-
1. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:13
主は途中通院を止めてしまい、また通い出してから2年弱です。
メルカゾールを増やしたり減らしたり増やしたりで今8錠飲んでいます。
先日病院に行った際に数値が大分良くなってると言われましたが、最近気分が落ち込むことが多いです。
三連休はずっと寝てしまいお風呂にも全く入れず外にも行けず何にも出来なかったです。
皆さん調子はどうですか?+82
-2
-
2. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:58
出典:up.gc-img.net
+68
-5
-
3. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:58
+4
-31
-
4. 匿名 2024/10/15(火) 00:39:02
+54
-7
-
6. 匿名 2024/10/15(火) 00:42:10
元々太ってたから、体重が減ったのは素直に嬉しい。
でも常にだるいし汗かくし、なんかちょっとしたことですぐ心臓バクバクするし、ずっとしんどいよ。
薬も飲んでるけどあんまりその辺は改善されなくて、無気力というかだるさが1番いやだ。
元々痩せてた人がガリガリになっていくのは心配されるけど、これでもまだぽっちゃりくらいだから周りに全然わかってもらえない…。
急なダイエットは良くないよ!ってたまに言われるけど、そうじゃないー!ってなってる。+107
-5
-
7. 匿名 2024/10/15(火) 00:42:44
トピずれすみません。
首に尋常じゃないくらい汗をかくようになりました。
調べると甲状腺が関係しているとも出てきます。
バセドウ病の症状の一つなのでしょうか?+18
-10
-
8. 匿名 2024/10/15(火) 00:46:35
すみません、質問させていただいて良いでしょうか
自分で自覚症状があるのですが、病院の何科を受診すれば良いのでしょうか+10
-3
-
9. 匿名 2024/10/15(火) 00:46:53
>>7
それだけでは他の原因もあるかもだし甲状腺は血液検査で分かるので病院へ+37
-1
-
10. 匿名 2024/10/15(火) 00:49:26
愛猫がバセドウでメルカゾールを飲んでます
誤診でバセドウと分かるまで10ヶ月も掛かり途中てんかん発作までおきて大変な思いをしました
今はメルカゾールの量が合ってるみたいで落ち着いてます
因みに母親もバセドウ病で母親はアイソトープの治療をしました
バセドウ病ってずっと有酸素運動をしてるようなものだし数値が安定しないと辛いですよね+21
-14
-
11. 匿名 2024/10/15(火) 00:49:35
>>1
バセドウ患者です。
なんか最近、喉〜胸のあたりがつかえてる感じがします。
食べ物が詰まってるような…水やお茶を飲んだら落ちるかなと思って飲んでみるけどスッキリしない。
バセドウ関係あるかな。+50
-0
-
12. 匿名 2024/10/15(火) 00:49:41
1年半前に発症して、まじめに内服して、やっと数値が落ち着いてきました。
メルカゾールは三錠です。
心房細動からの、心不全まで出た時が1番しんどかったな。今は症状ほぼ無いけど…疲れやすいのと体力ないのは歳のせいなのか。絶好調の日は1日たりともありません。そんな感じです。+41
-1
-
13. 匿名 2024/10/15(火) 00:51:19
>>5
通報してください+23
-0
-
14. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:45
>>7
ここで聞いても分からない。
専門の病院なら1時間で血液検査の結果出るからひとまず行っておいで。
+26
-2
-
15. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:16
>>8
多分色々検査あるから大きい病院に行かなきゃだよ。
わたしは喉の腫れがあって耳鼻科で見てもらって、そこで血液検査して多分バセドウ病だからと大学病院の紹介状書いて貰った。+19
-3
-
16. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:52
元々デブなので
坂道や階段登ればハァハァなる
母がバセドウ病という事もあり
調べてもらおうと思い病院に行くと
1kgも痩せてないので
初見で医者から
バセドウ病なわけないと言われました
結果、バセドウ病でしたが
バセドウ病患ってる人からは
階段登れるじゃん
ホントにバセドウ病?と言われる始末
どんだけ食べても太らなかったので(バセドウ病のおかげ)
薬飲み始めたら
太る太る…
医者に太るから薬飲みたくないと
癇癪起こしたほど笑
バセドウ病の症状では軽いようで
お風呂に入ると心臓バクバクなので
キツいなという感じくらいです
身体を横にすると脈が落ち着くので
ゴロゴロしてばかりです
+42
-6
-
17. 匿名 2024/10/15(火) 00:58:18
喉がやたら渇く
喉が渇くと咳が出る
調べるとバセドウ病にそんな症状があるらしい+20
-3
-
18. 匿名 2024/10/15(火) 01:01:39
友人は通院と薬服用して普通に元気で旅行にもばんばん言ってるよ
夏は暑いのがダメらしいけど
病名判明していない時は尋常なく痩せて話し方も忙しなくおかしかったけど今はまあ安定してる
ほんとはキツいのかもしれないけど+9
-1
-
19. 匿名 2024/10/15(火) 01:04:04
メルカゾール8錠の方いるんですね😳
それはそれは症状辛そうですね💦
私は3錠から5年経って
3日のうち2日1錠ずつ飲むって感じです+31
-0
-
20. 匿名 2024/10/15(火) 01:05:50
母は薬が合わず
手術しましたが逆に低下症になりました
これは失敗したってことなんだろうか+6
-0
-
21. 匿名 2024/10/15(火) 01:06:28
>>1
飲むのやめない方がいいよ
合併症おこすよ+16
-2
-
22. 匿名 2024/10/15(火) 01:07:15
バセドウ病で妊娠した方の話聞きたいです+10
-0
-
23. 匿名 2024/10/15(火) 01:09:13
高橋くんって顔変わったよね
バセドウなのかな+11
-0
-
24. 匿名 2024/10/15(火) 01:09:34
>>4
両方の症状があるわ+87
-0
-
25. 匿名 2024/10/15(火) 01:12:56
>>9
>>14
血液検査でわかるのですね。
ありがとうございます。やってきます。+6
-0
-
26. 匿名 2024/10/15(火) 01:13:50
全く無症状で薬飲んで3キロ太ってちょうど一年で薬中断になった私ってラッキー!?+1
-9
-
27. 匿名 2024/10/15(火) 01:14:23
医者からバセドウ病だから首太くなってると言われるんだけど
元々の大きさ知らないだろ
バセドウ病なくても太いと思うんだけど+28
-0
-
28. 匿名 2024/10/15(火) 01:14:51
去年症状が出てバセドウ病と発覚、メルカゾール5g×2錠から始めて約1年半ほどで服用が終わって今は通院のみ
服用を止めて4ヶ月ほど経ったけど今のところ特に問題無しです+5
-0
-
29. 匿名 2024/10/15(火) 01:16:33
バセドウ病で1年近く休職って珍しいですか?
トピズレでしたらすみません。
好意を寄せている男性と両想いになりかけたのですが、突然バセドウ病が再発したと言われ、毎日取り合っていた連絡もこなくなり、現在休職して1年くらいになります。
私はバセドウ病について詳しくないため、フェードアウトの理由にされたのかなとモヤモヤしてしまいました。症状は人それぞれかと思いますが、よくあることなら仕方なかったのかなと思えるようになりたいです。+15
-1
-
30. 匿名 2024/10/15(火) 01:16:44
>>4
バセドウと言われたけど向かって右の方があてはまる
若いときからずっと不調で具合悪いから今バセドウと言われても元々具合悪いのになれてるから腑に落ちないどっちの影響で今こうなってるのか
髪の毛抜けるし友達関係上手くいかないほどイライラするし+21
-1
-
31. 匿名 2024/10/15(火) 01:17:49
>>8
血液内科+2
-11
-
32. 匿名 2024/10/15(火) 01:19:56
>>1
昔、やりました。知識なくて病気とは思わなかったから気づくの遅くてたまたま皮膚科の医師が念の為検査を勧めてくれて発見に至った感じ。目が少し出てしまって顔の印象変わってしまった。髪の毛が抜けに抜けて乾かすと分かりにくいけどシャワーで濡らすとハゲ気味です。髪の毛自体も細くなってしまった。なので今では太陽に激弱。頭からの汗が止まない。当時はサロンジプシーで行くサロン行くサロン、スタイリストさんにブローってしない方ですか?って言われて「?」ってなってたけどツヤなくパサついて汗でゴワゴワなって多分全てバセドウの影響でそう見えてたんだな、ってメルカゾールとチラーヂンで何とか寛解まできて当時を理解した。+23
-1
-
33. 匿名 2024/10/15(火) 01:21:46
>>8
いきなり大きい病院行っても半年から1年も待たされるから地元で専門で甲状腺科出してるところないかな?
甲状腺扱ってるところがレアだから内科で甲状腺の数値調べてもらって紹介状書いてもらって大学病院行ってそこで甲状腺の病院教えてもらうのがいいかな
総合病院は本当に即治療してくれないからなるべく町医者あったらラッキー+37
-1
-
34. 匿名 2024/10/15(火) 01:22:35
>>26
どうやってバセドウ病ってわかったんですか?
バセドウ病疑いないと血液検査で調べようと
ならないと思うのですが+8
-0
-
35. 匿名 2024/10/15(火) 01:27:48
>>8
先ずは一般内科の血液検査で、異常が無ければ専門医に行く必要はないし、異常値が見られたら専門医がいるところを紹介してもらえば良いのでは?+19
-0
-
36. 匿名 2024/10/15(火) 01:30:58
>>34
7年過敏性腸症候群で総合病院通っててそこで治療が手抜きになってきて
顔もみないで数秒話して終わりで半年に一回とってた血液検査ももうやりませんって言われたから
納得いかなくて最後にあと一回血液検査してくださいってお願いして
結果を聞きに行ったタイミングでたまたま担当医師がいなくて臨時でたった一回診察してくれた先生がこの数値おかしいって真剣に見てくれて7年も下痢で悩んでるのも大変だろうからってまた血液とってくれてその血液でバセドウの数値みてくれて違う先生に引き継ぎしてくれてそこで紹介状書いてくれたの+32
-0
-
37. 匿名 2024/10/15(火) 01:37:42
>>10
猫もなるんだぁ😳+51
-0
-
38. 匿名 2024/10/15(火) 01:42:25
>>20
手術したら当然低下症になるのでは。
甲状腺取った分だけホルモン剤飲んで補充する。+33
-1
-
39. 匿名 2024/10/15(火) 01:45:11
ガルオだけどバセドウです
メルカゾール1日6錠
173cm 60キロ 体脂肪16%です+6
-18
-
40. 匿名 2024/10/15(火) 01:46:20
>>36
優秀な医者に当たったんですね👏+34
-0
-
41. 匿名 2024/10/15(火) 02:00:23
>>22
寛快中に妊娠しましたよ。
バセ歴があるので町の産婦人科医院はお断りされて、総合病院で検診を受けてました。
ただ、出産自体は助産院でした。
産後ほどなく再発。町のバセ専門医院に通院してふたたび寛快。二人目妊娠。
バセ主治医が「バセのコントロールは任せろ好きなところで産め」と言ってくれたので
ふたたび助産院で出産しました。
産後も数年間、専門医院には通い続けましたが、今度は再発しませんでした。
「次再発したら手術した方がいい」と言われていたので、再発しなくてホッとしました。
一人目出産時に病院でお話した妊婦さんもバセでした。
その方はずっと数値が悪くて妊娠も半ばあきらめていたけど、
数値が落ち着いてきたタイミングで妊娠したそうです。
ただ、管理のためこれから出産まで入院すると言ってましたね。+7
-10
-
42. 匿名 2024/10/15(火) 02:06:22
>>4
完全に右なんだが、似たような病名だね。+20
-0
-
43. 匿名 2024/10/15(火) 02:06:25
>>29
歌手の綾香は2年くらい活動休止してたよ。+17
-0
-
44. 匿名 2024/10/15(火) 02:10:20
トピズレすみません
私の知人が原因不明の難病になり パセドウ病 とか 膠原病 とか 色々病院廻って5つ位病名言われたけど治療が余り効か無かった しかし何時の間にか症状が収まってた
有る日ウチの子猫が可愛いからと手渡そうとしたら 断られた 何故と聞くと動物アレルギー だと言い 試しに子猫に触って少し経つと身体に発疹が出た
そこでビックリ そう言えば 知人は 前に 2年位 中型犬を預り飼って居た 色々考えると知人の難病中と犬の飼育時が合致する 思わずお医者さんに 動物アレルギーの事は話たのか? と聞くと 言っていないとの事 そりゃ病院で解らんよな 人騒がせにも程が有る 結局知人は病気で仕事が出来ず 今は ほぼニート 文句だけはいっちょ前でです
長々とすみません+2
-32
-
45. 匿名 2024/10/15(火) 02:14:39
>>4
どっちも当てはまるのは何科にかかれば病名わかる?+10
-0
-
46. 匿名 2024/10/15(火) 02:15:38
ガル男コメには関わらず通報ブロック推進で。+15
-2
-
47. 匿名 2024/10/15(火) 02:18:29
二重だったのが4重になった+7
-0
-
48. 匿名 2024/10/15(火) 02:19:27
橋本病なのてトピズレすみません
バセドウのような症状もありますが橋本病でした
酷い時は起き上がれず、食欲も湧かないのでベットの上で横たわっているのが精一杯です
こうした無気力や怠さや体重が増えることは症状の一つですが、怠けていると思われて理解されないのも辛いです‥
髪の毛も抜けてパサパサになってしまいましたが
これも老化や手入れ不足と思われてしまい悲しい‥+45
-2
-
49. 匿名 2024/10/15(火) 02:21:49
>>44
釣りだとしてもよくこんな文章考えられるわな。こんな人身近にいたら訴訟レベルだわ+21
-0
-
50. 匿名 2024/10/15(火) 02:26:11
今現在橋本病で服薬中ですが、
最近汗をすごくかくようになった
顔がほてる
という症状が出ています。
橋本病→バセドウになった方いますか?+13
-1
-
51. 匿名 2024/10/15(火) 02:27:37
>>14
横なのですが、専門の病院とは基本的に何科にかかればいいでしょうか?健康診断での血液検査の数値が微妙に高くてもスルーされていて、当てはまる項目が多く不安です。+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/15(火) 02:34:24
>>1
多分そうだろうと言われ、今度詳しい検査受けます。
異変に気づいたのは息切れと動悸。ちょっと歩いただけで全力疾走並みに息が切れるし、ジムで自転車漕いだら心拍数上がりすぎて強制ストップ。
おかしいと思い受診(そこから紹介状もらって検査します)しました。不安ですが、このトピ参考にさせていただきます。+19
-0
-
53. 匿名 2024/10/15(火) 02:53:02
本田圭佑みたいにギョロ目になるの?+1
-16
-
54. 匿名 2024/10/15(火) 03:05:37
このトピで今週通院日なのを思い出しました。薬の量は減りつつあるけど太りすぎて糖尿病になりかけてしまいました。食事とか見直してみたけどどうかな。悪化してませんように…+12
-1
-
55. 匿名 2024/10/15(火) 03:13:11
>>7
年齢に依るのですが私も30位から首だけに汗がたまるほどでした、都内近くなら伊藤病院関西なら隈病院が専門で検査結果が2時間ででるので大変だけど一度行ってみてください。
+14
-0
-
56. 匿名 2024/10/15(火) 03:16:52
>>4
全て当てはまるのですが、血液検査とかでわかるのですか?+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/15(火) 03:33:35
>>8
甲状腺分泌内科+5
-1
-
58. 匿名 2024/10/15(火) 03:38:57
すみません、
「副甲状腺機能亢進症」
の方はいますせんか?
甲状腺機能亢進症と同じなのでしょうか?
教えて欲しいです…+8
-1
-
59. 匿名 2024/10/15(火) 03:41:22
>>8
内分泌科+12
-1
-
60. 匿名 2024/10/15(火) 03:42:09
>>56
採血したらすぐに分かりますよ+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/15(火) 03:56:23
夜型人間+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/15(火) 04:53:47
>>22
現在妊娠中です!
妊娠したらTSHが上がるので妊活しながらチラージン服用してそのまま妊娠しました!(1人目妊娠中の時に一気に上がったので2人目の時は前もって服用。)
今も念の為プロパジールと2錠とチラージン1錠を毎日服用してます!+6
-0
-
63. 匿名 2024/10/15(火) 05:05:16
>>51
内分泌科っていう名前ですよ!
病院によってはそのまま甲状腺クリニック、とかもあります。
早く安心できるといいですね。+12
-0
-
64. 匿名 2024/10/15(火) 05:50:50
>>11
逆流性食道炎では?(非びらん性)
痩せ方の女性で胃カメラ飲んでも炎症はないけど、喉の違和感あります
胃は熱かったりしないですか?+2
-11
-
65. 匿名 2024/10/15(火) 05:53:32
>>1
バセドウは痩せると言われているけど、それは治療前の事なのかな?
メルカゾール飲み続けてたら激太り(綾香も太った)そして体重は落ちない
夏場は調子悪くなり外出を極力控えていた+20
-1
-
66. 匿名 2024/10/15(火) 06:04:03
ダンナの会社の人がバセドウ病
痩せたり太ったりを繰り返してるけど
趣味のパチンコ行ったり釣りしたり
仕事もハードだけど頑張ってて
とても病人には見えない
他人にわかってもらえないツラさ
本人はあるんですね+18
-4
-
67. 匿名 2024/10/15(火) 06:05:07
>>2
橋本病も書いといてあげて+6
-1
-
68. 匿名 2024/10/15(火) 06:06:20
私は〘甲状腺機能低下症〙の橋本病です
気合いでなんとかしてる毎日+7
-4
-
69. 匿名 2024/10/15(火) 06:09:50
>>8
内分泌内科です。
いきなり専門の病院へ行っても待たされるだけなので
まずは町の検査設備の整ったクリニックや内科のある病院で診てもらいましょう。
甲状腺に何らかの異常があれば専門科のある病院へ紹介状を書いてもらえるので。
+14
-0
-
70. 匿名 2024/10/15(火) 06:16:06
>>64
体型関係ないだろ。+1
-5
-
71. 匿名 2024/10/15(火) 06:28:55
>>65
そうそう治療前です(個人差はあると思います)痩せてカリカリになったところから大リバウンドして87キロになりました。手術して7年目だけどノイローゼになりながらダイエットしてもまだ80キロ前後です😭+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/15(火) 06:53:18
早期に発見できてそれほど酷い状態ではなかったけど
6年くらいの間に2度再発しました、
動悸、息切れ、抜け毛が酷かったです。
車の運転中に赤信号でブレーキを踏み込んでいると足がガクガク震えるのが嫌でした。
ただ、妊娠中以来の食欲でしたが食べても全く太りませんでした。+8
-1
-
73. 匿名 2024/10/15(火) 06:57:22
発病してもうすぐ1年になります。メルカゾール2.5とチラージン50飲んでます。それでバランス取れてるみたいでしばらく安定してますが、薬なしになりたいです!
バセドウ→橋本→今 体重の増減が激しかったです。ダイエット中だったので橋本のときの何しても太っていくのが精神的に1番辛かったです。バセドウの時は肉体的にしんどかったです🥲+4
-0
-
74. 匿名 2024/10/15(火) 07:07:00
食べても食べても痩せていくので、糖尿病かな?と思って病院で血液検査してもらって、バセドウ病と判明した。しんどさはなく、むしろ超元気なくらいだったのでビックリ。
その後、専門医につないでもらうまでの間にしんどさが出てきた。
今メルカゾールを服用しはじめて1ヶ月くらいだけど、発症前よりちょっと疲れやすいかな?くらい。日によってはめっちゃ元気な日もある。
かなり早い段階で気付けてよかった。この調子で早く寛解したい。+9
-0
-
75. 匿名 2024/10/15(火) 07:07:49
表参道の伊藤病院行ってる人🙋+12
-0
-
76. 匿名 2024/10/15(火) 07:23:40
>>1
まともと橋本病診断で数値が投薬レベルじゃないので放置してました
その10年後に突然動悸と発汗が酷くなり、早期更年期かと思ってたら手の震えが他人から見ても分かるし字も書きにくく煩わしいので甲状腺ではないかと思いつつ神経科を受診したらバセドウだと思うと大学病院に紹介されバセドウと診断されました
今は数値が一度下がったのがまた上がったので伊藤病院通ってメルカゾール8錠飲みつつ手術に向けて数値下げて中です
まだ時々動悸があり緊張すると手が震える時があるのでまだ数値が高いんだろうなと感じてます
あとメルカゾールの薬疹痒みが酷く辛かったけど薬貰って落ち着きました+5
-0
-
77. 匿名 2024/10/15(火) 07:34:15
>>22
妊活中にチウラジールに内服変えてもらって、1人目も2人目も問題なく妊娠出産しました!
子に影響出る可能性あるので、出生後に2人とも血液検査してました。
+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/15(火) 07:34:34
>>1
私も治療して2年弱くらい
治療当時は9錠から始めて今1錠まで落ち着いたから前よりり体が楽だけど、首が少し腫れてるせいか喉が少し重怠いし長時間立ってるのしんどい
通院も3ヶ月に1度になったけど、その間に甲状腺低下症寄りになったりしてて不安定
+4
-0
-
79. 匿名 2024/10/15(火) 07:34:37
>>44
読みずらいしあなた頭の病院行った方がいいよ。+9
-1
-
80. 匿名 2024/10/15(火) 07:35:57
>>53
アジア人はあまりならないよ。+1
-3
-
81. 匿名 2024/10/15(火) 07:36:03
>>4
これって健康診断で分かりますか?
詳しく調べないと分からないのかな
最近疲れが酷くて寝ても寝ても夕方にはもう眠くなってしまう+8
-1
-
82. 匿名 2024/10/15(火) 07:42:39
>>8
私は生理前のダウンが激しかったから
HSPとかかと思ってレディースクリニックに行って
症状話したら血液検査して紹介状もらった
近々転院しようと思ってるけどGoogleマップで
甲状腺って検索したら関連病院出てくるから口コミとか見て次のとこ決めたよ+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/15(火) 07:42:43
周りの男性でバセドウ病の方いますか?
夫婦でこの病気ですが、夫がとても辛いらしく調べると男性のほうが強い症状が出ることがあると記載されており気になっています。+10
-1
-
84. 匿名 2024/10/15(火) 07:43:48
>>17
喉が乾きやすいのは糖尿病の典型的な症状でもあるから、そちらの可能性もあるよ。+3
-0
-
85. 匿名 2024/10/15(火) 07:45:50
>>4
ニコニコしてる絵なのが腑に落ちない
ちゃんと状態が解るように書いて欲しい…
ドキドキする→これまで感じたことがない異常な動悸。安静時でも心拍数が130くらいになるなど異常事態になります!
暑がり、汗をかく→これまで夏場は冷房が寒かっつような人が「もっと冷房を!まだ汗だくよ!常にしっとりじめじめよ!」みたいになります
体重減少→お腹が空くので良いだけガツガツ食べても勝手に数ヶ月で8キロ減るなどヤバイです
とか…
+11
-0
-
86. 匿名 2024/10/15(火) 07:47:24
>>53
私は元々黒目が全部見えるタイプの一重だったけど
白目部分が多くなってきて普通に開けてるだけなのに見開いてるみたいな状態になった
初見の人からはそういう目なんだろうなくらいかな
あの頃は半目にするくらいの感じでちょうどよかった
正直治療も治療費もバセドウそのものより大変+4
-1
-
87. 匿名 2024/10/15(火) 07:47:47
>>29
かなりしんどいので、恋愛モードにフォーカスしにくくなると思う。
労りの言葉は嬉しいと思うので、たまに連絡して気遣ってあげるのは負担ではないと思う。+24
-1
-
88. 匿名 2024/10/15(火) 07:49:48
>>11
消化器科行ったほうが良いと思う!
それでも良くならなかったら、うつ状態でも喉が気持ち悪くなるって聞いたことあるよ。甲状腺はメンタルにもくるから、そういう意味で関係あるかも…+6
-0
-
89. 匿名 2024/10/15(火) 07:50:26
>>41
寛解、ですね。
私の家族に、バセドウの知人がふたりいて、それぞれ出産されてます。
服薬との兼ね合いは医師と相談しながらですね。+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/15(火) 07:51:40
>>45
どっちにしても血液検査でわかるから内分泌科か甲状腺科で診てもらうといいよ
ただ専門だと検査結果はすぐわかるけど内分泌科は結果出るまで1週間はかかる+9
-0
-
91. 匿名 2024/10/15(火) 07:53:09
>>7
更年期では?+1
-1
-
92. 匿名 2024/10/15(火) 07:53:44
>>8
私は友達から「左目が出てるよ」と言われ、眼科に行きました。
医者は見ればすぐわかるので、紹介状を書いてもらい大学病院へ。当時は内分泌科でしたが今は名前がかわったみたい。
自覚症状はなかったけど、そういえば急に体重減って喜んでたっけ。
当時付き合ってた彼との関係で強いストレスがあったから発症したんだと思ってる。+14
-0
-
93. 匿名 2024/10/15(火) 07:54:05
>>86
出目になったって事だよね?
薬とかで元の状態に戻せるの?+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/15(火) 07:56:00
>>56
血液検査でわかるけど、通常の検査項目ではわからないから「甲状腺の検査をしたい」って最初から言っておかないとダメだよ+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/15(火) 07:56:28
>>27
私は痩せてるけど太いと言われて、触診で大丈夫だと言われてる。腫れていても甲状腺に何も問題が無い人もわりといるそう。+5
-1
-
96. 匿名 2024/10/15(火) 07:57:07
>>23
高橋なにくん??+11
-0
-
97. 匿名 2024/10/15(火) 07:58:34
>>20
私は治療法説明の時に『再発を防ぐために大きめに切り取る。術後は低下症になるからチラーヂン服用する。』
と医師から説明されましたよ。+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:33
だるいし無気力だし髪の毛は毎日ものすごい量抜けるのに定期通院に行くと数値は良いって言われる
メルカゾールは一日おきに一錠
同じような人いるかな+15
-0
-
99. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:33
頻脈が気になってる
母親もバセドウだから私もいずれ…って思ってる
遺伝性ありますよね?+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:47
>>36
医師の見立てって変わることがあるんだよね。ずっと同じだと先入観みたいなのもあるし、治療も惰性化する。
たまたま別の医師が違う方向から違和感を持つってなかなか大事。医師の質の良し悪しは患者には見抜けないし。ギリギリの所で救われて良かったね。+11
-0
-
101. 匿名 2024/10/15(火) 08:16:52
>>44
日本語苦手?
句読点とか送り仮名とか習ってない?+4
-2
-
102. 匿名 2024/10/15(火) 08:23:25
>>65
それは薬のせいではない。
薬を服用して代謝を抑え普通の代謝にすこしづつ戻り、バセドウ病のときの食べても痩せる、異常な代謝がいいときの生活をそのまましてるから太る。でも本人は食べてないと言い張る。
太るのは当然のこと。
薬のせいにする人多いみたい。そして服用をやめる。また悪化する、その繰り返しする人って意外と多いって某有名甲状腺専門病院の医師が言ってた。
そういう人は、治す気ないだろうし、医療費の無駄遣いだから通院やめてほしい。+4
-17
-
103. 匿名 2024/10/15(火) 08:28:52
母親とわたしがバセドーで高校生の息子もこの間診断されました。スポーツやってる子だから可哀想でしたが、今は服薬しながら普通に運動してます。+7
-1
-
104. 匿名 2024/10/15(火) 08:30:13
>>27
画像検索するとグロ注意レベルで腫れてるひといるね+4
-4
-
105. 匿名 2024/10/15(火) 08:37:00
>>7
顔首汗ダラダラと動悸やらで甲状腺血液検査したよ50才だから更年期とも被るし
甲状腺異常なし
検査オススメします。+8
-1
-
106. 匿名 2024/10/15(火) 08:38:58
>>8
伊東病院+4
-1
-
107. 匿名 2024/10/15(火) 08:39:56
先月バセドウ病の疑いで血液検査をしたら、逆の機能低下症でした。
一年以上特に生理前の動悸や発汗、喉の違和感や息苦しさがあって婦人科の定期検診でPMSや早いけど更年期を疑って相談したら発覚した。
甲状腺の専門医に行ってエコーともっと詳しく調べる為に血液検査したら橋本病の数値は出てなくエコーも腫れや腫瘍は無いと言われ何で数値が下がってるか原因不明と言われた。
今はヨウ素を含む海藻類を控えるように言われ投薬は定期的な血液検査で様子見ながら進めていく状況。
体重は特に大幅な変動なし。首の腫れも無し。倦怠感は普通がよく分かってないけど疲れやすい。抜け毛酷い。
バセドウ病じゃなかったけどこんな症状もいるよという事でレスしてみました。
+10
-1
-
108. 匿名 2024/10/15(火) 08:43:32
>>65
元々52〜54でしたが診断されたとき46で
3年服薬してますがここ2年ほど49〜51で安定してます
数値はもう少しで正常値になりつつある感じです
服薬してるし好きなだけ食べてるのに戻らないのは
たぶん体動かす仕事してるからかなと思います
いま事務とかやったら絶対太る気がします+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/15(火) 09:09:56
>>102
医者はすぐそういう。でもね、太るんだよ。私はずっと運動していて体重も学生時代から変わらなかった。バセになった時も全く痩せず、むしろ太ってきた。結局バセから心不全起こしていて水が溜まっていて入院。水が出て体重は戻って退院した。次の日から毎日体重測ったらびっくりするぐらい毎日ふとりはじめた。今では12キロ太ったよ。メルカゾールは飲んでる。体重コントロールはできる方だったのに何をしてもダメ。薬では太らないというご正論は分かりますが、それでも一部の人は太るって言ってるんだから否定するのはやめてよ。気にしてるしくるしんでるんだからさ。+28
-4
-
110. 匿名 2024/10/15(火) 09:13:05
>>8
内科で、甲状腺の検査して欲しいって言えばOKだよ。
多分、外部委託なので少し時間はかかるけど。
そしたら病院を紹介してもらえる。+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/15(火) 09:13:25
診断されてるけど定期検査では数値に異常なしなので薬は飲んでません。その場合って症状出ないですよね?+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/15(火) 09:15:46
>>64 横。私もバセになり当時かなり腫れがあり手術も検討したくらいでした。その時期から今まで約4年、ずっと喉に飴が引っかかった感じがしてイライラしていました。精神的なものと言われて漢方をいただきましたがかわらず。耳鼻科でもなにもないと。ただ最近、胃液が上がってくる感じがあり喉のこともあり胃カメラを飲んでみようかと思っていました。64さんのコメントを見て受ける価値はありそうだと勇気がでました!ありがとうございました
+9
-0
-
113. 匿名 2024/10/15(火) 09:16:51
>>27
元々と太いのと、甲状腺が腫れてて太いのは見た目が違うからわかるよ。
独特の首になってる。+10
-1
-
114. 匿名 2024/10/15(火) 09:22:28
母親が1年ぐらい投薬治療しても数値が悪かったから結局は手術したな。それから息切れもなくなって元気に過ごしてるから手術の選択もありなのかもね。
日本でも有数の病院だったのも良かった。+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/15(火) 09:30:48
>>102
本当それ!+2
-7
-
116. 匿名 2024/10/15(火) 09:30:58
健診結果は 異常なし
TSH と T4 はいずれも標準値内
TPO抗体 4.0 で高め
一応、処方薬無しの、経過観察
+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/15(火) 09:37:26
>>43
横、絢香は見られる仕事だしあまり参考にならない気がする。とはいえ、1年休職は酷いほうじゃない?+7
-0
-
118. 匿名 2024/10/15(火) 09:54:42
橋本病
バセドウ病
↑
健診を受けその後の血液検査で、>>116
更年期障害
↑
産婦人科で 採血によるホルモン数値は標準値内。月経あり。エコーは異常なし、細胞診の結果待ち。今週受診予定。
+4
-0
-
119. 匿名 2024/10/15(火) 09:56:01
5年前ぐらいに発症し投薬治療のあと、数値は落ち着いてます。
ただ、現在妊娠中で出産後に悪化しやすいとも聞きました。同じように妊娠出産を挟んで再発された方はいらっしゃいますか?+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/15(火) 10:04:43
>>48
トピズレしてまで自分語りしたいんだねw+3
-16
-
121. 匿名 2024/10/15(火) 10:06:45
>>56
私元々細身だったけど生活変えないで2ヶ月で8キロ太って内科に駆け込んで急に太ったんです‼︎って相談にいったら先生が甲状腺の検査してくれて橋本病ってわかったよ。+7
-2
-
122. 匿名 2024/10/15(火) 10:07:50
>>29
人によっては鬱病みたいに精神的にしんどい人も居る
医者が更年期障害と誤診するくらい
男性でも体が思うように動かせなかったり疲労感が出たりでただ休みたい状態になったのかも+23
-0
-
123. 匿名 2024/10/15(火) 10:13:37
>>76
現在橋本病と診断されてますが投薬治療は必要なくて様子見してる状態ですが急にバセドウに変わる事もあるんですね。
調べても薬を服用してる事を前提の記述ばかりでわからなくて…
急激に体重が増加した事で橋本病とわかりましたが最近急激に体重が減りはじめてまぁいいか。と思ってましたが検査に行ってみようと思いました。
ありがとうございます。+5
-0
-
124. 匿名 2024/10/15(火) 10:19:22
>>122
私が診てもらっていた先生が、バセドウ病は心療内科の部分もあるんですって言ってた。
+6
-0
-
125. 匿名 2024/10/15(火) 10:26:11
10年前に発症して、45gだった甲状腺がだんだん大きくなって今105g
血液検査の数値は安定してるけど甲状腺が大きいから薬は止められない
体力はないけど、体調が悪いわけでもないからもうずっと服薬だけでいいや
そういえば初回の検査でFT3が≧30って結果だったのはびっくりしたなー+3
-0
-
126. 匿名 2024/10/15(火) 10:48:23
>>99
発症する理由は解明されてないみたいなこと聞いたけどど遺伝は要因のひとつだと思う
うちは母方の祖母と叔母、母と妹が甲状腺機能に何かしら症状が出てるよ
でも全員がバセドウなわけじゃなく妹は低下症だった+9
-0
-
127. 匿名 2024/10/15(火) 10:48:30
>>98
私もです。体調は悪くなる一方なのにここ数年薬は一切出てません。症状が最もひどかったころと同じ症状が最近また現れてて自分ではバセドウ起因のものだと確信があるのですが、詳しい検査でもとくに問題なしだそう。
数値が安定してても現れてしまう症状もあるのかな。一生この病気が付きまとうのかと思うとうんざりします。+7
-0
-
128. 匿名 2024/10/15(火) 10:50:28
>>22
バセドウの専門医から妊娠中は薬を服用しなくていいと言われ、それ以来飲んでいません。
出産後も何度か定期的に検査に行きましたが、数値も大丈夫だったようです。
妊娠を機に治ったのかな?と思っています。+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/15(火) 10:54:40
>>8
甲状腺専門病院
【伊藤病院】
東京都渋谷区神宮前 へ
+4
-0
-
130. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:11
>>94
10年ほど前に寛解した者です。
健診先のクリニックでは甲状腺オプションがあるので、そこだけ自己負担になるけど毎年受けてる。+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:00
甲状腺全て取り除く手術は最後の手段なのかな。
声に影響がある場合もというし役者とか歌手は手術は難しいな。
+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:07
>>99
病気の要素は持っているけど、発症しないだけで過ごしてる人も多いと聞いた。
私は亢進、父方の叔母も亢進、でも実母は60過ぎて低下症になった。
発症のきっかけは強いストレスや睡眠不足などの不摂生だと思う。
ストレスはどうしたってかかるもの。
それをうまく発散させる自分なりの方法を見つけるのが大事だよ、と若い人にお伝えしたい。
自分のご機嫌は自分で取るんだよ。+10
-0
-
133. 匿名 2024/10/15(火) 11:20:37
去年の暮れに今まで経験したことないくらいの倦怠感を覚え
年齢的に更年期障害かなと思って婦人科行って検査して貰ったら
甲状腺の数値が異常に高いことが判明して
専門の病院を紹介されてバセドウ病と診断
4カ月くらいメルカゾールで少しずつ数値が下がってきたんだけど
肝臓の数値が大幅に悪化&白血球激減の副作用が出てしまい
チラウジールでも同じ症状が出て投薬治療中止
医師と相談してアイソトープ治療を受けました
治療から半年近く経つけど良い感じに数値は下がってきてる
バセドウ病の症状が酷い時は普通に寝ることも出来なかったから
今は普通に仕事をしていて医学の凄さを痛感+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:23
>>127
もはや気分的なものなのかと疑うよね。数値で結果でれば自分のせいじゃないと思えるけど安定してると言われるとどうして良いか分からず途方に暮れる。
生まれつき薄毛なのにさらにすっごいハゲてきて人と会うのがいやだ。+7
-0
-
135. 匿名 2024/10/15(火) 12:03:03
>>84
空腹時の血糖値引っかかっては
なかったけと92mgだと今後ヤバいのかしら+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/15(火) 12:39:42
>>122
バセドウでただ休みたいからって休職1年する男はやだな〜…+0
-6
-
137. 匿名 2024/10/15(火) 12:46:09
どなたか教えてください。
橋本からバセドウに変わるとはどういった仕組みなのでしょうか?
橋本病のみ抗体+ですが今後は橋本病抗体+のまま、バセドウ抗体も+になる可能性があるということですか?
まさか橋本病抗体が-になりバセドウ抗体が+になるということはないですよね。
橋本病は一生ですものね。+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/15(火) 13:08:19
>>82
婦人科で甲状腺の血液検査してもらえるの?
私も今婦人科かかってるんだけど甲状腺も疑ってるから婦人科の先生に言ってみてもいいのかな
というかチラッと言ったけどスルーされたからもう一度しっかり言ってみようかな+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/15(火) 13:32:55
友人の例で申し訳ないのですが、質問させてください。
40代で一時的に貧血がひどく、生理は問題なかったので大腸がん検査をしましたが、問題なし。
最近会うたびに痩せてて、何が原因なのか心配です。
ご飯は三食食べてるみたいです。
婦人科(更年期症状なし)、内科(貧血の件で点滴後、通院終了)とまわりましたが、原因が特定できない場合、何科に行くべきでしょうか?+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/15(火) 13:34:16
>>123
伊藤病院で再度血液検査したら橋本病も持ってるねってこちらから言う前にお話があったので
両方の抗体?を持ってる方もいらっしゃるようでした+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/15(火) 14:47:50
>>107
何かサプリメントなどは飲んでますか?+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/15(火) 14:51:21
>>139
内科の血液検査で甲状腺の数値測ってもらったのかな?食べてて痩せてくるなら、糖尿病かバセドウかガンくらいしか思い浮かばないけど。+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/15(火) 15:17:28
>>137
自己免疫システムがどちらが優位になるかの違い。
甲状腺に働きかける免疫システムはどちらも同じだから逆転してバセドウ病から橋本病になる事もその逆もある。
治療や加齢、免疫反応などの要因。+7
-0
-
144. 匿名 2024/10/15(火) 15:56:39
>>142
返信ありがとうございます。
内科の血液検査ですか。検査自体はしたらしいんですが、貧血くらいしか診てもらってなさそうです。
糖尿病ではないので、やはり内科でバセドウ病に特化した検査を受けたほうがよさそうですね。
+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/15(火) 16:05:38
>>29
私はバセドウ病の治療をはじめてから5年後に再発してはじめて鬱になりました。せっかくしんどい時期を超えて普通の生活に戻れたとったのに再発して元の状態に戻るなら今後生きてる価値あるのかな?とか思ってしまって。
その方が嘘ついてたらもうどうしようもないですが、バセドウ病再発が事実なら恋愛どころじゃないのでたまに最近どう?とか気にかけてもらえたら私だったら嬉しいです。+7
-0
-
146. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:30
産後甲状腺の数値でひっかかり来月下垂体?のMRIを撮りましょうと言われたのですが撮ったかたいますか?数値はFT4が基準値以下で他も基準値内だけど低めみたいです。何の病気の可能性があって検査なのか今凄く不安です。+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/15(火) 17:22:34
>>145
>>87
ありがとうございます。
休職後の数ヶ月は連絡していたのですが、体調どう?と聞くと当たり前ですが、しんどい〜ぼちぼち〜と言われ返信も1日2回程度…。
相手からもたまに連絡がきますが、数通やりとりするとしんどいのか返信がこなくなり私が落ち込みます(笑)
LINEすら負担になるような体調や精神状態になることはよくありますか??
質問ばかりですみません。+6
-0
-
148. 匿名 2024/10/15(火) 18:31:20
私の次男が最近、急性甲状腺ホルモンの病と診断されました。医師からはサプリや薬、お茶や牛乳は飲まず、絶対安静と言われたそうです。今日病院に行ったら、血液検査では異常なく、少しずつ回復してきています。
実は、私の叔父はバセドウ病と診断されましたが、食欲旺盛で体調は良いそうです。+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/15(火) 18:39:01
>>123
私も橋本病の抗体があって、某有名専門病院で経過観察してました。
数値OKで次はまた1年後、と言われた翌月から息切れ目眩動悸微熱と、症状が出たので慌てて電話したら「先月診たばかりなので風邪では?内科に行ってください」と冷たい対応。
甲状腺の症状だと思ったので別の専門病院に行ったら、バセドウ病になってました。
橋本病からのバセドウ病は特にめずらしくなく、よくあることだそうです。どちら側に出るかの違いだけで元々同じ病気だからと言ってました。
何もなければそれでよし。バセドウ病は早く治療すると良くなりやすいので病院に行ってくださいね。
+7
-0
-
150. 匿名 2024/10/15(火) 18:44:10
>>141
何も飲んでません。
今は貧血で鉄剤飲んでるだけです。
何かいいサプリってあるんですか?+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/15(火) 18:44:15
>>137
橋本病からバセドウ病になりましたけど、橋本病の抗体はそのままですよ。+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/15(火) 19:08:05
>>62
自然妊娠ですか?
バセドウ病は妊娠しづらいと聞いたので
最初から顕微や体外しましたか?+0
-1
-
153. 匿名 2024/10/15(火) 19:08:35
>>77
顕微や体外してますか?+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/15(火) 19:10:27
>>27
横
私骨ストなんですけど
首短いし
太ってるから首太いと思うんですが
やっぱり独特なのか心配になってきた+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/15(火) 19:13:07
>>83
男の子なら知ってますが
ぽけーっとしてるのか
しんどくてボーっとしてるのか
よくわかりません+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/15(火) 19:25:39
私、数年前になんかおかしいなぁと思って病院で検査したら橋本病と言われて、でも数値的に治療は必要ないと言われたから暫く放置していて
一年後くらいにまた違う病院で経緯を話して診察してもらったら橋本病じゃないよ、本当にそう言われたの?と言われてしまって。面食らいました。
どちらもそれなりに有名な先生でした…
そんな事ってあるの?それから何もしてないけど
鬱のせいなのか更年期なのかわからないけど首周りの汗や怠さあるし。また検査した方がいいのでしょうか?因みに心療内科の先生は薬の副作用かな?と言っているけど、最初は飲み初めてそんなことなかったんだよなぁ。もうわかんないよ。+6
-0
-
157. 匿名 2024/10/15(火) 19:46:47
>>152
私は体外受精です!ただ、バセドウが原因で体外にしたわけではないです!
妊活始める前には数値は正常でした!
数値が安定していなければ先に数値を安定させてから体外スタートだと思います!😌不妊治療クリニックで言われるかと思います!
+0
-1
-
158. 匿名 2024/10/15(火) 20:24:47
夏前くらいからメルカゾール3錠からスタートしてる。
あまり自覚症状はなくて(動悸くらい)こんなものか?となってる。血液検査の結果バセドウでしょう という感じ。
血圧はだんだん高くなってきてて ちょっと気になってます。+3
-0
-
159. 匿名 2024/10/15(火) 20:25:45
>>137
ご丁寧にありがとうございました。+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/15(火) 20:26:57
>>151
151さんありがとうございます。
ちなみに橋本のときチラージン飲んでましたか?
橋本で何年くらい通院されていましたか?+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/15(火) 20:44:54
>>160
橋本病は抗体だけあって、ずっと経過観察してました。10年くらい経ってバセドウ病になった感じです。
+1
-0
-
162. 匿名 2024/10/15(火) 20:45:18
>>150
141です。私も同じような状態で、疲れ、抜け毛、喉のつかえ感などあります。喉の腫れなど外見的なものは無かったのですが、気になって血液検査をするとTSHの値が低値でした。
何度か血液検査をするなか、自分で色々調べてみるとビオチンのサプリメントが数値に影響する事があるみたいでした。
ビオチンを飲んでいたので、飲んでいる場合と飲んでいない場合の数値を比べてみると、飲んでいない時は正常値でした。
私の場合は年齢的に更年期障害ということでした。サプリメントなどを飲んでいる方は、検査時は飲まない方がいいと思います。
+3
-0
-
163. 匿名 2024/10/15(火) 20:45:52
>>161
大変参考になりました。ありがとうございました!+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/15(火) 20:51:18
>>147
コメ主ですが、LINEの返信すらままならないことがあります。
悪いなあ、と思って自己嫌悪になるけど、ダルさでどうにもならないことがあります。
おそらく彼も気にしているけど、何もできなくて罪悪感を感じているかもしれませんし、
それ以前にしんどくて今はそれどころではないかもしれません。
辛いと思いますが、程よい距離感で見守って待ってあげるしかないと思います。
どこかのタイミングで寛解する可能性も大いにある病気ですし。+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/15(火) 21:47:27
3年前に凄く疲れやすいのと食べても食べても痩せてく、心臓がドキドキするから心拍数測れるアプリで測ってみたら常に心拍数毎分100超え…
結果バセドウ病でした。
メルカゾール1日2錠飲み始めたら体重もすぐ戻った。
今は2日に1錠になって3ヶ月に1回血液検査してる。
症状は疲れやすいくらいかな。
普通に働いてる。ただ昼寝しないと夜まで持たない。+4
-0
-
166. 匿名 2024/10/15(火) 21:52:40
主ですが今日動悸?が凄かった。
仕事だったのですがバクバクしてぶっ倒れるんじゃないかと心配になりまたバクバクしてしまいました。
何か薬多い気がする…。+6
-0
-
167. 匿名 2024/10/15(火) 21:58:41
バセドウ病の方の質問です。生理ではない不正出血はありましたか?生理ではない不正出血を経て激痩せの後橋本病の診断を受けました。
橋本病は激太り以外は症状はないのですが、その前の不正出血が謎で当時バセドウだったのではないかなと考えています+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:06
>>81
血液検査ですぐにわかりますよ
健康診断ってこの項目入ってたっけ?+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:14
>>4
交感神経←→副交感神経
って感じだね+3
-0
-
170. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:04
>>3
シャレになってない。
病気なんだから、ふざけんな、マジで。+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:09
>>162
そうなんですね。
サプリを飲まないので知りませんでした。
今は次の採血まで海藻類を控える以外は鉄剤は影響しないようなんで何も気をつけてませんがサプリも気をつけます。
ありがとうございます。
二回めの採血で詳しく調べて滞在性甲状腺機能低下症と診断されました。+3
-1
-
172. 匿名 2024/10/15(火) 23:00:19
>>168
基本の健康診断の項目は入ってないから気になるならオプションで。+4
-0
-
173. 匿名 2024/10/15(火) 23:01:20
>>35
血液検査ですぐわかるんだ
じゃあ人間ドック受けてたらわかるよね
動悸、喉の乾き、疲れやすい、階段登れない全部当てはまるけど大丈夫ってことだよね+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/15(火) 23:07:36
>>22
数値が正常範囲外のタイミングで妊娠すると、子もバセドウになるリスクがー、とのことで妊活禁止。
薬を飲み続けて数値が正常範囲内となり→妊娠OKな薬に変更後2ヶ月間は様子見のため妊活禁止→問題なしと判断されようやく妊活スタート。
妊娠中に服薬必要無しと判断され産後まで薬なし。妊娠中は数値が落ち着くことが多いらしいのと、産後数値が乱れるかどうかは人によるとのこと。私は数値乱れてまた少し正常範囲外となったため産後7ヶ月で服薬開始と同時にそれを理由に母乳卒業。数値が良くなり、妊活OKが出たので今2人目妊娠中。その後も徐々に薬減って今はチウラジールを週に2粒のみ。今回も完全母乳にこだわることなく可能な限り母乳を、ダメならミルクにすれば良いと思ってます。
8年前バセドーになった時は妊娠出産出来るの?!と不安になったし、卒薬しても再発したり、薬とは一生の付き合いになるだろうけど、まぁここ数年は正常値付近でウロウロしてるのであまり深く考え過ぎないようにしてます。+0
-0
-
175. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:47
>>93
横だけど、治療と言っても直接目を押し戻すわけでもないから、必ず元に戻るってものではないって医者が言ってた+1
-0
-
176. 匿名 2024/10/15(火) 23:35:08
>>173
横ですが、バセドー発覚直前(症状はゴリゴリ出てて病院行くか迷ってた頃)に骨折して血液検査して、先生にこういう症状が気になるんですけどってチラッと言ってはみたけど、とりあえず検査結果は大丈夫だから気になるようなら退院したら循環器科か内分泌化で血液検査してもらいな〜と言われました。そして循環器科へ行き、多分バセドーと言われ、内分泌科へ行きバセドーと言われました。
人間ドッグの方が骨折時の血液検査項目よりも多そうですが、一応こんなケースもありましたってことで。+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:59
>>167
私は不正出血はありませんでした。生理不順が著しくなり60-70日来ない時が半年に2度ほど。それ以外も普段は33日周期ほどなのに40日45日来ないとかが普通にありました。ただ数値がすごく悪い頃ではなく、良い感じになりつつある頃だったので、このタイミングでこの症状なんだ?と意外でした。+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/15(火) 23:57:08
>>6
これ凄くわかります…
薬飲み続けてるけど、動悸と体力と気力のなさは改善しないんだよね…。健康な人がうらやましい。見た目は太らないけど、治療前の爆食で胃が大きくなってから食べる量も増えたまま戻らない。+2
-0
-
179. 匿名 2024/10/16(水) 05:26:32
>>177
返信ありがとうございます。当時生理不順ありました!ものを持てない、階段上がれないといったバセドーの症状があり当時謎でした
数値がよくなるタイミングで生理不順だったんですね。後から体に反映されるのかな?謎ですね。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/16(水) 07:35:45
>>167
元から生理不順ではありましたが、ハードワークの仕事してた時に怠さと軽い動悸があり、2週間止まらない不正出血がありました
バセドウと診断されたのはだいぶ後になってからですが、多分その頃から甲状腺の疾患になってたんだと思います
私の場合は生理前後は免疫落ちて白血球減少した時期もありました+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/16(水) 07:38:45
>>156
私は毎年乳がん検診で通ってる病院の先生に、たぶん橋本病だよと言われ(検査なし、たぶん外見で)、その後大学病院で調べた所、橋本病ではありませんでした。
橋本病だよと言ってきた医者の病院は、乳がんと甲状腺の専門病院で、医者もベテランでした。
首短いし、太いけど検査も無しに言われたのでびっくりしました。+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/16(水) 10:31:51
>>29
これプラスなのはなんで?
一年も休職って珍しくない?なかなかないよ+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/16(水) 12:04:06
>>139
玄米、雑穀類を多く食べていたりしませんか?
それで、貧血がひどく出たことがあります。+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/16(水) 13:10:12
理解されにくい病気だよね
命に関わる訳でもなくダラダラして食べて太って夜更かし
みたいに思われちゃう時期あったわ
寛解したけど+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/16(水) 13:54:36
>>180
2週間止まらないなんて大変でしたね😭
10日間止まらなくて産婦人科で止血剤で最後止まりました。ほんとどくどく出るので怖かった。激痩せしました。自分もその時仕事でストレスが多くて辞めたら太り出して落ち着きました
生理前は白血球減少って😭恐ろしい。何か検査をされて白血球が減少してるってわかったのですか?+0
-0
-
186. 匿名 2024/10/16(水) 16:31:05
>>185
白血球減少は内科の検査で分かったのですが、その時は風邪の初期症状のような悪寒と鼻水が数日出たので市販の風邪薬を1週間服用していました
そこから悪化して首が痛みを伴ってボコボコ腫れ出したので検査受けました
大事には至りませんでしたがバセドウは血が止まりにくいらしいですし自己免疫疾患なので関係ないとも言えません+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/17(木) 05:56:00
>>63ありがとうございます!+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/20(日) 15:21:22
部屋がゴミ屋敷。
ごみ溜め。
しにたい。+0
-0
-
189. 匿名 2024/10/21(月) 00:42:42
全然一度も痩せなかった。+2
-0
-
190. 匿名 2024/10/21(月) 14:33:52
>>188
体調悪い時そうだった
治るとキレイ好きに戻るよ
お掃除業者に頼んでも良いんだし
+3
-0
-
191. 匿名 2024/10/25(金) 00:27:49
薬飲むの止めたらしねるのかな。+0
-2
-
192. 匿名 2024/11/01(金) 13:49:56
山おばうぜえな+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/08(金) 12:54:21
>>64
もう見ていないかもしれませんがお礼を言いたくて。バセドウになってすぐに喉に違和感がありすぐ耳鼻咽喉科に行きましたが異常なし。内分泌の先生に言ってもあれほど腫れてたから仕方ないと言われて三年ずっと我慢していました。喉に飴玉が引っかかった感じと内科の先生に言ったら精神的なものと言われ漢方を処方されました。そうなのかな、でもだんだんのどもしゃがれてくるしなと思っっている時64さんのコメントを見ました。確かに最近よく胃液が込み上げてきますがまさか胃が原因とは考えもしなかったです。先日、胃カメラを飲みました。症状を話すと典型的な逆流性だよと。逆流性で上がった胃液でのど付近が荒れていました。今やっと解決して涙がとまらなかったです!本当にありがとうございました!あなたに救われました!!+1
-0
-
194. 匿名 2024/11/11(月) 16:32:21
>>193
横
良かったね
私も逆流性食道炎になったよ バセドウになったらなりやすいのかな
+0
-0
-
195. 匿名 2024/11/11(月) 21:48:29
バセドウで休職しています。甘えでしょうか、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する