人の嗜好の問題だと思う
やたらと例えに出されている韓国人の中には逆に混ぜたくない嗜好の人がいるのじゃないかな+1
-1
-
919. 匿名 2024/10/17(木) 07:11:41
>>909
は?嫌味でチクリと言ってるところにあなたがトンチンカンに割り込んできたんだよ+1
-1
-
920. 匿名 2024/10/17(木) 07:27:29
>>908
へー。しょっぱい漬け物だけ、白米だけでご飯食べられるんだ?笑
口内混ぜ文化があるから昔から日本人は俯いて黙って食べるのがマナーだったんだよ。
もう少し日本文化を勉強した方がいいよ。+0
-1
-
921. 匿名 2024/10/17(木) 07:28:29
>>715
ごめんなさいが言えないコドオバか+0
-0
-
922. 匿名 2024/10/17(木) 07:32:18
>>247
自由軒 おいしいてすよ!+1
-0
-
923. 匿名 2024/10/17(木) 08:00:41
>>919
全然わからんチクリだったわwwww+0
-0
-
924. 匿名 2024/10/17(木) 08:16:33
>>724
そうそうw たかがカレー食うのにもマナー持ち出すマヌケが一定数いて頭痛くなっちゃうよねぇ+4
-3
-
925. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:46
>>920
>>へー。しょっぱい漬け物だけ、白米だけでご飯食べられるんだ?笑
そうだけど?
口の中におかずを残したまま白米を新たに追加したりしないんだよね。
本当にそんな文化知らなかったわ。
教えてくれてありがとう。
でもわざわざ 笑 つける必要ある?+0
-2
-
926. 匿名 2024/10/17(木) 08:46:51
>>898
どこに売ってますか?+0
-1
-
927. 匿名 2024/10/17(木) 08:48:00
>>924
それは各家庭の教育や育ちで異なるから
考え方はそれぞれ違うかもね。
+0
-2
-
928. 匿名 2024/10/17(木) 08:53:23
>>904
勘違いしているようだけど
前提はこれ↓ドヤる前にきちんと調べてね。
あくまでも、口中のおかずの余韻で白飯を食べるというのが、論文における口中調味の定義です。たとえば、味噌汁と白飯を交互に食べるとき、味噌汁を飲み込んだ後に、残った味で白飯を食べるというのが口中調味の前提になっています。
『口内丼』という言葉は私も初めて聞きましたが、おかずが残っている状態で白飯を入れるのは口中調味の一種です。食べ方、マナーの問題かと思いますが、一緒に食事をしている方を不快にさせないように行うのが一般的ではないでしょうか
しかも男性に多い食べ方らしいね。
食育やマナーを教える家庭では知らないのも当然だったわ。+1
-0
-
929. 匿名 2024/10/17(木) 09:41:03
>>925
「三角食べ」って日本の小学校でも習ったし、ちゃんとした家庭なら躾けられない?
最近は口中(内)調味とも呼ばれてる+0
-2
-
930. 匿名 2024/10/17(木) 09:45:11
>>923
「上流階級のインド人が手でカレーを食べる(日本人にとってはマナー違反)」に対して
「品の良い日本人も小皿を持って食べる(多くの国でマナー違反)」と書いたのよ
暗に、「自国の文化を否定されたくないなら他所の国のルールも尊重してあげなきゃね」というソフトな嫌味だったのに+1
-0
-
931. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:02
>>929
あくまでも、口中のおかずの余韻で白飯を食べるというのが、論文における口中調味の定義です。たとえば、味噌汁と白飯を交互に食べるとき、味噌汁を飲み込んだ後に、残った味で白飯を食べるというのが口中調味の前提になっています。
+2
-1
-
932. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:14
>>931
へー。ソース出してよ。+0
-1
-
933. 匿名 2024/10/17(木) 15:06:35
>>932
ソース貼り付けますね。
お礼は結構です。
広島国際大学健康科学部医療栄養学科の准教授、木村留美さん。「口中調味」は日本固有の食事法であるとし、論文を共同執筆した(「口中調味の実施状況が白飯とおかずを組み合わせた食事での白飯のおいしさに及ぼす影響」)。
「あくまでも、口中のおかずの余韻で白飯を食べるというのが、論文における口中調味の定義です。たとえば、味噌汁と白飯を交互に食べるとき、味噌汁を飲み込んだ後に、残った味で白飯を食べるというのが口中調味の前提になっています。『口内丼』という言葉は私も初めて聞きましたが、おかずが残っている状態で白飯を入れるのは口中調味の一種です。食べ方、マナーの問題かと思いますが、一緒に食事をしている方を不快にさせないように行うのが一般的ではないでしょうか
日本独自の食文化?おかずを食べて白飯を食す「口内丼」に賛否 #食の現在地(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)search.appインバウンド観光客の増加に伴って、日本食にも注目が集まっている。中でも外国人の多くが驚く食べ方がある。「口内丼」だ。おかずを先に口に入れて咀嚼、その後、白飯をいれて「口の中で丼を完成させる食べ方」の
+1
-1
-
934. 匿名 2024/10/17(木) 15:11:18
① おかずを口に入れ噛んで飲み込んだ後に、その余韻で、白米を食べる
② おかずを口に入れ噛んだ後、飲み込む前に、白米を口に入れ一緒に食べる(追い白米)
ヤフコメ欄では、この辺をゴッチャにしたまま「和食の文化」だ「マナー違反」だ言っててオカシイです。
ちなみに①が本来の「口内調味」の定義らしいです。②が今回も前回も「マナー」が議論されてる「口内丼」と思われます。異なる食材を一緒に食べること自体は問題ではないでしょう。様々な食材の組み合わせが料理というのは洋の東西でも同じハズです。確かに口の中に食べ物が残ってる状態で更に食べ物を詰め込むという行為はいくら「文化」と言われても下品に見えるかもしれません。+1
-1
-
935. 匿名 2024/10/17(木) 16:57:33
>>86
あなたを育てた方は日本生まれの日本人ですか?+2
-2
-
936. 匿名 2024/10/17(木) 17:03:07
>>792
混ぜない人もいるくらいだし…って、混ぜない人が大多数ですよ+4
-1
-
937. 匿名 2024/10/17(木) 17:14:08
>>873
混ぜるのはダメで、洗い物増やすのはいいのか+1
-1
-
938. 匿名 2024/10/17(木) 17:47:05
>>1
ひとくち分ずつ丁寧にカッヤカチャまじぇて食べる人ほんとキモい、そんなの口の中でやれ+2
-5
-
939. 匿名 2024/10/17(木) 17:48:35
>>1
アメリカ人がハンバーガーをナイフでペースト状にして食ってたらキモい+1
-2
-
940. 匿名 2024/10/17(木) 18:20:18
サラサラした感触のインドカレーをインド人が米と混ぜながら食べるのは変じゃないのだけど(それも地域によるから全インド人が混ぜているわけじゃない)、日本のカレーはイギリス式のドロっとしたやつだから米とグチャグチャと混ぜるのは変。
イギリスでも元々上流階級が食べていたものでグチャ混ぜはマナー違反だってさ。+0
-3
-
941. 匿名 2024/10/18(金) 02:04:12
混ぜる意味が分からない+4
-1
-
942. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:46
ここにいるの、ほとんど50歳以上でしょ
バカみたい、同じ話の繰り返しばかりで
本当に年寄りって同じ話ばっかりするね+1
-0
-
943. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:50
>>23
凄いね、クソトメでしょ+1
-0
-
944. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:15
>>1
アメリカ人がハンバーガーをナイフでペースト状にして食ってたらキモい+0
-0
-
945. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:26
>>944
は?何言ってんの+1
-1
-
946. 匿名 2024/10/19(土) 21:28:55
>>1
カレーがどうとかどうでも良いからさっさと別れたら?
相手にとってそれが幸せだと思うよ+1
-0
-
947. 匿名 2024/10/20(日) 13:14:42
>>679
私もやっちゃう。
それしたらカレーのこびりつきが減ってお鍋を洗いやすいよね〜。+1
-0
-
948. Hiroshi Miura 2024/10/21(月) 05:49:04
>>1
たぶん一般的なカレールーのパッケージ写真のカレーポットを見ても理解出来ないのかもしれませんね。+0
-0
-
949. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:44
本当は混ぜたいけど
人がいたら絶対混ぜない+0
-0
-
950. 匿名 2024/11/01(金) 07:49:51
>>194
それは日本料理における例外だと思うよ+0
-0
-
951. 匿名 2024/11/01(金) 07:57:20
>>131
上海に滞在してたときは、日本と同じように茶碗によそった白米が出てましたり+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する