ガールズちゃんねる

カレー混ぜる派?混ぜない派?

951コメント2024/11/01(金) 07:57

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:20 

    私は混ぜない派です
    なのでカレーとご飯を混ぜてるのを見るのが嫌です。
    うちの旦那ですが、出した瞬間に丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます。
    混ぜるの見たくないと何度も言ってますが気にせず混ぜます。

    +648

    -85

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:46 

    混ぜない 

    見た目が大事

    +952

    -35

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:53 

    人前では混ぜないけど一人の時は混ぜる

    +299

    -181

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:58 

    混ぜない

    +620

    -21

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:03 

    作るときも混ぜません

    +5

    -50

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:03 

    私も混ぜない派!

    +416

    -17

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:06 

    >>1

    「混ぜるの見たくないと何度も言ってますが気にせず混ぜます。 」

    主さんが悪い

    +70

    -176

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:10 

    ルーだけで食べます

    +22

    -36

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:18 

    食べる分だけ混ぜる

    +440

    -49

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:25 

    ご飯の上にカレーをのせて少しずつ混ぜて食べます

    +220

    -20

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:32 

    どっちでもいい、気分で混ぜたり混ぜなかったり

    +109

    -44

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:33 

    混ぜないし見たくないけど諦めてる

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:36 

    >>1
    それは、個人の自由だと思うよ。

    +273

    -101

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:39 

    自分は混ぜないけど別に他人は好きにすればいいと思う

    +254

    -13

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:41 

    下痢便混ぜてるような気がしてちょっとね…

    +19

    -65

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:44 

    >>1
    混ぜたらご飯の感覚がなくなるから混ぜない

    +65

    -14

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:48 

    >>1
    見た目が悪いからまぜない

    +280

    -41

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:54 

    混ぜない

    +69

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:55 

    混ぜる派の人にマイナス押されるかもしれないけど混ぜると不味くないか。見た目も味も台無し。

    +241

    -51

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 14:16:57 

    私は、混ぜずに皿の片方をできるだけ汚したくない派
    ダンナと子供は、混ぜる派

    +104

    -5

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:00 

    食べる1口分ずつ可愛く混ぜる。

    +41

    -17

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:11 

    目の前でグチャグチャに混ぜて食べてるの見ると気持ち悪くなる

    +274

    -29

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:19 

    混ぜない!カレーの食べ方で、育ちが分かると祖母が言ってた

    +94

    -74

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:20 

    当方関東圏ですが、混ぜません🍛

    +47

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:22 

    >>1
    旦那、片親なんじゃない?

    +5

    -76

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:26 

    子供の頃は混ぜてたけど中学生頃から混ぜなくなったよ
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:30 

    +8

    -8

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:36 

    混ぜない派になりました

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:37 

    混ぜずにご飯だけ食べます。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:51 

    外では混ぜないで食べるけど、家ではご飯全体にカレーかけてそのまま食べる

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:58 

    混ぜた方が「あ、ルー足りないw」っておかわりすることないんだけど米粒を感じたいから混ぜたくない

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 14:18:03 

    混ぜない
    子供にもグチャグチャにして食べるのは行儀悪いからしちゃいけないと言ってる
    ビビンバとか混ぜて食べる物は別だけど

    +32

    -18

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 14:18:07 

    雪見だいふくの皮だけはがして食べてから中身食べるよ

    +5

    -15

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 14:18:07 

    混ぜないよ!
    混ぜてる人がいても何とも思わないけど。
    別に自分の口に入れるものでも無いし、そこまで口出す権利はないと思う。

    +69

    -5

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 14:18:12 

    >>15

    屁理屈やめなよ
    その理論なら混ぜない人はより水分のある下痢便をご飯にかけてるってことになるでしょ

    +16

    -7

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 14:18:57 

    私は
    混ぜない。

    うち息子が二人いるんだけど
    カレーやビビンバとか
    上の子→混ぜないで端から
    下の子→混ぜ混ぜMIX

    同じに育てても違うんだね〜。
    って話してたとこです。

    +25

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:14 

    子供の頃は混ぜてた
    大人になってからは家でも混ぜないよ

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:16 

    夫の分は混ぜカレーにして出すんじゃだめなの?

    それかもうカレーライスは別々に食べることにして
    家で作るときはカレーうどんかカレーピラフにするとか

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:18 

    最初っから混ぜた状態で出すと、
    それはそれで嫌がられるんだよね

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:28 

    白米でカレールーをどんどん押していきお皿を汚さず食べるのが好き。

    +105

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:32 

    >>25
    面白い

    +4

    -11

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:37 

    混ぜない
    鍋に少しだけ残ってるカレーにご飯入れて混ぜちゃうことはあるけど、混ぜるとおいしくないしすぐ飽きる

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:42 

    >>1
    各自好きに生きたらいいじゃん
    まぁ外で混ぜるのはやめてほしいけど…

    +39

    -10

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:44 

    >>2
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +6

    -66

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:44 

    混ぜないけどいつのまにか混ざってる

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:51 

    そのまま食べるのと混ぜて食べるので味変わるもんね、美味しいと感じる方で食べたらいいよ

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:57 

    食べる所を軽く混ぜながら食べる
    全体を混ぜはしない

    自分がそうだから混ぜる人も混ぜない人にも何も思わないなあ
    自然にそうしてるから食べるところも混ぜないでと言われたら困ってしまう

    +30

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 14:20:01 

    >>1
    子供の頃は混ぜて均一にしたかったけど
    大人になってからは混ぜない派に変わりました
    でも他人がどうしようと何とも思わないけどね
    なんで見たくないの?

    +87

    -5

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 14:20:10 

    混ぜてる人を見たことも出会ったこともない
    ぐちゃぐちゃに混ぜてたらドン引きするかも

    +49

    -14

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 14:20:29 

    >>5
    やばいやつw

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 14:20:44 

    >>23
    育ちとか下品とか縁を切るとか馬鹿でしょ

    +74

    -40

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 14:20:46 

    >>1
    親や先生から混ぜるなと教わってきた。残飯みたいに汚く見えるから混ぜないでほしい

    +49

    -21

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 14:21:05 

    まぜない。いちごもスプーンの背中でグチャグチャ潰す人も無理。見た目も汚ないし、それ以前にマナーの問題だと思ってる。

    +14

    -18

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 14:21:36 

    >>8
    私も白米、パン、麺は
    食べないようにしてる。

    カレーの時はルーだけ食べてる。
    うちは具を大きめいっぱいだから
    ちょうどいい。

    +6

    -12

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 14:21:39 

    ルーがたっぷりかかっている時は混ぜない、ルーがちょろっとしかない時は混ぜご飯のように混ぜる。

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 14:22:36 

    >>55
    わかるw

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 14:23:52 

    ひとりで家で食べる時は混ぜる
    外だと混ぜない

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 14:23:57 

    >>1
    2種類ルーであいがけカレーにすれば、混ぜなくなるのでは?
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 14:24:07 

    >>1
    いろいろだな
    辛いの食べられないのでそういう時は混ぜて中和させたりするかな
    おなかに入ったら一緒だし気にしたことない

    +7

    -10

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 14:24:21 

    混ぜるさぁ
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +0

    -24

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 14:24:25 

    どっちでもいーよー🤣

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 14:24:34 

    カレーは混ぜないけどパスタは混ぜる

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 14:24:51 

    >>3
    🤑

    +5

    -28

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 14:25:09 

    >>58
    横だけどそれは混ぜない人の感覚だと思うよ
    混ぜる人はその場合も米を半分ずつ混ぜるだけ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 14:25:26 

    >>19
    カレーは混ぜて完成の食べ物だと思うけどね。

    +15

    -44

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 14:26:04 

    実家が混ぜる家庭だったから、新卒の職場で普通に混ぜて食べてたら引かれた。
    普通じゃないのかと学んで、そこから混ぜないで食べてる

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 14:26:39 

    混ぜない。

    ご飯にうすくルーがつくのが気持ち悪い。

    +7

    -9

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 14:26:58 

    >>23
    それは知らないけど、韓国料理って割としっかり混ぜるよね。
    そういう意味?

    +33

    -17

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 14:27:02 

    混ぜない
    混ぜて食べる人いても自由だけどスプーンカンカンやる奴はムカつく

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 14:27:13 

    >>51
    「下品とか縁を切るとか」←勝手にプラスされてる🤭

    +37

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 14:27:26 

    カレー食べたくなった
    レトルトカレーチンします

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 14:27:31 

    ご飯の上にどばっとかけるのが好き。何でご飯部分とルー部分で分けるのよ。

    +21

    -5

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 14:28:05 

    なんで混ぜるの?

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 14:28:32 

    >>19
    正直味は混ぜた方が均等になって美味しいけど見た目が不味そうになるから混ぜれない

    +10

    -26

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 14:28:43 

    昭和の中頃は、電子ジャーでご飯の保温って技が使えなかった。

    で、両親共働きだと、帰ってきてからわざわざ晩御飯だけ炊く
    根性もないしみんな待てない。カレーだと初期のレトルトも
    あったし、それ以前の固形ルーのものでも、作っておいて
    加熱すればいいだけ!
    で、冷たいご飯に、めちゃくちゃ熱い出来立てのカレーを!

    で、まぜまでしたら御飯まで暖かくおいしく食べられる。
    カレーが一気に昭和に大ブレイクした所以とさえも一部では。

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 14:29:20 

    >>68
    よこ
    ご飯の残量考えられないと思ってたんじゃない?
    昔の人って三角食べとかうるさい人いたし

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 14:29:27 

    >>63
    それがどういう感情が良くわからん

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 14:29:34 

    絶対に混ぜない
    混ぜる人の国籍が気になる

    +20

    -27

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 14:29:40 

    混ぜた事ない。これ見るまで混ぜるって発想がなかった

    +14

    -6

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 14:30:20 

    >>1

    個人の食べ方だから、別に言わなくてよいのじゃないかな、と思います
    逆に、分けて食べるのを見たくないからやめろて
    夫から言われたら、あなたはどんな気持ちになりますか?

    +38

    -17

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 14:30:23 

    >>23
    皇族とか大臣とかが、混ぜ混ぜしてから食べてたら、絶対「下品な!」と言われるとは思う。

    +34

    -8

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 14:30:36 

    逆になんで混ぜたらダメなのか

    +21

    -12

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 14:31:19 

    マナー本だと均一に混ぜましょうって書いてあるのもあって、何が正しいのかよく分からないんだよね

    だから人前で食べる時は混ぜないで、
    自宅で食べる時は適度に混ぜてる

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 14:31:21 

    >>1
    基本的にぐちゃぐちゃに混ぜたりしないなー
    掬うところだけちょっとまぜたりはする

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 14:31:54 

    >>1
    初めから自由軒のカレーで出せば?
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 14:32:12 

    >>23
    育ちのよろしいお祖母様ね。
    お茶漬けもふりかけもやっぱり混ぜないのですか。明太子食べる時も混ぜないでのっけてたべるのでしょうか

    +13

    -48

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 14:32:37 

    >>72
    私も全かけ派

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 14:32:54 

    混ぜないよ ルーがいっぱいかかった所少しの所と楽しみたい 

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 14:32:55 

    >>85
    卵は混ぜるのかしら。それとも丸呑み

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 14:33:17 

    スプーンでご飯とってそのままお皿の上でスライドしてカレーにつけて食べる

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 14:34:39 

    >>78
    インド人はどうなんだろ?って思ったけど、インド人は米じゃなくてナンかな?

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 14:34:46 

    カレー専門店で
    ”混ぜてお召し上がりください”の貼り紙されてて
    店員さんも食べ方の説明をしてくれてるところで
    「混ぜなきゃだめですか?」ってくいさがってる人いて
    ココイチに行けばいいのにって、順番待ちしながら思った。

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 14:34:56 

    >>1
    主と同じだわ。混ぜて食べる習慣がなかったから混ぜてるのを見るのが嫌。幸いうちは夫も混ぜない人で良かった。でも混ぜる派だったとしても何も言わず好きに食べさせるかな耐えて慣れるしかない。子供がいて子供が嫌がれば気にすると思う。

    +31

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 14:35:10 

    >>58
    トンネル作りたい

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 14:35:38 

    納豆もどうよ?まぜんの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 14:35:41 

    >>78
    先祖代々生粋の日本人家庭です…

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 14:36:35 

    >>91
    インドもパキスタンもカレー味が主食の国は混ぜて食べるよ。
    ナンはご馳走って言ってた。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 14:36:42 

    >>54
    カレーに限らず普段から米とかを食べてないってことだよね?
    別に代わりを探してはないと思うんだけど、豆腐にかけると意外とおいしかったよ。
    他の味の邪魔はしないけど若干の甘味があるところがご飯と似てるのかな〜

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 14:36:47 

    >>23
    インド人に笑われるぞ

    +12

    -8

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 14:36:47 

    混ぜない派
    できるだけ別々で味を楽しみたい

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 14:36:47 

    ちょうどあと一食分のカレーあるから混ぜてみようかな笑
    ドリアにしようかと思ったけど

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 14:37:12 

    >>96
    私も混ぜるけど日本人!
    カレー混ぜるのに国籍関係あるのかな?

    +20

    -6

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 14:37:31 

    >>1
    なんで混ぜないの?って相手は言わないんだよね
    ムカつくってことは合わせろよってことか

    別々に食事したらいいよ
    カレーの日は

    +45

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 14:37:35 

    子供の頃は父が全混ぜしてたので真似して混ぜてたけど、早く食べたいのに食べる前の混ぜる作業がだんだん面倒くさくなってやらなくなって今は混ぜない
    家ではルーをごはんの上全体にかける派

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 14:38:24 

    >>97
    白米を食べるのは日本くらい
    中国人は炒飯にするし韓国人も混ぜるしインド人も混ぜる
    カレーなんてインド料理なんだから混ぜて良いと思う

    +7

    -11

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 14:38:33 

    >>78
    幼稚園〜低学年って結構な人数混ぜて食べるね
    国籍関係なく

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 14:39:29 

    >>1
    カレーとご飯は別皿。家で作った時は分けるけど外食だと同じ皿になってるので受け入れるけどね

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 14:39:43 

    カレーを混ぜない派って混ぜる派に気持ち悪いとか言い過ぎる人いる
    どうなのかと思う

    +39

    -12

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 14:40:00 

    韓国の食べ方みたいでなんか汚い

    +12

    -13

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 14:40:32 

    >>105
    よそはよそ、うちはうち

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 14:40:40 

    >>17
    軽くならまだしも、ちっさい子供じゃない限りここまで混ぜないだろ...
    外でこんなんしてる人いたら結構引く

    +66

    -6

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 14:40:56 

    >>1
    私はご飯とルーの割合が変わるのが嫌だから混ぜる。
    外では主みたいに不快に感じる人が多いと思うからやらないけど、家では好きにさせてほしい

    +24

    -7

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 14:41:36 

    >>105
    中国人は炒飯なのか美味しそうやな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 14:41:36 

    ルーがご飯が吸って美味しくない

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 14:41:40 

    混ぜない
    うちの父親がグチャグチャに混ぜる
    家でやることだから何も言わないけど、内心は韓国人かよ!?って思ってる

    +9

    -16

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 14:42:32 

    >>97
    ナンってご馳走なんだ!
    そして混ぜて食べるんだね

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 14:42:33 

    >>1
    皿半分にカレー半分にライス、とかじゃなくライスの全体にルーかけてあげたら?
    配分面倒なんじゃない?

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:15 

    >>113
    お弁当でも日本人は白ライスのついたお弁当を買って、中国人は炒飯のついたのを買う
    酢豚や麻婆豆腐を白米で食べたいというのは日本人の感覚なんだそう

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:17 

    >>108
    人が食べるのを気持ち悪いとか失礼すぎるよね。子供の頃に親から「人が食べてる物に対して汚いとか気持ち悪いとか言ってはダメ。食べてる人に失礼よ」って教えられたわ。

    +20

    -15

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:31 

    混ぜない
    混ぜた瞬間にエサ感が出る
    視覚でも美味しく食べたい

    +8

    -14

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:36 

    こんなこと言うとマイナスかもしれないがカレーは箸で食べてる

    +3

    -6

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:38 

    >>105
    アメリカ人もイタリア人もめっちゃ混ぜてたなー

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 14:44:35 

    >>1
    カレー家で作らず各々の外食の機会に外で食べたらどうだろう

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 14:45:04 

    >>118
    そうなん?私は王将行ったら炒飯とよく焼きの焼餃子食べてるわ。
    日本人です。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 14:45:30 

    >>108
    混ぜるのは育ちが悪いっていう人のほうが育ちが知れてる

    +31

    -13

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 14:45:44 

    >>17
    1〜2口分混ぜるだけだよね。
    ここまで混ぜないだろうけど、これはこれでドライカレーになってて良いのでは?

    +35

    -8

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 14:46:40 

    >>118
    中華料理ってご飯欲しくなるんだよねwラーメンとご飯とか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 14:47:54 

    >>82
    グロいから
    1人の空間でなら好きにすればいいけど、視界に入るところではやめて
    グロいから
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +14

    -25

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:17 

    最初に全部混ぜてから食べる

    +6

    -6

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:23 

    >>1
    子どものころ親はハーフ&ハーフなのに私だけ、ご飯真ん中、てっぺんからルーがけだった
    ハーフ&ハーフになった時ちょっと大人扱いされたみたいで嬉しかった、懐かしい記憶
    あ、混ぜません

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:48 

    >>124
    国際的な味覚をお持ちなようで
    餃子に炒飯はやったことないや、今度やってみます

    会社の隣のガチ中華の店長が中国人にも弁当を売るために白米でなく炒飯を付けたら売り上げがものすごく伸びたって言ってた
    中国に行った時に白米を食べた記憶がないとも話してた

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:51 

    トッピングと気分次第

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 14:49:00 

    >>128
    それはあなたの問題ですよね?

    +16

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 14:49:08 

    >>128
    あなたの皿だけに集中したら生きやすいですよ

    +15

    -5

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 14:49:51 

    >>15
    それを言うなら、下痢便を載せて食べていると言われるよ。

    +16

    -3

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 14:50:08 

    >>124
    外食で中華料理店行ったら白米より炒飯のがいい。なんか中華料理店で食べるなら炒飯にしたくなるわ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 14:50:27 

    カレーのルーだけまずスプーンで食べて、次はご飯だけ食べていく。。
    ルーのエリア、ご飯のエリア、交互にどっちもすくって食べていくのが好き

    口内丼って評判悪いんだろうけど、でも見た目は混ぜないだけで、主さんの旦那さんとそんな変わらない気がする。。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 14:50:46 

    米とルーがただ混ざってるだけでグロいは草
    リゾットとか食べられなさそう

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 14:51:09 

    >>19
    私は家でやる分には見た目はどっちでもいいんだけど、混ぜちゃうとご飯が柔らかくべちゃべちゃになって味が落ちる気はする。

    +29

    -5

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 14:51:21 

    混ぜた方がカレーと米の配分で困る事はないけどね
    私は食べる分だけ混ぜる派

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 14:51:24 

    >>128
    丼や炒飯やドリアも似たようなものと感じるけど、、、

    +17

    -4

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 14:52:47 

    >>131
    中華圏の白米イマイチなんだよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 14:53:08 

    >>8
    薮からスティックに何言ってるの?

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 14:53:57 

    昔成田離婚ってワードを聞いたときに「空港でカレー混ぜて食べたんじゃないか」「それだ!」と笑い話にしたのを思い出しました
    ご亭主はあなたが頼んでも混ぜるのを止めないそうだし、混ぜるのが生理的に苦手なのに別れなかったほどご亭主に愛情があるのなら主さんはカレーを出した最初の20秒は目を閉じて我慢するしかないと思いますよ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/15(火) 14:54:07 

    >>1
    義両親がグッッッッッチャグちゃに混ぜるの見て吐き気した。混ぜない派です

    +20

    -13

  • 146. 匿名 2024/10/15(火) 14:54:37 

    >>1
    私も混ぜないです
    旦那がカレー出したらぐちゃぐちゃ混ぜるのが
    結婚してからびっくりしたしなんか嫌だったから
    旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/15(火) 14:55:17 

    母親が混ぜてから食べる子供のころマネして見たけどあんまりだったからやらない
    ちなみに母はソースもかける

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 14:56:54 

    >>121
    私はフォークで食べてるけど、マイナス?
    別に箸でも手でもなんでも良いよ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 14:56:54 

    >>80
    よこ
    それは理屈になってないと思う
    食べ物を混ぜて食べるのははしたないというのはある程度共有された常識的感覚、マナー
    カレーを混ぜる人でも例えば幕の内弁当をぐちゃぐちゃに混ぜられたら不愉快に思うでしょう
    逆に混ぜない事を不快とする感覚は少なくとも日本国民は持ち合わせていません

    +12

    -30

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 14:57:22 

    ご飯とカレーのバランス見ながら食べすすめるのダルくて
    最初から混ぜて食べてる
    別に引かれても構わん。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 14:57:24 

    どう食べようが自由だけど、混ぜずに食べててうわっって思われることは皆無だけど、混ぜて食べると賛否われるってことは覚えておいて損はないのかもね
    それでも混ぜる!自分の食べ方を貫く!ってならもうかっこよすぎでしょ

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 14:57:28 

    >>128
    やっと座れたカレー屋のカウンターで
    隣で店員さんが片手で混ぜて上手に食べてた。
    あなたの隣じゃなくて良かったねって、その店員さんに言いたい。

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 14:58:50 

    >>91
    インドは混ぜるけど、全体的に混ぜるんじゃなくて食べる分だけ混ぜてるよね。

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/15(火) 14:58:51 

    >>136
    そう。弁当にしろ料理店にしろ、炒飯のが魅力あるよね。白米は家でいつも食べてるから、違うの食べたい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/15(火) 15:00:21 

    >>128
    まぁそう感じるのはしかたないと思うけど、だからって他人に押しつけるのはなー。
    あと混ぜ麺とかもグロいから混ぜないでって思うの?

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/15(火) 15:00:44 

    >>149
    一緒に口に入れるものを混ぜるのとそうでないものを混ぜるのは全然違いますね
    ふりかけと米を混ぜるのと一緒ですよ

    +6

    -6

  • 157. 匿名 2024/10/15(火) 15:00:49 

    ご飯にサバの味噌煮をのせて混ぜてた死んだうちのおばあちゃんのこと大っ嫌いだった

    +0

    -7

  • 158. 匿名 2024/10/15(火) 15:01:18 

    混ぜない
    ご飯多めルー少なめ ルー多めご飯少なめ 福神漬と合わせたりしていろいろ楽しみたい 見た目もきれいに食べたい

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 15:01:36 

    >>149
    台湾混ぜそばは?
    ビビンバは?

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2024/10/15(火) 15:02:43 

    >>149
    混ぜて食べない物を混ぜて食べたらおかしいと思うのはマナーを知ってるから。
    混ぜて食べる食べ物を混ぜないのは自由だけど、混ぜたからって酷いこと言うのは違う。
    単純に海外の食事の食べ方の知識が無いだけなのに。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/15(火) 15:02:52 

    混ぜない

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:13 

    >>17
    混ぜるドライカレー毛嫌いしてそう

    +19

    -3

  • 163. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:16 

    米と何かを混ぜるの許せない派はドリアも炒飯もリゾットも食べれないのかわいそー

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:21 

    子供の頃は味が均一じゃないと気が済まないから混ぜていた
    今はとろっとしたルーの食感を味わいたいから、混ぜずに食べている

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:36 

    >>141
    横ですが
    なぜ?それらも目につく所でぐちゃぐちゃ混ぜられたらいい気持ちはしませんが

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:47 

    混ぜないわ。ご飯とルーの割合を色々変えながら食べたいっていう、我ながらキモい理由だけどね…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:55 

    >>116
    普段はチャパティという平べったい薄焼きパンみたいなのが主食だよ
    ナンは外食で食べる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/15(火) 15:03:56 

    >>108
    まあ気持ち悪いってわざわざ食べてるその人に言うのはさすがにストレートに言い過ぎだよね。育ちがどうこう以前にその人はデリカシーに欠けてる

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2024/10/15(火) 15:05:04 

    >>159
    よこだけど、台湾まぜそばとかビビンバは混ぜるのは全然あり派。それでもぐるぐるにかき混ぜるって感じじゃなくてさっくりと混ぜる?って感じ
    冷やし中華は麺と具材を混ぜるんじゃなくて上の具材だけバラバラにちらして食べてる

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2024/10/15(火) 15:05:55 

    >>11
    同じく
    冷めたご飯にかけた時は混ぜないし
    卵かけたら混ぜる

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 15:06:03 

    >>165
    見た目の話でしょw

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/15(火) 15:06:23 

    >>165
    目の前で混ぜるのと調理段階で混ぜるのとで見た目にそんなに差はありますか?
    自分で混ぜるんじゃなく最初から混ぜられてる状態で出されたカレーライスなら構わないってこと?

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/15(火) 15:07:45 

    混ぜない
    見た目汚いしお皿も汚くなる

    +4

    -5

  • 174. 匿名 2024/10/15(火) 15:07:51 

    >>17
    別の食べ物になってるけど
    気持ち悪くはないよ

    +36

    -3

  • 175. 匿名 2024/10/15(火) 15:09:17 

    >>156
    私はふりかけとご飯は混ぜませんね ふりかけはまさに”かける“ものでは

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2024/10/15(火) 15:09:34 

    混ぜなくていいものをわざわざ混ぜて食べる行為が賛否両論だってわかってるはずなのに、そこまでしてカレーって混ぜて食べたいものなの?味変わる?
    混ぜることを推奨してる料理はもちろんはちゃめちゃに混ぜるけど

    +3

    -9

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 15:10:05 

    >>163
    ピラフもパエリアも炊き込みご飯も無理だね

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/15(火) 15:10:30 

    >>169
    その「全然あり」にカレーライスを含む人と含まない人がいるってだけの話だと思うんだけど、含まない側の人が混ぜるのをマナー違反だの気持ち悪いだのと貶すのはどうなの、と

    +13

    -4

  • 179. 匿名 2024/10/15(火) 15:10:35 

    >>30
    これ。なんでご飯の半分にしかカレーかけないのかが分からない。初めから全体にかければ混ぜないで済むのに。

    +19

    -5

  • 180. 匿名 2024/10/15(火) 15:12:01 

    >>165
    その「いい気持ちがしない」お気持ちを、自分の中に留めるか相手に押しつけるかでまた変わるのでは

    +7

    -5

  • 181. 匿名 2024/10/15(火) 15:12:38 

    カレーは混ぜると汚くなる派だけど
    ”中華そば””納豆そば”は混ぜて食べるものと認識してる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/15(火) 15:12:54 

    混ぜてしまうとご飯が柔らかくなってしまうんだよね。ご飯そのものの食感がいいな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/15(火) 15:13:21 

    混ぜない

    ごはんとおかず、という認識なので

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/15(火) 15:13:29 

    >>175
    おにぎりにするときとかどうするんですか?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/15(火) 15:13:41 

    >>176
    私はそこまでして混ぜて食べたいものなので混ぜる。
    好きな割合でちょっとずつ食べるとご飯がほぼ余っちゃうから。
    賛否両論だから外ではしない。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/15(火) 15:13:57 

    >>125
    自分が正しいって気持ちが強くて他は受け入れられないんだろうね。
    皆違って皆良いって言われてるのに。
    マナー警察みたいになってる

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/15(火) 15:14:36 

    >>179
    全体にかかってても混ぜるわ

    +8

    -9

  • 188. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:33 

    >>176
    混ぜなくていいものかどうかってあなたの感想ですよね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:44 

    >>1
    私は混ぜない!
    混ぜる人はカツカレーとか出てきたら、カツをどかして混ぜるのかな?

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:46 

    >>1
    汚い以前に混ぜてると食べ物で遊んでるようにも見えるし嫌。何か赤ちゃんみたい。
    家庭の中と言えども一緒に食べるなら食欲失せるレベルで嫌だからカレー作らないかも。

    +17

    -17

  • 191. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:47 

    >>181
    ごめん、話逸れるけど「中華そば」ってラーメン的なやつじゃなくて?
    ラーメン混ぜるの??

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:51 

    混ぜたらダメなら別々の皿で出しなよ

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:54 

    >>179
    自分好みのご飯とルーのちょうどいい分量で調整して食べたい人もいるんじゃないかな
    一口分が、ルー少なめご飯多めなのが好きとか

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:55 

    >>149
    日本は混ぜないのがマナーならば卵かけご飯はどうなるん?多分混ぜる人の割合の方が高いと思うよ。

    +15

    -4

  • 195. 匿名 2024/10/15(火) 15:15:56 

    >>1
    納豆御飯も混ぜる派と混ぜない派がいるよね
    私はカレーも納豆御飯も混ぜない派

    混ぜてる人を何とも思わないよ
    食感とか味のバランスの好みに合わせて良いんじゃないかな

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/15(火) 15:16:58 

    >>189
    うん、カツをどかせて混ぜる

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/15(火) 15:17:15 

    >>187
    混ぜるという揺るぎない決意を感じます。あっぱれ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 15:17:51 

    >>190
    混ぜて食べたり作ったりする料理は全部遊びってこと?
    混ぜるという動作をせずに今まで料理や食事してきただなんてすごいね!

    +9

    -6

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 15:17:55 

    自分はやらない、ならともかく人が混ぜてるのも嫌で「私の前でやるな」って言うのはどうなのよ
    個人の勝手でしょう

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2024/10/15(火) 15:18:26 

    >>1
    混ぜるの見たくないよね…
    うちは子供が混ぜてる、旦那は一口ずつ丁寧にルーとご飯を半々にしようと掬ってる

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2024/10/15(火) 15:18:27 

    >>197
    決意っていうか、別にこだわりとかじゃなくて、単純に混ぜないとご飯が余るんよ

    +2

    -9

  • 202. 匿名 2024/10/15(火) 15:19:21 

    >>195
    私は納豆ご飯は混ぜないけど、納豆カレーは混ぜる派です!
    納豆カレー自体にマイナスつきそうだけど

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/15(火) 15:19:56 

    >>17
    グチャグチャ混ぜてる人いるけど、音も見た目も悪い

    +39

    -14

  • 204. 匿名 2024/10/15(火) 15:20:02 

    出された料理を混ぜるなんてって言ってる人ってパスタとかも盛られたソース混ぜたりしないんですか?
    ボロネーゼとか混ぜずに盛られてる場合がほとんどだと思うんだけど
    大変そうだね

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2024/10/15(火) 15:23:10 

    2コメで混ぜないって意見が圧倒的なのに、なんで今になって混ぜない派の人が増えてきたの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/15(火) 15:23:29 

    人に混ぜカレー食え!って押し付けてる訳じゃないのに何でここまで言われなきゃいけないのか

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/15(火) 15:24:49 

    >>206
    なんかコロナ禍のマスクに似てるな。
    人それぞれ好きにすればいいのに「マナー」というご都合の良い言葉で押しつけてくるの

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/15(火) 15:25:01 

    結局なんで混ぜてはいけないかで自分の主観以外の回答してる人いないよね
    主観なら押し付けないでもらえるかな

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/15(火) 15:25:02 

    >>82
    汚ならしい見た目で気持ち悪いからとグチャグチャ音やスプーンが食器に何度もあたる音も下品で嫌だよ
    一緒に食事して同じテーブルでされたら不快だし仲間と思われるのも恥ずかしい
    汚い食べ方は自宅で一人でこっそりして欲しい

    +12

    -10

  • 210. 匿名 2024/10/15(火) 15:26:15 

    >>2
    混ぜる人は何で混ぜるの?

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/15(火) 15:26:29 

    >>209
    その理屈ならリゾットとかドリアもアウトだね
    イタリア料理店やファミレス出禁w

    +6

    -7

  • 212. 匿名 2024/10/15(火) 15:26:52 

    >>209
    ビビンバをスプーンで混ぜて食べるの汚らしいの?

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/15(火) 15:27:29 

    >>210
    ルーを全体に行き渡らせたいから

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/15(火) 15:27:32 

    >>176
    カレーは本来混ぜて食べるものなんだけど、和食は混ぜないで食べるもののほうが多いから、日本で食べるカレーを混ぜることに抵抗がある人が多いのはわかるの。
    でもそういう否定の仕方は違うんじゃないかな?
    こんなにカレー屋が多くて中には本格的なカレーを食べさせる店も多くて、行ったことがあるなら混ぜるってわかると思うけどなぁ
    言われることもあるし。
    チャイも砂糖いっぱい入れたほうが美味しいよとか言われてイヤだけどね笑

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/15(火) 15:27:43 

    >>204
    ボロネーゼとかなら、上のこんもり盛り上がったソース部分だけフォークで平べったく引き伸ばすだけかな
    最初から皿の上で麺と絡めるように混ぜたりはしないな
    食べてくうちに混ざるし
    別にこの食べ方が正解だとは思ってないけど
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2024/10/15(火) 15:27:52 

    >>184
    まわりにまぶす
    でも混ざっててもいいでしょうおにぎりだから
    矛盾?いえいえ元々そういう合理的な話でもないのよ
    カレーを混ぜたらキタナイからってそれで細菌が混入すると言ってる訳でも無いし
    でもそういう不合理さが人間社会を形づくってる筈なのよ

    +0

    -7

  • 217. 匿名 2024/10/15(火) 15:28:35 

    >>13
    そんなことはみんな知ってるよ

    +12

    -29

  • 218. 匿名 2024/10/15(火) 15:28:48 

    >>1
    外でもやってるの?
    だとしたら引く。

    +9

    -5

  • 219. 匿名 2024/10/15(火) 15:29:22 

    >>209
    それはあなたの主観だよね
    混ぜる人に、なんで混ぜないの?変な食べ方。一緒に食事したくないわって言われたらどうなのよ?
    ちゃんとした自分の主観以外の理由があるならどうぞ

    +7

    -5

  • 220. 匿名 2024/10/15(火) 15:30:50 

    >>191
    冷やし中華の書き間違いだった

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/15(火) 15:32:43 

    >>209
    ドリア人気なサイゼとか毛嫌いしてそう

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2024/10/15(火) 15:33:13 

    >>209
    "汚い" "気持ち悪い" "下品" ”不快”

    あなたがカレーを人と食べないほうがいいと思うよ。

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2024/10/15(火) 15:33:26 

    >>17
    まるでカップのカレーメシだよね。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/15(火) 15:34:49 

    >>89
    丸飲みしてもえーけど🤣結構スパイシーなカレーだからタマゴは混ぜてマイルドにしてね。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/15(火) 15:35:41 

    >>211
    クッパとかもアウトだから焼肉とか韓国料理やもアウトかな
    あとお茶漬けやひつまぶしも駄目かもねスプーンじゃないけど音はするし

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2024/10/15(火) 15:37:00 

    >>205
    自分混ぜない派の者だけど前回(?)のカレー混ぜトピでは混ぜる派のコメントがほぼ無くてつまらなかった でも今回はイイね! やはり対立トピはこうでなくちゃね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/15(火) 15:37:39 

    ご飯を車のワイパーみたいにカレー汚れを落としながら食べてるわw
    カレーが手前、ご飯が奥で、ご飯をちょっとずつ手前に寄せてく

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/15(火) 15:37:57 

    インド人は混ぜるんだからむしろ本来の食べ方と違うのは混ぜない派だよね

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/15(火) 15:38:49 

    私は混ぜない派〜、私は混ぜる派〜みたいなゆるいトピなのかと思ったら喧嘩腰の人多くてびっくりした
    みんなこんなことで言い争って暇だね

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/15(火) 15:38:51 

    自分では混ぜない派のつもりなんだけど、ご飯にカレーをかけて
    一口分すくって食べる事は混ぜる事と同類の行為にあたるの?

    何年か前に給食のカレーをぐちゃ混ぜにして
    クラスメイトに指摘された人のお気持ち表明漫画を読んだ時に
    「ご飯にカレーをかけて、かかった部分を食べる」選択肢が無くて
    「一口ごとぐちゃぐちゃに混ぜて食べる人」に分類されているのか?と思ったら
    人目が気になって外でカレーを食べにくくなったのよね…

    ご飯に粘度があるから食べやすいようにスプーンで一口分を
    切り分ける動作が混ぜてるように見えるかもしれない

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/15(火) 15:39:04 

    左ごはん、右ルー
    混ぜずに境目をすくって食べ進める
    ご飯をw少しずつ右に寄せたら皿半分は白いままだから

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/15(火) 15:40:17 

    >>226
    ヨコだけど、以前にもこのトピあったんだ?w

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/15(火) 15:40:38 

    >>214
    日本のカレーは既に和食だから

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/15(火) 15:40:59 

    一人暮らし
    ご飯とカレールーのお皿は別々
    カレールーのお皿にご飯入れて食べてるー
    混ぜない

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/15(火) 15:41:52 

    >>216
    不味そうなおにぎりって感想しか出てこない

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2024/10/15(火) 15:43:01 

    >>1
    いっそのこと混ぜて出したら

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/15(火) 15:46:10 

    >>230
    私もそうやって食べるよ。一口づつの方が最後ご飯とルーの割合が自分で調節出来るしね。そうやって食べる人もまあまあいるのかな?と思うから(家族や友達を見る限り)気にしなくていいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/15(火) 15:46:59 

    混ぜると猫まんま感が強くてどうしても苦手です
    猫も苦手なんです

    +1

    -10

  • 239. 匿名 2024/10/15(火) 15:47:31 

    ナンにしてはどうですかね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/15(火) 15:48:10 

    >>1
    カレーを混ぜて食べる人がいるとか始めてなった聞いた
    食べる一口分をちゃちゃっと混ぜるくらいならいいけど、20秒かけて全体を混ぜるの?
    すっごい嫌だね
    そうやって育ったのかな
    そんな人に会ったことないから衝撃

    +15

    -12

  • 241. 匿名 2024/10/15(火) 15:50:23 

    >>235
    まあね ここまで言っといてなんだけどふりかけってあんま食さない 
    おにぎりならやっぱ海苔がデフォでしょ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/15(火) 15:50:49 

    >>240
    混ぜるのに20秒もかかるぐらい鈍くさかったらそりゃ一々混ぜてなんからんないよね

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/15(火) 15:53:51 

    >>20
    私もご飯をじわじわルーのほうに寄せていってお皿半分真っ白の状態になるように食べてる。
    旦那も混ぜないし家族も混ぜないし、友達とかとカレー食べに行くこともなかったから混ぜて食べる大人を見たことないかも。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/15(火) 15:54:10 

    欧風カレーは混ぜない
    インドカレーは混ぜる
    ココイチは少しだけ混ぜる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/15(火) 15:54:22 

    >>175
    よこだけど、これマイナスなんだ
    わかめご飯は(炊飯器の中で)軽く混ぜるけど、茶碗の中でふりかけご飯は混ぜないな

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/15(火) 15:55:53 

    >>245
    私も。ふきかけのサクサク感が好きだから混ぜない。
    混ぜ込みわかめとかのふりかけは混ぜる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/15(火) 15:56:53 

    >>17
    こういうカレーあるよね。真ん中に黄身のせてるの。
    何カレーって言うんだったか忘れた。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/15(火) 15:56:55 

    一人だけ混ぜて食べる人に出会ったことがあるけど、混ぜることよりカチャカチャお皿の音がうるさくてなぜか気分悪くなった。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/10/15(火) 15:57:35 

    >>7
    マイナスだらけだけどわかるわ
    見なきゃいいだけなのに

    +34

    -11

  • 250. 匿名 2024/10/15(火) 15:58:40 

    >>153
    全部混ぜたり、食べる分だけ混ぜたり、全部ぶっかけぐっちゃぐちゃにしたりと色々だよ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/15(火) 15:59:16 

    ルーだけ食べて次に米だけ食べる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/15(火) 15:59:28 

    >>238
    ねこまんまは混ぜませんよ?
    動物の餌だって意味かな?
    ひどいなー

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/15(火) 16:00:20 

    皿の片側だけ真っ白な状態で完食すると達成感ある

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/15(火) 16:00:37 

    >>248
    混ぜる派だけど
    音をたてるのはダメと思う

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/15(火) 16:00:57 

    >>3
    私も同じだわ
    人前ではやらないけど、本当は満遍なく味がするのが好き

    +62

    -12

  • 256. 匿名 2024/10/15(火) 16:01:07 

    シンプルに、混ぜない方が綺麗に食べれない?

    +4

    -7

  • 257. 匿名 2024/10/15(火) 16:01:27 

    >>245
    混ぜ込み用のふりかけとかあるし混ぜない場合もあるけど常に混ぜないということはないでしょ

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/15(火) 16:02:37 

    インドカレーじゃないカレー屋で食べる時は混ぜない。
    家ならなんでもいいよ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/15(火) 16:03:41 

    スパイスカレー好きだから混ぜる。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/15(火) 16:03:58 

    >>256
    そうだけど、混ぜた方が美味しく食べられる

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2024/10/15(火) 16:04:35 

    >>250
    そうなんだ。インド人ですら様々なんだったら正解はないんだね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/15(火) 16:04:55 

    >>233
    日本のカレー?
    あなたのお家のカレーのことだよね。狭義だわ。
    うちのカレーは本格的なスパイスカレーだから和食感無いし混ぜるわ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/15(火) 16:05:58 

    >>261
    だねー
    でも必ず混ぜるんじゃないかな?
    私はパキスタン人に聞いたけど。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/15(火) 16:06:05 

    ホテルとかで食べるならまだしもカレーライスなんてだいたい外で食べるのそこら辺の安い食堂とかでしょどうせ
    好きに食べていいよ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/15(火) 16:06:29 

    >>9
    私も同じく
    次に口にする一口分くらいだけを混ぜる

    主は本当に全く一切混ぜないのかな?

    +51

    -5

  • 266. 匿名 2024/10/15(火) 16:07:29 

    >>1
    見なきゃいいんじゃないかな
    自分のカレーだけ見つめてなよ

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2024/10/15(火) 16:09:09 

    >>261
    自分が美味しく食べるのが一番よ!

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/15(火) 16:11:03 

    >>262
    よこ。うちもカレーはルーから作るインドカレーが主だから混ぜる。というかチャパティに挟んで食べる。うまし。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/15(火) 16:12:36 

    納豆も混ぜるのかな?
    私的には上の納豆で下がご飯の2層になってる方が美味しく感じるんだけど
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/15(火) 16:15:17 

    >>194
    混ぜる事に対する嫌悪感と
    混ぜない事に対する嫌悪感の対比でどちらにウエイトがあるかという事です
    >>80さんがそこを同列に見てたのでその反論の形になりわかりにくかったかもしれません
    そこをふまえてあくまで”ある程度“共有された常識としました

    +1

    -9

  • 271. 匿名 2024/10/15(火) 16:16:31 

    >>269
    カレーは混ぜるけど納豆は混ぜないな
    単純に味落ちる

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/15(火) 16:18:31 

    私には混ぜずに食べてる友達しかいない

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2024/10/15(火) 16:18:32 

    私は混ぜない派なんだけど、前に気付いたことがある
    混ぜ方がきれいというか、料理っぽいというか、サクサクカツカツとねらずに混ぜてるのは全く気にならなかった!美味しそうにみえてきたりもする。
    でもなんかぐーちゃぐゃと子供が遊んでるみたいに混ぜてるのは不潔感あって、全然違う印象だったよ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/15(火) 16:19:02 

    >>269

    私は、納豆を一口分だけご飯の上に置いて食べる
    すると、茶碗をぬるぬるさせず完食できる

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/15(火) 16:19:09 

    >>23
    わかるわ!私の親友がカレーご馳走したら
    タバスコある?ってタバスコドバドバかけてぐちゃぐちゃに混ぜててドン引きしたわ
    その親友は47歳独身のままだわ

    +6

    -22

  • 276. 匿名 2024/10/15(火) 16:20:52 

    >>262
    本格的なスパイスカレーの方が狭義だし自分の家で家族がOKなら混ぜようがどうしようが自由だわよ

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/15(火) 16:21:42 

    帝国ホテルのカレー食べる時に全部ぐっちゃぐちゃに混ぜる人は嫌だけど、ココイチとかなら何も思わない。好きに食べてくれ。
    むしろココイチでも食べ方が〜って言うような人とは友達になれないかも。多分、ココイチは好きに食べてくれって言うお店や。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/15(火) 16:21:45 

    ここの混ぜる派はカレーの独自マナーは教わったのに他人に暴言吐いたり侮辱するのがマナー違反ということは教わらなかったらしい

    +6

    -4

  • 279. 匿名 2024/10/15(火) 16:22:25 

    混ぜたら最初から最後まで同じ味じゃん

    カレー多め、少なめとか味変しながら食べてる

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/15(火) 16:24:58 

    >>277
    ココイチはそもそもメニュー紹介で混ぜやすさをアピールしてた時があるぐらいだからそんな店で混ぜるなって言う方がおかしい

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/15(火) 16:25:33 

    >>240
    きったねー食い方だよね

    +10

    -9

  • 282. 匿名 2024/10/15(火) 16:27:14 

    >>278
    食べ方は綺麗(本人の主観)でも言葉が汚かったら台無しだねw

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/15(火) 16:29:47 

    ひとが混ぜて食べるのは気にならない。
    自分は、見た目や 食後のお皿にキレイさ
    お皿洗うこと考えて混ぜない。
    スプーンの上にルーとごはん両方乗ってれば
    味は一緒じゃない?でも
    まぜるの見たくないからやめて は ちょっと・・
    友達だったらそれいう?

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/15(火) 16:30:16 

    >>279
    私はご飯の味してほしくないから、最後まで一定の濃さで食べたい

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/15(火) 16:31:34 

    >>198
    調理中の話してないと思いますが、そこはもちろん気にする次元じゃないです。
    食事として完成した後に混ぜるメニューってビビンバともんじゃ?位しか思いつかないんですが、納豆も単品で混ぜた後ご飯とさらに混ぜて食べるのも子どもが小さい時にぐっちゃぐっちゃとやってたイメージ強いので自分は苦手です。

    +4

    -9

  • 286. 匿名 2024/10/15(火) 16:31:41 

    >>278
    社会常識的に自分らに分が悪いと薄々わかってるからムキになるのね

    +0

    -11

  • 287. 匿名 2024/10/15(火) 16:31:48 

    混ぜないなあ
    一人暮らしだけど混ぜない
    見た目が汚いから

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:06 

    >>116
    ナンってこった!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:02 

    >>1
    なんでも混ぜちゃう、韓国人なのかな?

    +15

    -6

  • 290. 匿名 2024/10/15(火) 16:39:41 

    給食のカレーはみんな混ぜてるって、子供が言ってた
    どの範囲でみんなって言ってるかわ分からないけど

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:27 

    >>285
    横だけど
    もんじゃとカレーの違いはどこなん?
    見た目の汚さ(ぐちゃぐちゃ具合)で言えば同じだと思うんだが

    +10

    -2

  • 292. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:17 

    >>108
    混ぜる派の人は外食でも混ぜますか?
    外食でも気にせず混ぜる派ならともかく、家でだけ混ぜて外では混ぜないタイプの人は少なからずお行儀が悪いと思ってやってないって事ですか?
    気持ち悪いは食べ物に対して言い過ぎですが、誰かしら不快な思いをさせるかもしれない食べ方って思ってるならニュアンスは同じ事では?

    +6

    -9

  • 293. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:44 

    >>276
    今外食でもカレーを食べようと思ったら本格的なスパイスカレーのほうが多くない?
    私もフランス料理屋のランチで食べるカレーはそんなに混ぜないけど、そのカレーは一般的じゃないと思うわ。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/15(火) 16:44:06 

    >>286
    創作マナー講師ならぬ創作常識講師出たw
    私が嫌だから以外の理由示せないからって創作しないでくださいよ
    本場で混ぜてるのに誰がどういう根拠でそんな常識を作れるんですか?

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:14 

    >>24
    子供ならまだしも大人で混ぜようってよく思うね
    食べ物を混ぜたがる文化って韓国人を連想してしまう

    +26

    -21

  • 296. 匿名 2024/10/15(火) 16:48:06 

    >>292
    私は混ぜます。
    外食でカレーを食べるのは評判のお店で、ほぼスパイスカレーでとろみがないからっていうのもあるかな。
    混ぜて食べてって言われることも少なくないです。

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2024/10/15(火) 16:48:09 

    >>285
    完成して出されたものに手を加えるなってこと?
    じゃあトッピングあとから乗せたり調味料かけたりとかもアウトじゃん
    あとパスタなんかもソースやチーズ混ぜられてない状態で出てきたりする場合ありますけど混ぜないんですか?

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2024/10/15(火) 16:51:14 

    >>292
    外でカレーなんてインド料理店とかココイチぐらいでしか食べないので混ぜますよ
    仮に音立てるのがふさわしくない高級店とかで食べるなら混ぜないかもしれないですがそんなところでカレーライスなんて食べないですしそこらの飲食店でスプーンの音すら嫌がる人がいたらその人の方が場違いですので

    +7

    -12

  • 299. 匿名 2024/10/15(火) 16:57:12 

    >>269
    私はカレーは混ぜるけど納豆は混ぜないよ。
    和食うんぬんじゃなくて、納豆の匂いとネバが苦手なの。
    でも混ぜてる人みても絶対そんな事言わない。
    納豆巻きが好きです。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:21 

    インドカレー、タイカレーは混ぜて食べる。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:33 

    >>291
    >>297
    多分感覚の違いだと思います。
    混ぜない派の人たちは、おそらくOKこれはちょっとって線引き大体同じ位かなと思いました。

    もんじゃはもちろんOKです。混ぜない状態で出された物をぐちゃっと混ぜてるのを見るのが好みじゃないのかもしれません。
    パスタソースも最初に全体混ぜたりしません。フォークでバランスよく絡めてながら食べます。

    +3

    -11

  • 302. 匿名 2024/10/15(火) 16:59:33 

    >>294
    ほらこういう所

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2024/10/15(火) 17:00:41 

    >>298
    混ぜることと食器の音を立てながら食事をすることは分けてほしいです。
    カンカンうるさい人はマナー違反だと思う。

    +8

    -5

  • 304. 匿名 2024/10/15(火) 17:01:31 

    関西は混ぜる人多いと言われるけど個人的には混ぜない
    カレー屋さんよく行くけど周りも混ぜない人の方が多いように思う
    混ぜるとリゾットみたいになって味が変わるし見た目もちょっと。。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:11 

    混ぜない派。味は変わらんだろうけど抵抗感がある。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:13 

    >>303
    混ぜる程度でガンガンはならないけど
    多少なる程度でそうやって極端に誇張するのどうかと思うよ

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:37 

    >>292
    インドカレー屋が多いから混ぜる。
    高級洋食店のカレーは混ぜない。
    マナーの通り食べてます。

    +2

    -4

  • 308. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:46 

    見た目も気持ち悪いけど混ぜてる最中グチャグチャとか音をさせてるんだろうなぁ。

    +1

    -7

  • 309. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:53 

    >>301
    ソースもチーズもタバスコとかかけた場合も混ぜないってこと?
    これが嘘松ってやつですか

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2024/10/15(火) 17:06:38 

    >>308
    ねってるわけじゃないから…

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:14 

    >>292
    外では混ぜない。
    お行儀が悪いからではなく、そう感じてこのスレみたいに批判的な感情を持つ人がいるだろうから

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:47 

    >>308
    どんだけねちゃついてる米日頃食べてるの?

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2024/10/15(火) 17:08:12 

    混ぜて食べるのがどうしてもお行儀が悪いってイメージが強いのですが、このトピ見てると混ぜる派が多数な様で今は主流なのかなと思ってきたのですが、外食でも混ぜる人は気になってる人とのデートとかでも混ぜるものですか?
    既婚者なら義実家の前とかでも。

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2024/10/15(火) 17:11:02 

    >>313
    それで破談になるような神経質な人と何十年も一緒に生活するなんて無理なので混ぜますよ

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2024/10/15(火) 17:14:55 

    >>309
    よこだけど私は混ぜませんねえ
    ちなみに玉子かけご飯も黄身をチャッチャッと切ってかけるだけでご飯とは混ぜない 納豆もタレを入れてほぐすくらい 嘘呼ばわりは心外です

    +4

    -8

  • 316. 匿名 2024/10/15(火) 17:16:03 

    >>301
    〇〇店監修のパスタソースとかの食べ方みても混ぜるとかあえるとかよく書いてますけど混ぜないの?

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/15(火) 17:17:00 

    >>313
    ヒント∶連投

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2024/10/15(火) 17:18:08 

    パスタとソース混ぜないは苦しすぎて面白い

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2024/10/15(火) 17:19:45 

    >>313
    小学館かなんかのアンケだと混ぜるのは3分の1ほどらしい

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/15(火) 17:23:20 

    >>313
    外、義実家では混ぜない。
    夫の前(家)では混ぜる。
    それが無理だと言う相手とはこっちも無理

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/15(火) 17:25:31 

    >>313
    かなり前のアンケートトピで風呂場で尿をするガル民が多数派だったけど風呂で用を足すのが世の主流だとか思ってないよ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/15(火) 17:26:02 

    >>313
    2、4、6コメとか見るとプラスの量的に混ぜない派が圧倒的じゃん

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/15(火) 17:35:59 

    >>309
    よこ
    タバスコかけた場合はパスタの上に乗っかったソースだけは軽く混ぜるかも?一箇所に固まると辛いしね
    ただ粉チーズの場合は全体に満遍なくかけるから混ぜない
    パスタとソースをごちゃ混ぜにはしない
    ソース乗っかったままでもフォークで巻き取れば自然と混ざってくから
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +4

    -5

  • 324. 匿名 2024/10/15(火) 17:41:11 

    >>19
    ご飯の一粒一粒にカレーが染み込んでおいしくなるんよ
    シリアルに牛乳かけて染み込むまで待つ感覚に似てる

    +10

    -38

  • 325. 匿名 2024/10/15(火) 17:44:15 

    鮭フレークご飯が1番好きだけど、混ぜない

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/15(火) 17:44:45 

    >>323
    >混ぜなくても巻き取りながらソースを絡められます

    何の引用か知らないけど痛快ですね

    混ぜなくてもカレーは美味しく食べられます 
    てか?

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2024/10/15(火) 17:44:56 

    子供の頃全部混ぜて食べてたら、親に、行儀が悪いからやめなさいと言われた。あんまりうるさい事言う親ではなかったんだけど、何故かそれは言われたな。
    でもどうして行儀が悪いのかは実際のところよくわかってない。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/15(火) 17:47:48 

    パスタは軽く上下でソースを絡めるくらいで執拗に左右にぐちゃ混ぜしてる人は居ないでしょ。

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2024/10/15(火) 17:49:13 

    >>285
    お茶漬けも混ぜずに食べるの?
    だし漬けにしないと味が均一にならなそうだね

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2024/10/15(火) 17:49:33 

    混ぜない
    それするならドライカレー食べる

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/15(火) 17:52:14 

    好みだよね

    混ぜるとご飯がふにゃふにゃになっちゃうから私は混ぜぬ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/15(火) 17:55:43 

    >>315
    白身は捨てる人?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/15(火) 17:56:01 

    人前で混ぜくって食べても許されるのはビビンバくらいだよ。

    +4

    -4

  • 334. 匿名 2024/10/15(火) 17:56:49 

    >>203
    韓国は全部混ぜ混ぜするみたいだね

    +17

    -2

  • 335. 匿名 2024/10/15(火) 18:00:42 

    食べる一口分だけ混ぜながら食べる

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/15(火) 18:04:21 

    >>327
    行儀やマナー、常識やしきたりに合理的理由を求めすぎてはいけない それがわからない人が「なんでダメなの」と駄々をこね続けてるだけ

    +2

    -6

  • 337. 匿名 2024/10/15(火) 18:05:58 

    カレーを混ぜる派って丼ものも混ぜるの?
    カレーも丼もごはんに何かをかけて食べる同じカテゴリーだと思ってる。

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2024/10/15(火) 18:09:07 

    >>1
    なんでもぐちゃぐちゃに汚くまぜまぜするのはお隣の国のお作法ですよね

    +14

    -5

  • 339. 匿名 2024/10/15(火) 18:10:42 

    また混ぜる人を叩くためのトピ

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/15(火) 18:14:51 

    >>14
    でも音を出す人はちょっと気になってしまう
    うちの義母がそうなんだけど、めっちゃカチャカチャカチャカチャとスプーンで混ぜる音がすごい
    外食でもそれをやられるから、一緒に行きたくない

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2024/10/15(火) 18:16:59 

    なんか作ってくれた人に悪い気がして無理だ
    そういうところもマナーの一環として含まれているように思うんだよね

    +6

    -5

  • 342. 匿名 2024/10/15(火) 18:17:48 

    子供の頃に母親から「ぐちゃぐちゃ混ぜるの気持ち悪いからやめて!!!」と怒鳴られたのがトラウマで、カレー混ぜてる人を見ても嫌悪感がある。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2024/10/15(火) 18:19:08 

    混ぜないけどルーとご飯を半々に盛るんじゃなくて、ご飯の上からルーをかける。上手にすくいながら食べるとお皿もルーで汚れないから洗い物楽になるw

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2024/10/15(火) 18:21:25 

    >>1
    うちの旦那もそれ。食べる前にスプーンとお皿がぶつかり合うカチャカチャと混ざり合うぐちゃぐちゃっていう音がすごい嫌。見ない聞かないようにしてる。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/15(火) 18:26:05 

    混ぜると行儀悪く感じる

    相手がそれやったら嫌だなって思うなオレは😀

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2024/10/15(火) 18:34:30 

    >>327
    わたしも子どもの頃に思いつきで混ぜて母親に「えー、やめなさい」と軽く注意されたけど声色や表情で、これって人から見たら気持ち悪いとされる行為なんだなと察したわ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/15(火) 18:34:59 

    ステーキ肉は1口サイズ切って食べるでしょう?
    口に運ぶ毎切るのは面倒臭いから、全部1口サイズ切ってから食べ始めるのは、解体ショーみたいで下品じゃん。

    カレーもさ、混ぜずに食べる方が綺麗だよ。
    均一になるまで頑張って混ぜてるのは、作業みたいで下品。

    確かに混ぜる料理はあるけど、さっさと3秒くらい軽く混ぜるだけだよ。原形無くなるまで混ぜ続けるもんではない。

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2024/10/15(火) 18:49:21 

    >>1
    食べ方失敗してご飯少し残ったらどうすんの?
    皿にへばりついた少量のカレールゥを押しつけて食べる?

    +2

    -9

  • 349. 匿名 2024/10/15(火) 18:52:06 

    カレー混ぜる人って、ハヤシライスも混ぜるのかな?
    混ぜる派の人教えて

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/15(火) 19:03:00 

    南インドのミールスは混ぜるが
    日本の奴は混ぜない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/15(火) 19:06:00 

    カレーの苦みを味わいつつ
    ごはんの甘みを味わう
    混ぜない派です。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/15(火) 19:06:40 

    >>1
    旦那が韓国人というわかりやすい落ちあるとか

    +7

    -3

  • 353. 匿名 2024/10/15(火) 19:06:54 

    >>332
    捨てません
    余談ですが私は黄身よりも白身の方が好きでTKGトピの度に同士を募ってた時期があったんですが、余りにも反応が薄すぎるのでやめました
    だから捨てません

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2024/10/15(火) 19:14:09 

    ルーとご飯別盛りです!つけ麺みたいな感じで食べます。大して意味ないなと自覚してますが、良いんです。
    息子は秒で混ぜる派です。みんな自由!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/15(火) 19:14:44 

    混ぜません
    ご飯スライド食いしてます
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/15(火) 19:17:30 

    >>7
    なんでこんなにマイナスなんだろう
    個人の好みを自分の都合で変えさせるのって自分勝手では?
    どうしても見たくないならカレーの時は食事の時間ずらせばいいのに
    主が混ぜないでという権利があるなら旦那さんだって「混ぜないと落ち着かないから混ぜてよ」という権利があるのでは?

    +53

    -6

  • 357. 匿名 2024/10/15(火) 19:21:56 

    混ぜない派からしてみたら、混ぜる派の🥄のカチャカチャ音うるさい

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/15(火) 19:23:29 

    基本混ぜない
    バランス悪くてルーが足らなさそうな時は混ぜる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/15(火) 19:24:10 

    >>301
    カレー混ぜない派だし、周りにも混ぜない派が多いけど、あなたのような全て混ぜない派(でももんじゃともんじゃはOK)はかなり特殊だと思う
    なんか混ぜる派が一定数いるものを汚いとか子どもの遊びとか言っちゃうのってなんか品がないというか
    リアルで言ってる人がいたら引くかも
    もちろん混ぜないこと自体は個人の好みなんで全然いいと思うけど

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/10/15(火) 19:24:58 

    >>359
    間違えた、もんじゃともんじゃじゃなく、もんじゃとビビンバ

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/15(火) 19:25:40 

    生玉子を乗せて、手前だけちょい混ぜして食べます

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/15(火) 19:25:42 

    >>86
    ヨコですが、86さんが例に挙げられているものをごはんに混ぜて食べたことがありませんでした。
    ふりかけや明太子を混ぜご飯のような状態にして召し上がっているんですね。

    私は明太子は白米に一口分ずつ載せて、お茶漬け海苔やふりかけは、ごはんに文字通りふりかけた状態で頂いています。混ぜて食べるパターンもあるのね!と新鮮に受け止めました。

    +34

    -3

  • 363. 匿名 2024/10/15(火) 19:26:58 

    >>1
    KやZの人は混ぜるよ

    +4

    -6

  • 364. 匿名 2024/10/15(火) 19:28:28 

    全部混ぜたら味の逃げ場がない。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/15(火) 19:28:34 

    >>336
    カレーを混ぜないのはしきたりではないし、合理的理由がないふわっとしたマナーは消滅した方が良いと思うけど

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2024/10/15(火) 19:29:20 

    >>328
    普通にいると思うけど

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2024/10/15(火) 19:31:51 

    >>337
    丼物は混ぜない。
    上に具が乗ってて汁はサラサラだから。
    「ご飯とおかず」ってかんじ。
    カレーは粘度があるし、ご飯と合わせることで「カレーライス」という食べ物だから丼物とは別のカテゴリ

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/10/15(火) 19:32:26 

    >>339
    それな。
    「私は不快に感じます」で終わればいいのに

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/15(火) 19:32:35 

    >>265
    主じゃないけど全く混ぜないよ

    +35

    -2

  • 370. 匿名 2024/10/15(火) 19:33:18 

    >>340
    それはカレーを混ぜることとは別なのでは。
    普通にマナー違反

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2024/10/15(火) 19:34:05 

    >>341
    その作ってる人が「混ぜて食べてね」と言うカレー屋もあるのだが

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/15(火) 19:34:49 

    >>349
    混ぜる

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/15(火) 19:35:32 

    >>217
    相手に強要しちゃダメだと思う

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/15(火) 19:36:11 

    >>356
    それは価値相対主義の沼だね
    もちろんすべての善悪は突き詰めれば相対的なものだけどそういった価値基準に何のよすがもない世界に本能の壊れた人間は生きられない
    だからそこに常識とかマナーとかが生まれた
    他人が混ぜないと落ち着かないを是とする常識、マナーは日本文化では存在しない

    +4

    -10

  • 375. 匿名 2024/10/15(火) 19:36:12 

    >>363
    ピュアジャパニーズだけど混ぜまーす

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2024/10/15(火) 19:36:33 

    >>301
    私はその感覚分かります。
    盛り付けとして完成されているものを、言い方が悪いけどグチャグチャにされている感じが苦手という感じではないですか?

    パスタソースの例も調理段階でソースとしっかり和えられて、お皿に盛り付けされているものはいいけれど、パスタの上にソースが載っていて、それを自分のお皿で全部混ぜてから頂くっていうのがちょっと気が引けるみたいな。

    おっしゃる通り感覚の違いですよね。

    +5

    -3

  • 377. 匿名 2024/10/15(火) 19:40:34 

    >>369
    ご飯をルーにディップする感じというか、スプーンの中で白と茶色半々のミニカレー作るような感じで食べるの??

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/15(火) 19:41:29 

    >>1
    うわー絶対やだ

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/15(火) 19:42:33 

    絶対に混ぜない
    カレーはご飯より少ないくらいの方が良い
    端っこに池みたいにしてちょっとづつ付けて食べるのに、混ぜたら全く別の食い物よ…

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/15(火) 19:43:27 

    >>368
    両派いるしまあ終わらんよな

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/15(火) 19:44:44 

    もんじゃを食べた事なくてグチャ混ぜして焼くのは知ってるけど、口に運ぶ直前にまたグチャ混ぜするものなの?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/15(火) 19:46:16 

    昔は混ぜる派だったけど、ゴーゴーカレー行ったときに韓国人みたいって苦笑いされたのが恥ずかしくて(当時日本は嫌韓ムード)混ぜるのやめたよ。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/15(火) 19:49:00 

    面倒くさいけど夫の分だけドライカレーにして出せば主の不快感は消えるのかな。
    カレーを食べようって時に目の前でグチャグチャされたら嫌だね。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/15(火) 19:49:19 

    混ぜない派の人は、混ぜないけど同じお皿によそうの?シチューみたいにごはんとバラバラなの?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:06 

    >>15
    食べ物を汚物に例えるのは、見たり聞いたりしていて気分が悪い。

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:22 

    >>383
    逆転の発想でわろた
    混ぜてる所見るのが嫌だから、料理として自らが混ぜるという…!なるほど

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:27 

    家でレストランみたいに白飯とルーを分けて出す家なんてないでしょ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:38 

    前に定食屋さんに入った時、隣のテーブルのカップルが両方とも海鮮丼を頼んでて来た途端に2人とも海鮮丼を全混ぜして食べたのは衝撃だった
    それに比べるとカレーはまだマシ
    それでも嫌だけど。。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:44 

    >>380
    両派それなりの数いるならどちらかが「常識」「マナー」で叩く必要なくない?と。
    「私はこう感じまーす」って教え合うなら平和なのに

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/15(火) 19:52:11 

    >>374
    それなら家庭内で旦那が混ぜるのを否定するのも同じことだよね
    そんな大袈裟なことではなく、夫婦で折り合いつければいいことなのにこんなトピにしてまで賛同求めるのもどうなん

    +9

    -6

  • 391. 匿名 2024/10/15(火) 19:52:59 

    カレー混ぜると汚らしいしマナー違反だとおもう
    家でするのは勝手だけど人前でそれする?ってなる
    それされたら次回会食はご遠慮するわ

    +5

    -4

  • 392. 匿名 2024/10/15(火) 19:54:03 

    >>386
    カレー味のチャーハンみたいなもんだし、粘液質な食べ物をぐちゃぐちゃされるよりは。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/15(火) 19:55:52 

    >>278
    混ぜない派もなかなかのもの

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/10/15(火) 19:56:12 

    身近に混ぜる人いないから知らなかった。混ぜても味変わらなくない?少数派だと思うけど私はビビンバも混ぜない。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/15(火) 19:57:39 

    >>1
    わかるわ~。
    丼ものとかぐちゃぐちゃに混ぜるし腹立つ。

    ドレスドオムライスみたいな綺麗な天津飯をぐちゃぐちゃに混ぜて食べられた時は顔カッカしちゃって相当血圧上がったてたと思う。ブチキレそうだったけど何とか堪えた。
    カレーより腹立ったわ。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:34 

    混ぜない

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/15(火) 19:59:58 

    >>390
    まああなたもここに来てるって事だし
    それを言っちゃあ何とやらですよ

    +0

    -4

  • 398. 匿名 2024/10/15(火) 20:00:37 

    >>388
    その2人はそれで良いんだろうけどその2人と近くの席になっちゃった人は不幸だね。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/15(火) 20:01:01 

    >>377
    そうだね

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/15(火) 20:02:37 

    >>394
    私は混ぜないとご飯の味するから嫌なのよ

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2024/10/15(火) 20:03:32 

    >>384
    混ぜない派です。
    私は一つのお皿の半分にご飯、残りの半分にカレールーを盛り付けをして、ご飯をスプーンで一口分取り分けた後、ルーを一口分すくってから頂いてます。美味しいよ。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/15(火) 20:04:28 

    >>390
    旦那が1人でカレーを食べる時はグチャ混ぜしたら良いけど主と食べる時は遠慮するといった優しさがあっでも良いのでは。主だって美味しくカレーを食べたいだろうにいつも我慢して可哀想。

    +4

    -10

  • 403. 匿名 2024/10/15(火) 20:05:18 

    定食の味噌汁をご飯にぶっかけて食べるようなものだよね
    下品だし汚いからやめたほうがいいよ
    何でも盛り付けてもらった通り崩さず食べよう

    +6

    -6

  • 404. 匿名 2024/10/15(火) 20:08:14 

    >>324
    私、シリアルは出来る限りカリカリの状態で食べたい派
    カレーももちろん混ぜない

    +31

    -1

  • 405. 匿名 2024/10/15(火) 20:18:09 

    めっちゃ疲れてる&自分一人だけの空間なら混ぜる
    そうじゃない時は混ぜないかなぁ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/15(火) 20:22:17 

    >>338
    ビビンバを混ぜるのは良いけどカレーはやめてほしい
    蕎麦を啜る、パスタは啜らないと同じ

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2024/10/15(火) 20:25:35 

    >>384
    ご飯とルーを半分によそって、真ん中のご飯とルーの境目から食べてく
    隙間ができるからご飯をルー側に寄せて隙間を埋めてく
    でまた境目を食べてく

    その繰り返し

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/15(火) 20:34:33 

    普通混ぜなくない?
    ネチャネチャ音立てながら混ぜるとか汚いし育ちが悪いとしか思わない

    +7

    -7

  • 409. 匿名 2024/10/15(火) 20:39:49 

    卵ご飯平気で食べてる人たちが偉そうなこと言うなよと
    あれは生食云々の話以前に、外国人からは見た目が吐しゃ物と同レベルの食べ物だから

    +5

    -5

  • 410. 匿名 2024/10/15(火) 20:41:02 

    >>399
    ほほー、なるほど!

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/15(火) 20:41:29 

    まあ丼ものを混ぜながら食べる人を見た時と同じ気持ちよ。やりたい人が家で1人でやればみんな平和。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/15(火) 20:42:10 

    >>390
    旦那がカレーを混ぜるのを否定するのは世間的に許容される一定の価値判断の範囲内だから同じじゃないよそれをごっちゃにするのを沼と言ってるんだが

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2024/10/15(火) 20:45:51 

    >>402
    えぇ
    主にもカレー混ぜてほしいって求めるなら可哀想だけど、各々好きな食べ方したらええやん。
    私のために混ぜないでって強要される旦那は可哀想ちゃうのん?

    +12

    -3

  • 414. 匿名 2024/10/15(火) 20:46:27 

    >>403
    ビビンバも混ぜんの?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/15(火) 20:47:27 

    >>406
    その、「これはいいけどこれは嫌」の感覚は人それぞれだから押しつけないでほしい

    +9

    -2

  • 416. 匿名 2024/10/15(火) 20:48:47 

    >>401
    >>407
    やっぱり一緒にはよそうんだね
    なんかわらび餅の食べ方に似てる気してきた。あれって最初に全体にきな粉かけてまぶしちゃう派の人もいるけど、そうすると後半に食べる餅はきな粉吸収してる感じというかなんか質感変わってしまってるけど

    その都度食べる分だけきな粉につけてから食べると、きな粉の粉も若干サラサラだし美味しい。フレッシュというか。そんな感じかな
    私はちょっとだけ混ぜて食べる派だから中間だけど、今度その食べ方もやってみよ!

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/15(火) 20:49:33 

    カレーの部分から少しすくってご飯部分にかけるとかはあるけれど、混ぜちゃうはないかな。
    後ご飯だけでも楽しみたい。カレーの時のスプーンで食べるお米っていつもと違う感じで美味しくないかな?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/15(火) 20:55:11 

    >>3
    同じく。

    +5

    -7

  • 419. 匿名 2024/10/15(火) 20:58:06 

    混ぜると美味しいよ!
    日清のカレーメシも好き!
    グルグル混ぜるは行儀悪いと誰が決めたんだろう?
    普通にカレーを食べる時は気にして混ぜはしないけど、本当はしたい。カレーとライスをスプーンですくってトントンは学生時代してたら友達に指摘されたからしなくなったかな。

    +0

    -5

  • 420. 匿名 2024/10/15(火) 20:59:22 

    >>409
    確かにw卵かけご飯みんな混ぜて食べるくせに何言ってんのって感じよな。

    +5

    -3

  • 421. 匿名 2024/10/15(火) 21:00:33 

    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/15(火) 21:03:53 

    >>413
    今のところ一方的に我慢して可哀想な目にあってるのは主だし、夫が絶対に譲歩しないとなれば一緒にカレー食べるのをやめるしかないんじゃない?

    +2

    -3

  • 423. 匿名 2024/10/15(火) 21:05:29 

    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/15(火) 21:14:36 

    >>422
    普通にそれが一番平和だと思うよ。
    カレーは家で一緒に食べないっていうのが。
    旦那に我慢させたら旦那が可哀想になるじゃん。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/15(火) 21:14:37 

    >>24
    この話題が出るたびに、今まで混ぜる人を見たことないから不思議だなと思ってたけど、9割近くの人が混ぜないんだね

    +17

    -2

  • 426. 匿名 2024/10/15(火) 21:17:32 

    お皿によそったカレーは混ぜない
    鍋の底に残ったカレーはご飯混ぜて軽く炒めて食べる

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/15(火) 21:22:15 

    >>1
    カレーだけの話かな
    そういう人って、逐一そういう部分あると思うんだけど、
    よく結婚したね

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/15(火) 21:22:44 

    混ぜる派→混ぜないと美味しく感じない
    混ぜない派→カレーを混ぜるのは生理的に無理。気持ち悪い。

    だから一生すれ違ってるね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/15(火) 21:22:53 

    食べていくうちに残ったやつを混ぜるならありだけど
    初めから混ぜられるとちょっと違うってなるね。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/15(火) 21:23:20 

    >>334
    韓国の人はお弁当箱を振りまくって中のご飯とキムチ、目玉焼きやナムルをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのを見た
    カツ丼もカツをスプーンで小さく切ってからご飯とぐちゃぐちゃに混ぜて食べてた
    味を均一にする文化なのかもね

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/15(火) 21:24:14 

    混ぜる人に聞いてみたい。
    どうして混ぜるのですか? 
    純粋な質問です。
    ちなみに混ぜない派の私の理由は
    べちゃっとしたご飯になりそうで苦手なのと、見た目と、混ぜる習慣がなかったからです。
    子供カレーみたいな真ん中ぶっかけカレーの場合も混ぜるのでしょうか??

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/15(火) 21:25:49 

    >>430
    韓国人のお弁当箱はおかずを盗まれないように
    全部ぐちゃぐちゃに混ぜるって聞いた事ある。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/15(火) 21:28:24 

    >>428
    そこで「みんな違ってみんないい」ってなればいいのに

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/15(火) 21:29:03 

    >>430
    留学中韓国人の友達いっぱいいたけど、そんな人見たことない

    +2

    -6

  • 435. 匿名 2024/10/15(火) 21:29:35 

    >>51

    え?下品は下品じゃない?
    他人だから何も言わないけど、彼氏や友人なら言うわ

    +29

    -17

  • 436. 匿名 2024/10/15(火) 21:29:52 

    >>7
    主さんが混ぜ混ぜしているんじゃないよ
    主さんが旦那さんに「混ぜるの見たくない」って言っているのに
    (旦那さんが)気にせず🍛混ぜます、って話なんだけど

    +3

    -20

  • 437. 匿名 2024/10/15(火) 21:31:58 

    >>431
    私は
    ・混ぜないとご飯の味がする(嫌)
    ・混ぜないとルーの割合多めで食べちゃうからご飯が半分くらい余る

    よって、真ん中ぶっかけカレーも混ぜる

    でも混ぜるの不快派が多いのは理解してるから外ではやらないよ。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/15(火) 21:33:36 

    >>368
    何故徹底的に叩きとかしなきゃいけないのかね
    世の中狂ってきた

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/15(火) 21:33:59 

    >>435
    何をもって下品なの?

    +13

    -5

  • 440. 匿名 2024/10/15(火) 21:36:04 

    超勝手なイメージだけどカレー混ぜて食べる人って「カレーは飲み物」って発言したことそう

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/10/15(火) 21:37:19 

    >>86
    明太子は混ぜないでしょー
    ご飯にのっけて食べるんだよ
    もしや明太子パスタみたいな感じにして食べてんの?
    ふりかけは「まぜこみ◯◯」じゃないものは混ぜないよ(のりたまのCMでも混ぜて食べてない)
    お茶漬けを混ぜるってどういうの?ご飯にお茶漬けのもとを振りかけてお茶注いで
    ぐるぐるーって混ぜるんですか?
    何かどれもこれも美味しくなさそう

    +31

    -4

  • 442. 匿名 2024/10/15(火) 21:39:29 

    >>441
    全く同じ感覚です。

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2024/10/15(火) 21:40:05 

    二分してるみたいに言わなくても
    混ぜたら別の料理だとおもうわ
    まずテレビの食レポやアニメですらも混ぜてるのを見たことがないこれが答え
    こどもがスプーンの上で適量ずつ取れないから混ぜるのであって
    大人ならスプーンの上に小さいカレーを作ってほしいところ

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2024/10/15(火) 21:40:13 

    >>1
    普通に混ぜる派です。
    そんなに嫌悪されてるとは知りませんでした。

    別にカレーをぐちゃぐちゃにしたいという意図は全くなく、パスタを混ぜてから食べる感覚と同じで、ただ味を全体に行き渡らせたいだけというか…

    +13

    -6

  • 445. 匿名 2024/10/15(火) 21:42:51 

    >>9
    同じ!ご飯粒1つ1つにカレーがコーティングされてないと嫌だけどグチャグチャ混ぜは出来ないからこうしてる

    +10

    -3

  • 446. 匿名 2024/10/15(火) 21:48:05 

    >>7
    混ぜてる人を初めて見た時は衝撃だった

    +18

    -6

  • 447. 匿名 2024/10/15(火) 21:48:52 

    混ぜる派のひと
    スープカレーの時はどうしてるの?
    ドボン?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/15(火) 21:49:03 

    >>1
    家でカレーは食べなきゃいいんじゃない?
    旦那さんが出張や飲み会で家で食べない日だけカレーにするとか

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/15(火) 21:51:19 

    >>2
    トッピングの卵まで全て混ぜてる人いたけど見た目で食欲失せるわぁ

    +7

    -4

  • 450. 匿名 2024/10/15(火) 21:51:29 

    >>1
    日本では混ぜないけど、本来のインドのカレーってぐっちゃぐちゃに混ぜて食べるよね。
    スリランカのカレーも混ぜる。
    アジア圏では混ぜて食べる習慣が多いんだけど、日本式カレーは混ぜない人が多い。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/15(火) 21:54:07 

    >>13
    全部混ぜるのはマナー的にはNGだが?
    マナーなんかどうでもいい人はその人の勝手だけど、常識のある大人は普通、人前では混ぜないのがマナー

    +15

    -35

  • 452. 匿名 2024/10/15(火) 22:02:12 

    >>451
    横だけど
    「人前」は外だと思うんだけど、同居の家族がいたら家でもNGなん?

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/15(火) 22:03:16 

    >>1
    私も見るの気持ち悪いかも。学生の頃は自分もしてたのに。多分人に見られてる時は混ぜないように食べてたからそれに慣れてきたんだろうなぁと。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/15(火) 22:03:17 

    >>404
    そうそう!
    緑のたぬきとかも天ぷら乗せずにカリカリのまま食べる

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/15(火) 22:04:04 

    混ぜたことない

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:45 

    >>1
    気にはなるよね。やっぱ結婚してからクセが気になるようになった。付き合ってる時は一緒に暮らしてなかったから分からなかったけど

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:39 

    >>439
    人に不快な思いさせたらダメじゃない?
    1人のときならいいけど
    それがわからないのは育ち悪いし下品な人間だと思います

    +16

    -7

  • 458. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:08 

    まああれだよ
    混ぜない人は混ぜるのを嫌がるけど、混ぜる人が混ぜることを強要してる訳じゃないし、こっそり混ぜる人もいる訳だからね
    好きに食べりゃいいやん

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:30 

    >>51
    人に下品と思われる行動するほうが頭悪い馬鹿

    +8

    -17

  • 460. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:39 

    >>2
    見た目っていうか水分吸ってドロドロになったご飯が許せない
    できるだけパリパリの状態で食べたい

    +11

    -4

  • 461. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:41 

    マナーかどうかは別として、24のアンケートによると約9割の人が混ぜないんだから、混ぜる派の旦那さんはかなり少数派なんだよ
    結婚前に一緒にカレー食べる機会がなかったのかな

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:09 

    >>86
    明太子混ぜるの?
    下品で汚い人だね
    ご両親日本の人?育ちヤバイよ!

    +19

    -3

  • 463. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:35 

    >>461
    さっき気になってネットで調べたら3割強の人が混ぜるだったよ。
    タモリさんも混ぜるという情報もありました。

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:13 

    >>295
    大阪発祥で色々と察してしまった
    ほんと気取らないのを良しとしててわざと下品な方向に行くよねー

    +4

    -14

  • 465. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:48 

    >>30

    外のカレーで残り3口分くらいのライスに対してカレーが少なかったら混ぜ混ぜする

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:52 

    >>201
    お外でもやるの?

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:56 

    >>459
    人に馬鹿とかいう人の育ちの方が知れてるわ

    +9

    -2

  • 468. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:17 

    >>452
    横、家族でも一緒に食卓囲んでいる人がいたらやらないんじゃないかな 目の前でされたら抵抗あるかも

    +9

    -7

  • 469. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:35 

    >>454
    なるほどなぁー
    私はのび切ったカップラーメンが好きだし、天ぷらは汁でヒタヒタのが好きだし、お粥も雑炊も汁吸って膨れたやつが好きだわ

    +3

    -4

  • 470. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:00 

    >>24
    確かに混ぜている人を見たことないな。親も義実家も誰もしない

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:43 

    >>466
    不快に感じる人が多いのはわかるから外ではやらんよ。
    その代わりご飯がどうしても残る

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:38 

    >>1
    ドライカレーみたいなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:02 

    >>463
    それはもしかしたら男性が多めのアンケートだったりしない?男女差で数字は変わってくると思うよ

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:15 

    >>473
    女性も3割近くいたよ

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:26 

    >>473
    嘘ついてたわ
    女性は25%だったわ
    カレー混ぜる派?混ぜない派?

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:24 

    >>1
    韓国人の何でもグチャグチャに混ぜる食べ方は行儀悪いし食欲なくす

    +12

    -3

  • 477. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:51 

    >>467
    元コメ読んだら?

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:57 

    >>467
    カレー混ぜる人?笑

    +5

    -4

  • 479. 匿名 2024/10/15(火) 22:47:42 

    >>1
    なんか続かなさそう

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2024/10/15(火) 22:49:07 

    混ぜない
    結婚した頃旦那が混ぜたから、そういう食べ方するとたいがいの女性はひくからやめた方がいいよとすごく冷たく言ったらそれ以来やらなくなった

    今でも忘れてないぜ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/15(火) 22:51:57 

    >>1
    旦那さんからしたら混ぜるのが正義
    あなたは混ぜないのが正義
    あなたがやっているのは自分の正義の押し付け
    何様のつもり?

    +6

    -10

  • 482. 匿名 2024/10/15(火) 22:56:22 

    >>451
    全部混ぜるのはマナー違反ってのはどこ情報なの?

    +26

    -5

  • 483. 匿名 2024/10/15(火) 23:09:24 

    カレー好きですが、母か食べるまえに私のカレーをグチャ混ぜするのが下品だし不味くなるし嫌でした。

    言い返せる年頃になって、私はこの食べ方は嫌いなの!混ぜたいなら自分のカレーだけにして!とハッキリ文句言いました。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/15(火) 23:14:42 

    ぐちゃぐちゃ混ぜるのは隣国っぽくてちょっと…

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:08 

    >>369
    ご飯とルーは別皿?じゃないとどうしても混ざっちゃうよね?

    +5

    -10

  • 486. 匿名 2024/10/15(火) 23:24:59 

    >>211
    そもそもドリアもリゾットも混ぜない

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:21 

    >>372
    サンキュー(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/15(火) 23:26:21 

    >>1
    外食時や、人目のある時は混ぜないけど、自宅でひとりで食べる時は混ぜちゃう。
    見た目が悪いという自覚はある。
    日清のカレーメシは混ぜる前提なので人前でもかき混ぜられるのが嬉しい。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:03 

    それってあっちの人じゃないの?

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:49 

    >>86
    お茶漬けもぐちゃ混ぜにはしないし明太子は乗っけてたべるもんだよ。明太子をご飯に全混ぜしたら見栄えも悪いし辛いじゃん…。

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:58 

    家族で妹だけが混ぜるんだけど、正直言って不快。
    食べ物を粗末にしてるように感じてしまう

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2024/10/15(火) 23:34:43 

    とりあえずグチャ混ぜカレーの人には会った事ないんだよね。家でやってる可能性はあっても人前ではしないもんだよ多分。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:24 

    >>99
    インド人の食べてるところみたことある?指で集めてすくって口に運んでるけど、混ぜてないよ?

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/15(火) 23:41:05 

    >>1
    混ぜないし、混ぜている人を今までの人生で一度も見たことない。

    なので混ぜて食べる人がいるって今知ったし、「混ぜる派」という位一定数いるのかもしれないということに、とても驚いてるわ。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2024/10/15(火) 23:41:45 

    >>365
    元々は来歴のあった所作も永いあいだのうちにその意味は忘れられ形骸化し様式だけ残るという事もある(宗教行事などそうかも)
    でもその所作をした時、いにしえの人々も同じ様な心の安寧を憶えたんだな
    そしてそれが永らく続いてるということは大方間違った所作じゃないんだなと思う 
    そこに刹那的な合理性は求めない
    大げさに言えばそれがマナーとかしきたりのひとつの本質だと思います

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2024/10/15(火) 23:45:21 

    >>493
    インドカレーは混ぜるのもあるし混ぜないのもあるし全てかき混ぜるのもある。無数に種類あるし地域によって食べ方も違うんだよ。 よこ。

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/15(火) 23:46:04 

    >>486
    当然よね
    ちらほらそのツッコミする人いるけどイミフw

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/15(火) 23:47:17 

    >>211
    リゾットやドリアをぐちゃぐちゃにして食べる人とかいるんだね。子どもっぽいけど子どもですらそんな食べ方してたら親に注意されるんじゃないかな。
    見た目が本当に汚い。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/15(火) 23:47:23 

    混ぜる派と混ぜない派があるとは思わなかった
    混ぜるのはマナー違反だと思ってたから
    好きに食べさせろとか言う人がいるけど、その国や文化のマナーってあるよね

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/15(火) 23:52:19 

    混ぜないほうが色んな味を楽しめてお得感があって好き
    最終的には口の中で混ざるし混ざるまでの変化も楽しめる
    あとルーとライスをいかにバランスよく配分するか考えながら食べるのも好き

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード