-
1. 匿名 2024/10/14(月) 21:07:27
動物保護施設での勤務経験があり、老犬のデイサービスを無料で提供する一般社団法人「はまじぃの家」(兵庫県川西市)の加賀爪啓子代表(48)は「老犬は昼夜逆転してしまっているケースも多く、世話が本当に大変」と語る。保護施設勤務時代には、「介護に疲れてしまって飼えない」といった相談を受けることも多かったという。
+170
-10
-
2. 匿名 2024/10/14(月) 21:08:09
介護に疲れてしまって飼えない
最初から飼うな+863
-71
-
3. 匿名 2024/10/14(月) 21:08:39
17歳の老犬います
粗相もしてしまうけど、何をしても可愛くて仕方ないです+871
-7
-
4. 匿名 2024/10/14(月) 21:08:51
責任もって最後まで+407
-5
-
5. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:07
だからって捨てるな、責任持って看取るのは当たり前。+415
-8
-
6. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:08
うちのも13歳
そろそろこういうことも起きてくる
長生きをさせるだけが愛じゃないってことも、前回飼ってたワンコで自覚している+352
-6
-
7. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:22
犬は老犬になってからも可愛いのに+470
-9
-
8. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:24
共働きで犬飼ってる人って介護どうするんだろうって気になる。マジで24時間目離せなかったよ+424
-7
-
9. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:31
ペットが老いることなんて飼う前から想像出来るけどね+197
-6
-
10. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:38
人間の介護は嫌だけど、愛しい犬の介護ならやれる
幸せをいっぱいくれた犬だもの最後まで見取る+430
-11
-
11. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:54
飼い犬が高齢化して色々世話も増えて
自身に恋人できて同棲ってタイミングで手放した知人がいる
鬼畜+347
-0
-
12. 匿名 2024/10/14(月) 21:10:28
大型犬の介護は大変そうだ🙀+167
-0
-
13. 匿名 2024/10/14(月) 21:10:42
>>1
この画像見てるだけで癒される
本当動物は可愛いね+125
-3
-
14. 匿名 2024/10/14(月) 21:10:54
>>1
ボケても最期まで看るよ。当然。+212
-2
-
15. 匿名 2024/10/14(月) 21:11:04
>>1
金で買っていらなくなったらポイ、と+9
-0
-
16. 匿名 2024/10/14(月) 21:11:11
耳も鼻もきかない、目も見えなくなった老犬が家にいますが、大変なんて思ったことないです。愛しいです。+293
-6
-
17. 匿名 2024/10/14(月) 21:11:12
>>5
捨てるなんてどこにも書いてないけど+57
-2
-
18. 匿名 2024/10/14(月) 21:11:17
心身も金銭的にも疲れたけど、あと少ししかこうしてられないんだよなぁと居なくなる寂しさのほうが大きかったな。
正直なところ、人間相手ならこうは思えなかったと思う。+215
-0
-
19. 匿名 2024/10/14(月) 21:11:56
>>2
見通しが甘いよね
命を預かる事だから可愛いとか癒やされたいだけでは飼えないから+176
-5
-
20. 匿名 2024/10/14(月) 21:12:11
>>10
うちは猫だけど分かる
辛いけどちょっとでも長生きして欲しい+155
-1
-
21. 匿名 2024/10/14(月) 21:12:12
>>1
バイト先のオバサンが犬を飼っててずっと繋ぎっぱなし。散歩行くのが面倒臭いから保健所に連れ行った。
数ヶ月後は散歩行かなくていいからとチワワ飼い始めた+5
-53
-
22. 匿名 2024/10/14(月) 21:12:25
介護で注射とか投薬とか嫌がることばかりしているから、うちの犬は私のことが1番嫌いになった
仕方ないけどね+156
-2
-
23. 匿名 2024/10/14(月) 21:12:46
+320
-3
-
24. 匿名 2024/10/14(月) 21:12:50
寝たきりでも夜泣きしても粗相してもボケても可愛くて可愛いくて愛しい存在。
毎日、毎日可愛いと愛情が更新されていく存在。
+179
-1
-
25. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:01
海外のように安楽死ももう少し前向きに考えられるとお互いのためになるのかも知れない
離れたくない一心で介護してたけど
本人はどう思っていたのか、苦しみを引き延ばしただけだったかもと思うと、今でも涙がでそうになる+239
-4
-
26. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:08
>>3
わかります
老犬は赤ちゃん
介護じゃない!
お金と時間に余裕ない人は飼ってはいけない
+255
-4
-
27. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:10
介護してたことあるけど夜鳴きしたりしちゃうし、言葉通じないから人間とは違う大変さがあるよね。
でも長い間一緒に過ごせたのは本当にありがとうの気持ちだったし、居なくなってしまったらすごく辛かった。
たくさん癒しをもらったぶん、お返しできたかなと今でもふと思う。+105
-2
-
28. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:12
動物も人間と同様、身体は老いるし認知症にもなる。
見送った犬は、晩年はところかしこに排泄だったから、家中の床に新聞紙を敷き詰めてた。
私の布団にもしょっちゅう。
怒ったことが悔やまれる。+111
-1
-
29. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:42
>>10
人間の介護数名と犬の介護を数匹やったけど、人間の方が辛いよ。
期間も長いし、わがままだしさ。
犬の方が小型犬だったのもあったから動かすのも楽だし、おとなしくて聞き分けも良くて精神的にも余裕だったよ。
+137
-5
-
30. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:58
今老犬ホームってあるから人間と変わらなくなってきたね
終生預かりあるから、もうどうにも無理って人はお金払ってそういう場所に入れるしかないね+63
-4
-
31. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:04
ワンちゃん用おむつもペット用品コーナーで普通に見かけるようになったね。
知り合いは、ペット用おむつは高いから人間の赤ちゃん用おむつに尻尾を通す切り込みをハサミで入れて代用してた。単価的にはそっちの方が安く済むんだって。+99
-1
-
32. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:05
>>11
手放したってどのように…?+80
-1
-
33. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:09
これを考えると自分には大きな生き物は飼えないなと思う
あえて飼わないという責任のとり方をする
大きな生き物は可愛いし愛情表現も豊かで楽しい分大きな責任が伴う+83
-0
-
34. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:28
寝たきりになった時のこと考えると飼えない+23
-1
-
35. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:31
わんちゃん飼う時はわんちゃんが高齢になった時にまだ若くて頼りになる家族はいるかが大切+73
-0
-
36. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:41
>>1
ペットを平気で見捨てて胸が痛まないのが謎+53
-0
-
37. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:43
うちの実家のわんこも17歳。
私高校から全寮制に入ったから、15歳で家を出てて。
ということは私よりも親と一緒に暮らしてるんだよね。
昼夜逆転で夜中なきつづけるし粗相、ヨダレもたらすしボケちゃって家のなかで道に迷うけど、そんなの関係なくみんなから愛されてる。+93
-1
-
38. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:54
無理しないで、飼育拒否は犯罪ではない+2
-22
-
39. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:58
人間にしろペットにしろ働きながら介護をするのはまあ大変よね
うちも夜中に何回か起きて鳴くからその度に起きて抱いて寝かしつけてたわ
でも生き物を飼うってこういう事も含めて覚悟しないといけないのよ
可愛いだけでは飼えないよ
そしてあの老犬の可愛さは介護をしないと経験できない
幼犬成犬とも違う可愛さが老犬にはあるのよ
+108
-2
-
40. 匿名 2024/10/14(月) 21:15:06
>>2
ほんまそれ。犬の個体差で認知症で大変な子、病気で大変な子、ピンピンコロリな子…介護ガチャ全然違うから難しいなーとは思う。
うちはすごくおとなしくて健康的でめちゃくちゃいい子だったけど、認知症で最期のほうは介護中にてんかんで反射的に噛んだり(もう理性とかないのですごい力で人呼ばないと離さないレベル)してまさかの私が病院のお世話になることが多かった…。
想像してる人間でもこれだから、飼うときに想像できなかったら飼ったら駄目だわ。
+147
-5
-
41. 匿名 2024/10/14(月) 21:15:41
15歳の柴犬だけど認知症始まって大を家の中でしちゃったり理性が効かなくなってるみたいでよく吠えるようになった
多分本犬も理性を失っていく自分が怖いんだと思う
大丈夫だよずっとお世話するからね、と顔や体をギュッとすると安心するみたい
人間と同じだね+117
-1
-
42. 匿名 2024/10/14(月) 21:15:48
貧乏人
高齢者
アレルギー持ち子持ち
まじ飼うな!
ジモティーの捨てペット貧乏人ばっか
+30
-2
-
43. 匿名 2024/10/14(月) 21:16:08
18歳で介護ます
一時期昼夜逆転でかなり大変でした。
別に昼夜逆転でも大人しく横になっていてくれれば問題ないのだけど、ムリに立ち上がって転倒、変な体勢になってしまったり、怪我してしまったりが怖かった。
犬によっては夜鳴きでずっと鳴いてしまう子もいるし、世話する人間が日中に昼寝できればいいけど、そうじゃない環境の人が多い。
昼間も仕事で目を離すとが怖かったり…
老人の介護と同じなんだよね、
人なら日中にデイサービスや短期のお泊りしてもえるけど、犬は中々難しい…
ここで「それなら犬なんて飼うな」って言っちゃうのは簡単だけど、愛しているからこそ、手をかけて気を使って疲れたりしんどかったりするんだよ?
愛していなきゃ心配もしないし、手もかけないからそこまで疲れたりしない+75
-3
-
44. 匿名 2024/10/14(月) 21:16:11
>>25
少なくとも逃げずに最後まで向き合ってあげて愛情かけてお世話をしたんだから幸せな子だったと思う+67
-3
-
45. 匿名 2024/10/14(月) 21:16:18
柴犬、14歳
老化による感情の抑制が効かなくなって顔周りや足先を触ると本気で噛むようになった
元々嫌だったのに触らせてくれてたんだと分かって泣いた
(ケアで触らざるを得ない所だったから触ってた、今も定期的に病院で検診はしてる)+64
-0
-
46. 匿名 2024/10/14(月) 21:16:21
>>2
そうよ。
あなたは経験者なの?+5
-12
-
47. 匿名 2024/10/14(月) 21:17:18
こういうとすごく叩かれると思うけど、高齢になって病気になったら過度な延命はやめた方がいいと思う
特に猫は完全家飼いの方が寿命が長いのは重々承知だけど、死期を迎えてフラッと居なくなってしまう様な昔の飼い方が自然だったのかなとも思う+77
-11
-
48. 匿名 2024/10/14(月) 21:17:42
>>3
年取ってきて、若い頃の写真と比べるとしょぼしょぼなんだけど、それが可愛い+190
-1
-
49. 匿名 2024/10/14(月) 21:18:02
寝不足のまま仕事行っていたけど手放すとか考えた事なかったな
可愛くてしょうがなかったよ
+13
-1
-
50. 匿名 2024/10/14(月) 21:18:09
>>3
完全同意
3さんの子はとっても幸せだろうな
+107
-1
-
51. 匿名 2024/10/14(月) 21:18:52
>>29
同意
犬の介護は介護じゃない
我が儘言わないし、食べないのは
死を待ってる。
共働き、介護、育児あるかたはきついかもね
お金無いなら飼わないで
+75
-7
-
52. 匿名 2024/10/14(月) 21:19:40
>>2
ほんとそう思うよ。
てか、ペットいる?
+1
-13
-
53. 匿名 2024/10/14(月) 21:19:41
>>2
犬は年取らない、認知症にならないって思ってたのかな+37
-0
-
54. 匿名 2024/10/14(月) 21:19:48
介護経験したけど、うちは近所もみんな犬を同じ時期に飼い始めたから皆すごく理解あって「吠えても、そう言う時期だからねー。大切にしてあげて」みたいな感じだったからよかったけど、他の人どうしてるんだろ。
家の中でも結構つんざくような吠え方だから集合住宅とか絶対やばいと思う。+19
-2
-
55. 匿名 2024/10/14(月) 21:20:06
最後を考えると
可哀想になるから飼えない...
友人の犬を可愛いね!
て他人事だから気が楽+15
-0
-
56. 匿名 2024/10/14(月) 21:20:27
>>7
むしろ愛情のつながりは老犬になってからの方が強いと感じます。
過ごしてきた時間が積み重なってるので当たり前かもしれませんが。
+73
-1
-
57. 匿名 2024/10/14(月) 21:20:42
人間の介護と一緒で他人は文句言うだけよね。自分が壊れる位なら手伝ってもらうのアリだと思うよ。ペットの要介護度だって個人差あるし、そりゃ最後まで完璧にお世話できれば良いけど、社会的に親の介護と違って仕事は休めないし。
ただ病気になった歳取ったから面倒になった人は別の話で+34
-0
-
58. 匿名 2024/10/14(月) 21:20:52
>>25
亡くなった後もずっとその子の事考えてるほどの愛は伝わってたと思うよ+57
-1
-
59. 匿名 2024/10/14(月) 21:21:57
>>25
海外って安楽死のハードルが低いのですか?欧米ってデカい犬飼ってる人が多いイメージがある。こんなデカい子の介護どうしてるのか?と思っていたけど。そういうことなのかしら…。+15
-0
-
60. 匿名 2024/10/14(月) 21:22:11
14歳←ご飯拒否(強制犬ちゅーる)
10歳←目が見えない、吠えて威嚇
仕方ない(о´∀`о)
愛で頑張れるし愛おしい+31
-1
-
61. 匿名 2024/10/14(月) 21:22:17
>>22
泣けてしまう+81
-1
-
62. 匿名 2024/10/14(月) 21:22:41
>>1
16歳で見送った子は呼吸器が悪くなって最後苦しそうで苦しそうで毎日薬飲ませたり病院に駆け込んで注射してもらうの繰り返しで最後は注射して30分後に痙攣起こして亡くなった
薬に耐えられなかったみたいで悔やんだけど苦しい中長生きするのがいいとは思えず
あれからまた犬飼ってるけどまた見送る時がくるかと思うと今のわんこを最後の犬にしようと決めてます
体力、気力、経済的に限界かなと
+50
-3
-
63. 匿名 2024/10/14(月) 21:23:27
>>22
絶対に一番好きだよ
毎日ご苦労様
有り難う+141
-0
-
64. 匿名 2024/10/14(月) 21:24:07
>>2
擁護するわけじゃないけど
介護は大変だと思う。
飼うときに覚悟しててもいざ介護がはじまると
昼夜問わず鳴いたり徘徊したり
最悪飼い主が分からなくて噛み付いてきたりするから
睡眠不足だと介護する側も精神的に
おかしくなるみたい。
和犬は特に認知症になりやすいから苦労する、て。+122
-2
-
65. 匿名 2024/10/14(月) 21:24:38
>>25
自分が20代くらいまでは長生きが幸せだと思い込んでいたけど身内や祖父母みていたらそうでもないなと気付いた
ペットも苦しみを引き伸ばすくらいなら楽にしてあげるのも愛情かなと
自分もそうなったら安楽死したいから
+86
-0
-
66. 匿名 2024/10/14(月) 21:24:39
日中老犬を預かってくれる施設とかあるけど猫はあるのかな?+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/14(月) 21:24:47
>>21
間違えた!
➖、➖!!!!!+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/14(月) 21:24:48
>>8
わたしは闘病だったけど扶養内に転職したよ。+44
-1
-
69. 匿名 2024/10/14(月) 21:25:44
犬の時間は早いから人に身をもってその大切さを感じさせてくれるね
私は犬を飼ってないけどお隣の犬が可愛くて
あまり無闇に吠えたりしないわんちゃんだけど、赤ちゃんの頃、夜中に起きて鳴いてるのが人間の赤ちゃんとそっくりだなと思ってた
少し大きくなるといっぱい遊んでくれて思い出たくさん
今歳を取って昼夜逆転して夜中に鳴いてる時があって赤ちゃんの頃を思い出したりしてる
お世話されるご家族の大変さもあるだろうけど、一日一日大切に、笑顔で過ごして欲しいよ+41
-1
-
70. 匿名 2024/10/14(月) 21:25:46
>>59
「老犬介護 日本とアメリカの違い」で検索するといろいろ出てくるよ。+19
-0
-
71. 匿名 2024/10/14(月) 21:28:15
>>1
介護の経験ありますし、医療受けさせる金銭的余裕ありなら引き取り出来るかな?若い子はアラフィフだから抵抗あって+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/14(月) 21:29:46
>>58>>44
ありがとう。15年引きずったよ。我ながら長かったな
昨年、保護施設から1匹引き取ったよ。
手のかかる成犬だけどこの子で最後だから全部の愛を傾ける+27
-1
-
73. 匿名 2024/10/14(月) 21:29:50
>>59
引っ越すから安楽死
大きい手術にお金かかるから安楽死
バカンスに行くから捨てるとかよ。
もちろん死生観の違いで、無駄に苦しませないという考えで安楽死を選ぶこともあるけど。
でも日本だってうるさいから保健所、大人になって飼えないから峠に捨てる、繋ぎっぱなしで知らん間に死んでたとかいう輩だっているし、どの国にもこういう人達はいる。+44
-1
-
74. 匿名 2024/10/14(月) 21:29:56
軽い気持ちで飼えないね…+9
-0
-
75. 匿名 2024/10/14(月) 21:31:07
>>59
病気にかかったから安楽死ってのはわりとポピュラー
苦しんでいるのに生かすのが虐待と考える層も多いんだよ+49
-1
-
76. 匿名 2024/10/14(月) 21:31:08
うちの猫も認知症みたいな状態になって夜泣きがひどくて、夜泣きがはじまると母が抱っこしてあやしていたよ。
最後の1年は本当に大変だったけど、猫も家族だから苦ではなかった。
高齢だとか病気だとか色々な理由があるとは思うけど、動物を飼うってそういうことだよね。+20
-0
-
77. 匿名 2024/10/14(月) 21:33:03
少しずつ衰えて眠るように逝けるならいつまでもお世話したいけど、内臓に来たときにどこまでやるべきか、苦しまない幕引きの決断が出来るのかとかはいつも考える。
過去の選択も果たして正解だったのかも分からない。+31
-0
-
78. 匿名 2024/10/14(月) 21:33:10
>>8
うちはコロナ禍でちょうどテレワークになったから
24時間一緒にいられた
とは言え夜中に何度も起きてグルグル歩き回るので
付き合って起きていないといけないから
ほとんど眠れなくて途切れ途切れで2〜3時間位しか眠れず
寝不足が続くとイライラして言うこと聞かないと
つい怒ってしまったりしてハッとすること何度かあった
認知症だから仕方ないの分かってるのに
申し訳なくて泣いてしまっこともあったよ
昼間はほとんど寝ていたので助かりました+180
-1
-
79. 匿名 2024/10/14(月) 21:33:23
ここのトピ、実家の老犬を思い出して泣いてしまう
+14
-0
-
80. 匿名 2024/10/14(月) 21:35:38
>>8
旅行で犬のペットシッターお願いしたけど
仕事の昼間を毎日介護シッターお願いしてる人いたわ。
ブログで紹介されてた。+39
-1
-
81. 匿名 2024/10/14(月) 21:35:47
>>11
実家に引き取ってもらうことにした、とかならまだいいけど捨てた・処分したとかではないことを願わずにはいられん+82
-0
-
82. 匿名 2024/10/14(月) 21:36:03
>>2
ずっと犬を飼っていて何回も介護経験あるけど世話を放棄したいなんて1度も思ったことがない。
1分1秒も離れたくない。+45
-8
-
83. 匿名 2024/10/14(月) 21:36:10
年々愛おしくなるもんだけどな。
うちもシニアになってよく寝るようになったけど寝顔が天使。+8
-1
-
84. 匿名 2024/10/14(月) 21:37:02
介護とか、最期までお世話するとか、そんなの当たり前でしょ。やって当然だしそれができないなら最初から飼うな。
って言う人多いけどさ…
当たり前だとは思っていても大変なものは大変なんだよね。
1日だけでもいいから誰かの手を借りたい、話を聞いて欲しいと思うのは普通だと私は思うよ。
お迎えしたときと介護のときとではどうしたって状況も変わるんだし。
当たり前だ飼い主の義務だって追い詰めないでほしいなと思う。そんなの分かっているけど、大変なのよ+41
-2
-
85. 匿名 2024/10/14(月) 21:37:18
最後に飼える年齢っていくつだと思い
ますか?
アラフォー子供無しで、動物命です
都内住みでしたがペットの為に田舎に
平屋庭付き一軒家購入しました
現在、14歳のワンコの介護してます。
苦になるって何?
赤ちゃんに戻るだけですね
がるにワンコ、最近保健所から迎えた猫自慢
してます。
子供よりペットが可愛いです
+25
-8
-
86. 匿名 2024/10/14(月) 21:37:28
実家の愛犬が15歳。
元気な頃は家中を自由に移動していましたが、歳をとり
粗相も増えてきて父の部屋にあるウォークインクローゼットを改造して広めの愛犬の部屋にしました。
今はそこにいるか、そこのドアを開けてもらって父の部屋にいるかのみの行動範囲になりました。
1日のほとんどを寝て過ごしています。+9
-0
-
87. 匿名 2024/10/14(月) 21:37:43
最期までお世話出来ないなら最初から飼わないでほしい。飼う時にそこの説明をする事を義務付けてもいいかもね。
私は本当に猫好きだけど、数年前に亡くなった猫の介護が辛すぎて次の猫を中々飼えずにいる。
体力的にしんどかったのももちろんあるんだけど、
それよりも言葉を発せない猫が何をして欲しかったのか、どこが痛かったのか、辛かったのか、介護の仕方、治療の仕方はあれで正解だったのか、ずっとわからないまま弱っていく姿を見ているしかなかったのが、苦しすぎた、、、。
+45
-0
-
88. 匿名 2024/10/14(月) 21:38:31
無料でってすごくない?
働いてる人はボランティアなの?+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/14(月) 21:38:38
>>11
親戚夫婦、「彼氏が犬嫌いだから」って理由で娘さんに犬丸投げされてたわ…
都会の狭いマンションの狭いケージ中心で飼い主が不在にしがちな生活から田舎の広い家に朝夕+αの散歩、家族の誰かしらがいる生活になって犬の人相変わってた
ただ、丸投げされた時点で親戚夫婦は60代だったから犬をきちんと看取れるかどうかと悩みも口にしていた+86
-0
-
90. 匿名 2024/10/14(月) 21:39:07
>>22
ケアしながらでも誰よりも触れていたはず
手当てって、侮れないよ。
痛いシンドイ中でもきっと想いは伝わってたと思うよ。
最晩期に焼き鳥をモソモソ食べてた飼い犬想い出したわ。+64
-0
-
91. 匿名 2024/10/14(月) 21:39:49
>>54
うちの近所にボーダーコリーを飼ってるお宅があったんだけど、高齢になって昼夜問わず吠えるようになったら近所から匿名でかなりキツめの苦情が投函されて飼い主さんが悩んでワンコの声帯とってたよ
その後そんなに長くなく残念ながらワンコは虹の橋を渡ってしまったけど、住宅街で犬を飼うのって大変なんだなと思った+37
-0
-
92. 匿名 2024/10/14(月) 21:40:34
厳しい意見が多いけど世話できないって人の気持ちわかる
2年半夜中0時過ぎから朝方5時まで吠え続けて夜眠れなかった日々は気がおかしくなるかと思った
専業だから昼に眠ってこなせたけど仕事してる人は無理だと思う
歩けた頃は隙間に入って出れないと鳴き寝たきりになってからは床ずれしないように向きを変えるけどその体勢がしんどいとさらに鳴きいつも苦しそうで最期を迎えた時は悲しみよりようやく楽になれて良かったねと涙も出なかった
長い介護があったからペットロスにならずに済んだとも思う
交代で介護できるといいけどひとりでやってると思い詰めるから人の手を借りるのもひとつだと思う
うちの愛犬は晩年飼い主も自分の名前さえもわからなくなってたし誰にお世話されたとしてもわかってなかっただろうな
飼い主の私の義務感だけでやり切ったから任務をこなす気持ちの介護生活で愛犬には申し訳ないけどそれが限界だった
+53
-0
-
93. 匿名 2024/10/14(月) 21:40:52
今さら?だいぶ前から大型犬は元気なうちも大変だけど年取ってから大変ってよく聞いたわ+4
-0
-
94. 匿名 2024/10/14(月) 21:42:10
>>1
猫だけど夜鳴きしてもうんち漏らしても愛おしいよ
病院もお金かかるけど長生きしてほしい
ずっと一緒にいたい
どうか飼えないなんて言わないで…
小さかった頃のこと思い出してみて
ずっと飼い主さんと一緒にいたいと思ってるよ+35
-0
-
95. 匿名 2024/10/14(月) 21:43:16
>>87
主さんのようにメリット・デメリット
に向き合える人が
心が落ち着いたら迎えて欲しい
あなたの家族に迎えてもらったら幸せ
だろうな
+12
-0
-
96. 匿名 2024/10/14(月) 21:43:26
>>46
馬鹿なの?
経験者じゃなくても分かる事だろ+15
-8
-
97. 匿名 2024/10/14(月) 21:43:45
>>46
>>52
経験はしてないが、一般的な意見ぽい+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:30
14歳小型犬。食欲現象、体調不良(検査しても特に原因なし)、毛並みが衰えてきた。からの耳も遠くなってきたし、散歩も嫌がったり、モコモコハウスで過ごすこと多くなった。食欲も目に見えて減って、食べないことも増えてきた。
人間に例えたらおばあちゃんだからそりゃそうだよねと思いつつ、さみしい悲しい。少しでも快適に過ごして欲しいな。+13
-1
-
99. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:37
>>73
保健所でアルバイトしてた時老人が一人暮らしなのに犬飼って先に亡くなったからって犬が殺処分されるのに保健所に連れてこられていて殺意沸いた
1人が寂しいからって高齢なのに犬飼ったり、貧乏なのに寂しいから子供つくる人本当にエゴだなって軽蔑するわ
+46
-4
-
100. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:42
老犬の介護が大変で保健所に連れて行く人がいるって知って腹たって仕方なかった
うちの先代猫は最期の時
私の腕の中でぐるっと家族を見回して
ニャーっと挨拶して旅立った
(当時も共働きでした)
いろんな状況はあるだろうけど
最期まで聴覚は残ってるし優しく見送ってもらいたい+27
-0
-
101. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:47
>>46
>>52
いるよ
経験しないとわからない、なんて命あるものでそんな事試すべきではない+8
-0
-
102. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:49
犬を飼ったことのない友人が大型犬飼いたいと話していて
介護のこと考えると難しいから私は飼えないなと思うって言ったら
'介護…?'って何それ?みたいな反応されたよ。秋田犬とボーダーコリーの介護を手伝ったことあるけど手伝うのも大変だったから…と話したけど全くピンときてないようで流されてしまった
最近はこうやって話題になるけど介護のことまで考える人ってあまりいないんだよね+32
-1
-
103. 匿名 2024/10/14(月) 21:45:51
>>21
そのオバサン、誰にも介護して貰えずに一人での垂れ○ネばいいのに+29
-3
-
104. 匿名 2024/10/14(月) 21:46:02
>>22
犬は分かってると思うよ。投薬や注射は嫌がるけどいつも1番面倒見てくれてるって事。
+92
-2
-
105. 匿名 2024/10/14(月) 21:46:15
自分が生きるのが精一杯なら飼わないで
ペットは贅沢品
+28
-0
-
106. 匿名 2024/10/14(月) 21:46:25
>>64
だって実際飼い主さんだって年取るからね
そんなキツイ言い方しなくてもって思うよね+77
-2
-
107. 匿名 2024/10/14(月) 21:46:34
>>8
そうなったら扶養内になるか夜勤ににして夜は夫に任せようか…
+19
-2
-
108. 匿名 2024/10/14(月) 21:46:42
>>96
そりゃそうだよ。
経験者じゃなくても思うことだろう。
ただ重みが違う。
※わかってますよ、あなたの言ってることは
間違ってませんよ。+0
-5
-
109. 匿名 2024/10/14(月) 21:47:49
>>1
うちの犬は15歳で手がかからず逝ってしまったから
もうちょっと面倒見させて欲しかったと思ってる。+16
-0
-
110. 匿名 2024/10/14(月) 21:48:30
70代、80代に売らないで
寂しいから玩具で最後まで面倒見れない
んだから+25
-1
-
111. 匿名 2024/10/14(月) 21:49:22
来月15歳になる愛犬、寝てる事も増え、目はあまり見えてないみたいだし、耳もだいぶ遠くなってきたようだけど、愛しさはずっと増すばかり
いくつになっても、お世話が大変になっても、やっぱり可愛い
愛しくて堪らない+18
-1
-
112. 匿名 2024/10/14(月) 21:49:34
海外ではもう安楽死を取り入れてるところも多いんだよね
どうにもお互いしんどいならそれもアリなんじゃないかな
個人的にはその選択が冷たいとかドライすぎるなんて思わない
日本でも前向きにいろんな選択肢が取れる取り組みが進めばいいなと思います
我が家の愛犬ももう10歳、ぼちぼち不調と老いの片鱗が見えるようになってきたし
最後まで穏やかに過ごしてほしいし、後悔のないお世話をしたいのは飼い主みんな同じなんじゃないかなぁ+17
-4
-
113. 匿名 2024/10/14(月) 21:49:45
>>59
snsのコメント見ても日本人が犬の介護してる姿が不思議みたい。そろそろ安楽死の時だねって話してるの見かける+25
-1
-
114. 匿名 2024/10/14(月) 21:51:05
>>8
共働きならまだ片方がパートになるとか
夜間も交互に面倒みるとか
お金もそれなりにあるだろうし可能だけど
一人暮らしは本当にどうすんだろう?と思う。+59
-0
-
115. 匿名 2024/10/14(月) 21:52:09
>>22
私もそう思ってた時期があった
でも最後のエサは器からもシリンジからも食べられないのに
私の手からは食べてくれた
動物は賢いからあなたの事を嫌いにはなれないと思うよ+110
-1
-
116. 匿名 2024/10/14(月) 21:52:17
>>88
寝たきりの犬はデイサービス無料で、歩けるような子達は料金とるみたいだよ+6
-1
-
117. 匿名 2024/10/14(月) 21:52:18
今は生活保護者がペット飼えるんです。
生きていくのギリギリな金額で飼われる
ペットが可哀想だと本当に思ってます
生活保護者にペット飼わせないで
+37
-1
-
118. 匿名 2024/10/14(月) 21:52:21
>>54
うちも夜中も泣いて外に出してトイレさせて中々大変でしたが、ご近所さんも犬を飼った事がない人の方が少数だったので苦情はなかったです。明日は我が身と思ったのかな?私は仕事を変え、近所の午前だけの仕事にして対応しましたが朝早いのに夜中は何度も起こされて大変でしたがそれでも家族と思ってやってました。+9
-0
-
119. 匿名 2024/10/14(月) 21:52:51
>>22
わかるよ、辛いよね。
でも賢い子達だから伝わってるはず。
+21
-1
-
120. 匿名 2024/10/14(月) 21:53:20
>>114
ペットの為に片方やめない
大体は共働き必須+2
-9
-
121. 匿名 2024/10/14(月) 21:53:42
>>3
わかる!
結局ずーっと可愛いんだよね。
+82
-2
-
122. 匿名 2024/10/14(月) 21:54:15
>>3
もう亡くなってしまったけど16歳で亡くなった愛犬は何してても可愛かった。
白髪混じりの毛並みも、白内障で白くなった眼も、寝てばかりになった姿も年老いて見た目も中身もだいぶ変わったけどずっと可愛かった!
17歳なんてご長寿さんですね!お元気で過ごせることを願ってます(^^)+117
-1
-
123. 匿名 2024/10/14(月) 21:54:48
>>95
優しいコメントに涙出そうになったよ...
ありがとう😢+7
-0
-
124. 匿名 2024/10/14(月) 21:55:13
>>64
和犬大好きだけど認知症になる率の高さを知っているからはなから飼わない。
認知症になってから困った困ったって言ってる人がいて「認知症になりやすい犬種ですもんね」って言ったら、え?知らなかった!とか言う人が多くて、飼う前にその犬種がなりやすい病気とか調べたりしないのか?と私は思う。+43
-4
-
125. 匿名 2024/10/14(月) 21:56:25
マイナスだろうけど、介護大変つかれる〜辞めたーいって言える人間なんてそもそもアクセサリーとして"買った"んだなと思ってる。
実際私も愛犬がいて18才で看取ったけど、面倒くさいもやめたいも思った事なかった。
ただただどんどんできないことが増えていって、大好きなジャーキーもおもちゃにも飛びつけなくなって
目も見えなくなって…寝たきりになって
元気だった頃の面影がなくなっていくのが辛くて、目を離したら死んじゃいそうで一分一秒でも離れたくなかった。
学校行ってる間に何かあったらって心配で、授業が終わったら走って帰ってずっとそばにいたよ
亡くなってからも2年くらい引きずって近くで他の家の子が歩いてるの見てるだけで喉の奥ザワザワして痛かった+13
-15
-
126. 匿名 2024/10/14(月) 21:56:55
>>8
私は仕事辞めて、介護に専念したよ。
勤務先の会社も仕事も好きだったけど、要介護の犬をひとりぼっちにしてる事の方が気掛かりだし、耐えられなかったから。
約3年半の介護ののちに旅立ったけど、その時を看取れて、側に居れたから、仕事を失った事は残念だけど、悔いは残らなかったし、今もその選択をして良かったと思ってる。+126
-10
-
127. 匿名 2024/10/14(月) 21:57:00
一昨年に12歳で愛犬がお空へ
認知症になり、目も悪くなって見えなくなってしまって、足腰も弱く、最後はほぼ寝たきり状態になった
でも、最期の日に顔をあげて私の頬にチュッとしてくれたの
一生懸命力を振り絞ってくれたんだろうね
嬉しくていっぱい頭を撫でて「ありがとう!大好きだよ」ってたくさん声掛けたな
お別れは辛いし(今も凄く悲しくなって涙する事ある)、介護は思ってた以上に大変ではあった
だけど、愛犬と過ごした12年間はかけがえのないもので、どんなに大変な事も今となっては愛しく思える
宝物だよ、この12年間の日々は+26
-1
-
128. 匿名 2024/10/14(月) 21:58:08
>>22
わかるよ。
私は愛猫に最期まで強制給餌、投薬を数時間置きにしてたから、普通に撫でたいだけだったのに逃げられるようになった。悲しかった。
この子の苦しみが少しでも和らぐようにと思っていたけど、実はこの子と離れたくない自分の為なのか?とか24時間ずっと葛藤していたよ、、、。
そしてあの子が亡くなってからもあれが正解だったのかはわからない。+90
-0
-
129. 匿名 2024/10/14(月) 21:58:13
>>105
特に今はペット用品やフードも価格高騰してるからね+15
-0
-
130. 匿名 2024/10/14(月) 21:58:26
>>28
わかるよ
羽毛布団に、失禁
オムツしてても漏れるの
憎しみで頭ごなしに怒って後悔
布団巻きジローで解決した
+7
-8
-
131. 匿名 2024/10/14(月) 22:01:19
2年経っても絶賛ペットロスの私、
介護の時の事を思い出してこのトピ見てボロ泣きしてる。
本当に介護期間精神的にも体力的にもしんどかったよ。
ただ、その介護が終わってしまった時が一番辛かった。私の人生で間違いなく一番辛かった。+32
-0
-
132. 匿名 2024/10/14(月) 22:02:03
我が家にもうすぐ17歳のトイプーがいる
目が見えなくなって耳も聞こえづらく足腰も弱り始めてきたけど最期まで愛情を持って支えていきたい+21
-1
-
133. 匿名 2024/10/14(月) 22:03:11
働いてる人が増えたからだろうね。
犬の介護は昔からあったよ。
実家で飼ってた犬もそうだったもん。
でも母は専業だったから母が主にしてくれてたなー
犬ってずっとこっちの感覚だと大きくなっても幼児みたいな感覚なんだよ。小さい子が苦しんでるみたいでさ。寝室は皆2階なんだけど1階の客室で犬と寝てた。
客室は畳だから犬は入らないようにしつけてたんだけどさ。最後は畳なんてどうでもよかったなー
+15
-1
-
134. 匿名 2024/10/14(月) 22:03:21
まだ八歳の犬だけど、歳を取るにつれてかわいさが増すというか愛情が深くなっている。
走るのちょっと遅くなったな、口周り少し白くなってきたかもという小さな老いも愛おしい。
+11
-1
-
135. 匿名 2024/10/14(月) 22:03:55
>>110
基本売らない。
だけど、他に家族がいる場合に(子どもや孫や親戚など)その人に何かあった場合変わりに飼うという同意を得られれば売る。+1
-2
-
136. 匿名 2024/10/14(月) 22:04:30
>>22
飼ってない者の意見で申し訳ないけど、そうなったら注射も投薬もしなくていいのではと思ってしまうな
痛がったり嫌がる姿見たくない
でも死んじゃうのは嫌だよね+13
-9
-
137. 匿名 2024/10/14(月) 22:05:05
ボランティアではなく会社として犬の介護サービスの施設を増やしてほしいと思います。+15
-0
-
138. 匿名 2024/10/14(月) 22:06:07
>>1 4年位投薬、獣医師の指導のもと点滴も自宅で打ってた。
亡くなる前数日はオムツして、それでも粗相することがあったけど、まだまだ介護するつもりだったよ。
家族の一員として迎えたんだから、最後まで面倒見て欲しい。
+16
-0
-
139. 匿名 2024/10/14(月) 22:07:28
先代を介護してた時、絶対に口から出なかった「疲れた」
火葬して骨になった子を抱いて初めて「疲れたなぁ」って呟いて死んだように眠ってしまった
翌朝目が覚めて、もう居ないことを思い知らされて
泣きながら出た言葉は
「〇〇のお世話がしたいよ、介護させてくれてありがとう」だった
介護はとんでもなく大変だけど、それ以上に全部愛おしかった
排泄も夜鳴きも咬み跡も全部
今は飼い主死亡で保健所持ち込みの13歳の子をお迎えした
穏やかなとってもいい子。あと何年かで介護が始まるかな
今の子が動けるうちに少しでも楽しい思い出いっぱい作って、美味しいもの食べてもらって
その時が来たら全力で支えるよ
+38
-1
-
140. 匿名 2024/10/14(月) 22:09:11
>>3
老犬になった愛犬と過ごすのめちゃくちゃ楽しかったよ!もちろんトイレの失敗は続くし大変なこともあったけど、もう愛しくて愛しくて。
最後の2〜3日は辛そうだったけど、18歳まで元気に過ごしてくれた。+91
-1
-
141. 匿名 2024/10/14(月) 22:09:16
>>3
可愛いよね。
ずーっと一緒にいたいよね。
+33
-1
-
142. 匿名 2024/10/14(月) 22:09:32
>>123
背中ぽんぽんしたい
ミルクボラ応募行ったら、猫カビ、
栄養失調の黒猫引き取ってきたの
猫にトラウマあって飼わない宣言してた
のに引き取ったの、、、
ワンコ達が育てるから私、出番無し
たまに我が家の黒猫見てくれたら嬉しい
+25
-1
-
143. 匿名 2024/10/14(月) 22:09:32
日中も目を離せないし、夜中起きなくてはいけないし、体力的にも精神的にも辛かったな。
だからといって放棄したいとは一度も思わなかったけど。
看取ることができて本当に良かったと思う。+12
-0
-
144. 匿名 2024/10/14(月) 22:10:05
>>117
あなたの意見には賛成できない
虐待や捨てるなどは論外だけど、生活保護の人が生活保護の暮らしでできる範囲でペット可愛がって暮らすのはその人の自由だ
あなたは自分が正しくやってるつもりだろうけど、あなたより100倍良い住環境とお金かけてる飼い主にとったら眉を顰める「ペット可哀想」レベルなのではないんですか?
+0
-24
-
145. 匿名 2024/10/14(月) 22:10:15
犬じゃないけど老猫を看取った
すっごい腹から出す声で鳴くし夜中でもウロウロするしで大変。でも可愛かった。大事な家族だし
お金もかかるしね。考えて飼わないと+13
-0
-
146. 匿名 2024/10/14(月) 22:11:36
>>135
売るよ
ペットショップは金
73歳の母親がトイプーを爺さんから
プレゼントで張り手した+3
-1
-
147. 匿名 2024/10/14(月) 22:12:23
年子出産しながら17歳半の愛犬を介護できたのは幸せでした。最後はベビーベッドに寝かせていた。
最後の半年は夜泣きが酷くなり、赤ちゃんの夜泣きと2人同時並行してた。
2人目が生まれた1ヶ月後に亡くなってしまった。
私が育児大変になるのを見越してかのようで。
毎日泣きながら育児してた。
今でも会いたい。+8
-7
-
148. 匿名 2024/10/14(月) 22:12:45
うちの猫も腎臓悪くして介護が必要になりました
何種類もの薬を朝晩飲ませていますが飲みたくないみたいで大変です、これが正解なのか?と思います+13
-0
-
149. 匿名 2024/10/14(月) 22:12:47
>>47
フラッといなくなった猫ちゃん(野良ちゃんだと思う)がうちの裏庭で死んでいたことあるからなんともいえない…
裏庭だから見えにくい場所ではあったけどね
箱に入れるのと保健所には夫が連絡してくれた+13
-0
-
150. 匿名 2024/10/14(月) 22:12:52
>>144
税金で養って貰う貧乏人は
飼う資格無し+23
-0
-
151. 匿名 2024/10/14(月) 22:13:23
>>147
飼わないで
+5
-6
-
152. 匿名 2024/10/14(月) 22:13:29
>>130
そう、、
羽毛布団にも、やっとで寝ようとした枕にも、、
とかあって感情的になって怒ってしまったこと何度もあった。
そういうこと思い出すと苦しくなる。
もう沢山の意味や理由で私はペットは飼わないと決めてる。
癒されるし飼いたいけど、そんな生半可なことじゃないとわかったから。
ペットロスも一生並みに続くし。+26
-1
-
153. 匿名 2024/10/14(月) 22:14:14
>>3
うちも17歳!
よぼよぼだし目も見えてないし耳も遠くなってるし粗相なんてしまくりだけど可愛いよ
こんなに長生きしてくれてありがとうって思ってる
+69
-1
-
154. 匿名 2024/10/14(月) 22:14:30
>>144
生活保護で飼ってんの?+11
-0
-
155. 匿名 2024/10/14(月) 22:14:54
>>87
私も猫大好きで飼いたい。でも闘病生活のお世話がほんとに大変だったし苦しむ姿を見たくない。自分もヘトヘトだった。そのときはベストな選択と思ってやってても後になってあれは間違ってたかなって時々思う
+12
-0
-
156. 匿名 2024/10/14(月) 22:16:51
>>1
うちの子は介護用品も買い揃え始めたところで逝ってしまった
体調が悪くなってすぐ、ピンピンコロリってやつ
面倒見させてくれて良かったのに…って思うと、「介護に疲れてしまって」ってのがひっかかる
最期まで、って気持ちがなかったのかな……+10
-13
-
157. 匿名 2024/10/14(月) 22:17:08
>>135
ペットショップの方針によるね+2
-1
-
158. 匿名 2024/10/14(月) 22:17:48
>>151
性格悪すぎてびっくり。
飼わないでなんて言われる飼い方なんてしてない。
+7
-9
-
159. 匿名 2024/10/14(月) 22:17:53
>>12
まじで大型犬を多頭飼いしてる人って介護のこと考えてるのか謎
中型犬でも大変だったよ
物理的に大きいとそれだけ大変+49
-0
-
160. 匿名 2024/10/14(月) 22:18:25
ペットショップでローンで飼う
貧乏人は飼う資格無し
+9
-1
-
161. 匿名 2024/10/14(月) 22:19:13
>>135
ペットショップで売らない選択するところなんてほぼないよ。
金儲けしか考えてないんだから。+7
-0
-
162. 匿名 2024/10/14(月) 22:19:46
>>159
お金が全てだよ
人間もペットの介護も
+22
-0
-
163. 匿名 2024/10/14(月) 22:20:14
>>2
まじでそれ。
看取る覚悟がないなら動物はむかえるな。
でもこう言う人に言わせると、動物はあくまで動物とかいうからまじで腹立つ。
普段家族とか言っておいて、介護が必要になったり、災害時には真っ先に捨てて逃げる。
だったら最初から家族と言うな。+16
-13
-
164. 匿名 2024/10/14(月) 22:20:20
>>3
少し前になくしたばかりだけど、本当にかわいい
亡くなってもずっとずっとかわいい
ずっと眠れなくてもいいし、粗相しても掃除洗濯するし、どこにも出掛けられなくてもいいから、
ずっと一緒にいたかった
でももう痛くないし辛くなくなったんだと思うようにしてる
ペットにとって飼い主さんが全てだから、最後まで見てあげてほしい+93
-3
-
165. 匿名 2024/10/14(月) 22:20:59
>>135
どこのショップ?
イオン、クーアンドリクとか
普通に売るよ
+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/14(月) 22:22:03
うちは母親と1日ずつ交代で夜見てた
大変だったよ
可哀想だったしね
それで亡くなった後に仕事忙しくて全然介護の手伝い出来なかった父親が寂しいからまた飼おうかとか言い出して、即断った+13
-0
-
167. 匿名 2024/10/14(月) 22:22:24
>>159
介護とか何も考えてないんだと思うよ。
+10
-0
-
168. 匿名 2024/10/14(月) 22:22:30
子供の時犬を飼ってて、介護が壮絶だったからもう犬は飼わないと決めてる。実態を知ると共働きで犬猫は飼えないと思った。可愛いけど、介護が始まると自分たちの生活が終わってしまう可能性もあるから。だから子供にねだられても絶対に飼わない。+16
-0
-
169. 匿名 2024/10/14(月) 22:22:48
>>147
私が育児大変になるのを見越してかのようで。
笑+6
-0
-
170. 匿名 2024/10/14(月) 22:24:02
>>11
なんて無責任な
オレなら娘ぶん殴って埋める+24
-7
-
171. 匿名 2024/10/14(月) 22:24:40
うちは猫だけど、介護をやり切れるかどうか、正直迷いがあるままお迎えした。
一緒に生活する中で、責任と愛情を土台にして、時間をかけて覚悟を固めていこうと思ってお迎えする方向に踏ん切りつけた。
+8
-0
-
172. 匿名 2024/10/14(月) 22:25:33
>>135
そんなショップないと思うけど。
保護団体であればまず譲らないと思うけど、ショップならそんな同意まずとらない。
元ブリーダーが経営する店舗で働いて者より。
売れればいい、それだけ。
動物が大好きで特定の動物の専門店で働いてたけど、そこを辞める時一生動物関係の仕事にはつかないと誓った。オーナーに取って動物は金でしかない。+3
-0
-
173. 匿名 2024/10/14(月) 22:28:32
人間だって老いれば認知症で徘徊したり粗相や騒いだりするし、寝たきりになったり通院も必要になるよね。
なぜペットも同じようになるかもと飼う前に想像できないの?ペットの老後のお金を貯めておかないの?
+5
-1
-
174. 匿名 2024/10/14(月) 22:29:03
テレビでもネットでも子犬時代とか元気な姿ばっかり見るから、年老いて介護することになるイメージなんか湧かないんだろうね
動物なんだから当たり前なのにね+9
-1
-
175. 匿名 2024/10/14(月) 22:30:33
共働き
子育て中
って中途半端だから飼わないで欲しい
子供アレルギー・仕事忙しいとかで
捨てる方いる
子供いるならアレルギー検査必須+16
-1
-
176. 匿名 2024/10/14(月) 22:30:51
めちゃくちゃ介護しんどかったからまた飼いたい気持ちは我慢できるようになった
ほんとにしんどかったよ
ペットが一番しんどかっただろうけど
だからあのしんどさを忘れて安易にまた飼ったりしちゃダメだなとずっと思ってる+16
-1
-
177. 匿名 2024/10/14(月) 22:31:45
弱音を履けない雰囲気が辛いです。毎日大変でしんどくて泣きながら介護してる私は飼う資格ないんだろうな。体も心も壊して、それでも一人でみるしかなくて誰にも相談できなくて苦しいです。
「大変なんて思ったことがない」「介護させてくれてありがとう」「老犬でも可愛くてしょうがない」こういうふうに言える飼い主さんだったら、犬も幸せだっただろうな。+31
-2
-
178. 匿名 2024/10/14(月) 22:31:55
>>23
16年一緒に居てくれた子(弟が拾ってきた雑種猫)も毎秒可愛い更新してずっと最高に可愛かった。なんか泣けた、ありがとう🐈️+59
-0
-
179. 匿名 2024/10/14(月) 22:33:11
>>142
可愛い...🥹❤️
無防備に寝てて幸せそうでこちらまで安心する。
大切にしてくれるワンチャン含めた家族に出会えて猫ちゃんも幸せだろうな。
大好きな家族と仲良く長生きしてね。+7
-1
-
180. 匿名 2024/10/14(月) 22:33:32
>>158
飼うなよ
育児頑張って✊😃✊+2
-7
-
181. 匿名 2024/10/14(月) 22:35:18
>>23
19年猫と一緒に生活してたけど、本当にこれだった。
生まれた時から亡くなる時まで、更に亡くなった後ですら愛おしい。
+64
-1
-
182. 匿名 2024/10/14(月) 22:35:50
>>11
でもさ、子供が犬飼いたいって強請って大学進学や社会人を機にひとり暮らしを始めて犬はそのまま実家にっていうパターン多いと思うよ
まぁ子供だし親もそれを分かった上で飼うのだろうけど、それも責任感ないなと思う+49
-1
-
183. 匿名 2024/10/14(月) 22:36:47
>>136
強制給餌や投薬、点滴と嫌な思いをさせてしまうから悩むんだよね
うちのハイシニア猫は昨年、もうダメかと思う時があって強制給餌とかは私のエゴかと思ったりしたんだよね
止めるか悩んだけど、でも諦めきれなくて…
でもそこを乗り切ったら自力でご飯を食べられるようになり元気な時までとはいかないけど体重も少し戻り、今もそばに居てくれてる
点滴投薬はまだ続いてるけどね
今回は結果続けてよかったけど、どの飼い主さんも悩みに悩むとこだね…難しい+31
-0
-
184. 匿名 2024/10/14(月) 22:36:58
ダックスフンドを外飼いしているお宅がある
敷地内の倉庫の軒下の隅にケージを置いて短くリードで繋がれている
地面はコンクリートで夕方近くになるとかなり吠えている
+1
-1
-
185. 匿名 2024/10/14(月) 22:37:47
>>70>>73>>75
文化の違いとはいえ、病気になったら安楽死はモヤモヤしました。アメリカ人からしたら延命に対してモヤモヤするのだろうけど…。
+9
-8
-
186. 匿名 2024/10/14(月) 22:43:38
24時間体制で家族と交代しながら介護してた時は確かに大変だったけどそれ以上に愛しいが上回ってた
1人でだったら精神的に追い込まれてたのかな?
それでも飼わなければ良かったは絶対思わない
家に来てくれてシニアになるまで生きてくれて感謝しかないけどなー+2
-2
-
187. 匿名 2024/10/14(月) 22:44:08
>>169
頭悪すぎ+0
-2
-
188. 匿名 2024/10/14(月) 22:44:38
>>175
子育て中に飼えないならもう独身か子育て終わる大学卒業後まで飼えんなw
子育て一旦ひと段落するの大学卒業後だし+0
-4
-
189. 匿名 2024/10/14(月) 22:45:14
>>163
看取っても文句いうくせにな+4
-0
-
190. 匿名 2024/10/14(月) 22:45:38
>>177
介護中ですか?
ペットに対して愛があるからこそ
本当に本当に苦しくて辛いですよね。
でも、飼い主として当たり前の事ではあるけど、投げ出さず頑張ってるあなたの愛情は必ずペットに伝わっています。
あなたの決断に必ずついて来てくれます。
介護が必要になっても頑張って生きていてくれているのもペットがあなたと少しでも一緒にいたいからだと思います。
私もしんどすぎる介護の末、19歳の愛猫を亡くしましたが、正直介護をした最後の期間が19年間で一番あの子と向き合えました。
今は辛いかと思いますが、介護に終わりが来た時が一番悲しいです。
一緒にいられる時間を大切にして、どうか自分のお身体も大切に過ごしてくださいね。
ここに吐き出して少しでも楽になるなら是非吐き出してください。+22
-0
-
191. 匿名 2024/10/14(月) 22:48:12
>>46
○ね!+0
-8
-
192. 匿名 2024/10/14(月) 22:51:59
>>144
私も生活保護でペットは反対だけど。。
もし、生活保護で既にわんちゃん(猫ちゃん)いるなら、愛情持って最後まで育ててあげてね+17
-1
-
193. 匿名 2024/10/14(月) 22:52:41
>>179
ワンコ達が可愛るから構いたい気持ち
秘めてます。
黒猫は貰い手少ないらしいので2匹めも
黒猫を保健所から引き取りたいです
可愛いので介護を語るのが不思議です。
赤ちゃんに戻るのが可愛いし溺愛🐶
+13
-2
-
194. 匿名 2024/10/14(月) 22:53:05
>>177
私はまだ介護始まってないけど、多分あなたのようになると思う。
介護とか寝不足がツラくて、泣きながら、でも見捨てる事なんて出来ずに必死。余裕なくて時にはペットを迎えた事を後悔したりしながら、それでも最期まで大切にしたい。だってこの子は間違いなく、私の大好きな宝物だから。
あなたのペットも、あなたのことが大好きだと私は思いますよ。+20
-1
-
195. 匿名 2024/10/14(月) 22:55:57
>>188
アレルギー検査必須だね
子育てにペット頑張って飼って~+6
-1
-
196. 匿名 2024/10/14(月) 22:58:42
15歳ぐらいの猫めちゃマーキングするようになった+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/14(月) 23:01:06
>>126
これを見て安易に真似ないように
飼い主の人生は続くからね
だからといって捨てたり介護放棄は許さん+18
-1
-
198. 匿名 2024/10/14(月) 23:01:43
>>12
大変だよ、それでも30キロくらいだから人間はもっと大変なんだよね+11
-0
-
199. 匿名 2024/10/14(月) 23:02:19
>>144
生活保護だから毎日家にいて
飼えるってこと?
税金で税金してたら批判あるよね
税金納めてから来なよ+8
-0
-
200. 匿名 2024/10/14(月) 23:04:48
最期は寝たきりで目も見えない愛犬は誰かが側にいないと昼夜関係なく大きな声で吠え通しになり
母はパートを辞めて日中は可能なかぎり付き添って、夜は父と姉と私の3交代で付き添ったよ
1年近く続いたから本当にしんどかった、些細な事で喧嘩になったり、風邪ひきやすくなったり、遅刻増えたりで
+8
-0
-
201. 匿名 2024/10/14(月) 23:04:49
>>1
動物病院勤務だけど犬は認知症だけじゃなくて高齢になると病気発覚したりするのもよくあるよ
手術に通院に夜中の救急とか。
お金に余裕がない人には飼えないよ+27
-0
-
202. 匿名 2024/10/14(月) 23:04:58
>>177
自分を優先する時があっていいんだよ+21
-0
-
203. 匿名 2024/10/14(月) 23:05:51
>>82
仕事はどうしていたのですか?+14
-1
-
204. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:29
特に大型犬の床擦れ予防は大変
ペット購入前に介護のビデオを観せたらいいのに+15
-1
-
205. 匿名 2024/10/14(月) 23:12:01
>>12
私が憧れている犬種が50キロくらいになるんだけど介護とか病気の時に私1人で持ち上げられないなと思って諦めた
+24
-0
-
206. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:27
19歳の認知症老犬飼ってたけど、介護は本当に大変だったよ
昼夜関係なく起きてれば鳴き通しだし、徘徊したり
四六時中目が離せないから仕事に行けない
寒暖差や気圧の変化でも体調崩したりするから、医療費もかさんで貯金は減る(なのに医療費が高額になったら保険を継続不可で切られた)
睡眠時間は2、3時間寝れたら良い方で睡眠不足で判断力バカになるしフラフラだった
でもね、大変だったけど
やっぱりもっと一緒に居たかったなーーー。
とても可愛い子でした
+25
-1
-
207. 匿名 2024/10/14(月) 23:18:43
>>156
そこは当事者にしか分からないことがあるからなあ
うちの愛犬は認知+喉の腫瘍で酸素室レンタルしてたけど大変だったよ+21
-1
-
208. 匿名 2024/10/14(月) 23:20:14
認知症になって飼い主分からなくなってたけど
時々、尻尾振ってくれたんだよねー
それが涙出るほど嬉しかった♡+9
-1
-
209. 匿名 2024/10/14(月) 23:32:40
>>3
ほんとにね今16歳だけど
寝てばかりなのにいきなりスイッチ入って全然足は上がってないけどウキウキでじゃれて来たり
おしっこどこでしてるんだ〜って思うけど
全部が愛おしいよね
+26
-1
-
210. 匿名 2024/10/14(月) 23:34:38
>>2
途中で見捨てるなんて絶対思わなかったけど、毎日酸素吸わせていつ心臓発作が起きるか分からないから睡眠時間細切れで本当に辛かった
亡くなった日に自己嫌悪に陥るくらい寝た
介護は精神も体も辛いから、本当に家族との協力や金銭的余裕が必要だよね+57
-1
-
211. 匿名 2024/10/14(月) 23:46:35
>>2
介護が必要になって保健所に連れて行って処分したり、捨てたりする人がいると聞いて吐き気がした。+22
-0
-
212. 匿名 2024/10/14(月) 23:50:51
もうおばあちゃん猫でオムツだし2週間毎に通院してるけど今も可愛いし大事な我が子だよ
大型犬飼ってたお家は往診してくれる獣医さんに頼んでたよ、通院大変そうだもんね+9
-0
-
213. 匿名 2024/10/15(火) 00:04:42
>>75
ガンに侵されて顔の腐敗がかなり進行している猫ちゃんの動画をみた時は、もう楽にしてあげてと思った。+31
-0
-
214. 匿名 2024/10/15(火) 00:09:52
>>26
でも赤ちゃんと違って終わりは死なんだよ
赤ちゃんなら成長して手がかからなくなるけど、老犬は手がかからなくなるイコール死
それが精神的に相当苦痛になるんだと思う
せめて少しでも苦しまずに最期を迎えられるようにと思うけど
私は今まで看取った子達、全員後悔しかない
けどどんな最期でも絶対後悔するんだよね
苦痛は癒えるけど消える事はない
まぁ消えないからあの子たちが家族だった事実を忘れずにいられるとも言えるけど
今いる子達ともいつか別れが来ると思うと本当に怖い
こればっかりは何度経験しても慣れない+37
-0
-
215. 匿名 2024/10/15(火) 00:12:34
うちの子は15歳目前で、心臓発作で逝ってしまった。
それまでの3年間、病院通いで月に5万くらいかかって、それも大変だったな…
苦しんでいたのに、病院が開く9時まで様子見て急いで行ったけど待合室で抱っこしてる間に亡くなって吐くほど後悔したし不眠にもなったけど、あの子は認知症にもならず自分の寿命をまっとうしたんだなぁ。って今は無理に延命しなくて良かった…とも思える。
あの悲しみはもう2度と耐えられないからワンコはもう飼えないけど、本当に可愛かったなぁ…+13
-1
-
216. 匿名 2024/10/15(火) 00:14:35
昔って近所にも親戚にも犬を飼ってた家がたくさんあったけど、何ヶ月もさらには数年介護したなんて話を聞いたことがない
うちでも2匹飼ってたけど2匹ともいつもと同じ状態から具合がおかしくなって病院に連れていってから亡くなるまで一週間くらいだった
その2匹って外飼いだったんだよね
今って屋内で飼われてるから介護期間が延びたのかなって思った
それは人間の高齢者と一緒でペットも苦しくないのかなと思う
ピンピンコロリ出来てたのが出来なくなった+19
-1
-
217. 匿名 2024/10/15(火) 00:18:20
>>180
よこ
17歳のワンコなんだから、人間の子供産む前から一緒にいた子でしょ?
17年の間にライフスタイル変わるなんて当たり前やん
それでも最期まで看取ってワンコの側にいて、みんな幸せだったんだからそれでいいじゃん
+7
-2
-
218. 匿名 2024/10/15(火) 00:20:47
>>216
今はペット保険は辺り前で、動物病院にすぐに連れて行くのも昔とはずいぶん変わったなぁ。って思う
死を恐れるのって人間だけらしいから、自然に逝かせてあげるのも悪くないと思うけどね+18
-0
-
219. 匿名 2024/10/15(火) 00:21:00
>>180
お前は子供産むなよ🤗子供が可哀想。+0
-1
-
220. 匿名 2024/10/15(火) 00:27:04
坂上忍が老犬ホーム建設してたよね+3
-0
-
221. 匿名 2024/10/15(火) 00:32:38
>>164
あなたみたいな人と一緒にいられて幸せだったと思います
最近涙腺が・・・泣いてしまいました+26
-0
-
222. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:15
>>82
私は正直安楽死も頭をよぎったこともあるよ
犬自身もつらそうだったし、自分も寝不足でフラフラで判断力もかなり低下してたし
でも安楽死を考えるなんてごめんって思いながらまた介護する日々だった+16
-1
-
223. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:38
>>10
それは同感+3
-0
-
224. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:58
>>45
優しいワンコだね。
いやいやながらも触ってあなたが喜ぶ姿を見るのが嬉しくて触らせてあげてたんだろうね。
年老いても本当に愛おしい。
+17
-1
-
225. 匿名 2024/10/15(火) 01:33:05
わんこの病気が進むとあんまりお散歩もさせにくくなったから、広い庭があったら良かったのになと思った。+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/15(火) 01:38:30
>>10
親の介護はできないけどペットの介護ならするって人は多いと思う
年配の人で、ペットが亡くなった時は親や旦那が死んだときより辛かったと言う人がいた+16
-0
-
227. 匿名 2024/10/15(火) 01:39:31
>>47
分かるよ
これ言うとガルでは叩かれそうだけど、人間ですら現状の無理な延命を見てて残酷だと思うのに
元から口が聞けない動物を無理やり延命させるようになって来たら怖い
例え、動物治療の技術が進んで寿命が飛躍的に伸びて薬とかである程度
病気は防げるようになっても認知症は免れないのに
体だけ元気にさせて、何年も生かすの残酷すぎると思う
飼い主の事も何も分からない状態でずっと介護するのきついと思う
今は、犬猫の寿命が20年程で最後の数年間だけ認知症状態の介護をすればいいけど
これから寿命が伸びて30年、40年生きれたとして15年で認知症になる子ばかりになったら辛い
+23
-3
-
228. 匿名 2024/10/15(火) 01:41:44
>>3
一緒に寝てるけど4日に一回はトイレに起きたいのかグダグダしたいだけか見誤ってベッドにお漏らしされます
今日は抱き上げたらボトボトボトと大量に下痢を足元に落とされ大惨事
ひーーって思うけどま、かわいいで終わる
最近一人で立ってられないからよくひっくり返って心配
18歳かわいすぎる爺ちゃん
いつまでも介護させてくれ+17
-1
-
229. 匿名 2024/10/15(火) 02:13:17
17歳の猫じぃちゃん飼ってました
目がほとんど見えなかったけれど、自分で歩きたかったようで 家の中危険なとこ以外は自由にさせた。トイレも失敗するけど それまた良い想い出
全ての行動が可愛いかったな+2
-0
-
230. 匿名 2024/10/15(火) 02:54:27
>>170
穴掘り手伝うよ!+7
-3
-
231. 匿名 2024/10/15(火) 02:56:31
16歳チワワ。ここにきて日に日に赤ちゃんみたいになってきた。今までしなかった夜鳴き?したり。寝ようと寝室行こうとすると鳴くから、わたしがリビングで寝ることになった。認知機能が低下してるんだろうけど、それでも赤ちゃんのころより今が1番かわいい。+4
-1
-
232. 匿名 2024/10/15(火) 03:37:38
>>231
寂しがりになるよね
寂しい思いをなるべくさせたくなくて、お風呂に入る時も犬ベッドに乗せてお風呂の前に寝かせておいたりした
湯船に浸かりつつたまに扉開けて顔見せると安心した顔をしてた+3
-0
-
233. 匿名 2024/10/15(火) 03:57:25
繁殖引退犬、猫は歳を取ったら大量に放棄される現実も知ってほしい。さまよう繫殖引退犬 ペット業界の課題に迫る - NHK クローズアップ現代 全記録www.nhk.or.jp【NHK】「繁殖引退犬」という言葉をご存じだろうか?ペットショップに子犬を供給するためにブリーダーが飼育してきた犬で、いま大量に手放されています。劣悪な環境で飼育してきた悪質業者の排除などを目的に2019年に動物愛護管理法が改正。犬の飼育頭数や出産できる...
+0
-0
-
234. 匿名 2024/10/15(火) 06:05:59
>>191
何この人
ただ聞かれただけなのに頭おかしいんじゃない?
ネット上だからと簡単にこんなこと言って
(たまにいるけど)
ペット飼ってた人とは思えないわ、、、+1
-0
-
235. 匿名 2024/10/15(火) 06:16:32
私は子どもがいない専業主婦なので歳をとったペットのそばにいつもいられますが、スマホを使ってたくさんの情報を知る事が出来るようになったのは10年ちょっと前からでした。今はペットの介護も色々大変なのだとネットのおかげで知る事ができましたが、ネットを使えない人達やネットが簡単に見られる時代の前の時に飼い始めた人達は介護の大変さがまだ分かっていなかったのも仕方が無い部分もあるのではないかと思いました。
子育てにさらに仕事をしながらではペットの事をとても愛していても、介護をしていく中で飼い主側の体力や精神力が弱っていって愛情を持って介護を頑張っていても時には辛くなってしまったり、弱音を吐きたい時もあると思います。
自分の人間の子どもにでもそういう気持ちになる時はあるでしょうから…。
+9
-0
-
236. 匿名 2024/10/15(火) 06:34:14
>>8
あと一人暮らしで犬飼ってる人
テレワークじゃなきゃ無理だし末期になるとお風呂入ってる時ですら他の家族に見守りしてもらう必要がある+33
-2
-
237. 匿名 2024/10/15(火) 06:56:45
>>1
夜中に吠えさせるなよ
近所迷惑だから+1
-5
-
238. 匿名 2024/10/15(火) 06:58:25
>>211
人間捨てるのは良いて人間多いからな+1
-0
-
239. 匿名 2024/10/15(火) 07:07:18
>>99
こういう人多いからね。
なので保護施設の規約で高齢者がはねられるのを怒る人多いけど、ちゃんと現実見てるのかなと思う。+8
-0
-
240. 匿名 2024/10/15(火) 07:16:35
結婚前に夫のお母さんが亡くなって、誰も早く帰らない日に自分の勤め先に面倒見てやってくれと電話が入って週何日か見に行っていた。
でも、付き合いは長くても面識はなかったので、餌を食べたらすぐ玄関の見える場所に移動してしまって夫が帰るか実家のお父さんに渡すまでは人の足音を聞いてはしきりに吠えたりさみしがっていました。
性格のいい子で一緒に待ったり世話はさせてくれても、そばにいるのが家族以外ではあまり慰めにはならないんだなと思いました。
そういう時期は万障繰り上げてご家族で一緒にいてあげて欲しいです。+6
-0
-
241. 匿名 2024/10/15(火) 07:18:28
>>75
苦しむタイプの病気で、その症状がで始めたら私も安楽死を選ぶ。
苦しませて生かすことに喜びを覚えない。人間は自分の意志があるので自分で選んでるから好きにすれば良いけど。+23
-0
-
242. 匿名 2024/10/15(火) 07:24:35
>>216
2匹飼ったけど、明らかに最近の方が食事もいいし、ネット検索もさらっとできるから生活環境もいいと思うわ。+1
-0
-
243. 匿名 2024/10/15(火) 07:58:57
>>19
でも、おばのひとりはそういう感じだったよ・・。
いっつもいない家で置き去り。自分が帰ったときに寂しいからいてほしい、さみしいからか性格かわからないけれどおしっこだらけ・・みたいな・・。
でも、自分はどう物を愛する優しい人だって。
そして色々考えて考えるだけで重たくて苦手な私のことは冷たい非人間なんだってさ、あと偽善者。
ああそう・・と気持ちが寂しくなってしまってそこからあまり関わっていない。+8
-0
-
244. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:45
>>164
>>221
私も泣いてしまいました…最期まで幸せだったと思う。
うちは13歳のヨーキーがいます。
164さんの文書を読んで近い将来やってくる愛犬の老後を迎える心構えが出来た気がします。
私もこうでありたいし、こうなると信じています。
素敵なお話ありがとう♡+11
-0
-
245. 匿名 2024/10/15(火) 08:51:13
>>1
病気と認知症で要介護です
収入下がるけどお世話を優先にしたくて転職しました
今は家族を認識できない程に認知症が進行してるけど、ボケてしまってる全てが愛おしいです
家族も認識できてないだろうなと感じるけど、この子のお世話が出来る事が幸せだよ
安心して過ごさせてあげたい+3
-0
-
246. 匿名 2024/10/15(火) 09:04:41
うちにいた子も16歳くらいでボケだして、行き止まりで固まってたり、昼間寝てて夜中起きて泣いてた。大変だったけど、それでも可愛いかった。もう1匹は立てなくなって寝たきりだったけど可愛かった。18歳まで長生きしてくれてありがとう。+4
-0
-
247. 匿名 2024/10/15(火) 09:12:27
実家の犬を母が2年介護したけど、本当に人間並に大変そうだった。もちろん、旅行も行けない+0
-0
-
248. 匿名 2024/10/15(火) 09:32:46
>>239
ペットショップなら売られてしまうからね
未だに日本では犬は物+2
-0
-
249. 匿名 2024/10/15(火) 09:36:45
小さい頃から猫をずっと実家で飼ってるから、老後もそれぞれちゃんと見てきて思うことはうちでは飼えないということ。実家の時は姉妹もいたし親もいたし皆でお金出し合ったり(今でもお金の面では協力し合う)、いろんな世話を協力し合ってたからペットの老後もみてこれたけど、結婚した今絶対飼えないと思うし飼いたくない。老後をわかってるから本当にそう思う、簡単には飼ってはいけない。+4
-0
-
250. 匿名 2024/10/15(火) 09:44:09
核家族化も日本人がペットを飼いにくくしてるね
共働きで平日の日中は年寄りしかいないって場合でも、ペットに何かあれば同居の若い家族が何か出来るし今は夜間やってる動物病院も増えてきた
田舎の年寄りだと子どもの頃は動物と農業したり生活して身近な存在だった
家に子どもや動物がいるって認知症予防にもいいし、今の60代70代なら犬の散歩もしっかり出来て、それも足腰の運動になる
でも今の核家族だと年寄りはその両方から離されてしまっている+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/15(火) 09:44:44
>>12
うちのゴールデン45kg超級で、旦那は持ち上げられるけど今の私には無理だから、筋トレして少しづつでも腕力つくようにがんばってる。
とにかく腰とか膝とか痛めないで、病気にもならず健康でいないとな。
+21
-1
-
252. 匿名 2024/10/15(火) 09:50:06
犬を看取って3ヶ月程だろうか。
4年の闘病生活だった。人間、睡眠を取れないと肉体的にも精神的にも病んでくる。大変だったし辛かった。後ろ足が麻痺してからは分離不安症になって、側を離れると泣くし。 可愛いだけでは無理と言うのを実感した。経済的にもね。
でもね、なろう小説の様に「また自分の犬との介護生活ならスタートさせる事が出来ます」ってウインドウが出てきたら、迷わずYESと言うよ。それぐらいに彼の損失は大きい。歩けなくても、私を誰か分かってなくてもいい。匂いを嗅ぎたいし体温を感じ取りたい。もっとああしてあげれば良かったってのをしてあげたい。 まぁ犬にしたらまた病気になるのも辛いだろうから、ただの自己満足なんだけどね。 それぐらいに失ってから介護の辛さ以上に毎日が寂しい。+17
-0
-
253. 匿名 2024/10/15(火) 10:43:21
>>3
同じく。介護とかも最初から覚悟してたし出来る事は全てしてあげたい。今15歳で粗相もあるし食事も若い時みたいに思う様に食べてくれなかったりする事もあるけど、あの手この手で手間をかけて食べてくれた時は本当に嬉しい。ただ目もかなり見えなくなってるのか目の前で呼んでてもキョロキョロ探したり、ぶつかったりしてるの見ると切なくて…。あと、どれ位一緒に過ごせるのかなぁって考えるだけで涙が出て来る。+17
-0
-
254. 匿名 2024/10/15(火) 10:46:30
>>7
ますます愛おしくなりますよね。本当に何してても可愛い。+7
-0
-
255. 匿名 2024/10/15(火) 11:41:31
>>12
大型犬を飼うのがずっと夢だったけど、この間小型犬を看取ったら、やっぱり無理かも…と思ってる。
介護もだけど、歳を取ったら通院も増えるし、大きいほどお金もかかる。
粗相でお風呂に入れた時も小型で良かったと思ってしまった。+13
-0
-
256. 匿名 2024/10/15(火) 12:09:33
>>73
アメリカは知らないけどヨーロッパはバカンスの時期に捨て犬&猫がすごく増えるって有名だよね
そういう輩は少なくとも家族とは思ってないと思う+6
-1
-
257. 匿名 2024/10/15(火) 12:56:58
>>195
勝手に子育て中でペット飼ってると思って草
子育て中じゃないし、ペット飼ってないからw
あなたの理屈だと子育て中って事は子供が産まれて家から巣立つまでペット飼えませんねって言ってるだけ+4
-0
-
258. 匿名 2024/10/15(火) 13:23:55
>>3
うちも19歳中型犬のおばあちゃんいます。
若い時も可愛かったけど、手のかかる今の方が本当に可愛い。毎日、可愛いね〜可愛いね〜(*^^*)って言って世話してる。元気な時に比べれば生活の制限や負担は比じゃないけど、こんな時間を過ごせるのも貴重だと思ってる。とても幸せです、私自身が。+23
-0
-
259. 匿名 2024/10/15(火) 14:01:52
>>3
文面から愛が伝わります。少しでも長生きしてくれるといいですね。+4
-0
-
260. 匿名 2024/10/15(火) 14:11:48
>>2
たまに庭に遊びに来るどこぞの猫や狸なんかに名前を付けてる、猫は挨拶してくれるけど狸はすばしっこい、地面掘り返すから来ないで欲しい+2
-2
-
261. 匿名 2024/10/15(火) 14:23:42
昼に太陽を必ず浴びせていけば夜寝ます+2
-1
-
262. 匿名 2024/10/15(火) 14:49:07
ペッとも痴呆になって徘徊するの?
+0
-4
-
263. 匿名 2024/10/15(火) 14:50:15
>>125
これ何でマイナスなの?+5
-2
-
264. 匿名 2024/10/15(火) 14:50:40
>>136
外で生きてたら注射も投薬もないからそれが普通だよね
+2
-1
-
265. 匿名 2024/10/15(火) 15:14:06
>>25
これ本当に難しいよね。
三姉妹3匹飼っていて老いてついに数ヶ月前に最後の子も見送ったけど、どうしたら本人にとって良かったのか悩むよ。
2匹で学んだことを実行したからまだ最善な逝き方だったかなとは思うけど。
動物は会話ができないから辛いよね。+13
-0
-
266. 匿名 2024/10/15(火) 15:19:54
>>1
なんで無料?そんなの大変じゃん。
私は動物を目に入れたいくらい好きだけどさすがに無料じゃやっていけないよ+4
-0
-
267. 匿名 2024/10/15(火) 15:41:00
>>36
里親募集のサイト見てると、理由がホントにクソすぎて腹立ってくる。赤ちゃんが産まれてかまってあげられる時間が無くなりました。結婚してパートナーにアレルギーがあるので一緒に暮らせなくなりました。とか。自分勝手すぎるし、自分のライフステージが変わっても、病気になって介護が必要になっても最後まで看取る覚悟が無いなら飼うなよって思う。+22
-1
-
268. 匿名 2024/10/15(火) 16:03:09
>>3
うちの子も16歳半くらいで亡くなったけど、あんなに元気に走り回って人懐こくてお茶目で可愛い子だったのに最期はしょぼしょぼの体になっちゃって、、
可哀想だった
でもそれもたまらなく愛おしかったな
認知症とか、病気の発症もなく(持病の悪化はあったけど)、ほんと老衰って感じの穏やかな最期だったな
おしっこウンチは粗相しちゃうというかもう自分ではできなくなっちゃってたけど、そういうのをお世話するのも大事な時間だった
家族みんなでお散歩したり、好物の食べ物をあげたり、目や耳が聞こえなくなってもまだ匂いは感じるかなぁと思って天気のいい日に公園に行ったり近所をバギーで歩いたり…
本当に幸せな時間だった+15
-0
-
269. 匿名 2024/10/15(火) 16:03:34
>>87
私もつい最近介護の末愛犬を見送ったけど、同じく言葉が通じないことが辛かった。
枕は高くして欲しいのか、フラットがいいのか、
暑いのか寒いのか、何が食べたいのか。
亡くなった今でも枕の高さのことばかり考えてしまう。
会いたいよー+4
-3
-
270. 匿名 2024/10/15(火) 16:14:02
>>164
私も半年前に長い間闘病していた愛猫を亡くしました。病気で嘔吐や下痢も頻繁でご飯もこまめにあげたりで毎日細切れ睡眠でトータル2、3時間くらいしか寝られなかった。身体はすごくきつかったけれど、それより日に日に弱っていく姿を目の当たりにしてすごく辛かった。でもこの状況ずっと続いてもこの先私の自由がなくても、まだまだ一緒にいたいと思ったよ。そこにいてくれるだけでよかった。
意思の疎通が亡くなる数時間前までできていて最後の2日は寝たきりでトイレにも行けない状況だったけれど亡くなる数時間前に大きな声で挨拶してくれた。
本当に本当に可愛いくて、いなくなった事が今まで生きてきていちばん辛かった。今でも毎日泣いてしまいます。今もずっと大好きです。あの子にあいたい。+16
-2
-
271. 匿名 2024/10/15(火) 16:18:50
>>22
絶対に大好きだと思いますよ。+7
-0
-
272. 匿名 2024/10/15(火) 16:49:40
動物は、人間と違っていざとなったら獣医とかで安楽死させられるんだから、まだいいでしょ。+0
-6
-
273. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:04
介護の問題もあるからイヌが散歩でしかトイレしないとか論外で、家でトイレできるように飼い主がきちんと躾しなきゃダメなんだよね。
ご近所トラブルにもなるし。+4
-0
-
274. 匿名 2024/10/15(火) 17:40:44
>>64
大型犬は足腰弱ると高齢の飼い主には手に余るし、集合住宅だと昼夜逆転して鳴きまくると苦情が来る。
そういう事態を想定して飼わないと。ペットの介護施設なんてそんなにないものね。
今はネットで簡単に調べられる時代だから、なおさらそう思うよ。+2
-1
-
275. 匿名 2024/10/15(火) 17:44:52
>>269
あなたの愛が伝わってきて泣いちゃうよ
+1
-0
-
276. 匿名 2024/10/15(火) 18:08:13
こういうペットの介護とかできそうにないから最初から 飼わない ことにしている+3
-0
-
277. 匿名 2024/10/15(火) 18:11:54
>>1
飼う資格ないね
どうせ手放したらすぐ子犬買いに行くんだろ?+3
-0
-
278. 匿名 2024/10/15(火) 18:20:44
3匹見送ったけど、
20才→老衰で夜泣きはあったけど抱っこや側にいると泣き止むので大変ではなかった
16才→元々心臓に持病かあり母が普通に抱っこしていたらいきなり大きな一鳴きしてそのまま亡くなる
その数分前まで普通に元気にご飯食べてました
17才→背中に腫瘍があり歩けなくなり4年程介護 最後の一年は夜鳴きぐ酷く睡眠不足 ご飯から尿や糞まで全て介護 薬で寝てもらったりもしましたが効かないことの方が多かったです
最後息ぐ荒くなり親から連絡もらって慌てて駆け付けたら、寝たきりのはずなのに私が呼び掛けたら(耳も聞こえない 目もほとんどみえない)半分体を起こして私の方をみて鳴いてくれました 数時間後亡くなる
夢に出てきて光がさしてる中に走って行きました
直ぐに亡くなったと連絡がありました
かわいいだけでは飼えません
保険にもしっかり入って病院にも沢山お世話になりました
大変でしたが、みんなかわいいん沢山くれてありがとうしかありません+11
-0
-
279. 匿名 2024/10/15(火) 18:33:31
>>201
ローンでしか犬猫を買えないような収入の人は飼う資格ないと思ってる+5
-0
-
280. 匿名 2024/10/15(火) 19:34:14
>>1
母が家で飼っていた動物との別れがトラウマで絶対にベットは飼わない家庭に育ったのと、成人してから動物の毛アレルギーが出てしまったのでペットとは生涯無縁の私だけど、犬でもこういうのあるんだね…
命あるものとして穏やかな最期になることを願わずにはいられないね。+1
-0
-
281. 匿名 2024/10/15(火) 19:47:12
>>62
年明けに亡くなってしまった愛犬は、動物病院が本当に嫌いで、待合室にいるだけで興奮して震えて具合い悪くなりそうなくらい
腫瘍が転移して、最後の発作が起きて、いよいよかと思った時は、最期まで動物病院で怖がらせたくなくて、そこで死なせたくなくて、自宅で看取った
楽しい時も辛い苦しい時も寄り添ってくれた愛しい子でした+12
-0
-
282. 匿名 2024/10/15(火) 19:52:05
>>1
うちの犬(5キロ)が16歳半で、てんかんぐるぐる歩き、全盲で耳も遠いし、オムツしてるし、ギャンギャン夜泣きと色々あるんだけど、歩いて散歩も行けるしご飯も食べる。
皆さんの時はどうやって旅立っていきましたか?
いつなくなるのかなって不思議です、
ボケてるけどこんなに元気だから…
まだまだ長生きするのかな?
大丈夫?+3
-0
-
283. 匿名 2024/10/15(火) 20:20:33
>>177
分かります。
こちらにも老犬になった今が一番かわいい、とか、大変なんて思わないという言葉が多くて、私はダメな飼い主だったのかと責めてしまいます。
在宅勤務で時間に余裕があったとはいえ、昼夜を問わずずっと鳴き続ける老犬のそばに、介護が始まって同時期に白血病を発症した愛猫のお世話もあって、余裕がなかった。
ペット介護士の方のオンライン相談は受けられましたか?
そちらで何度か相談して、飼い主が寝れなくなるのが一番問題、と言われ、獣医で精神を安定させる犬のお薬?睡眠薬?※をもらって飲ませていました。
それでも起きる時はあるのですが、夜寝る時間が取れるようになったのは本当に救われました。
賛否両論はあると思います。
ただ、お1人だったらなおのこと、獣医に相談していいと思う。
今は薬の種類が豊富だし、安全性も高いらしいので。
※薬の種類は忘れてしまいました。夜泣きがひどいことを獣医に相談して、説明を受けてから服用させていました。
飼い主が倒れたら、本当に誰もお世話する人が居なくなります。
使えるものは何でも使った方がいいですよ。
老犬ホームのデイサービスや、車いすレンタル、ペットシッター、オンライン相談…
遠くに住む母親まで最後は呼び出して手伝わせたりしました。
愛犬は愛猫が白血病の闘病の末亡くなった日の夜、静かに息を引き取りました。
愛猫の最期をみとるために、その数日前に母の家に愛犬を預けていたので、看取れなかった。
二人とも苦しい中支えあって生きていたので、一緒に旅立ってしまったのだと思います。
薬のせいで亡くなったわけではないので、そこは安心ください。
しんどくて毎日泣きながらも介護してくれる人を、嫌うワンちゃんはいません。
絶対分かってくれると思います。
逆の立場で考えたら、答えは出ると思います。
弱音を吐けない雰囲気の中で、ご自身のお気持ちを正直に話されていることが素晴らしいです。
私も渦中にいた時、雰囲気の中で絶望していましたが、同じ気持ちの方の存在を知った時すごくホッとしました。
きっと今辛い思いされてる人の中にもたくさん、理解してくれる方がいます。
どうぞ、ご自分を責めずに、使えるものを全部使って、御自愛ください。
長々と自分語りになってしまいすみません。
+8
-0
-
284. 匿名 2024/10/15(火) 20:24:52
>>283
自己レス。
お薬を飲ませて犬がずっと寝てたみたいに読めるので、補足させていただきます。
お薬は夜寝る前に飲ませて、運がよければ朝5時くらいまでぐっすり寝るか、トイレをもよおして深夜に1度起きるか、という感じでした。
日中は家の中の円形サークルの中でぐるぐる回ったり、痴呆独特の遠吠えをしていたので、その都度落ち着かせてお昼寝させる、という感じです。
加えて朝夕は犬用車いすで公園をお散歩も毎日し、亡くなる日まで散歩をしていました。
その途中でこてっと倒れて亡くなったそうです(母談)
長文で大変失礼しました。+10
-0
-
285. 匿名 2024/10/15(火) 20:38:13
ヨボヨボのハムスター飼ってる。
ごはんを介護食にしたり、ケージもバリアフリーにしてる。
毛も抜けまくって、ヨロヨロだけど、ずっとかわいい。+4
-0
-
286. 匿名 2024/10/15(火) 20:40:58
>>3
わかる!
この歳まで一緒に過ごせるのも奇跡みたいなもんだし、とにかく可愛いよね。うちはもうすぐ17歳。+6
-0
-
287. 匿名 2024/10/15(火) 20:45:41
>>1
ここのインスタフォローしてる。
犬達がみんな優しくていい顔してて、幸せな気持ちになるんだ。+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/15(火) 20:47:45
>>40
介護ガチャってなに?
その言い方イヤだな。+5
-0
-
289. 匿名 2024/10/15(火) 20:58:09
15歳は老犬ですか?毎日の散歩、走ったり元気です+2
-2
-
290. 匿名 2024/10/15(火) 21:09:11
>>51
介護の大変さよりも、食べなくなるのが一番辛かった。
流動食、注射器で液体状の栄養食を口に入れる、点滴、辛かっただろうな。
看取りの為に保健所の病気の老犬引き取ったけれど、未だに色んなものが捨てられない。+4
-0
-
291. 匿名 2024/10/15(火) 21:14:16
>>8
うちのお隣さんは奥さん母親がすぐ近所で日中みてるよ。朝、昼、夕方、自分家と娘のワンコ2匹を散歩しているからいつ見ても同じとこで犬の散歩してるなって思う。
+3
-0
-
292. 匿名 2024/10/15(火) 23:50:05
>>124
ほんっと無知すぎてぶん殴りたくなる+0
-0
-
293. 匿名 2024/10/16(水) 00:17:29
>>190 >>194 >>202>>283
>>177です。
コメントいただきありがとうございます。
励ましや優しい言葉に、本当に救われます。
辛い介護をされていた方もいるようで、自分だけが大変なんじゃないんだと思えました。仕事を辞めて介護に専念していましたが、夜鳴きだけでなく日中も鳴き続ける愛犬のお世話に、正直疲れ果てていました。
病院の先生に相談して薬を飲ませていますが、だんだんと薬も効かなくなってきました。(数種類変更して試しています)もう17歳で認知症の他にも病気を抱えているので何年も生きられないと思うのですが、死ぬまでこんな辛い毎日を過ごさなきゃいけないのかと思うと、あまりに不憫で泣けてきます…
+6
-0
-
294. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:45
>>80
ペットシッターすごい良いと思います。
+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/16(水) 21:59:59
介護終わりたい。けど終わるって死ぬってことだから終われない。苦しむのみたくない。昔みたいに元気になってほしい。すごく長生きしてくれて良い子なのになんでこんなに苦しませるんだろう+2
-0
-
296. 匿名 2024/10/18(金) 09:02:28
>>1
外飼いすることなくなってるし、食べ物も残飯じゃなく栄養考えられたフードだから、犬の方が人よりも寿命延びてそう+2
-0
-
297. 匿名 2024/10/20(日) 08:28:09
>>11
うちの保護したネコは、飼い主が親を介護するからネコの面倒見れないと手放したみたい。
そんなバカな話あるかよ。
あとになって「ネコに会わせて」ってアホが。
+4
-0
-
298. 匿名 2024/10/23(水) 21:29:02
>>69
なんて優し人なの。
女神か。+3
-0
-
299. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:16
もっともっと一緒にいたかった。
さみしいよ。
19年近く一緒にいてくれたのにまだ足りない。
頑張ってくれてありがとう。
最高の日々をありがとう。+3
-0
-
300. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:43
>>291
無職の人ならどうとでもなるでしょ+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:16
>>164
うちも18歳まで10日という日に亡くなった
咳が朝まで止まらず何日も寝れなかったけど、お世話させてくれてありがとうという気持ち
咳を止めるには物理的にぐったりさせないとと、眠剤を泣きながら飲ませたよ
この薬で逝ってしまうかもしれないから、毎日泣きながら飲ませた
彼は毎朝起きてくれた
小さい体で全身で咳で苦しそうな姿を見ても涙
この子にとってどうする事がベストなのか難しかった
昼間起きている時に、大きくワンワン!ワン!と鳴いて、ママありがとう!行ってくるね!と言ってるようで、今までありがとうねとお礼を言った
一年以上経ったけどまだ泣ける
会いたいなあ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ペットの犬も高齢化 トイレ失敗や昼夜逆転…「介護疲れ」で相談も | 毎日新聞